#ブロッコリースプラウト
Explore tagged Tumblr posts
Text

今日は牛肉ときのこの月見カレー🌕🍛
下からみるとニコニコ笑顔になりました😊⟡.·

昨日の余った鰤を南蛮漬けに。ブロッコリースプラウトとの相性も良かったです♪˖ ࣪⊹さっぱり。






33 notes
·
View notes
Text

2024/06/24
ミックスサンドイッチ
レタス、ブロッコリースプラウト
目玉焼き、ロースハム、クリームチーズ
7 notes
·
View notes
Text
どん曇りである。
なんか先週こそ違ったが、毎週月曜日は雨とか曇りばかりだ。
基本在宅なので関係ないといえば関係ないが、まあ「地獄」だ。
我が家は中央線沿線なのだが、東京の方はよくご存知だと思うが、この中央線は「よく止まる」
「よく止まる」というのは事故が多いのだ。
一度事故が起きると1時間半ほど不通になる。
ぼくの場合まだ最寄駅は逃げ道があるからいいが、中央線しかない駅の利用者は阿鼻叫喚である。
これが月曜日に多い。
理由は簡単だ。
地獄なのだ。
止めた方も地獄なら止められた方も地獄。
明日は止まらないことを祈るのみ。
朝飯は「ハムサンド」である。
辛子マヨで、レタスとハム。
ちょっとブロッコリースプラウト。

昨日から家人と、今日は文京区の白山神社にアジサイを見に行く約束をしていたので、昼前に車で出かける。




行って見てびっくり。
ものすごい人である。
アジサイはキレイだが、まあゆっくり見てる暇もない。
お詣りして、そそくさとメシに。

白山駅の近くにある満壽美屋で、もりそばとミニカツ丼のセット。
そば屋に行くと、どうしてもカツ丼が食いたくなる病なのである。
実はこのあとちょっとトラブルに見舞われたのだけど、またそれは別の機会に。
今日は娘が来るらしいので、晩飯は「ハンバーグオムライス」を作った。

デミグラスは赤ワインを使ったのである。
いやはや、よく歩いた。
へとへとである。
ごちそうさん。
3 notes
·
View notes
Quote
大阪公立大学大学院理学研究科の笠松真吾助教と居原秀教授らの研究グループは、強力な抗酸化活性やエネルギー代謝改善作用があることから近年注目されている超硫黄分子が、ブロッコリースプラウト(ブロッコリーの新芽)に豊富に存在していることを明らかにした。 超硫黄分子は、硫黄原子が直鎖状に複数連結した構造を有する分子の総称で、感染防御・免疫応答などさまざまな生命現象に重要な機能を果たしていると考えられている。がんや神経変性疾患、脳卒中、炎症などに対する新たな予防・治療薬としての可能性も期待されており、近年では新型コロナウイルスやインフルエンザウイルス感染症に対して感染防御能を有することも明らかにされている。 本研究グループはこれまでに、超硫黄分子がアブラナ科やヒガンバナ科の野菜に豊富に含まれていることを見出してきた。そして今回、アブラナ科のブロッコリーの新芽であるブロッコリースプラウトの発芽から成長する過程において、超硫黄分子量の変化を詳細に分析した。 その結果、ブロッコリースプラウトには成熟ブロッコリーの約7倍に及ぶ超硫黄分子が大量に含まれており、ブロッコリーの種から根が生え、発芽・成長するにつれて超硫黄分子量が劇的に増加することを発見した。超硫黄分子量は、発芽5日目で種子の約20倍にも増加した。さらに、ブロッコリースプラウト中の超硫黄分子には、分子構造が決定されていない全く未知の超硫黄分子候補も多数検出されたとしている。 ブロッコリースプラウトは、解毒力や抗酸化力を高める作用で知られるスルフォラファンを成熟ブロッコリーの数十倍も含むなど、機能性食品として注目されているが、今回の結果から、ブロッコリースプラウトの健康促進効果に超硫黄分子も寄与している可能性が示唆された。
大阪公立大学、ブロッコリースプラウトが超硫黄分子を大量に含有することを発見 - 大学ジャーナルオンライン
6 notes
·
View notes
Text

2023年8月23日のお弁当
茄子と豚バラの生姜焼き
人参のクミン炒め
だし巻き卵
ブロッコリースプラウト
刻み海苔
8 notes
·
View notes
Text
安くて手軽なのに栄養価は絶大♪ スプラウトの魅力
キッチンの片隅で簡単に育てることができるスプラウト。
脇役になりがちな食材ですが、栄養価と効能は大変優れています。彩り・食感・辛み成分など、さまざまなスプラウトを楽しんでみましょう。目次
スプラウトとは?
スプラウトの種類
カイワレ大根
ブロッコリースプラウト
豆苗(とうみょう)
アルファルファ
レッドキャベツスプラウト
最後に
関連
スプラウトとは?

