#今日は21時からfmたちかわで聴いてね
Explore tagged Tumblr posts
461081138 · 15 days ago
Text
20250119
むーちょ(むーちゃむーちょ) @ringonoDANGO 2025/01/19(日) 23:51:39 Replying to @Ryota_Fujimaki 200回おめでとうございま〜す🎉🎉🎉 ①藤巻亮太の歌ってみた(月1) 弾き語りが聴きたいです🎸 ②藤巻亮太の作ってみた(不定期) 料理でもなんでも🍳🧵 ③藤巻亮太のクイズ 当たった人や面白かった人にはサイン入りステッカーとか🎶 夢の蕾の案、つめちゃいました✨ 300回に向けてがんばって〜🎶 めれんげさん🎀:*♡ @kyotocity_02 2025/01/19(日) 21:05:02 Replying to @Ryota_Fujimaki 藤巻さん本の紹介めっちゃ嬉しいです 明日仕事頑張ったご褒美に聴きます
前から思ってたんですけど 藤巻さんって何でも似合うからうちはもう…💘 ringo @akasia_ringo 2025/01/19(日) 19:59:03 Replying to @Ryota_Fujimaki 初の海外公演おめでとうございます🎊 行きたいな〜 ツアー組んでもらえたら、行きやすくなるのでありがたいです😉 ∠よっぴぃ @yoppee1221 2025/01/19(日) 16:37:40 Replying to @Ryota_Fujimaki きゃー❤️🥰😇💚🍀🎉 絶対行きます🇹🇼 台湾好きとしては、藤巻くんの歌を現地で聴けるだけで幸せ〜🍀 #藤巻亮太 Masahiro Yamamoto @Masahir46149565 2025/01/19(日) 16:33:09 Replying to @Ryota_Fujimaki 大人になりましたね!笑 昔は確か石和高校と呼ばれていました。自分は甲府ですが、スゴいグループがデビューしたと思っていました! ありひろちゃん @arihiro_CHAN 2025/01/19(日) 16:26:02 Replying to @Ryota_Fujimaki 台北公演❗️ 初の海外公演おめでとうございます㊗️ 行きたいなー 中国とかだと皆んなで一緒に歌うって聞きますけど、台湾もかな? gash @a_kie_1123 2025/01/19(日) 15:38:43 Replying to @Ryota_Fujimaki 台湾🇹🇼初の海外公演、びっくり〜😳 おめでとうございます㊗️ 5月、行ってみたい…🥹 ゆつき @remiyuki8012 2025/01/19(日) 15:31:44 Replying to @Ryota_Fujimaki 🎉#FM藤巻 放送200回おめでとうございます㊗️ 2021年4月にスタートしてから今年で丸4年。 毎週日曜のお昼が本当に楽しみです😊 リアタイできない時もありますが、メールを読んでもらえると花束💐をもらったような嬉しい気持ちになります🎶 これからも永く続く長寿番組になりますように💫 裕子(ヒロコ)🌸 @hiroko_fujimaki 2025/01/19(日) 15:03:19 Replying to @Ryota_Fujimaki 初の海外公演決定おめでとうございます✨ 追加公演って山梨とかかな··と思ったのにめっちゃビックリしました‼️ 今日のラジオでもお話されていた通り、レミオの時にパンフレットの撮影で行った想い出の場所ですね❗ 行けるかどうかは分かりませんが💦、日本での7公演と共に大成功をお祈りしています🔥 ☀️🗻Nikoko @Nikoko37363861 2025/01/19(日) 14:59:59 Replying to @Ryota_Fujimaki 何と台湾⁉︎凄いです✨ 台湾のファンの皆さんも喜んでくれますね! でもどうしよう🙇‍♀️✈️ のりこ @nri_p_ 2025/01/19(日) 14:27:08 Replying to @Ryota_Fujimaki 毎年春になると🌸3月9日の曲が流れてました🎵とてもいい曲ですよね!聞きたいです♡ 今年のLINEツアー頑張って下さい👍 n。 @39_RF_223_030 2025/01/19(日) 14:12:20 Replying to @Ryota_Fujimaki なんかもうもう、全くの想定外、意表つかれまくりで先週のリリース発表も含め脳内混乱してます🌀🌀 海外公演すごいすごいすごい⸜🙌🏻⸝‍⸜🙌🏻⸝‍ってジタバタしてます おめでとうございます🎉✨ 自分も頑張んなきゃ!! 🔥🔥🔥 のりこ @nri_p_ 2025/01/19(日) 14:07:37 Replying to @Ryota_Fujimaki 台湾で追加公演!🔥みてみたい😊 みぽ☆。 @RemihoRomen 2025/01/19(日) 13:46:08 Replying to @Ryota_Fujimaki て⁉️て⁉️て⁉️ フラー @uiniemini 2025/01/19(日) 13:20:31 Replying to @Ryota_Fujimaki なんと😳!台湾で追加公演とは! ありひろちゃん @arihiro_CHAN 2025/01/19(日) 12:18:34 Replying to @Ryota_Fujimaki カーズのTシャツかわいい❣️ 今日も楽しく聴きますね〜♪ 重大発表はきっと嬉しい発表ですよね⁈☺️ワクワク モーリー @EkuCm7RlB4uQba1 2025/01/19(日) 11:39:24 Replying to @Ryota_Fujimaki 買い物から帰ってきて今年はバレンタイン手作りしようと思っていて「バレンタインデーキス🎵バレンタインデーキス🎵バレンタインデーキッス🎵リボンをかけて」🎤_(`O`)♪と歌いながら試作してたら重大告知!😍 昨日39の色々を決めて楽しみ増し増しになってたところだったのでまたまた楽しみ増えます😆 n。 @39_RF_223_030 2025/01/19(日) 11:15:24 Replying to @Ryota_Fujimaki あの神回からもう1週間たってしまった('ロ' ) Tシャツかわいいですね 今日も楽しみです こきち @IgmS18dgH3o8aiz 2025/01/19(日) 11:12:40 Replying to @Ryota_Fujimaki 今日は久しぶりにリアタイできるので重大告知めっちゃ楽しみです✨🙌 pompom*藤巻っこ @remi_pompom 2025/01/19(日) 11:09:50 Replying to @Ryota_Fujimaki Live Tour2025に関する重大告知⁉︎ 聞き逃せませんね〜❗️ ピコ @picoron_n 2025/01/19(日) 11:07:41 Replying to @Ryota_Fujimaki カーズのTシャツ可愛い🥰 ツアーに関する重大告知?!今日のラジオも楽しみにしています✨ 裕子(ヒロコ)🌸 @hiroko_fujimaki 2025/01/19(日) 11:03:32 Replying to @Ryota_Fujimaki 先週の重大発表に続いて今週はLiveTour2025に関する重大告知ですか⁉️ 今日もドキドキワクワクしながら聴かせていただきます❗😆🎶
0 notes
listentothevoiceofwind · 3 months ago
Text
2024年7月21日放送分 満点DAMミュージックレジェンズ 文字起こし(前半)
Opening theme♪ワタユタケ「惑星」
youtube
MC 横田岳史(ヨコタタカシ)さん 
満点DAMミュージックレジェンズ、この番組はカラオケDAMでおなじみの第一興商の提供で札幌FMしろいしが制作し、ただいま和歌山県エフエムマザーシップ、山形県酒田ハーバーラジオ、新潟県エフエムピッカラ、秋田県ACB秋田コミュニティ放送の5局ネットでお送りしております。
てことでお聴きの皆さん、お元気ですか?番組MCエフエムしろいし“何にもせんむ(専務)”こと横田岳史です。この番組は安全地帯ギタリスト武沢侑昂レジェンドとともに心揺さぶる音楽を求めてタイムトリップしちゃう、そんな番組なんですが武沢さん元気ですかッ⁉︎
安全地帯ギタリスト 武沢侑昂さん
♪(曲名は不明?)のフレーズをギターで演奏
こんな感じです!
横田さん
は、は、はい〜(笑)ま、というわけでお元気そうですね。
武沢さん
ふはは、よく分かんないですね(笑)
横田さん
ん〜、というわけで暑さ、大丈夫ですか⁉︎
武沢さん
ダメですね。フッフフフ(笑)
横田さん
ダメですか(笑)
武沢さん
ちょっと暑すぎますね。
横田さん
あの〜、武沢さんの今いらっしゃる、まスタジオというか、そこはあの結構涼しいと前仰っておりましたけど。
武沢さん
ああ、一応冷房きいてますからね。
横田さん
まあでも、かなりやっぱり暑い?
武沢さん
このねぇ、なんかよく分かんないすけど、一応(⭕️⭕️⭕️⭕️※再放送でピー音入りましたのでふせますー💦)っていうメーカーのね、
横田さん
はいはい。
武沢さん
冷房が。去年の1月に付けたんですけどね。
横田さん
はい。
武沢さん
そん時は冬じゃないですか。
横田さん
はい。冬ね。
武沢さん
でも、結局冬はあんまり使わずに。
横田さん
はい。
武沢さん
夏…、 夏って暑くなってきてからね、6月。一番7月になってから使うんですよ。
横田さん
そうですよね。
武沢さん
うん。去年、ところが⭕️⭕️⭕️⭕️って⭕️⭕️⭕️⭕️ってほら、一流のメーカーじゃないですか。
横田さん
いやいや、もう世界…、今はだってエアコンじゃ世界一位ぐらいじゃないですか?
武沢さん
ところが、うちに来た、大根じゃない(笑)⭕️⭕️⭕️⭕️はなんか調子悪くて。
横田さん
クレームですね、これは(笑)ッハッハッハッハ!
武沢さん
ああ、実は、何回やったかというと、まず、メーカーに連絡したら、おかしいって言っておかしいんですよって言ったらメーカーも一応来てくれるんですよね。
横田さん
うん。
武沢さん
で、何がおかしいんですか?って言ったら、28℃って普通エアコンのね?冷房は28℃にしましょうって今、
横田さん
うん。
武沢さん
そういうあの、風に言われてるんです、知ってます?
横田さん
あ、はいはいはい。
武沢さん
っていう、ぐらいにしておいて、まぁ経済的にもそのね、あまり皆んな使い出すと、電気があの、足りなくなって停電を起こすと。東京とか。だからそのぐらいにしておいてくださいって言われてるんで、そうしてたんですけど、
横田さん
うん。
武沢さん
28℃にしてるのに、部屋ん中がもう24℃ぐらいになっちゃって。
横田さん
あー、でもねぇ、それはそうかも。
武沢さん
そう、そうなの、それで、普通のメーカーだとなんないんですよ。それ。
横田さん
あー、そうですか!?
武沢さん
普通のメーカーだと、まぁ、26、7℃、にしてくれんですよ。だからちょっとこれ寒くて仕事なんない。って、
横田さん
うん。
武沢さん
たながいんですよって言ってね、何回も来てもらって、したら、「いや〜、どっこもおかしくないんですよ」って言われて、
横田さん
要するにまぁ〜、なんつーんだろ、そのー、検知システムがまぁ…、
武沢さん
あ、そう、なんかね、カードかなんかね、あの、持っててね、測定するんですよね。そのエアコンの中から引き出して。それはまったく異常が無い、とか言いながら、でも1人目に来てくれた人は、
横田さん
うん、
武沢さん
実は武沢さんと同じ事言ってる人で、冷え過ぎて困ると、それで、その人何やってる人かといいうと、その人も音楽やってる人なんですよ。
横田さん
ほうほうほう。
武沢さん
部屋で1人でね。
横田さん
うん。
武沢さん
部屋のエアコンが僕と同じ⭕️⭕️⭕️⭕️のエアコンで、
横田さん
うん。
武沢さん
それで、なんとかなんないのかって言われたんだけど結局、直せないので、武沢さんこれ、おみせ屋さんに⭕️⭕️⭕️⭕️って、メーカーですから、その…、おみせ屋さんって、買うところなんですね、買うところに行って、一年以内に交換してくれますから、
横田さん
ふんふんふん。
武沢さん
違うメーカーに交換してもらった方がいいですよって言われて、
横田さん
うん。
武沢さん
とか言いながら、それやってみたんですけど、結局やってくれなくて、で、今回二年目になってます。
横田さん
⭕️⭕️⭕️⭕️のね、寒い、ずっと寒いわけね。
武沢さん
寒かったり、暑かったりする。
横田さん
あ〜、それはアレですねぇ。
武沢さん
よく分かんないす。
横田さん
うーん。
武沢さん
で、その、⭕️⭕️⭕️⭕️の人にも、その2人目に来た人、2人目に来た人が今やって頂いてるんですけど、結局調子悪くて、また今度来週辺り来てくれるんです。
横田さん
そうですか…。
武沢さん
そんな話はどうでもいいって(笑)
横田さん
いやいやそんな事はございませんけれども。まぁあのぜひぜひ…、
武沢さん
エアコンがね、もっと調子良くなっていただかないとラジオやるの大変なんで。
横田さん
はい、寒かったり暑かったりしたらね、困るってね、はい、⭕️⭕️⭕️⭕️さんよろしくお願いします(※ここ、ピー音入ってなかったです!)と言う訳で、そうですね、あの、と言う訳で最初のギター。これはかなりかっこ良かったですけども。
武沢さん
いや、うん、それがね、そう、この曲ね。その、まぁ特集やろうとビートルズのね、
横田さん
はい。
武沢さん
これ、この曲出た時点で、僕はこのアルバムを買ったり、FMで聴いたりとかして、ないんですよ。
横田さん
ああ、はい。
武沢さん
これ、たしか、66〜7年ですか?
横田さん
これですね、はい、67年だったような気がしますけど。67年5月26日に発売。
武沢さん
で、revolverが66年か。
横田さん
そうですね、66年ですね、revolverは。
武沢さん
で、これrevolverもそうなんですけど、あの、これの、聴いてた…、あ、この頃はね、まだね、FM、リクエストはまだやってなかったか聴けなかったか、どっちかで。あの、この頃はね、米軍のあの基地放送と…、
横田さん
あ、FEN?
武沢さん
うん、あと、ただね、あんまりビートルズ掛けてくんないんですよ。
横田さん
あー…、
武沢さん
米軍はね。
横田さん
あ、米軍��ね。
武沢さん
もっと、ロック系っていうかブルース系。
横田さん
うん〜。
武沢さん
当時。プレスリーとか掛かった時あったけど。で、あと中華放送、音わるいんですよ。
横田さん
ふんふんふんふん。
武沢さん
FMじゃないんで。で、69年ぐらいから僕はあの、ほら、カーペンターズとかあの、ま、ビートルズで言えば、『Let it be』ですかね。
横田さん
はい、『Let it be』辺りですね。うん。
武沢さん
に、聴き出してるのね、で、レコードも買えなかったんで、この『sergeant pepper(Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band)』とかを聴き出したのは、
横田さん
うん。
武沢さん
だいぶ後、その、だいぶ後で。ええと、70…僕がね、高校生になってからですかね、中学3年か、そのぐらいだと思います。でも、サージェントペパーズを聴いた時に、ひっくり返りました。
横田さん
まー、これはひっくり返りますよねぇー、うーん。
武沢さん
へっへっへ、ひっくり返るよねぇ。
横田さん
ひっくり返りました。実際に自分はたぶん1980年代ですけどこれ初めて聴いたのは。
武沢さん
ああ、僕と同じですねだから。その時じゃなくて後で聴いて。後で聴くとさ、ほら、やっぱり普通は80年代に比べれば音も悪いし、ねぇ、その色んなことあるじゃないですか。
横田さん
いやぁありますけど
武沢さん
聴きづらいとかね。音小さいとか。
横田さん
うん〜。
武沢さん
レコードで、その聴きすぎて歪みっぽいとかね。
横田さん
うんー。
武沢さん
でも、なにしろ原曲のこの、ね、持ってるエネルギーというか、やっぱりねひっくり返るしかないですよね。
横田さん
いやぁー。まこれはね、だって。あのー、1967年のアルバムなのに、全然古さを全く感じなかったです。
武沢さん
感じないし、そうなんですよ。驚きましたね。僕だから、3〜4年近い、4〜5年落ちで聴いてるんですけど、だから、まぁ、レッドツェッペリンとかほら、結構ハードなハードロックですからね、
横田さん
はい。
武沢さん
そのビートルズ以降の、に、結構ガンガンやってるバンド、あとフリーとかね。
横田さん
はい。
武沢さん
これね、出てきて、もう、すごい、こうなんていうんですかね。インスピレーションをハードロックに、行くぞーっていう時代の4〜5年前じゃ無いですかこれ。
横田さん
そうですね。はい。
武沢さん
そう、だから、確かにギターもそんなに音歪んでないし、ドラムもそんなになんつーか、そのガンガン、来てないですけど、でもやっぱり、楽曲の持ってるエネルギーにヤラレちゃって、それでやっぱりビートルズの、虜になってしまったという。
横田さん
うん〜。
武沢さん
という僕がいますね。
横田さん
はいー。というわけで、まぁじゃあまずは聴いていただきましょうか。
武沢さん
はい、聴きましょう!
横田さん
1967年。ええもうね、これがもうビートルズのもうすごい最高傑作の一つとして、一つと言って良いんじゃないかと思います。『Sergent pepper‘s Lonely hearts club band』からまさしくその題名となっている「Sergent pepper‘s Lonely hearts club band」
youtube
横田さん
はい、というわけで「Sergent pepper‘s Lonely hearts club band」という事でございますけれども、いやぁあのー、これ僕が聴いたのが1980年代なので、もう発売してから10何年経ってるんですが、その時聴いてももう全く古さを感じなくて、これ、当時聴いた人はどうしてたんだろうと思って。
武沢さん
当時聴いた人。
横田さん
いやだって、こんな…、僕だってこの頃にはそこそこ色んな音楽があって、あのこうやって、
武沢さん
特に80年代ってすごいよね。
横田さん
うんー。
武沢さん
あの、70年代ってさ、僕は最近思うんですけど、70年代はすごく良いんですよ。
横田さん
そう、そうですね。
武沢さん
大好きで。で、やっぱり、このビートルズ、まぁ、前にあの「Hey jude」って僕はあのカッコいいと思って、ヤラレたと思ったんですけど、そのちょっと後ですかね、これ。ちょっと2年ぐらい後ですかビートルズ的に。
横田さん
そうですね、まぁ1年か2年かっていうぐらい後なんですかね。
武沢さん
「Hey jude」もちろんすごいんですけど、その、ま、当時サイケデリックって言うんですかね。そのrevolverぐらいからこのsergeant Pepperにまぁ、流れるその、サイケデリックサウンド、ね。
横田さん
うんー。
武沢さん
当時、ま、他にもバンド、何バンドかそのサイケデリックをやってるバンドって居たんですけど、やっぱビートルズのこのヤラレ方はすごい。
横田さん
うんー。
武沢さん
なんで…、すごい、キター、ヤラレたー、って感じですよね。
横田さん
やーこれはね、本当に当時こういう音楽にね、あのあんまり聴き慣れてなかった人が、これをいきなり聴いたら、受け入れられたのかなって思っちゃいますね。
武沢さん
特にそうだよね、80年代になってくるともう、70年代を聴いてた人とか、70年代くらいやってた人が、あのま、80年代前半は特に多いじゃないですか。
横田さん
はい。
武沢さん
ねぇ、その大物になってヒット、大ヒット曲が出来た、みたいなね。
横田さん
うん。
武沢さん
でも、この60年代後半のこのビートルズにヤラレた人は、70年代の前半に掛けてやっぱり一緒になって勢いつけてやってる感じがするんですよ。
横田さん
うんうんうんー。
武沢さん
ね、そのレッドツェッペリンもそうだし。あそこら辺はもう、やっぱり今聴いてもすごいし、そのもちろんビートルズがやっぱりその、最初に盛り上がって、やっぱりこの音楽のね、ロック系の音楽として世界をこう引っ張っていったという感じがするじゃないですか。それが、の、代表曲がやっぱりこの曲じゃないですかねぇ。
横田さん
いやあ、ねぇ〜、本当にすごい曲。そしてこれがコンセプトアルバムというか、ずーっと曲が繋がっているんですよね。
武沢さん
そうそう、繋がってるんだよね。
横田さん
うん。こういう事だって、もう当時の人はびっくりでしょう?曲なんて一曲一曲別々にあるものだと思ってたら、なんか、最初から最後までずっと繋がってるんだけど、みたいな。
武沢さん
うん、そうだね。sergeant pepper’sってだいたいそういうつくり、ちょっと変わった作り方してるよね。
横田さん
うーむ。
武沢さん
それまでの普通、オーソドックスなやり方じゃなくてね。
横田さん
うーん。
武沢さん
一曲、普通のは3秒4秒空けたりとかね。そのやり方はAbbey road もやってる。この後ね。
横田さん
そうですね。この後Abbey roadでもほとんどええまぁ、特に、ええ〜…、
武沢さん
特にB面、
横田さん
特にB面は最初から最後まで全部。で、完成度的に言うとAbbey road の方がもしかしたらすごいのかもしれないですけど。
武沢さん
そうですね。
横田さん
でもsergeant pepper‘sはやっぱりこう…なんか一曲一曲がね、すごいですからね。
武沢さん
そうですね。やっぱりそれが、その流れがちょうどビートルズが、その流れを作った時の爆発したその強さって言うんですかね。そういうのが曲の中にこうそのままダイレクトに伝わってくるので、もう…ヤラレますよね。
横田さん
いや、ほんとにね。
武沢さん
ちょうど安全地帯のファンの方がこの辺聴いて、ま、どれくらい、その、感じがするか、ちょっと分かんないすけど。ただ、僕らとしてはあの、確かにビートルズがね、その僕ら特にあの、先週までお兄ちゃん、色々忘れてたことも色々思い出してくれたりして、あの色々教えてくれたじゃないですか。ま、その通りで、僕たちが永山のスタジオでやり出した頃がちょうど、70年代、77、8年だっけ。8年か9年?あの、永山のスタジオでデモテープを録り出した。ので、そのビートルズからちょうどね、10年くらい経ってる。
横田さん
そうですね。
武沢さん
たぶん、sergeant pepper’sはね。
横田さん
たぶんそうですね。
武沢さん
そうそうそう。だから僕らもその、もちろん僕なんかはビートルズ大好きで、その特にジョージ•ハリスンなんか、もう大、大、大好きなんです。
横田さん
ねぇ。大好きだって言ってましたねぇ、ほんとね。
武沢さん
でカキくんはもちろんそれ知ってビートルズなんてもう、もちろん聴いてるし、影響受けてるんだけど、やっぱりあの、カキくんのギターは僕よりももっと、そのね、さっき言ったように、ちょうどハードロック系、ブルース系だよね。
横田さん
はい。
武沢さん
の、そのアメリカンランブラー、バンドとか、あの、エリック•クラプトンもそうだけど、そういうところから影響受けて。その辺の、まあ僕とその辺の違いがあるけど、やっぱりそこら辺のそのビートルズから10年くらい経って僕たちがやり出した頃が、一つ時代がもう変わってるんです。
横田さん
そうですね。
武沢さん
うん。で、僕たちが新しいと思ったりするのは、ちょうどこの頃出てきたTOTOとか。
横田さん
うん。
武沢さん
ねぇ、その、まぁこの頃イーグルスとかそうかなぁ。
横田さん
そうですね、イーグルはまぁあのー
武沢さん
70年代だね。
横田さん
なんだろ、爆発的に売れたのが78年ぐらい。あのー『ホテルカリフォルニア』でね。
武沢さん
そうだよね。
横田さん
うん、まぁでもまー1970年代の初期からは一応やってはいますけど、爆発的に売れたのは1978年『ホテルカリフォルニア』でもう��カーンと来て。
武沢さん
そうだね。70年代のだから後半、
横田さん
後半ですね。
武沢さん
だから、そこら辺からも影響受けてるし、あのもちろんビートルズ僕好きだったけど、みんなが聴いてコレをやろうってところにビートルズは居ないんですよ。
横田さん
ふんふんふんふんふん。
武沢さん
でも、影響は受けてるんですよ。
横田さん
うん。
武沢さん
明らかに。あ、これは…っていう曲もあって。まぁそれもちょっと後で聴いてもらおうかなと思ってるんですけど。
横田さん
はい、というわけで2曲目にご用意してるのは、もうこのsergeant pepper’sの中のまぁ一つ有名な曲でもあるですね、
武沢さん
そうですね、
横田さん
『Lucy in the sky with diamonds』という事で…
武沢さん
これ、イントロでまずヤラレますよね。
横田さん
むーん。
武沢さん
あのぉ、これハープシコードじゃなくて…
横田さん
うーん…
武沢さん
…何だっけ?
横田さん
あー、これは、えーと…何でしたっけ?ルーシー インザスカイ…
武沢さん
ピアノの…
横田さん
え〜、フェンダー•ローズかなんかですか?
武沢さん
��や、違うんです。
横田さん
じゃなくて…。失礼しました。はい。
武沢さん
もうちょっと、古い楽器ですね。
横田さん
もうちょっと古い楽器…、はい、
武沢さん
です、ちょっと、思い出しましょう。
横田さん
思い出しますか。ふっふっふっふ(笑)
武沢さん
はい。(笑)
横田さん
えーと。(笑)ハープシコードではなく、えー、はい今『Lucy in the sky with diamonds』〜(聴き取れず)ましたけども、え〜とー…何だろう、これは…。
武沢さん
まず聴いてもらうってのが早いかもしれない。
横田さん
そうですね、じゃあ、まずは最初に聴いてもらいましょう。えー、ビートルズ、sergeant pepper’sから、『Lucy in the sky with diamonds』
youtube
横田さん
はい、というわけでビートルズ『Lucy in the sky with diamonds 』ですが、この最初の、えー、イントロのハープシコードのように聴こえる音はポールが弾くハモンドオルガンの音で、特殊なオルガンストップを使って録音されたそうです。
武沢さん
う?!オルガンストック?(ストックっておっしゃってました)
横田さん
オルガンストップって何でしょうね?
武沢さん
何すかね?
横田さん
うーむ。ね、オルガンストップ…、何なんでしょうね。 (※上記リンク参照下さい)
武沢さん
ギターに付けるエフェクトみたい。
横田さん
オルガンて、あのピアノと違って、叩く感じじゃないですよね、ハンマーじゃないですよねぇ。
武沢さん
ハンマーじゃないすね。オルガンは基本的にはあの、あの、あれです、あの、笛の楽器っていう何て言うんですか。
横田さん
あー、そうかそうか。うんうんうん。
武沢さん
あの、元々はね。
横田さん
ああ、そういうイメージですね。
武沢さん
そうそう。ハーモニカ、に近いような… (補足※ハーモニカはリード楽器で、オルガンはパイプと吹子の楽器なので構造はそんなに近くはないですが、空気を送り込んで音を出す仕組みとして単純化した基本は似ています)
横田さん
うん、ピアノとかはハンマーなんで、ハンマーのとこに画鋲を刺して変な音にしたりする人達とか結構居たんですけども。
武沢さん
そうそうそう。そうだね。でもまぁ弦楽器みたいなもんですけどね。
横田さん
うんー。それに比べてオルガンはそうじゃない、と言う事ですね。え、これオルガンの音を、でもそのオルガンストップってなんかよく分かんないすね。一体何なのか。
武沢さん
たぶん…、違う…、オルガンじゃないで…あの、
横田さん
うーん、
武沢さん
終わりのところでほら、カカ、カカ、カカ、とかっていってるじゃないですか。
横田さん
はいはいはい。
武沢さん
あれは明らかにオルガンなんですけど、
横田さん
うん、
武沢さん
このね、(♪テープをかけて)聴こえます?…このカカーカカーっていうのがそうですね。
横田さん
うん。
武沢さん
これは明らかにオルガン。
横田さん
そうですね、うん。
武沢さん
だけどイントロの、(♪イントロを掛けて)これは…弦楽器の音ですよね。
横田さん
うんー。
武沢さん
ハープシコードじゃないですか?やっぱり。
横田さん
はあ〜、まぁ、うん、うん、どうなんでしょうね?あのー、ちょっと分かりかね…
武沢さん
うん〜
横田さん
あ、えーとですねぇ、えーとオルガンストップ、出てきました。
武沢さん
はい。
横田さん
オルガンに於けるストップとは、オルガンの音色選択機構であり、これによってピ��チや音色の異なる複数のパイプの列から発音するパイプの列を選択すると言う事で、うん、やっぱりこれがちょっと変わったやつでこの音が出たんじゃないかなと。他のサイト見てもやっぱりあのオルガン…
武沢さん
うん、そう書いてあるね。
横田さん
ポールが、オルガンストップ、オルガンストップつきのオルガンを弾いて、この音を出しているとまぁ書いてある…、まぁ、まぁ、本当は何を使ったかよく分かんないすけど。うん。
武沢さん
まぁ分かんないすけど一応そういうことにしといて、
横田さん
はい、ッフフ(笑)
武沢さん
はい。
横田さん
はい、まぁルーシー…、これも、これもまたすごい曲ですよね。
武沢さん
このイントロの、すごいすね、やっぱり。これ、3曲目だと思うんすけど、アルバムの。
横田さん
はい。
武沢さん
ええ!?って。このやり方かぁ!って感じがするね。
横田さん
ん゛〜。
武沢さん
これシンセとかね、その80年代になると、もうこういう、ほら、ちょっと変わった音ってさ、シンセでやるってのはまぁ、結構多くなってくるんですけど。やっぱこの時代にええ!?っていう音でねぇ。(♪イントロから歌が始まる所を掛けて、歌いながら)この、歌も、これジョンレノンだと思うんすけど、
横田さん
これはジョンですね、これは完全に。
武沢さん
でも、明らかに声が録ってから少し早回しする時あるじゃないですか。
横田さん
はい。それでピッチを変えてると。
武沢さん
ピッチを変えるね。
横田さん
うん。
武沢さん
それでやってる…んじゃないかと思うんですよね。
横田さん
うんうんうん。まぁたしかに。
武沢さん
リードボーカルをね。
横田さん
うん。
武沢さん
多分、その、これ、他の楽器はこのピッチでやってるんですけど、このジョン•レノンの歌は多分、もっと遅くして歌って…、ただ遅くすると、これほらトランスポーズってこの時代無いから、key変わっちゃうじゃないですか。
横田さん
うん。
武沢さん
あ、でもいいのか。それで。それで、歌ってその早めるとkeyも上がるからkeyも上がって子供っぽい声になるからそれを狙ってやったんですよきっとこれ。
横田さん
うん。
武沢さん
と、僕は思いました。
横田さん
はい。えーと、レノンのボーカルはテープレコーダーの回転速度を45サイクルに落として、
武沢さん
あ、それ書いてある?
