#パーティー大好き
Explore tagged Tumblr posts
theyshapedlikefriends · 3 months ago
Text
Tumblr media
【Nomiboys Enjoying Parties】 Nomiboys love parties. They show up jumping up and down, and get everyone excited. Then, they dance to the music all awiggle and ashake. Their favorite food is coconut sugar.
【パーティーを楽しむノミボーイ】 パーティーが大好きなノミボーイ。 ジャンプしながら登場し、 まずはみんなを盛り上げます。 そして音楽に合わせて小刻みにダンスします。 好きな食べ物はココナッツシュガーです。
346 notes · View notes
princessantisocial · 8 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
🐈🍅🎨人生の最高の時期は子供時代���無邪気さ、遊ぶことと楽しむことだけを考えることができる🐈🍅🎨子供の頃はみんな幸せそうに見える🌈☁️🏠家族はいつもパーティーに集まり、🍓🍮子供たちが遊んでいる間会話をし、これまで以上に人生を楽しんでいます。🍓🍮時間が経つにつれて、人は��長し、すべてを懐かしむので、子供たちはそれを最大限に活用します。🎒🎀🌈テレビを見たり、絵を描いたり、遊んだり、好きなことをして一日中過ごしたのが懐かしいです 笑🎨🧃๋࣭子供に戻りたいです、ハハハ🥞🎀🌈
242 notes · View notes
kennak · 1 month ago
Quote
・以下上から読んでいった箇条書きメモなので詳細はhttps://web.pref.hyogo.lg.jp/gikai/iinkai/index/tokubetsu/bunsho/documents/bunsho_questionnaire1011_01.pdf ・芸術に全く興味がないどころか予算削減をしようとしている。してる。 ・そのことについて人事権などを使っているようだが、職員に大した説明なく進んでいる様子で現場の混乱がわかる ・斎藤が井戸前副知事のことが滅茶苦茶嫌いなのはわかるが、態度で表しているのがかなり子供っぽいし、周りもかなり気を遣っている印象 ・令和3年選挙で職員内で事前運動があり、その後通報されたようだが握りつぶされたとの話はかなり問題なのではないか ・その当時の選挙についての情勢に違和感があり、職員たちの間で相当困惑が広がっている様子が分かる(職員たちは違法性を感じていた様子) ・当時公用車問題で揺れていた兵庫県だが、職員が斎藤を連れて公用車で投票依頼をしに回っていた話がある ・該当職員たちが通常コースではなくトントン拍子に謎の出世をし、さらに職員たちから反感を買っている ・該当職員たちも部下に対して横柄な態度をとるようになっていた ・マニフェスト作成などもその周辺の職員がしている ・井戸前知事の周辺職員はみんな飛ばされた。 ・県庁は、基本人事課が出世できるルートになっている。筆記試験があるが加味されていないのではないかという疑問 ・はばタンPay+のポスターにある写真や、その他ポスターに自らの写真を入れる行為は、次の選挙戦をにらんだあからさまな選挙運動ではないかと職員間で疑問視されていた。 ・商工会議所、商工会にも手は回っており、今回の知事選挙に向けた活動が昨年頭からあったことが指摘されている ・昨年末から選挙戦に向けて新聞やテレビ出演を知事が希望していたのは選挙戦に向けてだろうが、「取材がなければ激怒する」という話は異様ではないか ・贈答品問題。全部ひとりで持ち帰ってしまうらしい。