#仕事・家事・育児の両立
Explore tagged Tumblr posts
Text
=暮らしを整える=「LAP Café」【12月テーマ】かんたんヘルシー レンジを使いこなして時短メニュー
暮らしを整えることで、仕事・家事・育児の両立がしやすくなります。 「LAP…
0 notes
Quote
いわゆるきょうだい児の私からしたら、植松がやったことは「法的・倫理的には許されなくても心情的・実利的には悪くない」と思う。事件当初から思ってて、今も思ってる。 前提として、きょうだい児全員がこんな優生思想を内面化したやべーやつだとは思わないでほしい。同時に、きょうだい児全員が「私は障がいのあるきょうだいが大好きで誇りに思います」とか宣えるわけじゃないことだけは叫ばせてほしい。 事件のことを知った時、私は率直に「植松が姉のいる施設を襲ってくれてたらよかったのに」と思ったのを、今も覚えている。植松が姉を殺してくれていたら、私は「被害者遺族」という圧倒的「正義」の旗印をもらった上で、姉という重荷から解放されたのに、と。 姉が障害者でいいことなんか一つもなかった。マジのガチで一つもなかった。私はきょうだい児界隈の中ではとっても恵まれた立場(姉とは違う学校、姉のことでいじめられた経験無し、親から姉の介護を頼まれた経験無し、姉のことを知った上で結婚してくれた人がいる等々)だから、どの層からも「お前ふざけんな」って言われそうだし、私の生きづらさの8割は私自身の特性のせいだからアレなんだけど、やっぱり姉には早く死んでほしい気持ちがある。ずっとある。 きょうだいの話を振られるたびに嘘をついたりごまかしたりするのは疲れる(この感覚は例えばセクシャルマイノリティの人がパートナーの有無や『好きな異性のタイプ』を聞かれた時の気疲れに似てると思う)。姉がいるのに「普通のお姉ちゃん」がいたらできることは何もできない、のに私よりずっと何もできないIQ25未満のきょうだいを「お姉ちゃん」と呼ばなければいけない。家族で出かけるたびに周りの目が気になって、歩くだけで恥ずかしかった。その一方で、姉を施設に預けたまま姉抜きで旅行や外食に行くことに罪悪感もあった(けど姉がいたら絶っっっっ対にできないことがいっぱいできて楽しかった!)。あと、私は知的には問題なかったけど発達障害の傾向があったから下手したら姉以上に面倒な子どもで、両親は姉より私によっぽどお金も時間���手間もかけてくれた。それは本当に本当にありがたいんだけど、私は20歳そこそこで施設に入れられて無為な生活を送らされてる姉の人生って何なんだろうなってよく思う。 施設での姉の様子はよく知らないけど、片道1時間かけて送迎してる父いわく「家に帰る時はテンション爆上げで施設に戻る時は顔が死んでる」らしい。でも私は姉が家にいるとテンション爆下げだったし両親も大変そうだった。そのうち送迎も家での介護もできなくなるから姉は近い将来一生施設で暮らすようになる。それは気の毒だけど、私は姉を引き取れと言われたら絶対に拒否する。むりだもん。結婚で逃げれて本当に良かったと思ってる。 中学生になるかならないかのころに、ダニエル・キイスの『アルジャーノンに花束を』の存在を知って、読んで、チャーリイ(が受けた手術)がむちゃくちゃうらやましかった。もしそんなことが叶うのなら、姉に「頭が良くなる手術」を受けさせて、ほんの一時でもいいから「普通のお姉ちゃん」と姉妹でいたかった。正直、この願いは今も捨てきれていない。 あと、これは私の勝手な想像なんだけど、姉の一番の被害者は母だ。母は仕事が大好きで自分の仕事に誇りを持ってたけど、姉が障害児だったせいで育休後も職場復帰できずに専業主婦になって、それっきりずっと家にいた。姉が健常児だったら母は何らかの形で仕事を続けられていたのは間違いない。この点に関しては本当に母が可哀想だと思っている。そんなこと言ったらマジギレされるから言わないけど。 とにかく、私にとって姉は(一般的なきょうだい児に比べれば笑えるほど軽いけど)重荷でしかなくて、可能なら両親が元気なうちに死んでおいてほしいと思っている。私は姉が死んだら普通に泣くだろうし普通に悲しむだろうし自分がおぞましいことを考えていたと後悔するだろうけど、でも心のどこかでホッとするだろうなと確信している。だから、もし植松が姉を殺していたら、私は「被害者遺族」として世間から気の毒がられながら、ちゃっかり重荷から解放されて(部分的には)ラッキーとさえ思ったかもしれない。 私がここまでクズいことを書いても、読み手の何%かは共感すると思う。植松が言ってた「役立たずは死ぬべき」という価値観は、私を始めとした現代日本人の結構な割合に浸透してて、というか多分人間の本質として「人権」とかいう後付理論で矯正しない限り、障害者は殺したり座敷牢に入れたりするし、高齢者は姥捨するし、子供は使い捨ての労働力にするし、役立たずはバンバン殺すと思う。そして「じゃあ貴方は自分が『役立たず』になった時に死を受け容れるんですか?」と聞かれた時、少なくとも安全圏にいる時点では「もちろん死にます」って言い切っちゃう人間は少なくないと思う。まあこれは私が反出生主義入ってる生粋のネガティブクソメンヘラだからそう思い込んでるだけかもしれない。もしくは著しい想像力の欠如かな? とにかく、私はきょうだい児だけど差別主義者で植松を断罪できない側の人間だ。本当に死ぬべきは姉じゃなく私なんだろうな。
今更だけど相模原の障害者殺傷事件の話(にかこつけたきょうだい児の自分語り)
39 notes
·
View notes
Text
折角なので「律動する悪夢」https://www.tumblr.com/shelter-maki0/737410451936296960/i-drew-a-comics-of-tomarrymort-it-is-posted-on-an?source=shareの後書きのようなものを少し書いてみようと思います。私用の覚書のようなものなので、日本語で残します。
その過程で私がcursed childについて思っている事にも少し触れようと思います。真面目に書くつもりはありませんが前半に後書き、後半に呪いの子について書いていきま��:P
まず私が書いた小話の後書きですが、「律動する悪夢」はロマンス作品を想定して描いたわけではありません。私はハリーとヴォルデモートの間にある、”互いにとって不都合な絆”に魅力を感じています。とても暴力的な絆で、その絆は二人を傷つけ互いに破滅へと向かわせました。ヴォルデモートは文字通り破滅し、ハリーは人生を丸ごと台無しにされました。 ハリーが闇の帝王を倒した後でもヴォルデモートがハリーに与えた影響は彼の人生を蝕み続け、ポッター家を機能不全家族にしました。私はハリーが決して彼の呪縛から逃れられないこの状況に、ホラー映画のエンディングのエッセンスを感じました。それはまるで、主人公が脅威を退けた後、エンドクレジットの前に倒した筈の敵の気配を感じて暗転するあの瞬間のような後味の悪さです。
避けられない脅威に追われ続け、その脅威は怪物を倒したあとも主人公を決して休ませない。私はホラー作品のその様式美が好きです。なのでこの作品はそういった逃れられない脅威と決して断ち切ることのできない繋がりについて考えながら描きました。 特に深いメッセージ性は無く、少し気持ち悪さを感じるような作品を残したかっただけですが、もし楽しんで貰えたなら幸いですD
次に呪いの子についてですが、呪いの子が不人気な事は把握しています。(余談ですが、私の国では呪いの子に対してそこまで否定的な意見は多くありません。私の国のオタクは公式が出した作品を無かった事にする傾向が殆どなく、公式から出たものが気に入らなければジャンルを去るか、受け入れるかのどちらかを選ぶ人が多いです。なので二次創作の傾向も逆行や転生、Canonの隙間時間を埋めるような作品が多く、AUはあまり流行らない傾向があります。私は呪いの子の設定の全てを受け入れているわけではありませんが、美味しいところは食べています。)
呪いの子の世界観は、ハリーが魔法界の戦争を通して経験した事を白紙に戻したような世界をしています。
デスイーターは裁かれましたが、彼らの抱える根本的な問題は解決しておらず、彼らの親族に降りかかる偏見すらも魔法省は野放しにしています。里親に育てられた孤児のデルフィーニはホグワーツに通うことすらできませんでした。アモルテンシアなど危険な魔法薬は一切規制されておらず、ロンが親友の息子の誕生日プレゼントに贈るほど倫理観も法律も成長していません。
呪いの子の魔法界は、”臭いものに蓋をする”が続いた世界です。ヴォルデモートとの戦いの経験を持つハリー達が、その世界の中枢で要職につきながらも多くの問題を無視し続けているというのは現実的ではありません。ヴォルデモートが後継者を得る為に子供を作っていた事も彼の性格からを考えると不自然です。
