#ボタン穴かがりミシン
Explore tagged Tumblr posts
Text
工業用ミシンのお引取り
JUKI DDL 5571N / ブラザー LH4-B814:高速本縫ボタン穴かがりミシン の回収にお伺い致しました。 今回は、搬出作業も含め二人体制でお伺い致しました。 ボタンミシンは非常にヘビーで、ぷるぷるしながら無事作業終了致しました。 お客様も予め油を抜いてくださりスムーズ���作業できました。 有難うございました。 ***********************************東京都足立区保木間5-39-5-501電話 03-6661-2714メール [email protected] https://shobunya.jpSTサービス 下 稔昌 ***********************************
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/43479afb9bd1a8b3223f91e8be878088/2f9446e1d0cf43de-a4/s540x810/324b4379e45d0cf61f3814966ef6f3f3d8366e1b.jpg)
View On WordPress
0 notes
Text
安くても使える!比較的安価な電子ミシン、コンピューターミシンを紹介!
電動ミシンに比べ比較的値段の高い電子ミシンとコンピュータミシンですが、そんな中にも比較的安価な商品もあります。
3万4万~15万するような商品もある中、安くても人気のある商品をご紹介いたします。
安いは正義!安いから評価が甘い?
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/518985012408c69fd63677f141b704ea/2c8aedc8c1f314a8-48/s540x810/f294422d39425e72b96dd9b109e4db21528884e3.webp)
ジャノメ クラウンレディ IJ-560 電子ミシン
市場価格 22500円
ひと目でわかる「ステッチガイドシステム」を搭載したコンパクトな家庭用電子ミシン。針穴への糸通しが素早くできる「ワンタッチ糸通し」を装備。
パワフルな貫通力を備え、デニム地6枚程度の重ね縫いができる。長時間使用しても熱くなりにくく、長寿命な「LEDライト」付き。
スピードのつまみが「はやい」の位置でもゆっくりスタートし安心な「ゆっくりスタート」を採用。足元で操作できる「フットコントローラー」が付属
■糸抜けストッパーで上糸が天秤から抜けるのを防ぎ、糸調子を安定させます ■フリーアームになるので袖口やズボンの裾がスムーズに縫えます ■デニム地も6枚程度のかさね縫いがOK ■フットコントローラーが標準装備なので両手をつかいたいときに便利
IJ560
サイズ:幅354x奥行154x高さ263(mm) 重量:5.5kg(本体のみ) 釜の種類:水平全回転釜 自動針穴糸通し:○ 送り歯の枚数:4枚 スピード調節:無段階式 手元ボタン操作:○ フットコントローラー:標準装備 ケース:ソフトカバー 糸調子機能:標準 付属品: ソフトカバー、フットコントローラー、基本押え、裁ち目かがり押え ボタンホール押え、ボビン(3個)、目ほどき、針3本、糸立て棒、糸こま押え ドライバー、電源コード
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/33bef01e7e20fdcf3cdffb0af8e1ea77/2c8aedc8c1f314a8-bb/s540x810/1e5a6cacc3e59780ba19f8a10ecb4dae3f4766f6.jpg)
ジャガー コンピュータミシン TRM-10
市場価格 24000円
サイズ:幅42cm×奥行20.5×高さ31.1cm
消費電力:65W
付属品:針(3本セット)、ボビン(3個)、糸ごまキャップ(大・中)、 ブラシ付きシームリッパー、ドライバー、針板用ドライバー、ダーニングプレート、 ボタンホール押え、ボタン付け押え、ファスナー押え、隠し縫い押え、端縫い押え、 糸立て棒、ソフトカバー、
フットコントローラー、
電源コード、取扱説明書 電源コードの長さ:1.8m
自動糸通し: 有
垂直半回転釜
本体重量(kg):6.3
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/78d2db7ed8d3dae1ac7bd0a4cce3563d/2c8aedc8c1f314a8-d1/s540x810/9d9ddbd3f3cc9e02ca961e71e9b654e29a823c6f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9843fba2cdf2ee838928ee1f6f67be9e/2c8aedc8c1f314a8-c2/s540x810/2aab302bea8c729e8d142df22195f89cca6697d4.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e12db1497866bfe69f022bd996fd53d4/2c8aedc8c1f314a8-a6/s540x810/cce8d1210b871f74f8ae39eb4be68c17b96dad0e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/10439ea6a49d80a1edc7b95edb67aae7/2c8aedc8c1f314a8-cf/s540x810/6304086d7f224c882875a3ca28dbf78735a8437c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6aff196cb7dfa29ac5aa41b1e39637bf/2c8aedc8c1f314a8-01/s540x810/af513d383b1b635e96b3508bcd377c2683060c16.jpg)
brother コンピュータミシン CPS4204(PS202)
市場価格 24000円
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5df14088ef51d063e35373fbdd9463a3/2c8aedc8c1f314a8-b0/s500x750/bf25c7f685c26f3ec83b12b8a98d2a6a66cff3bd.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d37f1f236f2fdf53688b849df59f1cb7/2c8aedc8c1f314a8-ce/s540x810/0ed934f5eb086f6ae4b056c696043dea633e5f9e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2e1b765f367e85d23756f2b751a10468/2c8aedc8c1f314a8-36/s540x810/b21868ff9007d0f4644b884c57a8776f44927d7e.jpg)
サイズ:幅40.7×奥行き17×高さ29.1cm
本体重量:4.5kg
素材・材質:ABS樹脂
原産国:ベトナム / 中国
電源:AC100V(50/60Hz)
水平釜
快適に縫える機能がたくさん
【全自動ボタン穴かがり】ボタンにぴったりの穴かがりができる全自動ボタン穴かがり
【ドロップフィード】送り歯が下がることで、自由に布を動かすができる。キルトのフリーモーションや手ぬい風のステッチにも便利
【6枚送り歯】手前に送り歯をプラス。厚物や薄物、ひもなども均一でキレイなぬい目に仕上げる
【押さえ固定ピン】押さえを水平にキープすることで、デニムなど厚物もスムーズに縫い始めることができる
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cef66f33c8c2af1f715e5ee7f23a521a/2c8aedc8c1f314a8-70/s400x600/046bf4b61979c98d50c1c92a7661636b0619b713.jpg)
ブラザー PS203 コンピュータミシン
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e3b03bc5313db36011d28bb53944e2dc/2c8aedc8c1f314a8-90/s400x600/f96163066544224613ee81b6175c53ff2e85c2b0.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ba4f6cd3a29a365fc45bbed132176cee/2c8aedc8c1f314a8-ce/s400x600/60a1ed23ada91e59726b292061b4acec6dc5a8d6.jpg)
市場価格 28000円
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d56d919f2fcffc1e5193d8a5d0cd6d99/2c8aedc8c1f314a8-58/s500x750/82976ad0020b801d0750d4899ab109c489bedb44.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cbde8341bfcba2e39b13a216cb79d641/2c8aedc8c1f314a8-c8/s500x750/83dcd72112478d3ea298dc328a6fbb1a1a620d11.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d6af61f734ecb3c6bbd3ffbddf92a2d8/2c8aedc8c1f314a8-55/s500x750/b11b84df577eec0ddd6973195bddddd073934111.jpg)
本体サイズ:幅40.7×奥行き17×高さ29.1cm
本体重量:4.5kg
セット内容::ボビン×3ヶ、ドライバー、はとめ穴パンチ、ミシンブラシ、ボタンホール押さえ、たちめかがり押さえ、片押さえ(ファスナー押さえ)、まつりぬい押さえ、リッパー、ミシン針、取扱い説明書、取扱いDVD
本体サイズ:幅40.7×奥行き17×高さ29.1cm
本体重量:4.5kg
セット内容::ボビン×3ヶ、ドライバー、はとめ穴パンチ、ミシンブラシ、ボタンホール押さえ、たちめかがり押さえ、片押さえ(ファスナー押さえ)、まつりぬい押さえ、リッパー、ミシン針、取扱い説明書、取扱いDVD
シンガー(SINGER) コンピュータミシン SN-771
市場価格 23000円