前知事は高額なものは全く受領しなかったので感覚が全く違った模様 ・酒造メーカーが出展したイベントで日本酒を15本以上持ち帰っている。2、30本あったのではとも。持ち帰りすぎ ・突然おにぎりを食べたいと言い、慌てて現場で米を炊かせている。怖い ・特産品のアイアンセット(約20万円)貰ってる。しかし使いにくいので、別モデルをおねだりした様子。その見返りが特別交付税の算定だったのでは?との見立てがある ・片山副知事も貰っている。片山副知事ペラペラ自慢して色んな職員に色んな事喋っている。折田かよ ・事業とは関係ない特定のスポーツウェア等を着てポスター撮影をしているらしい。掘れば出るのでは ・知事室等の前に贈答品が多数陳列されるようになっていた(前知事のときは無かったのだろう) ・自宅に持ち帰るときは目立たないように重さや大きさを気にしている。悪い認識あったのか? ・5万円を超えるものを個人的に無料で受け取っているが、秘書課を通じておねだりさせている。 ・ふるさと納税返礼品をねだって貰っている ・ホールケーキを贈呈行事としてもらった時(個人的ではなく)、井戸知事は職員にもふるまった。斎藤は一人で持って帰った。PRにもつなげてない ・斎藤県政下では「公民連携」のもと個別企業との包括連携協議が急激に増加している ・知事は絶対にお金を出さないので、食事等、知事を迎えた側が出費しなければならない ・職員たちの前で贈与しようとした地元の方を職員たちは止めたが、斎藤は遮って貰っていた ・人参ジュース1箱おねだりして持ち帰り。人参大好きだな。良いことだ。 ・絵画も貰っている。芸術興味ないんじゃなかったの ・貰ったワインの感想が出ない。色々貰いすぎて何貰ったか覚えてない ・知事の行き先と運転日誌の距離が合わない。出張先で何をしているのかは、みんな見ているはず ・土産があったほうがいいという認識が県内下で広がっていたのではないか ・ウィスキー、ロードバイク、ウェア、スーツ、野菜、海産物、椅子、寿司等等。贈答品だけで生活してたのか? ・マスコミの前で贈答品を貰おうとして、マスコミに直接つっこまれ、やめた ・高級な苺が好き。何箱も貰った。可愛いね ・職員たちも困惑しきりでウワサ広がっていた ・革ジャンはねだってももらえなかったらしい ・県議にもビール貰ってるやついねぇか?意識改革は必要 ・政治資金パーティー券についても購入要請など怪しい記述がある。私学関係者にも依頼している。ここまでくると「政治と金の問題」でしかない ・阪神オリックス優勝パレードについては金の流れが明らかにおかしい。まともなやり方で集めるのも大変だっただろう職員の苦労と、聞いていたよりも高額な請求が来たこと、不正な行為による虚無感を覚える記述が続いている。 ・聞いたことを聞いてないと言って怒るのは若いのに記憶力が心配 ・県美術館のメンテナンス休館を知らずに激怒。前年度には公開されているスケジュールを改めて経緯説明させられる。知事本人も館長に直接凸電話 ・知事就任前に決まっていた件を新聞で知り、聞いていないと激怒。いわゆる机バンバンは知事就任から2か月目のこと。 ・知事が来る現場にはサクラで人を呼んでいた。道を間違えると知事が怒るから言うことを聞いてほしい、という現場への要請もあった ・知事の視察は前知事よりもドタキャンが多い。そのときは服部副知事が来る ・お気に入りの女性職員をつけていた?よく分からない記述があるので皆読んでほしい ・出張先に三面鏡と櫛が無いと怒られる。外見をとにかく気にしている。用意された浴衣が気に入らず着たくないと駄々をこねる。10万円の浴衣を調達させる。着付けを地域の方にしてもらう予定が「俺は知事やぞ!そんな素人にさせるな!」と怒鳴り着付けのプロを呼ばせたことも。 ・例えば「空飛ぶ車」や「有機農業」など万博や●●関連の施策には部局に具体的な指示を出す。また指示通りになっていないと激し く怒り知事室へ出入り禁止にして再調��困難となり所管課を困らしていたと聞く。(原文ママ。折田が参加した空飛ぶクルマ事業は知事直轄) ・ペットボトルのお茶を出すと怒る。