横田さん
書いてあります。はい。
武沢さん
なんだ、書いてある、喋ってる奴居たんだ。
横田さん
いやー、すごいですねぇ。うんー
武沢さん
でもそれ、そうとしか思えないもんね。
横田さん
うんうん。
武沢さん
この歌はね。
横田さん
うんー。まぁね、そしてこのまた歌というかそのー、アレンジとかも面白いですけども、何と言ってもこのメロディよく書けましたね、てかよくこれ曲としてまとめられましたね。
武沢さん
そうなんだよねぇ。
横田さん
ん゛〜。
武沢さん
(♪歌って)Lucy in the sky with diamonds ♪はサビでしょ?
横田さん
うん。
武沢さん
それで覚えやすくて。その、すぐ一緒に歌えるような曲なんだよね。
横田さん
てか、Aメロとサビは別々に作ってガッシャンコしたっていうような気が(笑)フッフン。
武沢さん
かもしれない。
横田さん
うんー。
武沢さん
うんー。でもー、そういう事かもですね。その、ひょっとしたらサビはポールが作ったのかも知れないし。ちょっと分かんないすけど、まぁジョン•レノンがちょっと…、なんか…、ドラッグやりながらちょっと気分変えてそこくっつけちゃったとかね!
横田さん
ッハッハッハッハ(笑)
武沢さん
そういう事はあるかもしれない。
横田さん
まぁこれはね。その当時すごい噂が立ちましたよね。あの
武沢さん
その当時ね、そういう時代だったからね。
横田さん
ま、そういう時代もありましたけども。
武沢さん
まぁ日本人はあんまり言っちゃいけない…。
横田さん
あのー、これ『Lucy in the Sky with Diamonds』のLucyがLで、SkyがSで、DiamondsがDだからLSDの略だって、
武沢さん
なるほど。
横田さん
その当時言ってたんですね。
武沢さん
なるほどね!
横田さん
うん、まぁよく言ってましたよその当時。これはLSDやりながら、ジョンが書いたよ、と。
武沢さん
確かに、そうじゃないかって今僕がこれ言ったように、ちょっと連想させる…ね、そういう。
横田さん
いやぁ〜、特に最初のそのAメロのサイケな感じはちょっと…、普通の状態じゃ(笑)無理かなって思う(笑)
武沢さん
うん、ねぇ。そう思いました僕も。ほんとだね、その、仰る通り、曲も変わってるけどでも、覚えやすくて歌いやすくて、これ、歌ってたもん、僕。
横田さん
あ、ほんとですか。うん。
武沢さん
Aメロもなんか変な声だけど、歌いやすいんですこれ。あの、一瞬ね、合わせて。ま、デタラメ英語になっちゃいますけど。サビもなんか、歌ってると面白い。ま、そういうモノを使ってるような面白さが伝わってくるのか、なんかそういう良さが惹きつけられますねやっぱりね。
横田さん
いやぁ、本当にこの曲はもう、自分もね、曲を書く人間としてこんな曲は思いつかん、というか。
武沢さん
うん。
横田さん
もしAメロとサビが思いついたとしても、ま、一曲にまとめる能力が無い…
武沢さん
能力がね。そういうところがなかなか面白い、という。さっき言ってたAbbey roadとかもこのアルバムもそうだけど、そういう、なんか普通の一曲じゃなくてなんか繋がりとかそういう面白さも含めて、ね、よく出来た、そういう本当に面白さが有りまして。
横田さん
はい。というわけでこういう面白さがこうビートルズ、すごい曲を書かせたんだと思いますが…
(後半に続きます)
0 notes
knk-q · 7 months ago
Text
#を作った100のコンテンツ
通して見ていくとゲストごとの違いや、あるいは共通点がぼんやりと感じられて面白い。オタク的には東京ホテイソンのお二方の回はめちゃくちゃ好き。最高だし最低(良い意味で)。
以下、私の100個。たまたまこの記事に出会ってしまった人は続きを読まなくていいです。読まないでください。長いし面白くないので。
あ、大島さんの動画は見て。面白いです。
幼少期
1. SLAM DUNK / 井上雄彦(漫画, アニメ) 初めて書いた文字は「SHOHOKU」らしい。後にミニバスを始めるきっかけ。 2. おかあさんといっしょ 家でとにかく歌い踊り狂っていたらしい。 3. リカちゃん人形 姉と幼馴染の姉妹との4人で遊ぶことが多かった。母がオタクだったので服や小物も大量にあった。 4. ライオンキング(アニメ) ディズニーアニメのVHSが家にいくつかあり、姉と2人で繰り返し観た。トイストーリーとか、バグズライフとか。 5. 遊☆戯☆王 / 高橋和希(漫画, アニメ) カードゲームはそこまでハマらなかったけど、ダンジョンダイスモンスターズは買ってもらった。周りは��もやっていなかったので1人で遊んでいた。同世代男性における中二病の元凶だと思っている。 6. キャプテン翼 / 高橋陽一(漫画) ブックオフでまとめ買いしてもらった。当時から「そんなわけねえだろ」と思いながら読んでいたと思う。一応ドライブシュートは練習したけど全然出来なかった。 7. ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー(アニメ) 主題歌も好きだった。大人になっても笑うやつ。 8. 劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 VHSも買ってもらって繰り返し観ていた。大人になっても泣くやつ。 9. ごきんじょ冒険隊(SFC) 10. パネルでポン(SFC) 11. 64で発見!!たまごっち みんなでたまごっちワールド(N64) 遊び相手が姉なので、必然的に姉が好きなゲームで遊んでいた。買い与えてくれた祖母に感謝。 12. 風のクロノア(PS) 1人でハマったゲームといえばこれ。ケモ属性は特にないです。わふー
小学生
13. 和太鼓, 盆踊り 幼馴染たちと一緒に習い事として始めた。先生には10年に1人の逸材と言われたけど中学受験の前にやめてしまった。初めて触った楽器。 14. CASIO PT-80 変わり種のキーボードで、母の持ち物だった。コード感を覚えたのはこれのおかげかもしれない。 15. ハッチポッチステーション これも音楽を好きになるルーツだと思う。中高生になっても替え歌を作って遊んでいた。クラプトンもブルースブラザーズもここで知った。 16. おジャ魔女どれみ 17. デジモンアドベンチャー 姉と2人で観ていた。「デジモンアナライザー」という謎のおもちゃでずっと遊んでいた。 18. 千と千尋の神隠し これも映画館へ観に行った記憶がある。外階段が崩れるシーンでびっくりしすぎて母に笑われた記憶。 19. ソニックアドベンチャー(DC) 20. カスタムロボ(N64) 21. チョコボレーシング(PS) 22. スパイロ・ザ・ドラゴン(PS) 23. ロックマンエグゼ(GBA) 24. どうぶつの森(GC, App, Switch) なぜドリームキャストを買ってもらったのかは覚えていない。小学生になると1人でゲームをすることが増えた。祖母と遊んだ「どう森」。コロナ禍でも「あつ森」に助けられるとは。 25. ジョジョの奇妙な冒険 / 荒木飛呂彦 26. ヒカルの碁 / ほったゆみ, 小畑健 27. 銀魂 / 空知英秋 ジョジョは人生。ヒカルの碁の影響で少しだけ碁が打てた(今は打てない)。銀魂は姉が好きだった。 28. うたばん 29. 力の限りゴーゴゴー!!(ハモネプ) 30. ご長寿早押しクイズ(さんまのからくりTV) 31. めちゃ×2イケてるッ! この頃からバラエティ大好きっ子だった。力の限りゴーゴゴー!!の娘と父がお風呂に入る企画、今考えるとやばすぎる。母の友人に向けて1人4役のご長寿早押しクイズ再現コントを披露して笑わせていたらしい。 32. 笑う犬 33. 内村プロデュース 34. 水10! (ワンナイR&R, ココリコミラクルタイプ) 35. リチャードホール 学校の友達に合わせてエンタの神様も見ていたけど、シチュエーションコント・コメディのほうが好きだった。生きてるってなんだろう。生きてるってすばらしい。 36. TRICK 37. タイガー&ドラゴン 38. 不機嫌なジーン そこまでドラマ好きではないけど、この3つは特に好きだった。コメディチックなものが好き。 39. 2002 FIFAワールドカップ 40. やべっちFC 41. チャビ(FCバルセロナ) 42. ウイニングイレブン9(PS2) W杯はサッカー教室の練習のあとみんなで観た記憶がある。洋画好きな母がWOWOWに入っていたおかげでリーガを観れたのはラッキーだった。大人になって憧れのチャビの姿を生で見れて嬉しかった(選手ではなく監督だしめちゃくちゃ遠かったけど)。 43. Queen 44. スピッツ 45. Mr.Children どれも母の影響で聴くようになった。Queenはほぼ全曲歌詞を見なくてもなんとなく歌える。のちに某ドラマの主題歌になったけどドラマの内容は覚えていない。 46. musiQ / ORANGE RANGE 47. YUI ド世代。
中学生・高校生
48. BUMP OF CHICKEN 49. 椎名林檎, 東京事変 50. 平沢進, P-MODEL CDというよりYouTubeで探して聴くようになった。ヒラサワとの出会いが全てを変えてしまったよね。 51. ゴム(歌い手) 52. パランティス組曲 53. 服話(歌い手) 54. hacchi(ゲーム��況) 55. shu3(ゲーム実況) 56. ひぐらしのなく頃に(アニメ) 57. 涼宮ハルヒの憂鬱(アニメ) 58. 新世紀エヴァンゲリオン(アニメ, 漫画) ニコニコ動画からボカロや歌ってみたにハマり、インターネットにどっぷり浸かることになってしまった中学生時代。両親の離婚もあいまってしっかり拗らせていく。 59. ヨシモト∞(ネット番組) 60. 鳥居みゆきの社交辞令でハイタッチ 61. ラーメンズ 62. バナナマン 63. 君の席 64. ゴッドタン 65. バナナ炎 66. タモリ倶楽部 67. バナナマンのバナナムーンGOLD 68. 伊集院光 深夜の馬鹿力 69. エレ片のコント太郎 70. オードリーのオールナイトニッポン 中高時代を通してお笑い好きが加速していった。あの頃のバナナムーンがなければ色々と無理だったろうなと思う。 71. 池袋ウエストゲートパーク(ドラマ) 72. アキハバラ@DEEP(ドラマ) 73. 時効警察(ドラマ) ドラマでいうとやっぱりコメディっぽい作品が好きだった。ブクロサイコー 74. パコと魔法の絵本(映画) 人生で一番泣いた気がする。内容をほとんど覚えていないけど泣いたことだけ記憶にあって、怖くて見返せない。 75. 蟲師 / 漆原友紀 76. 少女椿 / 丸尾末広 77. TO-Y, SEX / 上條淳士 母の部屋にあって盗み読んだ。BLも含めて母の趣味による影響が大きすぎる。 78. ダンシング・ヴァニティ / 筒井康隆 まったく読書家ではないけど、筒井康隆だけやたらと読んだ。「時かけ」だけなぜか読んでおらず、某アニメ映画のクレジットを見て衝撃を受けた記憶。
大学生・社会人
79. Scoobie Do(バンド) 80. Yogee New Waves 81. 折坂悠太 82. 人間椅子 83. Hiatus Kaiyote 84. Sly & the Family Stone オールジャンルでカバーバンドをやる軽音サークルに入り、多大な影響を受けた。最初はみんなと話を合わせるためにdigっていたけど、徐々に好きな音楽がハッキリしていった。Slyリスペクトのバンドを組むまでになるとは想定しなかった。 85. 今日���一日“プログレ”三昧 3(NHK-FM, 2013/9/13放送) この放送に出会わなければプログレなんて好きにならなかった。髙嶋政宏さんのトークが面白かった。 86. ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル 電車移動の時間、深夜バイトの暇な時間、大学の喫煙所、大学時代のあらゆる暇つぶしはスクフェスだった。にっこにっこにー 87. 乃木坂工事中 ハマったら危ないと思って避けていたけど、一人暮らしを機に見始めてしまった。鈴木絢音推しでした。 88. 何もかも憂鬱な夜に / 中村文則 89. ロミオとロミオは永遠に / 恩田陸 90. 職業としての小説家 / 村上春樹 いまだに読書の習慣がないけど、読むこと自体は好き。こうやってコンテンツを挙げてみて改めてもっと読もうと思った。働いていると本が読めないのよねー 91. 孤独のグルメ(テレビドラマ) 92. 団地(映画) 93. Knockin' on Heaven's Door(映画) 94. ボヘミアン・ラプソディ(映画) 95. シェフ 三ツ星フードトラック始めました 96. ジョン・ウィック ドラマ・映画も詳しくはないけど、サブスクのおかげで社会人になってからよく観るようにはなった。他人の影響はよろこんで受けようというスタンスなので、オススメがあったらどんどん教えてください。 97. RTA in Japan 3 子供の頃からゲーム好きではあるけど全く上手ではない私にとって、上手い人がやっているところを眺めることが幸せなんだと気づいた。仕事中のBGMにも最高。日々を支えられている。 98. ゆるキャン△(アニメ) 99. 徳井video(YouTube) 日焼けと花粉と虫が苦手な私にとって、キャンプは嫌いだけどキャンプしている人を眺めることも幸せだと気づいた。最大限のチャレンジとして庭キャンプまではするようになった。アラサー超インドアマン、大きな進歩。 100. カミナリの記録映像(YouTube) 今一番面白い映像コンテンツだと思っている。ワイズ回はギャラクシー賞クラス。応援しています。
追記。書き終わったあとに思い出したコンテンツ。
中井正広のブラックバラエティ epoch TV square
0 notes
afrontier-jp · 8 months ago
Text
Tumblr media
来週金曜日、6月14日に伊東FMでTOJO(afrontier)のDJミックスが流れます!! 番組は、Mucho Mucho Mambo!等でいつもお世話になっている千穂さんの番組「伊東ラテン化計画★」!!
ラジオ向け?かどうかは分かりませんが、踊りたくなるような、ノリの良いミックスが仕上がりました。自分の特長であるジャズサイドからのサルサ、ラテン選曲という意味でも、幅広い層の方たちに楽しんでもらえる内容になったかと思います。番組パーソナリティの千穂さんが、ミックスに合わせてどんなMCを聞かせてくれるのか…非常に楽しみです!
伊東では「FM伊東なぎさステーション76.3」、全国からはオンタイムにインターネットで聞けます↓
・6/14(金)14〜15時
・6/16(日)18〜19時(再放送)
・6/17(月)20〜21時(再放送)
【TOJO (afrontier)】
90年代前半にDJとしてのキャリアをスタート。都内クラブ、カフェやライブハウスなどで活動後、2003年、トランペッターでありオーガナイザーでもあるオサダイサオに見出され、Motion Blue yokohamaを拠点としたクラブジャズイベント『afrontier』に参加。その後は『afrontier』のレジデントDJとして、国内外の様々なアーティストと共演。Blue Note TOKYO関連イベント、来日アーティストのフロントアクト、数々のリリースパーティーに抜擢される。その他サルサやUKジャズダンス等のダンスイベントから、カフェやレストラン、ホテルのラウンジイベントまで、活動の場は多���にわたる。また、ジャズミュージシャンやダンサーを相手にその場で選曲をするなど、セッションの経験もあり、アーティスト側からの信頼も厚い。近年はバレアリック・シーンからの招請によりシーンを代表する来日アーティストのサポートDJ、およびイベントへの出演と、DJ遍歴を重ねている。2019年5月、Takeshitaとの共同コンパイルによるアフロンティアのコンピレーション・アルバム「Blue Brick Lover」をTHINK! RECORDSよりリリース。2020年、DJ Angelオーガナイズのオンライン・サルサ・DJイベント『SHINES』に出演、運営をサポートし、国内外から視聴者を集め好評を得る。
ジャジーかつエキゾチックな音を基調に、時空間を横断するクロスオーバーなDJスタイル。ドラマティックでストーリー性のある選曲を得意とする。
https://www.afrontier.com
Tumblr media
今年21年目を迎えるライブ+DJイベント「afrontier(アフロンティア)」が、JZ Bratに初登場! ライブには、常に新たな境地を切り拓いてきたレジェンド・ベースプレイヤー濱瀬元彦が、約9年ぶりにアフロンティアのステージへ。清水玲(manipulation、b)、岡部洋一(per)と共に圧倒的な世界観を精緻かつ壮大に再現するライブは、見逃せない内容となるだろう。
さらに、US現行ジャズの名門<Ropeadope>からリリースした2ndアルバム「ANOTHER TOWN」が国内外で高い評価を受けている鍵盤奏者・唐沢寧によるジャズ・クロスオーバーユニットn’sawa-saracaがアフロンティアに初参加。ジャズの枠を超えた自由なイマジネーションが織りなす音楽体験が期待される。
また、各々がシーンに影響力を持つ存在に成長したアフロンティアの核ともいえるJun Morita、TOJO、Takeshitaの3人に加えて、新進気鋭の作編曲家/鍵盤奏者であり選曲家としても活躍中の武田吉晴によるDJ、そしてアフロンティアのビジュアルを長年支えてきたTASUKEのVJと、魅力的なコラボレーションが実現した。
この夜、渋谷の街に誕生する極上の音楽空間を、それぞれのスタイルで存分にご堪能ください。
【afrontier】
2024年8月3日(土)
Open / Start 17:00(21:30終演予定)
@ JZ Brat SOUND OF TOKYO
[濱瀬元彦]
濱瀬元彦 (Ba)
清水玲 (Manipulation,Ba)
岡部洋一 (Per)
[n’sawa-saraca]
唐沢寧 (Pf,Key)
井上オサム (Ts)
長谷陽介 (Ds)
大塚義将 (Ba)
Jun Morita (DJ)
TOJO (DJ)
Takeshita (DJ)
武田吉晴 (DJ)
TASUKE (VJ)
isao osada (Organizer)
MUSIC CHARGE 一般席 予約 ¥ 5,800 当日 ¥ 6,300 S席(ステージ最前列)予約 ¥ 6,800 当日 ¥ 7,300 ※税込・サービス料別 ※+1ドリンク ※小学生半額 中学生通常
5月8日(水) 14時~ Web先行予約開始 (https://www.jzbrat.com)     5月15日(水) 14時~ 電話予約開始 (03-5728-0168 平日14~18時)  
※Live+DJイベント ※着席型のイベントとなります ※ライブ中は着席での観覧にご協力ください ※ドリンクは、バーカウンターにてキャッシュオンでご提供します ※お食事はお席でのご提供となります ※未就学児の入場はご遠慮ください ※イベントに関する詳細はアフロンティア公式サイトをご覧下さい https://afrontier.com/
0 notes
hiratsukathunderbird-chan · 9 months ago
Text
動画クリエイター/音楽評論家「みの」がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「みのらじ〜MUSICA LAB〜」(毎週土曜5:00〜5:55)。本記事では、番組のプロデュースで開催された、ドキュメンタリー映画『ザ・ビートルズ:Let It Be』の先行上映会の模様をレポートします。
Tumblr media
(左から)藤本国彦さん、オカモトショウさん、パーソナリティのみの ◆『ザ・ビートルズ:Let It Be』とは
『ザ・ビートルズ:Let It Be』は、1969年の「ゲット・バック・セッション」と、彼らの最後のライブ・パフォーマンス「ルーフトップ・コンサート」、そして、アルバム『Let It Be』制作の模様を記録したドキュメンタリー映画です。1970年の公開当時、世界中の音楽ファンから大きな反響を呼びました。
その名作が、映画「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズで知られ『ザ・ビートルズ:Get Back』も手がけたピーター・ジャクソンの指揮により、現代の高度なデジタル技術を施して修復され、5月8日(水)よりディズニープラス スターで独占配信されました。配信に先立ち、5月7日(火)に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで先行上映会が開催。TOKYO FMのリスナーを中心に、多くのビートルズファンが集結しました。
イベントでは、来場者全員にオリジナルステッカーが配られたほか、番組パーソナリティのみの、ロックバンド「OKAMOTO’S(オカモトズ)」のオカモトショウさん、ビートルズ評論家の藤本国彦さんによる、映画の魅力や制作背景を語るスペシャルトークが催されました。一体、どんな話が飛び交ったのでしょうか。
Tumblr media
スペシャルトークの進行役をつとめるパーソナリティのみの ◆『ザ・ビートルズ:Let It Be』を見て、“今”感じること
みのは冒頭、ゲスト2人に『ザ・ビートルズ:Let It Be』の感想を尋ねます。まずオカモトさんが、自身の音楽活動を通じて感じるメンバー間のある種の“もどかしさ”に触れ、「メンバー同士が、もっと和気あいあいと過ごしたいのに、それが難しいという感じが伝わってきて……そういった点も含めて面白かったですね」とコメントします。
次にみのが、特に印象に残ったシーンとして、ジョン・レノンの『Across The Universe』を演奏する部分を挙げ、「彼の“神通力”が垣間見える瞬間です」と絶賛。一方で、ジョンがライブ中、歌詞を間違えるシーンもあるといい、それに対しては藤本さんが「そこもまたジョンらしくて良いですよね」と評します。
続いて藤本さんは、ビートルズの演奏中の“躍動感”が印象的だったと述べ、「この映画では、『Let It Be』を含むさまざまな曲の演奏シーンが含まれています。特にデビュー前から慣れ親しんでいた曲を演奏している彼らの生き生きとした表情が印象的でした」と振り返ります。
さらに、オカモトさんは映画のクライマックスであるルーフトップ・コンサートに触れ、「映画の大半はリハーサルや曲作りのシーンで占められていますが、ルーフトップ・コンサートになると、彼らのテンションが明らかに上がっているのが分かります」と指摘。映画ならではのメンバーの表情の変化やシーンごとの雰囲気の違いに注目してほしい、と見どころを語ります。
Tumblr media
ゲストのオカモトショウさん ◆『ザ・ビートルズ:Get Back』との比較について
話は��じ、もう1つのドキュメンタリー映画『ザ・ビートルズ:Get Back』(※同じくディズニープラスで配信中)との比較について話題が移ります。
『ザ・ビートルズ:Get Back』は全3部構成で約8時間にもおよび、『ザ・ビートルズ:Let It Be』(1時間 21分)と比べて長編の作品。藤本さんがこの2作品の違いについて解説します。
『ザ・ビートルズ:Get Back』も1969年のゲット・バック・セッションからルーフトップ・コンサートまでの一部始終を収録しています。「ただし、『ザ・ビートルズ:Get Back』がよりメンバー間の会話も含め丁寧に映し出している一方、『ザ・ビートルズ:Let It Be』はコンパクトにまとめられています」と藤本さん。
とはいえ、『ザ・ビートルズ:Get Back』には収録されていない、「Let It Be」の作曲・レコーディングの様子など、見どころはたくさん。
さらに、『ザ・ビートルズ:Let It Be』でも、メンバー間の4人の距離感が充分伝わってくる、と藤本さん。晩年のメンバー間の軋轢に端を発するスタジオ内での言い合いのシーンや、一方で和気あいあいとしたピアノ連弾の様子など、リアルな人間模様が描かれています。「特に、後半に出てくるポールとジョンの会話の場面は印象的で、『ザ・ビートルズ:Let It Be』の魅力の一つでしょう」と藤本さん。
Tumblr media
ゲストの藤本国彦さん ◆『ザ・ビートルズ:Let It Be』はまさに“リマスター版”
最後に、画質についても言及。『ザ・ビートルズ:Let It Be』は、1970年公開のものからデジタル処理が施されており、非常に鮮明なものとなっています。
みのは視聴した感想として、「美しい一方で、温かみのある質感の映像だった」と評価。この点に対し、藤本さんがこう推測します。
「『ザ・ビートルズ:Get Back』では映像・音響両面で非常に高精細に仕上がっていますが、『ザ・ビートルズ:Let It Be』ではただ高精細にするだけではなく、当時の“質感”などもあえて残されています。その背景として、おそらく、元々この映像を撮影したマイケル・リンゼイ=ホッグ監督が『昔の質感を残してほしい』と希望したのではないでしょうか」。
こうした点から、「『ザ・ビートルズ:Get Back』が“リミックス版”だとすると、『ザ・ビートルズ:Let It Be』は“リマスター版”といえるでしょう」との見解で、推測も交えた3人ならではのビートルズトークが盛り上がりを見せ、トークイベントは幕を下ろした。
Tumblr media
先行上映会に集まったビートルズファンの皆さん
◆ファン必見の作品が、5月8日(水)よりディズニープラスで独占配信
『ザ・ビートルズ:Let It Be』について改めてご紹介します。
ディズニープラスで配信される『ザ・ビートルズ:Let It Be』は、1969年1月におこなわれた「ゲット・バック・セッション」と、彼らの最後のライブ・パフォーマンスとなった「ルーフトップ・コンサート」の模様を記録したドキュメンタリー映画。今作は50年以上の時を経てフィルムから映像・音響の修復を経て甦り、独占配信中です。
2021年、巨匠ピーター・ジャクソンがメガホンを取り、エミー賞を複数受賞したドキュメンタリー映画『ザ・ビートルズ:Get Back』で描かれなかった映像が含まれているほか、名曲「Let It Be」の作曲とレコーディングをおこなう様子などが映し出されるファン必見の作品です。
『ザ・ビートルズ:Let It Be』は、ディズニープラス「スター」で5月8日(水)から独占配信中です。ぜひご覧ください。
Tumblr media
https://news.audee.jp/news/contents/ef7WPIBXKaZT.jpg
Tumblr media
---------------------------------------------------- ▶▶映画『ザ・ビートルズ:Let It Be』ディズニープラス「スター」公式サイト ----------------------------------------------------
<番組情報> 番組名:みのらじ〜MUSICA LAB〜 配信日時:毎週土曜5:00〜5:55放送 パーソナリティ:みの
番組サイト: https://audee.jp/program/show/300006519
0 notes
124770353 · 9 months ago
Text
20240505
A ひるね @AriKoi8 2024/05/05 (日) 22:21:41 Replying to @ojro_men 遅れましたが、リアタイでの初の叩く姿ドラム姿見ますね🥁😆 アカネ @akaneteresa 2024/05/05 (日) 22:11:03 神宮司治(レミオロメン) @ojro_men さんの「神宮司治のゆるゆる配信」を視聴中! https://twitcasting.tv/ojro_men/movie/792959327 きしめんRI-nem @rijooki 2024/05/05 (日) 21:42:51 Replying to @ojro_men イヤホン準備✨( ˊᵕˋ* )♩✨ ちはるん♪ @chiharu509 2024/05/05 (日) 21:35:08 Replying to @chiharu509 and @ojro_men …足がしびれてきました🥹 琥珀🎸✨🔥🎵 @c90fd72c0f0341f 2024/05/05 (日) 21:32:02 Replying to @ojro_men 仕事終わってこれかは帰ります🚙 遅れて参加します😊 ちはるん♪ @chiharu509 2024/05/05 (日) 21:21:09 Replying to @ojro_men 正座完了しました🫡 スマイルりん @FT_lovelysmile 2024/05/05 (日) 21:07:47 Replying to @ojro_men 待機してますよ〜 むーちょ(むーちゃむーちょ) @ringonoDANGO 2024/05/05 (日) 21:07:21 Replying to @ojro_men 次男くん寝落ちました🥺見に行きまーす🎶 𝓨𝓾𝓴𝓲* @yukiheartweaver 2024/05/05 (日) 21:05:12 Replying to @ojro_men 楽しみです!🥰 ありひろちゃん @arihiro_CHAN 2024/05/05 (日) 20:57:19 Replying to @ojro_men わーい🙌 hiroちゃん (ひろiro) @iro_one_iro 2024/05/05 (日) 20:55:47 Replying to @ojro_men 何時頃になりますか? お風呂に入るか入らないか迷っています💦 Alice @Alice6499530073 2024/05/05 (日) 20:54:42 Replying to @ojro_men 準備、ありがとうございます🥹 楽しみに待っています‼︎ megmeg🐥🌸🐰 @megmeg_fblc07 2024/05/05 (日) 20:54:22 Replying to @ojro_men すご〜く嬉しいです😆🥁💕 gash @a_kie_1123 2024/05/05 (日) 16:17:51 Replying to @ojro_men おはよーございます😊 今日は、🚴で37kmチャリチャリして来ました~☺️風が強くて…😨 megmeg🐥🌸🐰 @megmeg_fblc07 2024/05/05 (日) 16:07:24 Replying to @ojro_men おさにちは🐥💓✨☀️ 今日もめちゃ暑かったですね〜🍧 今晩のキャス🥁めちゃ楽しみにしてます🥰✨ あられ @0416_haha 2024/05/05 (日) 14:16:37 Replying to @ojro_men こんにちは😊 今日も仕事、頑張ってます 暑くてアイスが恋しい🍨 きしめんRI-nem @rijooki 2024/05/05 (日) 13:48:35 Replying to @ojro_men おはようございました🌞 外は激アツ過ぎてもう帰りたいです…(›´ω`‹ ) ちーそん @chi_son59 2024/05/05 (日) 13:22:19 Replying to @ojro_men おはようございます 千駄木で蕎麦焼酎と蕎麦をいただいてます momo @momochi039 2024/05/05 (日) 13:15:07 Replying to @ojro_men お昼過ぎました!! GWも終わりですね😢 おはようございます😃 くう間もん @kasu3iro 2024/05/05 (日) 13:06:44 Replying to @ojro_men おはようございます🌞✨ 🕐過ぎました🍀 良い🎏🍡🍡立夏を❣❣ 今日も暑💦です😄 むーちょ(むーちゃむーちょ) @ringonoDANGO 2024/05/05 (日) 13:05:06 Replying to @ojro_men お昼なんだったんでしょーね〜🍽 お祭りにこれから次男三男といってきまーす٩(ˊᗜˋ*)寝ちゃわない程度に…… hiroちゃん (ひろiro) @iro_one_iro 2024/05/05 (日) 13:02:44 Replying to @iro_one_iro and @ojro_men 字間違えた変換ミス 値落ち←寝落ちです😂 hiroちゃん (ひろiro) @iro_one_iro 2024/05/05 (日) 13:01:53 Replying to @ojro_men 昨日は配信中に値落ちしてしまいました😱💦 きょうは早く片付けて正座して待ってます笑 お昼ご���は食べましたか〜 おはようございます😃☀️ さとみ @remisato 2024/05/05 (日) 12:46:24 Replying to @ojro_men こんにちは(*´∀`*)ノノ☀ お昼ご飯はホールケーキ🎂でした ŧ‹”ŧ‹”( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹” yoshino @yoshino3996 2024/05/05 (日) 12:46:03 Replying to @ojro_men おはようございます🎏 今夜🥁楽しみにしています🍀 なし4…気になるぅ。治さんの鼻歌つきで、ちょっとだけ聴きたいです。 4/7初sumikaは大阪=いーこ @cosmos_rabbit 2024/05/05 (日) 12:43:53 Replying to @ojro_men おはようございます☀ 最後のお休みなので軽く鬱(笑) はっ、ツイキャスがあるので少し上昇📈 Ayaka Oshikata @AyakaOshikata 2024/05/05 (日) 12:42:50 Replying to @ojro_men おはようございます☀ あんみつ彦 @anmitsuhico 2024/05/05 (日) 12:31:22 Replying to @ojro_men おささん、おはようございます😃☀️ めちゃくちゃ良い天気ですが、暑すぎですね😂🌞ツオイヨー!ギラギラギン!! 𝓨𝓾𝓴𝓲* @yukiheartweaver 2024/05/05 (日) 12:27:27 Replying to @ojro_men おはようございます🥰 スマイルりん @FT_lovelysmile 2024/05/05 (日) 12:24:17 Replying to @ojro_men こんにちは〜 今日は、ワクワクしてます😆 よろしくお願いします🥁楽しみすぎる〜 ちはるん♪ @chiharu509 2024/05/05 (日) 12:21:54 Replying to @ojro_men おはようございます🐹🍕 今日は💅行って、夜の🥁配信楽しみに正座して待ってます🩷 sayaka @saya103 2024/05/05 (日) 12:18:27 Replying to @ojro_men こんにちは☀️ こんな天気なのに、頭痛でのんびりしてます☺️ Alice @Alice6499530073 2024/05/05 (日) 12:15:56 Replying to @ojro_men おはようございます🌞 🎏🎏🎏〜 ももくるひめ @momokurumihime 2024/05/05 (日) 12:14:09 Replying to @ojro_men おはようございます お昼ご飯食べに出かけてます ありひろちゃん @arihiro_CHAN 2024/05/05 (日) 12:13:36 Replying to @ojro_men おはようございます☀ FM藤巻聴いてるところです☺️ 琥珀🎸✨🔥🎵 @c90fd72c0f0341f 2024/05/05 (日) 12:13:22 Replying to @ojro_men おはようございます😊 今夜を楽しみに仕事行ってきます🥁 スネアを変えるならブラックビューティーが聴きたいなぁ🤭 remiofan @remiofan 2024/05/05 (日) 12:12:54 Replying to @ojro_men おはようございます🙋 akko @akkoro_men 2024/05/05 (日) 12:11:47 Replying to @ojro_men おはようございます🎏