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cd749153e92572f8897913deaeacd49b/2c8aedc8c1f314a8-ef/s540x810/ef2376cde1775b12d510bfe29c5630ad6554982c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/48da2592e5da682e533923cb69d73f3b/2c8aedc8c1f314a8-3f/s540x810/55b8db4ea395a0968952272ade7f1280acbc37ac.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9d5ba0e56cc1c2a1c36d67f359a9c222/2c8aedc8c1f314a8-d4/s540x810/79005708d23cccb25f885b0dcd9d8ac66bc6cf26.jpg)
サイズ:幅40.4×奥行き18.8×高さ29.8cm
本体重量:5.8kg(本体のみ)
素材・材質:ABS樹脂、アルミダイカスト
原産国:中国
セット内容・付属品:ジグザグ押さえ(本体に付いている)、ファスナー押さえ、ボタンホール押さえ、ボタンつけ押え、ブラインドステッチ押え、縁かがり押え、サテン押え、糸巻き押え(大)、糸巻き押え(小)、ドライバー、ドライバー(小)、リッパー/ブラシ、針パック、ボビン、シームガイド、付属糸立て棒、糸こま座、ソフトケース、取扱説明DVD
電源:AC100V(50/60Hz)
消費電力:70W
0 notes
Text
#KM A-3 巻きロックTシャツ
涼しげな生地
クライ・ムキ式ソーイングスクールの3作目は巻きロックTシャツ。襟ぐり、袖ぐり、裾の断端を全部巻きロックで仕上げる、というもの。ひらひらの見た目にしたかったら、伸縮性のある生地を使うといいらしい。巻きロックに合うのはあんまり分厚くないものが良さそうな気がする。
先生にアドバイスをもらいながら選んだのが、麻でできた薄い生地。肌触りがさらっとしてて、通気性もよくて夏に良いらしい♪ 麻のニットなんてあるんですね。
今回も半袖か長袖どちらか選べる。クライ・ムキ式では入会したら全員が初級のA-1から順番に作品を作っていくので、入った時期や進みの速さによって,同じパターンを夏に作る場合も冬に作る場合も出てくる。なるべく季節に合ったものを作れるように、半袖・長袖や丈の長さなどのオプションがある作品も多いのだ。
ウーリー糸というやつ
巻きロックでは、生地の端を数ミリ折り込んで細かくかがっていく。かがり縫いの糸は太めでふわふわやわらかい「ウーリー糸」というのを使うのだが、これをミシンにセットするのがちょっとめんどくさい。
最近の「���取物語」シリーズなど人気の機種は、ルーパー糸(かがり縫いの糸)をセットするのが簡単になり,糸通し穴に2cmぐらい差し込んだ状態でボタンを押すと,空気圧を使って自動で必要なところに糸を通してくれるという「エアスルーシステム」を搭載している(これがなかった頃はピンセットで糸の先端をつまみながら大変ややこしい糸かけをしないといけなかったらしい…ワタシには未知の世界)。
ところが、ほぐれやすくフワフワしたウーリー糸は糸通し穴にうまく入ってくれない。これを通すにはウーリー糸の先に普通の細い糸を20cmぐらい結びつけておいて,細い糸をエアスルーで通し,ルーパーの先から引っ張り出してウーリー糸を通す.ということをする。なるほど…。
意外と簡単…と思いきや
生地端を折り込みながらかがる…なんて難しそうだと思ったけど,そこはガイドに合わせて布を送っていれば勝手にミシンがやってくれる事。大きくズレる(=縫い落とす)ことに気をつけれいい。もうひとつ気をつけることといえば手で生地を少し手前に引っ張りながら縫うこと。これで目の詰まったきれいな縫い目になり、生地端も少し伸びてヒラヒラしたフリルのようになるのだ。縫い進める作業自体はそれほど難しくはなかった。
ところが厄介なのか縫い終わり部分。襟ぐりや袖ぐりなどは1周ぐるりと巻きロックをかけて最後に1cmぐらい重ね縫いをするのだが、この重ね縫いがなかなかうまくいかなかった。既に一度巻きロックをかけて布端がゴワゴワしてるところを再度丸め込んでかがるので,ミシンが進まなくなったり,糸が切れたりして,うまく重ねられず、最後の数mmだけ縫えていない…なんてことも。1回目は先生に手縫いで修正してもらい、2回目は教わりながら自分で修正…でもイマイチ。
糸が終わってた!
そして極めつけは,裾に巻きロックをかけてた時にいつのまにかウーリー糸が終わってたこと! セットする時にはまだあるから足りるんじゃない?って思ってたんだけど,ウーリー糸は普通の糸に比べて太いのと、地縫いの糸に比べてたくさん必要なので、思った以上に消費していたらしい。
ここも重ね縫いすればいいのだが,糸が終わるところの縫い目が太くなり過ぎて醜くなってしまい、先生にそこだけ解いてもらった。巻きロックの縫い目は基本的には解くのは無理で、普通は切り落としてしまうらしいんだけど,「少しだからできるかも」と言って先生がなんとか解いてくださった。自分で解ける自信はない。多分イ〜〜〜ッ!てなるやつだ。
ほつれ止めで固める
巻きロックの縫い終わり部分は少し糸を残して切り、ほつれ止め液(乾くと固まる布用の糊みたいなもの)で固めてしまってから端の糸を切るらしい。仮止め用の便利グッズなんかもそうだけど、現代のお裁縫って思ってた以上に化学の力を借りるのね。
しかしたくさん失敗して縫い直し・縫い重ねをしたので固めるところがかなり多くなってしまった…。
完成形はこんな感じ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/47383051b98d7288aaaaa11f44ffeef2/92aa856ce25a72b2-60/s540x810/00bb9181448b8900542d2aa3eef1a7fbb14aebbc.jpg)
透けるのでタンクトップやキャミソールに重ねて着る感じかな。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/06eaee789c3bd848809bb1191d04bd96/92aa856ce25a72b2-4d/s540x810/f6be33d7eab3b0b4d91c0abeb334bda726b2ed49.jpg)
ロックミシンでうまく服を作れると一気に既製品っぽくなるらしいが…。こういうのじゃ道は遠いわね…。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f4c50d62dbd54aa354612726227600fc/92aa856ce25a72b2-b1/s540x810/fcc6dfc23fcced7c4b849e002dc10d9fe71876b7.jpg)
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b80da48532cddc292ba768897f0db60f/6d3a25de84a1dad8-50/s540x810/3b38460bef95128d774a2f9c73906ca1eb26f367.jpg)
■■■今日は何の日■■■ こんにちは メガネの光和堂 大島です。 私の子ども時代は、友達の家に遊びに行ったものですが、よくミシンを見かけました。 昭和40年代ですが、まだ親やおばあちゃんが作ってくれたものを着る事が多かった気がします。 たまに友達で、当時はジーパンって言ってましたが、今はデニムですかね、はいている同級生がいると欲しいな~って思ったものでした 今はどれくらいの家庭にミシンってあるんでしょうね。 で、今日は「ミシンの日」なのです。 3月4日の語呂合わせです。 この機会に調べると 正式には ソーイング・マシン Sewing Machine といいます。 そのマシンが なまって「ミシン」になったそうです。 ネーミングあるあるですかね。 現代のミシンは 直線だけでなく ジグザグ縫い まつり縫い 伸縮縫い などいろいろできて ボタンの穴まで縫えるそうですね~ すごい。 洋服は使うと糸がほどけたりします。その時に毎回業者に出すのも高いし そのままでは着れないし ミシンがあって 自分で縫えるのだったら とても重宝しますよね。 調べると10000円台であるみたいなので、家に一台あってもいいかもしれませんね。 ミシンの日 でした ■■■エキテンでは過去の絵も載せています https://www.ekiten.jp/shop_1298990/catalog/?menu_mst_id=46 (福岡 六本松 メガネの光和堂) https://www.instagram.com/p/CpW_H2hLOHo/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4fa66f2c04e47c449f9c48778ffd665e/ea64e5ee16c3fa2b-9d/s540x810/4eabf6e090bc14ac2b245061811e747356f781f8.jpg)
♪ #天下一洋裁会2021 10/24 ボタンホール ・コート #はと目つき穴かがり 厚物には太め糸で手縫いでつくるボタン穴が好きです。 ほかの方も載せてはったのですが、文化ファッション体系(文化服装学院の教科書)「服飾造形の基礎」に他の基礎縫いと共に縫い方が掲載されています@私は今でも見ながらやる派っす。 (ググっても、いろいろ出るっぽいです) ・シャツブラウス #両止め穴かがり 家庭用ミシンでつくったので、厳密には上記の名前と言えるか分からないのですが、一般的なシャツ向けのボタン穴。 職業用ミシンも気になるけど、(置く場所がないのもあるけれど)、いつまでも家庭用コンピュータミシン派なのは、ボタンホールが出来るのも大きいです。 . #洋裁 #裁縫 #服作り #ボタン穴 #穴かがり #ボタンホール #ボタンホール手縫い #ボタンホールミシン #手縫い #手縫いが好き #家庭用ミシンでボタンホール #dressmaking #buttonhole #buttonholes #buttonholestitch #handstitch #homesewingmachine #sewinglove https://www.instagram.com/p/CVZPDqVK47_/?utm_medium=tumblr
#天下一洋裁会2021#はと目つき穴かがり#両止め穴かがり#洋裁#裁縫#服作り#ボタン穴#穴かがり#ボタンホール#ボタンホール手縫い#ボタンホールミシン#手縫い#手縫いが好き#家庭用ミシンでボタンホール#dressmaking#buttonhole#buttonholes#buttonholestitch#handstitch#homesewingmachine#sewinglove
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d12ebf503af9ccd05524b809cb53c63e/tumblr_pggxlkL3Gf1qgru7ko1_540.jpg)
