#フラットルーフ
Explore tagged Tumblr posts
Text
64y カントリーマン 点検・整備とGW休業のお知らせ
フラットルーフのカントリーマンが12ヶ月点検とその他整備でご入庫頂きましたm(_ _)m
ご依頼事項の前にまずは点検から・・・
前回車検時からあまり距離も増えていないので、大きな問題は無く良好です。
車検時からの宿題箇所だった右ボールジョイントのグリス入りにくい問題と・・・
ダストブーツのヒビ割れ。
左のボールジョイントのガタは大騒ぎするほどでは無いので1年後の車検整備まで持ち越しするとして・・・
まずはご依頼事項のエンジン掛け始めに蒸気が上がるヒーターの点検から。
覗き込むと既にクーラントの滴が(汗)
うーーん。コアっぽい感じですが・・・。ヒーターホースのバンドも緩かったからそこかもしれないので一応バンド増し締めして・・・
これで直ったらラッキーなんだけどなぁと思いつつ加圧テスト。
あぁ。やっぱりダメなのね・・・。という事でヒーターコア交換します。
もうひとつのご依頼事項で、これ���前回車検時からの宿題箇所だった・・・
ラジエターロアーホースとタイミングチェーンカバーの干渉問題です。特にチェーンカバーから出ている煙突みたいなセパレーターにホースが喰い込んでいて、ほっておくとホースが損傷してしまいそうなので、合うホースに交換します。
ラジエターを外す作業になるので、まだウチでは開けた事が無いサーモスタッドも点検するのと・・・
キャブ用ラジエターなので電動ファンは手動スイッチでオン・オフしているので外すついでにラジエターもセンサー付きにしてしまって自動でオン・オフさせたほうが楽チンではなかろうかと思いオーナーへご相談。せっかくついでなのでとご了解頂きましたm(_ _)m
何時もながら旧系はラジエター外すのが大変でヒーヒー言いながら取り外し。
サーモスタッド点検
海外製82℃タイプだったので国産76℃へ変更します。
ネジ山修正&クリーニングして・・・
しっかりと面出し。
今後の為にラジエターカウルに小加工してからペイント。
元々電動ファンリレーは付いていたのですが、見栄えがちょっと・・・という事で・・・
撤去しましたm(_ _)m
英国旧車なので個人的にはエーモンとかブレードヒューズホルダーとかは見えるとこに付けたくない主義なのです。
ハーネスの色も出来るだけ英国車基準で引き直します。後々旅先でトラブルがあった時に受け入れたミニ屋さんが困らないように。早く解決して早く路上復帰出来るようにしてあります。
だいぶスッキリしました♫
新しいリレーは此処へ取り付け。
電動ファン側もアースがウインカーアースとエレクトロタップで繋いであるので此処も改善しましょう。ついでに今回はリザーブタンクも取付けるので・・・
インジェクション用USEDですがこんな感じにまとめてみました。
ロアーホースは色々と悩んだ末1.3i用の分割タイプを一部加工して使う事にしました。
ラジエターは安定のコチラで。3コア純銅フィンでローテンプファンスイッチ付きです。1.3エンジンでも余裕の冷却能力を誇ります。
ではでは。組付けへ・・・
ラジエター&サーモスタッド入れて・・・
結線。
取付け完了。あ。作業の都合上、フューエルホースとフューエルフィルターは新設&��換させて頂きましたm(_ _)m
ロアーホースも干渉無く・・・
オーケーです。
ヒーターユニットも外してエンジン掛けれるようにホースをバイバスさせて・・・
続きはまた後ほど。
という事で。GW休業のお知らせです。明日5/4から6日までSTAY HOME休業とさせて頂きます。混乱が早く終息しますように・・・。皆さんもおうち時間を楽しんで STAY HOMEしましょう!