0 notes
thyele · 2 years ago
Text
2023年7月2日
Hydeさん「[STAFF] LOVE FM「スイッチオン!DAYTIME」ありがとうございました! radikoではアーカイブをお聴き頂けますのでこちらも是非チェックしてください! radiko↓ https://t.co/MyO023UkQB #HYDE #HYDELIVE2023 #TAKINGTHEMDOWN #福岡CP #LOVEFM @761daytime https://t.co/FPUFRZmdRL」https://twitter.com/HydeOfficial_/status/1675736993005977601
Deshabillz2023 8月19日(土)心斎橋SHOVELさん「押忍!アクスタ間も無く完売となります!取りこぼしなき様に!また、なんかしらプレゼントあるとおもいますので! 取りこぼして笑小役か! https://t.co/NKI4chZb2j」https://twitter.com/Deshabillz2022/status/1675733726930829312
Hydeさん「[STAFF] LOVE FM「スイッチオン!DAYTIME」に生出演中! ぜひお聴きください! radiko↓ https://t.co/MyO023UkQB #HYDE #HYDELIVE2023 #TAKINGTHEMDOWN #福岡CP #LOVEFM @761daytime https://t.co/NzW2qgR9Cy」https://twitter.com/HydeOfficial_/status/1675733240374792199
鳥を見た toriwomita 公式さん「おはようございます。 本イベントぜひお越しを! 鳥を見たpresents 【サボテンだらけの部屋】 荻窪club Doctor 出演: ◎鳥を見た ◎ほたるたち ◎komori & yusa(from 壊れかけのテープレコーダーズ) OPEN 19:00 START 19:30 adv ¥2500 door ¥2800 予約 https://t.co/qluTMEA5vz https://t.co/abPBFBpLv9」https://twitter.com/toriwomita/status/1675625398154170368
Hydeさん「[STAFF] 間もなくLOVE FM「スイッチオン!DAYTIME」に生出演致します! ぜひお聴きください! radiko↓ https://t.co/MyO023UkQB #HYDE #HYDELIVE2023 #TAKINGTHEMDOWN #福岡CP #LOVEFM @761daytime」https://twitter.com/HydeOfficial_/status/1675730683900362752
朋さん「今月和! 7月のおギグは一本のみ。 気合いと愛情入れまくります。 13日 池袋手刀(マンワン) 21日 池袋手刀(トーク・エンダ・タコライス) 暑さに負けず頑張りましょー! https://t.co/wBDp4nBrOw」https://twitter.com/manicure_ojisan/status/1675728722144686080
神耳ᕱ⑅��ᕱ林夢(シンジリンヌ)さん「CAMPFIREで「Phobia/KISUIのミニアルバム & MusicVideo制作プロジェクト」の支援者になりました! https://t.co/AbFXQJjY59 #クラウドファンディングCAMPFIRE @campfirejpから」https://twitter.com/yashhhhhu/status/1675714260692000768
Lottoさん「本日、マクラカ壊死Music Lab.濱書房です。 宜しくお願いします! https://t.co/S1F0hc1oPJ」https://twitter.com/Lotto_drums/status/1675717207236698114
Hydeさん「[STAFF] HYDEオフィシャルファンクラブ「HYDEIST」にて"HYDE LIVE 2023" Zepp Fukuoka公演2日目のライヴ直前"TODAY'S STAGE-READY HYDE"を公開! 会員の皆様は是非チェックしてください! 詳しくは↓ https://t.co/tRFGZ2Hqr6 #HYDE #HYDELIVE2023 #声出し解禁 #ZeppFukuoka #レディハイ」https://twitter.com/HydeOfficial_/status/1675716119708180481
【Phobia】 KISUIさん「Phobia/abyssの集い https://t.co/cEqSRDemtS」https://twitter.com/KISUIxxx/status/1675715147967651840
中島卓偉STAFFさん「【TAKUI NAKAJIMA LIVE 2023 ANOTHER OF GREATEST SONGS】 & 【TAKUI NAKAJIMA 25TH ANNIVERSARY Volume.1TAKUI SONGS ONLY 1999~2005 TAKUI THE BEST】 オフィシャル2次先行開始‼️ https://t.co/qPh4zEzFMS ぜひこの機会にお申し込みください❗️ #中島卓偉 #Team卓偉 https://t.co/mi8OtQbQna」https://twitter.com/helter_takui_st/status/1675700897802854401
魚住 英里奈(official)さん「魚住英里奈は撮影OKの人です。 ※撮影禁止のイベントでは撮れません ※音ならないように撮ってね」https://twitter.com/uozumi_chas/status/1675380726337015808
こもだまり𓃦昭和精吾事務所|ACM:::さん「急な変更で申し訳ありません! 梶くんの1st李庚順は持ち越しです。 イッキさんといつものスタイルで「李庚順」と「アメリカ」やらせていただきます。 音響の飯塚さんをお呼びしてて、 イッキさんが出られることになってて、 奇跡的に緊急事態を乗り切ります🔥 (大変なのはわたし以外の皆さん) https://t.co/OleIP4Gwzr」https://twitter.com/mari_air/status/1675376513091538944
魚住 英里奈(独唱)さん「ようこそ都合のいい天国へ 20230701みちくさ https://t.co/r73YhHbmdX」https://twitter.com/erina_chas/status/1675375877658652673
MUCCさん「deadman×MUCC ツーマンライヴ「産声」開催を記念した特別番組 『「産声」開催記念特番』 本日20:00〜配信開始! 司会:seek(Psycho le Cému) https://t.co/i2OreE9DhZ 放送内ではスプリットシングル「産声」の楽曲の一部を初公開!是非ご覧ください! #産声 #MUCC25th https://t.co/PNBxuD69si」https://twitter.com/muccofficial/status/1675338504354578433
deadman_officialさん「deadman×MUCC ツーマンライヴ「産声」開催を記念した特別番組 『「産声」開催記念特番』 本日20:00〜配信開始! 司会:seek(Psycho le Cému) https://t.co/h3FqWtGcF1… https://t.co/I2bOk7HAvp」https://twitter.com/deadman_fuz/status/1675372987946795008
金髪豚野郎K助(偽殿下)さん「今日はヒデキさんとデート (°_°) https://t.co/VxSfXYKmz2」https://twitter.com/goldenpigdrumer/status/1675372198176104448
☕️ふなもと健祐🥁さん「16フィールと8フィールをしっかり叩き分けできる!! ようになるための練習。。 #ドラム #diy防音室 https://t.co/BcthlAo97C」https://twitter.com/funamoch1/status/1675369875399925761
西邑卓哲 | 𝗔𝗖𝗠:::さん「昭和精吾事務所 映像作品『糸地獄抄』予告篇動画が解禁!!本編含めて全編の映像と音楽を担当しています。 震えて待て!!! 配信期間: 7月7日~8月6日 配信チケット: 3000円+発券手数料220円 本日よりチケット販売開始🦭 https://t.co/JTktlTPeu1」https://twitter.com/takaaki_FOXPILL/status/1673679081739628546
⚓️航跡kou-seki⚓️(大概 梶原航)さん「#悪い仲間 公式に代わりまして、ツイートいたします。 本日、14時00分 小田豊さんの体調不良の為、急遽代役として主宰 河合祥一郎さんが出演致します。 開演直前でのアナウンス大変申し訳ございません。出演者変更につきましての払い戻しは公式または受付で承ります。 何卒宜しくお願いいたします。」https://twitter.com/wataru_kaji/status/1675362472281391105
Hydeさん「[STAFF] HYDEオフィシャルファンクラブ「HYDEIST」にて"HYDE LIVE 2023" Zepp Fukuoka公演1日目のライヴ直前"TODAY'S STAGE-READY HYDE"を公開! 会員の皆様は是非チェックしてください! 詳しくは↓ https://t.co/tRFGZ2Hqr6 #HYDE #HYDELIVE2023 #声出し解禁 #ZeppFukuoka #レディハイ」https://twitter.com/HydeOfficial_/status/1675359760772911106
荒井 かずみ Kazzmi Araiさん「みんなで一緒に死ぬことを考えてみた議会(ライブ) すてきなおじさま Vo&AG...lucy+peter=esolagoto key...荒井かずみ Ba...松井"はくしゃく"洋一郎 Ds...木村真己 ありがとうございました 譜面に、とても危険な何か、というセクションを書いたんだけど、添付の動画3つ目を見れば、その意味が、、、 https://t.co/B50PnyVmec」https://twitter.com/kazzmiarai/status/1675304943165779973
猫好きYOU_THE SOUND BEE HD☠️MARY RUE☠️Lemさん「【Lem メンバー初お披露目イベント開催】 2023.7.17 Lem『Quintet』イベント付き販売会✨ 受付開始しました‼️ [email protected] ✨13:00に発表した1つ前のTweetみてね☝️amebloに飛べます✨ @yura_voxxx @Hitomi_vo @shun_thefuzzbox @YOUsoundbee @takuma_nein https://t.co/WTjuGLc86M」https://twitter.com/YOUsoundbee/status/1675356221799297024
Ryuichi Kawamura officialさん「夕張映画祭🫶🏻 https://t.co/HuDQZOou0H」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1675354834520907776
舜7/29NEiN吉祥寺さん「【Lem情報】 1st mini album 「Quintet」のイベント販売会開催! お申し込みお問い合わせはこちらから↓ [email protected] 添付の画像をよく読んで申し込んでね😊 たくさんのご参加お待ちしております🙇‍♂️✨ @yura_voxxx @Hitomi_vo @shun_thefuzzbox @YOUsoundbee @takuma_nein https://t.co/KiwZkvmghJ」https://twitter.com/shun_thefuzzbox/status/1675354424594796545
拓馬(紫音)NEiN 7/29(土)吉祥寺CRESCENDOさん「【告知^ ^】 Lem「Quintet」イベント付き販売会決定! ※フルメンバー揃って初の御披露目です! 7月17日(月・祝)15:00 start ※詳細は添付画像をご確認くださいませ。 たくさんのご来場、心よりお待ちしております(o^^o) @yura_voxxx @Hitomi_vo @shun_thefuzzbox @YOUsoundbee @takuma_nein https://t.co/dnwVMfPFeB」https://twitter.com/takuma_nein/status/1675354202481262592
猫好きYOU_THE SOUND BEE HD☠️MARY RUE☠️Lemさん「アメブロを投稿しました。 『Lem イベント付き販売会決定❗️メンバー初のお披露目✨』 #アメブロ #撮影会#サイン会 https://t.co/BThQHvzpZ9」https://twitter.com/YOUsoundbee/status/1675353934528122880
yura 🌠Lem「Quintet」6/5 Release🌠さん「🌠Lemお知らせ🌠 初イベント決定しました~🙌 私個人は約2年ぶりにお客様の前に😳 沢山の方にお会いできたら嬉しいですし楽しみです❣️ 告知文長くて🙏添付見てくださいね🙇‍♀️ 今から受付開始です😊↓ [email protected] @yura_voxxx @Hitomi_vo @shun_thefuzzbox @YOUsoundbee @takuma_nein https://t.co/dfArX3GpBj」https://twitter.com/yura_voxxx/status/1675353642935918594
タカツキさん「初めましてのD×Qとodd fiveとのツーマン! この週は関西3Daysでございますので楽しみな三日間になりそうです! サトマンとのツーマンは本日より発売されてますのでこちらも宜しくお願いします! おとぼけさんとのツーマンも発売中です! https://t.co/UpBJiPmLmq」https://twitter.com/attsu_of_death/status/1675147503992463360
KING OFFICIALさん「【KING WEB SHOP】 ■チェキ 公演当日21:00まで https://t.co/O4cjT66UHp ※受付期間後は、フォームが開いてる間は、ご注文承ります。 ■KING NEW ALBUM 〝CRY OUT TO HEAVEN〟 https://t.co/epgpeQqgtO ■通常通販 https://t.co/ERDSYYIonH https://t.co/C6BxOwfbWU」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1675345225391423488
KING OFFICIALさん「【TODAY】 2023.7.2(日) 名古屋Heart Land KING ONEMAN LIVE 〝王道進化論〟 OPEN 17:30 / START 18:00   ■入場チケット adv ¥4,000 / door¥4,500 D代別 KING予約:https://t.co/fVrWiN5YHk   ■配信チケット¥3,500 https://t.co/Z3o4x59lOI https://t.co/ASFKsaMSxp」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1675345193313406976
Hydeさん「[STAFF] 「HYDE LIVE 2023」Zepp Fukuoka公演2日目! 今日も暑くなりますのでこまめに水分補給をし、体調管理に気をつけて福岡2日目楽しみましょう! #HYDE #HYDELIVE2023 #声出し解禁 #ZeppFukuoka https://t.co/MZPORrFV6F」https://twitter.com/HydeOfficial_/status/1675344650289418240
森 翼Tsubasa Mori/MIMIZUQさん「今日は大阪梅田SOC🏃‍♂️✨」https://twitter.com/mori_tsubasa/status/1675341598027313152
Like-an-Angelさん「【Like~an~Angel "PARALLEL WORLD 2023"】 オフィシャル先行受付(抽選)がスタートしました! https://t.co/n0y0ExTaOs お申し込みは、7/9(日)23:59まで。 #LArcenCiel #LikeanAngel #野音」https://twitter.com/_LikeanAngel/status/1675340482061439049
Ivy darknessさん「もちろんスタンプ対象商品です☀」https://twitter.com/IVY_DOPE_SHOW/status/1675340111180075008
Ivy darknessさん「新商品がなくなったので過去作品を持ってきた 全部¥1,500です 今日から販売です 久しいねぇ https://t.co/S8hSH3sqwj」https://twitter.com/IVY_DOPE_SHOW/status/1675340023032606720
deadman_officialさん「【FUZ更新】 FC限定動画を更新しました。 https://t.co/5kOFYZXmxm」https://twitter.com/deadman_fuz/status/1675338516270845953
ショーン・ホラーショー 首振りDollsさん「odd five個人的にはもう何年も前に一度だけ別のバンドで対バンして、まじで衝撃的にかっこよくてその当時頂いた”奇奇奇奇”というアルバムはお気にプレイリストに入れてリアルにいまでも聴いていたので、今回の話は激アガりました!楽しみ🫀 https://t.co/9eXKlvZVvq」https://twitter.com/kubihuri_shawn/status/1675338008726474752
seekさん「今夜20:00〜お楽しみに。 deadman×MUCC ツーマンライヴ「産声」開催を記念して特別番組の配信が決定!! 『「産声」開催記念特番』 7月2日(日)20:00〜配信開始 https://t.co/n4xfTdzd3L #deadman #MUCC #産声 #サイコルシェイム https://t.co/jtKafW4Q0g」https://twitter.com/seek_bonshisya/status/1675335398476906499
UNCLOCK LOVER 頼田陵介さん「おはよう🤚 昨日は一日飲んでたw 途中酔い過ぎて寝てしまいまきたが楽しかった🍻 今日は日差しがきついですが、頑張ってこー🙋‍♀️ 皆さまも良き一日を✨ 舜さんと一枚✌️ https://t.co/yLFvvQHrCs」https://twitter.com/yorita_ryosuke/status/1675334048561102849
seekさん「seek Official Fan Club「魚ノ眼」 7月スクラッチくじ開催中 1等/水槽のたゆたう名古屋大阪の旅のお土産 限定3名様 2等/「水槽のたゆたう 第四十三〜四十六回」セットリスト&短冊 限定4名様 3等/7月直筆お便り届きます 限定5名様 4等/ここだけの画像 6月ver 10種 https://t.co/qkt2e4vHql https://t.co/9SMYDXrl19」https://twitter.com/seek_bonshisya/status/1675332707667296257
十三月 紅夜さん「06230628 ACM::: LIVE @���宿Antiknock Photo by 荒川れいこ(zoisite) #AConcreteMur https://t.co/KAb5pWiRwK」https://twitter.com/jusangatsukouya/status/1674426716155166720
KINGRYOさん「おはようございます 2023.7.2(日)am11:33 本日は名古屋ハートランドでKINGのワンマン👑✨ さぁいこうかー🦁 https://t.co/RijYmWShcp」https://twitter.com/kingryoworld/status/1675331879824928771
ちぃたん☆KISS〜愛のROCK BAND〜さん「FCサイトに新しい投稿がありました。 https://t.co/B49nuwt8Eg」https://twitter.com/chiitankiss/status/1675099368121319425
鳥を見た toriwomita 公式さん「おはようございます。 今月の鳥を見た主催、ご期待ください。 鳥を見たpresents 【サボテンだらけの部屋】 荻窪club Doctor 出演: ◎鳥を見た ◎ほたるたち ◎komori & yusa(from 壊れかけのテープレコーダーズ) OPEN 19:00 START 19:30 adv ¥2500 door ¥2800 予約 https://t.co/qluTMEA5vz https://t.co/1lNTI2EXhw」https://twitter.com/toriwomita/status/1675263009311293441
ザゴッドアンドデススターズさん「【ライブ情報】 the god and death stars 13周年記念公演『ANNIVERSARY OF THE GOD』 2023年7月16日(日)下北沢SHELTER 出演:the god and death stars open 18:00 / start 18:30 前売券:5,500円 / 当日券:6,000円 ※イープラスにて前売りチケット発売中 https://t.co/A3R2IRHdv8 https://t.co/oCwfLyZwc1」https://twitter.com/davidskullno/status/1675323416826769410
0 notes
singermamino · 3 years ago
Photo
Tumblr media
【カンパチは光美水産】 嬉しいご縁がありました。 先日、@marikohanazonoさんの主催する展示会Creation Amourへお邪魔しましたところ 鹿児島からのブランドさんに、見た事のあるパッケージが👀 先月、母親から野菜やお米を送ってもらった際に荷物に入っていた "カンパチの角煮"(写真2枚目) 美味しかったのでよく覚えていました。 お話してみると、すごい繋がりがあり、そのカンパチの角煮は私がここへ足を運ぶ為の品物だったかのようなストーリーでした。 いやー、ご縁は繋がりますね。 嬉しいからつながりますね❤️❤️❤️ という事で、こちらのカンパチほんっとにオススメです。お正月やお祝い用に丸ごと一匹などもご注文できます。 光美水産のHPに出てくる動画では、錦江湾と桜島バックの壮大な動画が、これまた素晴らしいので見てみてください。私は、こそっと配信で皆様に見せて自慢しました。笑 鹿児島産のカンパチは脂がのってお酒にも合います🍶 光美水産のカンパチ、ご贔屓によろしくお願いします🐟 啓子ママ、ありがとう❤️ 真理子さんもありがとうございました❤️ #光美水産 #カンパチ #鹿児島産 #私も鹿児島産 #社長イケメン #creationamour #ご縁はつながる #嬉しいからつながる #今日は21時からFMたちかわで聴いてね #私は出演しません #曲だけ #カンパチの角煮はご飯に乗せるだけ #そうめんにも和えたよ #サラダに混ぜてもいいかも #焼酎のお湯割りもいいな #お湯割り飲みたいな #お酒のみたいな #ナイスデイナイス #鹿屋へ行ったらナイスデイナイス (TRUNK(HOTEL)) https://www.instagram.com/p/CUwewIGpRp0/?utm_medium=tumblr
2 notes · View notes
nemosynth · 5 years ago
Text
Tumblr media
<デジタルシンセ戦国記 VI : KAWAI K5000W>
「国産デジタルシンセ最後の聖戦」
●メーカー名
河合楽器製作所
KAWAI は、大戦前に YAMAHA からスピンナウトしてできた楽器メーカー。
明治時代 1886 年、静岡県は浜松に生まれた河合小市(かわい・こいち)。 幼いころから天才技術者ぶりを発揮していたらしく、尋常小学校四年を卒���したあとの 10 歳のとき、客馬車が走るのを見て、木切れを集めて小さな客馬車を自作してしまい、犬にひかせ自分が乗り回し大人どもを仰天させていたという。 そんな神童の彼は、知人の紹介で、山葉寅楠(やまは・とらくす)というエンジニアが興した楽器メーカーへ丁稚入りすることになった。これがのちの日本楽器となり、現在のヤマハとなる。
そこで河合小市は、国産初のピアノをつくるプロジェクトに参加し、独学でその打弦機構を開発してしまうという天才ピアノ職人ぶりを発揮。
昭和になってすぐの 1927 年、105日におよぶストライキなど大規模な労働争議がこじれたあげく、新社長が来たのが気に入らなかったらしく、河合小市は日本楽器から独立して会社を設立、これが今の河合楽器製作所となる。
戦後の 1950 年代、河合小市の次女の婿、二代目社長となった河合滋により多角化が始まり、その一環として Teisco(テスコ)株式会社を傘下におさめた。テスコは、もともとカワイの取引先であった小さな楽器メーカーであり、このテスコがカワイの電子楽器事業の始まりとなる。同社はカワイのもと、しばらくの間はテスコ・ブランドでシンセを開発しつづけていたが、やがてカワイ・ブランドでもシンセを出すこととなった。それが大々的にはじまったのは、1986 年に発売された K3 から。
その KAWAI ブランドKシリーズは、やがて ’80 年代の後半に大きく育ち、一時期はシンセ業界の中で国産御三家こと YAMAHA、KORG、Roland に続く第4の勢力として、CASIO とならんで大輪を咲かせることとなった。
なお、CASIO は ’84 年発売の CZ-101 以来、急速にZシリーズのラインナップを展開し新興勢力となったものの、’88 年の VZ-1 が DX とならんで変調ヲタすぎて難解すぎ、’89 年に VZ-8M を発売したあと鳴かず飛ばずで失速しており、このときカシオではなくカワイに追い風が吹いていることは明らかであった。
Tumblr media
●機種名
K5000W Advanced Additive Workstation
1996 年発売 61 鍵ベロシティ・アフタータッチ対応 定価 218,000 円 2年後 17,8000 円に価格改定
フルデジタルシンセであり、ワークステーションシンセである。
カワイ・シンセの本流Kシリーズでは、前の機種 K4 から7年が経過したひさびさのプロ価格帯の機種。’80 年代に新興勢力として存在感を出した老舗カワイが、その復権をかけて ’90 年代後半に殴り込んできた最終兵器。それが K5000 シリーズ。
その中でも、本稿でとりあげる K5000W は; すさまじい怒涛の音源方式に、 すさまじい怒涛の変態シーケンサーとをカップリングさせた、ド変態ワークステーションシンセ。
K5000 シリーズには3機種あり;
 ・K5000S 16 万8千円;シーケンサーを持たない、素のシンセ  ・K5000W 21 万8千円;本稿でとりあげる、ワークステーションシンセ  ・K5000R 12 万5千円;ほぼ K5000S の2Uラックマウント音源モジュール版
Tumblr media
これが発売された 1996 年とは、誰も気づかなかった史上初の今日的ワークステーションシンセ ensoniq ESQ1 が発売されてから、じつに 10 年、コルグ M1 からも8年が経過した年。 この当時のシンセといえば、ヤマハ W5 から2年、ローランド XP-50 とコルグ TRINITY、prophecy が、発売されて1年。すでに M1 以来、各社ともに2、3世代が経過しており、世の中はすっかりワークステーションシンセ全盛期であった。事実、K5000S / W と同じ年に、ローランドのフラッグシップ機種 XP-80 が発売されている。
当時のワークステーションシンセには、16 トラックの MIDI シーケンサーが搭載されていたが、K5000W のそれは 40 トラックもあり、編集コマンドも充実していた。それでいて K5000W は、競合他社より価格が安い、恐ろしい機種だったのである。
だが、2年ほどたった ’98 年には、最後の Ver.4へのアップグレードとともに、価格改定が実施され;
 ・K5000S 14 万8千円  ・K5000W 17 万8千円  ・K5000R 11 万5千円
と、さらにお求めやすくなった。 それはそのまま、カワイ最後のシンセとなった。
●音源方式
Advanced Additive 音源(ここでは「AA 音源」と略す)
Tumblr media
サイン波 128 倍音加算合成に、PCM 波形と、さらに減算方式を組み合わせたものである。
非常にパラメーターが多く、千以上ある。 ただでさえ本格的なサイン波倍音加算合成なのに、さらにそれを最大6系統もレイヤーして1音色をつくるという、途方もない音源方式。
そもそもサイン波倍音加算合成とは「すべての音色は、サイン波による基音と倍音の組み合わせで決まる」という、フーリエ級数に基づく。
これは古くから伝わるパイプオルガンの原理であり、パイプ1つ1つが正弦波を発振するオシレーターであった。そのパイプの組み合わせをおびただしい数のストップでもって可変させ音色を変えるため、パイプオルガンはシンセサイザーの祖でもあった。
それが電気化されハモンドオルガンになると、トーンホイールひとつが正弦波オシレーターとなり、ドローバーで音色を変えられるようになった。それでもそんなオシレーターを何十個もそろえるのはコストがかかりすぎて非現実的だったが、やがて電子時代になるとサイン波オシレーターをたくさん集めて音色をつくる倍音加算合成が、より安価に実現できるようになった。
FFT(Fast Fourie Transform)によって既存の音色の倍音構成がわかるようになると、逆 FFT でもって主に整数次倍音群から加算合成して音色を作り出すことも可能となった。
ありものから倍音を削る減算方式と違い、無から有を生み出す加算合成は、シンセサイズの原理主義的な手法とも言える。それだけに愚直に膨大なオシレーターをあつめてつくる倍音加算合成は、おのずとパラメーターが多くなる傾向にあった。 そこへくると、たった2つのオシレーターだけで多彩な倍音表現を実現したのが FM 合成なわけで、それを発見したチョウニング博士の偉大さがわかる。 それでもテクノロジーが進展するにつれ、コストダウンにともない、各社から工夫を凝らしたサイン波倍音加算合成によるシンセサイズが、でてくるようになった。
K5000 では、単一のシンセシス系統を「ソース(Source)」と呼ぶ。ヤマハで言うエレメント、ローランドで言うパーシャル。そして最大6ソース、つまり6エレメント、ないし6パーシャルで1プログラムを形成する。1プログラムを「パッチ(Patch)」と呼ぶところは、当時のローランドと同じ。
各ソースは、サイン波加算合成音と PCM 音と、どちらを出力するか選択でき、それらを自由に組み合わせることから、言わばローランド D-50 の LA 音源を換骨奪胎、かつストラクチャーから解放し自由に使えるよう拡大解釈したような、すぐれた構成と言えた。
サイン波加算合成では、1ソースにつき 64 倍音まで出力できるが、2ソースであれば、高低ふたつの周波帯を分担してシンセサイズすることで、合計 128 倍音も出力可能。これだけで相当に精緻にうがった音源波形を自作できる。
PCM 波形は、トランジェントなどサイン波加算合成では出せない倍音を提供するための音素片であり、この点でも D-50 的な音源方式を取り入れている。
ソース間では、AM 変調機能もはさみこめる。
こうしてオシレーターで音源波形を自作したあとは、デジタルのレゾナントフィルターやアンプなどを使って、フルデジタルの減算方式シンセとして加工可能。最後にはマルチエフェクトを搭載したソース・ミキサーを通し、出力される。
サイン波倍音加算合成して創った音色の特徴として、和音でも音が濁らないということが挙げられる。FM 変調方式にも通じる独特のデジタルな音色をつくることができ、しかも狙った位置にダイレクトに倍音を増減できるという、きわめて直接的なメリットもある。
そのぶん、まともな音をつくるのには、最低でも 20 ~ 30 は倍音が必要で、できれば 64 倍音、そして本機のように 128 倍音はほしくなる。このため K5000 では本体だけでもエディットできるよう、当時としてはかなり操作性に工夫がほどこされていた。
Tumblr media
K5000 シリーズには、倍音加算合成と PCM 音素片波形とを組み合わせた AA 音源が搭載されていたわけだが、K5000W だけ、それに加えて純然たる PCM 音源もあわせて搭載されていた。そして、それを使った GM 音色バンクもある。GM は Level 1 。
なお、音源方式ではないが、シーケンサーも概略を解説しておく。
K5000W は、ワークステーションシンセなので、通常のパフォーマンスモードの他に、シーケンサーを使って作曲するためのコンポーズモード(Compose Mode)があった。
パフォーマンス・モードでは、単一のパッチを鳴らすほか、4パッチを組み合わせて1コンビ(Combi)として鳴らせるが、このときはあくまで単一ティンバーであって、決してマルチティンバーではない。コンビでは、4パッチをレイヤー、キースプリット、ベロシティスプリットなどで組み合わせることができた。 また、1パッチごとに4基のマルチエフェクトが使える。
コンポーズ・モードでは、AA 音源が 16 パートマルチティンバーとなり、加えて PCM による GM 音源が 16 パートあり、合計 32 パート音源として鳴らせる。 そして、このときに内蔵の 40 トラック・シーケンサーで駆動できる。シーケンサーは MIDI トラックのみだが、この当時はまだ皆そうだったんだから仕方がない。本体音源 32 パートにあわせて、MIDI Out も2つあったから、40 トラックの意味もあろうというもの。DAW みたくオーディオトラックも持つワークステーションシンセは、21 世紀まで待たねばならなかった。だから 40 トラックもあるだけでも、群を抜いて御の字。
なお、MIDI で GM System On メッセージを受信すると、自動的にコンポーズモードになってくれる。
K5000W ならではの、秀逸なシーケンサー機能として APG(Auto Phrase Generator)という作曲支援機能があった。ある MIDI トラックを原始的な AI みたいなやつに分析させると、その分析結果に基づき、さらに人間が指定したジャンルなどを勘案し、その楽曲にふさわしい伴奏シーケンスデータを K5000W が提案してくれるのである! しかも音色込みで、マルチパートにて提案してくれる!