こんにちは。 いつも通りオープンしてます。 今日もどうぞ宜しくお願い致します。 今回は昨日入荷したWORKERS10月の新作から"MFG SHIRT"をご紹介させていただきます。 BIG YANKブランドを作っていたメーカーの創業者"Miltom F Goodman"の頭文字がこのシャツの名前の由来で、20世紀初頭としては革新的なワークシャツだったそう。 専用のミシンで縫った、両肩とバックに補強布をトリプルステッチで縫い付け、本菊穴を使ったベンチレーションホールが特徴的。 ボタンは高瀬貝の二つ孔、いわゆる「キャッツアイ」とか「ネコ目」と呼ばれる彫りが入ったもの。脇はマチ使い。チンスト付きでございます。 クラ��ックな形に使う生地は4色全て全て耳付きの��幅シャンブレーにこだわっています。 #2018fallwinter #workersjapan #americantraditional #workstyle #mensfashion #mensclothing #outfit #ootd # #snapshot #fashion #mensstyling #fashionstyle #style #classicstyle #vintagestyle #madeinjapan #madeinokayamajapan (Rhythm Yokohama) https://www.instagram.com/p/Bo0c1j2ne17/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=skzcn6ab9kac
#2018fallwinter#workersjapan#americantraditional#workstyle#mensfashion#mensclothing#outfit#ootd#snapshot#fashion#mensstyling#fashionstyle#style#classicstyle#vintagestyle#madeinjapan#madeinokayamajapan
1 note
·
View note
Text
2022/01/01
年が明けたね。朝4時に起きてトロント行きの電車乗らなきゃいけなかったので、早朝から10時まで電車の中で寝たり起きたり。モーニングページも電車の中で書いた。もう今日はもうくたくた。ダウンタウンのホテルに泊まるので徒歩でイートンセンターも行けてすごく便利だけども。昨日は満室だったらしい。さすがに元日にトロント来る人おらんやろwと思ってたけど結構沢山いる。それがおどろき。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/21d21c64fc2f6f4411d19d1a009835a7/03c8383c331f3ea2-1e/s540x810/18f02632bb152e14254f80d5e289e6834587d8ac.jpg)
めちゃくちゃ簡単にだけどもメイクはちゃんとしました。なんか今日はキャットライン綺麗に引けた気がする。垂れ目の私がつり目っぽく見える!二重幅に指でMacのスターリーナイトを乗せて、筆でアイホールの方にまでぼかして、下まぶたは細いペンシル型の筆で囲んだ。それだけ。簡単だけども結構目の形変わって見えたので記念に写真載せておく。最悪、電車の中でメイクしようかと思ってたんだけど、そういえば電車の中ではマスク外せないんだった!と気づいて慌ててメイクした。マスクしながらメイクって無理やろ。しかも電車結構揺れるからアイラインとか引けんやろしな。マスカラも目に刺さりそうw
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f4a2f4f04cfa2c71949dc0e43d55e4b7/03c8383c331f3ea2-f2/s540x810/725287196be6187d6e12bcd86f220f53ece09a2d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4f92e72088051dd309dd228e9b143222/03c8383c331f3ea2-d7/s540x810/66157a03e17110dcbbfbb161b6f069c75022f3a2.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/35d2ce34c741d4ea6673d5a6dbaf183d/03c8383c331f3ea2-b2/s540x810/c02d189c2332ee0c45f5d054ebc2a614009b2220.jpg)
HOT TOPICでポケモンのアイシャドウ買ってもらった!これは観賞用!このモンボの型押しが可愛すぎて使えない。色味も可愛い。グリッターがたまらない。でもロバートはマットな色の方が好きらしい。ロバートはゴスみたいなスモーキーメイクとか派手メイクが結構好き。派手にするほど良いらしい。まあそんな技術ないし、元が地味顔で派手すぎても盛れないからね。
セーラームーンのパーカー着てたHot topicの店員さん、けみおに似てて本人かと思ってしまった。でもこんなところで働いてるわけないかーとか思ったりwセーラームーンのパーカー可愛くて欲しいとか思ったわ。でもプラスサイズしかないんやねーだから男の人が着てたのか。
泊まってるホテルのロビーがまだゴリゴリのクリスマスのデコレーション&クリスマスソングが流れていて、日本のお正月の感覚をすっかり忘れてしまう。ほんま欧米は正月とかいう感覚がないから、ずっとクリスマスを引きずってるんよな。日本の正月の感覚って、中華文化圏の旧正月とある意味では近いのかも。本来は日本も旧正月のときにいわゆる正月をやっていたらしいけど、明治時代にグレゴリオ暦になってからぱったりやめたらしい。だから、旧正月なんて台湾人の友達から聞くまで知らなかったし。そのあと、ドイツにワーホリ行って知り合った韓国人も旧正月の方が大事とか話してたしな。それから、旧正月の存在すら知らないのって日本だけやん!ってめちゃくちゃショッキングだったな。うちの親も旧正月なんて最近中国人が爆買いやらなんやらしてて知った感じだもんな。今までは2月といえばバレンタイン!みたいなイメージだったもんな。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/320c9bfc193aedf778845d59903d9276/03c8383c331f3ea2-5d/s540x810/cd36b9d3e8a453b01e02dcfdc2a75c75ddab4644.jpg)
なぜか花嫁さんがいた。⚠︎これ元日の写真です。
今年の目標はスキンケアやダイエットなど、美容を頑張ることにしたい。多分マスクしなきゃいけないのって今年の終わり頃には廃れるんじゃないかな?とか思ってる。まあなんとなくだけども。だからマスクしている間に出来るだけ肌を綺麗にしたい。鼻の毛穴の黒ずみや、シミを出来るだけ薄く小さく目立たなくしたい。すっぴんでも分からないほどに。肌めっちゃ綺麗だなあって思われるほどに。写真だと全然綺麗やんってなると思うんだけども、実際は鼻の黒ずみすごいんだよな…もうこれはずっと。まあ毛穴はルーセントパウダーで結構誤魔化せてるんだけども、寝起きで顔洗う時に鏡見るとすごい毛穴だなあと我ながら悲しくなる。the ordinaryの製品で色々試して見て、どうにか肌を少しでも綺麗にする。日焼け止めサボらず全身に塗る。あと野菜をこれまでより一層意識して摂る。身体出来るだけ動かすようにする。1日に最低30分は運動するとか。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4ab81a9bd3e9d40d65ea9fa6ceb4cf32/03c8383c331f3ea2-77/s540x810/48a4958ca01e6bd0f645e35ed348bf4ac8cdf19b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/93479d3e1f7f030ebab09fe6c044c7f6/03c8383c331f3ea2-9a/s540x810/3624733cc645798e897f5a34cb4c925520d99948.jpg)
念願のphysicians formulaのフェイスパウダー買った!トランスルーセント。色白じゃないけども、色のついているものよりも半透明ぐらいの方が毛穴がごまかせて良いの。SPF16あるし今年はめちゃくちゃ重宝しそう。ボタンをポチッと押して開けるタイプ。そしてルーセントの部分が蓋になってて、下に鏡とブラシが付いてるの。このブラシはカッチカッチガッサガッサで歯ブラシ並みに硬いの。こんなの肌に当てたら痛くてしょうがない。なんか掃除用に使えそうなほど。ミシン周りの掃除用に使おうかな。dollerショップでパフいっぱい売ってるし、適当な毛足の長めのパフを買ってそれ使うのが良さそう。とりあえず基本的には手持ちのフェイスブラシで使うと思う。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5a79a96013a8ea3f0fe5ab1f5a5137aa/03c8383c331f3ea2-3d/s540x810/cb1c4d52bfb9c71c375b83df0087dbccc6f370ad.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ee8b1d7df8400c55d3c186c49e18b4bd/03c8383c331f3ea2-c8/s540x810/8a303c36fe9dbdf536630159288c37161bbfb9e7.jpg)
マリリンモンローのパウダーと比較。円周はほぼ同じだけども、分厚さが全然違うwマリリンモンローの分厚すぎるw去年の1月に買ったからもう一年使ってるんだけども(スノービューティーと並行して使っていたため毎日ではないが)、全然減ってない。なんか旅行にも持って行ってるから無駄に粉がでてることはよくあるんだけども、それでも減りを感じないwまあこれがあるのとないのとでは毛穴のごまかせ具合が結構ちがうんだよな。
夜の散歩して帰ってきた。今日は割と暖かく、5、6度ぐらいあったんだけども、夜なので雪が降ってきて結構寒くなっていた。屋外でスケートリンクがあって、かなりの人がスケートを楽しんでいた。みんなクソ上手いの。なんかやっぱカナダ人てすごいわ。私スケートすらやったことない。スキーは人生で一度だけ。スキーは転びすぎて転び方の天才みたいな感じだった。だからスケートも絶対転ぶだろうからやりたくないんだけども、まあでもこうしてリアルに人がやってるのを見てると楽しそうだなあと思った。まあ確かに少しずつすべれたらハマるだろうね。冬が楽しみになるだろう。冬ってクリスマスとか正月とかイベントが多いけど、イベント多くしないと寒くてだるくてやってらんねーって感じだもんな。まじで。最近強くそう思う。カナダの冬はやっぱ寒すぎやからな。