舞台の脚本を書くために彼女はそうしたのだろう、とメタ的な意見も出せますが、呪いの子の世界がHPシリーズの正式な後日談として出されている以上咀嚼しないわけにはいきません。私はそういうオタクです。
正直、私はそんな魔法界に再び混乱が訪れるのが見たいです。それらのツケを払わされる瞬間を見たいです。彼らの怠慢と無関心が再び闇の帝王を呼び戻す瞬間が見たいです。
大切な書類をデスクに山積みにし、ゴシップを放置し、息子に対して失言し、母親のように振る舞うジニーに慰められるハリー。空元気のように振る舞い問題を無視するハリーの様子は私を不安にさせます。しかし私はそんな彼が再び引き裂かれるのが見たいです。そしてその相手は絶対的にヴォルデモートなのです。
呪いの子の終盤で、ハリーは闇の帝王の影響から未だに逃れられていないという自覚を息子に語っています。結局のところハリーとヴォルデモートの絆は永遠です。それはあたゆる形になってハリーを蝕み続け、彼の人生からは絶対に切り離す事ができません。呪いの子ではその事が証明されています。死すら二人を分てないのです。
私が呪いの子の時間軸のハリーについてよく考える理由はそこにあります。呪いのような永遠の絆がそこにあるなら、続きを想像したくなってしまいます。あらゆる魔術を探求した闇の帝王の魂はまだリンボにあり、彼を連れ戻したくて仕方がないような勢力は殆どそのまま魔法界に残っています。私は中年のハリーの目の前にある日突然ヴォルデモートが現れても驚かないでしょう。素材は十分です。
そしてヴォルデモートに再びハリーの人生をめちゃくちゃにして欲しいです。彼のキャリアを崩壊させ、家庭を脅かし、彼をもう一度台無しにして全てを奪い去って欲しい。そしてハリーには、崩れた人生の瓦礫の中で最後に彼に触れ、かつて同じであった鼓動を感じて���しい。結局のところ彼はハリーの運命の相手でハリーの人生を司っているのだと。
「彼を壊したい」と「彼を幸せにしたい」が両立する不思議なダイナミックがtomarrymortの醍醐味の一つであると思いますが、怒りと苦痛の先にある小さな慰めのカタルシスの心地よさが私を追い立てているのかもしれません。
とまあ、話は多少ズレましたし呪いの子の不満点や考えについてまだ話せる事は沢山ありますが、今回はこの辺にしておこうかと思います。また気分が向いたら何か書くかもしれません。
とにかく私個人としては呪いの子の時間軸のハリーの作品がもっと増えたらいいなと感じています。ハリーが台無しになる作品が好きなので、掛け金の高いCCの時間軸は私にとって魅力的です。
もしこの投稿を読んだ人がいたのなら、この中身のない文章を最後まで読んでくれてありがとう!
44 notes
·
View notes
Text
制度と風土を変えるべきところを個人のカイゼンで乗り越えた例の共有はむしろ逆効果 「シングル女性でもこうやって育児と仕事を両立させました!」みたいな話はもういいから意思決定層の話をしてほしい - Togetter
山田あすか @yamada__asuka
男女共同参画なんとか的な会合のシンポジウム企画の相談で,「シングルやワンオペでも女性でも私はこうやって家事育児と仕事を両立させ業績をあげてきましたみたいな話は,もう,誰も,聴きたくないんです。業界がどう変われるかという意思決定層の話をしてくださいよ」と先輩が言っててその通りだった2024-04-08 09:48:39
---
「男は仕事、女は家事育児」という極めて合理的な枠組みを破壊したのは女性様
---
適材適所,
6 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7e8478c28b1495d2754c1449f1139816/7617b9635512087b-81/s540x810/bdb75219bb721e95f854b50df93c5f127ded31a6.jpg)
2024年7月17日
【新入荷・新本】
長嶋りかこ『色と形のずっと手前で』(村畑出版、2024年)
128mm×188mm、240ページ。
価格:2,300円(+税)
/
グラフィックデザイナーが母になったら、色と形に辿りつかない日々が始まった。妊娠してお腹が大きくなり、のそのそと歩まねばならぬ体に変化していく中で見えてきたのは、ままならない体と足並みの揃わない社会だった。育児が始まると目の前に立ちはだかる仕事と育児の両立という壁。人々の暮らしと地続きであるはずのデザインの仕事と、目の前の家事育児という暮らしの相性の悪さ。子どもの時間と、仕事の時間。子どもを通して見ている世界と、仕事を通して見えている世界。混沌とした曲線の世界と、秩序だった直線の世界。二つの間で立ち往生しながら見えてきたのは、資本主義のレースと止まらぬ環境破壊とジェンダー不平等が一つの輪をなしている景色。そして子どもが手をひいて連れて行ってくれる、土の匂いがする景色。かつて自分も知っていた、あの曲線の景色。
目次 想定外の曲線 四角くて軽くて早い まあるくて重くて遅い 期待される自然な形 産まれたての赤 混乱の白い血 見えない仕事 見えない性 母のグラデーション 変形するひと 変形しないひと 命の結び目 色と形
3 notes
·
View notes
Text
The Legacy Challenge Liteは、 Legacy Challengeからスコアや複雑なルールを削除・軽減し、気軽に挑戦できる遊び方になる。10世代を目標に1人のシムから始まったこの家族が家系をつないでいく様子を見守ってみたいと思い始めることにした。 【マスターシェフ】の願望と【美食家】の特質を持った初代シムには、仕事のかたわら食物を育て料理をつくり、その腕を磨いて家族や友人たちと食卓を囲む生活を楽しんでもらえたらと考えている。世代をつないでいく継承者たちとその家族は、そんな暮らしと食への深い愛着を受け継いでいってもらえたらいい。
チャレンジを始めるにあたり、公式サイトのルールや実際にプレイされた動画、Tumblrやブログにまとめられたプレイ日記を参考にさせていただいた。最初にそのリンクを載せておき、つづいてそれらを基に設定した今回のチャレンジルールをまとめておく。
Ⅰ.公式サイトと参考元 ・The Legacy Challenge Litee The Sims Legacy Challenge 公式サイト ・The Sims 4: Nightmare Legacy Challenge Youtube / lilsimsie様 ・大農場レガシーチャレンジ シムズ・ミニグローブ / mameketchup様 Ⅱ.ルール A.シム作成からスターターハウスの建築 1.挑戦は初代シムのCreate a Sim(CAS)から始まる ・新しいセーブデータで、若者1人を作成する ・作成は、願望と特質の1項目をのぞき自由に選択 ・願望は【マスターシェフ】 ・特質ひとつは【美食家】 ・妊娠と母乳の設定については後述 ・性的指向は男性/女性両方が対象 2.区画の準備 オーケンスティード / Willow Creek (50 x 50) ①どこの区画でもよいので一旦購入して転入 ②オーケンスティードを更地にする ③オーケンスティードに転入(世帯資金§10,000残) 3.世帯資金の調整 ①世帯資金が§10,000になっていることを確認 ②オクタゴンの騎士のテーブルと鎧一式を購入 ③世帯資金は§1,800になる 税金の高額化で現在はチートでの調整が多い 家計に与える影響がみたくて採用 4.最初の家の建築 ・最終的に§100以下になるよう生活環境を整える ・特質はゲーム内サイコロでランダムで決める ・チャレンジ【シンプル・リビング】【ハプニング】 B.ゲーム内のオプションと世帯の管理の設定 ・加齢ON 世帯も世帯を離れたシムもNPCも動物も ・シムの寿命 普通 新生児 日/幼児 日/子ども 日/ティーン 日 若者28日/大人 日/シニア 日 ・季節 春開始/季節の長さ14日間 ・月の周期8日間/月の効果有効 ・雨と雷/雪と暴風/気温の影響有効 ・シムがセレブにならなくなる ・NPCの投票無効/環境負荷システム無効 ・ダストシステム無効 ・ウェアウルフはMoonwood Mill限定 ・ニキビ無効/NPC交流の自律性有効 ・自己発見有効/キャリアの解雇無効 ・カスタムコンテンツとMOD/スクリプト許可 ・レガシーファミリーの【ご近所の物語】は無効 ・その他の世帯の【ご近所の物語】は有効 ただし馬を助ける項目は外しておく C.ゲームプレイのルール ・レガシー世帯以外のプレイはしない ・どんな状況になっても再起動はしない ・宝くじは購入しない ・サービスの利用は世帯の状況によって考慮 ・チートは状況に応じ3つのみ利用 TestingcheatsTreu moveObjects cas.fulleditmode シムが固まった時のリセットや建築時の配置 妊娠出産/性的指向の項目の変更 恋愛・結婚の対象者に合わせて初代・継承者の 初期の設定を見直してもよいこととする Ⅾ.世帯のこまかなルール 1.