ペットボトルの水を飲食禁止のところで飲んで、その場に置いていく。 ・事前に決めてオッケーにして万全に準備した案を、直前に気分で変える。こういうことが繰り返されている様子 ・とにかくいろんな地域で激高しており、目撃されている。気分屋で、まるで昭和のバブル世代の頑固おやじみたいな態度をとりまくっている ・周囲は委縮して何も言えなくなっている様子。それが関係者たちにも広がっている。懇意にしている職員たちはパワハラだけではなくセクハラも握りつぶしてもらっている様子 ・政策や防災対策の会議を直前に15分で終わらせてと無茶振りするのが日常茶飯�� ・泉房穂のツイッターバトルを取り締まる条例を探す ・よく忘れ物、失くし物をする(なにこの情報) ・書類が分厚いと怒る ・渋滞に嵌ると怒る ・周辺のものを蹴る ・工事中のコーンを蹴り飛ばす ・SNSはブロックしまくっている ・怒るとタブレットを投げる。ノートPCを投げる。 ・健康診断から自己負担オプション項目をなくす(腫瘍マーカーの検査を7000円程度)どうも知事の命令により県職員だけ通常のオプション検査が受けられない模様 ・エレベーター待てなくて怒るのでエレベーター呼ぶボタンを受付に作った ・ジェラート食べたくて定休日の店を開けさせる
兵庫県職員アンケート調査を読んで気になったところと感想
25 notes · View notes
petapeta · 2 months ago
Text
「監房から厨房へ」と帯に謳っている。スヌープ・ドッグというヒップホップ界の超大物らしい――というのはわたしが全然知らなかったからである――ラッパーが、料理書を書いた。アルバム4000万枚、ユーチューブ再生100億回超……とある。養老孟司先生の『バカの壁』が440万部だから、10倍以上の破壊力だ。記載されるレシピはスヌープ・ドッグが生まれながらに食べてきたものではない。ボス・ドッグと呼ばれるようになってからの彼の好みは、札束のように天井までおもいっきり積み重ねたパンケーキ。そう、ここに収まるレシピは���れまで食べたくても食べられなかったセレブの贅沢パーティー料理、特製ソール・フードなどのプラチナレシピだ。 法律家であり美食家であったフランス人のプリア・サヴァランが書いた「美味礼讃」に「あなたが普段から食べているものを教えて欲しい。あなたがどんな人であるか、言い当ててみせよう」という言葉を、私は信じているが、ボス・ドッグがどんな人物かわからない。しかし、アメリカがどんな国であるかは分かる気がする。彼らは、料理を味付けだと考えているのだ。素材を生かすという和食文化圏に住むわたしは、自然を信頼して、味付けなどさほど重要なことではないと思っているが、彼らは自然など信用しないし、自然をさほど重要だと考えていないようだ。自然とは人間がコントロールすべきもの、できるものとおごっている。味付けこそが人間の価値と信じているようだ。 ボス指定の塩にもすでにスパイシーな味がついている。そういう思想が、地球を半ば殺したのである。いや、そこは、アメリカにならって、日本も大いに加担した。このままではダメだと気づいてエコロジーを思いついたように、ボスもダイエットしたのだろう。写真を見れば分かる。 わたしから見れば、ボスのレシピはもういくところまでいったジャンクを極めた料理レシピだ。怖いもの見たさに一つ作ってみた。ゲット・ダ・チップ・フライド・チキンウィングスを使ったOGチキン・アンド・ワッフルズ。鶏手羽を甘しょっぱい漬汁に一晩浸し、スパイシーなポテトチップスをバリバリ潰して混ぜこんだ衣をたっぷりまぶし、ガリガリに揚げるのだ。このフライドチキンは特製ワッフルと一緒に食うのが最高だ。 ディズニーランドのにおいがしてきたといえば、だいたいどんな味か想像がつくだろう。有名レストランやゴージャスなホテルのレシピを再現しているようだから、これはボスだけの仕事ではないだろう。掲載されているレシピは、どれもやたら長い。