#ブダペスト
Explore tagged Tumblr posts
kitaracafephoto · 10 months ago
Text
Tumblr media
RETEK-6
6 notes · View notes
luciferscrack · 1 year ago
Text
Tumblr media
1 note · View note
ravenxx-blog · 2 years ago
Text
youtube
ブダペスト散策
0 notes
leomacgivena · 5 months ago
Quote
20世紀初めにブダペストで、後に天才と賞される人がたくさん生まれた。そのうちのひとり、ノーベル物理賞学者であるウィグナーは、「どうして同じ時期に天才がたくさん生まれたのですか」と尋ねられてこう答えた。「なにを言っているんだ。天才はノイマンだけだ」と。
Xユーザーの仲野徹 『この座右の銘が効きまっせ!』さん
25 notes · View notes
ryotarox · 29 days ago
Quote
30年前の1994年12月5日、ハンガリーの首都ブダペストで行われた式典でウクライナは、ベラルーシやカザフスタンと共に、アメリカ、イギリス、フランス、中国、そしてロシアからの安全保障の保証と引き換えに核兵器を放棄した。 (略) ビル・クリントン米大統領(当時)はブダペストで、「(ウクライナ、ベラルーシ、カザフスタンの)3カ国に対して安全保障を保証すると約束した。 この3カ国の独立、主権、領土の一体性を、我々がいかに重視していくか強調するものだ」と述べた。
【解説】 ウクライナは30年前に核兵器を放棄……なぜそうしたのかいま問う国民 - BBCニュース
6 notes · View notes
alaskaenmelena · 4 months ago
Text
Tumblr media
イカロス 280.94 トロリーバスはブダペストでまだ使用されていますが、基本的なバスの生産は 2003 年に中止されました。
8 notes · View notes
kennak · 2 days ago
Quote
覚書は議会を通した予算化や国内法の制定が不要なので政権が変わった場合などに比較的覆すのが容易。条約は法整備が必要で破棄もハードルが高い。ブタペストも条約にできていたら相当違う結果だったのでは。
[B! 増田] ブダペスト覚書のパラドックス
4 notes · View notes
yoooko-o · 1 year ago
Text
26/10/2023 16:20
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Nyugati pályaudvar(ブダペスト西駅)
やっと目的の駅に到着👣
Tumblr media Tumblr media
マックの入り口が見つけきれず、散々駅の周りをうろうろして発見!場所を聞くにも英語が分かる人がいない(泣)
中欧って英語も通じるんじゃなかったんですか⁉️
Tumblr media Tumblr media
"The Most Beautiful McDonald's in the World(世界で最も美しいマクドナルド)"と世界に言わしめたマックですよ✨
実はこのマクドナルドが入っている建物は、パリのエッフェル塔を設計したギュスターヴ・エッフェル(Alexandre Gustave Eiffel)によって設計されたそうです。
ここのマックカフェのケーキもお手頃価格で美味しいと情報は仕入れていたので、当初はここでコーヒーとケーキを買って休憩する予定でした…☕
が、前半に時間をかけてしまったことに加えて途中で迷子になったので残された時間はありません。急いで何枚か室内の写真を撮ったらマックを後にします😭
しかも上の階のマックカフェはケーキは美味しいという話でしたし、下の階のマックはマックフライポテトも日本のとは違ってブラックペッパーも使われていて、病みつきになる美味しさなんだって…😭
こんな時に限って何で時間がないのさっ😭
43 notes · View notes
nakanohajime · 7 months ago
Text
映画に味わいを添えるのは、街一番の菓子店『MENDL’S』。独特の美しい色彩で知られるウェス・アンダーソン作品の中でも、水色のリボンを結んだピンクの菓子箱は白眉でした。その箱から現れるのが店の看板菓子「コーティザン・オウ・ショコラ」。ケーキが現れた途端、画面に「HOW TO MAKE MENDEL’S COURTESAN AU CHOCOLAT」と桃色の“スラブ”セリフの飾り文字が大きく浮き出る演出からも、かなりこだわった名付けなのだと思います。訳すと「娼婦風ショコラ」です。その蠱惑(こわく)的な可愛らしさといったらありません。ちなみにこのシュー生地を3段重ねにした菓子は映画のための架空のもので、元ネタはフランスの有名な古典菓子でシュー生地を2段重ねにした「修道女」の名を冠する「Religieuses(ルリジューズ)」だと思います。つまり2段重ねの「Religieuses=修道女」に目配せしながら、アイロニーを込めてさらに3段重ねに盛ったのが「Courtesan au Chocolat=娼婦風ショコラ」なのです。非常に意味深ですね。
『グランド・ブダペスト・ホテル』 – 選・文/福田里香(お菓子研究家) | Article | & Premium (アンド プレミアム)
4 notes · View notes
ari0921 · 10 months ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024年)6月9日(日曜日)
  通巻第8284号
現代世界史は1939年のモロトフ・リッベントロップ協定、1945年の「ヤルタ協定」で世界分割、1994年のブダペスト覚書によって形作された
*************************
トランプが大統領に返り咲くと、東ヨーロッパはどうなるのか?