世帯 ・世帯は10世代オーケンスティードに住む ・休暇にでかけときは世帯全員で向かう ・世帯の子どもが大学進学する場合は自宅通学 ・継承者以外の子どもは世帯を離れてもよい ・独立した家族はふたたび戻ることはできない ・初代/継承者の婚約者あるいは配偶者以外 世帯に迎え入れることはできない ・犬・猫・家畜を迎え入れることができる ・当主がシニア到達したら、世代交代とする 2.願望と特質 ・幼児の特質はゲーム内サイコロでランダム ・子ども以降はランダム特質メーカーを利用 Sims 4 Legacy Challenge Random Trait Generator ・選択した願望を達成した場合、別の願望を 自由に選ぶことができる ・ティーンが成長した時願望達成がまだであれば 引き続き同じ願望を選ぶ 3.職業 ・乱数メーカーで職業リストに番号をふり決める ・フリーランサーになった場合は候補の5つに 番号をふって乱数メーカーで決める ・ティーンがアルバイトする場合も同様に決める 4.婚約者あるいは配偶者 ・生粋の街っ子の願望��をもっていた場合は ランダムメーカーで決めなおす ・配偶者のもつシムオリオンは合算しない 5.子ども ・かならず一人は世帯に迎え入れる ・システムで用意されたどの方法を選択するか 自由に選んでよい ・産み分けはしない ・ケーキを作り誕生日パーティーでお祝いする 6.シムの人生や死 ・若返りや蘇りにまつわるアイテムは利用しない ・願いの井戸は利用しない ・死に神に嘆願することは可能 選択しない道もある E.継承法 1.継承の対象 ・Equality(性別は問わない) ・Modern(血の繋がりのある子・養子どちらも) ・Tolerant(種族は問わない) 2.世代を超えて受け継ぐ性質 ・初代の【美食家】に由来した【料理がすき】を もっていること 3.継承の決め方 ・若者に成長するまでに【料理が好き】が出たシム ・該当者が2人以上の時は、さきに表示のでたシム ・該当者がでなかった場合チャレンジは失敗 Ⅲ.目標 ・継承者はシニアになる前に願望をひとつ達成する ・若者になる前に【料理が好き】という表示が出る ・前述の方法で決定した職業でキャリアトップになる ・料理/グルメ料理/パン焼きの中からいずれかひとつ のスキルをレベルMaxにする Ⅳ.おもな使用MODとカスタムコンテンツ 1.MOD ・No Fatness / No Muscles scripthoge様 ・Show Sim Info Frankk様 ・Smaller Plumbobs for Occults Valley Tulya様 ・Sims smallplumbob illogicalsims様 (link切れ) ・ランダムネーム増加 はらぺこ様 ・No Mosaic / Censor Mod for The Sims 4 moxiemason様 2.CASと生活系のカスタムコンテンツ ・CAS画面の背景色と光源の置き換え ・シムのデフォルトスキン・瞳等の置き換え ・まつげと髪型の追加 ・メイクの追加 ・装備品としてのアンダーシャツの追加 ・靴下とタイツ、手袋、長靴の追加 ・食器の置き換え 3.建築系のカスタムコンテンツ ・Playful Toddler Pack PandaSama様 ・Post Office Station Set TheGoldSim様 ・個人的シムズ4日本語化MOD置き場 maru様 上記ふたつのMODの日本語訳ファイル
Ⅵ.さいごに 基本的にはThe Legacy Challenge Liteをもとに、参考にさせていただいた方々の独自のルールも取り入れながら、長く遊び続けていくための設定を作成した。ナイトメアチャレンジなどに代表されるスリリングで挑戦的な遊びかたに比べると、かなり穏やかでやわらかな条件に落ち着いている。コンテンツやパックの追加、時勢に沿ったアップデート等により大きく変容したシムズの世界を時間をかけて楽しんでいくためこのような形になった。 なお、プレイしながら調整や再考��必要になったときは、その都度見直し改良をくわえていくとともに、こちらのルールにも追記していく。 歴代シムズはもとよりシムズ4そのものからも離れてひさしいため、プレイヤーとしては非常に頼りなく、創設者やあとに続く後継者たちに無用な苦労をしいる時があるかもしれない。しかしそれは、今回利用したチャレンジのあり方や参考にさせていただいた方々のプレイスタイルによるものではないことをあらかじめお断りしておき、挑戦のはじまりとしたい。
3 notes
·
View notes
Text
30代独身女性の都内中古フルリノベマンション購入体験記。住宅ローン完済のため、資産運用や副業についても勉強中!
働く女性のための生活・仕事・お金などのライフプランについて一緒に考えていきます!
4 notes
·
View notes
Text
"Kill them with kindness" Wrong. CURSE OF MINATOMO NO YORITOMO
アイウエオカキクケコガギグゲゴサシスセソザジズゼゾタチツテトダ ヂ ヅ デ ドナニヌネノハヒフヘホバ ビ ブ ベ ボパ ピ プ ペ ポマミムメモヤユヨrラリルレロワヰヱヲあいうえおかきくけこさしすせそたち��てとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑを日一国会人年大十二本中長出三同時政事自行社見月分議後前民生連五発間対上部東者党地合市業内相方四定今回新場金員九入選立開手米力学問高代明実円関決子動京全目表戦経通外最言氏現理調体化田当八六約主題下首意法不来作性的要用制治度務強気小七成期公持野協取都和統以機平総加山思家話世受区領多県続進正安設保改数記院女初北午指権心界支第産結百派点教報済書府活原先共得解名交資予川向際査勝面委告軍文反元重近千考判認画海参売利組知案道信策集在件団別物側任引使求所次水半品昨論計死官増係感特情投示変打男基私各始島直両朝革価式確村提運終挙果西勢減台広容必応演電歳住争談能無再位置企真流格有疑口過局少放税検藤町常校料沢裁状工建語球営空職証土与急止送援供可役構木割聞身費付施切由説転食比難防補車優夫研収断井何南石足違消境神番規術護展態導鮮備宅害配副算視条幹独警宮究育席輸訪楽起万着乗店述残想線率病農州武声質念待試族象銀域助労例衛然早張映限親額監環験追審商葉義伝働形景落欧担好退準賞訴辺造英被株頭技低毎医復仕去姿味負閣韓渡失移差衆個門写評課末守若脳極種美岡影命含福蔵量望松非撃佐核観察整段横融型白深字答夜製票況音申様財港識注呼渉達良響阪帰針専推谷古候史天階程満敗管値歌買突兵接請器士光討路悪科攻崎督授催細効図週積丸他及湾録処省旧室憲太橋歩離岸客風紙激否周師摘材登系批郎母易健黒火戸速存花春飛殺央券赤号単盟座青破編捜竹除完���超責並療従右修捕隊危採織森競拡故館振給屋介読弁根色友苦就迎走販園具左異歴辞将秋因献厳馬愛幅休維富浜父遺彼般未塁貿講邦舞林装諸夏素亡劇河遣航抗冷模雄適婦鉄寄益込顔緊類児余禁印逆王返標換久短油妻暴輪占宣背昭廃植熱宿薬伊江清習険頼僚覚吉盛船倍均億途圧芸許皇臨踏駅署抜壊債便伸留罪停興爆陸玉源儀波創障継筋狙帯延羽努固闘精則葬乱避普散司康測豊洋静善逮婚厚喜齢囲卒迫略承浮惑崩順紀聴脱旅絶級幸岩練押軽倒了庁博城患締等救執層版老令角絡損房募曲撤裏払削密庭徒措仏績築貨志混載昇池陣我勤為血遅抑幕居染温雑招奈季困星傷永択秀著徴誌庫弾償刊像功拠香欠更秘拒刑坂刻底賛塚致抱繰服犯尾描布恐寺鈴盤息宇項喪伴遠養懸戻街巨震願絵希越契掲躍棄欲痛触邸依籍汚縮還枚属笑互複慮郵束仲栄札枠似夕恵板列露沖探逃借緩節需骨射傾届曜遊迷夢巻購揮君燃充雨閉緒跡包駐貢鹿弱却端賃折紹獲郡併草徹飲貴埼衝焦奪雇災浦暮替析預焼簡譲称肉納樹挑章臓律誘紛貸至宗促慎控贈智握照宙酒俊銭薄堂渋群銃悲秒操携奥診詰託晴撮誕侵括掛謝双孝刺到駆寝透津壁稲仮暗裂敏鳥純是飯排裕堅訳盗芝綱吸典賀扱顧弘看訟戒祉誉歓勉奏勧騒翌陽閥甲快縄片郷敬揺免既薦隣悩華泉御範隠冬徳皮哲漁杉里釈己荒貯硬妥威豪熊歯滞微隆埋症暫忠倉昼茶彦肝柱喚沿妙唱祭袋阿索誠忘襲雪筆吹訓懇浴俳童宝柄驚麻封胸娘砂李塩浩誤剤瀬趣陥斎貫仙慰賢序弟旬腕兼聖旨即洗柳舎偽較覇兆床畑慣詳毛緑尊抵脅祝礼窓柔茂犠旗距雅飾網竜詩昔繁殿濃翼牛茨潟敵魅嫌魚斉液貧敷擁衣肩圏零酸兄罰怒滅泳礎腐祖幼脚菱荷潮梅泊尽杯僕桜滑孤黄煕炎賠句寿鋼頑甘臣鎖彩摩浅励掃雲掘縦輝蓄軸巡疲稼瞬捨皆砲軟噴沈誇祥牲秩帝宏唆鳴阻泰賄撲凍堀腹菊絞乳煙縁唯膨矢耐恋塾漏紅慶猛芳懲郊剣腰炭踊幌彰棋丁冊恒眠揚冒之勇曽械倫陳憶怖犬菜耳潜珍
“kill them with kindness” Wrong. CURSE OF RA 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 𓁐 𓁑 𓀄 𓀅 𓀆
193K notes
·
View notes
Text
動画編集初心者でもOK!800円でスキルアップ&副収入ゲットのチャンス!