材料の種類も分量が多く、作り方の文章も長い。ボスは食材にこだわりがあるようだから、同じにはできないが、邦訳版には代替え食材が記載されている。後ろ盾には、料理家として財を為したマーサ・スチュアートがいるようだ。だから、この通り作れば再現できるに違いない。 できるだけ正確に再現するために、材料は富澤商店で揃えた。ワッフルの材料に卵の記載が抜けていたので全卵一個を補った。そして、写真通りに、焼きたてのワッフルを皿に敷き、バターを乗せて、フライドチキンを積み上げて、高いところからメープルシロップをかけてみた。 期待したのは、スパイシーな辛い塩味のガリガリチキンの興奮に、甘く囁くようなメープルシロップとワッフルのコントラスト。スパイシーな刺激を甘いワッフルが慰めてくれる。ホッとしたその反動で、再び興奮の坩堝に飛び込んでしまうという地獄と極楽を往復するような体験だ。身体のことは後回し、どうしょうもなく食べたくなるやつだ。しかし全く違ったのだ。 材料集めから始まり、正確に計量してレシピ通りに作ったから、間違いない、と思った。しかし、予想に反して、出来上がったものは、ボス・ドッグラシからぬ、健康に留意した、減塩にもなるメープルシロップの甘さが残る日本人向けのチキンレシピになってしまった。やはり、食材にこだわっていたのは、理由があったということなのだろうか。  どうせやるなら、いくところまでやればよい、後戻りすればいいだけだ。たまに夜遊びするのも悪くない。何がよくて、何がいけないかを知る機会にもなるだろう。このレシピを日本で実践するには中途半端な物足りなさを感じるが、積極的に試してみることで、日本人とは違う「アメリカの食」の一端に触れることができるかもしれない。 土井善晴(料理研究家)
14 notes · View notes
neigesucre · 8 days ago
Text
ラブドールに囲まれてパーティーをした。
小中高からの仲のひなちゃん。こないだ競艇で一緒に大儲けしたゆかちゃん。夏にニューヨークでショービズ三昧したなお。東京の夜の過ごし方を教えてくれたかよ先輩。会うたびハプバーやらマッスルバーやらで羽目外す悪友のえりちゃん。ティンダーで会ったレイバーの木村。この夏誰よりも時間を過ごした相方の山本。
誰もかれもコミュニティなんて違うのに、私の大好きな人が眼前に揃っていて、すごく変な時間で、幸せだった。この人たちははじめましてなのに、なんでこんなにもシームレスに会話をつなぐんだろう、と思った。私の友達だから。
帰りしな、おかみさんに財産だねえ、って言われた瞬間に涙腺ゆるんだ。私、私の友達を褒められるのがいちばんうれしい。そう、大自慢したい友達なんです。
好きとか愛してるなんて恥ずかしくて言えたもんじゃないけど、でも本当はずっと、友達や家族に大きい声で伝えたい。
そういうときに、私がフランス人だったらよかったのに、と心底思う。でっかいハグもビズもするのに。
私さ、あんまり素直に気持ちを示せないし、コンディション悪いとぴりぴりしちゃうけど、ちゃんと大切に思ってるってこと、みんな���いてくれるから幸せな女の子でいられるんだよってこと、どうか伝わっていてほしい。
翌日、ひどい二日酔いのまま神楽坂でデート、��店をはしご。
この男の子のこと、昨年の秋から好きでい続けているけど、恋愛のセオリーをなぞるならぜんぜん脈ないよなあと思う。年末あたりは失恋した気になってた。
ようやくなんとなくペースが読めてきて、この子なりに好きでいてくれている、と思う。気づけるようになってよかった。
いつだって名前に縋りたくなるのは不安なときで、でも私が本当にほしいのは、ただの友達だろうが愛されている、って確信を持たせてくれるそれなのだ。
前述の大好きな人たちに彼を交えたときに、きっとこの子は違和感なく馴染むと思った、あまりにも彼らとの共通言語が多いから。それってたぶん大切にしたほうがいい人だし、そうでなかったとしても、今後私が持っておくべき指標と思う。