日本で、この問題を提議した論客はすくない。ハンガリーやチェコ、ポーランドの人々のロシア恐怖症は理解の外である。
ウクライナの英字紙『キエフ・ポスト』は、ストックホルム東欧研究センターのアナリスト、アンドレアス・ウムランドに分析と今後の予測を尋ねた。
Q トランプ氏の勝利は、欧州地図の「書き換え」につながるのではないか。プーチン大統領の力を強化し、NATO同盟を弱体化させる可能性がある。東欧の政治家のトランプ再来に対する、こうした懸念をどのように評価するか?
 A 「過去30年間、東欧諸国は世界平和の政治的力に対する魔法のような信仰に慣れてはいない。ロシア帝国とソ連による圧制と、西側諸国によるヨーロッパの価値観への裏切りの記憶は、遠い過去の記憶でしかない。
しかし、1939年のモロトフ・リッベントロップ協定、1945年のヤルタでの世界分割、1994年のブダペスト覚書によって形作された。東欧諸国はNATOに信頼を置いているけれど、トランプ勝利の後、ロシアのNATOに対する尊敬が薄れれば、東欧諸国は懸念材料が増える。ウクライナ、ジョージア、モルドバが現在そうであるように、再びロシアの格好の標的になると恐れている」
 
 そしてウムランドはつづけた。
「トランプ氏は外交政策の明確な基盤がなく精神的に不安定なため、明確な予測を立てるのは難しい。彼は親ロシア派とみなされており、プーチン大統領から操られる可能性がある。とはいえ、なにをやらかすか、予測不可能な行動をとる」。
東欧の人々がバイデン政権のロシアに対する優柔不断さに不満を抱いていることは事実でとりわけマクロンは個人的演技にはしる。さはさりながら東欧かれみれば、バイデン政権の遣り方と民主党���行動は過去のパターンからも予測可能である。
ところがトランプがふたたび米国大統領になると、予測不能状態となり、また米国が内部紛争(シヴィル・ウォ-)に陥り、外交政策を実行できなくなる危険性も否定できないだろうし、米国のウクライナ支援は終了するだろう。
 
 Q 最悪のシナリオはウクライナが米国の援助を止められ、NATOを支持する米国の約束が疑問視されるようになると、欧州は迅速かつ根本的に変わらざるを得なくなる。
NATOは自らの位置づけを変えなければならないのでは?
