#世界の尖兵
Explore tagged Tumblr posts
ari0921 · 1 month ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
  令和七年(2025年)3月18日(火曜日)弐
     通巻第8702号
 VOA(ボイスオブアメリカ)の予算削減はNHKの解体に繋がるか?
  リベラル情報の発信はもはやアメリカに要らない
***********************************
中国は欣喜躍如。ボイス��オブ・アメリカの削減を言祝いだ。
3月17日、人民日報系の「環球時報」はトランプのVOAなどへの予算削減措置に対して、「中国政府に批判的な報道で知られるボイス・オブ・アメリカやラジオ・フリー・アジアなどの放送局を監督する米国国際メディア局への予算削減」を称賛した。
曰く。
「中国関連の報道に関しては、VOAの実績はひどいものだ。新疆ウイグル自治区での人権侵害から南シナ海紛争の煽動まで、いわゆる中国ウイルス物語の捏造から中国の『過剰生産能力』の主張、悪意ある虚偽報道をVOAが展開してきたのだ」と分析した。
 
 中国の見方は一方的で、トランプはVOAの解体ではなく予算の削減である。機関の予算と人員が削減されれば業務を停止せざるを得なくなる。
 ならばロシアはどうみたか。
 「VOAなど偽情報機関は、そろそろ退場すべき時だ。彼らは戦争を煽り、カラー革命に偽装した政権交代を支援する情報戦争を通じて、多大な危害を加え続けてきた」と、基底にあるのは中国と同じ認識でVOAは諜報機関の尖兵ということである。
イーロン・マスクが、プロパガンダ機関は「米国納税者の年間10億ドルの金を燃やしながら独り言を言っている過激でクレイジーな連中だ」と批判してきた。
 VOAは保守主義ではなく、リベラル派、グローバリズム、ウクライナ支援、モスクワ批判を特徴として、基軸は国際メディア庁(USAGM)だ。これをロシアも中国も米国の対外宣伝省と認識してきた。
ボイス・オブ・アメリカは第二次世界大戦中に設立され、その後すぐに再編され、CIA による冷戦のプロパガンダの武器として使用された。64 の言語で毎週 4 億 2,700 万人の視聴者が聴いた。
 VOAの人員削減はトランプ陣営にとっては「よくぞ決断した」ということだが、米国全体の利益となるか、或いは別の情報宣伝期間が必要となるのか。
しかしトランプの主張はすでにXと「トゥルースソーシャル」が充分に果たしており、コスパを考えれば無駄な出費ということだろう。
 連想で言えばNHK解体も、この手があるかも。
7 notes · View notes
fantasybrade · 2 years ago
Text
ディスガイア7クリアした
なんか勢いで買ってクリアした 自分はずっと最近の日本一ソフトウェアからは距離を置いていた
あ~~~ もうその辺から全部もうかいとこ…
中学生の時にプリニーの体験版をPSPでプレイしてからこのシリーズにのめりこんでいた 1234とプレイし、青春はディスガイアの中で過ごした
自分がディスガイア周りに「ん…?」ってなりだしたのはD2からで プレイ開始直後からバストアップイラストの異様な数の少なさや、なんか面白みのないGUI、キャラクターのアイコンイラストが新規でない、などの、細かいところがすごく気になっていた いざクリアすると、初代ディスガイアの続きのストーリーなのに影も形もなくなった地球勇者一行とか、なんかよくわからない女体化エンドや突然に現れたメインキャラの兄・妹 なんか、怪しい雰囲気がしていた
しばらくして発売した5で、「ん…?」は「んんん…………??」くらいになってた 発売前はドット絵のクオリティが4以上に上がっていたり、キャラデザがカラフルでわくわくしたし、GUIもかなり仕上がっていて今までにないディスガイアを体験できると楽しみにしていたんだけど とにかくシナリオが変で、なんだ、これ…?みたいになっていた
5のストーリーはそれまでと比べても特に王道っぽいんだけど 妙にノリが強いというか ディスガイアのキャラにしては、なんかアクのない面子が集っている感じがあって それぞれが自分たちの心に何か重たいものを抱えていて、それを一人ずつ克服して「家族」になっていく そういう、自分がディスガイアに求めていない優しさみたいなものが作品にすごい詰まっている感じがして 妙な違和感 キャラクターが出会って面子が揃うと、そのままそれぞれのキャラクターの過去克服成長パートが始まる 一章につき一人一人が順番に過去を克服して成長していく ここらへんで「なんか、順番にやってんな…」みたいな感じになってかなり変な感じがするんだけど キャラが自分たちで「今度は◯◯さんが過去を克服するんだね!」みたいな感じで自分たちでそのシナリオを茶化し始める え、え…?みたいになったのを今でも覚えてる
やっていることはこれまでのシリーズも同じようなもので キャラクターが一人ずつ増えていき、パーティメンバーが揃い、そしてそれぞれの過去を克服して、黒幕を倒す 同じはずなのになんか、なんかメチャクチャ雰囲気違うな…と思った
ノリが寒いとか言いたいのではない ディスガイアはそもそもノリが寒い 俺はそのノリの寒さがメチャクチャ好きだったんだけど 寒さの種類が変わっちゃった感じがあって 急にいきなり受け入れられなくなった
で、ディスガイアRPGっていうソシャゲが出るわけですが ここで、なんか決定的にノリの合わなさを感じて、日本一ソフトウェアと距離を置いた ここらへんで気づいたんだけど多分おれはなってしまっている、反転アンチに 自分が見ていた頃のディスガイアのスタッフではない人が作っているディスガイアを受け入れられなくなって発狂してしまった
6が発表されて、キャラグラフィックが3Dになった時は仰天した ここまでドット絵のクオリティを上げてきたのにここで3D サモンナイトが死んだ道を歩き始めたと思った 3D化があまりにショックで6はシリーズで初めて買わなかった いずれやろうとは思っているんだけど、値段に尻込みしてしまう シリーズにのめり込んでる時は値段とか全然見てなかったのに
それで、6から間もなくしてすぐ7が発表されて…
7を買ったのにはいくつか理由があった ・ピリリカがかわいい ・ピリリカの声がかわいい ・鬼滅ブームにスーパースピードで乗っかるのおもろい ・7なので7人の侍ってこと?おもろ! ・公式サイトに書かれてるあらすじがいい感じに怪文書っぽくてディスガイアらしさを感じた
そしてなにより、「ガレリア」のこともある D2に疑問を感じ、5にショックを受けている間、自分はずっと魔女シリーズの方にのめり込んでいた 初めてプレイしたのが「プリニー」だったのもあって、泉氏がディレクションするディスガイア感がすごく肌に合った 魔女と百騎兵に衝撃を受けて、「ルフラン」の完成度の高さに惚れ込んで、「ガレリア」もプレイしたんだけど 「ガレリア」には、正直なところ複雑な気持ちがある ストーリーもぼろぼろ泣いたんだけど、それ以上に未完成なゲーム部分がすごく目についてしまって(公式設定資料集の1ページ目がディレクターの謝罪文から始まるゲームってどうなの?の気持ち) それに、なんかシナリオ部分も妙な尖り方をしていて… ディスガイアシリーズとはまた違った意味で、こちらにもなんというかすごく複雑な思いを抱くことになってしまった 好きなんですけどね
そういうのもあって長らく目を背けていたディスガイアシリーズにもまた触れてみようかなという気持ちになっていた
それで、7をクリアしたんだけど もうディスガイアは完全に自分の知らないものになってしまった
まず、3D空間上のイベントシーンが一つもない 全てが��ストアップイラストの掛け合いで行われる その場で起きている出来���を絵で説明できないから、キャラクターが出来事をすべてセリフで喋る 「ものすごい勢いで◯◯さんが建物を破壊しながらこっちに近づいてきます!!」みたいな チュートリアルもキャラ同士のかけあいの中ひとつひとつ教えるのではなく、ゲーム開始直後にいきなり17ページある文章を読まされる こういうの細かい部分だとは思うし作り手側の様々な気持ちを組み切ることはできないんだけど 私にはこれらがとにかく印象��して悪かった
ストーリー部分も、自分はほとんどついていけなかった ノリは相変わらずだと思う キャラクターが仲間になる過程、それぞれの抱えてた問題が発覚する過程、いろんな部分に極端な描写不足を感じる 成り行きで集まったメンバーのはずなのに、なんかいきなりみんなメチャクチャ仲良く打ち解けているというか あまり具体例を上げたりするとちょっと悪口っぽくなって嫌なんだけど
Tumblr media
例えばこういうところで、「いや、お前が言う…?」みたいな気持ちになったり(他のキャラからフォローがない) シーフォーとスイセンは特にヤバかった印象 次回予告はこれまでのパロディに加えてネットネタも多く、にぎやかだったとは思うけど これもほぼついていけなかった
ディスガイアは、4以降明確に「絆」を描くことに徹底している印象がある 私��4の、主人公の思い描く絆のイメージ像が一般的なものと少しズレているような、それでいて、他のキャラクターたちもちょっと困惑しているような、ああいった部分に味わいを感じていた 5,7で描かれている絆に、正直私は平坦な印象を受けた キャラクターの相関の矢印がどれも同じ大きさの友愛であり、感情に大小がなく、一致団結している
4は良くも悪くもシリーズの方向性を決定付けたような印象があり、そこに自分と制作スタッフの解釈の違いが生まれてしまっているのだろうと思う
総評として、このシリーズと自分には大きな距離があることを再確認してしまったことになるんだけど 7はユーザーにとにかく好評で、6で失った信用を見事に取り戻した印象がある 自分はここまでダラダラと文句を言ったわけだけど、自分以外はとくにこういう問題を感じていない メインのユーザーが満足しているならシリーズの作品として何一つ文句はない
自分は魔女シリーズが大好きだけども 毎回のように延期して、挙げ句ガレリアに至っては未完成品を提供して画集で謝罪しているDを見て、かなり複雑な気持ちになった 対してディスガイアは、6でユーザーから出た不満を全て解決した上に、かなり短い開発期間の中で削れるところは削り、力を入れるところはとことん力を入れて、延期もせず予定通り発売して5万本を売り上げている。6があれほど酷評されたというのに… 失った信用を迅速に取り戻し、これからのシリーズに繋げながら一作としてもとても良い作品になっている そういう意味で、自分の離れてしまったシリーズが今もちゃんと生きていることを確認できたような感覚があって、そこはすごい嬉しかった 今作を担当したDや、現在のディスガイアスタッフにたいする巨大な尊敬があります それに7は、テキストの節々に「ディスガイア節」のようなものを感じることがたくさんあって、それもなんか嬉しかった 全体のノリにはずっと馴れなかったものの、「これこれ!」みたいになるシーンはとても多かったように思う
Tumblr media
インフィニットの「俺様が暗殺されたぞ~!」といい、ディスガイアにはこういうテキストをよく見かけるイメージがある
Tumblr media
ピリリカは喋るたびに面白い
Tumblr media
この辺は、「おお、俺はディスガイアのテキストを読んでいる・・・!」みたいな大きな感動がありましたね 「悪魔将棋」に関してはいかにもディスガイアの世界に存在するバカすぎるゲームって感じで、ノリに懐かしさを感じます
Tumblr media
それに、いろんな部分で過去作から削られたものを感じながらも、新しい「魔界観光」システムなんかは作品に対するスタッフの愛を感じてなんか嬉しくなった このパスタ屋さん、こうやって後から話しかけることができるだけで、ぽっと出のキャラとしても印象がガラッと変わる 過去作ネタの入れ方とかも、しれっとバレないように仕込んでる感じがあって、スタッフはシリーズが好きなことがすごく伝わってくる
今作は「ピリリカ」と「フジ」、どちらも主人公だと捉えられるようなストーリーになってたけど、そこにも納得があった ピリリカ、(物語の役割としての)ポジションはフロンなんだけど、同時にこのキャラクターはヴァルバトーゼ的でもある(執事がいるし、超・性善説の描写を見るに明らかに意識されていると思う) 2つをうまく混ぜたような造形で(まあそれより遥かにマチカネフクキタルなんだけど) 彼女が物語の中で主人公がいるべき場所に居続けるのには大きな納得があった フジはラハールのように自分の父親を乗り越えるのだけど、過去に抱えた問題にはキリアを彷彿とさせる部分もある ピリリカが死んだフジを蘇らせるシーンには、初代ディスガイアに対する大きなアンサーのようなものを感じた 死ぬ方と生き返らせる方が、ディスガイア1と反対になってる ネタ部分で今作はジェンダーレス的な部分に触れまくっていた感じもあって、ここらへんかなり楽しめた って、ストーリーの骨組みだけを見ると、自分は結構この作品が好きで ただノリだけがずっとわからなくてついていけなかった 彼らの間にある絆やそれぞれの思いみたいなものが、描かれていることだけはわかるけど、描かれているということ以外はわからなかったというか まあどう考えてもユーザーとしての自分が間違えてる
ようはシリーズに対しての愛情の方向性が、1ユーザーとしての自分と、制作者の間で少しだけズレていただけなんだろう
Tumblr media
魔女シリーズの方も、ディスガイアに対する愛情を節々に感じるのですが こちらはこちらで愛情が歪な形すぎてちょっと困惑するところがあります 魔女シリーズって新作出るのかな…
9 notes · View notes
moko1590m · 4 months ago
Photo
Tumblr media
すぐに修復、第2撃通用せず UCB長期サイバー安全保障センター「紛争時のサイバー作戦」  有事を読み解く㉔ 2024/12/24 10:00 今後起き得る戦争は必ずサイバー攻撃を伴う。これは多くの専門家が共有する見解だ。だが、サイバー作戦が、大規模な被害を伴う事態や軍事的な紛争にエスカレートしやすいか否かは見解が分かれる。米国と中国が台湾をめぐり対峙(たいじ)した場合、サイバー作戦はどのような役割を果たすのか。米大学の研究機関が発表した分析では、危機発生時のサイバー作戦は、事態のエスカレーションを防ぐ効果を生むと結論付けた。
サイバー戦が重要な領域と認識されるにつれ、従来の常識を当てはめてサイバー戦を理解しがちになる。例えば、サイバー攻撃により重要インフラの機能が停止すれば、敵からの組織的かつ計画的な攻撃の一環と捉えられ、物理的な破壊を伴う武力紛争に発展するという具合だ。