1 note
·
View note
Photo
LEONの #オープンハウスレポート出来ました😙 ・ 1年越しのレポートになってしまいましたけど、色褪せないですね〜 ・ 是非ともホームページにてご高覧下さい👌 ・ リンクはコチラ↓ @field_architect_design ・ ・ https://www.field-h.net ・ ・ #leon #レオン #オープンハウス #オープンハウスレポート #静岡 #掛川 #遠方でのお仕事 #富士 #ホームページ更新 #家づくり #家づくり記録 #architecture #archistudent #ガルバリウム #白と木 #レッドシダー #板張り外壁 #ビルトインガレージのある家 #porterspaints #サッシ白 #フラットルーフ #設計事務所名古屋 #フィールドの家 (掛川) https://www.instagram.com/p/B9oelazA45T/?igshid=1psfqphvzhv4p
#オープンハウスレポート出来ました😙#leon#レオン#オープンハウス#オープンハウスレポート#静岡#掛川#遠方でのお仕事#富士#ホームページ更新#家づくり#家づくり記録#architecture#archistudent#ガルバ��ウム#白と木#レッドシダー#板張り外壁#ビルトインガレージのある家#porterspaints#サッシ白#フラットルーフ#設計事務所名古屋#フィールドの家
0 notes
Photo
江別市の住宅は 屋根防水を作業に入りました。私自身初めてのシート防水フラットルーフ屋根を採用。仕上がりが楽しみです。 posted on Instagram - https://ift.tt/2SJ0Fah
0 notes
Text
2012#7
第7回建築レビュー
5月最後の研究室会議となる今回は、OBの齋藤が顔を出してくれた。こうしてゲストの方が顔を出してくれることは嬉しい。良い緊張感を持って会議に臨むことができる。今後も研究室外に対し、より開かれたものとしていきたい。
−建築レビュー#6「Christian Pottgiesser Architecturespossibles (CPAP)」発表者:朝倉亮(M1)−
第6回目となる建築レビューはM1の朝倉による発表。
パリを拠点に活動する「クリスチャン・ポトギーゼル・アーキテクチュアズポシブルズ」を取り上げ、彼らの設計した作品の中から2003年以降に竣工した3作品を取りあげ、発表を行った。
CPAPは建築家のChristian PottgiesserとアーティストのPascale Thomas Pottgiesserの2人組からなるグループであり、「デジタルな要素と粘土(クレイ)のような素材が同時に存在し、同時に野性的でもある」というユニークなコンセプトを掲げている。
[maisonL]
約5000㎡の広い敷地に建つ住宅である。フラットルーフの四角い棟のヴォリュームがいくつか地面から生えているように見える外観が印象的だ。それぞれのヴォリュームが個々のパーソナルスペースとなっており、地下階の部分が家族の共有スペースとなっている。幾何学的な四角い棟に対して地下階のルーフは柔らかな曲線となっている。
[pons+huot]
古い倉庫をオフィスにリノベーションした作品だ。巨大なテーブルが曲線を描いており、そのテーブルの下に潜ると休憩室や会議室が現れる。テーブルからは木が生えていて、オフィス全体がランドスケープのように感じ取れる。
[galvaniz]
パリの住宅。四角いヴォリュームが隣り合う建物に挟まれて浮いているような外観で、その下を緩やかな丘のようなランドスケープのような曲面の土の床がリビングのヴォリュームに対し対称的な様相を呈している。対称的要素が断面上に混在していることで、住宅の中に見慣れない光景があらわれている。
山中はこれらの作品に対し、「建築家の幾何学的な発想とアーティストの自由で自然的な発想をまず明確に分離し、その二項を再度うまくミックスさせている。それがこれらの新しい風景を生み出しているのではないだろうか。」という興味深いコメントを示している。
建築家だけでなくアーティストと恊働することで、より豊かな空間を生みだしている良い事例だ。
ー研究発表ー