ここのホテルのシャンプークッソいい匂いだわ。ドライヤーも火力が違うのか、すぐ乾くし。やっぱドライヤー買い替えたいなあ。
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e4f184f919ad39ab2a65bafa9c463a2a/7ad63a0ecfeeb97a-d7/s540x810/7066ad4d663ca0cc6a3746c234bf580e6b734c23.jpg)
二重線ミシンでの始末の場合、狭い一点に力がかかり、画像のような穴が開きがちです。 ポケットに財布など入れる方は要注意です。 当店では少しでも力が逃げるように、当て布にデニムを使い、力ボタンのような役割にしています。 ■RANT N' RAVE■ add 2-49-19 kamimeguro meguro-ku, Tokyo JAPAN Tel 03-3794-0663 Mail to :[email protected] #中目黒ジーンズ修理 #中目黒 #nakameguro #jeansrepair #jeans #sewing #repair #denim #jeansremake #indigoblue #indigo #ジーンズ #ジーンズ修理 #デニムリペア #selvage #デニム #jeanssommelier #早い #crash #安い #上手い #ジーンズソムリエ #穴補修 #remake #reform #デニムパンツ #aloha #ラントンレーブ #custom #rantnrave (RANT N' RAVE) https://www.instagram.com/p/CWPsJxmv6yL/?utm_medium=tumblr
#中目黒ジーンズ修理#中目黒#nakameguro#jeansrepair#jeans#sewing#repair#denim#jeansremake#indigoblue#indigo#ジーンズ#ジーンズ修理#デニムリペア#selvage#デニム#jeanssommelier#早い#crash#安い#上手い#ジーンズソムリエ#穴補修#remake#reform#デニムパンツ#aloha#ラントンレーブ#custom#rantnrave
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d7c813988217bfece347ab06b557afb1/tumblr_ok44hnjX9s1rp0rs1o3_540.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c3a98a979ca5d9bc3027687676e44b0d/tumblr_ok44hnjX9s1rp0rs1o2_540.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/250515cd7eff8e2368454a2533f06da1/tumblr_ok44hnjX9s1rp0rs1o1_540.jpg)
1月21日 晴 雪だし、アッシュの体調が思わしくないので、最近は家に籠っています。 年末に大掃除をしたら、毛糸、生地、糸、ボタンetc....キルト綿が2巻。。 昔、ミシンキルトをしていたので、ごっそりとあるのです。 目を患ってからキルトはやめてしまいました。ミシンも無駄に2台もある。 あれ、動くのかな。。。 いろんなもの、捨てられないで持っているって事は、 いつかやるつもりなんでしょうか。。(笑) とりあえず、あまり毛糸でいろいろ編んでます。
昨夜、ティーコジーを編んだら、サイズが大きすぎました。。 まぁ、いいっか!ということで仕上げに入ります。 次は、アッシュのセーターでも編もうかな。。と思うのですが、 彼は、着古して、穴の開いたカシミアのセーターの袖で作った お洋服がとても気に入っているようなのです。 適度に薄くなり、軽くてふわふわしています。 いろいろ着せても全部脱いじゃうんですが、 この着古しセーターで作ったお洋服だけは、脱がずに着ています。 なので、新しく編んでもきっと着てくれないと思う。。。 けど、編んでみようかな。。 外は雪ですが、お日様がでるとお部屋の中はポカポカです。 ヒアシンスやクロッカスの球根がグングン成長しています。
2 notes
·
View notes
Text
2020 年1月14日(火)
出張旅行記その21
11日のお話
この日は、部屋の中で筋膜リリース。伸肘倒立は、撮り直しで3回目になると、もうフラフラ…歳には勝てません😢
ゴロゴロ転がっているだけに見える筋膜リリースですが、慣れるまではめっちゃ痛いです😨そして、めちゃくちゃ効きます😳むくみ、冷え症、からだの凝りにも効果あります。体のアンチエイジング、怪我予防にももちろん効果あります😊
久しぶりに回したヘッドスピンですが、ヘルメットが引っかかるわ、軸がブレブレだわで、散々でした。やはり日頃の練習が大事です。
1,000円デニムの作り方
1.スーパーBig Cでワゴンセール900円弱のデニムを購入します。
2. 街中の縫製のおばちゃんの店に行きます。もちろんおじさんでも可😁
3 アジアで売られているズボンは、なぜかボタン穴が開いていないことがあります。裁ちバサミで切ってもらいます。
4.試着室がないので、ミシンの影に立ち、ことを人が通らない頃を見計らって素早くデニムを履き、採寸してもらいます。
5.20分後、縫製代150円弱を支払い、デニムを受け取ります。
1月27日(月)まで買い付けのために閉店いたします。ご迷惑おかけしまして申し訳ありません。
1月28日(火ໄ )
19:00~営業
1月29日(水)より通常営業いたします。
イベントのお知らせ
旅するラオ語会話2月
2020年2���9日(日)
15:00~16:00
https://facebook.com/events/497118197599635/ 『体のセルフケア』
2020年2月1日(土)
16:30~18:30
https://www.facebook.com/events/755181434977543/
#大阪 #福島区 #東南アジア料理
Cafe & Bar ສະບາຍດີ(#サバイディー )
大阪府大阪市福島区鷺洲2-10-26
📞06-6136-7474
#osaka #fukushimaku #wifi #freewifi #cafe #bar #カフェ #バー #福島区グルメ #福島区ランチ #福島区バー #東南アジア #ラオス #ベトナム #旅好きな人と繋がりたい #
https://www.instagram.com/p/B7SVwhNgPMF/?igshid=1iwxbpxoyi2sa
0 notes
Text
#052 アフリカ柄の通帳ポーチ
通帳・カード入れが欲しい
百均のポーチに銀行通帳を保管していたが、サイズがギリギリで、通帳数冊とカード数枚入れたらパンパンに。本当は届出印も一緒に入れておきたいんだけど入らないし、このまま使い続けたらジッパーが壊れそうだ。
カードがたくさん入る大容量の通帳ポーチ作れないかな〜…と探して、カードを9枚入れられててジッパーポケットもついてるレシピを見つけた。*Baby&Kids* Handmadeのマルチポーチの作り方(カードポケット、ファスナーポケット付き〉を参照。
材料はこの前ワンピース作った残りのアフリカ風マルチクロスの残りと、ダイソーで買ってきた黒い無地のハギレ、手元にあった20cmファスナー、そして厚手の接着芯、
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5b70770e42f690ef2b16915ee8ec67cf/2ef9584f9a1571e4-27/s540x810/4904622b68c70f0c3c40eb709d12e8220595855b.jpg)
今回のポイントは、ポーチの中にファスナーポケットを作ること、そして、ファスナーの端に布を継ぎ足すことで、ファスナーの長さよりも大きめのポケットにすること。
何度も動画の再生・停止を繰り返しながら手順に沿ってひとつひとつやっていったらできたけど、こういう複雑な形の袋ものは「オモテに返した時にどうなってるか」を考えながら縫うのが難しくて、作り方を覚えるのは無理だな〜。もしもう1つ作ることになったらやっぱり最初から動画を見てやると思う。
元のレシピではプラスナップで口を留めることになってたんだけど、うちにあるのは打ち具不要のワンタッチプラスナップ。手でつけられて楽な反面、厚みのあるものには不向きである。最後の最後で目打ちで布に穴を開けてしまって、やっぱり付けられませんでしたーでは悲しすぎる。急遽、布ループとボタンで留める方式に変更した。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/330c721434312f9b7c071d7b37519bcc/2ef9584f9a1571e4-42/s540x810/03d461ad24978bc09685bd49c78080b22703b80c.jpg)
カードもいっぱい入って便利。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1fd0bddfe308945694d86bb146dd5c18/2ef9584f9a1571e4-d0/s540x810/af2d3f4eab9627841baa25d7de5cc7b130be31b2.jpg)
ファスナーつけ、慣れてきたから仮止めテープいらんかな?と、クリップで留めただけで縫ってみたらちゃんと並行になってない…やっぱりワタシはここで手を抜いたらダメらしい。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cff9930d648e58c69a3a788a4a006a77/2ef9584f9a1571e4-98/s540x810/1b4ee8f7b177cc965e21b1f392a8dc3a9cbd43fd.jpg)
そして端ミシンのカーブのところが相変わらず下手くそね…。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d7bd823bce3a20c09c18875e5f1d59ad/2ef9584f9a1571e4-be/s540x810/7e9077b0e48e844dc4151a5f14fcdd9326acb662.jpg)
縫い始めのぐちゃぐちゃを回避
ついでに、今回ひとつ賢くなったこと。
ミシンで縫い始めた時に布の裏側で糸が絡まってぐちゃぐちゃになる問題���これ、下糸が絡まっているのだとばかり思ってたけど実は上糸なのね。てっきり職業用ミシンとか高級なやつでは起こらないものなのかと思っていたら、どうやらどんなミシンでもなる時はなるらしい。通称「鳥の巣」とよばれる現象だそうで。
これを回避する方法として、上糸と下糸を左後方にしっかり引っ張りながら縫い始めよ、とよく聞くんだけど、ものによっては布をホールドするのに左手をしっかり使いたい場合もあってうまくいかなかった。あ〜ミシンやる時だけ阿修羅になりた-い!