米海兵隊大のベンジャミン・ジャンセン教授らは2018年に米カリフォルニア大バークレー校(UCB)の研究機関「長期サイバー安全保障センター」で発表した論文「紛争時のサイバー作戦」で、こう指摘した。
「多くの場合、研究者は戦略的核抑止のような旧世代の概念をサイバー抑止に当てはめようとするが、このようなアプローチには大きな限界がある」
台湾艦が機能停止 ジャンセン氏らの論文では、米国と中国の間で台湾をめぐる緊張が高まったシナリオを提示し、ウオーゲームで米中それぞれの役割を割り振られた参加者にサイバー作戦をどのように使うのか聞いた。シナリオはこうだ。
《尖閣諸島(沖縄県石垣市)の約5キロ沖合で、台湾軍のコルベット艦が中国軍の駆逐艦に航行を阻止された。この直後、台湾のコルベット艦に異常が発生する。航海ナビ、エンジン、レーダー、ソナーシステムの全てが制御不能となったのだ》
台湾のコルベット艦「沱江」(田中靖人撮影) 台湾のコルベット艦「沱江」(田中靖人撮影) 中国側は台湾コルベット艦を移動させるため乗艦を求めたが、コルベット艦を中国本土の港に移動させられれば、軍事機密を知られてしまう恐れがあ���た。
《台湾当局は、コルベット艦のトラブルは中国の電子・サイバー兵器が原因と断定し、謝罪を要求した》
各国政府は状況を不安視しながらも公式声明を出せないでいた。こうした中で、米国が行動に出る。
《米政府は中国の行動を「まぎれもなく攻撃的だ」と断定し、空母部隊を現地に派遣した》
こうしたシナリオを前提に、米国役、中国役の参加者は「サイバー」「軍事」「政治」に大別される計12個のオプションを提示され、この中から行動を選択した。例えば、サイバーなら「相手が下した攻撃命令を検出」「相手の軍事防衛システムを攻撃」、軍事なら「全部隊が近傍を警戒監視」「敵の拠点を攻撃」といった選択肢の中から1つを選び、これを3回繰り返すゲームを計8回行った。
ウオーゲームの結果、米中双方ともサイバー作戦を抑制的に使う傾向が明らかになった。
中国役の参加者の多くは「様子見」のオプションを選び、米側の意図を把握するため、サイバー空間でのスパイ活動と伝統的な警戒監視を強化した。あるいは、国連や地域の国際会議で正当性を主張し、軍事、サイバーのいずれでも防御的姿勢を取った。
これに対し、米国側は、一部の参加者が中国本土のネットワークに攻撃を加えたものの、大勢は部隊の配備やサイバー防衛の強化を選択するなど中国側と似たような行動パターンがみられた。
1600人を対象とし、3つの選択肢から行動を選んでもらったインターネット調査でも、52・3%が最も穏健な「敵が第1撃を仕掛けてきた場合のみ、サイバーやその他の領域で高レベルの報復を行う」という選択肢を選んだ。
攻撃をためらう訳 なぜ、参加者は敵の軍事システムを破壊するようなサイバー攻撃をためらったのか。論文では、サイバー戦能力の特徴が原因の一つだと指摘した。
「大規模サイバー攻撃は一度使ってしまえば能力が使えなくなってしまう可能性が高い」
攻撃を受けた側は、システムの脆弱(ぜいじゃく)性に気づき、修復する可能性が高い。これにより、サイバー攻撃の第2撃は通用しなくなってしまう。
このため論文は、通常のサイバー作戦をスパイ行為やプロパガンダ合戦の手段として利用されると位置づけた。つまり、サイバーは、戦争や戦略的エスカレーションの領域ではなく、こちら側の決意を相手に伝えたり、敵の評判を落としたりするために使われるということになる。
ただし、ロシアは22年2月にウクライナ侵略に着手する直前、大規模なサイバー攻撃を行っている。このため、仮にサイバー作戦が意図しないエスカレーションを招く可能性は低いとしても、攻撃側が本格的な戦争に踏み切る覚悟を決めている場合は、サイバー戦がエスカレーションの一環となり得ることに留意する必要がある。
(杉本康士、田中靖人)
前の記事 グレーゾーン、対中慎重姿勢が「やりすぎ」につながる恐れ CSIS「リスクの影」(下) 有事を読み解く㉓ 特集・連載: 有事を読み解く
(すぐに修復、第2撃通用せず UCB長期サイバー安全保障センター「紛争時のサイバー作戦」  有事を読み解く㉔ - 産経ニュースから)
0 notes
yotchan-blog · 6 months ago
Text
2024/11/13 22:00:27現在のニュース
国民・玉木代表 石丸伸二氏の新党「旋風を起こす可能性ある」 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/11/13 21:57:49) 花山天皇の出家描いた大和絵を限定公開 京都の寺社で非公開文化財公開([B!]産経新聞, 2024/11/13 21:57:39) トランプ外交、「力による平和」鮮明 同盟国に負担迫る - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/13 21:54:33) イーライ・リリーの認知症薬「ドナネマブ」保険適用 薬価は年308万円 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/13 21:54:33) 電気・ガス補助1月再開 非課税世帯には3万円案、政府原案 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/13 21:54:33) 北朝鮮兵部隊、クルスク州で戦闘参加…アメリカ政府が初めて確認([B!]読売新聞, 2024/11/13 21:53:01) ロシアと北朝鮮の「軍事条約」発効へ、批准手続き終了…東アジア安保に影響必至([B!]読売新聞, 2024/11/13 21:53:01) これが取り出された福島第一原発のデブリ…搬送先の研究機関が写真公開、14日から分析開始([B!]読売新聞, 2024/11/13 21:53:01) 世界のサンゴ44%が絶滅危機、日本近海は178種…16年間で大幅増「ガス排出の大幅削減を」([B!]読売新聞, 2024/11/13 21:53:01) 鎌倉で「白タク」横行、成田周辺から観光地に拡大…容疑の中国籍男「友達の友達を乗せただけ」([B!]読売新聞, 2024/11/13 21:53:01) 石破首相が9日に続き「健診」…首相指名選挙では「居眠り」指摘、「疲労が蓄積」の見方も([B!]読売新聞, 2024/11/13 21:53:01) 認知症新薬ドナネマブの薬価は年308万円、国内で2例目 20日から公的医療保険適用に([B!]産経新聞, 2024/11/13 21:46:38) 「築城名人」高虎の原点を見る 愛媛県・宇和島城 千田嘉博のお城探偵([B!]産経新聞, 2024/11/13 21:46:38) 茨城の女子高生を誘拐疑い 福島在住57歳男を逮捕 SNSで誘い自宅に宿泊させる([B!]産経新聞, 2024/11/13 21:46:38) 国民、消費税5%に引き下げ要求へ 所得税基礎控除引き上げ、ガソリン暫定税率廃止も([B!]産経新聞, 2024/11/13 21:46:38) <正論>金正恩政権の打倒を目標にせよ 龍谷大学教授・李相哲([B!]産経新聞, 2024/11/13 21:46:38) 石丸新党に「ぜひやって」とエール 大阪維新の吉村代表、動画チャンネルも開設([B!]産経新聞, 2024/11/13 21:46:38) 高円宮妃久子さま、米国訪問お取りやめ 三笠宮妃百合子さまのご容体悪化受け([B!]産経新聞, 2024/11/13 21:46:38) TBS記者、中国で取材中「警察呼ばれ、全て素材削除させられた」 広東の車暴走死傷で([B!]産経新聞, 2024/11/13 21:46:38) 村井嘉浩・全国知事会長が国民民主の年収の壁見直しに苦言 「夢ごとでなく具体策を」([B!]産経新聞, 2024/11/13 21:46:38) NTT法廃止見送りへ、総務省報告書は慎重内容 自民大敗で潮目変化 名より実をとる決着([B!]産経新聞, 2024/11/13 21:46:38) 円下落し一時155円台 3カ月半ぶりの円安ドル高水準に 日米金利差拡大を材料視([B!]産経新聞, 2024/11/13 21:46:38) ハリス氏、テレビ出演前に司会者側に7700万円寄付 好意的インタビューとの関係は不明([B!]産経新聞, 2024/11/13 21:46:38) セブン&アイに創業家が買収提案 非上場化で加コンビニ大手に対抗 資金確保策が焦点に([B!]産経新聞, 2024/11/13 21:46:38) 自民が新人2議員を厳重注意、衆院本会議場で写真撮影 Xで釈明「禁止とは知らず」([B!]産経新聞, 2024/11/13 21:46:38) バンダイスピリッツ、プラモデルを抜本的値上げ 仕様変更時以外では1969年以来初めて([B!]産経新聞, 2024/11/13 21:46:38) 北朝鮮兵が「露軍と戦闘作戦を開始」 米政府初確認、ウクライナ侵略継続で([B!]産経新聞, 2024/11/13 21:46:38) 玉木雄一郎代表の不倫報道で調査委任 国民、党の倫理規範に違反あれば処分の可能性も([B!]産経新聞, 2024/11/13 21:46:38) 敦賀原発、初の審査不合格 原子力規制委員会が正式決定 再稼働を認めず([B!]産経新聞, 2024/11/13 21:46:38) 「メガソーラーは地元理解得られず」 奈良県、防災拠点運営用の太陽光施設を素案に([B!]産経新聞, 2024/11/13 21:46:38) 東京・中目黒駅近くで凄惨事故 日比谷線脱線で69人死傷の教訓 警視庁150年 107/150([B!]産経新聞, 2024/11/13 21:46:38) <正論>濱口梧陵の行動力と防災対策 拓殖大学特任教授・防災教育研究センター長 濱口和久([B!]産経新聞, 2024/11/13 21:46:38) <正論>昭和100年に「海道東征」を  文芸批評家・新保祐司([B!]産経新聞, 2024/11/13 21:46:38) <正論>米新政権が突きつける「核抑止」 同志社大学特別客員教授、笹川平和財団常務理事・兼原信克([B!]産経新聞, 2024/11/13 21:46:38) 玉城知事の「由々しき」発言でよみがえる���閣中国漁船衝突事件 辺野古抗議制止警備員死亡 【沖縄考】(50) 那覇支局長・大竹直樹([B!]産経新聞, 2024/11/13 21:46:38) トランプ氏、猟犬「銃殺」告白の米州知事を国土安保長官に起用へ | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/11/13 21:46:20) ロシアと北朝鮮、連携条約の批准手続き完了 事実上の軍事同盟復活 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/11/13 21:46:20) ロシア、北朝鮮との条約批准 相互軍事援助も規定 関係が緊密に | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/11/13 21:46:20) 「折られた白杖は7本」 暴行被害に声を上げた視覚障害者の願い | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/11/13 21:46:20) 世界のサンゴの4割超が絶滅危機 IUCN「気候変動が最大の脅威」 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/11/13 21:46:20) 700年前の「トイレ」発見 土から野菜や寄生虫の卵 鹿児島の遺跡 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/11/13 21:46:20) トランプ氏、1週間で外交・安保の陣容固める 「力による平和」強調 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/11/13 21:46:20) 気候革命:弱い人々に偏る被害 小島慶子さんが語る「温暖化への備え」とは | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/11/13 21:46:20) 森達也監督 初の劇映画「福田村事件」11月15日から台湾で劇場公開(スポニチ) | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/11/13 21:46:20) 24色のペン:韓国文学の源流を訪ねて 大河小説「土地」=堀山明子 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/11/13 21:46:20) 「年収の壁」超えが800人 収入大幅アップ、大手スーパーの仕掛け | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/11/13 21:46:20) 自民、新人2議員厳重注意 衆院本会議場で写真撮影 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/11/13 21:46:20) 東国原英夫氏 国民民主・玉木代表の不倫謝罪会見に「仮に総選挙前にこの状況だったら結果は…」(スポニチ) | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/11/13 21:46:20) 橋下徹氏 国民・玉木代表の不倫相手の元グラドル“解任”にチクリ「相手女性の職を全力で守らなあかん」(スポニチ) | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/11/13 21:46:20) 大阪・関西万博:「大阪万博には行きません」高村薫さんが地元で感じる70年との違い | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/11/13 21:46:20)
0 notes
djcyberspace · 7 months ago
Text
仮に憲法9条2項を改正しても、日本が侵略国家になることは不可能だという話。
最近、国内の政治界隈で定期的に話題に上がる「憲法9条改正」。与党第1党である自民党にとっては結党以来の党是であり、ロシア-ウクライナ戦争や中国の軍事的圧力の強まりといった安全保障環境の悪化により、政治家の口からこの話題が語られることもしばしばになっている。
結論から言うと、自分は憲法改正には賛成の立場だ。それも、今の自民党が掲げる「自衛隊明記案」では無意味であり、きちんと今の自衛隊を国内法上も軍隊として位置づけるべき、という考えを持っている。