動画編集の初心者でもOK!報酬800円の副業でスキルアップしよう! 動画編集に興味があるけど、経験がないから不安?この案件なら大丈夫!未経験者も大歓迎です。 実務経験を積みながら、プロの指導で動画編集のスキルを習得できます。納品物まで丁寧に添削してもらえるので、安心して作業に取り組めますよ。 しかも、在宅で自分のペースで働けるので、家事や育児と両立させたい方にもおすすめです。 動画編集をマスターして、将来の仕事につなげたり、副収入をゲットしたりしませんか?この機会をお見逃しなく! 案件概要 動画編集を始めたい方、スキルアップや実績作りを目指す方を募集中!【未経験OK!】報酬800円のお仕事(YouTube動画作成・編集) 案件概要 * 案件名: 動画編集のお仕事 * 報酬: 800円 * 対象者: * Adobe Premiere Proを使用できる方 * 動画編集に興味のある方 *…
0 notes
Text
250129 水
必須:娘の習い事送り迎え / 倉庫入金 ※14:25出発
----------------------- ◆裏技:
5年間引きこもっていた自分が今日覚悟決めて部屋から出て「5年の間やれなかった、放置し続けていた建設的行動」をほんのひとかけらだけやろう、と決意したのが今日という気分で、小さなポジティブ行動 / 思考を刻んでゆく。その記録を忘れないように記してゆく。やり直したかった5年前に戻れたと信じて、少しずつ放置した義務を「かじる」
----------------------- 【6:00】
起き。チキンハンバーグ食す(した:自信+0.2)
身体中痛い。机の下に縮こまって寝たからな
心理状態としては「苦しい姿勢で寝ればすぐ起きれるだろう」ってのがあって、そうやって寝た。23:30くらいに眠ったので6h30寝てる
炭水化物大量に摂った割には早く起きれた方
--- 【思いつきモチベ上げテク】
自信の数値化。起きた時点で0かマイナス1くらい(今はマイナス2)
どんなに凹んでいても「マイナス3」を下限値とする。それより下げるとはリカバリーする気失せて詰む
うまく行ったらモチベ操術シリーズに加えよう
----------------------- 【6:10 - 7:10 朝の作務】
◆ラジオ体操する(した:自信+0.2) ◆寄せラクガキ編集(した:自信+0.1) ◆FANBOX火入れ(した:自信+0.1)
作務というワード普通に出てくるくらいには仏教に抵抗ない
----------------------- 【7:15-8:00 画像編集1】
やれたら戻ってこい ◆完了。まずまずの進捗(自分信頼度+0.5)
----------------------- 【8:00-9:30】
休憩。休憩らしい休憩をした(自信+0.3)
どんな状況であろうと最後に「悪くなかった」「腹6分目」という感覚が残ればそれは有意義な時間だったってこと
刹那的快楽や罪悪感誤魔化す為に時間使わない。今夜の自分、明日明後日の自分を元気にする為の投資(栄養摂取し毒物摂取は控える)をし、巨大な負債とトラウマの塊削る為のハンマーを1、2度振り下ろし「自信の火種」取り戻す
幸福コスト:¥683(まいばすけっと)
総自信-0.8(午前中に0まで持っていきたい)
----------------------- 【9:30 - 12:55】
すごく動物的な自然さで3h30min昼寝した このロスをどう扱う? ロスはロスでしょ(自信-0.4)
14:25には出発するので残り作業可能時間1h25min
異様に巻かないとなんもできん時間じゃん
----------------------- 【14:10】
宿題系1カット、70%完成(自信+0.2)
---
考えろ。常に 母がどんな気持ちで生きていたか
「親」が子の為に生きる気持ちとはいかなるものか
私は何不自由ない子供時代を送った
ただしそれはあくまで「主観」における充足 「人として」は経験値が足りなさすぎた
あの頃の私の精神... 娘も限りなくかつての私と似た性質を抱えている
それを真っ直ぐに導くには...
否、もう既に私の幼少期とはまるで違う人と社会への信頼感を娘は獲得している
なぜならば両親が信頼しあい、父が母を全力で愛していた姿を見せられた。そう確信するから
私にとって妻は絶対だった。恐妻家という意味でもあるし、自分の全てを投げ出してでも護るべき「光」そのものだった
毎日、毎日、毎日、これからも妻の思い出と共に生きていければ
私の中の「生まれてきてよかった」という実感は揺るがない
自信+0.4 総自信-0.6
----------------------- 【17:00】
娘を習い事に送る。行きの道での娘との会話
娘のクラスにはちょっと性格アレで人の事をすぐ叩く子がいる(特に娘には甘えてよく叩いてくる)のだが娘はその子の事を「仕方ないなあ」で許しているという
それでいい。他の子がその子を嫌って見捨てても、君だけは憎まず許してあげればいい
ママがパパにそうしてくれたように、パパがママにそうしたように
その子もきっと、誰かから許され愛されて生きる道を見つけてゆく
幼児めいた飢餓抱えた困った人の負荷に耐えられるだけ耐え、許せるだけ許して生きれば必ず穏やかで幸せな心を手に入れられる
だって、その人の事を自分と誰かが許したならば、自分が同じ分だけ甘えても必ず誰かが許してくれる事の証明になるでしょ
情けは人の為ならず。自分と未来の自分の子供達の為にかけるもの
飢えた人に優しくする親の姿見て育てば、自分が飢えた時にも絶望せずに世界を信じて助けを求める事ができる
人と社会を信じている人間は素直に人に頼ることができる
人は自分を素直に頼ってくる存在を護りたいと思う
頼ることは罪だと思い込んでいる人々は他者に助けを求める際に皮肉と脅迫を込��てしまう
私も妻もそんな歪んだ罪悪感抱えた人間だった
自立なんて言葉は実は残酷な人間が責任逃れに用いるまやかしだ
小さな依存を大量に分散して世界に甘えながら生きていく事が「真の自立」だ
依存先が少ない甘えが悪目立ちしてしまうだけで、この社会に他者に頼らず生きている人間はいない
自信+0.4 総自信-0.2
----------------------- 【26:00】
職場戻る。眠いな
いじりかけ素材を少しカラーグレーディング 自信+0.1 総自信-0.1 今日はもう寝るか
0 notes
Text
韓国の私的教育費ローン急増で家計債務の地雷がまた大きくなった?