AI が支援する作曲 AI powered composition なんて、2010 年代の後半になってようやく言われてきたのに、それの始原みたいなものを垣間見せてくれる、技術史的にも興味深い機能。
●同時発音数
32 音ポリ+32 音ポリ
すなわち ・32 音ポリの AA 音源 ・32 音ポリの GM 音源 このカップリング。
前述の通り GM / PCM 音源まで内蔵しているのは、ワークステーションシンセ K5000W のみであり、K5000S や K5000R では AA 音源のみ搭載。
32 音ポリとは当時としては標準的だが、6ソースも動員すると5音ポリになり、プロフェット5状態に。 そのかわりに、加算合成であることもあって、想像を絶する緻密な音創りができた。
●内蔵エフェクトの性能と傾向
Tumblr media
パッチ全体にかかるリバーブと EQ、そして4基のマルチエフェクトがある。
6ソースに対し、各エフェクトへの送りバスはステレオ4本あり、ソースミキサーにてルーティングがグラフィカルに設定できるのがいい。
パッチあたり4基あるマルチエフェクトは、おのおのが 36 アルゴリズムを搭載。空間系、変調系、歪み系と、ひとしきり多彩にアルゴリズムがあり、なかなかよく効く。ワウや3相コーラス、バンドパスフィルターや、エキサイターまであるので、バリエーションは充分。
パッチ��体にかかるリバーブは 11 タイプ、同 EQ は7バンドのグライコ。
さらにエフェクト専用のモジュレーションマトリクスがあり、14 ソース、10 デスティネーションで構成されるという、この時代にしては充分すぎる内容。
●内蔵波形、プリセットの傾向
AA 音源の加算合成機能では、音源波形すら自作する。 それに加えて、音素片となる 123 種類の PCM 波形も、あわせて装備。
さらに上記にプラスして、K5000W にのみ提供されている PCM 音源は、341 の PCM 音源波形と、325 ものドラム音源波形であった。これらの PCM 音源波形は、AA  音源にある PCM 音素片とは、まるで違い、単体でも使える完成度が高いマルチサンプルである。
Ver. 3以降、プリロードされている音色メモリーバンクが増大。その内訳は;
・A、E、F、Gバンク  AA 音源による音色  60 パッチがプリロード  すべてユーザー上書き可能  おそらく発売当初はAバンクしかなかったのが、あとからEバンク以降が足されたものと思われる。  また、バリアブルメモリーのため、パッチごとに使用されているソースの数などによって、保存可能音色数が可変する。
・B バンク  K5000W のみの PCM 音源パッチ専用バンク  128 パッチがプリロード  すべてユーザー上書き可能
・GM バンク  GM Level 1 の 128 プリセット音色が搭載されているバンク
なぜかC、Dバンクは欠番で存在しない。 画面をスクロールすると、GM → B → A → E → F → Gバンク、というふうに切り替わる。
また、ドラムキットが別途存在し、ユーザーキット1つ、プリセットキット 10、1キットは最大 64 インストで構成され、253 のプリセット・インスト、32 のユーザー・インストがある。
プリロードされている音色は、AA 音源においては、当初からのものははっきり言ってサイン波っぽくてイマイチ。だが、Eバンク以降の、あとから追加された音色はさすがに作り込まれていて、FM 音源だとばかり信じ込んでしまうできばえのエレピや金属音、サンプラーではありえない斬新な音色変化に富むものばかり。これが生産完了になったのが、きわめて惜しい!
Bバンクの PCM 音源も高品位なものであり、90 年代のサンプルプレイバックとしては、おそらく一番すなおで高音質なものではないかと思われる。このせいなのか、GM バンクの音も「えー? GM 音源って、こない音良かったっけー?」と思うことうけあい。箱庭宇宙にありがちなチープさとか、うすっぺらさが無い、ふくよかで豊かな音がする。
アコピにいったっては、貴重なカワイのアコピの音。あたりまえかもしれないが、これは大事なことで、カワイのアコピは、重厚でダークでプログレッシヴな音がするので、それがシンセで弾けるのはありがたい。正直に、個人の感想で書くと;
「コン」ファツィオリ 「カン」スタインウェイ 「ガン」カワイ 「ガン‼」ベーゼンドルファー 「ぽん」この、なんとも FM 音源みたいなうすっぺらい音が、ヤ○ハ
●エディットの自由度と可能性
Tumblr media
どのバンクの音色をエディットするかによって、AA 音源か PCM 音源かが決まり、アクセスできるパラメーターも変わる!
・A、E、F、Gバンク → AA 音源をエディット ・B バンク → K5000W のみの PCM 音源をエディット
AA 音源における1ソースの概要は、以下のとおり;
「倍音加算ジェネレーター」サイン波 64 倍音加算合成:上記の DHL、DHE   ↓ 「フォルマントフィルター」;上記の DFL、DFE   ↓ DCO こと、ピッチや波形の概要パラメーター   ↓ 通常の DCF ことマルチモード・デジタルフィルター   ↓ 通常の DCA
「かぎかっこ」でくくっているのは、���のような表記がどこにもないので、私が勝手にわかりやすく解説すべく編み出した用語だからである 笑。おおむね、’80 年代の K5 に搭載されていたサイン波加算合成エンジンを、さらに拡大したものと考えて良い。K5000 では、これを最大6ソース重ねて、1パッチとなす。
以下、各ブロックごとに解説する。
▲倍音加算ジェネレーター
Tumblr media
かつての K5 にて、DHG(Digital Harmonic Generator)と呼ばれていた部分。要は、サイン波倍音加算合成によって音源波形をつくるオシレーターである。
64 倍音加算するのだが、2つのソースを使うとき、片方を Lo(1~ 64 次倍音)、もう片方を Hi(65 ~ 128 次倍音)に設定すれば、128 倍音加算合成ができる。
マクロエディットができるので、最大 128 もの倍音を、必ずしもいちいち個別にエディットしなくてよい。マクロには
・高次倍音のみ ・低次倍音のみ ・奇数次 ・偶数次 ・オクターヴ;1, 2, 4, 8, - 64 (Lo) ないし 128 (Hi) ・5度;3, 6, 12, 24, 48 (Lo) ないし 96 (Hi) ・全部一括
とあり、実践してみると、聴覚上の変化ともマッチするので、かなり予測しやすい。
なんと、各倍音ごとに音量 EG を設定できてしまう。EG は ADDR で構成され、つまりセカンドディケイができる。EG をループ再生させることも可能。ただ、さらに少々びっくりするのは、各ポイントのパラメーターが、レベル・レート制なこと。レベル・タイム制では無いので、ちょっと感覚的ではない。
各倍音ごとに EG を個別エディットできる他、全倍音の EG をまとめて一括編集したり、倍音から倍音へ EG をコピーすることも可能。
つまり、この倍音加算ジェネレーターだけで、音源波形をつくるだけでなく、すでに音色変化をつくることができてしまう! 言わば自作可能なウェーヴテーブル! よって、これが倍音加算合成シンセというのは、間違いではないが、むしろウェーヴテーブルを自作可能なシンセと考えたほうがいいかもしれない!
しかも、この次のブロックでまた複雑な音色変化をつくりだすことができてしまうという、鬼の仕様。それが次に紹介するフォルマントフィルターである。
▲フォルマントフィルター
Tumblr media
K5000 に搭載されているフォルマントフィルターとは、128 バンド(128 倍音ではない)のグライコに例えられることが多い。ただ、音色全体まるごとイコライジングするのではなく、各ボイスごとに処理するので、128 バンドのフィクスト・フィルターバンクがボイスごとにあると思えばいい。
バンド1からバンド 128 までは、10 オクターヴ以上も開きがある。
・バンド1; C -1=8Hz ・バンド 70 ; A4 = 440 Hz (ヤマハ / Logic 方式なら A3) ・バンド 128 ; G9 = 12,544 Hz = 12.544 kHz
見てのとおり、バンド1は可聴域を余裕で下回る! また各バンドは、各倍音とはなんら関係なく、固定された周波数でレベルを増減するだけである。
エディットマクロもちゃんとあり;
・8バンドにまとめた上で、各バンドの中心周波数ごとにQの幅を編集 ・バンドX~X+20 までのバンドを一括してレベル増減 ・バンドX~X+15 までのバンドを一括してレベル増減 ・バンドX~X+10 までのバンドを一括してレベル増減 ・バンドX~X+5 までのバンドを一括してレベル増減 ・全バンド一括編集 ・各バンド個別編集
レベルコピー機能や、バイアスというパラメーターもあるが、このバイアスがくせもので、プラスにすると低周波域、マイナスにすると高周波域へとシフトするのでややこしい。
専用 EG もあり、やはり ADDR で構成され、ループ再生も可能。そしてやはりレベル・レート制。 専用 LFO もあり、三角波、鋸歯状波、ランダム波とある。
最も特徴的なのは、ノンリアルタイム演算によるモーフィング機能があること。 4つまでの時間軸上のフェーズに、任意のパッチ、任意のソースから倍音設定をコピってきてあてはめ、フェーズごとの遷移時間、ループ再生などを設定し、なんと最後に実行キーを押すことでノンリアルタイム演算でもって、波形を算出しているらしい。
Tumblr media
これらと EG や LFO などとあわせ、複雑かつ周期的な音色変化をもたらす。なんせフィルターの周波数特性を、ユーザーが好き勝手に決められるため、相当に摩訶不思議なことになる。
▲ DCO / DCF / DCA
K5000 に、DCO という表記があるので仕方ないのだが、これは先述の倍音加算ジェネレーターとフォルマントフィルターを経た結果の信号ことを指すのであって、決して別途 DCO が存在するわけではない。ましてや K5000 はフルデジタルシンセなので、DCO というピッチだけデジタル制御されたアナログオシレーターがあるわけではない。’80 年代からの、残念な誤解の結果である。
しかもそこまで解説させておいて、やっていることは単にピッチ LFO など、1ソース全体にわたる音程関連のパラメーターと、PCM 音素片を出すときの波形選択くらい。そりゃ AA 音源波形は、すでに倍音加算ジェネレーターなどで生成しているのだから、ここでは扱わないわけで。
なお、倍音加算ジェネレーターの代わりに、音素片 PCM 波形を出力した場合は、ここからあとの DCF などの処理のみが適用される。
DCF はマルチモードフィルターであり、HPF / LPF 切替式。レゾナンスもあるが、90 年代なかばのデジタルフィルターなので、ゼロから7までの8段階でしかない。ただ、それでも -24dB / Oct なのは、さすがカワイのこだわりであろう。
「DCO」、DCF、DCA には個別に EG があり、ピッチ EG はアタックとディケイ、フィルターとアンプ EG は ADDSR でありセカンドディケイがあるだけでなく、この3つの EG ともにレベル・タイム制なので、感覚的につかみやすい。ここでそれができるなら、なんで倍音加算ジェネレーターとかフォルマントフィルターでは、レベル・レート制なのかと。
パッチごとに1基のグローバルな LFO があり、デプスがピッチ、フィルター、アンプ個別にある。波形は;
・サイン波 ・三角波 ・鋸歯状波 ・矩形波 ・ランダム波
▲その他のパッチ・パラメーター
そろそろモジュレーションマトリクスが注目されはじめたころであり、K5000 でも 14 ソース、20 デスティネーション、しかも1ソースあたり2デスティネーション設定できる。20 あるデスティネーションには、フォルマントフィルターのバイアス、EG、LFO や、倍音加算ジェネレーターの高次、低次、偶数次、奇数次の倍音などがあり、かなり普通とは違う結果がでておもしろい。たとえば、弾きながらモジュレーションホイールでもって奇数次倍音を上げると、案の定、矩形波っぽくなるがブライトにもなるという、ちょっと他にはない音色変化をする。
前述のとおり、内蔵エフェクト専用のモジュレーションマトリクスもあり、こちらは 14 ソース、10 デスティネーション。
こうしてつくったパーシャル音は、最大6系統が内蔵ミキサーに通され、4基のマルチエフェクトや各1基の EQ とリバーブとで処理され出力される。
なお、ソース1とソース2の音で AM 変調させる大ワザもあり、おそらく K1 にあった機能をまるごと持ってきたのではないかと思われる。
▲ドラムキット
ドラムキットが別途存在するのだが、1キットは 64 インストで成立し、1インストは、オシレーター、フィルター、アンプで構成されている。インストごとにパンなどを設定可能。EG は、やはり ADDR 仕様なので、細かく表現できる。まぁ ’90 年代のデーハーなりにちょっと大人になったような音だ。
▲イージーエディット
さすがに広大すぎるパラメーターの太平洋なので、そこは考えたらしく、演奏中でもかんたんに操作できるイージーエディットが用意された。一時的にパラメーターにオフセットを加えるものであり、以下が存在;
・高次倍音レベル ・低次倍音レベル ・奇数 / 偶数次倍音レベル ・フォルマントフィルターのバイアス ・フォルマントフィルターの EG や LFO の速さ ・フォルマントフィルターの EG や LFO のデプス ・カットオフ ・レゾナンス ・EG ・エフェクト
ここでの画面といい機能といい、コルグのTシリーズや 01/W にも似ているが、偶数次倍音を増やそうとしてバリューダイアルをひたすらぐるぐるギーギー回すのは、ちょっとパフォーマンス用には非現実的かも。 K5000Sでは、このあたりがノブとして、物理的に出ているために音をひねりやすいはず。
▲内蔵シーケンサー
当時としては破格に大規模な 40 トラック、4万ノートの MIDI シーケンサーが内蔵されていた。 コード・トラックがあり、テンポ・トラックもあった。DAW そこのけの編集コマンドも多々あり、グラフィカルではないが範囲指定もサポートされており、他の一部にはグラフィック表示もサポートされていた。 SMF も読み書きでき、3.5 inch / 2HD のフロッピーディスクでもって外部との SMF 送受も可能。
きわめて興味深いのは、やはり APG(Auto Phrase Generator)なる作曲支援機能。
これは、録音されたシーケンスデータを K5000 が解析し、ユーザーが指定した音楽ジャンルなどに沿って、マルチパートの伴奏用シーケンスデータを勝手に生成してくれるもので、他の機種では見たことがない。
具体的には;
1.コード進行のアイディアを、任意の MIDI トラックに録音 2.そのトラックを「シードトラック(Seed Track)」に指定 3.任意のジャンル(スタイル)などを、指定 4.シードトラックを、K5000W に分析させる 5.分析結果をもとに、K5000W が最大8トラックのシーケンスデータを自動生成 6.気に入らなければ何度でも再生成 7.気に入ったら、それをシーケンサーに移植し、さらに細かくエディット可能
これでもって、約 8,000 ものシーケンスフレーズデータを、自動生成できるという。
スタイルと呼ばれるジャンルは 107 あり、プリセットが 105、ユーザーが SMF インポートして作成できるものが2つ。計 107 スタイルの内訳としては;
・ロック ・ポップ ・ジャズ ・フュージョン ・アシッド ・ハウス ・ランバダ(!) ・ワールド
さらに「ワールド」の内訳をみると;
・ヨーロッパのフォーク ・アメリカのフォーク ・ラテン
となっており、中東もアフリカもアジアも無い。なのにランバダがあるところといい、’90 年代のアレンジャーキーボード文化の産物そのもの。 あとからテクノも追加されたらしい。
また、以下の各種のアレンジャーキーボード用スタイルデータから2タイトルをインポートし、APG 用スタイルにコンバートして保存し利用できる;
・Technics Kシリーズ ・Roland Eシリーズ ・KORG iシリーズ ・GEM WX / WS シリーズ ・Solton MS シリーズ ・Wersi 社
さらに、APG はシードトラックからコード進行も分析しているのだが、このとき APG に、コード進行を実際に音で鳴らしながらアドバイスしてもらうことすら可能!
さっそくたった4小節の短いトラックをテキトーにでっちあげ、APG さんに解析してもらい伴奏データを自動生成してもらったが、なるほど、それ相応のものが、しれっとできる。スタイルを次々と変えて実行してみるとおもしろい。音色まで、スタイルによって変えてくるのには、恐れ入る。
ただ、適用されるスタイル、すなわちジャンルや自動生成の結果が、どうしても欧米偏重であり、それも時おりだっさい方向へかたよってしまう。 これは、K5000 が開発された時代もさることながら、おそらくカワイが、ドリマトーンなどといった「まじめな」電子オルガンを開発製造していたこと、そのためラウンジでのエンタメ用、あるいは音楽教室での教材用に、膨大なスタイルデータやシーケンスデータを制作していたことと、無関係ではあるまい。
▲その他の機能
ものすごい数のパラメーターがあるため、さすがにグラフィック LCD を搭載。倍音加算ジェネレーターや、フォルマントフィルターまわりなどは、分かりやすい表示で助かる。 画面の周囲を取り囲むように配置されたファンクションキーも、かなり便利。下手にカーソルキーで動かすのではないため、かえって操作が速くて良いかもしれない。
K5000 には、MIDI マスターキーボードとしての役割も期待されていたようで、Quick MIDI という機能が装備されている。その場で設定したプログラム・チェンジと、コントロール・チェンジを一気に送信する。音源モジュールがたくさんある MIDI システムの中で、都度ユーザーが好むデフォルト設定するような場合に使えるのかも。
内蔵フロッピーディスクドライヴは、3.5 inch 2HD 1.44MB ないし 2DD 720MB ディスクが読み込める。SMF などを読み書きする都合上、MS-DOS コンパチであり、なつかしい Mac の Acess PC にも対応。あったねぇそんな機能が Mac にーぃ笑。
さらには、ディスク上の SMF ソングをロードせずに直接に読みながら再生するという時短ファンクションこと Direct Disk Play というのもあった。これは当時のワークステーションシンセではけっこう流行した機能で、お手軽 SMF プレイヤーとしての働きもあった。
MIDI 端子もAとBの2セットもあり、おのおの MIDI In / Out / Thru がついてるので、計6つも端子がある。ここでも MIDI マスターキーボード的。ただし、MIDI B 群の端子は、MIDI Clock や Sys-Ex バルクダンプなどには非対応。
Tumblr media
鍵盤タッチも当時としては破格に良く、おもりつきで上質かつ長さも長くて弾きやすい。黒鍵の表面にざらつき加工してあるのは、ひょっとしてかつての黒檀でできた贅沢な鍵盤になぞらえたのか?
なお、これも当時としては革新的な 32bit RISC チップを搭載することで、フォルマントフィルターや - 24dB / Oct の DCF を実現、とドヤ顔でカタログに書いてある。
▲K5000S と K5000R
先述したとおり、K5000 シリーズには、残り2機種、素のシンセたる K5000S、そして2Uラックサイズの音源モジュール K5000R とがあった。
この2機種には、ともに K5000W とは以下の相違点があった;
・PCM 音源がない ・PCM 音色バンクもない(AA 音源用の PCM 音素片波形はある) ・GM バンクもない ・シーケンサーもない、APG もない ・アルペジエイターを装備 ・コンビがない代わりに、マルチモードがあり、これは4パートマルチ音源になる
●拡張性
Tumblr media
FDD 経由だが、SMF 送受できる。
のちのバージョンアップによって、音色バンクが増えた。Eバンク以降の音色は、そこで追加されたものらしい。発売当初の音色は、どうしてもサイン波っぽく聴こえて、なんだかなぁ、であったが、追加されたE以降のバンクにある音色は、かなり作り込まれており、良くできた音色が多い。
さらに Ver.3 から、当時の Win / Mac 用エディターソフト SoundDiver for K5000 が、emagic 社とタイアップして一緒にくっついてくるようになった。これで、特にパラメーターが多い倍音加算ジェネレーターやフォルマントフィルターなどの編集作業は、飛躍的に向上したはずである。 そして、ひとたびエディターでグラフィカルに操作できるようになれば、もはや K5000 シリーズは、倍音加算合成というより、ウェーヴテーブルを自作可能なシンセとして威力を発揮したであろう。
おまけに最終バージョンでは、なんと短い音声ファイルを wav 形式で外部から読み込み、それを逆フーリエ変換で解析、さらにフーリエ変換でもって整数次倍音のみで再合成するという、なかなかにニッチでわくわくする機能までついてきた! 記憶でしかないが、wav ファイルをサンプルデータスタンダードに準拠した形で用意し、5ピンの MIDI 経由で本体へダウンロードさせたような気がする。
●あなたにとっての長所
他の音源方式では得られない、独自のデジタル音色。
なんといっても、狙った位置に倍音を発生させられるのは、あたりまえだが直接に音を操作できて良い。 これが FM 音源とかだと、いっしょうけんめい変調させることで、遠隔操作で倍音を発生させているようなものなので、なかなか狙った位置に倍音を生じさせるのが、じつはむずかしい。つまり FM 音源なら周波数レシオやモジュレーター出力レベルなどを駆使してあたりをつけるところを、AA 音源ならダイレクトに倍音そのものを制御できる。 AA 音源万歳である。
結果、FM ではないのに、時として FM っぽくもなり、DX エレピなども再現できる! あるいは、PPG のウェーヴテーブルみたいな音もつくれる。モーフィングを使えば、事実上のウェーヴテーブルを自作していることになる! フィルターに依存しない自由な音色変化は、やはりうれしい。
しかも、どんどん刺激されるアイディアが湧く音色ばかりできる!! これは俺のセンスが 90 年代のまま止まっている勘違い平行棒野郎なせいなのか? 倍音加算合成というのは間違いではないが、むしろウェーヴテーブルを自作可能なシンセと言ったほうが正しいような音源方式。 しかも動きのある音色アニメーションを得意とする、個性派な音源方式。 パラメーターが多いとはいえ、同じものの繰り返しなので、理解はしやすい。
とにかく、もうこの変態音源に尽きる 笑
でもせっかくだから、APG によるみょーな演算結果も楽しませてくれるし、カワイだけのことあって鍵盤タッチも良い、ヘッドフォン端子が手前の左側についてて気が利いている、という点も挙げておく。
●あなたにとっての短所
ユニゾンモードが無い! これは残念。なので手動でレイヤーしまくって束ねるしかない。
やはり古いデジタルシンセなので、往々にしてエディット中、鍵盤を押さえっぱなしでは音が変わらないため、ぽんぽん連打せんとあかん。DX7の不便さを思い出す。
整数次倍音のみ出るので、非整数次倍音を出すためには、かなりピッチを変えて音を重ねるなど、工夫が相当いる。これが実現できないと、クロス変調によるディストーション波形とかメタリック波形などは難しいのだが、まぁ、AM 変調もあることだし、冨田さんみたいに倍音加算でベルもつくれるし、考えて使いこなせばいいんです。
アタックトランジェント成分だけは、どうしても PCM 音素片にたよることが多い。これは、サイン波倍音加算合成そのものの限界であり、あそこまで不規則な波形を合成しようとすると、もはや K5000 すらをも遥かに上回るパラメーター数となってしまい、非現実的だからである。 これを加算合成ではなく、減算方式で実現するには、それも現実から離れた創造性ゆたかな音色制御をしようとすると、もはや TR-808 のベードラに採用された Down Chirp Oscillator や、Metallic Oscillator のようなものを考案する必要がある。
●その他特記事項
一世風靡したカワイのKシリーズ・シンセ。だがカワイも今ではすっかりピアノメーカーに戻ってしまい、シンセというシンセが無くなってしまった。
かつてKシリーズがめざしたものは、なんだったのか。
私が知るかぎり、88 年ごろに見た K4 には、リアパネルにて、製造元は「テスコ株式会社」だと書いてあった。 そして 96 年製の K5000W には、製造元は「メルヘン楽器」と書いてある。
テスコとは何か? メルヘン楽器とは?
以下、年を追ってクロニクルをひもといてみよう。
1.起
1946 テスコ社の前身となるアヲイ音波研究所、設立 1948 テスコ(Teisco)というブランドで、ハワイアンギターやアンプが登場 1952 テスコ・ギターが、ビザールギターとして欧米にて知られるように 1958 テスコ・スーパーエレガン(Teisco Super Elegan)登場
「テスコ」とは、Teisco と書き、Tokyo Electric Instrument and Sound Company の略だという。 すでに敗戦の翌年に、その萌芽は生まれ、はやくもビザールな楽器をつくっていたようである。
1958 年に出た「テスコ・スーパーエレガン(Teisco Super Elegan)」とは、モノフォニックの真空管オルガンである。日本初の電子オルガンは、じつはここに始まる。そしてこれは、のちにカワイの電子オルガン「ドリマトーン」へと発展し、ヤマハのエレクトーンや、テクニクスのテクニトーン、ヴィクターのヴィクトロンなどと並んで、家庭用の電子オルガンとして家々のリビングルームに浸透していく。
1964 テスコ株式会社、設立 1966 テスコ株式会社、カワイの傘下に入る
当時のギターブームに乗ったテスコは、ギターメーカーとして知られるようになる。のちに復刻したりしているのも、このころの人気から。
Tumblr media
1970 年代に入り、海外のギターブームが収束すると、テスコブランドのギターも終わり、代わりにギブソンやフェンダーのイミテーションをつくるようになる。 そこで次なるターゲットとして浮上してきたのが、徐々に盛り上がってきたシンセ業界であった。
1976 Teisco / KAWAI 100F
Tumblr media
テスコとカワイとの2つのブランドで発売された、同社初のシンセ。機種名も不定で
・Synthesizer 100F ・S-100F ・100F
などと表記される。
37 鍵、ヴィンテのアナログモノシンセ、1 VCO / VCF / VCA / HPF という構成で、最後にハイパス・フィルターが来るのが、ちょっとおもしろい。 お値段は 95,000 円と、当時としては少し安めか。
その 100F は、こんな音がしたらしい? 「銀のさら CM」
youtube
1979 Teisco 100P 1980 Teisco S-110F 1980 Teisco S-60F 
クラフトワークがアルバム「人間解体」を発表したのが、1978 年。同じ年に、YMO も人知れずデビュー。 その翌年から、テスコシンセが徐々に頭角を現してくるのである。
Teisco 100P
Tumblr media
100P は、ローランド SH-2000 にヒントを得たようなプリセットモデルだったらしい。鍵盤の下にならぶ、カラフルなタブレット式のスイッチまで似ている。
Teisco S-110F
Tumblr media
100F を継いだ S-110F は、テクノポップの台頭にあわせてデザインを一新。LED で信号フローを示す科学的なところが、テクノ時代を象徴。 仕様においても、従来と同じ 37 鍵でありながら、2VCO / VCF / VCA / HPF に拡張、しかも2音パラフォニックとなり、さらに8バンドのフィクスド・フィルターバンクまで搭載した。各バンドの中心周波数は、250 / 350 / 500 / 700 / 1k / 1.4k / 2k / 2.8kHz。 鍵盤の左、他社ならモジュレーションホイールなどがあるはずのところには、代わりに3基の感圧式コントローラーパッドがあり、これらでヴィブラート、ワウ、カットオフ、ピッチベンドをかけることができたところは、ARP Odyssey の後期型みたいだが、未来的でもあった。 当時の定価は、127,000 円。同価格帯ベストセラーだったヤマハ CS-15、ローランド SH-2 と比べても、仕様も奢り、デザインにも 80 年代らしいカリスマがあって、じつは隠れた名機。
Teisco S-60F
Tumblr media
S-60F は下位機種として発売され、32 鍵、1 VCO / VCF / VCA / HPF、左手用の感圧式コントローラーはピッチベンダーのみ。 お値段 74,000 円。入門機だったヤマハ CS-10 やローランド SH-09 やなんかと喧嘩するための価格なことは明白。
1981 Teisco SX-400
Tumblr media
4オクターヴ 49 鍵、なんと4音ポリで、Quad, Dual, Mono, Solo の発音モードがあり、最後のソロはユニゾンモード、あとば読んで字の如く。 1 VCO / VCF / VCA / HPF という構成だが、さらにサブオシとノイズ・ジェネレーターとを搭載。 アフタータッチもあり、ヴィブラート、ピッチベンド、カットオフに対応。 コーラスまで内蔵し、とどめの音色メモリーでは、プリセット8音色、ユーザー8音色が記憶できた。
1983 YAMAHA DX7 1984 Teisco SX-210 1984 Teisco SX-240
テスコからも、MIDI シンセの登場である。 1年遅れたのは、MIDI 制定メンバーに関わってなかったからかもしれないが、カワイは関わっていたので、そこは距離感があったのであろうか?