現状の自衛隊は法律上、有り体に言えば「見た目だけは軍人っぽく整えた公務員の集まり」であり、それを有事の際に相手国の「本物の」軍隊にぶつけるのは安全保障上不安であるということ。国際法上は既に軍隊として扱われている以上、もしもの際に十全に実力を発揮してもらうためにも、国内法と国際法上の取り扱いを統一すべきと考えていることがその理由だ。
そもそも、憲法改正自体に否定的な考え方を持つ方々から見れば、「戦争したがっている危険人物だ」とでも見えるかもしれない。
ただ、どうか安心して欲しい。たとえ日本が今後憲法改正をして、よしんば本当に自衛隊が正式な軍隊組織になったとしても、それを以て日本が「侵略戦争をするような国」になることは、絶対に出来ないからだ。それも、これは単に「政治家にその決断をする胆力がない」とかいう話ではない。それよりももっと現実的な障壁の話だ(まぁ、今の日本の政治家にその胆力があるかと聞かれたら、ぶっちゃけないと思うけどね)。
まず第一に、今の日本にはそもそも侵略戦争を仕掛ける動機がない。今の日本は、尖閣諸島・竹島・北方領土の問題を除けば、基本的には諸外国との外交関係は概ね良好だ。欧米諸国と中東諸国、それぞれ全く異なる文化や世界観をもつ勢力のいずれとも友好的な関係を持てているのは、誇張ではなく日本くらいのものかもしれない。
そして、エネルギー資源の乏しい日本は海外から物資を輸入し続けることで経済を回す必要があるが、ウクライナ戦争勃発以降の物価高を見ても分かる通り、安定的な貿易を続けるためには世界秩序の安定は必要不可欠。つまり、わざわざ今の日本が自分から戦争当事国になりにいくことは、全くもって意味がないどころか国益を損なう行為でしかないわけだ。
じゃあ、仮に何かしらの侵略の動機を曲がりなりにもでっちあげられたとしても、今の日本には侵攻作戦を仕掛けるための軍事的能力はない。これが第二の障壁だ。
「侵略戦争」を成り立たせるにあたっては、歩兵による相手国の領土の占領を伴うことが必要だ。領土の占領がなければ、仮に相手国がダメージを受けたとしてもいずれは回復し、反攻する余地を与えてしまうからだ。
そして、日本は四方を海に囲まれた島国、仮に他国を侵略するならば、その橋頭堡を築くための上陸作戦が必須になる。そのためには、実際に海から敵国領土に上陸する部隊と、上空から航空支援を行う戦闘機部隊の両方を運用できる船、すなわち強襲揚陸艦が必要だ。
だが、今の日本国自衛隊は強襲揚陸艦を一隻も保有していない。おおすみ型輸送艦と呼ばれる似たような機能を持つ艦艇は持っているが、この船に戦闘機部隊の運用能力はなく、保有数もたったの3隻しかない。敵国への侵攻作戦を形にするには、あまりにも数が少なすぎる。
そもそも、専守防衛を旨とする自衛隊の装備体系は、その方針を逸脱しないように厳しく能力が制限されてきた。過去には「航続距離が伸びるのは侵略につながる」などという謎めいた理由で、航空自衛隊の戦闘機から空中給油能力が一時的にではあれオミットされたことすらある。今の自衛隊が保有する装備はそういう議論の積み重ねの上にある、ということを忘れてはいけない。
ハード面はもちろん、ソフトの部分も足りない。今の陸上自衛隊においては、ピラミッドの最下層に位置付けられる陸士の数が足りていない。彼らは階級においてこそ最下層ではあるが、民間における平社員と同じで有事の際は最前線で手足となる立場だ。それが不足しているということを甘く考えてはならない。
現状の陸自は、陸士の人数不足の問題から防衛戦闘においてすら作戦遂行に不安がつきまとう状況だ。まして、防衛戦以上に攻撃側が人数を割かねばならない侵攻作戦など、とてもではないが出来る状況ではない。もちろん、専守防衛を掲げてきた以上、そのような作戦を遂行するためのドクトリンもない。常識的に考えて、装備も戦術も戦力の頭数もない軍隊に、侵略戦争など不可能だ。
で、仮にその障壁を人外レベルの根性で乗り越えられたとしても、第三の、そしてある意味最大の障壁が待っている。今の世界秩序においては、侵略戦争は違法行為として禁じられているということだ。
現在の国連憲章においては、自衛権(個別的あるいは集団的の別を問わない)の行使あるいは国連決議に基づく武力制裁以外の、全ての武力行使が違法行為として禁止されている。それに背いた国は少なくとも経済制裁に晒されることになるし、ロシアがウクライナ相手に開戦した際は、日本も対露制裁に加わったのは記憶に新しい。
それでも、ロシアは世界屈指の資源国だからまだ辛うじて耐えられてしまっているけれど、前述の通りエネルギーを輸入に頼っている日本はそうはいかない。日本が仮に制裁を受けるようなことがあれば、日本行きの物資は合法的に輸出を止められることになる。そうなればその影響はたちまち経済や国民生活を直撃するだろう。よしんば侵攻が何かの間違いでうまくいったとしても、本国の経済が潰れてしまったら本末転倒だ。
そして、日本は基軸通貨・円を保有する国であり、G7の一員という世界をリードする立場の国でもある。そういう国の経済が制裁によりぶっ壊れれば、それは即ち世界経済がぶっ壊れることを意味するわけだ。仮にそうはならなかったとしても、戦後一貫して力による現状変更を否定してきた日本が自らそれを否定するムーブをすれば、日本に対する外交上の信用や尊敬は無になるだろう。日本や日本人が今のように世界から受け入れられるようなことは、二度となくなると思う。
長々と書いてしまったけれど、敢えて乱暴な言い方をするなら、「たかが憲法改正ごとき」で日本が侵略国家になることなどあり得ない。たとえ憲法を変えたとしても、それ以外にも越えなければならない障壁は山ほどあり、そ���てその中の少なくない数は「日本政府の都合ではどうにもならない」ものだからだ。
過去には日本だって侵略をやってたじゃないか、という人もいるだろう。確かに大日本帝国の時代に、我が国も実際に海外への侵攻をやっていたのは事実だ。ただ、あの時の日本には帝國陸海軍という軍事的能力、そして当時の植民地獲得競争に勝ち、自国の権益を守るという動機があった。そして、帝国主義の時代にそのような軍事力行使が容認される時代背景もあった。今とは真逆の状況である以上、それは今の日本国も同じことをするという根拠にはならない。
戦後の日本では軍事についての議論がタブー視されてきた背景もあり、よく知らない分野に対して恐怖感を抱くという人もいるだろう。それはそれぞれの価値観であり否定はしない。ただ、安全保障は自分たち自身の命の問題でもある以上、現実がどうなっているのかをきちんと知って、自分が抱いた恐怖感が思い込みでないのかどうか、検証する必要があるんじゃないだろうか。それをやらずに感情的に喚き散らかすのは、分別のある大人のやることではないよ。
0 notes
oivgbqiqfz358 · 10 months ago
Text
--深海人形-- 「先帝の無念を晴らす!」
※これをルドン高原で"例の奴"された後に言うから面白過ぎる
※後半クロスオーバーネタ注意
※全体的に閲覧注意
※雑多にネタをぶち込み
※キャラ崩壊注意
…サガは良いよな……何処迄も尖れて(※最新作は其れの極北らしいし……)。
…。
「只管、独自路線を。」…確かに諸拙作の、この方針は、CAVEシュー、ライジングシュー、アイレムシュー、サガシリーズから受け継いだ物かもしれない。
…。
…昔の雑誌には、シロッコの任侠パロで長ドス持っててヤッさんみたいに刺青入れてて和服を着てる、スゲェピンナップイラストが(※Zガンダム放映中の時期に)あるんですけど、そのイラストでは、(少し背中に贅肉がついてて)腹部の所がだらしない(多分少し贅肉のついたぽっこり御腹)っぽくて、そこが堪らなく好きなんですよね(※それは兎も角一応鍛えた方が……)。…後、そう言うのは本人も気にしてるかも(※でも、すまん、触りたい)。
…。
テイルズとサガシリーズに限らず、ゲームの弓兵、弓術って不遇だしパッとしないのばっかりだよなぁ……(※FEでは優遇されててもネタキャラ枠やし……)。
…。
…罦傑か館主様のモビルミゼット(※過去記事参照)飼いたいけれど、どうせ、彼奴等、割と早い段階で、何時の間にか蛇に丸呑みにされてる()。
…。
…罦傑と館主様はトレモ木偶かサンドバッグにする物、アスランは玩具にする物(※命は投げ捨てる物感覚)。
…。
体術の威力と命中率の計算式(※ロマサガ方式)→単純に書くと『体術適性+力の数値+器用さ+熟練度+素早さ(※本当はもっと複雑ですけど)』
この事実(?)を鑑みると、館主様とか泊鳳が言う迄も無く体術使用者の頂点なのは当然かもしれない(※…其の割には、ロクな戦果出してないけど……)。
更に、投げ技の場合→『力の数値+器用さ+熟練度+素早さ(※本当はもっと(ry 』
或いは、打撃技にしろ、投げ技にしろ『器用さ+体術適性+熟練度』(※格ゲー的なタイプ)。
…。
ゲーム、オタクにありがちな話、祈り、日常の愚痴、何気無くてたわいもない投稿、身内、家族による元々のアカウント所有者が亡くなったと言う報告、闘病の果てに、列車、駅の写真を最後に、三十代で、二十代で……みたいに多種多様な訃報に、それ等以降新しい情報が投稿されることのないアカウントに出会うたびに「人間の人生って何だろう」って思う。
同じくこう思う。死後の世界をどう過ごすつもりだったんだろう。
彼らは輪廻転生でも信じながら去って行ったんだろうか。
そして、天寿を全うせずにこの世を去った時点で、それ等の人々に対して「記憶に留めるに値しない」と言う人もいるかもしれないけれど。私は留めておこうと思います。
…。
※…以下、クロスオーバー・ショタリョナ・男リョナ注意
※某機動戦士シリーズ、サムスピ、月華並グロテスク、流血残虐表現注意
※館主様とふーけつと蒼傑の噛ませ犬化注意(※何時もの事)。
※ガソダムEXAって漫画あるじゃろ?それをガソダムの奴等が他漫画(※…但し、ドマイナーで、基本的に、其の存在を誰も気にして無い)に対してやって居るみたいなモンじゃ(※男塾勢は読むな)。
※Effigy(※ ttps://www.tumblr.com/azure358/744844690918162432/%E6%B7%B1%E6%B5%B7%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E7%89%B9%E5%88%A5%E7%AF%87-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%AC-%E6%BA%96%E5%82%99%E5%8F%B7参照)ネタ注意
※実質シロッコリーネタ(ジョジョパロもあるよ⭐︎)。
※弓の素人に負ける達人弓兵
今回、蒼傑十八番の『双条檄射』で死合を行う事となった。何時も通り、真面目に今回の死合にも取り組む蒼傑は、静かに相手を睨む。
「…彼奴か……、…今回の相手は、とても俺と同レベルの弓矢の熟練者とは思えん……。」
対戦相手は、『Effigy(相手を呪う為の儀式人形)』、『科学と魔術ハイブリッドの特級呪物』とも呼ばれて居た。
そんな何処はかとなく"自分"に対して、薄らとした恐怖を感じている蒼傑を見た彼は無感情に、穏やかで何処か妖艶で静かな薄ら笑みを浮かべながら、挨拶をする。
「你好、感觉如何?」
何と完璧なピン音の発音と文章だろうか。その言葉を聞いて驚いた蒼傑が思わず中国語で返す。
「你听得懂中文?」
「我��中文差劲」
「你也是弓箭手吗?」
「不是」
すると、RXQ-03の上司と思われる一人の中年男性が、RXQ-03に、冷静に、冷淡に話し掛けた。
「オーキッド、此方に来なさい。」
「…はい、叔父貴ィ……。」
すると、彼は何処か虚ろに不安気な表情をする。…が、すぐにその叔父貴に武器の事を訊く。
「…叔父貴ィ、武器は?」
「…随分、気が早いな。…まぁ、良い。これがお前の今回の武器、"コンパウンドボウ"だ。仕方が無い。お前は、レプリカとは言え神器を使う程に、弓術に熟練していないからな。」
「いいえ、これで十分です。」
コンパウンドボウ----それは、滑車システムを利用して、精度と射撃力を高めた現代的な弓である。弓をまともに使った事が無い初心者でも扱い易い。
今回の対戦相手は、只さえ、只管習熟と熟練を求められる弓術、弓道の世界において、まともに弓矢の扱いを知らない弓の素人----その事を本格的に知った蒼傑が鼻を鳴らす。
「ふん、俺の懸念は杞憂だったな。矢張り、生粋の素人だったか。」
その時、そんな蒼傑の様子を見た上司が、RXQ-03に話し掛ける。
「…お前のニュータイプ能力を知らずに、オーキッド、お前に勝てるとその気になったあの弓兵の姿は、最早お笑いだとしか言えないだろう。」
「…………。」
…それでも、RXQ-03は黙った儘だった。
…。
それから『双条檄射』----試合開始。
…此処で、蒼傑は相手に訊く。
「オーキッドとやらよ、試合内容と勝利条件は分かるな?」
「十本の矢を撃ち合い、射撃により勝敗を付ける。何方かが線外に出ればその者はその場で処刑され、矢が尽きて何方も生きている場合は双方自決。」
「その通りだ!」
そう言った蒼傑が瞬時に弓を構え、神速の速度で矢を放つ。だが、余裕で相手はまったりと避ける。避けられてしまった。そして、その素人である筈の対戦相手は不敵な薄ら笑みの表情で言う。
「…フフッ、…何なのだ?今のは?」
「…な、何故だ……?!」
…本来なら、最速で、たった一矢、一撃で、勝負あった!で、勝敗を、決着を付けられた筈の一撃を、楽々と避けたRXQ-03を見た、蒼傑は顔面蒼白になり唖然とする。…が、相手は、蒼傑に興味がまるで無い。
「…カトンボが……。…所詮、虫ケラは虫ケラ。」
それから、蒼傑は大きく息を吸って吐く。
「…宜しい。まぁ良いだろう。…"オーキッド"とやら、貴殿はこの上無く僥倖な闘士だ。思う存分、イヤと言う程梁山泊闘弓術の真髄を見せてやろう。…これならば、どうだ!」
非常に強く嫌なオーラを感じた蒼傑は、放物線を描く二本の矢と真��直ぐに飛んで行く矢二本を放つ。…だが、その攻撃すら、簡単に全て、避けられる上に、相手が反撃で撃った矢の内の三本中二本が蒼傑の足と腹に刺さる。すると、"オーキッド"は此う言い放つ。
「次に、君は、"味な真似を!"と言う。」
「味な真似を!」
更に、蒼傑は三本の矢を放つが、全て、敵に見切られており、一矢も当たらない所か、反撃として、その敵が放った矢の二本が、綺麗に命中矢として腹部の右脇に刺さる。
「その次は、"卑怯な真似を!"と叫ぶ。」
「卑怯な真似を!…ハッ?!!」
「…私が卑怯者?…違う、私は一握りの天才なのだよ。」
…何故だかは分からない、知らないが、相手に自分の手中と言う手中が知られて居る。…如何足掻いても、これでは勝ち目が無いと悟った蒼傑が最終手段に乗り出した。手持ちの矢と言う矢を束ねた後……、
「…では、これなら如何だ!!…梁山泊闘弓術極奥義!!……光陰跳背……、!」
…と思わせた後、矢をバリスタの様に放った勢いによって、自らは、高く飛び上がり、相手の頭上から、指撥透弾!