ところが「ハギレを少し縫ってから、糸を切らずに本番縫いを始めるといい」というTipsをみつけてやってみたらこれが簡単でとても良い! さらにさらにものぐさの手抜きポイントとしては「縫い始めが隠れてしまう場所では鳥の巣ができてもあえて気にせず、縫い目が見えるステッチなどの時だけ気をつけてハギレを縫ってから始めればいいんじゃないの?って意見もあってナルホドと思った。
そうね、ワタシみたいに集中力続かん奴は、手を抜けるところは抜いたらいいよね。へへへ。
0 notes
Text
#029 ミルームのレッスンを受けてみた
オンラインお教室
インスタ見てたら広告で流れてきた、「ミルーム」のレッスン「かわいきみ子のソーイング超入門」に興味を持った。リンク先にとんでみたら、お値段もそんなに高くないし、材料も自分で揃えてもキットを買ってもいいみたいだし、動画も何度でも繰り返して見られるみたいだし、悪くなさそう。欲望にまかせて作りたいものを作ってはイマイチな出来栄えに苦笑していたが、もうちょっとこう、体系的に基礎から学ぶってのをしてみたいなぁと思ってたところだった。
この先生のクラスで受けてみたい本命の講座は「かわいきみ子の服づくり入門クラス シャツ編」の方なんだけど、そうは言ってもワタシはまず超入門から入った方が絶対いいよな…と思ったわけで。
ランチクロスづくり
有料のレッスン内容をネタバレ的に公開するわけにはいかないので、まぁ作ったものを載せとく。まずは道具の使い方とかミシンでの縫い方などのお話を聞いてから、ランチクロス(お弁当箱を包んだりランチョンマットとして使ったりする)を作る。布目通しをして必要サイズに布を裁ち、四辺を三つ折りにして縫って、真ん中に模様のステッチを入れたら完成。5mm幅の三つ折りに意外と手こずった…。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/65643f7c80a0158514e358bb9f34b16a/9f310984d34c0134-1f/s540x810/5952ba6c55f3f87cef62483c7752f1c828496f59.jpg)
ランチバッグ
自習でお裁縫の練習っていうと、ランチョンマットの次は巾着とかレッスンバッグあたりが思いつくんだけど、この講座ではもうちょっと「作���」らしいものを作る。やや厚手のリネンを使ったランチバッグ。もちろんちゃんと裏地つきだし、ポケットもつけるし、ファスナー、ワンタッチスナップ、ボタン、革紐と、副資材もいろいろ使う。
一応できたのはこんなので、外見だけならそんなにひどくもなかったのだが…。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/926078b16cbe2bb08e4b20d7e37e0f10/9f310984d34c0134-50/s540x810/0207ba8bbed385e88197e967f5090be5a9623447.jpg)
初めてミシンでファスナーつけをやったら… 見事にぐちゃぐちゃ!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5eaa42b6e4a65505e8db76fb1ec26b6b/9f310984d34c0134-53/s540x810/f1e410d5c1c2cffa1c4d6f6c195d1225b141c4b2.jpg)
そしてきわめつけは、底の裏地のつけ方を間違えて裏表が逆になってしまい、明らかに色が違う!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cdb306ad9c0b969553b6e36b8f7aa8c5/9f310984d34c0134-cb/s540x810/8acbac0c05c46495b5387695a7289a468476e2d4.jpg)
ちなみに前回UPしたキャラメルポーチのリベンジは,これより後に作ったやつなのでファスナー部分はもう少しマシな出来になっている。
帆布のバッグ
最後につくったのがこれ。うーん、ソーイング超入門クラスで8号帆布を縫うことになるとは思っていなかった…。本体に持ち手を縫い付けるときなんか、この生地が最大6枚重なった状態で縫ったりするわけで、厚地用の16番の針を使っても、ミシンの発する不気味な音が怖かった…針が折れるんじゃないかと思ったわ…そりゃ先生のミシンは職業ミシンだろうからすいすいいけるんだろうけど、そこら辺の家庭用ミシンでは能力の限界に近かったのでは。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/07e0e4b176e0d491146e2f30ed9fb784/9f310984d34c0134-49/s540x810/3d98096af27dbfe16286609dc73671eae74d38b9.jpg)
前回のランチバッグと同じ型紙を使い、生地だけ替えて作ったのでさすがのワタシでも少し慣れてきて、ファスナーまわりも前回よりはちょっとはまともにできたと思う。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3cd91b11ed8c9cf868cda25fb18cc111/9f310984d34c0134-bd/s540x810/836671c44f79a6a9cba0d449d2eb3c04f880c287.jpg)
でもねぇ、やっぱり無難には終わらないんですよ。終盤、「足折れひねり金具」というのをバッグの口につける段階で盛大にミスって、本来穴を開けちゃいけない布に間違ってカッターを突き立ててしまった。先生の話をちゃんと聞いてないの、小学生の頃から変わってないな。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a027a4258ef8df77eba1e773e0cdf553/9f310984d34c0134-ee/s540x810/f490e06fd8e39e705c9ab27eab19438e8901ae4b.jpg)
うわー! これはひどい!ひどすぎる!
翌日に手芸店に走り、ちょうどこの穴を隠せるサイズのアイロンワッペンを見つけてきて無理やり誤魔化したのだった。よし!(よくない)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3b4670dce9aca5d3e29f6681f43ddf05/9f310984d34c0134-6f/s540x810/059885d497d330c9aa06d51eaf46e4f5fde18ba9.jpg)
ミルームのレッスンを受けてみて
リアルの先生に何度も何度も同じこと聞くのは「こいつ覚えが悪いな」って思われそうで躊躇するけど、オンラインレッスンの動画は何度再生してもうんざりされないので良い。
リアルレッスンだと他の生徒に比べて作業が遅いと焦ってパニクるが、これならどんなにノロマでも自分のペースでできるから良い。
リアルのお教室では他の生徒に比べて自分の出来が悪いとだんだん卑屈になってくるが、オンラインなら人と比べてやる気をなくすというパターンは避けられる。
リアルの洋裁教室だと女子力高めな皆さんが集まって休憩中も女子トークに花を咲かせそうで、ヲタク干物女は非常に気後れするが、オンラインならそういうこと一切考えなくていいから楽。
YouTubeにもお裁縫動画は結構あるけど、このレッスンでは撮影のレベルも高く、先生の手元や、その時々の重要ポイントをしっかり映してくれていて、無料のものに比べて断然見やすくわかりやすかった。
キットを買うと材料を簡単に過不足なく入手できる。もちろんキットは買わずに自分で材料を揃えることも可能。
デメリットはリアルタイムに気軽に質問できないことかな。実際に今やってるところを見てもらいながら先生のアドバイスをもらうことはできないし。
会費については注意が必要。レッスンごととか受講クラスごとにお金を払うのではなくて、会員になっている期間は他ジャンルも含めていくつレッスンを受けても良い「レッスン受け放題のサブスク」となっている。受講が終わっても課金が続いてしまうので、解約するのを忘れないように気をつけないといけない。ワタシは次の服作り入門まで受けたら解約するけど、そのうち時間ができたら再度加入して刺繍のクラスあたりに手を出しちゃうかもなぁと思っていたりもする…。
0 notes
Text
#020 ついにミシンがやってきた
手縫いだけではいろいろ厳しい
手縫いでいくつか小物や服を作ってみて、「できなくはないけど、これは限界があるな」と思い知らされた。
とにかく遅い、時間がかかる。
縫い目が汚い。練習すれば少しは上達するかもしれないが,恐ろしく遠い道のりだと思う。
縫ったところの強度に不安が残る。
たくさん重なった生地や厚手の生地だとますます縫い目が粗く汚くな��,手が痛くなる。下手すりゃ針が曲がる。
ジグザグミシンが使えないと布端の処理がめんどくさい。
嫌な記憶
でもね〜、ミシンには本当にいい思い出がないんだよ…。家庭科で嫌々やらされた時には、ミシンのあちこちに順番に糸をかけていく操作がまったく覚えられなかった。そもそもミシンでの縫い方が手縫いと違って上糸と下糸の2本を使うってことすらわかってなかったので、「ボビンって何なん?」「なんであっちにもこっちにも糸があるの?」って、頭がワヤになっていた。テキトーに糸をかけて縫いはじめたら盛大に絡まって収拾がつかなくなって後始末を先生に丸投げしたこともある。そして「糸調子」とかいうのもまっ���く意味不明で、どの状態が「合っている」のかもわからなかった。
「難しい」だけではない。手元でガタガタと音を立てながら針が猛スピードで上下して,布も勝手に動いていく機械だなんて、なんか恐ろしいじゃないですか。ふとした拍子にどっかボタン押しちゃって、突然動き出したあの針で指を串刺しにされたらかなりスプラッタだ。考えただけで痛い。こわいよ〜!
まぁそういうわけで学校では「この気難しく危険な機械とは絶対お友達になれない!」と早々に投げ出したのだった。この時は他の分野のペーパーテストで補ったために成績表の「1」は免れた記憶があるが、まぁとにかく散々だったのは間違いない。
どのミシンがいいの?
こんな奴が果敢にもミシンと戦う…じゃなくて,和解を試みるにはどんなのを買えばいいんだろう? ネットで下調べして、本も買ってみた。
ミシン1年生
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ba05da9c13c98d3636da6b86beb98712/2dc814b1a79f3986-45/s540x810/b645ef79d6fc33bdc172605c8e849a329ca31d44.jpg)
いろんなところに書かれてたことをまとめると、
ミシンには家庭用ミシン、ロックミシン、職業用ミシンがあって,まぁ普通に家でちょっとした小物や服をお遊びで作るなら家庭用ミシンで十分。
ボタンホールや布端をほつれないようにかがるのはロックミシンじゃないとできないと思い込んでいたが,最近の家庭用ミシンではある程度できるのもある。
家庭用ミシンには,電動ミシン,電子ミシン、コンピューターミシンがあるが,いろんなことが自動化されてて楽なのはコンピューターミシンなので迷ったらこれを買えばよい。コンピューターミシンなら糸調子とやらはほっといても勝手に合わせてくれる。
最近は小型のものもあるが,ある程度の重さのものの方が振動しづらく、安定して縫える(?)。
あらかじめプログラムされた刺繍を自動でやってくれる機能なんてのもある。
さて、ワタシにとって重要ポイントとしては…。
とにかく使い始めが楽なのがいい。わかりやすさは超重要。
ボタンホールと裁ち目かがりの機能があるといろんな服が作れそう。
刺繍はあんまり興味ないな。あらかじめプログラムされた絵柄とか、文字とかの刺繍は主に通園通学グッズ用途かな?