穀物・豆・野菜の種子の発芽したばかりの新芽を総称してスプラウトと呼びます。
野菜や豆類、穀物などの種子を水に浸して発芽させたもので、栄養価が高く、生で食べられるため、健康志向の人に人気があります。
新芽のため、ビタミン・ミネラルなどが凝縮されて栄養価がとても高く、低カロリーの食材として利用されています。
スプラウトの魅力は、次のとおりです。
栄養価が高い:スプラウトは、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。特にビタミンC、ビタミンK、葉酸などの含有量は、野菜や果物よりも高いことが知られています。
生で食べられる:スプラウトは生で食べられるため、ビタミンなどの栄養素が壊れません。また、加熱調理をする必要がないため、手軽に食べることができます。
調理が簡単:スプラウトは調理が簡単です。水洗いして食べたい大きさに切るだけなので、料理初心者でも簡単に作ることができます。
価格が安い:スプラウトは、スーパーや八百屋で手頃な価格で購入することができます。
スプラウトは、栄養価が高く、生で食べられる、調理が簡単、価格が安いなどの魅力があるため、健康志向の人に人気の食材です。
生でサラダやサンドイッチに入れて食べたり、炒め物やスープに入れたりと、様々な料理に活用することができます。
スプラウトの種類

カイワレ大根
日本で古くから親しまれている代表的な大根の新芽です。アリルイソチオシアネートと呼ばれる辛み成分が特徴で、抗菌作用や、消化を助けて食欲増進の効果があります。
他に、β-カロテン・ビタミンKを多く含みます。
β-カロテンは皮膚や粘膜の健康を助け、抗酸化作用、老化予防などに役立ちます。ビタミンKは血液凝固や骨の形成を助けます。
ブロッコリースプラウト
今注目されているスルフォラファンという成分が含まれています。
その量はなんと!成長したブロッコリーの20倍以上。スルフォラファンには強力な抗酸化作用があり、老化防止やシミ・そばかすの予防・花粉症対策などに対する効果が期待できます。
辛みが少なくシャキシャキした食感なので、サラダのトッピングやスープ・サンドイッチなどの具材におすすめです。
豆苗(とうみょう)
えんどう豆の若い芽です。主に中華料理に使われ、甘みがほんのりありシャキシャキした食感が楽しめます。

アルファルファ
β-カロテン・ビタミンK・食物繊維を豊富に含んでいます。
食物繊維は腸内環境を整えて便秘を改善します。
アルファルファは、サンドイッチの具材やお肉料理のトッピングとして欧米で親しまれています。
日本では「糸もやし」と呼ばれて店頭に並んでいます。
レッドキャベツスプラウト
ビタミン様物質(ビタミンに似た働きをする有機化合物)のビタミンUを多く含みます。
ビタミンUは、別名キャベジンと呼ばれ胃腸薬にも利用されています。
胃腸の粘膜を健康に保ち、胃潰瘍の予防に役立ちます。
味は、甘みのあるキャベツに似た味わい。茎の色が紫色を帯びて美しいので、サラダやスープ・ざるそばのトッピングにすると、料理の彩りが引き立ちます。
最後に
栄養がぎっしりつまったスプラウトは調理が簡単で、色々な食材にぴったり。
美容や健康に役立つヘルシー食材として、栄養・食感・彩りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
#スプラウトの魅力#健康と栄養#新鮮な野菜#食卓の彩り#自家栽培#ビタミン豊富#食物繊維の宝庫#自然の力#簡単な栽培#サラダの主役#ヴィーガンフード#エコフレンドリー#ミニチュアガーデン#健康生活#自然食材#食べごろ#新鮮さが味わい#手作り料理#グリーンライフ#野菜の成長記録
1 note
·
View note
Photo