修士研究は長島と酒井が発表した。7月には1回目の修士の中間発表が控える中で、二人とも苦しんでいるように感じた。
卒業研究は田中と長澤が発表を行った。特に田中の発表では、研究対象として挙げた十条地区に関するユニークな見解が示された。
この一帯のもつ独特な空間構成を分析し、まち路地のもつ界隈性を明らかにするというものだ。今後の展開が楽しみなテーマだ。
5月が終わり6月になるこの時期は、研究テーマがそろそろ決まり始める頃だが、去年に比べると全体的にペースが遅いように思う。人前に立って発表することで初めて気付くこともある。批判され���ことを恐れず、積極的に会議で発表、発言することが会議を実りあるものにするはずだ。
今後は自主ゼミも織り交ぜながら会議を進めていく。より積極的な参加を期待したい。
杉本
【参照資料出典元】 1."a+u 499 12:04” /株式会社エー・アンド・ユー 2.”CPAP HP” http://www.pottgiesser.fr/christian_pottgiesser_architecturespossibles/CPAP.html
maison L 外観/内観
pons+huot 外観/内観
galvaniz 外観/内観
0 notes
Photo
フラットルーフのカントリーマンさんと(๑˃̵ᴗ˂̵) #classicmini #classicminicooper #austin #austinmini #mk1mini #jpmini #classiccar #historiccar #vintagecar #lovecars #クラシックミニ #オースチン #オースチンミニ #pacificdrivein #パシフィックドライブイン #湘南 #七里ヶ浜 #鎌倉 #austinminicountryman #オースチンミニカントリーマン #ミニカントリーマン #鎌倉高校前 (Pacific DRIVE IN)
#クラシックミニ#オースチンミニカントリーマン#classicmini#鎌倉高校前#historiccar#vintagecar#pacificdrivein#classicminicooper#jpmini#austinminicountryman#classiccar#オースチン#湘南#パシフィックドライブイン#七里ヶ浜#ミニカントリーマン#オースチンミニ#mk1mini#austin#lovecars#鎌倉#austinmini
5 notes
·
View notes
Text
2017,6,24(sat)桃山ハウスについて
米山です。 先日芸大の美術館に櫻田の展示を見に行ったついでに同日行われた建築家の中川エリカさんと平田さんのトークイベントを聞いてきました。話のテーマは中川さんが設計し、住宅建築賞金賞を受賞した桃山ハウスという建築についてでした。話を聞きに行ってしばらくしてもその住宅のことが気になっているようなところがあったので今回ブログに書こうと思います。 まず初めてこの住宅を写真で見たときなんてへんてこな建築なんだと思いました。屋根の形や高さ、柱の位置、家具、プランなどなど、学部の2年生が作ってたら普通だったらこうするよと教えてあげたくなるような変な形でした。 しかし、話をちゃんと聞いていると普通だったらこうだなどと思ってしまうこっちが恥ずかしくなるくらいまじめに作られた空間であることがわかってきました。 明らかに激しい形であるのにまじめに作られたと思わされるのはどういうことなのでしょうか。そのことについて考えてみます。 まずひとつは、建築が物質的であるということにあると思います。 トークの中で建築を構成する秩序やルール、あるいは設計手法のようなものが桃山ハウスには一向に見えてこないという議論がありましたが、正確には大きな屋根の下に家具スケールの小屋がばらまかれているといった構成をとっていると見ることができます。 建築を構成するルールを設定する根拠は空間の関係性や構造、メタファなど様々ですが、桃山ハウスの場合はエレメントレベルでの設定だったと思います。エレメント建築は現代でも注目される手法のひとつで、具体的には屋根/壁/窓/床/柱/天井など、箱以外の方法で空間を作ろうというものです。 桃山ハウスでは塀と地形に囲まれた敷地という条件から導かれたフラットルーフというエレメントが設定されています。