言葉にならない愛情もすくいあげたいし、言葉にされたらあたりまえにうれしいから、多少照れても伝えられるときは伝えたい。いつまで大事にできるかわかんないからね。
9 notes · View notes
dai-mori · 1 year ago
Text
Tumblr media
Hanazono Shrine, Shinjuku, Tokyo / 23 Nov. 2014
現像が追いつかないので昔の写真。
おでんの季節やね。
日当たりのいい南向きの庭に柿の木が2本あって毎年1月頃になると熟れ切って落ちる寸前の柔らかくなった果実をメジロやヒヨドリが食べに来てパーティーになっていた空き家がとうとう取り壊しで更地に、残念だ。そのブロックは残り1軒、まだ在住されている家があるけど周りは駐車場か更地になっており、まぁ不動産が押さえているのだろうね。マンション建設施工待ちといったところだ。近隣にゴルフ練習場、フィットネス、イオンなどあり環七と目黒通りから少し奥へ入って平穏で最寄り駅は学芸大、絶好の立地だ。
26 notes · View notes
jinsei-pika-pika · 29 days ago
Text
私の街、私の生き方 北村 道子と新宿
Tumblr media
ファッションとは単なる装いの行為ではなく、その人のセンスや生き方を体現するもの。キャリアも生き方も自分らしさを貫く伝説のスタイリスト・北村道子が「自分らしい幸せ」を模索する女性のためのブランド、SA VILLE / SA VIEを纏い、思い出の街を歩く。人生を歩んだ東京・新宿で、自分だけのスタイルを築く秘訣を語ってくれた。
guest_MICHIKO KITAMURA photography_CHIKASHI SUZUKI
“街を歩くためのお洒落が存在していた。 それが東京のファッションを強くした”
北村道子の審美眼を磨くのは、データではなく分析の視点。
お歯黒にして頬には付けボクロをつけ、新宿のクラブへと通った。コム デ ギャルソンのサテンの寝巻きに晴れの日でも雨傘をさし、スキンヘッドで表参道を歩いた。オリジナルの鋭い審美眼で映画界やファッション界から愛される伝説のスタイリスト、北村道子さん。自らも強烈な個を示す彼女のスタイルを紐解くヒントを、20代後半を過ごした思い出の地、東京・新宿から紐解く。  現在76歳、いまも現役のスタイリストとして活躍する北村さん。10代の頃からサハラ砂漠やフランスで過ごした経験を持ち、映画や広告など多数の仕事を手がけながらキャリアを築いてきた彼女に、これまでの人生の中でいちばんの宝物は?と聞くとすぐに「ない」と、答えが返ってきた。「データというものに興味がなくて、私は1日が終わったら本当に忘れちゃう。唯一残っているデータは、20年くらい前に菊地凛子と撮影した時のポラロイド。それも忘れたままポケットにしまっていたのを何十年も経った後にたまたま見つけて、凛子がデータにして携帯に入れてくれたんです。けれど基本、私が興味があるのは分析できるものだけ。写真だって、どうして彼はあれを撮ったんだろうって、じっと見て分析するんです。私の時代はコピーばかりだったけど、オリジナルで本当にやっていると思った1人が、写真家の鈴木親くん」。そう名前が挙がる写真家の鈴木親さんとは20年来の付き合い。厚い信頼を寄せる彼の視点も交えながら、今回の撮影が行われた。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「新宿に来ると新宿のファッションがあったんです。それは明らかに銀座や他の場所では違うものだった」と、独自のカルチャーが生まれた当時の新宿と今の街の混沌を重ねて。
街から生まれるカルチャーが持つ力強いエネルギー。