親が負担する月平均私教育費が100万ウォンに達することが調査された。政府統計より2倍ほど多い数値だ。政府が省庁代表成果指標として私教育費を挙げて今年の削減を目指しているが、統計から現実を反映できないという指摘が出ている。このような傾向の中で低所得層の教育費融資で私教育を許すと、融資が60倍ほども急増したことが明らかになった。 8日、ヘラルド経済調査によると、全国の両親の月平均私教育費は97万3000ウォンだった。これは本誌が市民団体私教育心配のない世界(思慮税)とともに乳幼児、小・中・高等学校の親833人を対象に昨年11月20~29日に実施したアンケート調査の結果だ。 これは政府発表の数値と2倍以上差が出る数値だ。教育部と統計庁が昨年3月に発表した私教育費調査によると、学生1人が支出した月平均私教育費は43万4000ウォンとなった。全国小・中・高校生7万4000人を対象とした調査だ。ペク・ビョンファン思慮税責任研究院は「政府調査の対象と規模が格段に高いが、政府調査が保護者の体感と大きな差があるという指摘があったため、数値の違いに注目する必要がある」と話した。
韓国のメディアが独自に調査した結果、親が負担する月平均の教育費が約97万ウォン(日本円で約10万)となった。この金額が昨年3月に韓国教育部が発表した教育費調査の43万ウォンの倍と大きすぎる差が見られたと。
なんでこんなに差が出るのか?と、記事を読むと韓国政府の調査は3-5、7-9月の計6ヶ月の教育関連支出だけを集計したもので、通常、進学セミナーや塾、家庭教師などの利用が増える学校の長期休暇期間は集計していない…なんで、ここを外すのかさっぱり意味がわかりませんが、韓国じゃよくあること。
おそらくは私的教育費の高騰が家計に与える影響を低く見えるように統計方法を恣意的にいじっているんでしょう。韓国じゃよくあることで、政府(大統領)が求める都合の良い数字と根拠を引き出すのが統計庁のお仕事。そんなことやっているから誰も正しい数字がわからなくなるんですけどね。
それだけじゃなく、浪人生や幼児教育についても集計がされていない。
今年の修能試験受験者数約52万人。日本の共通テストが約30万だそうですから、人口比を考慮すると日本の約4倍の受験者とみればわかりやすい。
とにかく大卒がスタートラインになる国なので在ソウル大学か地方なら医学部に進学できなければそこで負け組決定。浪人生も多いんですね。今年受験の浪人生は約16万人。ここの教育関連費用がすっぽり抜けている。
さらに、幼児教育がブーム、特に英語教育に力を入れる家庭が多いため英語幼稚園も増えているそうですが、月平均100万ウォン以上かかることが多い。特徴のある教育プログラムをうたう園は教材費や活動費もかかりますからね。こういった幼児教育にかかる教育費も政府の調査では対象外。
このように私教育費が急増すると、低所得層の教育費政策ローンは暴増した。ソ・ミン金融振興院(ソ・グンウォン)がチョン・ソンホ民主党議員室に提出した資料によると、ソ・グンウォンが私教育費ローンを始めた2021年から昨年11月まで4年間で合計41億4700万ウォンの融資が行われた。直前4年(2017~2020年)6600万ウォン対比62.8倍急増した数値だ。
2021~2024年の4年間の私的教育費のため政府が用意した教育ローンの融資額が41.5億ウォン。直前同期間との比較で63倍!の急増ってこれはすごい。
親の収入による教育格差を埋める目的で政府の教育ローンが設けられ当初は低所得層の公的教育費(小~高校の��費)のみに限定されていたそうですが、2021年から私的教育費にも適用できるように枠を拡大した結果。
これは公的ローンのみの数字ですが、傾向は当然、民間金融機関の教育ローンでも同じでしょう。
月平均100万ウォンの教育費が幼児から20歳ごろまで続くと想定すると約18年、216ヶ月、2億1,600万ウォン…2,300万円。そこから大学の学費が約2千万ウォン程度。2,500万円ぐらいかかるんだよね。
借金には詳しくないんだけど、例えば2,500万円を30年、金利3%で借りると月10万円ぐらい。これはキツい。
この上、家を借りるための保証金ローン(保証金だから戻る前提で金利が月家賃代わり。だが、最近は家主が破綻して保証金返済事故が社会問題)、デカくて見栄えのする車がステータスの韓国社会で車のローン等々、借金をする前提の社会であり経済モデルのようなもの。
親の収入による格差がでかく、逆転するのがほぼ不可能な社会構造の韓国において、スポーツ選手として大成するか芸能人として売れるか大学入試一発で決勝のスタートラインに立つ資格を得るか…しかないのですね。だから、これからもますます教育費の負担が大きくなる未来しかないでしょうね。
尹大統領の戒厳令宣言から弾劾、逮捕…と、国内が内乱状態の韓国にこの底が見えない不景気を改善する可能性がまったく見えない中で、はたしてこの先、どんどん増えていきそうな家計債務、金利さえ利益で払えないゾンビ企業や老後の生活のためにはじめた零細自営業者の事業ローンがいつ破綻するのか…とにかく怖い。
成長するしかない時期の韓国なら借金で経済を回すこれまでのやり方は良かったんでしょう。不動産を持てば右肩上がりが約束されているなら無理しても借金しても不動産を手に入れて担保にしてさらに不動産を手に入れる。経済成長にあわせて増えるはずの給料でローンを返していく。退職金で自営業を営んでいく…そんなモデルも、少子化などで成長が止まると途端に崩壊する自転車操業。
内需や福祉にかかるお金と時間を輸出に、儲かる分野にオール・インして成長してきた韓国は、これから福祉やインフラにたまったツケを払うことにもなるし、内需が乏しいのに輸出で中国など新興国との競争に勝てなくなって、この先がどうなるのか…を見ることができると思うと本当に興味深い。
0 notes
Text
2024年を振り返る
本当は色々書きたいことがあるのだが、明らかに2024年の末までに間に合いそうにない。そこでひとまず概略だけを一つの記事で述べよう。
数学について
大量の金と時間を要する新たな施策を開始した。いまのところ、なんとか単位は落としていない。今年はほとんど高校一年生までくらいの内容を復習した感じだった(かろうじて12月に入ってからベクトルの初歩をやっている)。それでも収穫はあった。数学の内容そのものについてもそうだし、この新たな施策自体がそもそも私にとっては非常に挑戦的だった。そこでなんとか一学期分だけでもやり仰せたことは素直に評価してよいと思っている。数学の内容について二次方程式(なかんづく���方完成)、指数対数関数、三角関数などについて理解が深まり恐怖が薄まった。まあ微積分がまだなので後二者についてはまだ完全にビギナーレベルの理解だけどね(数値の計算は関数電卓任せ)。平方完成に対する恐怖感・違和感が無くなったのは、いまとなってはなんでもないことだが、私にとっては大きな勝利であった。バカバカしく聞こえるかも知れないが、そうなのだ。
確か2月くらいに『こころを旅する数学——直観と好奇心がひらく秘密の世界』(David Bessis 著、野村真依子 訳、晶文社)を読んだ。読売新聞の日曜の書評欄に「数学が苦手なやつはこれ読んで勇気づけられろ」みたいなことが書いてあり、それに触発されて買ったと記憶する。結論から述べればそんな生易しい本ではなかった。この本は「数学が屈辱的なほど不得手であるがゆえに文系にならざるを得なかった人々」にとっては破壊的な本といってよい。もちろん私もその一人だ。ただ一言で述べればこの本は「数学の学習・研究において直観を用い、対象をイメージすること」の効用を解いた本だ。数学をする際の直観的かつ感覚的な経験について詳述されている。「勇気づけられ」などというレベルではない。私のような人間にとっては数学との接し方がほとんど一変してしまうような衝撃だった。「え、そんなことしていいの?それって形式性を重んじる数学ではご法度じゃないの?」みたいな感想を読みながら抱いた。もちろん最終的な数学は(それぞれが参与しているレベルに応じて)形式に則っていなくてはならないのだが、それを思考の過程でまでやる必要はない、というのが著者の主張だろうか。以来、今年の数学はこの著者が主張するところに従って、できるだけ自身の直観と教科書の説く厳密さを一致させようと努めてきた。成果が出るのはいつになるだろう。