設計をする人なら感覚的に理解できると思いますが、そのルールの設定は相当ルーズなもので、まずそのことがうまく働いていると感じました。 しかし、さらに中川さんはそのルーズな設定ですら大胆に破ってしまっています。それがあの建築から魅力を感じるふたつめの理由です。 例えば普通だったら屋根の下に全てを収めたくなりそうなのに柱が飛び出ていたり、大きな屋根とは違うレベルに別の屋根をかけていたり。 まるでそれはどんなルーズなルールであっても、そのルールを守ることがユーザーの目線よりも優先されてしまっていたらそれは設計者にとって不健全だと言っているようで、そういったいままでの建築の規範を疑っている態度と見ることができます。これは建築学生である自分へのメッセージでもあり、ルールが一人歩きすることはときに面白いことでもあるが、ときにおそろしいことでもあるということを再認識させられます。 はじめに戻りますが、桃山ハウスが持つ自由な空間の現れは中川さんの建築に対する前衛的で、同時にとてもまじめな姿勢が現れているものだったのではないかと思いました。 とにかく、いつまでもあの住宅について考えてしまうような、あるいはだれかと話していたくなるような。そんなあと味のいいトークイベントでした。 櫻田くん教えてくれてありがとう。展示作品とても良かったです。
0 notes
Text
1964y カントリーマン 車検整備
綺麗なフラットルーフのカントリーマンが車検で入庫して頂きました。
内外装は仕上げてありますが機関系は手付かずの部分も多々あるようで・・・
この辺りは様子見ながら・・・ですね。
ブレーキ関係は前回施工させて頂いており
http://silvercloud-mini.tumblr.com/post/174663974596/フラットルーフ
http://silvercloud-mini.tumblr.com/post/174695037646/続フラットルーフ
問題無いようなので他の宿題を少々。右のデフサイドからのオイル漏れ修理です。
まだ新しいしパーツ的に問題無いのですが気持ち悪いので新品に交換します。
少し奥めに真っ直ぐ挿入。
ジョイントグリスも少なめだったので適量補充して組み上げました。
クラッチフルード交換
新品のSU1-1/4ツインキャブはサクション部分のみ取り外して・・・
ニードルチェック・・・
組み戻し。
洗浄してオーケーです。
ライトスイッチやハーネスの保護と車検時の光��修正の為にヘッドライトリレー入れさせて頂きます。
そろそろ弾切れ間近・・・。拘らなければ安価で容易に手に入るのですが(⌒-⌒; ) 譲れないトコでもあるので頑張って続けていきます。
続く・・・かも?
2 notes
·
View notes
Text
続・フラットルーフ
前回の続きです。
バックプレートの塗装が乾いたので組み付けに入ります。
ブレーキ廻りとリヤハブを組んで完成です。
左のシューリターンスプリングは過去に組み間違いされたような形跡があるのでついでに交換させて頂きましたm(__)m
続いてフロントへ。ブレーキディスクローター交換です。今回使用するのは精度の高いDIXCELのローターで、少しでも摩擦係数が上がるようにスリット入りをおすすめさせて頂きました。
合わせるパッドは同じくDIXCELパッドをチョイス。
DIXCELのMタイプは制動力もキチッと出るし、ブレーキダストも少ないので自信を持ってオススメ出来ます。
ブレーキフルードエア抜き。
グリスアップのご依頼も頂きました。左は上下共にガタがありますがボールジョイントはおそらく純正品でしょう。グリアップも楽に出来ますが・・・
右は最近変えられたであろうパーツです。これがグリス入りづらいです。精度も良くないので すでにガタが出てきてました。
オイル&フィルター交換
大きな破片は無いのですが細かい鉄粉が多く付着していました。
ドレンワッシャーは交換させて頂きます。
ちょっとエンジンの打音が気になるのでバルブクリアランス点検
8本中3本で規定値オーバー。で、再調整。
こちらも完成です。
テスト走���後リヤブレーキ再調整してからサイドブレーキの引きしろを調整して・・・
キッチリ止まれる良い子になりました。これからも少しずつ改良していきましょう。ご依頼ありがとうございましたm(__)m