Teisco SX-240
Tumblr media
SX-240 は、61 鍵、8音ポリ、2DCO / 1サブオシ / VCF / HPF / VCA という構成。フィルターは SSM2044 を採用し、これは Polysix、PPG Wave 2、初代 Emulator などに使われた名のある石。 スプリットやレイヤーも可能となり、コーラスも内蔵、48 音色メモリー、1,500 ノート8メモリーのシーケンサーも搭載、そして何よりも MIDI 対応。 高度に発展したポリシンセとなったため、フロントパネルから物理操作子はほとんど消え、代わりにデジタルなボタンと汎用バリューダイアルのみによる UI となった。7セグの LED が並んで文字表示もできたところも、デジタル時計っぽい未来感覚。
同じ年の年末には、コルグ DW-6000、翌年 1985 年9月には DW-8000 が発売されている。そしてそのさらに翌年…
2.承
1984 KORG DW-6000 1985 KORG DW-8000 1986 KAWAI K3 1986 KAWAI K3m
Tumblr media Tumblr media
カワイKシリーズ初号機、K3 が発売されることになった。これ以降、テスコブランドでの新機種は出なくなったのだが、カワイKシリーズのリアパネルには、製造元としてテスコ株式会社の名が、しばらく残ることになる。
Digital Wave Memory Synthesizer と銘打たれただけのことあり、コルグの DW-8000 を非常に参考にしたと思われる機種で、音源方式をはじめスペックもよく似ている。 61 鍵、ベロシティ・アフタータッチ対応、6音ポリ。2デジタルオシレーター / VCF / VCA というハイブリッド構成。ポリ数が2音少ないほかは DW-8000 と同じ。DW-6000 を見て開発したのかな? ��セグの LED で、プログラム番号、パラメーター番号、そしてバリューを数値表示するレイアウトや、定価 19 万8千円というのも DW-8000 と同じで、DX7より下をいくことで値ごろ感を出そうとしたのだろう。
音源方式も、コルグの DWGS 音源と酷似しており、メーカーがあらかじめアコースティック楽器などの音色を、FFT で分析、逆 FFT こと整数次のサイン波倍音加算合成で近似的に再現し、その結果できた1波のみ波形 ROM に保存。それをループさせたものを、音源波形として使う。
コルグよりもすぐれていた点は、音源波形の数や、ベロシティでオシレーターバランスまで制御できた点など。VCF が、SSM 2240 だったり、LFO に S/H 波があったのも、さりげなく名機。 実際、DW-8000 では 16 あった音源波形が、K3 では、32 と倍になっており、さらに 33 番目の波形として、ユーザーが自作して保存できる波形が1つだけあった。
このユーザーが自作可能な音源波形とは、128 ある倍音から任意の 32 個の倍音を選び、それらをノンリアルタイム演算にて加算合成し、演算結果の波形を保存し、1波ループさせて使うのである。
Tumblr media
たった1つとはいえ、ユーザーが自作可能な音源波形。しかも加算合成。
ここに、のちのちの K5000 にまでいたる、Kシリーズの始原をかいまみれる。すなわちコルグ DWGS 音源を拡張するところから始めることで、カワイは森羅万象を再現するサイン波倍音加算合成の可能性を見出したのだ。
さらにそれは、うがって見れば、いにしえのテスコギター Spectrum5 にあったレインボーカラーのスイッチ群でもって、おびただしい数のピックアップを操作して音創りするという発想が、そのままテスコだましいとなってシンセに搭載されたとも解釈できる。倍音加算合成ならぬ、ピックアップ加算合成!
Tumblr media
こののちのコルグが、DSS-1 で 128 倍音加算合成まで実現しておきながら、そのあとの M1 以降にてシンセサイズをやめ、事実上のプリセットサンプラーとなって、音色ライブラリーを膨大に出すことで、音創りよりも音選びの道を爆走することになることを思えば、K3 で実現したたった1つの自作可能音源波形とは、テスコの頑固で堅気な DNA の発露、発現であったのかもしれない。
ただ、カワイというお上品な坊ちゃん嬢ちゃんなブランドのせいなのか、妙にセンスがいけてないところも。 例えばホイールがピッチベンド用に一個しかないのは、いくらアフタータッチが使えるとはいえ、さすがにコストダウンするにもほどがある。EG も、コルグが一足先に ADSSR というセカンドディケイが可能なものを搭載していたのに対し、カワイは相変わらず ADSR のまま。そしてデザインがなんだかいなたい家具っぽいような気がするのは、気のせいか。
だが翌年、カワイのシンセは大変貌を遂げる。
1987 Roland D-50 1987 KAWAI K5 1987 KAWAI K5m
Tumblr media
ローランドから風雲児 D-50 が出たのと同時に、カワイから出てきたモンスターシンセ。 怒濤のサイン波倍音加算合成シンセシス、しかもいきなりのフラッグシップ機種、フルデジタル 16 音ポリ。 23 万5千円というのは、ほぼ D-50 同じ。 61 鍵か、2Uラックサイズの音源モジュールかが、選べた。
型番からもうかがえるように、K5 は K5000 の原型となったモデル。K5000 が最大6ソース構成だったのに対し、K5 は2ソース。それでも各々 63 倍音、2つ合わせれば 127 倍音まで加算できた。K5000 では、全倍音が各々個別の音量 EG を持っていたが、K5 では4基の音量 EG に集約されるも、それでも EG は6ステージあった。 そのあとは、デジタルのレゾナント・ローパスフィルターと、デジタルアンプとを通るのだが、ここでもフィルター EG は6ステージ、アンプ EG は7ステージもあり、ダブルピークはもちろん、リリース後にピークを持つことも可能。
この音源方式は、最初 ARTS:Additive Real Time Synthesis 音源と呼ばれたが、商標にでも引っかかったのか、のちに ADD:Additive Digital Dynamics 音源と名を変えてきた。
Tumblr media
時代に先駆けて 16 パートマルチ音源であり、同じくシンセとしてはほぼ初めてグラフィック LCD を搭載しており、じつは名機なのだが、早くもパラメーターの海に溺れてしまってエディットがたいへんなこともあり、あまり知られていない。
なによりもタイミングが良くなかった。話題はすべて D-50 がかっさらっていったのであり、誰もがその史上初 PCM ベースのサウンドに魅了されていたのである。
だが、この PCM にいち早くカワイは気づいたらしく、即座に行動を起こしたところが、FM 変調にこだわりすぎたヤマハよりも柔軟でえらいところ。その結果は一年後にあらわれる。
1988 KORG M1 1988 Roland D-10 1988 Roland D-20 1988 Roland D-110 1988 KAWAI K1 1988 KAWAI K1m 1988 KAWAI K1r
Tumblr media
カワイが真に業界で旋風を巻き起こすのは、ここからである。
誰もがコルグの起死回生満塁ホームラン M1 に目を奪われていた時、その足元をすくったのが、カワイ K1 であった。M1 の 24 万8千円というプライスタグが高すぎて嘆く少年少女たちにとって、12 万8千円でローランド D-10 ���救いの神になるはずが、どうやらカワイもいいらしい、となったのである。 それもそのはず、なんせ、9万9千8百円で、61 鍵ベロシティ・アフタータッチ対応、16 音ポリのフルデジタルシンセが手に入るなんて、コスパ良すぎて前代未聞だったのだ。
K1 では、あらかじめ倍音加算合成によって生成し波形 ROM にたくわえたデジタル波形を VM :Variable Memory 波と呼び、これと PCM 波形とを最大4ソースまで重ね、さらにソース間 AM 変調まで可能とすることで、1パッチをつくる。これは VM:Variable Memory 音源と銘打たれ、シンセ波形と PCM 波形とを組み合わせて部分音合成する D-50 すなわち LA 音源のエッセンスを凝縮したテクノロジーであった。
倍音合成は、素で取り組むにはパラメーターが膨大で音創りも大変。ならば、倍音合成によって生成されたおいしい波形を満載し、PCM 波形と組みあわせれば、リアルな音色からシンセならではの表現まで、簡単かつ自在にできる。 しかもフィルターを使わず、ひたすら加算合成するだけでできる。
これは目からうろこで、逆にフィルターを持たないことからレゾナンス・スィープなどを再現するのも難しいなどあったものの、見切りが早く、多彩な音を簡単につくることができた。 おまけに K1 の鍵盤は、この安価な価格帯では初めてのおもりつきであり、タッチもよく、さすがピアノメーカーという貫禄もあった。
K5 という、なんだかよくわからないけど凄そうなステータスシンボルみたいなプロ仕様シンセがでたあと、こんなにフレンドリーでコスパ最高なシンセが出てきたら、気にならないはずがない。多くのキミやボクたちが、あのジョイスティックをうにょうにょさせ、どんな音色変化をもたらすのか興味津々で取りついたのである。
同じ年、シンセではないが KAWAI から単体シーケンサーの名機となる Q-80 も出ている。
Tumblr media
Q-80 は、ヤマハ QX5を研究したと思われる機種で、モチーフと呼ばれる仮想トラックを 100 まで記憶できた点が、QX5のマクロトラックと同じである。しかし QX5より凌駕する点が多々あり、32 トラック構成、グルーヴを残すアクティヴクォンタイズ、ジョグダイアルとメニューマトリクスによる操作性、そして 3.5inch 2DD 対応の FDD などなど追加されつつも、ろっきゅっぱしかしなかった。
ヤマハも同じ思いでいたようで、QX5FD という後継機種を後追いで出しているが、やや値段が上がってしまっている。
1989 KAWAI K4 1989 KAWAI K4r 1989 KAWAI XD-5 1989 KAWAI K1II 1989 KAWAI K1rII 1989 YAMAHA SY77 1989 CASIO VZ-8M
Tumblr media
カワイシンセの黄金時代。
K4 は、K1 にデジタルのレゾナント・ローパスフィルターと、マルチエフェクトとをつけたような中堅価格帯機種で、懸案だったスィープ音もばっちし。16bit で音も良く、D-50 のみならず M1 のおいしいとこどりまでをも実現し、なおかつ M1 にはなかったレゾナンスも実現、プロの仕様と音色とを安価で魅せてくれるような、楽しいデジタルシンセであった。 倍音合成による音源波形は、DC:Digital-Cyclic 波と名を変え、4ソースの各々にフィルターもついたことで、音源方式も Digital Multi Spectrum 音源という名になった。 お値段 14 万9千円。同価格帯のどの競合他社よりもすぐれたシンセが、カワイから登場したのである。
Tumblr media
聖飢魔II  のライヴでは、サポートメンバーのキーボーディストがウルトラ警備隊の格好をして、K4 を弾いていた。アルバム「Outer Mission」のころであり、バブル期だったこともあって、世の中、多彩なデジタルシンセ音がもてはやされた時代。K4 もプロにも認められ、実際、音が良かったのである。
K1 もリバーブとディレイがつき、ドラムキットも搭載することで K1II となり、K4 / K1 のラインナップは、すっかり新興勢力として人気であった。
Tumblr media
XD-5 とは、K4r を応用した高音質のパーカッション音源モジュールで、AM 変調などもできることから、かなり変態なリズム音色も出せる異色の音源。カワイアメリカが企画したという。
Tumblr media
さらに K5 のころから、カワイは他にもさまざまな MIDI 機器を出しており、そのラインナップが完成するのが、この 80 年代の終りごろである。 そこには、がっちりしたタッチのアコピ鍵盤ノウハウをがっつり組み込んできた MIDI マスターキーボード M-8000、前述の単体シーケンサーの名機 Q-80、腕っぷしの強いドラマーが叩いたような音がしたリズムマシン R-100、R-50 シリーズ、単体エフェクト RV-4、ミキサー、なんと MIDI ミキサー MM-16、などなど、すぐれた周辺機器がさまざまに出ており、しかもどれも比較的良心的なお値段。 そんな、お求めやすいカワイだけでなんでもできてしまうという、シンセヲタや宅録ヲタ、バンドマンにとって夢のような時代になったのであった。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
同じ年、ヤマハは V80FD を水面下でやめて SY77 に慌てて切り替えており、カシオからは VZ-8M を最後にシンセがぱったり出なくなった。V80FD は基本的には FM 変調のみ可能、SY77 は PCM もカップリングさせた複合音源、VZ-8M も位相変調である iPD 音源。 これら落日の変調方式シンセを尻目に、カワイ、コルグ、ローランドから PCM 音源が勃興してきたのである。 その勝ち組たる新興勢力の勢いでもって、このころ、カワイは K4 をそのまま 88 鍵シンセにした K4000 という頂上機種を、フェアなどで参考出品している。名高い MIDI マスターキーボード M-8000 の鍵盤を流用したのかもしれない。
さて、私の記憶では、K4 のリアパネルには、製造元としてテスコ株式会社の名が明記されていた。だが、どうやらこのころに、テスコは、同じくカワイ傘下のデジピメーカー、メルヘン楽器に吸収されたらしい。
そこから、徐々に雲行きが変わってくる。
3.転
1990 KAWAI Spectra KC10 1990 KAWAI XS-1
Tumblr media
Spectra は、ライヴ向けにフットワークを軽くすべく軽量スリムにしたキーボードであり、XS-1 はハーフラックサイズの DTM 音源モジュールであった。いずれも K4 の音源部をカットダウンして内蔵しており、16bit による音の良さをアピールしていた。 Spectra そのままに内蔵音源を省き、白く塗装しなおした MIDI キーボードコントローラー MIDI Key というのもあった。下の DTM セットにあるとおり。
Tumblr media
ローランドが DTP になぞらえ DTM という言葉を発明し、その第1号としてパッケージ製品「ミュージくん」を発売したのは、すでにこの2年前の 88 年のこと。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
このあと「ミュージくん」は「ミュージ郎」と名を変え、急速に DTM 業界の雄となって台頭してゆく。
そして 90 年代に入って、カワイもまた後を追って、DTM 業界へと舵を切ったのであった。
1991 YAMAHA SY99 1991 KORG 01/W 1991 Roland JD-800 1991 Roland SC-55 “Sound Canvas” GS 音源モジュール 1991 Roland SB-55 “Sound Brush” SMF Player
ワークステーションシンセが大流行となり、シーケンサーを持たないのに30万円もした JD-800 は、評価こそ高かったものの実際にはまるで売れなかった。以来 XP-80 が出るまでのしばらくの間、ローランドには高額機種を出すのにためらいがあったという。
同時に PC ベースのワークステーションともいうべき DTM 業界に、新風 SC-55 “Sound Canvas” が登場。音色配列を統一させる GS フォーマットを提唱し、GM 規格の制定につながった。
この当時、ローランドの高価格帯のシンセが好評だったにもかかわらず売れず、一方、同社が DTM の盟主となって成功したことは、その後のカワイの方向性を考える上で、きわめて暗示的である。
そしてこの年、カワイからは新機種が出なかった。 出なかっただけなのか、出せなかったのか、お蔵入りしたまぼろしの機種でもあったのか。 メルヘン楽器への移行で、ばたばたしたのか、ドタバタあったのか。
とにかく、メルヘン楽器が開発製造するようになって、同社がそれまで手がけてきた家庭用デジピ市場を意識するようになったのか、教育市場とも親和性が高いと思われる DTM へと、カワイも全面的にシフトチェンジしたのである。
1992 KAWAI XS-2 GMega 1993 KAWAI GMega をもとにした DTM パッケージ Sound Palette 1993 KAWAI K11 1993 KAWAI Spectra KC20
Tumblr media
GMega(ジーメガ)は、ハーフラックサイズの GM 音源モジュールで、定価 69,000 円。ちょうど SC-55 の好敵手ながら、GMega は 32 パートも使えて有利であった。また、GM というと、とかく箱庭的で音はチープという先入観がはびこっているが、GMega は音が良い。はっきり言って当時のサウンドキャンバスよりも、音が良かった。GM に引っかけたネーミングも、今なら GGiga と言っていいくらいの、パフォーマンスだったのではないか。
これを中核に、カワイは独自の DTM パッケージ「Sound Palette 」を繰り出した。
K11 は、K1II を GM 音源にしたもの。音源方式は K4 から持ってきた上でフィルターをシリパラ可変できるようにしている。 KC20 Spectra も、KC10 を GM 音源化したものである。 どちらも DTM 向けキーボードというキャラが前面に出ていた。
かくしてカワイは、加速度的に GM と DTM へと傾斜してゆくかに見えた。
1993 Roland JV-1000 1994 YAMHA W5
この ’94 年からしばらく、カワイからはなんら新製品が出なくなる。
カワイだけでなく、このころ、押し寄せる GM 音源化と SMF の普及により、各社ともに DTM 以外では方向性を見失っていた。唯一成功していたのは、ワークステーションシンセの本家を称するコルグだけであった。 その一方、どんどん隆盛する DTM 業界では、ヤマハとローランドによる熾烈な一騎打ちが続いていたのである。
時代はパソコンであり、単体シンセはもう未来がないのか。音源方式も PCM まで来て出尽くした感があり、あとはひたすら大容量高精細になるばかり。そんなふうに見えた。インターネットが大々的に普及するのは、この翌年の Windows 95 からだが、すでにその片鱗も見えており、まさにパソコンの時代になりつつあった。
ローランドが、GS フォーマット音源のみ積んだワークステーションシンセ JW-50 を出して失敗したのも、売れ筋のワークステーションシンセ市場に GS / GM を広め、売れ筋の GM 音源 DTM とを掛け算したかったあまり、そんな時代を読み違えたからであろう。
KAWAI というブランドは楽器メーカーとしては正統派だが、アコースティックのイメージが強く、電子楽器と言ってもドリマトーンなどホームユースのものばかりであり、シリアスな電子楽器メーカーとしては異色なイメージもある。 とはいえ、そもそも 80 年代にシーケンシャルのデイヴおじさんとともに MIDI 規格を制定したとき、カワイもメンバーの一員だったのであり、その点ではカシオとは違う。
その歴史ある保守と革新の混沌ゆえに、ホームユースや教育市場を考えて、真面目に GM 音源へ傾斜したのであろうか?
Tumblr media
GMega  は、GM 音源の中では音が良かった、と書いた。 GM 規格の趣旨を考えれば、機種ごとに差異があるのは、いかんのであり、失敗である。原理主義的に厳密たらんとするならば、いつどこでだれがどんな機種を使おうと同じ再現性が担保されなければならない。共通規格とは、没個性化である。
しかし、そこまで規定しないルーズな規格だったからこそ、各社は自由に個性やキャラある GM 機種を出せた。この機種で鳴らすと元気な迫力ある音楽になる、あの機種で鳴らすとやさしい音色で再生されてなごむ、などなど。 その使い分けを極めるのも、楽しかったはず。
つまり GM には、解釈の違いという、音創りとは違った表現があるのだった。意図したのか、はからずもできたのかはさておき、それは GM 世界における方言であり、方言による豊かな多様性ある表現、と言ってもいい。
もっと言えば、GM も MIDI も、規格というよりプラットフォームであった。それらの根底には「このルールで縛る」ではなく「この上でみんな好き勝手に遊びなはれ」というスタンスがあり、誰にも独占されない規格という、およそたぐいまれな規格であり、成り立ちからしてフリーダムであった。 MIDI 規格制定に尽力したことでグラミー賞をもらったデイヴおじさんと梯氏は「まぁパテントにしてたら大儲けできたかもしれないが、そんなことしたらむしろ誰にも使ってもらえず、MIDI は広まらなかっただろう」というような主旨で述懐している。
GM や、そもそも MIDI は、知的財産権とは無縁、誰にも独占されないオープンな規格であり、それはこんにちのシェア文化のはしりでもあった。だからこそ GM も MIDI も、規格というよりプラットフォームに徹した存在なのであった。
MIDI はシェア文化!
だが、音は良かったカワイの GM 音源だが、DTM では先行するローランドが強く、先手必勝の市場原理によって店頭を Sound Canvas シリーズが埋め尽くし、コルグなどは DTM  業界では無名すぎて相手にされず、カワイも苦戦することになる。 なんせローランドは、この十年くらい前から、それこそ MIDI 以前のヴィンテアナログの時代から、コンピューターミュージックに特化したマルチ音源を、CV / Gate で駆動しながらでも営々と出し続けていたのである。
Tumblr media
ましてや MIDI 時代になってからのローランドは、MIDI の可能性をいちばん知っていたわけで;
Tumblr media Tumblr media
結果、DTM という言葉の生みの親になるくらい、もはやド定番なのであった。
Tumblr media
これに対抗できた後追い機種は、楽器メーカーとして押しも押されぬ知名度のヤマハが送り出した「Hello Music」だけであった。
その一方で、GM 音源の鍵盤機種を、ごりごりな音創りシンセとして売ろうにも、GM 自体がよくもあしくもオールラウンドな箱庭宇宙な音色世界だったので、パラメーターも少なく、ごりごりの一芸に秀でたような音創りシンセには向かなかった。
互換性を重視すればするほど、個性が消える。それがプラットフォームというもの。
やがて、そのプラットフォーム上で、ふたたびの個性派を送り出そうという動きが始まる。
Tumblr media
1995 KORG TRINITY 1995 KORG prophecy 1995 Roland XP-50 1995 Roland XP-10 1996 Roland XP-80 1996 KAWAI K5000S  16 万8千円;素のシンセ 1996 KAWAI K5000W  21 万8千円;ワークステーションシンセ 1997 KAWAI K5000R 12 万5千円;ほぼ K5000S の2Uラックマウント音源モジュール版
Tumblr media
本稿で取りあげた K5000W とは、カワイ初のワークステーションシンセである。しかも K5000 シリーズの中で唯一の GM 対応機でもあった。そして、かの K5 以来のフラッグシップでもある。 これらが指し示す意味は、何か?
サイン波倍音加算合成の特徴として、和音を弾いても音があまり濁らないというのがある。さらにカワイは 「写実派 PCM 音源の時代に終止符を打つ、  印象派『アドバンスト・アディティブ』音源搭載。」 というキャッチコピーでもって、売り込んでいる。
Tumblr media
この言葉は、もともとはローランドが TR-808、そして D-50 をはじめとする LA 音源、これらを開発するときに考え出したコンセプト。
すなわち、リアルよりもアイディアル、real よりも ideal、写実ではなく理想の音、自由度が限られているサンプラーよりも、自由自在に音をエディットできるシンセサイザーに期待を込めた、その故事そのものである。
ロジャー・リンがすでにサンプリングによるドラムマシン LM-1 を出したのにもかかわらず、ローランドが後出しジャンケンにフルアナログの TR-808 を開発したのは、当時のサンプル波形メモリーが高価であったためだけではなく、そもそもサンプリングして終わりというのではダメで、自由に音創りできるドラムシンセをつくりたかったからだという。 ドラムマシンではなく、ドラムシンセ。 808 ベードラのディケイ・ノブは、コストダウンの名のもとに消えそうになったシンセたるアイデンティティの最後の砦であった。ちいさな、ひよわな砦だったそのディケイ・ノブを、よもや後世のアーティストたちが、まさにベースシンセとして使い、かくしてベースミュージックというジャンルまでをも創出することになろうとは。
LA 音源も同じで、PCM 波形を使うわりにストラクチャーなど複雑な仕組みになっているのは、やはり自由度を高くもつことで、柔軟な音創りを可能にするためであった。 よって、のちの D-70 や JV-80 以降の単純な PCM 音源だと、リアルな音は作りやすいが、シンセならではの音色はなかなか生み出しにくい。リアルな音への需要は大きいので、PCM 音源が主流になるのは時代の必然ではあるが、いやしくもシンセメーカーを名乗るなら、傍系でもいいから LA 音源も残しておいてほしかった。
無論、せっかくがんばって冒険した JD-800 が売れなかったがゆえの、恐怖心があったこととは思う。よって JV シリーズという安全パイな中堅機種シリーズへ傾斜したであろうことは、想像にかたくない。 だがそれでも競合のコルグは、PCM サンプルプレイバッカーの代名詞ともなる M1 で圧倒的勝利をおさめながらも、WaveStation という、売れなかったが音創りにこだわったシンセも出した。それも初代無印、A/D、EX、SR と代を重ね、しばし間を開けてから prophecy、Z1 へと、ストイックに音創りの夢を追い続けている。ワークステーションシンセで当てまくっていたという安心感があったからこそとはいえ、かりそめにもシンセメーカー、やはり技術的にシンボルはたいせつ。 だからこそ、ローランドが LA を捨てて PCM のみに走ってしまったのは、売れたであろうが残念である。
シンセは、リアルな音を出すものではなく、理想の音をつくり出すためのもの。 そのために、写実派のサンプリングではなく、印象派のごとく本質を捕まえつつ自由度が高いシンセサイズの道を選ぶ。それがシンセメーカーとしての���持のはずであった
そして、カワイ K5000 シリーズもまた、そのために原点に立ち返り、倍音加算合成によって森羅万象を、写実派 PCM ではなく印象派の AA 音源で実現しようとしたのであろう。
最初はコルグ DWGS 音源のまねをするところから始まった音源方式も、やがてコルグやローランドの正統派な後継者を、もくろむようになり、しかも LA 音源よりは単純化されたカタチで、その代わり壮絶に愚直なパラメーター暴風雨で。 そのための、シンセ独立宣言、リアルさばかりを求める旧弊と束縛からのシンセ自由共和国独立宣言、それが前述のキャッチなのだ。
残念だが、これを、たましいをこめて説明できる営業は、未だ、いないであろう。
そして、内蔵シーケンサーにあった APG 機能。
ドリマトーンなどの電子オルガンのリソースでもって、ワークステーションシンセに新機軸をもたらそうとしたのであろう。それはまるで、自動運転するクルマのプロトタイプのようでもあり、このあと実に5年後に出てきたコルグ KARMA と、アプローチは違うも、目指すところはかなり近い。
そして、ユーザー独自のスタイルデータを読み込めば、永遠にあたらしいジャンルの楽曲を、しかも効率的に量産できる。 かつて K3 が、アコースティック楽器に由来する多くの音源波形の中で、1つだけユーザーに開放し、自由に自作できるようにしたように、K5000W では、おびただしい数の既存ジャンルに由来するスタイルの中で、2つだけユーザーに開放し、ユーザーが自作・入手したスタイルデータを読み込めるようにした。 あたらしいジャンルを切り拓き、それに永遠に対応しつづけ、永遠にあたらしい楽曲を、しかも機械に補助してもらいながら生み出し続ける、原始的な AI 作曲支援ツールすら将来への展望にいれた存在、次世代ワークステーションシンセ、それが K5000W のはずだった。
K5000 シリーズは、Ver.3.0 からエディターソフト emagic SoundDiver を一緒にくっつけて出荷されるようになった。なだれをうって攻め込んでくるかのような膨大なパラメーターを制するには、やはりエディターは便利。
Tumblr media
だがそれがアダになって、本体だけではエディットできないシンセであるかのごとく、誤解された向きもあるやもしれない。
この当時、ローランドの XP-80 / 60 / 50 / 30 / 10 は非常によく売れていた。業界で唯一 64 音ポリもあり、しかもエクスパンション・ボードによるライブラリービジネスが成功したためである。コルグにいたっては、渾身の自信作 TRINITY が海外で XP シリーズに敗北したためショックを受けたという。
カワイ K5000 系は、最高のコスパながら 32 音ポリ。APG など意欲的かつ GM のような互換性も重視しながら、スタイルデータを必要としたり、コード認識機能があったりするため、欧米ではアレンジャーキーボードと混同される向きもあったらしい。そこはのちの KARMA と似ている。
孤高のシンセ、孤高のワークステーション。
Tumblr media
だが、最大の敗因は、そもそも営業がもはや売る気がなかったためなのかもしれない。この当時のカワイは経営不振が続いており、株価も百円くらいにまで落ち込み、まるでモチベーションがあがらなかったという。日経新聞をひらくと、株価のページにてローランド、ヤマハ、カワイが並んでいて、いっつも公開処刑であった。 もはやいいものをつくるだけでは、売れる時代ではない。商品力は必須だが、最後はやはり、人ですよ。
1998 KAWAI MP9000 1998 KAWAI K5000S  16 万8千円 → 14 万8千円 1998 KAWAI K5000W  21 万8千円 → 17 万8千円 1998 KAWAI K5000R 12 万5千円 → 11 万5千円
K5000 シリーズ用に、Ver. 4.0 Power Sounds がリリース。
K5000 の売れ残った在庫一掃のためなのか?
新しい音色を追加に追加を重ね、最後は値下げまで行い、キーマガに「こんなにワークステーションが安くていいんですか? いいんです!」と、当時の人気テレビ報道番組ニュースステーションでのセリフまで借りた広告を打ち、安売りキャンペーンでもって、K5000 シリーズは華々しく終わった。翌年の夏までには、在庫がなくなっていたらしい。
MP9000 は、デジタルのステージピアノである。 K5000 Ver. 4.0 と安売りが始まった年の十月、アコピと同じ、長ーいハンマーアクション鍵盤を採用したデジタル・ステージピアノとして発売。非常にピアノライクな鍵盤タッチで、評判となった機種。
Tumblr media
そして、やっぱこっちのほうが売れる!となったのかもしれない。その後、MP シリーズは脈々と続き、今も MP11SE、MP7SE、超贅沢なソフトピアノ音源用 USB コントローラー VPC1 に引き継がれている。
Tumblr media
1999 Shigeru Kawai Piano
グランドピアノである。それもアコースティックの。最高峰の。 当時の河合滋社長が「期は熟した」と言って開発させたという。 これ以降、同社はピアノに専念。アコースティックもデジタルも、ともにピアノにフォーカスしている。
写実から印象派へ、という河合シンセの実験は、ここに終わる。 印象派から写実へ、という河合デジピへと回帰するのである。
いかに既存楽器の束縛から自由たりえるか、という河合シンセの実験はここに終わる。そして、いかに既存のアコピに似ているか、という逆のベクトルへ向かうことになる。電子テクノロジーを、既存楽器の模倣へと使う。たしかにユーザー層はシンセよりも遥かに多いであろう。 つまりそれは、発散から収斂へという、180 度の方向転換であった。
Tumblr media
真面目すぎたかスピンナウトした因縁の意地の張り合いか ’90 年代までの一時期ヤマハと訴訟合戦し、株価百円どん底だったが、訴訟合戦は双方が取りやめて妥協、今や中国でヤノピ売上うはうは、株価は 4,000 円近く、ショパコンのファイナルで使われるグランドもカワイである。
4.結
ゼロ年代、Virsyn というソフトウェア・メーカーからサイン波倍音加算合成によるソフトシンセ「CUBE」が出たが、そのとき欧米人のスタッフが、でっかいパソコン画面での精緻なグラフィック表示を操作してみせつつ、 「これで加算合成もやりたい放題さ。カワイの、ケイ・ファイヴサウザンドなんて、ナイトメアだったろう?」 と、にたーっと笑っていた。
Tumblr media
たしかに、倍音加算合成というものは、パラメーターが多すぎて、ソフトシンセでグラフィカルに表示させたほうが音創りしやすい。K5000 にも、途中からエディターソフトがついてくるようになったし。
それでもなお、K5000 がめざしたもの。
K3 にて、コルグ DW-8000 から倍音加算合成を学んだ上で、ユーザー自作波形も実現。 K1 にて、ローランド D-50 から PCM とシンセ音とを組み合わせた部分音合成を学んだ上で、画期的なコストダウンを実現。 K4 にて、コルグ M1 から PCM 波形をデジタルフィルターを通すことを学んだ上で、レゾナンスも実現。 K5000 にて、再びのローランド D-50 から、写実を捨て印象派による奔放なシンセサイズを学んだ上で、格段に大きな自由度を実現。
モノマネだけではない、そこには他社が一歩およばず捨ててしまった道を、さらに突き進む求導師の姿があった。
K5000 がめざしたもの、それはリアルさばかり求める既存の楽器に囚われた偏狭なる楽器業界への、カウンターであった。ヤマハもコルグもローランドも、けっきょくは PCM 音源のみに走ってしまった中、シンセはそんなことでいいのか、今一度、写実派ではなく印象派こそが、シンセの本分、本質、本懐、リアルよりも理想の音色、それこそがシンセがめざすものであり、そもそもシンセが生まれた理由ではなかったか、そう異議申し立てしたのが、カワイであり、その反撃こそが K5000 であった。
その問いは、永遠にあたらしい!