そうそう、その本で解説されていたもう一つの衝撃は「数学をやるときは間違えろ」と主張されていたことだ。直観で考え、当然直観は多くのケースで間違っているので、どこが間違っているのか考えろ、という(これが直観と厳密の調和ということになるのだろう)。喜んで間違え、その間違いを修正する格好でより良い(正しい)直観を得るのだ、といえようか。本書のなかで大数学者というべきらしい、ドイツにルーツを持ちフランスで活躍したアレクサンダー・グロタンディークという学者が紹介されていた(というより本書の主要登場人物の一人である)。孫引きになるが、大略次の内容の言葉がグロタンディークの本から引用されていた。「誤りを恐れることは真理を恐れることと同一である。誤りを恐れる者は発見できない。誤りを恐れるときにこそ、我々のなかで誤りは岩のように確固としたものになるのだ」。感動すると共に、ぜひそのような精神に到達したいと思った。第二次世界大戦中に子供期を過ごしたグロタンディークは、数学のあり様を転回させるような研究をしたのだという。そのような数学者が著者の解説曰く「グロタンディークは誤りを少しも恐れない。それどころか進んで誤りを冒す」というような人だったそうだ。グロタンディークに強く憧れたし、著者にも憧れた。著者が本文中で「これは読者であるお前らにおべっかを使ってるわけじゃなくて、訓練すれば誰でもこうした数学的直観は鍛えられるものなんだよ」って主張していた。そこで私は、とても子供っぽく思われるだろうけど、憧れて、著者の方法論を実践を続けていれば少しは伸びるなにかしらの能力があると思うことにした。
本の話が長くなった。それはそれとして、非認知能力の鍛え方がまだまだ足りない。確かに日常的に数学の勉強はしているが、ストレスに押しつぶされて休日に全く勉強しない日もよくあった。他人からみればストレスに押しつぶされていないのに数学を勉強しない日もよくあった。元来、私は子供の頃から勉強する習慣がない(成績も悪かった)。そしてストレスの発散方法といえばネットで時間を潰すことであった。それらの悪習慣を未だに克服できていない。全体としては(中長期で見れば)間違いなく進歩している。しかし進歩の速度が遅すぎるし、なんというか「もっと上手くできるだろ」と思うことが多い。仕事だって専門的でもなければストレスが多い仕事でもないわけで…。ネット(ここ半年ほどの傾向で言えば、ChatGPT)をする時間を減らし、心を落ち着かせ数学に集中する。ただそれだけのことをちゃんと実行できるようにしなくてはならない。私は勉強する十分な時間がないといつも嘆いているが、それは半分を超えて自己欺瞞である。自己制御能力が低いために生産性がゼロ以下のことに時間と体力を今年も随分浪費してしまった。その分を小さくすることができれば、少なくとも今よりは時間の問題は軽くなる。その分数学の能力も高められる。
非認知能力を高めるという点では規則正しい生活習慣の維持、成長型のマインドセットの涵養、メンタルストレスへの対処方法の習得といった、数学の外の知見・技術を身に着けることが必要となる。何より重要なのは自分や家族に関する「放っておけない事項」(健康とか)を除き、私が他の何を差し置いてでも数学をやること、数学について考えることだと思っている。つまり絶対に無視できない事柄を除き、数学以外の軽佻浮薄な刺激に振り回されて心を消耗させないことがこの先私が数学を続けていくう��で枢要だと私は思う。それは様々な弊害を齎すことが容易に想像できる。一つだけ挙げれば非常識に片足を突っ込む可能性が高くなる。しかしそれでもなお、私は数学の力を向上させたいのだ(それにこの例に限って言えば数学ができないところの労働時間を「自分の常識の修正の時間」として活用することができる)。
婚活について
ほとんど何もできなかった。やったことといえば、冬になってからようやく女性とおデートできる服を買いに行ったことだ(まあ、あと婚活の本とマッチングアプリでのコミュニケーションの仕方についての本を読んだよ)。この5年というもの、他人に会って恥ずかしくない服(他人に見せるための服といえばいいのかなあ、よくわかんないや)を文字通り一着も買っていなかった。だから秋冬用のおデート服を上下買い揃えるだけでも(といってわずか1セットだが…)私にとっては大きな苦労だった。それこそ一時間お店で買い物しただけでもクタクタになるほどに。
そうした経緯から私は働いているというだけで、その実、自分はほとんど社会的引きこもりに近い状態であると認識した。「お洋服を買いに行くのが億劫だし怖い」というのは、引きこもりの人が「人に会うのが怖い、外に出るのが怖い」というのとかなり似ている。私は散々社会的弱者のことを馬鹿にしてきたが、彼らの気持ちが少しは経験できたような気がした。「自分は普通未満である」という認知は人から尊厳を奪うのだと、自分が体験してようやく理解できたよ。服屋に行ったとき私は自分が恥ずかしかった。服を選んでいるだけなのに惨めな思いがした。こんな気持になるなら服を買いに来なければよかったとすら思った。勇気を出した甲斐は実り、最終的には服を買いに行くこと自体にネガティブな気持ちは抱かなくなった(心理的負担が大きいので複数週に分けて買い物に行った)。
マッチングアプリも始めたが一度もメッセージ交換に成功していない。書いていて自分で笑ってしまう。それだけ今の私は女性にとって箸にも棒にもかからない人間ということだ(少なくともプロフィールからはそう読解されるということだ)。以下は読者によって賛否両論ある表現だと思うけど、濁さずに書く(不愉快に思うところがあったらそれはごめん)。
私はマッチングアプリで上手くいかず、リアルで女性と出会う機会も全くないことから、おそらく人生で初めて社会的孤立を感じた(これまでもその状態だったが一度も辛いと感じたことはなかった)。そして女性とお知り合いになり得るところの、旧学友ネットワークを全て断ち切ったことを今更ながら後悔した(学校卒業当初はむしろ進んで自分から彼らとの関係を断絶させたものだ)。昔読んだ本に「仕事も性のパートナーもネットワークを通じてやってくる」みたいなことが書いてあった。そのとおりと思う。もうそのネットワークを復活させることは出来ない。連絡手段が一切ないからだ。それにみんなもう結婚していて(みんな���はないだろうけど)仮にネットワークに参加してその手の話題にも加えてもらえたとしても、「パートナー募集中」の情報が彼らの間で行き来することはないじゃないかと想像している。みんな(みんなではないだろうけど)もうパパママやっていて、日々どうやって家事育児をこなしていくかってことに手一杯なのではないだろうか。つまりネットワークと信頼を回復できたとしても(それ自体がありえない仮定だが)「もう時期を逃している」。と思っている。学生の頃にもう少しでいいから人との繋がりを大切にしていればパートナーの獲得も目処がついたかもしれないのに…と人生で初めて後悔した(学生の頃は本当に、同級生とも誰とも関わり合いになりたくないと心から願っていた。誰とも話したくなかったし、話しかけてほしくなかった)。
そしてその後悔は古の記憶を呼び起こし、私を苦しめたことが今年、数回あった(このようなことも人生で初めての経験だった)。学生の頃、私に他者が興味を示してくれたことが、ほんの少しの回数だが、あるにはあった。私はそれを無碍にした。挨拶してくれた相手に対し何も返さず素通りしてしまうような(いや、実際のエピソードは全然違うけど)。それを思い出し私はなんて酷いことをしたのだろう、いくらなんでもあんなぶっきらぼうなことはせずともよかっただろうと強い自己嫌悪の念に苛まれたことが数夜あった(率直に申し上げれば、そこで形成したネットワークが配偶者を得ることに繋がる可能性もあったはずだという後悔は当然あった)。まあ相手はどれも覚えていないだろうけどね。
そういうわけで、今年は人生で初めて「隣に誰かいないことが寂しく、辛い」ということを経験した。これまでは友人がいないこと、恋人がいないこと、配偶者がいないこと、セックスの相手がいないことを辛く思ったことはマジで一度もなかったように思う。それが今年になって初めてそのような気持ちになったのだった。まあ結婚しないことも人生なのかな。それは結婚に付随する様々な喜びを生涯経験できないことを意味するが、もう既に私には「生涯経験することの出来ないウルトラハッピーな出来事」がたくさんある。例えば、大変下品で申し訳ないけど、学生のうちに学生同士でセックスするとかね。従って世の中の多くの人が経験している幸福だからといって、それを経験できないこと自体が直ちに私にとって(いまさら)相対的剥奪感を増すわけではない。そんなものは私にとってはありふれている。とはいえ結婚したいです(真顔)。これって結局「せめて人並みではいたい」という感覚なのだろうか。そうかもしれない。
転職について