降り立ったのは東京・新宿。そこは、人生でいちばん多忙な時期だった20代後半から30代を過ごした場所。「すごく忙しかった。けれど、やっぱり遊びたかったから朝までクラブで過ごして、スタッフにピックアップしてもらってその��ま撮影にいくことも。その時の私のスタイルは、前髪をパツンと切り揃えた黒のロングヘアーで、お歯黒にして頬には付けボクロ。もうめちゃくちゃですよ(笑)。特に30代は一心不乱に働いて、その分遊んでいましたね」当時は、熊野神社の近くの酒屋で下宿生活をしていた北村さん。その時の東京のファッションを振り返り「その街を歩くためのお洒落」が存在していたと語る。「東京に最初に出てきた70年代の頃は、ファッションに生きる人の熱意がすごかったんですよ。歩いている人たちの服を見るだけで、すごくドキドキしてた。その頃は自家用車がなくて、タクシーも今のように走っていない。地下鉄はなくて都電で移動をしていた時代。だからこそ、人に見せるという側面がお洒落の大切な部分だったんです。例えば歌舞伎を見るために着る着物に銀座の三越に行くための服……。お好み焼きを食べるなら月島まで行って、その帰りに佃煮を買って帰るとか、卵焼きを買うなら室町へ行くとか……。当時は、その土地に行かないと買えないものや見られないものがあったから、みんなそこまで行くためのスケジュールを組み立てながら装っていたんだと思う。今は、そういう目的で着飾ることが少なくなったじゃないですか。街を歩くというカルチャーが、東京のファッションを作っていたんじゃないですかね」。
“今は、白髪が増えてきて
グレーのほうがしっくりくる”
変わることは当たり前。
今の自分が心地いいものを。
Tumblr media
テーラリング技術が光るジャケットにレイヤードしたのは、ハイゲージのグレーのニット。ミニマルながらもその人の個性を引き出すデザイン設計。
Tumblr media Tumblr media
新宿の十二社付近は、北村さんが20代後半に住んでいた思い出の場所。熊野神社を横目に西新宿4丁目の立体歩道橋を静かに、強く歩く。
パリの街とメゾンが教えてくれた洗練の美意識。
北村さんがファッションの世界に入ろうと思ったきっかけは?「もともと私は彫刻家を志していて、ファッションにはまったく興味がなかった。先に興味を持ったのは舞台のほうなんです。当時のパートナーが比較人類学の先生だったので一緒にフランスに行った時に『ここのシアターはすごいから』と観たのが太陽劇団(テアトル・デュ・ソレイユ)。衝撃を受けて、私も入りたいと伝えたら『ソルボンヌ大学の哲学科の人たちが中心に作っている舞台だから、もし本気ならソルボンヌ大学に入ってくれ』って。けれど大学に行くのは『嫌だ』って即答しました(笑)。ファッションとの初めての出合いもちょうどその頃。パートナーが『20歳のプレゼントにシャネルのオーダーはどう?』って。全部ではなく少しサポートしてもらって、シャネルから言われた日にちにお店に行くと、ただの汚い格好をしている20歳の私にもマダムが隅から隅まできっちり採寸してくれました。綺麗に磨き上げられた店の床に、スタッフたちの真珠の身につけ方や所作は、とにかく洗練されていて一種の怖ささえも感じるものでしたね。シャネル��あるサントノーレ通りも、通り全体が当時は白かグレーで統一され、それも本当に美しかった」。色が人に与える印象を左右し、心を大きく動かす。経験でそれを知る北村さんがこの日身に纏ったのは、SA VILLE / SA VIEが作るグレーの端正なジャケット。「若いころは黒い服ばかり着ていたけれど、それは髪の毛が黒かったから。今は、白髪が増えてきてグレーのほうがしっくりくる。だから今日のジャケットもグレーを選びました。このジャケットは作りがメンズ服のアプローチに似ていてシルエットと着心地がいい。ニュアンスカラーのグレーを締めるために、クリアフレームの眼鏡を。そうすると顔の輪郭がしっかり出てくるんだけど、それは電車の中で見た女の子がインスピレーションでした」。
Tumblr media
常に開発が進む新宿駅前。丁寧にパターンがとられたジャケットには落ち感のあるトラウザーを合わせて、マニッシュなIラインを描く。