さらに、K5000「W」
APG という、自動作曲の曙光を見せた内蔵シーケンサー。それは DAW に比肩する多トラックと編集機能とを装備し、なおかつさらにその先を、進化の先には AI がいることを見据えた設計思想であった。ユーザースタイルでもって、永遠にあたらしいジャンルの曲が制作できることは、すなわち、微小規模ながら機械学習のあけぼのとも言えなくはない。
K3 では、あたらしい音源波形を自作できた。そこから、ちょうど十年。 K5000W では、あたらしい楽曲を量産できるようになった。歴史は繰り返すとは、言わば時間軸上のフラクタル。時間軸上の構造。
そして楽曲もまた構造であり、構造を具現化するのが K5000W 内蔵シーケンサーであり、APG であり、それを側面支援するのが、河合楽器ならではの高精細な GM 音色であった。GM は音作りのためではなく、曲作りのために生まれたプラットフォームなのだから、音楽制作には、うってつけ。
印象派の音源方式と、逆にリアルな GM バンク、そしてそれらを演出してオリジナルな楽曲を量産する原始的な AI みたいな機能、それを搭載した大規模シーケンサー。そこから生まれたであろう、あまたの曲。
写実よりも印象派をめざしたのが K5000 なら、K5000W は、それに立脚して機械化作曲をめざした孤高のワークステーションシンセであった。 とらわれない独創的な音楽制作を夢見たエンジニアが、K5000W を生み出したことであろう。音楽とは何か。構造とは何か。制作とは何か。
その問いもまた、永遠にあたらしい!
Tumblr media
今ひとつブレイクしきれず、本流にはなれなかったものの、根強いファンがいるカワイのKシリーズは、その点でもテスコのビザ��ルなギターと、ちょっと立ち位置が似ているのかもしれない。 テスコのたましい、いつまでも。個性的な音色をもとめたピックアップ加算合成が、個性的なシンセシスの源流なのだろうか、と、夢想することは楽しいものである。そして先進的な、AI 的な楽曲制作機能は、メルヘン楽器ならではの底力だったのかもしれない。
なお、76 鍵の K5000X という、まぼろしの機種もあったという。
Tumblr media
謝辞; 「カワイKシリーズ、特に K5000 について書いてください」と、ご要望してくださった「お座敷テクノ @ozashikitechno」さん。 氏は、私に初めて「この機種について書いてほしい」という、リクエストをくださった人。在野の学者ライター冥利に尽きます。
GM 音源に関する知見をもたらしてくださった「みんみさん @Shion_Type」さん。氏の含蓄がなければ、GM 音源は私にとって音創りしてもつまらん音源で終わってたころでしょう。
そもそも K5000W を貸してくださった地球を眺望する親愛なる同僚 KN。 なお、私が撮影した以外の写真は、すべて引用です。
Copyright (C) 2020 by NemoSynth a.k.a Nemo-Kuramaguchi All Rights Reserved
Revision log; Preliminary edition posted on Jan 5th, 2020 Full first edition on Feb 18th, 2020 Q-80 Sequencer added on Mar 7th, 2020. 
4 notes · View notes
ozounirecordsworld · 6 years ago
Text
『団地の恐竜』レコ発!全公演投げ銭ツアー2019西日本編セットリスト
ツアーは西日本編(東京より西側編)を終え、東京に帰ってきました。 各地でお世話してくださったみなさま、お越しいただいたみなさま、遊んでくれたみなさま、気にかけてくれていたみなさまなどなど...、本当にありがとうございました。 出発した1/25はまだ随分と寒くて、東京は雪の予報なんかも出ていたのに、帰ってきたらもう梅の花が咲いていて、今日は天気の好いのもあってかだいぶ春らしい陽気で。
1ヶ月間、楽しくない日がないほど毎日充実した日を過ごしていました。 久しぶりにや新しくお会いしたみなさまのおかげです。 各公演のセットリストを以下にまとめておきます。新曲も旧曲もボツ曲も、そして今ツアーのアルバム曲も散々演りました。 振り返って少し、“ああ、あれ楽しかったね”と思っていただければ幸いです。
Tumblr media
1/25@熊本 barきばらし セットリスト 1.こころ 2.たぬき 3.ウーロンハイ 4.羊のようこ 5.忘れられたバンド 6.どすけべ#3 7.団地の恐竜 8.葬儀屋の娘 9.東京うなぎ -encore- 10.ねこの背中 11.船が見えたら 写真は熊本着いて入った本屋で迎えてくれた河童。 ここで買った『食べごしらえ おままごと』(石牟礼道子 著)があまりにも素晴らしくて、その後大好きな友人にあげた。
Tumblr media
1/26@小倉 engel セットリスト 1.2匹~USA 2.庭の狐 3.昔、好きだった人 4.団地の恐竜 5.どすけべ#3 6.たぬき -サドンデス-   7.船が見えたら -winning song- 8.初盆 ガタリンピック1回戦を突破してしまう。また優勝するしか...
Tumblr media
1/27@岡山 salonアルハル セットリスト
1.庭の狐 2.初盆 3.気配 4.ウーロンハイ 5.暑中見舞い 6.雪解けのラグ 7.昔、好きだった人 8.忘れられたバンド 9.どすけべ#3 10.団地の恐竜 11.葬儀屋の娘 12.東京うなぎ 13.こころ 14.たぬき -encore- 15.CAN YOU CELEBRATE? 16.船が見えたら 本番前に友人宅に寄り、2歳?の女の子の前でライブ。ぬいぐるみたちのモッシュ&ダイブが起こる。
Tumblr media
1/28@高松 TOONICE
セットリスト 1.初盆 2.たぬき 3.忘れられたバンド 4.昔、好きだった人 5.どすけべ#3 6.団地の恐竜 7.東京うなぎ -encore- 8.船が見えたら 中嶋ブブンくんはあれから新作音源を作ってないとのことなので、こっそりボイスメモで録る。その後、移動中のバスや電車でずっと聴いてた。明け方の高速バスの中で泣きそうになった。
Tumblr media
1/30@松山 OWL セットリスト -第1部- 1.庭の狐 2.たぬき 3.ウーロンハイ 4.2匹 5.団地の恐竜 6.忘れられたバンド 7.船が見えたら -第2部- 8.こころ 9.羊のようこ 10.ねこの背中 11.初盆 12.どすけべ#3 13.手首を切った夕暮れに 14.葬儀屋の娘 15.東京うなぎ -encore- 16.船が見えたら 打ち上げの終わりの見えなさよ そういえば終電無くなってこの日どうやって帰ったんだっけ?誰かん家に泊まったんだっけ?
Tumblr media
1/31@道後 ワニとサイ セットリスト  -第1部- 1.ねことお化けと台所 2.ねことお化けと台所-冬- 3.さるすべり 4.気配 5.9月の海 6.フォークダンス 7.庭の狐 8.たぬき 9.CAN YOU CELEBRATE? 10.東京うなぎ -第2部- 11.前夜祭 12.忘れられたバンド 13.2匹 14.団地の恐竜 15.ウーロンハイ 16.Sunrise&Sunset 17.私、ギャング 18.昔、好きだった人 19.暑中見舞い 20.どすけべ#3 21.手首を切った夕暮れに 22.葬儀屋の娘 23.船が見えたら 24.こころ -encore- 25.ムーンライト伝説 26.羊のようこ 27.蛸を買いに 28.東京うなぎ -第3部- 29.FOLLOW ME 30.2匹 31.ねこの背中 32.最高の別れ! and more... 思いがけず今ツアーいちばんの長丁場。最後の方もう覚えてないけどハイスタとかフジファブリックとか歌ってた気がする。優しいみなさんありがとう。
Tumblr media
2/1@防府 印度洋 セットリスト 1.庭の狐 2.たぬき 3.9月の海 4.ウーロンハイ 5.暑中見舞い 6.雪解けのラグ 7.昔、好きだった人 8.どすけべ#3 9.団地の恐竜 10.葬儀屋の娘 11.東京うなぎ -encore- 12.船が見えたら 久しぶりに会う師匠が綺麗になっててびっくりした。恋ってすごいと思った。 無職が多かった。
Tumblr media
2/2@広島 ふらんす座
セットリスト 1.こころ 2.気配 3.庭の狐 4.初盆 5.ウーロンハイ 6.暑中見舞い 7.9月の海 8.昔、好きだった人 9.前夜祭 10.忘れられたバンド 11.どすけべ#3 12.団地の恐竜 13.葬儀屋の娘 14.東京うなぎ -encore- 15.CAN YOU CELEBRATE? 16.船が見えたら ちえさんもなおさんもルーペズも、みんな最高だった。 なおさんの娘ちゃんをみんなで見守る様を今また思い出して、感動をぶり返してる。母になったんだねえ、偉いねえ本当に。どうか健やかに。
Tumblr media
2/3@福岡 cafe&bar gigi セットリスト 1.庭の狐 2.たぬき 3.さるすべり 4.9月の海 5.ウーロンハイ 6.暑中見舞い 7.前夜祭 8.忘れられたバンド 9.どすけべ#3 10.団地の恐竜 11.葬儀屋の娘 12.東京うなぎ -encore- 13.最高の別れ! 無愛想な顔してますがラジオ楽しかったです。 ようやくのオフで、安増さん家で数日間のんびり過ごしてました。ありがたやありがたや。
Tumblr media
2/8@神戸 space eauuu セットリスト 1.ねことお化けと台所 2.ねことお化けと台所-冬- 3.たぬき 4.9月の海 5.東京うなぎ 6.ウーロンハイ 7.前夜祭 8.忘れられたバンド 9.どすけべ#3 10.団地の恐竜 11.葬儀屋の娘 12.船が見えたら 13.最高の別れ! -encore- 14.初盆 15.昔、好きだった人 16.庭の狐 打ち上げで入った中華屋のスパイスがものすごく美味しくて感動してたら、帰りにスペースオーのご主人が持たせてくれる。 今日それを使って鶏肉を焼いたら悶絶する美味さ。
Tumblr media
2/9@大阪 音凪 セットリスト -第1部- 1.ねことお化けと台所 2.ねことお化けと台所-冬- 3.気配 4.庭の狐 5.雪解けのラグ 6.どすけべ#3 7.9月の海 8.昔、好きだった人 9.手首を切った夕暮れに 10.初盆 11.ウーロンハイ 12.こころ -第2部- 13.私、ギャング 14.前夜祭 15.忘れられたバンド 16.たぬき 17.さるすべり 18.最高の別れ! 19.暑中見舞い 20.ねこの背中 21.2匹 22.団地の恐竜 23.葬儀屋の娘 24.船が見えたら 25.東京うなぎ -encore- 26.羊のようこ 27.フォークダンス 大阪はワンマン。 ずっと会いたいと思っていた絵描きの方に会えたり(本当に、実在の人物だったんだ)、嬉しいお手紙いただいたり、松山でたまたま同宿だった人にまた会えたり、初めてのツアーの頃から来てくれる友人のお子さんがもう成人してたり、印象的なことが多すぎてもう。
Tumblr media
2/10@奈良 apa apa cafe
セットリスト 1.こころ 2.たぬき 3.9月の海 4.ウーロンハイ 5.暑中見舞い 6.Sunrise&Sunset 7.前夜祭 8.忘れられたバンド 9.昔、好きだった人 10.どすけべ#3 11.団地の恐竜 12.葬儀屋の娘 13.船が見えたら 14.東京うなぎ 15.最高の別れ! -encore- 16.羊のようこ 17.CAN YOU CELEBRATE? 18.ねこの背中
2年ぶりの奈良。アパアパカフェも初めてのツアーの時からの付き合いで、もう6、7年の付き合いになる。店主が昨年ご結婚なさったそうで、「あれ?旦那さんあんな男前な人でしたっけ?」と僕が言うと、「私が格好よくしたんです」って。素敵!
Tumblr media
2/11@京都 ゆすらご セットリスト 1.庭の狐 2.たぬき 3.9月の海 4.ウーロンハイ 5.暑中見舞い 6.前夜祭 7.忘れられたバンド 8.どすけべ#3 9.団地の恐竜 10.葬儀屋の娘 11.東京うなぎ 12.最高の別れ! 京都が終わった後、ありさんの家でしばらくのオフを過ごす。 ちょうどありさんの誕生日、今年本厄らしいので井伏鱒二の『厄除け詩集』をあげた。それからバレンタインの日。朝から台所でバタバタとチョコレートを作る女の子がいて、“初恋みたいだな”と思ってた。 その娘との別れ際、「がんばれよ」と言ったのだけど、あんまりしっくりこなくて、「ああ、やっぱあれだ、あんま悩むなよ」と言い直した。
Tumblr media
2/16@浜松 たけし文化センター
セットリスト 1.東京うなぎ 2.たぬき 3.ウーロンハイ 4.Sunrise&Sunset 5.前夜祭 6.忘れられたバンド 7.昔、好きだった人 8.どすけべ#3 9.団地の恐竜 10.葬儀屋の娘 11.船が見えたら 12.最高の別れ! -encore- 13.CAN YOU CELEBRATE? 浜松ものすごかった。自分のライブがあんなに盛り上がるなんて。 たくさんみんな、踊ってた。
Tumblr media
2/17@名古屋 きてみてや セットリスト 1.東京うなぎ 2.たぬき 3.ウーロンハイ 4.雪解けのラグ 5.暑中見舞い 6.さるすべり 7.昔、好きだった人 8.前夜祭(short.ver) 9.忘れられたバンド 10.どすけべ#3 11.団地の恐竜 12.葬儀屋の娘 13.船が見えたら 14.最高の別れ! 15.こころ -encore- 16.ねこの背中 17.私、ギャング 18.9月の海
永見恵利さんのCDを買って、今日はほとんどそればかり聴いてた。すごく良い、落ち着くしドキドキするし、?が浮かぶし、全部好き。 トウガンズの音源も欲しいのに!
Tumblr media
2/18@松本 Give me little more セットリスト 1.庭の狐 2.初盆 3.気配 4.ウーロンハイ 5.暑中見舞い 6.私、ギャング 7.9月の海 8.さるすべり 9.東京うなぎ 10.CAN YOU CELEBRATE? 11.前夜祭 12.忘れられたバンド 13.どすけべ#3 14.昔、好きだった人 15.2匹 16.団地の恐竜 17.葬儀屋の娘 18.船が見えたら 19.こころ 20.たぬき -encore- 21.SHAKE 22.最高の別れ!
松本の街並みがすごく好きで、いつか東京を離れて移り住むなら松本がいいなと考えているほど。 女鳥羽川沿いのデイリーが無くなってたのはショックだった。いつも松本着いたらあそこで缶ビールとフライドチキンを買って、川沿いを散歩しながら会場に向かってた。
Tumblr media
2/21@小布施町 ヒロシマンと利平さん セットリスト -第1部- 1.庭の狐 2.たぬき 3.ウーロンハイ 4.羊のようこ 5.手首を切った夕暮れに 6.どすけべ#3 7.船が見えたら 8.こころ -第2部- 9.前夜祭(short ver.) 10.忘れられたバンド 11.ねこの背中 12.ねことお化けと台所 13.ねことお化けと台所-冬- 14.CAN YOU CELEBRATE? 15.東京うなぎ 16.昔、好きだった人 17.2匹 18.団地の恐竜 19.葬儀屋の娘 20.最高の別れ! -encore- 21.SHAKE 22.フォークダンス
雪深い町に来た。田沢さんのまあよく飲むこと! 酔っ払って、歌って踊って小芝居を打ってくれる。 FM長野に生出演、FMでこんなに流してくれるなんて、攻めるなあと感動。
Tumblr media
2/22@飯山 とりぎん セットリスト 1.庭の狐 2.初盆 3.9月の海 4.ウーロンハイ 5.雪解けのラグ 6.蛸を買いに 7.前夜祭(short ver.) 8.忘れられたバンド 9.どすけべ#3 10.葬儀屋の娘 11.こころ -encore- 12.船が見えたら 13.東京うなぎ
焼き鳥うまい!土手煮うまい!フランクうまい! とりぎんは料理も店構えもお客さん方の温かさも最���でした。
Tumblr media
2/23@中野市 ミュージックカフェC調 セットリスト 1.こころ 2.庭の狐 3.たぬき 4.さるすべり 5.ねこの背中 6.ピタッとサンデー 7.前夜祭(short ver.) 8.忘れられたバンド 9.お金もち 10.どすけべ#3 11.団地の恐竜 12.葬儀屋の娘 13.船が見えたら 14.東京うなぎ 15.羊のようこ -encore- 16.最高の別れ! -encore2- 17.昔、好きだった人 18.ウーロンハイ 19.フォークダンス
田沢さんの歌が、とても好きだ。聞くと一年に1曲くらいしか作らないとのことで、ああそんなに大切に作るのか、どうりでいい歌だと納得。 ツアー西日本編はこれで終わり、田沢さんの歌う「列車のうた」の歌詞 「おれ、やっぱりさ、帰らないことにするよ やり残したことだらけさ〜」 が帰りの電車で沁みて沁みて。
Tumblr media
というわけで、西日本編でお会いしたみなさま、ありがとうございました。 次にお会いする時までどうかお元気で! 1月25日(金)熊本 barきばらし 1月26日(土)小倉 engel 1月27日(日)岡山 salonアルハル 1月28日(月)高松 TOONICE 1月30日(水)松山 OWL 1月31日(木)道後 ワニとサイ 2月1日(金)山口 印度洋 2月2日(土)広島 ふらんす座 2月3日(日)福岡 cafe&bar gigi 2月8日(金)神戸 space eauuu 2月9日(土)大阪 音凪 2月10日(日)奈良 apa apa cafe 2月11日(月、祝)京都 喫茶ゆすらご 2月16日(土)浜松 たけし文化センター 2月17日(日)名古屋 きてみてや 2月18日(月)松本 give me little more 2月21日(木)小布施町 ヒロシマンと利平さん 2月22日(金)飯山 とりぎん 2月23日(土)中野市 ミュージックカフェC調
2 notes · View notes
461081138 · 20 days ago
Text
20250114
akikong @akicorn1977 2025/01/14(火) 23:46:08 Replying to @Ryota_Fujimaki 亮太君からも、先輩方からも、大きなパワーをいただける素敵なステージを観ることができました😊ありがとうございました✨ ∠よっぴぃ @yoppee1221 2025/01/14(火) 21:48:24 Replying to @Ryota_Fujimaki 亮太くんの決意を込めたコメントに、私も頑張ろぉ〜と思いました😉 偉大な先輩方との共演、幸せな1日でしたね🍀 hiroko319 @hiroko3191 2025/01/14(火) 21:30:58 Replying to @Ryota_Fujimaki 写真ありがとうございます。 いつかぜひコンサート参加したいです🎵 diamantes lucas @DiamantesLucas 2025/01/14(火) 21:24:21 Replying to @Ryota_Fujimaki 素晴らしい Best request life music nahoko @naho32n_n 2025/01/14(火) 20:51:44 Replying to @Ryota_Fujimaki なぜこのメンバーに亮太くんが?と思いながらも、母と観に行きました😊 客層もなかなかに渋かったですが、 皆さん粉雪にすごく反応されてて嬉しくなっちゃいました✨ まさかの「老害老害老害〜♪」から名曲の数々、レジェンドの方々を拝見する貴重な機会をありがとうございました😄 diamantes lucas @DiamantesLucas 2025/01/14(火) 20:33:19 Replying to @sktko
@magical_parade and 2 others すごいお楽しみフェスタステージ さだきち @sadasadattmmssf 2025/01/14(火) 19:51:19 Replying to @Ryota_Fujimaki すごいレジェンドの皆さんと同じ舞台で唄っている藤巻さんとてもかっこよかったです☺️出演者の方々にも会場の皆さんにも温かく迎え入れてもらって、さすが藤巻さんのお人柄! こうせつさんにも誉めていただけましたね😉イルカさんにピック貰えて良かったですね☺️ n。 @39_RF_223_030 2025/01/14(火) 19:46:23 Replying to @Ryota_Fujimaki きのうはお疲れ様でした!
写真アップありがとうございます⸜🙌🏻⸝‍ 今年最初の新鮮な気持ちをすぐに伝えてくださって嬉しいです☺️
誰もが憧れるレジェンド達と同じステージにたつ藤巻さんを誇りに思いました✨ それにしてもそうそうたる方々とのお写真の威力!重厚感('ロ' )!! 裕子(ヒロコ)🌸 @hiroko_fujimaki 2025/01/14(火) 19:35:14 Replying to @Ryota_Fujimaki 貫禄たっぷりのレジェンドの方々の中、際立って若々しい亮太さんの姿はとっても素敵で、歌の力強さは皆さんに引けを取らず、会場全体に響き渡っていて最高に感動的でした✨ そして今日は名古屋でのプロモーション活動お疲れ様❗「真っ白な街」の配信とアルバムリリース💽、とても楽しみにしています🎵 ピコ @picoron_n 2025/01/14(火) 19:22:12 Replying to @Ryota_Fujimaki 今年最初のコンサートであの空間でレジェンド達と一緒に並んで歌ってる亮太くんはエモかったです🫶🏻✨ とっても素敵なコンサートありがとうございました🎶 ayu @ayu_rf112 2025/01/14(火) 19:19:17 Replying to @Ryota_Fujimaki あまり経験したことのない貴重な時間で、色々なことについてすごく考えさせられるコンサートでした。遠かったけど特に粉雪、真っ直ぐ届きました❄️久々に行けて良かったし嬉しかったです😭😭😭ありがとうございました! こきち @IgmS18dgH3o8aiz 2025/01/14(火) 19:18:29 Replying to @Ryota_Fujimaki 写真アップありがとうございます✨ ありひろちゃん @arihiro_CHAN 2025/01/14(火) 19:17:56 Replying to @Ryota_Fujimaki レジェンドの方々に比べればまだまだハナタレ小僧の亮太くん😂 歌にトークにとても楽しい時間だったようですね☺️ 写真嬉しいです!
ありひろちゃん @arihiro_CHAN 2025/01/14(火) 19:09:28 Replying to @erichaaan39 and @Ryota_Fujimaki 体育館だから近くに行ったら音漏れも聞こえてきそうだよね モーリー @EkuCm7RlB4uQba1 2025/01/14(火) 19:07:04 Replying to @Ryota_Fujimaki 亮太くん!昨日は凄く楽しい時間を過ごせました🎵 初めて聞くレジェンドの皆さんの生歌と、お話は圧巻でしたね🤗 こーーーせつ✊と拳を上げたり思えば~遠くへ来たもんだ~と一緒に歌ったり楽しかったです😊 2025年、亮太くんの歌い始めが聞けて幸せでした🍀 ありがとうございました✨ えりちゃーん @erichaaan39 2025/01/14(火) 19:04:55 Replying to @arihiro_CHAN and @Ryota_Fujimaki そうなんです💦 抽選なんですー😭😭 当たったらいいなぁ🥹💕
ありひろちゃん @arihiro_CHAN 2025/01/14(火) 18:32:54 Replying to @erichaaan39 and @Ryota_Fujimaki 抽選なんだね 当選するといいね! ありひろちゃん @arihiro_CHAN 2025/01/14(火) 18:30:00 Replying to @MagicJam778 and @Ryota_Fujimaki 写真ありがとうございます! とても楽しく聴かせていただきました♪ えりちゃーん @erichaaan39 2025/01/14(火) 18:19:17 Replying to @Ryota_Fujimaki 自宅からこんなに近い場所でのイベントに出演されるということでとても驚きました…! 早速抽選エントリーしました! 当選しますように🙏 MAGIC JAM @MagicJam778 2025/01/14(火) 17:59:29 <𝑻𝑶𝑫𝑨𝒀’𝑺 𝑮𝑼𝑬𝑺𝑻 📣>
【#藤巻亮太】(@Ryota_Fujimaki )さんを お迎えしました!
1/29にNEW シングル「真っ白な街」を 配信リリース💫
#radiko でも!👇 https://radiko.jp/share/?t=20250114173130&sid=ZIP-FM
#まぎじゃむ nabeoni @NabemanNabeoni 2025/01/14(火) 17:52:23 藤巻亮太/朝焼けの向こう 藤巻亮太/真っ白な街
楽しそうにお話されてる藤巻さんの笑顔が見える ゲストトークで、すごく楽しかったです マギーちゃんもナイス深掘りでしたw また、ゲストで来て欲しい♫ 今日はなんだかニヤニヤしちゃいました(^^;
#まぎじゃむ @Ryota_Fujimaki nabeoni @NabemanNabeoni 2025/01/14(火) 17:48:09 藤巻亮太の自分ニュース
インスタにアップされたレミオロメンのメンバー3人の写真のお話♫ いやーご本人からのお話にニヤニヤしちゃいます ベースの前田さんのオリーブのお話とか… もう45で肉の脂が…みたいな…
たわいもない話が出来る仲なのはほんといいですね♫
#まぎじゃむ @Ryota_Fujimaki nabeoni @NabemanNabeoni 2025/01/14(火) 17:45:29 目黒区がにじみ出たと…(^^;
#まぎじゃむ @Ryota_Fujimaki nabeoni @NabemanNabeoni 2025/01/14(火) 17:44:39 おー、12弦ギターw 炸裂ですかw
#まぎじゃむ @Ryota_Fujimaki ひげっち 別垢 @Blue1340Sky 2025/01/14(火) 17:28:28 Replying to @kmix_move
@Ryota_Fujimaki and 2 others ザキさん ストラディバリウス 知らないってヤバくね?億単位の世界的名器だよ? パーソナリティとして致命的かと もしかしてピアノのスタンウェイも知らないとか? ちょこりん🍫 @YuriK52102702 2025/01/14(火) 17:24:17 Replying to @margaret_m0e
@zip_special and 3 others 絶景!
昨日、友人とヒルトンホテルのイチゴスイーツビュッフェ行ってきました🍓 可愛くて目でも楽しめて、もちろん美味しすぎました🤤♡
#まぎじゃむ K-MIX MOVE ON @kmix_move 2025/01/14(火) 17:15:46 15時台、#藤巻亮太 さん(@Ryota_Fujimaki)に リモート出演していただきました⛄✨
今月 29日配信の NEWシングル「真っ白な街」 ライブ情報などもぜひチェックしてくださいね!👇
https://fujimakiryota.com/
#kmixmove nabeoni @NabemanNabeoni 2025/01/14(火) 17:08:02 Replying to @Ryoyuuki4
@margaret_m0e and 4 others いい画が撮れるといいですね(^^; りょうち@富士山は写真撮りたい📻📸🏓🏍 @Ryoyuuki4 2025/01/14(火) 17:07:00 Replying to @NabemanNabeoni
@margaret_m0e and 4 others カーラジオで聞いてました☺
nabeoni @NabemanNabeoni 2025/01/14(火) 17:06:44 Replying to @Ryoyuuki4
@margaret_m0e and 4 others 雲行きはなんともですが… ちょっと楽しみにしています(^^; マギーちゃんも待ってるよーw りょうち@富士山は写真撮りたい📻📸🏓🏍 @Ryoyuuki4 2025/01/14(火) 17:04:32 Replying to @NabemanNabeoni
@margaret_m0e and 4 others 雲行きが怪しいですが 現地着です☺ nabeoni @NabemanNabeoni 2025/01/14(火) 16:38:23 Replying to @Ryoyuuki4
@margaret_m0e and 4 others 絶景写真待ちですね(^^; ワクワク すっとこどっこい @naitou0826 2025/01/14(火) 16:33:42 Replying to @margaret_m0e
@Ryota_Fujimaki and 3 others まっぎ〜ちゃんお疲れ様です。今週もヨロシクお願いします🙇 #まぎじゃむ MAGIC JAM @MagicJam778 2025/01/14(火) 16:30:00 今日の【MEET'N'JAM】ゲストは
【藤巻亮太】(@Ryota_Fujimaki )さん!
17:30頃に登場です!✨
📻radikoで聴けます🪄 https://radiko.jp/#!/ts/ZIP-FM/20250114163000
お楽しみに!