正直、対戦格闘ゲームではありがちなジャンプ攻撃!!!!…無論、弓矢攻撃は咄嗟の対空には不向きだ。…だが、容赦無く、RXQ-03は、予め、相手の動きを見切って居た蒼傑を全ての矢を使って射抜く。
「何時かは私に勝てると良いな?」
こうして、決闘の決着はついた。…弓の熟達者が、弓の素人に負けてしまった。
※…"オーキッド"の弓術熟練度:5 (※最大100とすると)。因みに、其の素人に負けた雑魚弓兵の弓術熟練度は100(※カンスト済)。
…。
※素人に負ける格闘の専門家
シロッコ「格闘素人の私にすら格闘で負けるとは、本当に情けない男!(※げしげし足蹴)。」
ふーけつ「…だって仕方無ぇじゃん。俺は強襲揚陸艦みたいなモンだぜ。…だが、自衛すら無理なのは認める(※素直)。」
…。
シロッコ「恥を知るが良い。格闘素人に格闘で負けて悔しいとは思わないのか?小僧?(※何度も踏み付け)。」
鎮獰「…では、館主様。貴方は館の面子に泥を塗りました。ケジメとして自ら切腹して下さい(※この鎮獰が昔やった様に)。」
館主様「…畜生……(※…余談:原作では逆に鎮獰を切腹させた。…だが、最終的には、館主様も切腹した。桃がさせたので)。」
※シロッコの体術熟練度:15 (※最大100とすると)。因みに、格闘素人に負けた雑魚二名の体術熟練度は100(※カンスト済)。
…。
※…以下、某スパロボ亜種と似た様なの考えた(此処 ttps://www.tumblr.com/azure358/753705211513716736/%E6%B7%B1%E6%B5%B7%E4%BA%BA%E5%BD%A2 収録)の続き
小人の平均寿命は地域にもよるが、120〜170歳位。人間よりも長生き。
大型生物等に狩られたり、捕食される事が割とある。
老い辛いのもあり、極端に���人が居ない。
この惑星の世界は、小人をただの餌にして生きて居る生物が多過ぎる。
…。
この話は全体的に、ハクミコ、サガフロ2とアンサガの世界視と曲とヴィジュアル(※…尚、ゲーム性の部分は、尖り過ぎて居るので……)を意識しています(※それ以前に、ハクミコ自体の絵柄と雰囲気がサガフロ2とアンサガに似てる ※…但し、上っ面だけ)。
…もう、作風も何もかもが万人を振り落とす勢いで尖りに尖りまくってるし、サガフロ2、アンサガから名前を拝借して、『アンリミテッド フロンティア(アンフロ)』とでも名付けようかww(※悪ノリ)。
…。
0 notes
774 · 1 year ago
Quote
悪の組織ゲドンが尖兵とする獣人は、動物や昆虫の特性を直截的に取り込んだ造形となっており、人間よりも獣の要素が色濃い。ゲドンの獣人は食料となる人間を片っ端から誘拐してはその生き血を抜き取って殺していき、その遺体を食肉として保存する。 しかし、その怪奇性とヒーローの孤独を中心に据えた作品展開が仇となって子供たちに敬遠されてしまい、当初は好調だった視聴率が徐々に低迷してきたため、 第6話でモグラ獣人がアマゾンの仲間になってから大きな方向転換を余儀なくされ、低年齢向けの作風へ変化して視聴率の回復が図られた。そのための強化策は、以下の3点が挙げられる。 アマゾンがキックやパンチといった、従来の仮面ライダー同様のアクションを多用するようになる。 岡村まさひこ、岡村りつ子、立花藤兵衛といった仲間たちのサポートを受けて戦う。 明朗な痛快活劇を基本とした平板な展開が中心となり、モグラ獣人を中心としたコミカルな要素も加わる。 低年齢向けを目指した路線変更は、第14話でゲドン壊滅と共にガランダー帝国が登場してからさらに加速していくこととなる。古代インカ帝国の秘宝と、その秘密のカギであるギギの腕輪をアマゾンから奪うことを作戦の中心に据えたゲドンとは異なり、ガランダー帝国はインカの秘宝よりも世界征服作戦を優先させていく。その結果、従来の悪の組織ではあまり例のない規模の都市破壊をはじめとする大掛かりな作戦を次々と行うガランダー帝国と、それを阻止していくアマゾンの活躍がダイナミックかつテンポよく描かれるようになった。
仮面ライダーアマゾン - Wikipedia
0 notes
stormfrozen · 1 year ago
Text
巨大兵器との激闘・噴石の間
5階にある「噴石の間」。この部屋に足を踏み入れた雨見は、周りを警戒しつつ戦闘態勢へと入る。
此処の部屋………敵の気配が無い。一体何処に巨大兵器が…?
だだっ広い開けた空間の中、その最奥には動かない機体の様な何か。足音を立てながら近寄ってみると、機体の頭上にあるアイセンサーが反応した。
………殲滅行動………開始………目標………照準良し………
その様な声が聞こえた。だが直後にそのいかにもな雰囲気に違わず、機体が飛び上がって来た。
きゃあっ!!
大きな音を立て、着地する機体。そして、「No.OR」と呼ばれるその機体は大型の4脚を展開し、雨見に照準を向ける。
………これで行くわ………!
触れるメガストーン。彼女は姿を変え、メガシンカを披露する。両手には巨大な砲台を取り、戦闘態勢に入った。
メガシンカエネルギー、確認………。戦闘シークエンス展開。
………!?
4脚の脚から噴き出されたのは、地面に突き刺さる鋭い噴石。行動が制限されるかなり厄介な設置物であり、しかも次々に刺さりダメージを与える…と、罠の如く機能する。
………これ、ステルスロックの類いなのかな…?いや、それはどっちでも良い。この機体を破壊しないと!
熱湯を次々と発射し、No.ORにダメージを与えていく。動きが速いとは言え、この機体は的が大きいのでそこまでの脅威たり得ないと思われがちである。
きゃあっ!!
だがNo.ORはその素早い動きから宝石の様な砲弾を連射してくる辺り、簡単には倒せそうに無い。正面切っての撃ち合いになれば当然、当てている方が有利になりやすく、数発被弾する度に一気にそこから沈められる危険性が高くなっていく。
此処の砲台を先に破壊しなくては…!
付け根と脚の部分を狙い、ハイドロカノンを放つ雨見。水の大砲が敵の4脚の1つを壊し、派手な爆発が起きる。
機体損傷………突撃態勢良し………突撃開始。
4脚を折り畳むNo.OR。そして、目にも留まらぬ超スピードで雨見に突っ込んで来た。
えっ!?…きゃあああぁぁ!!
防御も間に合わず、その巨体に吹き飛ばされた雨見は巨大噴石に直撃し、追加でダメージを受ける。体に刺さり、血が滲む。
………痛い、痛いよっ………
だが彼女は立ち上がる。再び大砲を手に取り、エネルギータンクのリロードを行う。敵の攻撃を被弾する前に、撃ったハイドロカノンでエネルギー切れを起こしていたからであった。
未だやるよ。それっ!
敵に攻撃を放ちながら、同時に雨見は考えていた。この堅牢強固な機体の装甲を破壊するには何か無いのか………と。
きゃあ!!
岩の刃が彼女の下半身を狙い、突き上がって来た。間一髪で回避し、ひたすら熱湯を浴びせるが未だ致命傷を与えられてない。
このままじゃ、私がジリ貧になっちゃう………。でも、あの機体の何処かに弱点はあるはず………岩だから水は効くけど、もっと他に何か、何処かに当てないと意味が無いみたい。心臓部に当たる部分があれば…
後頭部の装甲を打ち抜く為、雨見は砲身からハイドロポンプを撃ち出す。何かのプロテクターで覆われている場所が、突破口の1つになるのでは無いか…と思い破壊してみる事に。すると…
ばきゃああぁっ!!
機体のメインエンジンに浸水した事で内部のジェネレーターが破損し、機体からプロテクターが粉々になる爆発が起きた。
システム損傷………修復プログラム開始。
だがそんな事が起きても、このNo.ORのAIは合理的な判断を下そうとする。
リミッター解除………メテオビーム発射用意。
異世界の宇宙空間からエネルギーを集め、機体が光り輝く。そして、4脚の砲台からビーム砲を発射した。
………!!受け止められない…!!
シールドを展開する雨見だが、何発もビーム砲を乱射されては防戦一方にしかならない。それでも防いでいくが………
いやっ!!きゃぁぁああ!!!
ビーム砲に被弾し、再び雨見は噴石に激突してしまう。激突した噴石は衝撃で砕け散ったが、その破片の所々が彼女の体に刺さる。
ま、まずい………私、死ぬかも………。
メガシンカのエネルギーが切れかけ、意識が薄くなる雨見。そしてそんな彼女に止めを刺そうと、AIのアイセンサーが砕けた噴石に埋まっていた彼女をロックオンする。
メガシンカエネルギー………残り5%以下と推測。落石を発射。
落ちてくる岩雪崩。しかしそれらは、直後に放出された青い光が吹き飛ばした。
駄目。未だ………終わりたく無い!!はあああぁぁぁ………!!!
血だらけで、ブラックアウト寸前の意識。それでも、新たな力に目覚めた不屈の意志が彼女を再び起こした。手に取っていた砲台を異世界に戻して、ゆっくり歩き出す。
未知のエネルギーを確認………メガシンカエネルギー、ダイマックスエネルギー………交わらないエネルギーの融合に伴い、パワーの測定………不可能………
どうやらこの現象はメガシンカとダイマックスを学習したAIにとっても不可解なものだった様で、雨見の強さを測れないと言う状態に陥った。彼女の体には二の腕や太腿に小さな三角の模様が散りばめられ、明らかに何かしらの変化が起きた事は間違い無いが、AIの分析によればどうやら、彼女はメガシンカしている状態であるにも関わらず、そのままダイマックスまでしてしまった様だ。
言わば、無限神からの贈り物…と言えば分かるかな。でもこの姿はね、戦闘の事しか考えられなくなってただ暴走するだけになっちゃうから、私は本当は使いたくなかった。でも追い詰められたから仕方無い。覚悟して?
雨見は無数の空間を展開し、周囲から敵を水で撃ち抜く「巨大放水」をお見舞いした。周囲から集中砲火する関係で、敵の機体が強かろうと御構い無しである。
………機体損傷、甚大………浸水率上昇中………
それだけでは無く、ばら撒かれていた噴石が吹き飛ばされ、代わりに放水がオートで機体を撃ち抜き、次々とNo.ORの機体を内部まで水浸しにしていく。
どう?まだ行くよ!
機体から撃たれる岩の刃を掻い潜りつつ、休みなく畳み掛ける。この状態は『ランページモード』となっており、メガシンカとダイマックスのエネルギーを使って戦闘しているからか、力の制御が難しく暴走した状態になり、その間は敵を破壊し尽くし、戦いが終わるかやられるまで彼女の暴走は止まらない。
ロックオン………ビーム発射準備完了………
激しい連続攻撃で小爆発を起こした4脚が粉々になり、残るは本体とAIのみ。そして、そんな中でもNo.ORは最後の足掻きと言わんばかりのビーム砲が撃たれようとしていた。
終わりにしてあげる。
機体頭部から撃たれるメテオビーム。これに対し、雨見も最後の一撃を、とハイドロカノンで応戦した。2つの光線がぶつかり合い、押しも押されもせぬ攻撃がそこにあった。
敵のエネルギーに、基準値を大きく上回る水圧を確認………出力限界………
しかしながら、暫くするとハイドロカノンの水圧がNo.ORのビームを押し込み、そのまま機体をぶち抜いた。制御装置が破損し、遂に機体が大破する。
どっごおぉぉぉぉんっ!!!!