1 note
·
View note
Text
フラットルーフ
七ヶ宿イベントの往復で気になった点を整備してほしいという事でお預かりしました。
カントリーマンMK-1のフラットルーフです。ずっと長い間レストアしていて、当店もパーツの供給で微力ながらお��伝いさせて頂いてました。
オーナーとはこれの前のサルーンの時からのお付き合いで、今回初めて長いほうを診させて頂くことになりました。
早速各部チェック。お初の個体の特徴などを抑えておきながら・・・
今回のお題である、踏み込んだ一発目のブレーキタッチの改善と、もう少し制動力を向上させたいという部分へ・・・。
直接的な原因は単なるブレーキ調整の甘さだったのですが、一応念のためブレーキ外して点検。んー。ホイールシリンダーポン付けか〜と・・・
ブレーキダストの量から見てまだ1000キロは走ってないかと思いますが、すでに漏れてきています。
フロントブレーキもあまり良い状態とは言えず・・・。シングルマスターなので多くは望めませんが、その中でも出来る限りブレーキの摩擦力を多く得られる整備をご依頼頂きましたm(__)m
ではまずはリヤから・・・。で、アジャスタータペット修正。
ライニング鳴き止め加工。
ピストンカップとダストブーツは国産品を使ってO/Hします。
各パーツ洗浄・点検して準備OK
ブレーキ自体はダストも少なく、バックプレートも塗られているようなので綺麗な感じです。これならシリンダーをサラッとホーニングして、古いグリスなどをパーツクリーナーで落として・・・と順調に進み
パーツクリーナーを吹いたと同時にバックプレートの塗装がみるみるうちに流れていきます(;_;)
左側は、ほぼほぼ全滅状態
右は一部純正塗装が残ってましたが残念な見栄えなので、ハブASSY取り外してとりあえずシリンダーホーニング
マスキングして塗膜の強い塗料で再塗装します。乾燥させるためリヤは一時中断。
前側もOK出たので早速・・・・外れません(T . T)
位置を変えて給油して地道にスライディング・・・
何とか摘出
清掃してドライブハウジングの点検。問題なさそうなので・・・
こちらも塗装します。
乾燥待ちの合間に自分のを少々・・・。続きは乾いてからm(__)m
1 note
·
View note
Text
ハーモニー
まずは昨日のカントリーマンさんの続きから
塗装が乾いたので配線加工&新設してリレーを取り付けます。
ホーンの取り付け位置は散々悩んだのですが、やはりエンジンルーム内はメンテナンス性を考えると無理と判断し、なるべくもう1個のホーンと近いところで右のインナーフェンダー上部にしました。
捨ててあったプラグコードのカバーを使って、端子部の防水対策を施して取り付けました。
今回の整備は完了です。では・・・お楽しみの音色を聴いてみましょう。
まずは、入庫時のハイノートシングルから
youtube
続いて作業後のハイ/ロー ツインの音色
youtube
こんな感じになりました。リレーを入れているので音量もあり、重厚な感じの音がします。実際に聴いたほうがより分かりやすいと思いますのでお楽しみにしていてくださいね。
今日は暑かったので日が沈んでからテスト走行。スピードメーターの指針も振れずにスムーズに動くようになりました。
納車までもう少しお時間ありますので、ライトのほうもちょっと見ておきますね(^-^)
そしてもう一台フラットルーフなカントリーマンさんご来店ですm(_ _)m
スライドガラス車には必需品のETC取り付けさせて頂きました。
ウインカーレバーを左に動かすとコラムカバーに干渉してましたのでちょっとだけ加工しておきました。
ついでに電源取り出し用にシガーソケットも。
明日も暑いようなので扇風機付けておきますね〜。
ご依頼ありがとうございましたm(_ _)m
合間と夜中に販売車両のお見積もり作成。魂込めてますので仕入れ伝票の数が半端ない^^; すいませんがあと2日ほどお時間くださいm(_ _)m
Mk-1さんのも地味ーーーにやっております。ガラスのシーラーがえらくカッチカチで難儀しております^^; あまり使いたくないのですがリムーバー使ってなんとか頑張っておりますのでご心配なくm(_ _)m
1 note
·
View note