#まぎじゃむ #zipfm りょうち@富士山は写真撮りたい📻📸🏓🏍 @Ryoyuuki4 2025/01/14(火) 16:28:18 Replying to @margaret_m0e
@Ryota_Fujimaki and 3 others マギー、こんにちは😊
ただいま絶景スポットに 向かってるなう、です。 #まぎじゃむ nabeoni @NabemanNabeoni 2025/01/14(火) 15:54:55 Replying to @margaret_m0e
@Ryota_Fujimaki and 3 others マギーちゃん、こんにちは 絶景ですかぁ 見に行ってみたい絶景ありますねぇ
今日もよろしくおなしゃっす♫
#まぎじゃむ ❁ 高木マーガレット ❁🎤Margaret Takagi🇯🇵バイリンガルアナウンサー🇺🇸 @margaret_m0e 2025/01/14(火) 15:50:31 \ 1月14日(火)の #まぎじゃむ 🪄 /
📮 ˗ˏˋ絶景!!! ˎˊ˗
★ゲスト 藤巻亮太(@Ryota_Fujimaki)さん
★まぎりぽ 映画 #型破りな教室 🏫 @katayaburiclass #zipfm @MagicJam778@zip_special K-MIX MOVE ON @kmix_move 2025/01/14(火) 15:38:18 #藤巻亮太 さん(@Ryota_Fujimaki) 只今、ご出演中です📻🎶
#kmixmove (初参加いたち) @itacha100 2025/01/14(火) 12:42:56 Replying to @Ryota_Fujimaki 藤巻亮太さんの公式ホームページの曜日、間違えているようです🙋‍♀️ ありひろちゃん @arihiro_CHAN 2025/01/14(火) 12:37:26 Replying to @LIFEHACKERS929 and @Ryota_Fujimaki 写真ありがとうございます😊 聴いてました♪ おさくんはゲーム配信されている方ではなくいろんな方のサポートドラムとして活躍されていますよ!! 「LIFE HACKERS!」TOKAI RADIO @LIFEHACKERS929 2025/01/14(火) 12:26:53 今日はゲストに #藤巻亮太(@Ryota_Fujimaki)さんをお迎えしました✨ 1/29、約2年ぶりとなる新曲「真っ白な街」をデジタルリリース🎤 暖かさを感じるサウンドと切なさが伝わる歌詞、是非ご堪能ください❄
✨ツアー情報 「藤巻亮太 LIVE TOUR 2025」 4/11(金)ダイアモンドホール(愛知)
詳しくは公式サイト・SNSをチェック☑ fujimakiryota.com
#真っ白な街 #ハッカーズ #TOKAIRADIO #南城大輔 のりこ @nri_p_ 2025/01/14(火) 12:13:37 Replying to @Ryota_Fujimaki MUSIC ON!放送決定おめでとうございます🎉🎊 楽しみにしています♪😊
0 notes
eternitycomenevermore · 3 years ago
Text
邦楽グループ
赤い公園 20
レス検索
トップページ
邦楽グループ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
赤い公園 20
twitterで共有
LINEで共有
0001 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb90-Epa4) 2020/03/23 06:48:58
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を2行重ねて下さい
◆公式サイト
http://akaiko-en.com/
◆公式Twitter
https://twitter.com/akaiko_en
◆公式Facebook
https://www.facebook.com/akaikoen
◆公式Instagram
https://instagram.co...?igshid=9bepn4gpqh93
◆注意事項◆
・最新情報は公式HPなどで確認して下さい。
・sage進行推奨(メール欄に半角でsage入力)。
・実況禁止(板に迷惑がかかります。番組終わるまで書き込みはしないで下さい)。
・アンチや荒らし、その他頭の可哀相な人はスルーの方向で。
・質問する前にまず自分で調べましょう。つ【google】
前スレ
赤い公園 19
http://mevius.5ch.ne.../musicjg/1582130361/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
3
ID:UQvBMIGT0(1/4)
0002 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3990-Epa4) 2020/03/23 06:51:34
テンプレに公式Instagram追加しました
ID:UQvBMIGT0(2/4)
0003 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4901-Epa4) 2020/03/23 07:22:05
ID:62SJ1ee70
0004 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3990-Epa4) 2020/03/23 08:59:46
保守
ID:UQvBMIGT0(3/4)
0005 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-Q/Ih) 2020/03/23 11:06:43
ID:DBwnaQ6/a
0006 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-khjk) 2020/03/23 11:37:56
アマゾン予約開始したようだ
1
ID:AI4OUYGXM
0007 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-0zMc) 2020/03/23 12:21:08
>>6
ありがと
予約しなきゃ
ID:nQoomaW6d
0008 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-gGQ1) 2020/03/23 12:25:06
>>1
ID:gVQQ3xC/a
0009 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-OFyq) 2020/03/23 15:21:15
yo-hoのアレンジいいなぁ
やっぱ津野ちゃんの弾くギター最高だわ
ラフスケッチの走り書きの線みたいな良さがある
男だとなかなかこういう小粋なアレンジはできないのよな
1
ID:dQ5Wo75Fr
0010 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4901-Epa4) 2020/03/23 15:53:11
>>9
めっちゃ素敵な表現でワロタ
独特でいいよね
Yo-Hoは今回のアレンジで完成した気がする
ID:ckBm2rhj0
0011 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3990-Epa4) 2020/03/23 16:28:33
ちなみに今日は福岡のラジオ祭り
ラジコプレミアムで聴けるよ
めっちゃ楽しみ
12:00〜15:00
RKBラジオ「オトナビゲーション」
14時台に出演
16:00〜18:00
KBCラジオ「夕方じゃんじゃん」
17時台に出演
18:00〜20:00
LOVE FM「music×serendipity」
18時台に出演
18:00〜20:00
FM福岡「「Hyper Night Program GOW!!」」
19時台に出演
ID:UQvBMIGT0(4/4)
0012 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ad-CKns) 2020/03/23 17:55:35
こっちが先に立ってるよね
>>1
ID:D5A6Yqt40
0013 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-gGQ1) 2020/03/23 20:11:17
あっちのスレでおっさんが延々と自演してるのかと思うと寒気がする
ID:sy4AEYlWa
0014 名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMa5-BQPA) 2020/03/23 20:36:15
今日ラジオの日だったか
良いなー聴ける人
ID:mbRnmDG7M
0015 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4901-Q/Ih) 2020/03/23 20:52:29
IP出ないならこっちにしよっと。よろしく。
ID:acI581QS0
0016 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3990-Epa4) 2020/03/24 01:19:07
理子ちゃんだんだん変な部分出てきていい感じw
yumeutsutsuはリード曲なのかな?mvとか作られるんだろうか
ID:Y3cfBuRP0
0017 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-2Frp) 2020/03/24 16:30:44
昨日出演してたラジオ番組のTwitter見てきた
津野さんの毛先が緑色になってるw
ID:9s1SiVOSd
0018 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b902-hdmr) 2020/03/24 20:07:37
明日のゆうパラでchiffon girl feat.Pecoriをオンエアするってよ
ID:QKvkSywR0
0019 名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM55-7hRU) 2020/03/24 20:14:33
ペコリさんは存じ上げないけど楽しみだな
ID:BMj5igKcM
0020 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b102-gGQ1) 2020/03/24 21:55:56
オドフットワークスの人か
ID:BMyhL1VZ0
0021 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f54b-1hCu) 2020/03/25 18:07:30
chiffon girl feat.Pecori聞いた、理子マジで歌うまいな
ただ前体制とは違うバンドになった感があるな
俺は千明より理子が好きだから問題ないけど
ID:oItt9Hra0
0022 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-9uJk) 2020/03/25 19:47:21
聴き逃し配信始まってるからシフォン娘きけるぞ
ID:rAbAjqGQ0
0023 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-QTHG) 2020/03/25 20:38:04
chiffon girlやべぇな
理子がかっこよすぎて涙出た
どんだけ歌上手くなるんだろうな
色気もどんどん増してるし
ID:d1ul0nKL0
0024 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-gnt4) 2020/03/25 21:00:05
ゆうパラ続投だってよ!よかよか。
ID:t2IiS6VS0
0025 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1221-Uo3K) 2020/03/25 21:35:06
裏声が気持ちいい
癖になりそう
ID:BPRYQqyu0
0026 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-q97b) 2020/03/25 21:43:39
続投おめでとう
なんで「私も花が好きなんです」と言っただけなのに、スタッフに爆笑されたのだろうw
ID:HbnAAPwLd
0027 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1990-QTHG) 2020/03/25 22:16:23
米咲の花好きはわかるけどキャラに合わないのもなんかわかる笑
ドライフラワー、黄色い花、最後の花、HEISEI(歌詞が花ばっかり)に続いて次も紺に花って曲が入るのに笑
ID:7pdm1/9U0
0028 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d99f-7r4o) 2020/03/25 22:18:10
春の改編乗り越えて4月からもゆうパラ続くぞおめでとう!
関係な��けど記念にお気に入りの貼ってく
https://twitter.com/...408090553987073?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
1
ID:sCNiKpIa0
0029 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-WzzE) 2020/03/26 00:29:04
アルバムかなり良さげだな
ID:V1cdy+rLr
0030 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3602-7r4o) 2020/03/26 01:00:14
chiffon girl、この曲調に間奏でE-BOWみたいな音のあんな進行を持ってくるとか痺れる
1
ID:N/LRhcy00
0031 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1990-QTHG) 2020/03/26 04:18:11
>>28
これ表情がこざかしくてほんと大好き
最近あんまこういうふざけたツイートしなくなったよね
ID:+OpNmiqI0
0032 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-QTHG) 2020/03/26 13:37:25
>>30
あの転調めっちゃ気持ち良いよね
米咲のことだからどっかで仕掛けてくるはずと分かっていてもドキッとする
ID:4Oup+jLu0
0033 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d902-B4Y8) 2020/03/26 19:58:08
夜の公園を初オンエアだってよ
https://twitter.com/.../1243128731004104706
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
3
ID:CtmcFNfE0
0034 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp79-7r4o) 2020/03/26 20:21:15
>>33
radikoプレミアム登録したぜ
ID:5RaYqkv4p
0035 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-QTHG) 2020/03/26 21:26:19
>>33
やべぇめっちゃ楽しみ
音源だとどんなアレンジなんだろう
ID:l04opOnC0
0036 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMb2-pf+t) 2020/03/26 22:10:53
>>33
北海道のFM局が昼頃フライングしてたぞ
ID:X07zOxsNM
0037 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d902-B4Y8) 2020/03/27 00:33:08
放送前だけどインスタストーリーで動いてる津野石野
https://www.instagra...om/stories/akaikoen/
2
ID:rCLVAhac0
0038 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f54b-1hCu) 2020/03/27 12:46:31
>>37
メンバー同士が仲良くしてるの見るだけで泣きたいくらい嬉しい
ID:K3RSpPFx0
0039 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1990-QTHG) 2020/03/27 15:38:34
夜の公園やっぱりいい曲だな
珍しくわりとストレートな曲だけど、ストリングアレンジが変態すぎて笑った
ID:nw6JSxGf0(1/2)
0040 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1990-QTHG) 2020/03/27 15:40:23
>>37
これめっちゃ可愛いw
なんか変拍子だし
ID:nw6JSxGf0(2/2)
0041 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-MQmO) 2020/03/27 20:39:53
                     _____
                 ◯ r≦二二二ニ八ヘ.
                   i廴 ̄ ̄ ̄二レ'[[》、 ○
                   o/ヒ三三三三三彡ヒヽ       そういう意味じゃないですよ!
                /:/∨:/ :/|: /|:| ヽ : : O       ななな何勘違いしてるんですか?
                   | レ^{/|:X_,|/、j/ |: : :∧.
                   {:/∨/////リ'´} :∧.
          〃        /: :{  / ̄  ⌒ヽ ノ:/:ハ
        (\    〃  /イ: 个 {_____ノY⌒¨ ̄}――--、
      /ヽ ー、__ /⌒Y下、_>rく___ノ∨   |ー―--、 \
       〈ヽ\と____ ̄}  ∨ i ∨|∨ i 廴_」     \ \
      // ̄ ̄ //    \フ    } i ?ノ  i {         { 、〉
    {{       '    / >、 / :i  ∨ 〔†〕}           ̄
              / xく_レヘ  :i       i |
     ヽ丶  {{ //     }  i       i |
      ⊂ニ'⌒´ r'       _ハ :i       i ト、
        └‐とノ\      〈 ハ i       i | 〉
        \           人-=i       i l 〈
                 〈 =ニ孑  -=孑 〉 〉
                 ∧二ニiニニ三三i,//\
                   /:::::厂::::::::T:::::::::::丁::::ヽ:::\
                  /::::::/::::::::::∨:::::::::::∧::::::::::\::〉
ID:YGrI3TQod
0042 名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM9a-8sCw) 2020/03/28 17:02:57
ねごとがauのCM曲でこれからって時に震災が起こったけど赤い公園はアルバム出るって時にこの騒ぎ…
なんとか堪えてほしい
0 notes
914804225560821760 · 3 years ago
Text
20220109
Mario_M_D@MarioMD43475741 22:07 @maedaya_olive Amazing view of the bridge...!!!
とびまゆ@eKk3NwS1lzJIXRi 21:16 @maedaya_olive お疲れさまです味噌カツ美味しそうですねこのあともお気をつけて~
man10@29man10anman10 19:34 @koha73 @maedaya_olive おめでとうございます
kohamama@koha73 18:40 @maedaya_olive ゆっくり休んでくださいね 本日、長男が成人式でした
琥珀@c90fd72c0f0341f 18:06 @maedaya_olive わぁ綺麗 お疲れ様でした ゆっくり休んで明日に備えて下さいね
琥珀@c90fd72c0f0341f 18:04 @maedaya_olive 太陽の塔が見守ってくれてますね
えいむ@eimu_asuma 18:03 @maedaya_olive 淡路島いいなあ。 明石海峡大橋素敵ですよね 友人が明石で遊びに行った時に橋のライトのカラーが色々変化していってめちゃくちゃ綺麗でした。 今日はゆっくり美味しいもの食べて暖まってくださいね( *´꒳`*)
ま る な@nao2289 17:36 @maedaya_olive お疲れさまでした!途中途中でのつぶやきを拝読するたびに一緒に旅をしてるような気持ちになりました。ゆっくり休んでくださいね。
ちえちゃん@ryoko148 17:18 @maedaya_olive 綺麗ですね。遠くまで行かれたのですね。
裕子(ヒロコ)@hiroko_fujimaki 16:57 @maedaya_olive 綺麗な空ですね 今日は一緒に旅してる気分になれて楽しかったです 長距離のドライブお疲れ様 ゆっくり休んで明日もどうぞお気を付けて~
さとみ@remisato 16:56 @maedaya_olive お疲れ様でした(*゚▽゚)ノ
ゆつき@remiyuki8012 16:46 @maedaya_olive 長距離ドライブ、お疲れさまでした! 明石海峡大橋、本当にきれいですね 海を見るとテンションが上がる、海なし県民あるあるは啓介くんにも該当しますか? 美味しいご飯やお酒で、エネルギーチャージしてください
Rikiko@RIKIKO_08_21 16:31 @maedaya_olive お疲れ様ですー。 無事に到着して良かったです
gash_fuji★makigami@gash_1123 16:21 @maedaya_olive お疲れさまでした たらふく食べて飲んでゆっくり休んでくださいな 明日、また
なおඊ@milk_tre114 16:15 @maedaya_olive 明石 祖母の実家の近くです 淡路に泊まるんですね ゆっくりリフレッシュして下さい お疲れ様でした
ちはるん♪@chiharu509 16:05 @maedaya_olive 長時間の移動、お疲れさまでした ゆっくりお風呂に入って、美味しいとお魚食べて休んでください
ぶん♪@fumiremi 16:04 @maedaya_olive お疲れ様でした。美味しいもの食べて、休んでください
すぎっち@sugicchi__rrko 15:58 @maedaya_olive お疲れさまでした!淡路島まで来てたんですね!今夜も美味しいもの食べてください
けい@yajik919 15:53 @maedaya_olive お疲れ様でした〜 美味しいでしょうね
スマイリン @FT_lovelysmile 15:53 @maedaya_olive お疲れ様でした!
ルナゴ@sanjirose0930 15:51 @maedaya_olive お疲れ様でした ゆっくり休んで明日に備えてください
RI-nemリプ☆復٩(ˊᗜˋ*)و活☆@rijooki 15:42 @maedaya_olive 道中、くれぐれもお気をつけて ³₃ 搾油機さんもお疲れ様(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)っ
ゆつき@remiyuki8012 15:41 @maedaya_olive おー!太陽の塔! も��大阪通過ですか!?(つぶやいた時間見たら、1時間も前でしたね…) 変わる景色は楽しいと思いますが、疲れると思うので休憩入れつつ、運転がんばってください 今日には到着予定なのかな。
なおඊ@milk_tre114 15:22 啓介啓介 亮太くんの啓介くん語りは本当に嬉しい 藤巻佐有梨さんベースの話引き出して下さりありがとうございました 前田さんも是非聞いて欲しいです
radiko.jp/share/?t=20220… #radiko #藤巻亮太 #FM藤巻 @maedaya_olive
hiroちゃん (ひろiroに変身)@iro_one_iro 15:21 @maedaya_olive お疲れ様ですメンテナンスで小豆島まで長旅ですねラ���チとても美味しそうです。力が出そうそして叩かないでくださいの張り紙を見ると逆に叩きたくなる心理(笑)
なおඊ@milk_tre114 15:18 @maedaya_olive 大阪ー!関西圏突入嬉しいです 引き続き運転気をつけていってらっしゃい
gash_fuji★makigami@gash_1123 15:10 @maedaya_olive おーーー太陽の塔 なんだか、楽しそうでいいですねぇ️
gash_fuji★makigami@gash_1123 15:06 @maedaya_olive お疲れさまです 味噌カツおいしそうですね 運転、気をつけて~️
えいむ@eimu_asuma 15:00 @maedaya_olive ツアー中みたいで楽しいです( *´꒳`*) 大阪在住なので嬉しいなー。 太陽の塔はテンション上がりますよね。 道中気をつけてください~
akikong@akicorn1977 14:38 @maedaya_olive 長距離運転お疲れさまです! ちょっと前に私の近所を通り過ぎたんですね〜 この先もお気をつけて!
スマイリン @FT_lovelysmile 14:36 @maedaya_olive お〜ぉー、大阪ぁ〜!
りえこ@53RR 13:39 @maedaya_olive 私の実家の近くで来てくれて嬉しいです! 味噌カツと言えば矢場とん有名ですよね! これからの道中も気をつけて行ってらっしゃいませ
ゆつき@remiyuki8012 13:24 @maedaya_olive 今日のFM藤巻ではゲストの方と、啓介くんのベースについても話してました!めっちゃ上手い!!とすごく褒めてましたよ タイムフリーなどで是非、聴いて欲しいです 午後の運転は眠気も来るので、運転気をつけてください!
琥珀@c90fd72c0f0341f 13:16 @maedaya_olive お疲れ様です 味噌カツ美味しそう
あずみ@azm221 13:08 @maedaya_olive 自ら運んでらっしゃるのですね 道中まだ長いと思うので、引き続き気を付けてください!!!
ルナゴ@sanjirose0930 12:47 @maedaya_olive 美味しそうですね 小豆島!香川県においでるのですね 道中、お気をつけて
Rikiko@RIKIKO_08_21 12:35 @maedaya_olive お疲れ様です。 亮太くんのラジオで啓介くんの話題が出てて…このツイートを思い出しました。 まだまだ先は長そうですが、道中美味しいものや風景に癒されて…無事に辿り着いてください。
さとみ@remisato 12:30 @maedaya_olive 食べたい(*´﹃`*)
えいむ@eimu_asuma 11:57 @maedaya_olive 矢場とんー いいですよね。 大っきい太鼓の前でパチリ、ありがとうございます( *´꒳`*)
なおඊ@milk_tre114 11:52 @maedaya_olive 味噌カツ美味しそうですね 社長のお顔も見れて嬉しいです
裕子(ヒロコ)@hiroko_fujimaki 11:50 @maedaya_olive お疲れ様です 味噌カツ最高に美味しそう 体力付けて小豆島までのドライブ、頑張って下さい
ひらっち1220@k_hirahara1220 11:48 @maedaya_olive 岡崎にいるんですね私の地元に近いです味噌カツ美味しいですよね~
スマイリン @FT_lovelysmile 11:45 @maedaya_olive 美味しそう。安全第一でお気をつけて!
けい@yajik919 11:40 @maedaya_olive 美味しそうですね お腹いっぱいになったら休憩とりつつ運転がんばってください
ゆつき@remiyuki8012 11:38 @maedaya_olive 小豆島までは、まだまだかなり距離ありますね〜。でも、旅の途中で各地の美味しいものが食べられるのは楽しそう 味噌カツ美味しそうです!!!写真見たらお腹空いてきました
Mario_M_D@MarioMD43475741 11:37 @maedaya_olive Enjoy your lunch, Mr. Maeda..!!!
まなママ♪ 1/8 Nothing's Carved In Stone 仙台@manamum 11:31 @maedaya_olive お疲れさまです。 矢場とん美味しいですよね。 この後も安全運転でお気をつけて。
とっさん@tossan_kintore 10:59 前田屋さん(@maedaya_olive )のオリーブオイル今回は3種類ゲット出来たので、贅沢に飲み比べ〜! どれも美味しかったけど、コロネイキが1番好みかも めちゃくちゃ綺麗なグリーンで美しい どんな料理に使おうかな〜pic.twitter.com/pjf88B3cyA
すぎっち@sugicchi__rrko 10:49 @maedaya_olive 小豆島まで!?運転お気をつけて~
gash_fuji★makigami@gash_1123 10:33 @maedaya_olive おはよーございます 小豆島まで、トラックで遠いですねぇ 気をつけて行ってらっしゃいませ~((
さとみ@remisato 10:33 @maedaya_olive お気を付けて行ってらっしゃい(*^^*)
小豆島までって結構大変ですね
桃菜@remio_heart 10:02 @maedaya_olive おはようございます 気をつけていってらっしゃ~い
みーにゃん@minyan_3939 9:19 @maedaya_olive おはようございます! 小豆島まで!雪のところもあるかと思うので、お気をつけて行ってらっしゃいませ〜
かおるちゃん@cosumosu928 9:17 @maedaya_olive おはようございます こんな大きいトラックで! 前田さん一人で? これもまた大変ですね でも搾油機クン、 社長と旅が出来て嬉しいかもですねお気をつけていってらっしゃいませ
アップルパイ@I5oGkaSApgH6SrL 9:14 @maedaya_olive 色々と大変なんですね頑張って下さいね
なおඊ@milk_tre114 9:08 @maedaya_olive 寒いですよね 暖かくして気をつけて行ってきて下さい
umesun@umek3 8:29 @maedaya_olive おはようございます行ってらっしゃい
。。。@akkiki39 8:13 @maedaya_olive 長旅ですね。山など凍結してるところもありそうなので、休み休み気をつけて運転してくださぁーい!!。。 いってらしゃい^~^*ノシ。。
とびまゆ@eKk3NwS1lzJIXRi 8:04 @maedaya_olive 小豆島まで… お気をつけて行ってくださいね
なっぱ@rem_kako 8:01 @maedaya_olive おはようございます 気をつけて行ってらっしゃいませ
りえこ@53RR 8:00 @maedaya_olive おはようございます 小豆島までとは遠いですね お気をつけて行ってらっしゃいませ
ちえちゃん@ryoko148 7:58 @maedaya_olive おはようございます。
まーさん@megyu_t 7:36 @maedaya_olive おはようございます なんと小豆島まで お気をつけて…
えいむ@eimu_asuma 7:34 @maedaya_olive おはようございますー。 搾油機のメンテナンスってそんなにかかるんですね。 大変な作業お疲れ様です。 何かを作るってどれも本当に手間暇かかるんだなあと勉強になります。 小豆島で少しリフレッシュ出来ますように( *´꒳`*)
琥珀@c90fd72c0f0341f 7:32 @maedaya_olive おはようございます 2日間 道中お気を付けて行ってらっしゃいませ
ま る な@nao2289 7:31 @maedaya_olive おはようございます。朝から大仕事お疲れ様です。キレイになって帰ってきて欲しいですね。
ゆつき@remiyuki8012 7:22 @maedaya_olive おはようございます 今朝もホントに寒いですね 小豆島までトラックで運搬とは… 大変ですが、お気をつけて行ってきてください!
Rikiko@RIKIKO_08_21 7:22 @maedaya_olive おはようございます。 お気を付けて。
しーこ@siikoromen 7:17 @maedaya_olive おはようございます 長距離大変ですね。 気をつけて…いってらっしゃい
Mario_M_D@MarioMD43475741 7:14 @maedaya_olive A long journey  but it will be necessary for the excellent quality of the next harvest.
けい@yajik919 7:06 @maedaya_olive おはようございます これから小豆島まで運ぶなんて… 搾油機には今年もがんばってもらわないとですよね それにしても…大変ですね お気をつけて〜
ぶん♪@fumiremi 7:06 @maedaya_olive おはようございます 長距離ですね。お気を付けて行ってらっしゃい
ソライロ@sorairo_remio 7:04 @maedaya_olive おはようございます 寒い中、お気をつけて行ってらっしゃーい
スマイリン @FT_lovelysmile 7:02 @maedaya_olive おはようございます。 小豆島まで 大変ですが、お気をつけて行ってらして下さいね。今年のオリーブオイルの為に..
0 notes
spiresagpi · 3 years ago
Text
Windows 10 pro online shopping 無料ダウンロード.トップ無料アプリ - Microsoft Store
Windows 10 pro online shopping 無料ダウンロード.Paint Shop Pro
Tumblr media
                                                                          この情報は役に立ちましたか?.サポート終了から半年経ったWindows 10 Mobile - いまでも使えますが、いつサービスが終わるかわからないので、早めに移行したほうがよさそう
    Jun 18,  · Microsoft Office 。発売日、ダウンロード、およびこれまでに判明していることについて; Windows 10 Proを71%オフで購入し、Windows 11に無料でアップグレードすることができます。 Office にアップグレードすべきか? Windows 11は10月5日に発売 Windows タブレットやコンピューターにゲームをすぐにダウンロードできます。カテゴリ別に数多くの無料ゲームや有料ゲームを参照して、ユーザー レビューを確認し、評価を比較すること Missing: online shopping May 21,  · 1.サポート終了までのアップデートは入手可能. 前述のとおり年12月10日をもってサポートが終了したWindows 10 Mobileですが、実際には年1月14日に最後のセキュリティアップデートが配信されており、このアップデートをもって完全に各種更新を終了して Missing: online shopping    
Windows 10 pro online shopping 無料ダウンロード.Spotify - 世界最大の音楽ストリーミングサービス を入手 - Microsoft Store ja-JP
Jun 18,  · Microsoft Office 。発売日、ダウンロード、およびこれまでに判明していることについて; Windows 10 Proを71%オフで購入し、Windows 11に無料でアップグレードすることができます。 Office にアップグレードすべきか? Windows 11は10月5日に発売 新しい PC で Windows 10 をフル活用しましょう. 新しい PC は薄くて軽く、安全です。. タッチスクリーンや顔認識などの新機能を備えています。. 代理店から PC を購入する。. WINDOWS 10 の使用方法. 今すぐ購入. 今すぐ購入. 今すぐ購入. 今すぐ購入.Missing: online shopping 8/10 (51 点) - 無料でPaint Shop Proをダウンロード Paint Shop Proは一部の自動機能とそのインターフェースの直感性から明らかな非専門家対象者を対象とされていますので是非とも利用してね. Paint Shop Proはフォトレタッチとグラフィックデザインの世界におけるCorelの20年以上の経験を集めた市場で最高 Missing: online shopping         
 Microsoft Store での特別サービス、最新の製品、イベントなどについての情報をお届けします。日本 に在住の方がご利用いただけます。. filtered by トップ無料 アプリ モバイル. TikTok 無料. FM Radio 無料. Spotify 無料. VLC UWP 無料. Tube Pro Lite 無料. 無料のファイルビューア:jpg、zip、mp4、Word、写真、ビデオ、PDF 無料. QR Scanner Plus 無料. Bookmark Tiles Free 無料. C Lite Browser 無料. Update Central 無料. Omini Browser New 無料. QR Code Scanner 無料. iCloud 無料. Amazon Kindle 無料. Microsoft Authenticator 無料.
WinDroid Lollipop 無料. Netflix 無料. Windows Insider 無料. 腕時計 無料. 天気 - 天気予報天気アプリ天気日本 無料. Office 無料. Adobe Photoshop Express : 画像エディター、調整、フィルター、効果、境界線 無料. Firmware Update Check - Update assistant for legacy Win. AIR for Facebook 無料. 解凍 無料. Telegram Messenger 無料. 日本のニュース 無料. Pro Browser 無料. QR Code Scanner. FilmForth: 動画編集&動画作成&動画加工 無料. Chromosome X Browser 無料. S モード版 Dropbox 無料.
Microsoft リモート デスクトップ 無料. AliExplorer Shopping App 無料. ラジオワールド - オンラインラジオFM AM、音楽、トークステーションにライブを聴きます 無料. Y!乗換サーチ 無料. imo free video calls and text 無料. Friendbook Lite 無料.
MS-DOS Mobile 無料. Simple Compass 無料. Massager 無料. Sense Clock 無料. Cloud Drive! Flash Browser 無料. Interop Tools Preview 無料. Guide For WhatsUp 無料. KDDI AI翻訳 無料. System Settings 無料. it 無料. サインアップする Microsoft Store での特別サービス、最新の製品、イベントなどについての情報をお届けします。日本 に在住の方がご利用いただけます。.
Microsoft Store からのメールを受け取るようにサイン アップしていただき、ありがとうございます。 閉じる. 今すぐチャット 今は行わない.