どっしり安定感がある方がいいけど,収納や取り扱いに困るのも…どの辺で妥協するか?
一眼レフを買った時とは違って、エントリーモデルを買ってステップアップしていくというよりは,長く使えるものを選んだ方がいいんだろうな。
サポートがしっかりしてる方がいいので,会員になってる手芸店で買うのがいいかな。会員価格で少し安く手に入るかもしれないし♪
というわけで,雑に比較検討し、SINGERミシンの、「手芸センタードリーム」オリジナルモデル「SD-015」にあたりをつけた。お値段は53000円ぐらい。自動糸調子、全自動ボタンホール、裁ち目かがりに加え,自動針穴糸通し機能がついている。ワタシは目が悪いので針穴に糸を通すのは一苦労なのでこれはいいかも!
そしてそして、地味にありがたいと思ったのが,使い方の解説DVDがついていること! 取説を見てわからなくても、DVD見ればさすがのワタシでもなんとか使えるんじゃない?
フットコントローラーどうする
ミシンというと足で操作して,両手で布を扱うイメージがあったが,どうやらあれはデフォルトではないらしい。そのままだとミシン本体のスタートボタンやスピード調節つまみで動かすようになっていて、足で動かすには別売りのフットコントローラーというものを繋ぐ必要があるらしい。別売りかぁ…でも多分あった方が便利っぽいよね?
そしてもう一つ問題が。ワタシがお裁縫に使っている部屋は和室で、作業台は座卓なのである。本来椅子に座って足で踏むために作られたフットコントローラーだが、和室で膝で押して使っている人もいるらしい。使えないわけではないようだが,使い勝手としてはどんなもんなのかな。
別売りとなると、ミシンと同時に買うべきなのかどうか、迷うなぁ…。
セール期間中に駆け込み購入
ほぼほぼ買う方向となったものの、ちゃんと有効活用できるのか、途中で嫌になって放り投げないか、まだ心配だったので,その時取り掛かっていた酒クズワンピースを手縫いで仕上げられたらミシンを買おう!と思っていた。順調にいけば年末年始のお休みの間にはなんとかなるはず!
ところが12月中旬にドリームからセールのお知らせメールが届いたじゃないですか。12月26日まで、会員価格からさらに2割引だと! 5万円台のミシンが2割引ってかなりでかいじゃないですか!え〜い!さっさと買ってしまえ!
酒クズワンピはまだ完成一歩手前だったけど,セール最終日にドリームの実店舗に行ってさくっと決めてきてしまった!もう後戻りはできない!
そうそう、キャンペーン期間中か何かで,通常別売りのフットコントローラーが最初からついてきたので、買うかどうするか迷ってた問題はあっさり解決。試してみて良ければ使えばいいわけで。
フットコントローラーと、大きなものを縫うために取り付けるテーブルがおまけでついてきて43000円。うん、お得に買えた気がしてきた。
ちなみに、配送の手配をしてミシンが届くまでの間に酒クズワンピは完成させた。
縫えた!
購入した2日後の夜にミシンは届いた。次の日からは年末年始の休みに突入。よし、ここで集中的に使い方を覚えよう。逆に,このまとまった休みを逃してしまうと当分そのまま触られることなく埃をかぶることになるぞ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/afa4d7eb4963dc4eb566f8b7491603f6/2dc814b1a79f3986-be/s540x810/68e63b4aa70c1a2d6e5aa6ed8596060053637fb0.jpg)
まずDVDをひと通り流して概略をつかみ、次に説明書を見て、わからないところはもう一度DVDを見ながらセッティング。ボビンをセットして下糸を巻き取り,上糸、下糸を手順通りに掛けていく。ミシン本体にも糸をかける順番が番号で書かれていて、重要ポイントは本体に図解もあり、子供の頃に扱ったものに比べると断然分かりやすくなっていた。練習用に用意した黒い糸でハギレに試し縫いをすると、何の問題もなく普通に縫えた!
よし第一段階クリア!「最初で躓いて何もできないまま廃品回収に出す」事態は免れた!…いや本気でこのパターン心配してたのよ…。
スピードを速くしてみたり、チャコペンで直線やカーブを描いた上を縫ってみたり、ジグザグ縫いや裁ち目かがりを試してみたりひと通り遊んだ。
そういえばこのミシンには「まつり縫い」機能がついている。手縫いのまつり縫いとは別ものだが,表に出る縫い目が小さくなるような縫い方ができて、スカートやズボンの裾を縫うのにいいらしい。…やってみたら、布の際をきっちりまっすぐ縫えないと、小さく揃った縫い目にはならないようだ。これは普通の直前縫いに慣れてきてから使う感じかなぁ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/435768391d9de0d9c2eb31786762ab1d/2dc814b1a79f3986-f8/s540x810/9fdf595e4127af2a1511c9fe3ee098d6fdad781b.jpg)
ちなみに、本体手前をカパっと開けると小さな付属品や小物を入れられるようになってて、これは「失くしもの女王」のワタシにはたいへん便利。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c538c5a47d62c06dd38adb41de5b945a/2dc814b1a79f3986-6a/s540x810/4f65459afb1a955abaaab44ade3f9c9b08e6a407.jpg)
和室とフットコントローラー
「今ならおまけ」でついてきたフットコントローラーも試してみる。座布団の上に胡座をかいた状態で膝の下にコントローラーを置いて使うのがちょうど良いとわかった。「お裁縫女子」らしいおしとやかなビジュアルからは程遠いけど、まぁどうせそんな路線目指してないから、いいんだ、これで!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e3a763271c4f50ef5175a67392a070e8/2dc814b1a79f3986-12/s540x810/f3808f1b567742162c59841bf1c5fe9aeeb67d27.jpg)
2回目で詰む
我が家の和室には、扉が壊れたテレビ台がそのまま置いてあるが,これの棚板を外すとミシンの大きさにぴったり!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bd7936e2165b48aca757b040e2cb6dda/2dc814b1a79f3986-0e/s540x810/7e19419e7eeb57cb60774f83bc9d8cbb7a4e76ce.jpg)
でもやっぱり埃よけ・目隠しになるものは欲しいよね…というわけで,まず最初に、ここに暖簾のように垂らす布を作ることにした。といってもサイズを合わせて切った布の周囲を「裁ち目かがり」してから1回折り返して縫うだけだけど。
練習用の黒い糸を外して,布地に合わせた生成りの糸をかけ直す。2回目だから特に問題はないだろ��。
…と思ったら、ボビンに下糸を巻く時点で詰んだ。糸とボビンをセットしてスタートボタンを押すも「ピピピッ!」と警告音が鳴って一向に動かない。糸のかけ方を間違えたかな…と、もう一度説明書を見ながらかけ直してみるも、やはり動かない。DVDを見ながら慎重にかけ直して…それでもダメ!
なんで? さっきはできたのに! やっぱりあれはたまたまだったの?
30分以上格闘してもどうにもならず、夕飯を作る時間になったのでこの日は諦めることにした。
ああ、ワタシはやっぱりこういうのダメなんだ…正月休みが明けたら誰か詳しそうな人に聞いてみようかな…でも家に来てもらうのは大変だよな。どうしよう…。
しょんぼりしながら片付けかけて、もしや…と気がついた。フットコントローラーが繋ぎっぱなしになってる! これ繋いだ状態だと、本体のスタートボタンが効かなくなるんだったのでは?
おそるおそるコントローラーを踏んでみると、果たして無事にボビンに糸が巻き取られたではないか。
きっとワタシは糸のかけかたを間違うだろうという強い思い込みがあったのと、フットコントローラーを踏むイコール縫う、とインプットされていたのでこんな単純なことにずっと気づかなかったのだ。
阿呆〜〜〜!
というわけでミシン置き場の目隠しは無事完成。は〜、無駄に疲れた!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3e6c6d37ad9123325dccb70b2c8889eb/2dc814b1a79f3986-9b/s540x810/beca6fe61a34aadadcdf937f116382b6bab9b702.jpg)
思ったほど怖くない?
そうそう、指を串刺しにする恐怖の方だが,最近のミシンは安全面も考えられていて,「押さえ」が降りて布を縫う準備ができていない状態ではスタートボタンを押しても、うっかりフットコントローラーを踏んでも針が動かないのだった。
スタートできない時にはこんなふうにスタートボタンが赤く点灯する。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/439574a76ddca73de5cbd0e12ac6fe60/2dc814b1a79f3986-5a/s540x810/38594064aab6223075572e79eee1192a63fc0957.jpg)
あとは、針や押さえを取り替えるとか、糸をセットし直す時には必ず電源をOFFにする習慣をつければ大丈夫かな。
ということで,まぁ末永くよろしくお願いしますよ。ミシンさん。
1 note
·
View note
Text
【開封レビュー】ぷっちぐみ 2020年9月号《特別付録》すみっコぐらし ぷかぷかアクアゲーム&ラブパトシャッフル&ガールズ×戦士 バトンタッチポスター
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1e8153ad32a9bfcee67333af75ba3ca2/951a839f926d3f47-87/s540x810/0436c8e217ada96e9af0f15d89e6257f916c0c38.jpg)
すみっコぐらし ぷかぷかアクアゲーム&ラブパトシャッフル&ガールズ×戦士 バトンタッチポスターはどんな付録?