大規模な爆発、舞うのは彼女の長い紫の髪、そして尖ったスカート。機体に背を向け、原型を留めず跡形の無いNo.ORの残骸が次々と落下した。
…ふぅ………でも、まだ終わりじゃ無いんだよね………。
力を使い果たした様子は今の所は無いが、流石に体力的に限界が近い事を感じた雨見はメガシンカを解除し、元の姿に戻って部屋の奥の扉を抜け、13階に向かうエレベーターに乗る。
うっ………。
0 notes
herosone111 · 1 year ago
Text
FC(NES)感觉值得玩的游戏,因为我是做游戏的,所以这个榜单是根据“游戏类型”分类的,所以一个类型的游戏一旦出现一个,其他可能就不会出现,所以假如出现“迷糊蛋”就不会出现“银河战士”。或者后面有MOD画质增强版就不收录了。
❶Super Contra(超级魂斗罗)
❷热血时代剧(ダウンタウンスペシャル くにおくんの时代剧だよ全员集合)
❸赤色要塞(Jackal)
❹忍者神龟3(TurtlesⅢ;日版是忍者神龟2)
❺帝国战机(Crisis Force)
❻Summer Carnival '92(烈火92)
❼Bram Stoker's Dracula(德拉克拉伯爵)
❽小美人鱼(The Little Mermaid)
❾脱狱(Prisoners Of War、P.O.W)
❿龙珠Z外传-赛亚人灭绝计划(ドラゴンボールZ外伝 サイヤ人絶滅計画)
⓫孤独战士-惑星戒严令(Isolated Warrior、Max Warrior)
⓬怪鸭历险记(Dark Wing Duck)
⓭西游记世界Ⅱ天上界的魔神(西遊記ワールド2天上界の魔神、Whomp 'Em)
⓮打砖块(Arkanoid)
⓯Jurassic Park(侏罗纪公园;英文,很难)
⓰雪人兄弟(Snow Bros)
⓱敲冰块(Ice Climber)
⓲松鼠大作战(Chip 'n Dale Rescue Rangers;有一代二代)
⓳气球大战(Boalloon Fight)
⓴Snake Rattle 'n Roll(双蛇城)
㉑航空小英雄(Tale Spin)
㉒忍者神龟2(TurtlesⅡ)
㉓三目童子(三つ目がとおる)
㉔Solomon's Key(所罗门之钥)
㉕七宝奇谋(The Goonies)
㉖迷糊蛋(へべれけ、HEBEREKE、Ufouria:The Saga)
——
画质好的任天堂卡带和MOD,其实这里开始就不按游戏好玩程度了,而是按卡带和游戏技术排列,也就是没有排列。
㉗Cosmic Epsilon(宇宙战机)
㉘Hard Drivin'(超级赛车)
㉙Bill Elliott's NASCAR Challenge(比尔艾略特之云斯顿赛车锦标赛)
㉚RESCUE-The Embassy Mission(救援-大使馆任务)
㉛無賴戦士(Burai Fighter)
㉜口袋里的魔鬼(Monster In My Pocket)
热血系列,很多汉化版,游戏太多无法一一介绍。
㉝邦夫君的热血足球联赛(くにおくんの热血サッカーリーグ;热血足球3其实是2,热血足球2其实是1代的国际版)
㉞热血格斗传说(熱血格鬥伝說)
㉟热血新纪录(びっくり热血新记录 -はるかなる金メダル、Crash'n The Boys Street Challenge)
㊱8 Bit Music Power(8Bit音乐力量)
㊲奥瓦的觉醒(Alwa's Awakening)
㊳Splatter House(腐尸之屋)
㊴魂斗罗力量(Contra Force)
㊵恶魔城传说(Castlevania III - Dracula's Curse)
㊶Solomon's Key Fire 'n Ice(所罗门之钥火与冰)
㊷魂斗罗(Contra)
㊸大金刚JR(Donkey Kong JR)
㊹忍者茶茶丸(忍者じゃじゃ丸くん、Ninja Jajamaru Kun)
㊺猫捉老鼠(Mappy)
㊻超越地平线(Over Horizon)
㊼突袭班戈灵湾(Raid on Bungeling Bay)
㊽Fire Hawk(火鹰)
㊾碰碰车(City Connection)
㊿双截龙(Double Dragon;有一代二代三代)
51 Cabal(勇士们)
52 Bee52(小蜜蜂52)
53 Commando(戰場の狼、战场之狼)
54 Kickle Cubicle(迷宫岛;推冰块)
55 Super Mario USA(超级马里奥USA、梦工场ドキドキパニック、Yumekojo DokiDoki Panic)
56 Super Mario Bros3(超级马里奥兄弟3)
57 月宫桌球(Lunar Pool)
58 天使之翼2(キャプテン翼Ⅱ Super Striker)
59 冒险岛(高桥名人の冒險岛;有一二三四代,有的有汉化版)
60 アルマジロ(Armadillo、仙人掌)
61 Startropics(热带之星;游戏内信件密码747,有一二代)
62 Metal Slader Glory(メ��ルスレイダーグローリー)
63 火炮(GUN-DEC、Vice: Project Doom)
64 重力装甲(Metal Storm、重力装甲メタルストーム)
65 Bat Man-Return Of The Joker(蝙蝠侠2)
66 剑王(Sword Master)
67 圣铃传说(聖鈴伝説Lickle、Little Samson;密码5555)
68 Power Blade2(Captain Saver)
69 忍者蛙(Battle Toads)
70 蝙蝠侠(Bat Man)
71 Dragon Fighter(龙战士)
72 Zanac(银河号)
73 加纳战机(GUN-NAC;在片头长按AB键进入作弊模式)
74 Q版沙罗曼蛇(Parodius)
75 鳄鱼先生(The Adventures Of Bayou Billy)
76 赤影战士(KAGE、Shadow Of The Ninja)
77 忍者猫(キャッ党忍伝てやんでえ、Samurai Pizza Cats)
78 炸弹人(Bomber Man)
79 B-Wings(B计划)
80 Mappy Kids(少年快乐鼠)
81 The Lone Ranger(独行侠、长枪手传奇)
82 Felix The Cat(菲力克斯猫)
83 双翼人(Legendary Wings)
84 特救指令(Shatter Hand)
85 马里奥拆屋工(Wrecking Crew)
86 Rampage(大猩猩拆楼、怪兽拆楼)
87 SD快打旋风(Sd Final Fighter、Mighty Final Fight)
88 星之卡比梦之泉的物语(星のカービィ_夢の泉の物語、Kirby)
89 Chack'n Pop(拯救爱心、流行恰克)
90 ELITE(精英、银河侵略者)
91 彩虹岛(Rainbow Islands)
92 泡泡龙(Bubble Bobble;有一二代)
93 Double Dribble(二次运球、篮球)
94 迷宫组曲(Milon"s Secret Castle)
95 杀戮战场(Combat)
96 超级中国人2龙之子(Super Chinese 2: Dragon Kid、Little Ninja Brothers)
97 弹珠台(Pin Ball)
98 Batman Returns(蝙蝠侠3)
99 Thundercade(雷电节奏、摩托车特殊部队)
100 影子传说(影の伝説)
101 Flappy(顽皮精灵、フラッピー)
102 Paper Boy(送报童;有一代二代)
103 ココロン(Cocoron、魔法世界)
104 唐老鸭历险记(Duck Tales、わんぱくダック夢冒険;有一二代)
105 超惑星战记(超惑星戦記メタファイト、Blaster Master)
106 踢王(Kick Master)
107 龍牙(Ninja Crusaders、龙牙)
108 激龟快打(Turtles Tournament Fighters)
109 上尉密令(Captain America and The Avengers)
110 红巾特攻队(Sky Destroyer)
111 梦之勇士(Little Nemo - The Dream Master)
112 Rock man(洛克人、Mega Man;有1到6代)
113 Exerion(火凤凰、凤凰战机)
114 Silk Worm(中东战争、联合大作战)
115 前线大作战(Front Line)
116 CLU CLU LAND(金鱼、克鲁克鲁世界)
117 魔法门之英雄无敌(Heroes Of Might & Magic)
118 嘉蒂外传(The Guardian Legend、ガーディック外伝)
119 绘描衛門(描绘卫门)
120 Super Spy Hunter(超级间谍猎人)
121 Devil World(恶魔世界)
122 重装机兵(Metal Max)
123 阿尔戈斯战士(Argos No Senshi、阿格斯战士、未来战士)
124 忍者龙剑传(有123代,很难)
125 希特勒复活(トップシークレット ヒットラーの復活、Hitler no Fukkatsu: Top Secret、Bionic Commando、生化尖兵、希魔复活)
126 魔道士阴谋(リトルマジック、Little Magic)
127 龙珠英雄(半熟英雄)
128 天神之剑(God Slayer - Haruka Tenkuu no、Crystalis)
129 WILLOW(威洛之旅、风云际会)
130 Daiva(DAIVA Story 6: Nirsartia no Gyokuz、超人迪瓦)
131 Shadow Gate(暗影之门)
132 Joy Mech Fight(快乐机器人)
133 ミッキーマウスIII 夢ふうせん(米老鼠3梦幻气球、Mickey Mouse III - Yume Fuusen、Kid Klown in Night Mayor World)
134 外星战将(Bucky O'Hare、バッキー オヘア、宇宙野兔)
135 G.I. Joe - A Real American Hero - The Atlantis Factor(特种部队2亚特兰蒂斯行动)
136 特种部队-一个真正的美国英雄(G.I.JOE - A Real American Hero)
137 Puzznic(连锁方块)
138 成龙之龙(ジャッキーチェン、Jackie Chan's Action Kung Fu)
139 Wizards&Warriors(巫师与武士、巫师与战士;有多代作品)
140 Gimmick!(吉米克)
141 Star Soldier(星际战士)
142 双鹰-乔兄弟的复仇(Twin Eagle-Revenge Joe's Brother)
143 The Flintstones(摩登原始人;有一二代)
144 六三四の剑(六三四之剑、Musashi no Ken-Tadaima Shugyou)
145 AbadoX:The Deadly Inner War(阿贝道X)
146 Terra Cresta(神鹰一号)
147 The Immortal(不死传说)
148 えりかとさとるの夢冒険(Erika To Satoru No Yume Bouken、绘里香与悟的梦冒险、少年梦冒险)
149 Ikari Warriors II - Victory Road(怒2-胜利之路)
150 西武ロードリスト蘭のチップチューン地獄(Seibu Roadlist Ran no Chiptune Jigoku、Seibu Roadlist Ran's Chiptune Hell、Run's Chiptune Hell、Chiptune Hell、西武大道_清单兰花之芯片音乐地狱、西武路单兰奇普顿地狱、西武路清单兰花芯片地狱;日文。有体验版(Trial版)但未找到正式版ROM,出品公司ProgressiveGames)
151 Iron Tank:The Invasion Of Normandy(Great Tank、铁坦克:入侵诺曼底、铁胆坦克)
152 Nespeccy(演示DEMO,用点的改变做出方格旋转)
153 Tokumaru Raycaster01(演示DEMO,可控制,德军总部)
154 Heoh Demo(演示DEMO,做假旋转场景)
155 High Hopes By Aspekt(演示DEMO,多种效果,模拟器未必支持)
156 AxelayNesMusic(256ko)(演示DEMO,假地平线扭曲)
157 BladeBuster(刀锋战机)
158 Race America(上下分屏双人赛车)
159 Bio Force Ape(生化猿人、生物力量猿人)
其实还有橄榄球之类但是不知道怎么玩,很多没有排列了。
——
MOD(改版)或玩家自制,这些是个人独立作品,不是系列,所以会收录。
Celeste Mario(蔚蓝马里奥)
RockMan 4 Voyage(4代之前没充分使用FC机能所以123代claw和2Bm和7Ep都不收录)
RockMan 4 Miuns Infinity
RockManCX_ワィソー課長の挑戰
RockMan 4 Burst Chaser X Air Sliding
阿拉丁
Blazing Blocks(炽热方块)
東方老桜夢
1944(1943的改版)
烟山坦克(有多个版本,福州烟台山16中学傅瓒制作)
导弹坦克(福州烟台山16中学陈天明制作)
Salamander_Arrangement Chronicle(沙罗曼蛇高画质版;是日版,日版有三个子机,美版只有两个)
Gradius_Arrangement Chronicle(宇宙巡航机高画质版;有一代&二代)
魂斗罗2019空神贺岁版
Prisoners Of War-2Players(脱狱双人版)
BöBL
Jewelry(魔法宝石、宝石方块;有一二代)
blockage-0.3.2(球与方块与洞)
NESertGolfing(dgolf、瞬间高尔夫)
Gruniozerca2_NesDevComp(搭桥狗)
thwaite(高射炮挡陨石)
SolarWars2001(太阳系战争2001;类百战天虫)
◇〓坦克大战过关版4.0_Zeng Ge Hack 2012.12.24
〓Binary City(坦克大战双子星_2009_Shederv.Org.Ru)
Rockman 6 Unique Harassment(洛克人6稀世侵袭)
Over The Moon(月亮之上、非常高兴;银河战士改版)
〓Balloon Fight-4Players(气球大战四人版)
◆重装机兵_最终明奇
〓Super Mario Bros-2Players(超级玛丽奥兄弟双人版)
Bad Apple(演示视频,作者未知)
〓BattleToads-DoubleDragon4Players(忍者蛙与双截龙四人版)
〓Battle City 4Players(坦克大战四人版)
〓Chip 'n Dale Rescue Rangers 2-4Players(松鼠大作战2四人版)
◆生化危机(精卫填海、Bio Hazard;从Game Boy移植并修改剧情为1代)
Gemini Wing(捉虫敢死队;盗版商台湾人从街机移植,Rom已遗失,特色是拿到的炸弹都拖在机尾,还可以互相飞过自己或敌人机尾截获对方拖着的炸弹,FC版没大威力炸弹还只能带三个炸弹,不好也不可玩)
〓Street Fighter Zero 2(StreetFighterZero97 2、少年街霸2;)
〓Sterrt Fighter Ⅲ(街头霸王3、九人街霸)
◇快打旋风3(Mighty Final Fight 3)
Street Fighter2010(街头战士2010阿木一坑改版)
天王降魔传(国产抄袭变身忍者的游戏,→→A冲刺,↓→A发波,AB必杀,近身AB变敌人)
Sonice(索尼克、超音鼠)
Hell Fighter(地狱战士)
〓JupiterScope2(土星分数2)
we_are_hejickle_v3(希腊地牢)
LoveStory(奇爱冒险)
MelanchonyOfExistanceChapter0(方块头探索)
Auge(横版飞机)
JamminHoney(吉他甜心)
ChickenOfTheFarm(田雞、田鸡)
wolfling(狼的逃脱)
robo-ninja-climb(忍者爬墙)
squish(喵喵冲刺)
nebs-n-debs(半空冲刺者;目前还是DEMO)
f-ff_v1(3D赛车)
super-homebrew-war(宅天堂明星大乱战)
InherentSmile(3D假笑迷宫)
Function(编程游戏)
SaveTheKuin_v01(RPG拯救坤坤)
〓Super_Tilt_Bro(测试乱斗)
〓WreckingBalls_alpha1(四人炸弹人)
240pee(电视测试)
sfx(音效测试)
theremin(音效测试)
full_palette(色彩输出测试Demo,发色数极限为(2灰度颜色+12颜色)*4亮度*8强调色)再减去一些重复的颜色大概为410种颜色。
RockMan5YH(洛克人5YH;只是改得有意思)
洛克人3キノコ王国的末日(洛克人3蘑菇王国的末日)
Rockman6 Spirits Of Hackers(洛克人6黑客精神)
Rockman Install Metal(洛克人5安装金属)
Megaman In The Mushroom Kingdom(洛克人在蘑菇王国)
SteinsGate(命运石之门,Steins Gate (U) (IRQ scanline fix);英文版,修复IRQ问题,让实机游戏中对话框不再随着DPCM鼓点抖动,这是因为DPCM的DMA会占用CPU周期,以及将PPU帧中写入调色盘的操作带来的杂信尽量移动到屏幕边缘)
0 notes
kachoushi · 2 years ago
Text
雑 詠
花鳥誌 令和5年9月号
Tumblr media
雑詠巻頭句
坊城俊樹主宰選 評釈
雑詠巻頭句
Tumblr media
尖塔へ蔓伸びるなり聖五月 天野 かおり
 キリスト教の呼称。尖塔は教会のものだろう。その歴史は過去に迫害のものもあったろう。今はそれを鎮めるように蔦が絡んでをる。しかしこの時期こそ若葉の美しい時。隠れキリシタンの里へ行った事を思い出した。
左手に聖書持ちかへ虹を待つ 天野 かおり
 「右手のやることを左手に知らせてはならぬ」と聖書にあるらしい。それとは別に「神の左手」という説もある。どうやら善をする手が左手らしい。神聖な気持で虹を待つということなのだろう。虹とは希望の産物。だからこその深淵な句と見た。
はつなつへ父の書棚を開きけり 天野 かおり
 これは亡くなった父上の書斎とも。この夏を迎えた書斎へ新鮮な風を取り込む。蔵書のひとつひと���に思い出が詰まっている。書棚の本ひとつひとつが父の遺産、そして思い出。
開発に揺れたる森の落し文 伊藤 ひとみ
 現今の日本の開発は今だ続いている。ブルドーザーは今だ神聖なる森を崩す。そしてそこにある梢の落し文も蹂躙される。はたしてその神聖な虫の命は誰が守ってくれるのか。
ざわざわと黴雨の来たる人との間 伊藤 ひとみ
 黴雨なのだから梅雨のじめじめとした長雨。それはざわざわと人との間に侵入する。そしてそれは人をジメジメさせる。人とのその雨の距離こそが天敵なのかも。
無住寺の衛兵蠛蠓の襲ふ 伊藤 ひとみ
 この衛兵は蠛蠓ではないか。人を襲う蠛蠓はむろん現実のもの。荒れ果てた寺の墓地と墓石を思えば殺伐とした風景がやりきれない。しかし切ない。
Tumblr media
夏蝶のたはむれ城主墓に罅 四宮 慶月
 この城主の墓もまたかなりの年月を経た物。罅がはいるとは数百年を数えるか。そこに現今の艶やかな夏蝶が舞う。戯れとはこに擬人化を見る。城主と因縁のある女人のものだろうか。
七変化して観音を惑はせり 四宮 慶月
 七変化とはかくもうまく付けた名。観音はもとより煌びやかなのだがそれさえ惑わす。青緑赤白のすべてを含むこの花の化身はまた見事に変化する。
黒南風や甲冑光る団子虫 田丸 千種
 黒南風のころはこれから夏に入ってゆく。そこの土中には甲冑を光らせる団子虫が潜む。それを撫でて行く湿った風はむしろ生命体たちの渇望なのでもある。
壮年の亀か��葉の沼泳ぐ
 壮年という言葉に踊らされた。この愉快さはしかし写実的。苔さえ生えている亀の黒ずんだ甲羅。それと青葉のコントラストは絵画の世界。
Tumblr media
ひとりづつみんな蛍になりしかな 尾田 美智子
 これは意味深。一人ずつとは死に行く人たちのことか。みんな蛍になって夜を光る。
もろもろの鳥遊ばせて樟茂る 松本 洋子
 楠木の巨大さが出ている。あらゆる鳥がここに飛来し遊ぶ。祖父のような懐を持つから。
Tumblr media
自転車にボード括りて夏に入る 海老澤 由希子
 このボードとはサーフィンのボード。湘南でよく見かけた。私もサーファーだったから。
一族の潰えし郷の緑雨かな 渡辺 美穂
 この悲惨さはしかしこの雨で癒やされる。そして由緒ある一族は今は絶えたきり。
Tumblr media
久々の江戸の匂ひや祭髪 宮崎 悠紀子
 久々というのはコロナ後という祭りか。やっと祭りと江戸人が戻ってきた喜び。
少年の激情めくやラムネ噴く 松村 健一郎
 ラムネを慌てると噴く。少年はだから激情を持った生命体。これは未来志向の句。
0 notes
ari0921 · 2 months ago
Text
―近年のアメリカと中国は、経済的な相互依存が進んでいたはずですが、逆に国家間の貿易戦争に陥ってますね?