✿ とんでもなく旨い汁なし担々麺 ✍️ パプリカ,ブロッコリースプラウト
#cook:坦々麺#cook:2025〜#cook:主食#cook:めん#cook:汁なしめん#cook#2025〜#cook:ひき肉#cook:ラーメン#cook:練りごま#cook:醤油×酢×練りごま#cook:醤油×酢×鶏がら×練りごま#cook:酒×醤油×甜麺醤#cook:醤油×甜麺醤#cook:汁なし#cook:主食×主菜#cook:豚ひき肉
0 notes
Text
2025.03.12
今日はアンテナの見積もりが来る。11:00〜14:00の間に来るとのことだったので11:00には支度を済ませた。なかなか来ない。とりあえずお昼の支度。
クリームうどんにしようと牛乳を鍋に入れたところでこやさんが上がってくる。今日12:00からミーティングと言われ、そう言うことは早く伝えてと言う。牛乳を見て、ごめん、期限少しでも切れてるとお腹壊すから食えないと言われレトルトカレーを温め始めた。なんかわからないけど腹が立ったので鍋の牛乳を捨ててトマト缶を開ける。トマト煮にして、夜食べてねと伝える。自分のために飯なんて作らない。牛乳、消費期限だったら確かにアウトだけど、賞味期限なのにと思った。私が使うから置いといてと伝えシチューを作る。乳糖不耐症じゃない?と聞いて、症状を調べてもらうとそうかもしれないと言われた。もうクリーム系を作るのをやめようと思った。
作っている途中で業者の人が来る。見積もりが思いの外高い。帰ってもらうことにしたが、値下げをしてきたので、こやさんにLINE。こやさんがまだ高いと言うと1万円ほど値引きしてくれた。少し胸が痛い。工事はあっという間だった。保証の説明を聞いて缶コーヒーを渡す。
応募した企業を��とめ、面接書類を添付したメールを送る。明日2件の面接。頑張ろう。こやさんが上がってきた。お菓子を食べようとの誘い。プリンとピザポテト。コーヒーを淹れて食べる。あなたのお腹のことをちゃんと共有してと伝えて話す。牛乳の記載は消費期限だよと言われたので確認するように伝えたところ、賞味期限だと驚いていた。賞味期限なら大丈夫と小声で言ったが、その後、それでも少しでも過ぎていたらダメだと言ってきた。必要な時に買うか豆乳に置き換えるかするのが良いと言われた。値引きの牛乳を買ってきたことも言われた。2〜30円でお腹を壊すなら普通のを買うと。値引きされていてもその時はまだ期限が切れていない。使おうと思っても外食にしたり予定があって家で食べないじゃないと伝える。腹が立ったので、大丈夫、乳糖不耐性の可能性がある人にクリーム系は作らないと伝えた。私の作ったものを食べてお腹を壊したとか言われる方が嫌だと伝える。
ダンス・ダンス・ダンスを完読する。村上春樹、次は何を読もうか。
クラウドワークスを開いて内科クリニックのロゴを作る。
こやさんが出かける。そのあいだにチ。を観た。思いの外帰ってくるのが早く1話しか進められなかった。
夕食。お昼に作ったうどん。美味しかった。その後晩酌。ビールとワイン、お茶割りを飲む。こやさんはアガベの植え替えをする。部屋でやる作業ではない。落ち着きがない。その後こやさんがブロッコリースプラウトでつまみを作る。馬刺しの味付けで美味しかった。業務スーパーで買ったチキン、こやさんは美味しいと食べていたが、辛かったな。
半身浴をする。痩せたい。4月のライブまでに痩せたい。人と暮らしながらのダイエットってこんなにも大変なのね。
0 notes
Text
心と体においしいレシピ~その146
みなさん、昨日は七草がゆ召し上がりましたか?
南三陸に住む友人が「七草がゆ」の写真を送ってくれました!

この七草がゆ、何が入っていると思いますか?
友人から届いたメールがこちら。
『今朝はしめ縄を下ろして浜でどんと祭。 七草粥を食べて、年末年始の満腹中枢の狂いを整えねば! と言うわけで、七草粥。 今年はちゃんと、、 せり、三つ葉、ネギ、雪菜、春菊、ほうれん草、ブロッコリースプラウト(笑) ほうら7種でしょ?もはや正規は何かわからなくなりそうな、私。 ま、いっか〜
毎日いろいろありますが、お天道様を拝みながら今日もまた一歩前へ!』
友人の住む町では昨日が「どんと祭」だったんですね!
それにしても、なんと栄養満点な「七草がゆ」なんでしょう。胃腸を休めることができるのはもちろん、エネルギーのバージョンアップもできそうです。それに、年の初めから創意工夫をこらす心の柔らかさも素敵です。
そう、日々の暮らしはずっと太陽が燦燦と当たる道ばかりではなく、雨の日もあり、雪の日もあり、嵐の日もあり、ですが、その雲の上にはいつもお天道様があるのですよね。
ふと気になって「お天道様」をネットで調べてみたら「天地をつかさどり、すべてを見通す超自然の存在」とありました。「誰が見ていなくてもお天道様は見ている」という言葉がありますよね。でも、思うんです。もちろん「お天道様」はお見通し、でも誰よりわかっているのは「自分」だなあ、と。
そんないろんなことを教えていただいた「七草がゆ」のおたよりでした。ありがとうございます!
0 notes
Text
5月3日(金) ダブル親子ラーメンが美味しかった
GWか。 いつかGW好きになるかな。
今日のランチに作った、名付けて「ダブル親子ラーメン」がとっても美味しかったのである。
実は前の晩、からあげを作りすぎて(そして完食して)胃が疲れていたので、優しめにいこう、と、 鶏ハムとベランダで採れたブロッコリーの葉っぱで作ったのだ。
たまごを落として、ブロッコリースプラウトを添えてみたら、 あら、ダブル親子だね、なんて具合である。