オリジナルの個性は“特殊”ではなく“普遍”がつくる。
経験によって磨かれた美学と変わらない信念があれば、変化を受け入れることは簡単で、今の自分にフィットするものへと恐れることなく変わっていける。「服は自分とのコミュニケーション」だと語る北村さんが考える、スタイルを確立するために必要なこと。「かつてコム デ ギャルソン・オムのビッグジャケットの中に白いTシャツを着てチノパンを合わせ、スニーカーを裸足で履くのが私の定番スタイルでした。そういう着こなしをしているのは当時、女性で私だけでしたね。一見すると特殊なことをやっているように見えるけど、ジャケットもチノパンもスニーカーもすべてベーシックなもの。私は、特殊なことをやるといつか飽きるということを知っているんです。だから、いつの時代も普遍であることがすごく大事」。緻密に計算され細部にまで行き届いた美意識が、北村さんの揺るがないスタイルを作る。そんな北村さんが“美しい”と感じる��とは?「一致していること。装い、空気、その街に住んでいる人々が一致することに美しさを見出します。石畳の多いヨーロッパを歩く装いと東京のコンクリートを歩く装いが変わるのは当然のこと。いい街だったらいい装いになってくる。美しさは、いろいろな要素がシンクロし、一致していくからこそ生まれるものだと思いますね」。  一方で「今の東京は、人々と街の装いが一致していないことが多い」と語る北村さん。未来を見据えて、今の私たちに必要なことを問うと「切磋琢磨する気持ち」だと返ってきた。「ミラノやパリで築かれているスタイルは、人々の志によって作られたもの。目的のために一致団結して、家族ご飯を一緒に食べたり、パーティーに出かけたりする。そこにはその場所に合う服が必要で、その土地の人々が一生懸命考えて作り上げてきた。東京はなんでもあるし、豊かだけど、物事や歴史の背景をきちんと分析して理解している人はごく一部なんじゃない? だから、今こそ切磋琢磨して、向上していく気持ちが大切なんだと思います」。
Tumblr media
スタイリストという枠には収まりきらない才能と発想の持ち主。北村さんの世界観を凝縮した作品集からは、非常に日本的なものを感じると同時に、ジェンダーや国境、時代の価値観も超越する普遍的な「生きる力」が表現されている。〈上〉『Tribe』1995年(朝日出版社)〈下・右から〉『衣裳術』2008年『衣裳術2』2018年『衣裳術3』2022年(リトル・モア)
“ファッションのよさは自分自身で発見するもの” 装いを突き詰めることで見えてくる真の豊かさ。
Tumblr media
緑色の電話ボックスは、時を経ても変わらずにあるもの。ひっきりなしに行き交うタクシーと人々は、時を経て変化したもの。その両方が存在する新宿に北村さんのオリジナルの人生を重ねて。
Tumblr media
切磋琢磨せよ。次世代を担う若者たちへのメッセージ。
「今日、私は初めて日本人デザイナーが作るSA VILLE / SA VIEの服を着ました。初めてということは恥ずかしいことじゃなくて、考えなければいけないのはなぜ今までそれを知らなかったのかということ」と、北村さんは次の世代を担う若者たちへメッセージを続けた。「ファッションほどアートなものはないのだから、若い人たちがファッションを面白いと思わないと駄目だと思う。だからこそ、ブランドも若い人たちがファッションを面白いと思うように服だけではなくて、店では出口まで見送る時の佇まいまで、プライドを持ってブランディングしていく必要がありますよね。それは私がパリで過ごした頃に常々感じていたこと」。パリジャンのスタイルを着想源に、真摯な物作りをするSA VILLE / SA VIEのコートを纏う北村さんからは、置かれた居場所で、思考を止めずに人生を歩み続ける大切さを感じることができる。70歳を過ぎて彼女が確信を得たのは「ファッションのよさは、誰かに何かを言われて成立するものではなく自分自身で発見するもの」だということ。装うことから見えてくる人の生きざまにこそ、真の豊かさが隠れている。北村道子さんのこれまでの歩みが、そう教えてくれる。