中野 そうですね。当時のアメリカでは、グローバリゼーションの深化によって、国家主権の概念までもが時代遅れの産物となるという極端な論調すら珍しいものではなくなっていましたが、今となれば、楽観が過ぎたと言えるでしょうね。
 ただし、当然のことですが、アメリカには、より現実主義的な言説もありました。その代表者のひとりが、カーター政権の国家安全保障担当の大統領補佐官やオバマ政権の外交顧問などを務め、米国外交に隠然たる影響力をもった政治学者のズビグニュー・ブレジンスキーです。彼は、1997年に発表した『壮大なチェス盤』において、地政学的な観点から冷戦後の世界情勢を分析し、21世紀におけるアメリカの世界戦略を雄弁に語りました。
 彼が重視したのは、「ユーラシア大陸の支配者こそが世界の支配者になる」というマッキンダー以来の地政学でした。「ユーラシア大陸=壮大なチェス盤」というわけです。
 そして、彼は、ソ連崩壊によって、アメリカが、西側からはNATO、南側からは中東諸国との同盟、東側からは日米同盟という三方面からユーラシア大陸を取り囲んだことにより、一国家が単独でグローバルな覇権国家になったと考えました。しかも、ユーラシア大陸がユーラシア大陸にない国家によって支配されるという、世界史上かつてなかった新しい地政学的状況にあることに気づいたんです。
――たしかに、アメリカがユーラシア大陸を支配するというのは、考えてみれば、非常に特殊な状況に思えます。
中野 そうなんです。だからこそ、ブレジンスキーは決して楽観的ではなかった。地政学的な環境は移ろいやすいですから、アメリカの圧倒的地位が長く続くものではなく、もってもせいぜい一世代程度のものだろうと考えていたのです。そして、それまでの間に協調的な国際秩序を構築することにアメリカは全力を挙げるべきだと主張したのです。
――なるほど。
「最悪の事態」を招いたアメリカは、何を見誤ったのか?
中野 そのうえで、ブレジンスキーはアメリカがとるべき大戦略について、このように論じました。
 まず、ユーラシア大陸の西側においては、ロシアの覇権を阻止すべく、EUとNATOを東方へ拡大し、この地域の最重要ポイントであるウクライナを西側陣営へと帰属させる。ロシアはこれに反発するだろうが、アメリカは「拡大西洋」とロシアの協調関係を形成し、ロシアを西洋化し、無害化すればよい、と。
 次に、ユーラシア大陸の東側においては、日米同盟によって中国の領土的な野心を牽制しつつも、東アジアを安定化させる地域大国である中国とアメリカの協調関係を維持する。つまり、アメリカは、東アジアにおいて米中日の勢力均衡を保つバランサーの役割を演じるべきであると論じたのです。ちなみに、ブレジンスキーは、日本についてアメリカの「保護領」と語っていることも押さえておいたほうがいいでしょう。
――「保護領」ですか……。
中野 ええ。率直な発言だと思いますね。ともあれ、ブレジンスキーは、以上のような戦略をユーラシア大陸の西と東において同時に遂行することで、アメリカはグローバル覇権を維持できると主張したわけです。そして、実際に、アメリカの大戦略は、おおむねブレジンスキーが描いたように進められてきたと言っていいでしょう。
 ただ、もしこの大戦略が失敗したらどうなるか? ブレジンスキーが最悪の事態として恐れていたのは、ロシア、中国、イランの三大勢力が反米同盟を結成し、アメリカをユーラシア大陸から駆逐するというものでした。もしアメリカが、ユーラシア大陸から駆逐されれば、世界は無秩序状態に放り込まれる。これが、ブレジンスキーが最も恐れた事態だったんです。
――え……アメリカは、いま現在、まさにその三大勢力との関係が緊迫しているのでは?
中野 そうです。まさに、ブレジンスキーが最も恐れていた事態に陥ってしまったわけです。それも、1997年の時点で一世代はアメリカの覇権が続くことを想定していたにもかかわらず、20年もたたないうちに、東ヨーロッパ、中東、東アジアの三方面において、地政学的な不安定化が同時多発的に生じてしまった。
 これについて、国際政治学者のウォルター・ラッセル・ミードは、ロシア、イラン、中国の三大勢力が、冷戦後に成立した国際秩序を修正しようとしているのだと解釈しています。
 ロシアはかつてのソ連の勢力圏を復活させたいと願っており、中国は、アジアからアメリカの勢力を追い出そうとしている。イランは、サウジアラビアを盟主とするスンニ派勢力に支配された中東を、イラン率いるシーア派が支配するものへと代えるという野心をもっている。そして、この三大勢力にとって共通の敵が、アメリカなのだ、と。
――恐ろしい話ですね。なぜ、そんなことになってしまったんでしょう?
中野 アメリカが根本的に見誤っていたことがあるんです。
――何を見誤っていたんですか?
中野 地政学の祖とも言われる、イギリス人であるマッキンダーの地政学と比較するとわかりやすいんです。
 マッキンダーが活躍した20世紀初頭の世界ではイギリスの覇権が衰退し、ロシアやドイツといった新興大国が既存の国際秩序に挑戦しようとしていました。そのため、マッキンダーの問題意識は、イギリスがいかにして世界の支配者となるかという「攻撃的」なものではなく、ロシアやドイツが世界の覇権を握るのをいかにして阻止するかという「防衛的」なものでした。
 したがって、「東ヨーロッパを制する者がユーラシア大陸を制し、そして世界を制する」という公理のもとでマッキンダーが設定���たイギリスの戦略目標は、東ヨーロッパを制することではなく、ロシアやドイツが東ヨーロッパを制するのを阻止ことにありました。だから、東ヨーロッパはロシアとドイツが手を結ぶのを防ぐために緩衝地帯として位置付けられたんです。
 ところが、ブレジンスキーは、20世紀末の世界においてアメリカが唯一無二のスーパーパワーになった時点で、アメリカが世界の支配者としての地位をできるだけ長く持続することを考えていました。そのため、マッキンダーの地政学が、他国に覇権を握られるのを阻止する「防衛的」なものだったのに対して、ブレジンスキーの地政学はアメリカによる世界支配を実現するための「積極的・攻撃的」なものだったんです。
 そして、アメリカの覇権国家としてのパワーを過大視していた。たしかに、アメリカの軍事力、経済力、技術力は比類ないもので、中国、イラン、ロシアは遠く及ばなかった。しかし、「積極的・攻撃的」に世界秩序を築くほどには強くなかったんです。
――強気に出過ぎた、と?
国家の「安全保障」は、「経済的利益」に優先する
中野 もちろんです。そして、結果として、アメリカにとって非常にまずい状況が生まれました。アメリカは、ロシアに軍事的に対抗する方針は早々に放棄して、経済制裁によって対抗しましたが、これがロシアが中国に接近する事態を招いたのです。
――中国とロシアという二大反米勢力が接近するのは、非常にまずいですね……。
中野 そうですね。ここで注意しておくべきことがあります。第一に、ロシアにクリミアを奪取されることで、NATOは地政学的に不利な立場に置かれますが、同盟国であるアメリカは早々に軍事的な対抗を放棄したことです。ここから類推すべきなのは、もし中国が尖閣諸島を奪取しても、アメリカは軍事的な対抗をしない可能性があるということです。
 第二に、アメリカやNATO諸国はロシアに経済制裁を加えましたが、ロシアはそれを織り込んだうえで軍事行動を起こしたという事実です。つまり、国家の安全保障の利益は、経済的利益よりも優先するということです。ロシアのウクライナ侵攻は、ローズクランスの「貿易、金融、生産要素の移動を開放すればするほど、国際秩序は安定するのだ」という言説が楽観的すぎることを実証したわけです。国家の安全保障のためには、経済的利益を度外視した行動をするのが、国際政治の現実なのです。
――なるほど……。
中野 そして、この「楽観論」が東アジアの軍事バランスを大きく揺るがす元凶となりました。
――どういうことですか?
中野 1990年代のアメリカは、中国に対して、グローバル経済への統合を支援するという戦略を進めていました。中国を経済的な相互依存関係の中にからめ取り、グローバルなルールや制度の下に服させることで、アメリカ主導のアジア太平洋の秩序を認めさせようとしたんです。
 この方針に基づいて、アメリカは、中国に対して恒久的な最恵国待遇を付与し、WTOへの加盟を承認しました。しかし、中国政府はWTOへの加盟の承認を勝ち取るために、アメリカ議会やホワイトハウスに対する工作活動を行っていたことが明らかになっています。アメリカを利用した「富国」による「強兵」が中国の目論見だったんです。
 こうしてアメリカの協力によってグローバル経済に統合された中国は、2000年代、年平均でおよそ10%の高度経済成長を遂げ、同時に軍事費を年率二桁台という急速なペースで増大させたわけです。そして、2000年代半ばから、中国が軍事的にも経済的にも無視することができない大国として台頭し、東アジアにおけるアメリカの覇権に挑戦するようになりました。
 もちろん、軍事費で見れば、現在でもまだ、アメリカは中国の3倍近い規模を誇ります。だけど、アメリカはその軍事力をグローバルに展開しなければならないうえに、中国と対峙するには太平洋を横断して制海権を維持しなければなりません。自国の周辺の展開のみに注力できる中国との東アジアにおけるパワー・バランスは、すでに中国側に傾いているとみられるのです。
――中国は、アメリカの楽観的な「経済的相互依存」戦略を利用したわけですね? 中国が一枚上手だった、と?