作り方はとっても簡単。 200mlのお湯を沸かして、鶏がらスープの素小さじ1、お酒小さじ1、塩小さじ1/2、みりん、ごま油、お醤油ほんのちょっとを入れてスライスした鶏ハムをあっためる、ブロッコリーの葉っぱも入れる、たまごを落とす、麺が茹で上がったら盛り付けて完成。
サッパリして疲れた胃に染み渡る感じ。 罪悪感ゼロ。
さて、ちょっと「夢」に関する近況を書かせてほしい。
私は、悪夢に悩んでいたと、先の日記に書いたと思う。 朝、牛乳を飲むことで改善されたんだけど、 こっぴどい夢は激減したものの、 絶望ではないけど寂しい夢、というのは引き続き見ていたのだ。
ある日、母が布団の向きを変えてみたら睡眠の質が向上したという話から、なんの気なしに枕の向きについて調べてみると…
風水的には、北枕はとてもよい(と、知っていたから私はずっと北枕だった)けれど、北東枕は悪夢や金縛りに遭いやすい、と。
なんだそれ!と思い、コンパスを取り出してみたらなんと、、、 北向きだと思っていたベッドの方向がちょっとズレていて北東じゃないか!! 引っ越してきたときに散々方角は見たはずなのに…
そうは言っても、こうなったら気になって仕方がなくなるじゃない。
この部屋に住んで8年以上になるけど、 部屋を大改造し、ベッドを90度回転させて西(もしくは北西)向きにして、物は試しと眠ってみた。
なんと、まだ2日目であるが、この2日とも、 知り合いに「みんなおるからこっちおいで」と言ってもらったり、 親切にしてもらったりする夢を見たのだ。
まじか。
そして、コンパスは計測する度に30度くらいズレる。 ここの磁場って何かあるのかな。
早く引越したいけど、ひとまず、悪夢から解放されそうで少し安堵しているこの頃、という報告だった。
0 notes
Link
0 notes
Text

2023年8月16日のお弁当
鶏胸肉の油淋鶏
だし巻き卵
焼きししとう
刻み海苔
ブロッコリースプラウト
5 notes
·
View notes
Text

2023/12/05 あさごはん
#早餐 #おうちご飯 #meal
プレート:ゆで卵、ブロッコリー、ブロッコリースプラウト、ウィンナーソーセージ、アボカド、焼きバナナ、みかん / シュレッドココナッツ
別皿:黒糖饅頭
スープ:チョッピーノスープの素をつかったアサリとトマトのスープ
こどもがプレート見て「親子丼だ〜」っていうから何かと思ったらブロッコリースプラウトとブロッコリーのことでした(;∀;)なるほどねぇ!いま彼女はベビーリーフを窓辺で水耕栽培してて、相変わらず食べるのはそんなに好きじゃないけれど、青い野菜にたいする知見が確実に広がっているようです。



チョッピーノスープの素はカルディで買いました。なにこれブイヤベースと何がちがうのってつぶやいたら、リンクを紹介してもらえました。これ見る限りこれまでなんどもうちで作ったことのあるブイヤベース的な料理も、ブイヤベースにかすりもしないことがわかったし、もうよくわかんない料理について無理やり呼称でよぶのやめようって思いました。
そのときある食材で食べたいものを作るのが我が家流なので、たとえばブイヤベースを作るために完璧な材料を揃えることは今後もないし、呼称つかうと分かった気になって思考ストップするんだなって今回よくわかりました。
ちなみに、自分と同じくすっぱすぎるの苦手な子供がこの酸味強めのスープを気に入ったみたいなのでまた作ろうと思います。そのときは海老とか牡蠣とか入れてもう少しリッチにしてみたいな〜


炭水化物なににするか考えるのも面倒で、あ、そういえばおやつにするつもりで買ったお饅頭あったなと。ふたりのおやつに6個は多いし。なんか朝から甘いもの食べたかったしちょうどよかった!
でも朝からこれ食べたせいか、自分は1日中あまいものに取り憑かれてしまい仕事中もきな粉餅とどら焼きまで食べちゃいました。いくらなんでも食べ過ぎ。
0 notes