0 notes
ronpe0524 · 4 years ago
Text
これじゃ映画を観に行けない、1月(2021年1月の日記)
■2021/1/1 元日の金曜日。今年もよろしくお願いします。目覚ましもかけずに寝ていて、7時過ぎに娘に起こされる。いつも通り娘に英語の勉強をやらせて朝ごはんはお雑煮。1年前は歯の矯正の状態により餅を食べられなかった娘も今年は食べれる。めでたい。家族で実家へ。新年の挨拶。母がおせちを準備してくれていて食べる。年とっておせちが美味しく食べれるようになってきました。お腹いっぱいになってちょっと昼寝もしてしまいましたよ。のんびりした元日で素晴らしい。夕飯までご馳走になり車を借りて帰宅。娘が寝てから配信アーカイブで「前野健太 WWW 10th Anniversary GO TO 前野健太」視聴。Netflix『コブラ会』S2E1~E4を見る。
■2021/1/2 土曜日。車で奥さんの方の実家へ。新年のご挨拶。車で2時間程度の距離だが2020年はGWにも夏にも行くのを控えていたので1年ぶり。とくに義理のお父さんは孫に会うのも一年ぶりのはずである。まぁこの年末年始も帰省できない人は多いようなので、こうして年一で会えるだけでも良い方なのかもしれない。寿司をご馳走になりお腹いっぱい。行きも帰りも道路は空いていたな。夕飯前には帰宅。夜、娘を寝かしつけるが帰りの車で寝ていたせいかなかなか寝ない。やっと寝たので、ラロッカさん、otokeiさんが声かけてくれたオンライン新年会に顔を出す。ラロッカさん、けんす君が提供してくれた映画クイズが楽しくて26時ぐらいまでやってしまった。
■2021/1/3 日曜日。実家への挨拶も終わったのでのんびり。例年であれば、けんす君んちで新年会やったり、五反田団の新年工場見学に行ったりするのだけど今年はそれもなし。2022年にはあるのかな。「スチャダラパーのココロのベスト10 2020」を配信アーカイブで見たり、娘といっしょにマインクラフトをやって遊んだり。夜、娘の寝る準備をしたあとTOHO立川立飛へ。『燃えよデブゴン TOKYO MISSION』鑑賞。残念ながら観客は僕ひとりであった。大丈夫だろうか映画館。あと太る前のドニーがHOKUTOさんに似ていたことをここに書き残しておきたい。たぶんメガネの印象だけど。Netflix『コブラ会』S2E5を見る。
■2021/1/4 月曜日。今日までは正月休み。娘とマインクラフトで遊んだり��僕モテの原稿を書いたり。午後はテレビでルヴァン杯の決勝を見る。FC東京にとって久々のタイトル。嬉しい。夜は娘の寝る準備をした後にMOVIX昭島へ。『新 感染半島 ファイナル・ステージ』鑑賞。Netflix『コブラ会』S2E6とE7を見る。
■2021/1/5 火曜日。今日から仕事です。まぁ在宅ですけどね。休みの間はなるべくメール見ないようにしてましたがそれほど溜まっていない。海外含めみんな休んでるんだなぁ。WeeklyのミーティングをやったけどUpdateなんてほぼないからすぐ終わり。明日から頑張ります。お昼を食べてから午後半休で病院のはしご。咳が出てしまって困るので近所の病院に行ったら「風邪の症状の方はインターフォンを押してください」と。まず病院に入れてもらえません。インターフォン越しに説明したら指定の時間に出直すことに。診察も隔離された部屋で行われ、保険証の受け渡しや料金の支払いすら病院の方と接触しないような工夫がされていた。ここまでやるんだなぁと感心してしまいました。看護師さんは説明しながらちょっと笑ってしまっていたけど。無事に咳止めを出してもらう。Netflix『ローズ島共和国~小さな島の大反乱~』を見る。DVD『シャークボーイ&マグマガール』を見る。
■2021/1/6 水曜日。おばあちゃん(義母)が泊まりにきてくれて娘は大喜び。僕はせっせと在宅仕事。夜、熱を測ったらやや娘の体温が高い。「寒い」とか云ってるし、これは明日は小児科か?と思っていたら、一度寝た娘がお腹が痛いと起きてきてしまった。ただ便は出ない。体温を測ったら38℃を超えている。これはまずい。娘といっしょに寝る予定だったおばあちゃんには僕のベッドで寝てもらい、娘には僕がつきそうことに。
■2021/1/7 木曜日。朝起きて「あれ?お父さん?」と娘。隣で寝てたのが僕ということに気づいてなかったらしい。思いのほか元気に喋っていたが、熱を測ったらやはり高い。会社に休みの連絡をして、複数のミーティングもキャンセルや保留に。僕は車を借りるために実家へ。両親が心配してゼリーとかくれた。ありがとう。娘をピックアップして小児科へ。コロナだったらどうしよう、といろいろ考えてしまった。先生は娘ののどの状態を診て複数の感染症の検査。これのひとつが当たりでアデノウイルスってやつでした。まぁ熱が出るので娘にとっては大変なのだろうけど、正直ホッとしてしまった。先生も同じ反応だった。いまの状況だと原因がコロナじゃない、ということが喜ばしい状態なのだなぁと。薬局に寄り帰宅。娘はゼリーを食べたり、すりおろしてもらったリンゴを食べたり。おばあちゃんが見ていてくれるというので僕は午後から在宅仕事に復帰。娘は解熱剤が効いてやや楽になってたようだ。早く回復すれば良いなぁ。Netflix『ヒーローキッズ』 を見る。
■2021/1/8 金曜日。小学校は今日から3学期だが娘はお休み。連絡帳を持って学校まで行く。こんな時、学校が近くてありがたい。娘は英語の勉強ができるぐらいにはなっていたけど、まだまだ熱がある。3連休中にはなんとか治るかな。Netflix『アクエリアス』を見る。Netflix『コブラ会』S2E8, E9, E10を見る。これでS2完走。早く見てた人はここから1年半ぐらいS3を待ってたんだろうな。マイクラでブランチマイニングしてから寝る。
■2021/1/9 土曜日。本当は娘と実家にお泊りに行こうかと予定していたけどおうちで大人しくしてなきゃだな。でも解熱剤なしでも37度台をキープできている。いいぞいいぞ。DVDで『リビング・デッド・サバイバー』を見る。夜、娘が寝てから僕モテ読者サミット2020年ベスト会 in Google Meetに参加。僕は2020年の年間ベスト10と、2020年のオンライン試写ベスト10をあわせて10分以内で発表するというのをやりましたよ。みんなのベスト発表が終わっても27時半ぐらいまで話してた。みんな『轢き逃げ』見ようぜ。
■2021/1/10 日曜日。夜更かししたわりには7時に起床。娘、ついに平熱に。やったー。今日一日問題なければもう大丈夫だろう。昼間は娘とゲームをやったり。あとAmazon Prime『アンロック/陰謀のコード』を見る。RIP マイケル・アプテッド。娘は夕飯にカレーを食べた。もう大丈夫だ。夜は娘を寝かしつけながら寝落ち。そのまま朝まで寝てしまったようだ。
■2021/1/11 祝日の月曜日。ちょっと鼻水が出るぐらいで平熱をキープしている娘。元気になって良かった。余裕ができたので娘と実家へ遊びに行く。僕は床屋に行こうと思ったのだけど、そうか月曜日か。床屋は休みなんだな。おやつにお汁粉をご馳走になる。うまい。年末に収録したキンザザのPodcastが配信開始。2020年のオンライン映画祭ベスト10ですよ。これは2020年らしい良いベスト10でしょう。すべて配信になったらTumblrにもupしようかな。夜は録画していたアニメなどをまとめて見る。いろいろ準備もする。BS録画『名探偵ポワロ』E40を見る。アンソニー・ホロヴィッツ脚本回。娘が「つたを取ってきてくれ」と云っていたのでマインクラフトでつた探しをしてから寝る。
■2021/1/12 火曜日。娘は学校に復帰なわけですが、学校側が治癒証明が必要、と云ってきたので小児科で診てもらってから遅刻して登校です。両親が車を出してくれて大変助かる。僕はお昼で咳止めの薬を飲み切ってしまったが、まだちょっと咳出るんですけど。様子見かな。夜、娘が寝てからラロッカさんと音声配信用音源を収録。もうコツをつかんできて最短の時間で収録完了。WOWOW『仮面病棟』を見る。
■2021/1/13 水曜日。昼は図書館に本を返したり、コンビニで買い物したり、ついでに中華屋でランチしたり。ひとりで外食する分にはぜんぜん大丈夫な気がするんだけどな。飲食店、がんばってほしい。夜はNetflix『バイバイマン』を見る。
■2021/1/14 木曜日。元々は出社しようとしていた日だけどキャンセルして在宅勤務に。しばらくはしょうがない。仕事もいろいろ影響を受けている。夜、入江監督と大川編集長の書評YouTubeを見る。今年初の僕モテ関連のYouTubeだ。視聴者はそんな多くないのにコメント欄にたくさんの僕モテ読者仲間の���前が並んでいてなんとも嬉しい。U-NEXTにて『事件』鑑賞。
■2021/1/15 金曜日。上司と月一のオンラインミーティング。やはりなるべく出社するなとのこと。2月ぐらいに1週間ぐらい出社するかも、という予定があるのだが、電車は使わず車を使え、と。なかなかピリピリしております。ラロッカさんと火曜に収録した音声配信ももう配信。Diggin'シリーズはもっと増やしたい。いろいろあって疲れ気味。娘を寝かしつけながら寝てしまったよ。
■2021/1/16 土曜日。前日寝落ちしたわけですが朝(?)3時ぐらいに目が覚める。よし、ジミソスタイルでいろいろ見れる。Disney+『ワンダヴィジョン』E1とE2を見る。マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル 2021(オンライン)Vimeoにて『アデュー』視聴。さらに録画したアニメを見たり、noteを書いたりを娘を起きるまでいろいろやる。さて昼に1本だけ映画を観れるチャンスが到来。渋谷へ。シネクイントにて『Swallow スワロウ』 鑑賞。けっこう諦め気味だったけど観れて嬉しい。これでいろいろ読んだり聴けたりする。帰宅してからいろいろありましたがなんとか最悪の事態にはならず。娘を寝かしつけながらU-NEXTで『次は何に生まれましょうか』を見る。ちょっと刺さったなこれ。さらに録画したアニメなどを見ていたがいつの間にか寝落ち。。
■2021/1/17 日曜。朝起きたらもう5時だった。なんでもっと早く起きないんだ自分。何本かアニメを見てたらもう娘を起こす時間だ。ジミソスタイル失敗。がしかし今日は奥さんと娘はいっしょに美容室に行くという。再びの映画鑑賞チャンス。朝からまったく納得いかない出来事があったが文句ひとつ云わずがんばり、MOVIX昭島へ。ギリギリの時間で自転車で向かったので足がガクガクであったが『ズーム/見えない参加者』鑑賞。特別料金1000円。大きなシアターを設定されていたが集客はかなりさみしい。でも映画は楽しかった。シネコン、きびしいな。新宿へ移動。「水山」でチゲちゃんぽんうどんを食べる。がんばってくれ飲食店。シネマート新宿で『ヒッチャー ニューリマスター版』鑑賞。白石晃士監督と村山章さんのトーク付きで、こういうのが久々なのですごい嬉しい。大満足で帰宅。娘は夜に宿題やピアノ練習や英語の勉強がたくさん集中してしまいちょっとかわいそうだったな。だから宿題は土曜のうちにやっておけと云ったのに。夜はYouTubeで『遠い場所から』『つかずはなれず』『冷めるのを、待っている』『あすみ』を見る。早稲田大学映像制作実習2020作品の4本です。BS録画『名探偵ポワロ』E41を見る。
■2021/1/18 月曜日。午前中は集中して働く。昼にはDiggin' Netflix配信。あとツイシネPodcastではよーしゅけさんゲスト回が配信された。なにか含んでくるのか?と思って聴いてみたら何も含んでいなかった。娘は���校から帰ってきてから家でやることが沢山あって大変そう。今週末に英検受けるまでの辛抱だろうけどきつそうだ。夜、娘を寝かしつけならがAmazo Primeで『フェリチタ!』を見る。マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル 2021作品ではあるのですが普通にAmazon Primeで見れます。去年のSKIPシティ国際Dシネマ映画祭で見逃したやつ。見れて良かった。見終えて安心していたら寝落ちしていた。
■2021/1/19 火曜日。あー寝落ち後に朝まで寝てしまった。4時ごろに一瞬目が覚めたような記憶があるけどまた寝てしまったようだ。今日も在宅仕事。早めの昼休みを取り松屋へ。復活したシュクメルリを食べる。うまい。図書館で予約しておいた娘が読む本を借りて、コンビニで買い物してから帰宅。1時間以上かかってしまったけどまぁいいでしょう。夜、Netflixで『ミッドナイト・スカイ』を見る。劇場では字幕で観たので今度は吹替で。このパターン良い。
■2021/1/20 水曜日。仕事がまぁまぁ忙しい。オンラインミーティングした海外の人が具合悪そうだった。心配だ。自分は1日家から出なかったなぁ。夜、娘が寝たあとにDisney+で『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』を見る。もう1本映画を見たかったがもう眠い。ダメだ、眠すぎる。
■2021/1/21 木曜日。朝の英語学習をしながら娘がなんかブツブツ云ってるなぁと思ったらヒューマンビートボックスだった。お昼、仕事を抜け出し映画秘宝を買ってきた。去年は休刊のタイミングだったよなぁ。ベスト&トホホ号。ということでも僕も2020年のベストをまとめたものをTumblrにup。あたりまえですが2020年は家で見たコンテンツが充実している。いろいろあって1週間ゲームを禁止されていた娘であったが(かわいそうに)今日からマイクラに復帰。楽しそう。夜、娘が寝てからオンラインでMCTOSに参加。いつものように30分遅刻参加ですいません。お題映画『ミッドナイト・スカイ』。賛否が割れるとは思っていたけど、意外な割れ方で面白い。画面をを見ていてはじめて見る顔があるなぁと思っていたらラ・フランスさんだった。キンザサのLINEやPodcast収録では話していたけど(オンライン上とはいえ)初対面。告知を見て参加してくれたとのことで嬉しい。そして独特のジョージ・クルーニー論を語っていて面白かった。MCTOSもこれで2回連続満席(10名参加)かな。お題作品が良かった感もあるけど、みんなでわいわい感想云うのはやはり楽しい。MCTOSのあと、ペップさんとちょっと打ち合わせしてから寝る。
■2021/1/22 金曜日。会社を休んで通院日。とはいえ朝一で1時間ほど仕事してから八王子の病院へ。在宅勤務の良いところなのか悪いところなのか。病院では診察+歯のクリーニング。手術のあとまともに歯を磨けなかった時期もありがっつりついてしまっていた歯石などを取ってもらう。口を大きく開けないので歯科衛生士さんも大変そうであったが綺麗にしてくれました。冷たいものを飲むと歯が痛いレベルです。午後、帰宅してから家でのんびり過ごす。全米公開日が6月ぐらいまのでハリウッド大作がどんどん公開延期となっている。これは『ブラック・ウィドウ』もダメかもしれない。Amazon Prime『スター・トレック:ローアー・デック』S1E1を見る。Disney+『ワンダヴィジョン』E3を見る。
■2021/1/23 土曜日。昼間は出かける予定がなかったので家でのんびり過ごす。娘は宿題やったりゲームしたり本を読んだり。おかげで僕も自分の趣味に時間を使える。Netflix『ザ・ホワイトタイガー』を見る。Netflix『タイラー・レイク 命の奪還』を見る。WOWOW『屍人荘の殺人』を見る。あぁ、自分のために時間が使えるのって素晴らしいですね。夜、娘は英検を受けるために外出。小2にして英検3級を受けるそうです。試験には奥さんが一緒に行ってくれるとのことで僕は映画に行けるチャンス。近所のMOVIX昭島まで行く。雨が降っていたので歩いていったけど、それでも30分もかからない距離なのでありがたい。『さんかく窓の外側は夜』を鑑賞。映画館の外に出ると雪になっていた。べちゃっとしてるので積もりはしないだろうが。帰宅してお風呂を沸かして娘の帰りを待つ。帰ってきてすぐお風呂に入れた。寒そうにしてたけど、とりあえず無事に試験を受けられたみたいだから良かった良かった。娘を寝かしつけながらAKIRA君がゲストで出ている札幌のラジオを聴く。ローカルな映画好きがこうやって集まれる環境が羨ましい。楽しそうだし。U-NEXTで『五人ライダー対キングダーク』を見る。マジンガーZの映画も見たかったけどもう眠さの限界。
■2021/1/24 日曜日。朝から娘の矯正歯科へ。順調なようで何より。午後は実家へ遊びに行く。娘を両親に頼み、僕は久々の散髪へ。散髪は日曜14時から予約でやってもらうことが多い。なぜなら僕が長年通っている床屋さんはここ数年ラジオでTOKYO FMをかけている。日曜14時といえば山下達郎の番組がやっていて、それを聴きながら散髪してもらうのが最高だからだ。あまりの眠さに途中で何度か意識がとんでいたが髪が短くなりさっぱり。夕飯まで実家でご馳走になり帰宅。夜、娘を寝かしつけながらまた寝てしまった。
■2021/1/25 月曜日。夜中に何度か時計を見た記憶はあるがあまりに眠くてそのまま朝まで寝てしまった。録画しているドラマやアニメ、見たい映画、読みたい本はどんどんたまっていく。仕事もいつのまにかたまっていく。Meetingではなんとも納得のいかない指示を受けたり。Twitterは大好きなSNSですけど、今日はTwitterの負の面ばかりを見てしまいなんともつらい。こういうことがないように使い方には気をつけているつもりだけどそれにも限界がある。夜、オンライン試写で『私は確信する』を視聴。こんな気分のときでも、面白い映画は面白い。
■2021/1/26 火曜日。なんともしんどい気分ですがどんどん仕事しないと。急な仕事が多くて本来予定していた作業に時間が使えない。いろいろ買い物にも行かなくちゃいけないし、娘が帰ってきたらおやつを準備したり宿題をさせたり英会話に行く準備をさせたり。圧倒的に時間が足りなくてほぼ休む間がない。娘も娘で大変である。学校から帰ってきても、宿題、ピアノ、英会話などなど、やることがたくさんある。9時までには寝る準備をしたいけど、最近はその時間に間に合わないこともある。そして娘を寝かしつける時間になると自分もくたくたである。というわけで本日も娘といっしょに寝てしまったわけである。せめて新エピソードが配信された『スノーピアサー』だけでも見たかった。。
■2021/1/27 水曜日。結局疲れていて朝まで寝てしまった。今日こそ本来計画していた仕事をいろいろやらないといけない。夜は少し余裕があり、寝落ちもせずにNetflix『スノーピアサー』S2E1を見る。娘に頼まれていたマインクラフトの材料集めもする。ラジオ聴きながらもくもくとブランチマイニング。映画も何か見たいけどそこまでの余裕はなし。読書も少ししか進まず。
■2021/1/28 木曜日。clubhouseってなんだよ。僕は誘われてないぞ。11月から新年度がはじまるうちの会社としては四半期の終わりの時期でいろいろとまとめなきゃいけない。バタバタとしていてる。午後、一時的に雪が降っていた。それよりも家の方でいろいろと問題が起きてしまいけっこう不安な状況。いろいろやりたいことはあるけど何も手につかないだろうから娘といっしょに寝てしまった。入江監督と大川編集長の書評対談YouTubeもあったみたいだけど参加できず。ジミソラジオもリアタイで聴けずです。
■2021/1/29 金曜日。朝起きて状況が改善しているわけではぜんぜんない。家のことも心配だけど、仕事をクビになるわけにもいかないので仕事をする。確実にストレスはたまっているだろうけど今は仕方ない。なんとか仕事をやりきり、Disney+『ワンダヴィジョン』E4を見る。おおお。いろいろ繋がるし、ついにフェーズ4がはじまった感。キンザザLINE界隈も盛り上がっております。娘を寝かしつけたあと実家へ車を借りに行く。翌日の午前中に使うのだ。近くに実家があると大変ありがたいです。U-NEXT『おじいちゃん、死んじゃったって。』を見る。YouTubeにて『ゼンマイ式夫婦』を見る。
■2021/1/30 土曜日。今日は娘といっしょに車でMOVIX昭島へ。二人で『劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き あるがままに、水と大地のネコ家族』鑑賞。ドラえもん映画も公開延期してしまったのでこうやって娘と観ることができる映画の存在はありがたい。最後に特別トークとかが付いていてけっこう長かったけど、なんとか最後まで娘も観れて良かった良かった。映画終わってからパンフとポップコーンを購入。劇場で食べれなかった分、車の中ですごい勢いでポップコーンを食べる娘。せっかくの車なのでちょっと遠方の児童館みたいなところに寄る。目的は児童館のマスコットキャラみたいなやつのデザイン募集をしているから、それに応募したいのだと云う。専用の応募用紙みたいのが学校で配られたらしく、娘は鳥っぽいキャラクタを描いていた。児童館の入り口にある「いけんばこ」みたいなやつに投函。ここが唯一の応募方法らしいです。目的を果たしたので実家へ。今日はお泊りである。先日、足を怪我したうちの母の具合もよくなってきたようで何より。のんびり過ごす。夜、娘を寝かしつけたあとにMCTGM『さんかく窓の外側は夜』回に遅刻参加。僕が唯一のAだったので孤独な戦いである(いや、別に戦いではない)。もちろんめちゃくちゃ良くできた作品ではないけど、良いところもたくさんあるし、僕は正直楽しんで映画を観た。僕モテで名優とかめりさが連載に書いていたけど、この二人の感想に近いかもしれない。各MCTはいつも録音音源があとからもらえるのだけど、今回はペップさんによるとあるボーナストラックがあるかも?ということでそれも楽しみ。MCTGMのあとに予定していた某収録は延期となったので、代わりにVimeoで『THE ORINGPIC』を見る。例年では正月に五反田で開催されている新年工場見学会の代わりとなる前田司郎監督作。あぁ、あの正月の雰囲気が味わえた。嬉しい。
■2021/1/31 日曜日。実家の朝食。納豆とか出てきて最高。実家で過ごしていても娘は映画の勉強やらいろいろやることがあって大変である。娘を両親に見てもらい、僕は昼前から出かけさせてもらい上石神井へ。ナツノカモ「カモの観察会2021睦月」@ 東京おかっぱちゃんハウス。映画鑑賞にすらなかなか行けない状態ながら、生で落語を聴けるなんて、本当に贅沢に感じてしまう。本当に小規模な落語会。ナツノカモさんの連載がまとまったZINEも購入。サインとメッセージ入り。いろいろなことが出来ず、家庭の事情もありストレスが蓄積してる気もするけど、こうゆう機会があると本当に救われる。実家に戻るときっちり娘が宿題を終わらせていた。これも嬉しい。夕飯までご馳走になり帰宅。夜、娘を寝かしつけたあと、Disney+『キャプテン・マーベル』を見る。『ワンダヴィジョン』の影響でまんまと見てしまった。『アントマン&ワスプ』とか『ソー』の過去作も見たくなる。『ファルコン&ウィンターソルジャー』や『ロキ』にもこういう工夫があるのかも。おそるべしMCU、おそるべしDisney+。BS録画『名探偵ポワロ』E42を見る。もう1本ぐらい映画を見たかったけど眠くなってしまった。映画館に行けない日々はまだ続きそうだけど、そんなこんなで1月も終わり。
0 notes
124770353 · 1 year ago
Text
20231218
くう間もん @kasu3iro 2023/12/18 (月) 23:08:51 Replying to @ojro_men ピカピ @ カ!!🥁 megmeg🐰🐥🌸 @megmeg_fblc07 2023/12/18 (月) 22:57:59 Replying to @ojro_men じゃあちょっと見に行って寝ます🤭✨ ちはるん♪ @chiharu509 2023/12/18 (月) 22:57:40 Replying to @ojro_men 無理せず寝てね🥹 琥珀🎸✨🔥🎵 @c90fd72c0f0341f 2023/12/18 (月) 22:57:17 Replying to @ojro_men やったー😆🎶 むーちょ(むーちゃむーちょ) @ringonoDANGO 2023/12/18 (月) 22:53:06 Replying to @ojro_men おっ?どーゆぅ…… 琥珀🎸✨🔥🎵 @c90fd72c0f0341f 2023/12/18 (月) 22:41:44 Replying to @ojro_men リハーサルお疲れ様です🥁 聴こえる音が良くなると演奏も変わるんでしょうね😊 オサのキラキラドラムセットと並ぶとよりカッコいい✨ yoshino @yoshino3996 2023/12/18 (月) 22:16:55 Replying to @ojro_men 今朝の早起きは お仕事だったんですね。失礼しました🙇‍♀️ 誰とのお仕事かは、まだ言えないパターンですよね…。お疲れ様でした!✨🥁✨ megmeg🐰🐥🌸 @megmeg_fblc07 2023/12/18 (月) 22:13:12 Replying to @ojro_men あの英国製のカッチョイイやつですね😆❣️ いい仕事してくれたのかな…(ღˇᴗˇ)。o💕 🥁セットもピカピカ✨で心なしか嬉しそ~👍 きしめんRI-nem @rijooki 2023/12/18 (月) 21:44:09 Replying to @ojro_men メカ感がパネェお値段もパネェミキサー様ついにデビューしたんですね〜✨ どんな風に違うんだろぅ〜(♡´∀`)? 👂ください と とろ @totolototoro 2023/12/18 (月) 21:25:06 Replying to @ojro_men カッコよ〜💕音聴きたい❣️ yoshino @yoshino3996 2023/12/18 (月) 14:47:16 Replying to @ojro_men おはようございます🌞 早起きですね! どちらにお出かけですか? お風邪ひかないように あったかくしてくださいね♡ むーちょ(むーちゃむーちょ) @ringonoDANGO 2023/12/18 (月) 14:24:55 Replying to @ojro_men おはよぉございま〜☀️ おはツイに間に合わなかったーっ はじめて早出の勤務でした〜(o🥖'▽')o🥖 どっか行ってるのかな〜( 'ᢦ' )? ももくるひめ @momokurumihime 2023/12/18 (月) 14:00:29 Replying to @ojro_men おはようございます お昼になっても寒い🥶 みーにゃん @minyan_3939 2023/12/18 (月) 13:30:35 Replying to @ojro_men 早起きさん☀️ 晴れてるけど〜…これからは冬の気温になるみたいです⛄️ おはこんにちは😃 momo @momochi039 2023/12/18 (月) 12:27:07 Replying to @ojro_men 同じく...眠い〜💤 おはようございます😃 あんみつ彦 @anmitsuhico 2023/12/18 (月) 12:06:38 Replying to @ojro_men おささん、おはようございます😃 今朝の冷え込みは今シーズン最低気温でした🥶 gash @a_kie_1123 2023/12/18 (月) 12:02:26 Replying to @ojro_men 寒い~😱 おはよーございます😊 くう間もん @kasu3iro 2023/12/18 (月) 11:59:21 Replying to @ojro_men おはようございます😊 おさむーい😆ござんす😃 お昼ですね🍚今年最後の🇹🇭🧘です!❣!☺️ しろ @shiro_kuro46 2023/12/18 (月) 11:54:01 Replying to @ojro_men おはようございます!
二度寝しそうな朝の冷え込みです。
それでは💤 midorichan0522 @midorichan05221 2023/12/18 (月) 11:50:48 Replying to @ojro_men おはようございます😃 今朝は本当に冷え込み厳しかったですね😆💦ゴミ出し時に…別日にしなよ😏と一瞬😈が囁きましたが…振り払って🏃💨で完了させました😂 寒い&眠いけど…お仕事行って来まぁす😆✊🚙💨温かくして愉しい一日を~🙋🍊 あられ @0416_haha 2023/12/18 (月) 11:22:03 Replying to @ojro_men こんにちは😊 寒いですねー 午後から、息子と買い物です 何を買わされるのやら🙄 hiroちゃん (ひろiro) @iro_one_iro 2023/12/18 (月) 10:31:05 Replying to @ojro_men お、おはようございます☀️ どこがお出かけでも〜? きょうは寒いです🥶 ちはるん♪ @chiharu509 2023/12/18 (月) 10:25:37 Replying to @ojro_men おはようございます🐹🌞 今朝は早かったですね😊 お仕事かな?🤔🥁🎶 週の始まり月曜日!がんばろー🔥 remiofan @remiofan 2023/12/18 (月) 10:23:03 Replying to @ojro_men おはようございます☀ 真澄 @MASU0481 2023/12/18 (月) 10:15:08 Replying to @ojro_men おはようございます 琥珀🎸✨🔥🎵 @c90fd72c0f0341f 2023/12/18 (月) 10:11:21 Replying to @ojro_men おはようございます😊 めちゃくちゃさみーです🥶 早起きしてお出かけかな❓🎣⛳️ ありひろちゃん @arihiro_CHAN 2023/12/18 (月) 10:02:14 Replying to @ojro_men おはようございます 今日の甲府はいい天気です☀️ 昨日のFM藤巻で前田屋さんのオリーブオイルの話されてて治くんの話もされてました~☺️ スマイルりん @FT_lovelysmile 2023/12/18 (月) 10:01:21 Replying to @ojro_men 寒〜い🥶 おはようございます😨 さとみ @remisato 2023/12/18 (月) 09:52:05 Replying to @ojro_men おはようございます(*´∀`*)ノノ
めちゃくちゃ寒いです💦 寒ゥ⋮(ง꒪罒꒪"ⱴ)⋮カタカタカタカタカタ くみくみ @kumikotakuro 2023/12/18 (月) 09:34:40 Replying to @ojro_men おはようございます😀 寒いですー🥶冷たい🧣🧥🧤 れいか @12AtoZ5 2023/12/18 (月) 09:31:30 Replying to @ojro_men おはようございます! 今日も氷点下で寒いです😣🌡🧊 きー @227214o 2023/12/18 (月) 09:17:06 Replying to @ojro_men おはようございます😊 ねみ〜です🥱 🐟💚さくらこ🐰(りんまぁこ🍏) @chmichil 2023/12/18 (月) 09:09:21 Replying to @ojro_men おはようございます、オサ🤗 まっちゃ @mattyasweets 2023/12/18 (月) 09:03:20 Replying to @ojro_men おはようございます⛄️ きしめんRI-nem @rijooki 2023/12/18 (月) 09:00:20 Replying to @ojro_men おはようございます🌞 はぇーー! サミーー! ネミーー! アカネ @akaneteresa 2023/12/18 (月) 08:59:22 Replying to @ojro_men おはようございます😊寒いです❄ ☆じゅんじゅん☆ @junjun56o1 2023/12/18 (月) 08:53:55 Replying to @ojro_men おはようございます😃 今日は、代休でお仕事offです✨ megmeg🐰🐥🌸 @megmeg_fblc07 2023/12/18 (月) 08:52:33 Replying to @ojro_men おはよおさん🐥🐰✨☀️ ナイス早起きぐーじ🐥 今日はもしかして🎣かな~(*´꒳`*)♡フフ 🗻えいむ @eimu_asuma 2023/12/18 (月) 08:51:08 Replying to @ojro_men おはようございますー。 今日は久々に日勤です✌️ 昨日亮太くんのラジオで前田屋のオリーブオイル届いた事と、治くんがオリーブオイルソムリエの資格持ってる話出ましたよー。 ほっこり興奮しました(ほっこりとは←) sayaka @saya103 2023/12/18 (月) 08:50:16 Replying to @ojro_men おはようございます☀️ 寒いです~🥶 Alice @Alice6499530073 2023/12/18 (月) 08:45:46 Replying to @ojro_men おはようございます😃
今週末はクリスマス🎄🤶ですか⁉︎ なんとまぁ…。 akko @akkoro_men 2023/12/18 (月) 08:44:49 Replying to @ojro_men おはようございます☀️
0 notes