すでに終わった「アメ��カのユーラシア支配」
中野 そうなりますね。しかも、2000年代に、欧米や日本が、グローバリゼーションによる経済的相互依存の深化によって、世界秩序は維持できると信じていたころ、中国の戦略理論家たちは、孫子や毛沢東に加えて、マッキンダーやマハンなどの地政学を参照しながら、軍事戦略を熱心に論じていたのです。
 たとえば、中国は自らをグローバル経済に統合して富を得るためには、貿易ルートの安全を確保する海軍力がなければならないと考えました。つまり、西太平洋への出口を確保しなければならないわけですが、その出口とは、沖縄から台湾、フィリピンを通る「第一列島線」にほかなりません。
 しかし、「第一列島線」はアメリカによって押さえられている。したがって、「第一列島線」をアメリカから奪取して確保しなければならない。そして、尖閣諸島は、まさにこの「第一列島線」上にあるわけです。
 つまり、中国が東シナ海や南シナ海において、日本、フィリピン、ヴェトナムそしてアメリカと頻繁に紛争を引き起こすようになったのは、グローバル経済に統合されたことの当然の帰結だということです。ところが、アメリカの対中戦略は、中国側の戦略意図を見落としていた。しかも、イラク戦争以降、中東の泥沼に巻き込まれていたジョージ・ブッシュ政権下のアメリカは、中東に注意を奪われて、中国の台頭を看過してしまったんです。
――すべての話はつながっているんですね……。
中野 そして、2013年に、習近平国家首席が打ち出したのが「一帯一路」構想です。アジアからヨーロッパ、アフリカにまたがる地域の開発を、陸路と海路の双方から進めるという壮大な計画です。さらに、中国は、「一帯一路」構想の一環として、アジア地域のインフラ整備のための資金供給を目的とした「アジアインフラ投資銀行(AIIB)」を設立しました。
 しかも、この中国の動きへの各国の反応が、アメリカの国際的影響力の著しい低下を印象付けることにもなりました。
 AIIBの構想が打ち出された当初、先進諸国はこれを、戦後のアメリカ主導による世界銀行やIMFを中心とした国際金融体制に対する中国におる修正主義とみなし、消極的な姿勢を示しました。特にアメリカはAIIBを強く警戒し、各国に参加しないように圧力をかけていたとみなされています。
 ところが、イギリス、フランス、ドイツなどの主要国が相次いで参加を表明すると状況は一変。BRICsやアメリカの同盟国である韓国やオーストラリアのみならず、中国との間で領土問題などが緊張関係にある台湾、ヴェトナム、フィリピンまでもが参加し、2019年7月時点で、100カ国・地域が参加するまでになりました。主要国で参加していないのは日米くらいのものです。
 そして、ユーラシア大陸に鉄道などの輸送インフラを整備し、大陸の資源を確保するという「一帯一路」構想が、マッキンダー的な地政学的ヴィジョンに基づいていることは明らかです。実際、中国の著名な研究者たちが「一帯一路」構想の意義を説くに当たって、マッキンダーに言及しています。
 その後の動きを見ていても、「一帯一路」構想の最終的な目的は、単なる需要創出や経済発展の基盤整備ではなく、ロシアやイランなどユーラシア大陸の主要な修正主義勢力と連携し、さらにはヨーロッパ諸国をも引き入れることで、アメリカによるユーラシア支配を終わらせることだと見るべきです。
――つまり、冷戦後のアメリカの戦略ミスによって、アメリカのグローバル覇権はすでに大きく揺らいでいるということですか?
中野 ええ。アメリカも、それをとっくに認めているんです。
27 notes · View notes
bisuke · 3 years ago
Text
核シェアリング
安倍元総理が言い出した「核シェアリング」。
私は、日本国自身の核武装には基本的に反対だ。 日本国はアメリカ合衆国の核の傘に入っているので日本が核を保有する必要は無い。
しかし、ウクライナへの侵略戦争でロシアが核兵器の使用を示唆したのち、世界各国が何もできない事態に陥ってる事を考えると日本国内で核兵器を扱えるようにするべきかもしれない。
その場合も、日本国が扱うのではなくあらかじめ非公開の決められた場所に「アメリカ軍」が設置・使用も出来る法案。
国内にミサイルを設置するのか、日本領海内にいるアメリカ軍艦かまたは自衛隊の艦艇においてアメリカ軍が使用するのかそれはわからないが、有事になってから侵略の可能性がたかまってからなどまともな議論は出来ないので平時に議論は完了し法案も作るべきだ。
「有事になれば日本国は核兵器を配備する。」と特に中国・ロシア・北朝鮮・下朝鮮に認識させておくのは安全保障上とても意義のあるものと考える。
使用するとは言ってない。配備する、と言うだけなのがポイントで配備よりはやや威嚇として弱いが抑制には十分だろう。
有事にならなければ核兵器の配備はしないのだから国内に何も害はない。 配備場所を非公開にしておけば有事の際に予め爆撃されることもない。 これは、核共有になるのか不明だが日本にできるギリギリの事だと思われる。
どんな事でも様々なシナリオを作って議論を進めておくべきで、頭ごなしにこれはダメ、あれもダメ、絶対ダメ、何が何でもダメ。なんて事を言っていられるほど今の日本は安全で全く無い。それはウクライナの惨事をみれば明白だ。
憲法9条にしがみついていつまでも平和ボケをしているのはそろそろやめた方がいい。 憲法は国民を守ってくれない。 憲法を守るには国を守らなければいけないのだ。 国を守るには様々な対策で国を補強しなければ守れないのだ。
すでに日本は北方領土・竹島を占領されており、尖閣諸島周辺では毎日のように安全が脅かされている。 そして日本は北朝鮮に多くの人が拉致されたままだであり、これが再び起こらない補償などはない。
周りは敵ばかりなのをよく認識した方がいい。 平和にボケるのものんびりしていて誠にすばらしいが、十分な防衛戦略を立て準備をした後でも遅くは無い。
0 notes
nyantria · 3 years ago
Text
「そしてその時ではもう遅いのだ。」
http://www.asyura2.com/sora/bd11/msg/691.html
(資料:民族派団体一水会代表、鈴木邦男氏 反統一教会 論文 昭和六十
年、1985年、朝日ジャーナル )
勝共連合は民族主義運動の敵だ
――――文鮮明王朝建設に利用される日本の若者
(引用抜粋)
第四に、この狭量なストイシズムは宗教としては光輝いて見えるが、世俗的権
力の奪取、文王朝の建設を目指すという政治の世界には入るや、必ず悪い結果
になるということだ。ロベスピエール、カルヴィン、松平定信…・・と、その
先例は歴史上にいくらでもある。
ツヴァイクの『権力とたたかう良心』によると、宗教改革に成功したカルヴァ
ンは、他人のどんな小さな過ちも許せない狭量、厳格な人間で、徹底した恐怖
政治を敷き、「罪ある者が神の裁きをまぬがれるくらいなら、むしろ罪のない
者が処罰される方がいい」と公然と告白したという。また、カルヴィンやロベ
スピエールはそのいい例だが、「禁欲と苦行のひとというのは、いちばん危険
な専制君主の典型である」と、ツヴァイクは言う。
それをもっと推し進めればカンボジアのポル・ポトになる。古い体制、古い倫理
観の人間は殺して、殺し尽くした。人口の半分も殺したというが、国民の半分
を殺して達成しなければならない革命とは一体何なのか。地獄のカンボジアを
実際に見てきたある新聞記者はこんなことを言っていた。古い体制の人間を殺
す尖兵は、少年たちだったという。その少年兵たちの目は、人間の生死はもと
より、もう何事にも感動を示さないし、 いわば<ゾンビ人間>の目だったとい
う。そして、その目はしょうど原理研の人たちの目に似ていたという。未来を
暗示するようで、何かゾッとする話だ。
2 notes · View notes
xf-2 · 4 years ago
Link
利用者の個人情報が中国で閲覧可能になっていたとして、23日夜の記者会見で謝罪したLINE経営陣。しかし事態は思った以上に深刻なようです。今回のメルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』では台湾出身の評論家・黄文雄さんが、中国社会における情報の扱いを詳細に解説し、個人データが彼らに抜かれることで起こりうる事例を紹介。その上で危機意識の足りない日本人に対して警告を発しています。
※本記事は有料メルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』2021年3月24日号外の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。
プロフィール:黄文雄(こう・ぶんゆう) 1938年、台湾生まれ。1964年来日。早稲田大学商学部卒業、明治大学大学院修士課程修了。『中国の没落』(台湾・前衛出版社)が大反響を呼び、評論家活動へ。著書に17万部のベストセラーとなった『日本人はなぜ中国人、韓国人とこれほどまで違うのか』(徳間書店)など多数。
【日本】新型コロナ同様、脱中国化の遅れが致命的となった日本のSNS
● 台湾、公務員のLINEなどの使用を禁止 セキュリティ要件満たさず
日本のLINEのユーザー情報が、中国の会社からアクセスできる状態だったことが明らかになり、総務省がLINEでの行政サービスを停止、自治体にも調査を依頼するなど、大炎上しています。
● LINE社長 中国からの個人情報へのアクセス遮断を明らかに
中国には、2017年に成立した「国家情報法」という法律があり、これは中国当局の要請によって、民間企業などに当局への情報提供を義務付けるものです。中国にデータセンターを置いてある場合、その情報が中国政府にすべて握られてしまう危険性があるのです。
このことは、本メルマガでも説明してきましたし、アップルやグーグルなどのIT企業が常に直面してきたことであり、メディアでもたびたび取り上げられてきた問題です。
この問題についてLINEの出澤社長が3月23日に記者会見を行いましたが、この中国の「国家情報法」について、「潮目の変化を我々が見落としていたというのが偽らざるところだ」と語りましたが、あれだけ日本国内でも話題になったことを見落とすということがあるのでしょうか。
● LINEの出澤剛社長、中国の国家情報法は「潮目の変化、見落としていた」情報収集体制の不足認める
2017年に国家情報法が成立した際には、日本の各紙も大きく取り上げました。加えて、トランプ政権下でアメリカなどの機密情報が中国に盗まれる危険性が大きくクローズアップされ、ファーウェイが西側諸国から排除される動きにつながったことは、いまや子供すら知っていることです。
● 中国、国家情報法を施行 国内外の組織・個人対象
LINEは今回の炎上を受けるかたちで、中国の会社からのアクセスを遮断、さらに韓国に置いてある画像や動画、ファイルデータ、タイムラインなどを日本国内に順次移転すると発表していますが、炎上しなければそのまま放置されていたわけです。
冒頭の記事は、台湾の行政院がLINEなどの無料通信アプリについて、セキュリティ上の懸念があるとして、各政府機関での使用を禁じたという記事です。今回の日本の事態を受けて台湾が取った措置だと思われるかもしれませんが、じつはこの記事は2014年9月のものです。
すでに7年以上前に、台湾ではLINEの危険性を政府レベルで認識し、政府機関での使用を禁じていたわけです。
2015年、台湾では、政治家の秘書を騙る者からLINE上の特定グループへの登録を促すメールが送られるという事件がありました。そのメールに添付されているファイルを開くと、情報を抜き取るバックドア型不正プログラムが動き出す仕組みになっていたのです。
● 台湾でLINEに便乗した標的型サイバー攻撃
台湾は中国からのスパイ活動やフェイクニュース、工作活動などに神経を尖らせています。だからこそ、中国発の新型コロナウイルスに対していち早く対処し、中国からの入国をシャットダウンしたことで、被害を最小限に食い止めることができました。
一方の日本は、あまりにも能天気です。いまだ習近平国家主席を国賓待遇で日本に招くことにこだわる政治家たちもいます。新型コロナウイルスにしても、中国からの入国をなかなか止めなかったことが、日本での被害を大きくしてしまった一因でした。そして今度はLINEをめぐるゴタゴタです。
日本でも以前から、一部ではLINEについては危険性が指摘されてきましたが、それが正しかったことが証明されてしまったかたちです。
現在、中国はすべての人民を監視するシステムを構築しています。「天網」(スカイネット)と呼ばれるそのシステムは、全国に1億7,600万台の監視カメラを設置し、AIで顔認証できるようにしています。さらには一人ひとりに「信用スコア」をつけて、学歴から犯罪歴、友人関係、購入歴、SNSでの発信履歴までをポイント化し、その人物をプロファイリングするというものです。そして、そのスコアが低いと、飛行機にも乗ることができなくなるわけです。
● 14億の国民を1秒で特定「中国のコロナ監視」のすごい仕組み
中国に日本人のデータが渡れば、同じようなプロファイリングが行われることになります。友人関係や趣味嗜好ばかりか、LINEなら不倫相手との会話などが取られれば、脅迫の材料にもなってしまいます。
そうやって多くの日本人のデータが採取され、中国で「信用スコア」をつけられるようなことになれば、人権上の問題のみならず、中国の言いなりにならざるをえないようなケースも出てくるでしょう。
イギリスの諜報機関「MI6」は、中国の女性スパイによるハニートラップはイスラム国(IS)より国家安全保障にとって脅威だという報告書を2016年に出しています。
● 中国の「ハニー・トラップ」はISより脅威 美しすぎるスパイの危険度
相手の弱みを握って脅すという手法は、中国のもっとも得意なやり方です。2004年には、上海の日本総領事館の男性が、ハニートラップにはめられ中国から情報提供を強要され、自殺するという事件もありました。
LINEの情報を中国当局が入手することで、ハニートラップ以上に簡単に、脅迫ネタを取得できてしまう可能性があります。加えて、人を疑うことをしないお人好しの日本人ですから、趣味や嗜好をリサーチされたうえで近づかれたら、それこそハニートラップに簡単に落ちてしまうでしょう。よく行く場所、好きな音楽などを調べ上げた上で、親密になることなど簡単なことです。
加えて、中国には2010年に施行した「国防動員法」という法律もあります。これは中国政府が有事だと認定した場合、中国国内はもちろん、国外の中国人も動員対象となり、国防のために働くことを義務付けるものです。
すなわち、海外にいる中国人がみな民兵として活動し始めるということなのです。中国が敵国認定すれば、その国にいる中国人は破壊活動やスパイ活動に従事することが義務付けられるらけです。もしこれを拒めば、罰則すらあります。
また、中国国内で活動する外国企業も、動員・徴用の対象となる可能性があり、中国政府のために自国を裏切るような働きを強要される可能性すらあるのです。中国はそうした法律をつくる一方で、中国の内外で工作活動を行っているわけです。
● 中国における国防動員法に関する質問主意書(参議院)
2013年のことですが、当時の自衛隊員22万5,000人のうち、外国人配偶者を持つ隊員が800人、そのうちの7割にあたる600人が中国人配偶者だったということが、問題になったことがありました。中国���の妻がいる自衛官が、国家安全保障の機密情報を自宅に持ち帰ったことで大問題になったこともありました。
そういった事例があるにもかかわらず、いまだ日本人や日本政府は鈍感すぎます。そもそも日本にはスパイ防止法すらありません。それがどれだけ危険なことなのか、世界的な常識を日本人はもっと知るべきです。
19 notes · View notes
souyodajp · 3 years ago
Text
2022/01/02
壽 初春大歌舞伎(ことぶき はつはるおおかぶき)
第三部 
『難有浅草開景清 岩戸の景清』
(ありがたや はながたつどう あけのかげきよ)
『義経千本桜 川連法眼館の場』
(よしつねせんぼんざくら かわつらほうげんやかたのば)
■四代目の狐忠信が帰ってきた!