ぷっちぐみ9月号の特別付録は3つ!すみっコぐらし ぷかぷかアクアゲーム&ラブパトシャッフル&ガールズ×戦士 バトンタッチポスターが登場です。 すみっコぐらし ぷかぷかアクアゲームは、ぷかぷかうかぶパールをカップの中に入れるゲーム。入ったパールの色で占いもできちゃいます。シェル型のデザインも可愛いですよ。 ふろく.lifeより
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/256bf41b6f67138016786d655c00f342/951a839f926d3f47-af/s500x750/e37d6b8fe13c45df1bf821015084e137f1180ccf.jpg)
〇アクアゲームの準備 アクアゲームは遊ぶ前に、本体に水を入れます。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1fa28a8c2ebca9de88524d81380a9ebb/951a839f926d3f47-53/s500x750/73d5363aefec800f7754ebda0df477fbf64aab6f.jpg)
(画像:本誌P.51より) 本体の上の蓋を開けて、水道水(穴が小さいのでシャワーで入れました)を入れるだけでOK!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b7a8a172b27d1429362dce14c66dab19/951a839f926d3f47-88/s500x750/b02cfa9cf7765788c9edd181d1fcf0907ac7b276.jpg)
〇遊びかた 「左右のボタンをおして、パールをカップに入れてね。ぜんぶ入ったら大せいこう!(本誌P.51より)」
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c3fdfc7998924c8e6596b25244478939/951a839f926d3f47-fd/s500x750/28be37a974d6c757a5fccbc8e347e4e5a7fa703c.jpg)
(画像:本誌P.51より) 原産国は?素材は? <製造国> 中国 MADE IN CHINA <素材表記> ABS、AS、シリコーン パール(玉)/ABS
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/525b5162def2092624bc31bdadc6d3b0/951a839f926d3f47-c3/s500x750/5555aabe9309654edb6bd5e3b87f71549c1bd3d5.jpg)
サイズはどれくらい? サイズは交通カードより少し大きいサイズ。 子どもの小さな手にぴったり。もちろんオトナでも持てます。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ac945d92c443841a58da9b965bef9ef1/951a839f926d3f47-e3/s500x750/150e2e3f68bbf670c874844dfcf182e8da3766a0.jpg)
付録を使ってみた感想は? 本体は見た目よりもしっかりと厚みと重さがあるプラスチック素材でした。 みてください。このすみっコぐらしの可愛い世界感を!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2b6665f3e22c6ffea20de3f7262f57a1/951a839f926d3f47-5c/s500x750/8346b4a71a56fa33291624f710e678ec16e81284.jpg)
とかげがはりせんぼんを抱っこして微笑んでいます……!!うぉおおお可愛い!!!! ぺんぎんがこちらを覗いている姿もまた愛おしいです。みんな可愛い!! ゲームは昔ながらのアナログなゲーム。 左右のボタンを押すと右の押すと右から空気が押し出されて玉が動きます。 水流でカップの中にパールを入れるゲームです!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b3252c2af6cc70ddad2addc1d23bd5d5/951a839f926d3f47-81/s500x750/7c875429079a787223d1b42f9e7b6540eb43f144.jpg)
それではちょっとゲームスタート! ゲームを始めてみると、なかなか調節が難しいです。カップにパールが入っても、ある程度数が溜まると溢れて落ちてきてしまいます。 ボタンを押す力に強弱をつけるのがポイントのよう。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/43dedb04bb61888222d60583a41fcf04/951a839f926d3f47-3b/s500x750/f56953d939e8fe1ca863194e50fa0b001e7649e5.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8fffdd8cb8c36bfa6fb089ccd217e7be/951a839f926d3f47-05/s500x750/2b0c5167e31661ddaa142423381793d86f788d71.jpg)
スタートから5分ほどで無事パールをカップの中に入れることができました。 やった~~!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/13c174c953a84962853c59b6e6555d51/951a839f926d3f47-41/s500x750/bdc308924d5df64ad668b33dd682b0b6700a6a5d.jpg)
幼稚園児の子供が持つと下の画像のような感じです。 ボタンを押すとパールが動くことに喜び、とてもテンションが上がっていました。 「子供には難しいかな~~」なんて思ってたら、なんとすぐにクリアしていました……!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/874cdee07c7e1d80704ee2b87792024c/951a839f926d3f47-0b/s500x750/d425dc5e6033db51c3136cfff3f568a06b7c2841.jpg)
しばらく親子で夢中になって「30秒でどれだけパールを入れられるか」を勝負して楽しみました。 ちなみに、注意書きに水がこぼれることがありますと書いてあったので、注意深く遊んでいます。 今のところ水が漏れてしまうことはなかったです。 ラブパトシャッフル&ガールズ×戦士 バトンタッチポスター 綴じ込み付録は『ラブパトシャッフル&ガールズ×戦士 バトンタッチポスター』。 ラブパトシャッフルはボール紙で、5分ほどで組み立てできました。ポスターにミシン目は入っておらず、はさみやカッターなどで切り取りする必要があります。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3b63d4ff7a6afd4534cfffc6c3b7f030/951a839f926d3f47-d7/s500x750/b9c5e8bd39e493f7297aacaf55fb2e84d9ee79f8.jpg)
この付録、アリ?ナシ?
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a372e366d52dfdd274c5cc4cfb3e93b0/951a839f926d3f47-14/s250x250_c1/982b2d14b6c4468d3e2bcdcc395dc4194d9ea4da.jpg)
あり! 自分が子供のころ、同じようなゲームに夢中になって遊んでいたことを思い出しました。 子供も大人も思わず夢中になって楽しめるゲームでした! なにより、まるで「一緒に遊ぼうよ~」「楽しいね♪」と話しかけてきそうな、愛らしいすみっコぐらしのキャラクターたちにときめきがとまらない(笑) 口を開けて笑っているとかげが可愛い……とにかくみんな可愛い! 心が浄化されました。
購入した付録つき雑誌/ムック
ぷっちぐみ 2020年9月号 発売日:2020年7月31日(金) 出版社:小学館 価格:950円(税込) Read the full article
0 notes
Text
【開封レビュー】おともだち 2020年5月号《ふろく》ボタンでころん!ジュースはんばいき
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/053ee2cca9caaf54bcc25efb73727d1e/14911383a1171aad-4d/s540x810/000fe15c8f637b175e14a4374ca6abec24606e49.jpg)
ボタンでころん!ジュースはんばいきはどんな付録?