仕事中、暇なときに賞与の申告書の体で職務経歴書モドキを書くことしかやっていない。つまり転職活動を出来ていない。さっさと今の会社辞めたい。流行語でいえば「ゆるブラック」ってやつで、労働環境自体は(私が間接部門員ということもあり)真っ白だが同時に将来性も真っ白である。こうしたことを書くと一家言ある方もいると思う���だけど、詳細をいろいろ書いている時間がないため記述が雑になってしまうのはご勘弁ください。
日々の業務としては昨年度一年間進めていた個人プロジェクトが花開いた9ヶ月間であった。1~3月は私なりにめっちゃ頑張っていたな。ITスキル的には全然大したことないけど、会社に追加の費用を発生させず情報システム部様にお伺いを立てる必要がないという点で、現場レベルの努力としては優れていたと思っている。「同じ給料払っているなら、こうしたことを勝手にやり始める社員のほうが雇っていてお得でしょ?」みたいな。実際その個人プロジェクトのおかげで仕事はかなり楽になった。だから仕事中に職務経歴書を書けるくらいになった。同僚に仕事を共有し始めるなど、完全に転職ムーヴをかましている。数カ月間ずっと。
一度上司にその個人プロジェクトをグループ会社にも広めようと上申したが、うまくいかなかった(勤務先が大企業の子会社なので。大企業といっても「一応」をつけるべきだとは思っている。そういう事情もあって転職したいのだ)。作った資料がわかりにくいと言われた。上司の指摘は最もだった。だが私は面倒くさくなってしまい、その水平展開の企みは放棄した。…つもりだったのが、年末に急展開を見せてどうなるか分からない状況になった。私としては水平展開するというアクション自体は完全に死んだものと考えていた(だって当の私が他人に説明する努力を放棄したんだもん)のだが、想定していなかったルートから話が漏れた。その結果、親会社の担当部署で水平展開するか否か諮られることとなった。
率直にいえば、とても嬉しかった。私の長くもない&大したことのない職業生活で最大の成功といってもよいかも知れない。要するにこの個人プロジェクトを他のグループ会社に広めようというのは「僕ちゃんのお頭が良いことを他の会社の人達にも知らしめてやる」という功名心があったからだ。年末に私がやったことは親会社の人々もやっていなかったということを確認する機会があったのだが、それは本当に気分が良かった。この話がどう転ぶかで転職の時期はずらしてもいいかも…とちょっと思っている。転職をより有利に進めるためにも実績は多いほうがいいじゃん?この話が私の都合よくいったならば、これは(余計な仕事はその過程でさせられるだろうけども)実績といってよいはずだ。
随分書くのに時間をかけてしまった。来年は数学の能力を高め、もっと数学に集中し、余計な感情・刺激に振り回されずに生きたい。それと共に自身の哲学を深めたい。カール・ポパーの『開かれた社会とその敵』を遅くとも来年中には読み終わらなくては。数学をすると共に理性を向上させたい。あとは結婚と転職か。果たしてどこまでやれるだろうか。
0 notes
Quote
性犯罪加害者として警察にお世話になった者です。 被害者や同様の事案の被害に遭われた方を不安にさせるので犯罪の時期、内容等は伏せます。 ある1事案で逮捕されて、証拠諸々から余罪も見つかり…という感じです。 いまは社会復帰しています。 自分のケースもレアかなとは思いますが思考の変遷について書き留めたいので、ざっくばらんに書いてく。思いつきで書いてるのでわかりにくいかも。 まずは逮捕後、母親は俺を見捨てて勘当するつもりだったらしい(父親はすでに病気で他界していて兄弟もいない)。 ただ、偶然おれが捕まった頃にテレビか雑誌の記事かなにかで性犯罪被害に遭った方の記事を読��だのか番組?ドキュメンタリー?を見たかしたのと、再犯率が高いとか、俺もそうだったけど1人で複数回犯罪を重ねていたりするケースがままあることを知って、このまま勘当して見捨てたらさらに被害者を増やす可能性があると思ったらしく、成人してる子とはいえ親として再犯させないためにも関わり続けることを決めたらしい。(これは後述するカウンセリング等の際に聞いた) 母親が見捨てなかったというのが俺にとってはすごく大きかった。 警察でのあれこれは割愛するが、 結論、更生プログラム的なのやカウンセリングを受けた。 カウンセリングについては今でも続けている。 逮捕時の俺の感想は「しくったな」しかなかった。 被害者に対して申し訳ないとかではなく、どこをどうすればバレなかったか、とかもっとうまくやってればとか、自分が下手こいたという認識しかなかった。 警察に行った被害者に対してめんどくせー女がよ…みたいに考えていた。 カウンセリングを通じて被害を自分事として考える試みがあったが、 例えば当事者意識を持つために自分に近しい人(近所のお姉さんとか、親戚の女の子とか)が被害に遭った場合にどう感じるか、みたいな。 俺にとっては正直ただのオカズだった。 ズリネタでしかなかった。 「認知の歪み」なんて言うけどまさしくそうだった。 知ってる女の人が性被害に遭ってひどい目にあわされて絶望してるの考えただけで抜けると思ってた。 さすがにそのまま言いはしなかったし、知ってる人が被害に遭ってたら辛いです悲しいですとか言ったかもしれないけど(当時どう答えたか覚えてない)、カウンセラーの先生にはたぶんそこも見透かされてた。 そのため、そもそも俺がどうしてそういう認識を持ってしまったか?を探ることになる。 両親は本や漫画が好きで家にはたくさんあった。そして父親のエロ本が当たり前にその辺に転がってた。 父親は家の中で強権的だった。 酒に酔うと、暴力は振るわないが、テレビに出てる女性タレントやグラドルの見た目を揶揄する発言をよくしてた。 「脳みそに行く栄養がぜんぶおっぱいに回っただけのバカ女」みたいな感じの発言。露出の多い服の女性芸能人は男に媚を売りたがっているアバズレだとか。 俺は小さい頃から男児らしく乗り物好きだったのだが、車が趣味で車に関わる仕事をしていた父親は知識が豊富で乗り物にとても詳しかった。乗り物のことをなんでも教えてくれる父は俺にとって一番すごい人で、乗り物以外でも父親の言うことが正しいのだと思っていた。 また、父親が酒に酔って他人を揶揄したり、自分を大きく見せる発言をしたときも母親は父の機嫌を損ねないように何も言わなかったので、その発言や態度をそのまま俺は学習し、内面化していった。 酔ってる時の父はリビングに転がってるエロ本を俺に渡してこういうの読みてえんだろとか言ってた。 このあたりはカウンセラーの人と話しながら父親や父親との関わりを見直す作業をしたので割とい��では冷静に書ける。 この話を始めた当時はカウンセラーやたまに同席する母親に対しても自分を大きく見せようとしていたと思う。 こうした両親の態度や状況は性的な、または心理的な虐待の一形態であった可能性が高いとわかった。 そう言われたことで俺は被害者意識を持ってしまった。 俺は父親と母親にまともな環境で育ててもらえなかったせいで性犯罪者になってしまった。なのになんで犯罪者としてこんなに責められなきゃいけないんだ、みたいな。 悪いことしたかもしれないけど俺だって被害者だし、みたいな。 俺が犯した罪と、俺の生育環境の悪さを切り離して考えることができなかった。 母親は何度かカウンセリングに同席したりしていた。 俺は記憶にないが、父親は酔うと暴力を振るったこともあったらしく、母親はどうしてもそれだけはやめてくれと言ってやめさせた。だけどまたいつ暴力を振るうか分からなくて事なかれ主義で父親の態度を容認・放置してしまった、申し訳ないことをしたと言っていた。 母が認めて謝ったことは後々受け入れるけど、このときは被害者意識を膨らませる動機にしかなっていなかったと思う。 ここから被害者意識を抑えながら罪に向き合う、 女性や他人を尊厳ある人として認識してコミュニケーションをとる、関わり方を覚える、みたいな方向に行くんだけど、ほんとに分からなかった。 被害者意識を持て余してうまく行かなかった。すごく時間がかかった。 ただこの意識が少し変わったきっかけがあった。 ツイッターだと思うけど、あるラジオ番組?でモーニング娘。のあるメンバーが水着の写真集は出さない、100億くらいもらわないとやらない、みたいな話をしていたらしい。それに対して明石家さんまが「お前は自分のカラダにそこまでの価値があると思っているのか?」みたいな返しをするとその子は 「私にもさんまさんにも誰にだってそれだけの価値があります」というようなことを言っていたと。 それを称賛する内容のツイートかなにかを目にした。 