あけましておめでとうございます。
とてもラッキーなことに、新年の初観劇を歌舞伎座で迎えることができた。しかも、猿之助さんの四の切で。
ずっとこの時を待っていた。歌舞伎を好きになり、猿之助さんにハマったのは2017年の冬。あの大怪我をされた直後だった。初めて猿之助さんを「猿之助さんだ」と意識して生で歌舞伎座で観たのが2018年の初春大歌舞伎。白鸚さん、幸四郎さん、染五郎さんの三代襲名披露の公演で、寺子屋の涎くり与太郎で出ていらした。それから4年の間、スーパー歌舞伎ワンピース、黒塚と、復活を象徴するかのようなマイルストーンを次々打ち立てて、それでも、四の切だけはすぐには観る事ができなかった。もうそろそろ?と思っていた頃に、世界的パンデミックが起きた。今回の公演はその意味でも特別だ。感染対策の制約が緩和され、ついに子狐が観客の頭上を飛んで古巣に帰る。桜吹雪の中白い狐が宙乗りをする姿のイメージは、いつしか、猿之助さん個人の身体的な快復の証を越えて、全観客にとっての「復活」の観念そのものになっていたように思う。
■猿之助さんも、本当は人間ではないんじゃない?
欄干の上をツツツツと走り、欄間を抜け涼しい顔で正座し、新体操の種目かと思う程の驚異的な跳躍力を見せつける。人間そんなことできるの?というケレン味的要素への驚きを、しかし、親狐を慕う子狐のドラマが超えていく。
「さてはそなたは狐じゃな」 と詰められ、さっと姿を消したかと思うと、薄紫の美しい着物から真っ白で毛足の長い狐の衣裳に変わってささささと這い出てくる、その速度。早替わりは猿之助さんの代名詞、先月の”伊達の十役”も早替わりが見どころだったが、あれは「早さを楽しむ」余裕がこちらにあった。ところが狐忠信の早替わりはエンタメ的早替わりとは違う。怪異としての早替わりだ。怪異を目にした人に許される反応は、ただただ驚愕のみである。
静御前に切られかかり「そんなことされる覚えはないですゥ!」と口を尖らせてみたり、本物の忠信さんに不信がかかってしまって申し訳ない…と反省してみたり、鼓の音に耳を傾け”ん-むむ”と首を小さくふったり、義経の前で恐縮して階段の死角に小さく座ったりと、小動物的Kawaiiを炸裂させる猿之助さん。
そして、悪僧たちと舞うあの姿!なんて楽しそうなんだろう、なんて自由で、喜びに溢れているんだろう。あの笑顔、あのウインク!胸が痛い…もっかい観たい…。
ついに宙乗りになり、鼓を胸に抱きはしゃぐ子狐。その姿を舞台上から義経と静御前が寄り添い見守る。そんな二人の姿に、子狐の両親のイメージが重なっていく美しい幕切れ。
■静御前と(狐、あるいは本物の)忠信
義経の忠臣、佐藤四郎兵衛忠信(さとうびょうえただのぶ)。
『義経千本桜』は、「忠なるかな忠、信なるかな信」という言葉から始まる。最初に言葉があり、言葉は神と共に…と言うのは完全に的外れな余談になってしまうけれど、初演から大当たりで、その後数百年にわたって上演され続けている程の大名作の冒頭の文句なのだから、当時気鋭の作者たちが魂込めて書かなかったわけがない。そうして書かれた言葉に、神や霊が宿らないはずもない。
もしかしたら、狐が化けていない”本物の忠信”という男を理解することが、『義経千本桜』が観客に何を信じさせるために書かれたのか理解する手がかりになるのではと思う。そしてまた、義経の周囲に数多くいる人物の中から佐藤忠信を子狐が化ける対象として選んだ作劇の意図を、純粋に知りたいと願う。 
モノホン忠信の居る時間は非常に短い。あんないい男なのにもったいない。なんか、スピンオフで「忠信の休日」とか、あと「忠信のお勤めルーティン」とか見たい。
源平の合戦を生き延びる程武勇に優れ、鎌倉から追われる立場に変わった義経にもブレずに忠義を尽くす信念の篤さ。そんなトップ・オブ・ザ・武士のような男に、いや、そんな男だからこそなのか、義経は自分の愛妾の護衛を言いつける。実際は狐忠信が代行したとはいえ、「兄貴は戦場で武勲を立てて死んだのに、俺は女のお守りかよ…」 なんて、モノホン忠信が不貞腐れるところを想像すると楽しい。あるいは、「兄さんみたいに人の身代わりになって死ぬのはしんどいし、こうして護衛しながらしずしず歩くのも悪くないよな。」なんて思う可能性もある。
そんなことに思いを馳せていると、自然「兄・継信が上司・義経の身代わりになったため、家族を失った忠信」 と 「両親が人間社会の行事のサクリファイスになったため、家族を失った子狐」の立場に相関関係があるのが見えてくる。このあたりが狐忠信誕生の理由のひとつかなと短絡的に考えてみたりする。
モノホン忠信を演じる猿之助さんの怜悧な眼光の鋭さ、あの眼が素敵。義経たちの会話を聞いている間の訝しがる顔つきも男前で見惚れてしまう。偽物忠信の詮議のためその場を立ち去るモノホン忠信が駿河・亀井を交互に睨み堂々と去っていく姿には、「俺は場当たりで適当な嘘は言わないからな」という男の矜持が滲み出る。ごく短い時間でこれだけの魅力、頼むからスピンオフしてくれよ。
そして雀右衛門の静御前。こめかみから頬にかけての血色感メイクがちょっと地雷メイクっぽくてバリ可愛い。
長旅を共にしてきた(と思っている)静御前は、モノホン忠信に対してとても気安くて砕けた感��だ。「途中でどこか行ったかと思ったら、私より先に来てたなんて!真面目な方、まだ世の中が戦場だと思ってるのね」とかなんとか、そういうフィーリングのことをおっしゃる(間違ってたらごめんなさい)。忠信が自分には覚えがないですと反論するも、取り合わず「チャラチャラ冗談言っちゃって~」と流す。やっとのことで再会した恋人のどフロントで何でそんな他の男といちゃつけるんだ…?と疑念が僅かながら生じるものの、その短いやり取りの中には、静御前と(狐の)忠信が道中でどんな関係を築いてきたのか、またモノホンの忠信とだったらそこまで仲良しにはならなかったろうなということを二重に思わせる要素が詰まっている。
狐忠信の正体を見破った後、おののきながらも子狐に情をかける様子、最後にはすっかり落ち着きを取り戻して義経を呼び寄せる物腰に、静御前という人の優しさ、情け深さ、知性が表れていた。
■A Little Fox in my Stomach
大舞台の前の緊張や、遠足の前の日の夜のようなソワソワ落ち着かない感じを英語で"Butterflies in my stomach”という。
猿之助さんの四の切を観て、私は殆ど何も手につかない。いつもあの子狐の姿を思い、考えてしまう。胸がきゅっと締め付けられるようで、お腹がモゾモゾする。舞台で観た子狐の精霊が体に入ってきて跳ねまわっているような。
人が皆「猿之助の四の切」を絶賛する理由が分かったような気がする。すでにおかわりチケットを購入したので、 次回はもっと予習して、忠信について考えつつ、狐の可愛さを存分に味わいたいと思う。
1 note · View note
rosaliaolenyeva · 4 years ago
Text
Tumblr media
📛 161 「仮面ライダー」 #92。
いつかの今週も 「仮面ライダー」 のお時間がやって参りました。今回は 「兇悪!にせ仮面ライダー (第92話)」 というお話です。「飛び降りろ!飛び降りるんだ!」 と先週のつづきから始めたムカデなタイガーと崖の上から 真っ逆さまに落ちてDesireした仮面ライダー第1号。"はたして仮面ライダーは無事なのであらうか!" と 中江真司さんが熱くナレーションを語る中 「貴様らゲルショッカー改造人間のテスト用なのだ!」 と、先週に引き続き キモい怪人が ゲルダムの元一味なのか元一味なのかは分かりませんけれど、怯えたふたりに何か言ってキモい液体を浴びせかけます。「おれの性能は完全だ!」 と 見た目は不完全なキモハチ怪人。とそこへ 黄色いマフラーを巻いた怪しげな仮面ライダーの姿が背後から現れ、突然に ライダーキックをキモ怪人に浴びせます。揉み合うふたりの怪人。なんてところに 「これまでだ!ふたりとも!実験を終了する!」 とどこで見ていたのでせうか ブラック将軍がふたりに けんかをやめて〜 ふたりをとめて〜 します。争うのを止め、がっちりと握手をするふたりの怪人たち。「首領!ショッカーライダーはいつでも出撃できます!」 と その不自然な "ショッカーライダー" なる 仮面ライダーのポンコツ版 (マフラーの色が異なるのが特徴) を納谷悟朗さん似の首領に紹介するブラック将軍。「グループを破壊するのだ!」 と、世界的には マイナーな団体ショッカーを捻り潰さうとしている団体 "アンチショッカー同盟" をやっちまいなと命ずる首領。そんなところに ショッカー大型コンピューターが 「緊急事態発生!アンチショッカー同盟が首領の正体を見つけちった!」 なんて感じの報告を入れて来ます。「ショッカーライダーを出動させます!」 と どこにアンチショッカー同盟の居場所に心当たりがあるのでせうか、ブラック将軍。そんなころ、前回の終わりに乗り捨てられたままのサイクロンは おやっさんが無事に持ち帰り、少年仮面ライダー隊本部の下で修理をしています。暗い表情のおやっさん。「仮面ライダーは必ず帰って来る!」 と言いつつ一週間帰って来ていない仮面ライダーの代わりに 次週から仮面ライダー藤兵衛を始める気かもしれない おやっさんは 修理を終えたのか、タケヤマ埠頭という場で サングラスをかけながら誰かを待っています。とそこへ 「立花藤兵衛さんですね?」 と全身黒い格好の女性がいきなり現れてナイフを岩に投げつけます。苦しみ倒れるゲルダムの戦闘員。見張られていたグラサン姿な おやっさんは ゲルダムの手下では無ささうなその女性から自己紹介を受けます。「アンチショッカー同盟?」 とおやっさん。世界中に支部があるらしいアンチショッカー同盟は 脳をいじられる前まで改造手術を受けたり、パイセンを庇って 改造人間に改造させられたりといった そんな危険な真似はせず、密かにレジスタンスな活動をされているさうで、そんな中で アンチショッカー同盟が持つ アンチショッカーコンピューターが ゲルダムの銭形こと ゲルショッカー首領の正体を掴んだとのことで、その掴んだデータを 仮面ライダーに運んで貰いたいとおやっさんに頼みます。「仮面ライダーに?」 と おやっさん。とあるホテルの406号室で待つと黒い女性。とりあえず仮面ライダーが出払っています (行方不明) から、とりあえず 滝和也に仮面ライダーのお面でも被せて運ばせるかと、少年仮面ライダー隊本部に戻った おやっさんに 「おやっさん!そんなこと言ったって仮面ライダーは生死が不明なんですよ」 と こんなときに限って真面なことを言う滝和也。けれども 「よし、オレが行く!当たって砕けろだ!」 と当たって砕けさうな和也。なんてところへ いきなり怪しげなライダーが現れます。「詳しいことは後で聞く」 と怪しげな仮面ライダーに、ツメキザキの灯台の下で アンチと待ち合わせと口が滑る、怪しげなライダーを怪しいと思わない、やっぱりポンコツ隊長な滝和也。そんなポンコ和也は 瞬時に ツメキザキ灯台に到着し、アンチコンピューターのテープなる物を受け取ります。「この中にゲルショッカーの首領の正体が!」 と震える和也は、テープの入ったアタッシュケースを片手に、どこからともなく襲いかかって来た戦闘員と揉み合いながらお知らせに入ります。お知らせが明け "ホテルまさき" の入口で待つ女性の姿が。「遅いわ」 と その女性は ポン太郎和也のテープを今か今かと待ち侘びています。と、そこへ頼んでもいないのに 緑の煙とともに現るるは キモ怪人。「ゲルショッカーを敵に回す愚か者めが!」 とキモ怪人ハエトリバチ。とりあえず、ポン吉和也が現れさうにもないので 逃げ出す女性。それを追うキモ怪人。と、そこへ いきなり現るるは この番組の主役本郷猛!「本郷猛!そうか いきていたのか貴様!」 とキモ怪人。「ゲルショッカーがいる限り、俺はしなん!」 と猛。海をバックに 「ライダー 変身!とぅっ!」 と早速変身をキメる猛に ショッカーライダーがどうのこうのと教えてくれるキモトリバチ。「ショッカーライダー?そいつはどこにいるんだ!貴様との勝負は預ける!」 と言い、先程の女性を救出に行く第1号は そのアンチ女性からテープのありかを尋ねられます。「送られたデータ?」 と、話について行けていない第1号。「そうか、受け取りに行ったのは わたしにそっくりのショッカーライダー!」 と 少し話が飲み込めた第1号は テープを取り戻して見せる!と女性に誓います。と、そのころ、噂のショッカーライダーは 「これさえ処理すれば」 と、まんまと奪ったアンチコンピューターなテープを破壊しやうとします。慌てて止めに入った和也をチョップで倒し、逃げるおやっさんをぶん投げる にせライダー。アンチな機密を えいやっと海に向けて投げ捨てて 作戦成功!と思ったのも束の間、それを空中で ガシッとキャッチする タイミングと運動神経の良さが抜群な第1号は、にせ第1号と浜辺で互角な殴り合いをしたあと、浜辺や舗装されていない道路でサイクロン同士で走りを競ったり、飛び跳ねたりと 何の勝負をし合っているのかわからなかったりしますけれど、公道で速さを競い合います。改造車で危険運転ですから それなりに罪深いです。そんなこんなで 海沿いに舞い戻ったふたりはサイクロンを降りて またまた浜辺で殴り合います。ブーツの爪先から凶器を飛び出させたり、突然に細く尖った武器を持ち出したりと卑怯極まりない にせライダーに 苦戦する本物。と、さらに 「正義の味方仮面ライダーは我々が消す!」 とキモ怪人まで登場して、本物の仮面ライダーを苦しめます。「一対二だ!勝負はオレたちのものだ!」 と 少し強気なふたりのショッカー。緑のキモい液体をビュッと吹き出すキモ。ゴツゴツとした岩場に追い詰められる第1号。土壇場のライダーキックも、にせのライダーキックをぶつけられ、かなりヤバミな状況です。岩に荒波が ザザーンとぶつかる中、絶体絶命のピンチな第1号!時間の都合で 次回につづく。
1 note · View note