ボタンでころん!ジュースはんばいきが付録だよ! 講談社こども倶楽部より
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/79af3b777dc038238a7479f000fe1390/14911383a1171aad-a7/s500x750/6a10910e4ed373be0e22dea31f958a244987bee7.jpg)
おともだち 2020年5月号 発売日:2020年4月1日(水) 出版社:講談社 価格:850円(税込) 原産国は?素材は? <製造国> 中国 MADE IN CHINA <素材表記> ジュース販売機ボタン:ABS スポンジ(発砲PU) 透明シート:PET 本体、紙缶:紙
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8f614defb1cd726964443b38e9cc3ed8/14911383a1171aad-7a/s500x750/160a8b37983bd03bbf9c71ee19d0bb003f966cd3.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dd301094bfa4c9660900afcabcd926e3/14911383a1171aad-3d/s500x750/7501f2ab78ea6e345596e705381c6eb28d00fe6e.jpg)
サイズはどれくらい? 500mlのペットボトルと付録の自販機を比べると画像ぐらいです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4e13db3b5bb88e5914f91cc52da80b13/14911383a1171aad-be/s500x750/17ade2af05854f3dd0547306cf57d497efc1a50b.jpg)
付録を使ってみた感想は? 組み立て前の付録は、袋にまとめて入っています。おともだちでガッツリ組み立てタイプの付録は珍しいなぁと思いつつ開封。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1e7bd5a4ee7ee89657387fc07c7e01c4/14911383a1171aad-41/s500x750/1f8d2b7d6f48dc64917d07060fbafeb8ece5a9ff.jpg)
自販機のボタン部分は、軽いプラスチック素材。ジュースの缶は、サランラップの芯のような厚めのボール紙です。缶のジュースラベルはシールです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/36995c1541a37e7e412379f1609ba89d/14911383a1171aad-05/s500x750/5350446b97b2c104f5a372cba8632c30eeecfa44.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5fd9fe4006bea7f4ea2ecfef94589f37/14911383a1171aad-f1/s500x750/26318649af2bcbff0ce5c3dd08513f38e492b00d.jpg)
自販機本体、お金はかためのボール紙。かたさのあるボール紙のため、各パーツのミシン目の切り離しも楽々でした。年少の子供も一緒にパーツを切り離すことができました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e95a6fd170873af84bfdda23f2f73c6d/14911383a1171aad-40/s400x600/b31ff64fec2d33797a0af1255c3416901b92550a.jpg)
切り離し~完成まで子供と一緒に組み立てて20分ぐらいで完成。(切り離しは子供中心、組み立てはほぼ大人がやりました)難易度的には簡単だと思います。 では早速遊んでみましょう~! まずジュースをセットします。といっても、各ジュースが入る穴?に入れるだけ。ボタンを押すと、穴が広がってジュースが落ちる仕組みです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e03d394520a05838187b26711f107fda/14911383a1171aad-55/s500x750/adf2d62ca2d6c8b51c899cb7dd3de367d8855747.jpg)
お金を入れます。ちなみにジュースの金額は決まっておらず、発売日:2020年4月1日(水) Read the full article
0 notes
Text
【フラゲレビュー】sweet(スウィート)2021年7月号《特別付録》JILLSTUART(ジルスチュアート) ハーフムーン形 二つ折りウォレット
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7deb76343eff7397d7658549a1075743/741eeaba8a8a33b2-ba/s540x810/a971f4891ed793a2337a64ea9dfe147dda5b4a63.jpg)
JILLSTUART(ジルスチュアート) ハーフムーン形 二つ折りウォレットはどんな付録? フォルムが可愛いハーフムーン形ウォレット。カラーはニュアンスのあるスモーキーピンクで甘くも大人っぽい仕上がりに カードもたっぷり収納できちゃいます! しっかり開くので小銭も取り出しやすい 宝島CHANNELより
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a760817174ccead9b979201e5a1bcbc7/741eeaba8a8a33b2-dc/s540x810/1648f123d1724049f2aed3c98b23137134346516.jpg)
サイズ(約) タテ11×ヨコ12×マチ3cm 宝島CHANNELより ハーフムーン型の二つ折りウォレット。 色はモーヴピンク、渋めのピンク色です。 金属のような硬さのジルのロゴが貼り付けてあり、このロゴを含め金属部分の色はゴールドで柔らかい印象です。 表面の様子。👇
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9d91f8e6507461c0bf16822da559117c/741eeaba8a8a33b2-31/s500x750/19ea49f0b595c964c0d907a4e9db540f49665368.jpg)
裏面です。👇
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/537232ba82f2467909db815fee2c3ff2/741eeaba8a8a33b2-7f/s500x750/b409804354bb845e8eafaf0506e63814bd9750c2.jpg)
サイドから見た様子。厚みは筆者の親指の第一関節分くらいでした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/052d91ab720312a92a63fc0b30c6ec0c/741eeaba8a8a33b2-38/s500x750/03769c8f74088fd1566cf294cd8cfe1ba4242a9f.jpg)
開いた様子です。ポケットが全部で6個ありました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1cf1a47a137b6f13b475c01734abe030/741eeaba8a8a33b2-94/s400x600/aff96200af8061e7e8911b307ca89ef7fcda6311.jpg)
コインケースを開けた様子です。 なんと、コインケースの中にもポケットが2個ありました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/edaabd76ab5f66836b44784276d02a97/741eeaba8a8a33b2-7f/s500x750/33a5429c7e3e8707a75b08ea30b49ff2c5e972a0.jpg)
付録のサイズ感は?何がどれくらいまで入りそう? コインケースの中にポケットティッシュをムリムリ入れてみました。カドの部分が若干引っかかるものの、なんとか入り、この状態でファスナーを閉じることができました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bc9d30ec46d85f10854b43f53d9e5567/741eeaba8a8a33b2-49/s500x750/52343ac9841daa266eb87ab3afff3f3bb507c3e5.jpg)
ポケットティッシュやツナ缶よりも、ひとまわり大きいサイズです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cfa4d3527bb2daee6f223c04681f642b/741eeaba8a8a33b2-13/s500x750/5f5a84d04985e56bcaf3b28360e6531c11c41067.jpg)
この手の付録にしては、コインケース部分の口が、しっかりと大きく開けることができます。 ツナフレークが挟めるくらい、口が開きます。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/da21a1748b3cb49b5d412ccb246a0450/741eeaba8a8a33b2-f0/s500x750/7fe4f7db2677199c8de40bcdec79f9cda6b31418.jpg)
付録の素材はなに?原産国は? <素材表記> PVC合皮 ポリエステル 合金 <製造国> 中国 MADE IN CHINA
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/651a0e1ecf5209b2bba2ce0dc4993a69/741eeaba8a8a33b2-4e/s500x750/48839285bb622e3608fb6ceada0b142f31de929d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3c34f5e7757336497bb796534b85156c/741eeaba8a8a33b2-27/s500x750/3b769cf33752246789f66652f18315711c1bc3dd.jpg)
付録素材を見た、触れた感じは? 細かなシボがうっすらと入った合皮素材。モーヴピンクのカラーと相まって、上品な印象です。中綿が入っているのか、少しクッション性があります。持つ手に優しい肌感覚。 さらにゴールドのロゴが立体感があり、高級感があります。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d84b58f9e65a4b2414821e78b657a42a/741eeaba8a8a33b2-90/s500x750/d79dfa2ee572b4ea9bcd029d87ec95cc8fc0072d.jpg)
付録の品質はどう? ミシン目は綺麗に等間隔で縫製されていて、特に目立つ不具合はありません。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/51c2dea2f41dedc98eb16da3bb633071/741eeaba8a8a33b2-12/s500x750/8bda5c16b522c5a933b1a20392274e185acf77e3.jpg)
開いたときに、下の印部分が変なシワが入っているのが少し気になりました。 特に品質が劣るというわけではないかもしれませんが、ひょっとしたら耐久性が低い素材なのかもしれません。使い続けていくうちにここの部分からヒビが入ってしまいそうな、悪い予感がします。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/72abe598bd97b4571186384868934d59/741eeaba8a8a33b2-97/s400x600/715d6c8d0207390547b49b6a513ee20e2c36ecad.jpg)
付録を使ってみた感想は? ウォレットのカードケース部分にショップカードを入れてみました。 ハーフムーン型ということで、ポケットの形がイレギュラーでしたが、しっかりとこのようにカードを収納できました。 一つ心配だったのが、スナップボタンが生地の裏側、札入れ部分まで貫通してしまっていないかどうかでしたが、その心配はありませんでした。スナップボタンは表面の生地にだけくっついていて、裏面はきちんとポケットとして使うことができました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/26a310234cb1eb89ee9c8ee24364acae/741eeaba8a8a33b2-4c/s500x750/c7a0adab71d328ffcea84ffe778048a2f1917cdf.jpg)
コインケースの中のポケットにもカードはしっかりと収納できました。ここに小銭を15枚ほど入れてファスナーを閉じましたが、まったく問題なく使えました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5213f7ef6df7ed506e2a2bc7d55378d0/741eeaba8a8a33b2-23/s500x750/26ed84686b371245b3f3f13f8d226c4e01a74dc9.jpg)
1000円札と、1万円札をこんなにたくさん入れても大丈夫。はみ出ることもなく、余裕で収納できます。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bd1054b08b6d6559d99a82950ff497d7/741eeaba8a8a33b2-d6/s400x600/5ef20309f0357bf104c4e010c77f3f6b6347404d.jpg)
すべて入れて、ボタンを閉じた状態。👇 片手でしっかりと持てるサイズ感。使いやすい大きさです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9884e995c88df08aa44771312488da76/741eeaba8a8a33b2-99/s500x750/2eb5b2ff809e23456fcad2b7599067caa679b66b.jpg)
ファスナーの開け閉めも問題なし。 また、小銭が飛び出してしまうような穴が開いていることも、付録のお財布にはあるあるです。 しかし、このウォレットは写真のようにファスナーがぐるりと奥まで縫合してあります。万が一プリーツのサイドの穴から何かが落ちたとしても、ファスナーを閉めた状態なら、外に落ちることはないでしょう。 お財布からお金が落ちてしまっては大変ですが、このウォレットに関しては、その心配はなさそうです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f36572d0c2b50a8bbb84f659f2a84243/741eeaba8a8a33b2-e8/s500x750/94920800ecfb88664ad613de8c4305b0ac00c0da.jpg)
この付録、アリ?ナシ?
あり! 予告の写真で見た印象に比べ、思ったよりも大きくてボリュームがあったのが嬉しい驚きでした。 カードやお札、小銭がたっぷり収納でき、パッと見高級感があります。 シンプルで大人かわいい使いやすい大きさのウォレット、女子に大人気のJILLSTUARTなら間違いなし! 書店で是非チェックしてみたくださいね。
購入した付録つき雑誌/sweet(スウィート)2021年7月号
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e52f6a9a6dbe0ff1a40729f2e2fd7c16/741eeaba8a8a33b2-c1/s500x750/774cdacf18ea6c03a4fed06dc1f70cbb032275f5.jpg)
誌名 sweet(スウィート)2021年7月号 出版社 宝島社 発売日:2021年6月10日(木) 価格:980円 宝島CHANNELより 予約・購入ができる公式サイト:宝島CHANNELはこちら>>(別サイトへ移動します) 付録違いのsweet 2021年7月号増刊号も同時発売 詳しい予告はこちら>> 買い忘れの心配なし!おうちに毎号届くお得な定期購読は「富士山マガジンサービス」で受付中(別サイトへ移動します) Read the full article
0 notes