そのとき、 「ってことは俺にも100億とかの価値があるのか〜」 と、綺麗事でそういう誰の命も大切、みたいな台詞はごまんとあると思うんだけどなぜかこのときはすごく響いた気がする。 100億の具体的な価値はわからないがものすごい希少なダイヤモンドくらいの金額なのかな、とか考えたんだと思う。 この後もカウンセリングは続けていくんだけど、頭の片隅にずっとあの話があって、いつ何がきっかけか覚えてないけど、しばらくしてからすべての人をダイヤモンドだと思うことを始めた。 尊厳が、とか、人を尊重するとか大事にするとか、そういうことを言われると俺だって尊重されたい、大事にしてくれ、そっちが俺を大事にしないのになんで俺が、みたいな被害者意識の暴走があったけど、 人として見ることを諦めて眼の前の人間は100億のダイヤモンドだ、ダイヤモンドにこの態度は良いのか、この言葉は良いのか、勝手に触れてはいけないのではないか、みたいな 相手をダイヤモンドにすることで相手と距離をおいて考えられるようになった。 「尊厳のある1個人として尊重する」ためにはたぶん相手との間に少し心の距離?をとる必要があって、俺の場合は自分の被害者意識に振り回されがちで相手の状況や考えを推し量れなくなってたけど、いっ��相手を無機物(ダイヤモンド)とすることで距離を測れるようになった気がする。 ただこれのお陰で人との関わり方や、女性や子どもや弱い立場の人との関わり方や認識が百発百中うまくいってるわけではないので、カウンセリングを続けて自分の抱いた気持ちや認識を言葉にすることを続けている。 女性がひどい性被害を受けた事実をズリネタと認識してしまうのは環境要因によって刷り込まれてしまったというか、頼んでないのに技マシンで増やされた必殺技かコマンドみたいな感じだと、カウンセラーの人と話してそう客観的な認識をすることにした。そしてそれは使ってはいけないコマンドとしておかなくてはならない(一度でもそのコマンドを使うと使い勝手が良いと判断して優先順位が上がってしまう、再犯のきっかけにもなるかも)ので、抜きたいときもラブラブエッチものに限定。エッチなのを見てはいけないわけではない、ただ他人の尊厳を守るという前提でのコミュニケーションや他人への認識というのがうまくいってない俺にとっては、露悪的な内容はよくない結果しか産まないというのを俺自身も納得したのでそうしている。 主語でかいかもだけどAVやエロ漫画でもいわゆる尊厳を踏みにじる行為としての「ひどいことをする」というのをエロに結びつけすぎなのではないかと思う。ラブラブエッチものは羨ましくなったり妬ましいときはあるけど普通に抜けます。 まだまだ道半ばではあるが、 俺は多くのダイヤモンドを傷つけておきながら、しくったな〜しか考えていなかった。 傷つけたダイヤモンドのことを考えられなかった。 今でも考えようとすることは俺の負のコマンドに触れる可能性がある(やばいスイッチに触れそうだなと言う感覚がくるからやめる)のでうまくできない。 傷つけてしまったことに正面から向き合えない代わりに、再犯しないための努力を続けていこうと思う。
性犯罪者の更生過程
3 notes
·
View notes
Text
人類よ「子育てのヤバさ」をなめるな…! 7選
「子育ての現実」をわかりやすく伝えたポストをまとめました。実にハードモードですが、だからこそ面白い!! 1. 子育てはうるせぇなー可愛いなームカつくなー愛おしいなーの繰り返しです — めんみ (@menminosabuaka) December 23, 2024 2. 子育てと仕事の両立 理想:仕事60%子育て40% 現実:子育て99.999999%仕事0.0000001 — クロネコ屋@note作家 (@NINJAkusokuso) November 22, 2023 3. 出産前に『私体力あるから育児大丈夫そう!』って思うじゃん?子供にも体力遺伝してんじゃん?結果、食うか食われるかのデスバトルになるじゃん?? — たまちん (@UNTAMA_DON) July 15,…
0 notes
Quote
@misae_yjm 妊娠した人が現れたら、その部署の他の人にボーナスが出る仕組みにしたら、仕事場での妊娠出産が歓迎されるような気がする。 午前11:27 · 2023年1月23日
白目みさえ@公認心理師/漫画家🥚「子育てしたら白目になりました」発売中(KADOKAWA)さんはTwitterを使っています
企業向けの育休助成金を現職者へ分配する施策
---
①なぜボーナス? 産休育休に限らず、休んだ人がいて周囲の人がサポートしてくださったのであれば、それに対してなんらかの報酬があってもいいのでは?と思ったからです
③財源はどこから? 育休産休中に貰えるお金は雇用保険から出ているので、会社ではその人へのお給料が丸々浮いている状態なのに、人を雇わずに仕事量は他の人に分配されているという環境であれば、浮いたお金も分配すればいいのになと…。 そうなると会社が損すると言われてしまうのもわかりますが… ただ、お金は浮いているのに今いる人に負担だけをかけて回そうとしているのであれば、それはそれで会社側にも問題があるような気がします。 サポートしてくださる方々のサービス精神に甘えすぎていると、そりゃ不満も出るよなあと思った次第です。
---
・痛いニュース(ノ∀`) : “家族いるこっちを優先して” 職場での独身や子なしへにしわ寄せの声「当事者の対立は不毛…サポートした人に評価と報酬を」 - ライブドアブログ
33: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/26(日) 13:51:44.51 ID:qeP4vXaq0独身税と子無し税を年内に導入すべき
148: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/26(日) 14:13:10.07 ID:hHJvp2UY0休むのは自由でいいけど査定は公平にお願いしたい
---
両立支援等助成金|出生時両立支援コース
両立支援等助成金|育児休業等支援コース
東京都の助成金 1年以上の育児休業から原職に復帰し、復帰後3ヶ月以上継続雇用されている従業員がいる企業が対象。
働くママコース:従業員数300人以下の企業で奨励金額は125万円です。育休を取得する従業員が男性か女性かは問わずいずれの場合でも利用できます。
働くパパコース:連続15日以上の育児休業を取得した後、原職に復帰し復帰後3ヶ月以上継続雇用されている男性従業員がいる企業に対して奨励金が支給されます。働くママコースと違って従業員数は問われず、企業規模に関係なく都内の企業であれば利用できるコースです。育児休業を連続して15日取得すると25万円の奨励金が支給され、15日取得以降は15日ごとに25万円が加算されて最大300万円が支給されます。申請期間は働くママコースと同じで、基本的に育休取得者の原職等復帰後3ヶ月経過後から2ヶ月以内です。
---
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/04f82a63f45398b1f9e0f71997217d5d/2cd33435dc53a06f-3e/s540x810/db0324cdab5d43ee52f89e79060ff6def700c586.jpg)
2024年 育休中業務代替支援コース 新設 ・業務体制整備経費 ・業務代替手当
---
里親,
16 notes
·
View notes
Text
2026年労働基準法改正:14日以上連続勤務禁止、テレワーク特化型フレックスタイム制導入
労働基準法改正の背景 厚生労働省は2026年の労働基準法改正に向けて、働き方改革の新たな施策を打ち出しました。 現行の労働基準法では最長48日間の連続勤務が可能な状態となっており、労働者の健康管理の観点から大きな課題となっていました。 また、テレワークの普及に伴い、より柔軟な勤務形態への対応も求められています。 テレワーク特化型フレックスタイム制と従来のフレックス制の違い この画期的な働き方改革により、仕事と家庭生活の両立支援が大きく前進します。 テレワーク特化型フレックスタイム制の導入は、従業員の生活スタイルに合わせた柔軟な勤務を可能にし、育児や介護などの家庭の責任と仕事の調和を図ることができます。 労働者のワークライフバランスが向上し、生産性の向上や職場満足度の改善にもつながることが期待されます。 さらに、この新制度は多様な人材の活用を促進し、企業の競争力強化にも寄与する可能性があり…
0 notes