 A 「2022年から23年にかけての、ウクライナ、モルドバ、ジョージアにEU加盟候補国の地位を与えることで、EU加盟国は、欧州領土紛争に間接的に関与することになった。 
米国が欧州から撤退するとなると、リスクはさらに拡大し、たいへんな正念場となる。過去 70 年間、ヨーロッパ統合と共通の安全保障は、ワシントンがヨーロッパを保護する手を差し伸べていたからこそ、そして、その手を差し伸べている限りにおいてのみ存在した。
アメリカの保護の傘が取り除かれれば、統一され連帯してきたヨーロッパというアイデアは幻想に過ぎないことが判明するかもしれない」。
 かくして東欧はトランプ恐怖症にかかっているようである。
6 notes · View notes
kitaracafephoto · 10 months ago
Text
Tumblr media
RETEK-8
3 notes · View notes
ueto-avocado · 5 months ago
Text
Tumblr media
「グランドブダペストホテル」 2014年
2 notes · View notes
onisamam · 1 year ago
Text
20230111
午前在宅で適当に研修受けるなどして午後は年休。新人は生産性がないためみんなが休んでいる時に働き、みんなが働いている時に休んでもたいして損失がない。
退勤後、軽く昼食を食べて洗濯を干し、風呂に入って家を出る。まずは区役所で用事を済ませる。区役所は平日でもてんやわんやしていたが、私はすんなりと手続きを終えられた。しかし区役所は何度行っても複雑な組織で、これはお年寄りなど大変だろうと思う。マイナンバーカードも2種類のパスワードが必要で、最初に紙に書いて保管しておくのだが、忘れっぽかったり整理するのが難しい人には不可能に近いシステムだ。区役所の周りはなかなか栄えており、イオンやチェーンの飲食店がたくさんあった。
駅に向かい、大阪中之島美術館のテート美術館展へ行く。この時点で腰痛がひどかったのだが、なんとか鑑賞を終える。この手の展示にしては作品数が少ないように思えたがかえってすっきりと鑑賞できてよかった。クラシックな絵画作品と現代美術を織り交ぜて展示しているのも新鮮だった。ポストカードを4枚ほど買い、クリームパンがおいしいというパン屋さんでクリームパン2つと塩フォカッチャを買って帰る。今日のおやつ、明日の朝ごはん、昼ごはんにする。
帰ってきてクリームパンひとつを食べて、洗い物をする。その間にためた風呂に入り、海苔クリームパスタを作って食べた。なかなか良い出来。『グランド・ブダペスト・ホテル』を観る。ウェスアンダーソンは、美しい画を見せ続けることに異様なこだわりを持った人なんだなと認識した。
こういう良い日のために日々労働をしている。明日を乗り切り、週末も楽しむ。
3 notes · View notes
shakuhachi-kataha · 2 years ago
Text
『じゃがいもと黒海とフランス』
これは20数年前の旅のお話。 
この旅の目的は、ジャガイモ。
ついでに黒海。
そしてフランス語とスケッチ。
フランスのヴィシー、リヨン、マルセイユ、アルル、ペルピニャン、ハンガリーのブダペスト、ルーマニアのコンスタンツァ、シナイア、シギショアラ、そして再びマルセイユ。
尺八の「し」の字も出てこないコムジョの番外編です。
 
 
こちらはあとがき。
2 notes · View notes
moko1590m · 4 months ago
Text
セルビア王宮の廃墟、ベオグラード、1941年。ブダペスト市写真会社のアーカイブより。
Tumblr media
Ruins of the Serbian royal palace, Belgrade, 1941. From the Budapest Municipal Photography Company archive.
2K notes · View notes
yotchan-blog · 16 days ago
Text
2025/3/15 10:00:12現在のニュース
DIC、オアシスへ反論「独自の見解や臆測などを前提」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/15 9:55:05) 香港旅行博、日本の出展4倍 インバウンド呼び込み熱気 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/15 9:55:05) 復星医薬、中国私立病院株を米ファンドに184億円で売却 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/15 9:55:05) プーチン氏「投降なら生命保証」 トランプ氏に譲歩、ウクライナ巡り(毎日新聞, 2025/3/15 9:54:00) 香港CKハチソン、株価一時7%安 パナマ港湾売却に批判 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/15 9:48:57) 静岡・熱海、訪日客強化に生成AI 戦略立案や多言語発信 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/15 9:48:57) 不同意わいせつ容疑 警部補を書類送検 別の不適切交際も 山口(毎日新聞, 2025/3/15 9:46:36) 中露とイラン、核問題巡り北京で協議 トランプ米政権をけん制(毎日新聞, 2025/3/15 9:46:36) 米国の「つなぎ予算案」成立へ 政府閉鎖、ギリギリで回避(毎日新聞, 2025/3/15 9:46:36) ビギナーにもバレーボールを続けてほしいから 中学生大会の一工夫(朝日新聞, 2025/3/15 9:40:31) ブダペスト覚書の教訓 なぜウクライナは安全の保証にこだわるのか | 欧州深層 | 宮川裕章 | 毎日新聞「政治プレミア」([B!]毎日新聞, 2025/3/15 9:31:26)
0 notes