Tumblr media
襟裏から鮮やかなロイヤルブルーが覗くハーフコートは、襟を立ててパリジャンのような志を纏う。ふっくらとした滑らかな生地が、強さを柔らかく包んでくれる。
Tumblr media
“自分の目が届く範囲で分析する。
街も人もファッションも、広くなりすぎると
コミュニケーションがうまくとれなくなるのだから”
Tumblr media Tumblr media
北村道子 MICHIKO KITAMURA
1949年生まれ、石川県出身。映画『それから』(1985)をはじめ、『アカルイミライ』(03)、『メゾン・ド・ヒミコ』(05)など、数々の映画衣装を手がける。映画界だけではなく、鋭い審美眼で雑誌や広告などのファッションシーンでもアイコニックな地位を確立。出版物に作品集『tribe』(朝日出版社)、著書『衣裳術』『衣裳術2』(リトルモア)などがある。
3 notes · View notes
higashiyashiki · 1 year ago
Text
アルバムをリリースしました
nyan nyan inovation(open)です
Bandcampのアレのサブスク版みたいな感じです
書き下ろしが4曲 BandcampとかサンクラYouTubeのみだった曲がそれ以外の8曲です。
以前からプラズマとかカスの骨は要望が多かったのでサブスクに出せて良かったです。
近況
栃乙女ざくろの編曲のお仕事と並行して私点滅する意識もフューチャリングや作詞の提供などで忙しくしていました。昨年9月のライブと今年の4月のライブもありましたし、色々な方からお声掛け頂くことが増えて恐縮でした。
今後も何卒…って感じです。
以下楽曲セルフレヴュー
1.teokure泣
この曲はかなり最近の僕らの思想が出ていると思っています。正直義務感で曲の尺を3から4分に引き伸ばすことに後ろめたさを感じていて、リリックや楽曲の展開の都合以上の理由がない限り無理矢理長尺にしたくなくなっちゃいました。リリックはほぼ全センテンス元ネタがありますので探してみてください。一つだけつまむと、何もしなくて良くなったら〜はDo it yourselfの結愛せるふさんからの引用。しなくていいことをこれまでもやってきたからね……
2.今夜、すべてのyoutubeliveで
想像よりずっと好評いただいてびっくりした曲
前曲のレヴューの流れで言うと前半だけだと言葉が足りてないし後半のリリックで丁度、それ以上は野暮みたいな感じでする。トラックの参考はモエアンドゴーストの曲で、イメージは有頂天のパーティー特有の個々人の感傷を踏み潰しつつ進んでいく感じ。大きな流れの前にワシらは無力や…ってやるせなさが美味しいと思う。
だいあちゃんのgifをコメント欄で拾ってくれてる人がいて嬉しかった
3.virtual local
ここからは数曲は覚えてる範囲のレヴューになりますねえ(結構前の曲なので) 
当時の僕ら(ひがしやしき、奴隷商人、法務局)は全員がトラックが作れる(トラックメイカーをメンバーに有してる)から持ち回りで一曲ずつマイクリレーを作ろうってことがあって、その中の栃乙女ざくろがトラックを担当した楽曲です。サビのリリックは星間飛行の引用でもあるし、星間飛行を引用したkoedawgの時空を超え 宇宙を超えの引用っていう二重引用です。いまだに現場の空気は苦手です。
4.yunn
友人の三周忌です
5.plasma
今ではなかなかやらない疾走感がある音作りで凄いね…
歌詞は徹頭徹尾ショウバイロックのプラズマジカの話してます。リリックビデオにつかったシアンちゃんのgifは日本有数の可愛さ
過去の記事になんならplasmaのレビューあったしそっちの方が詳しいかも!
6.onion
エレクトライブのみで完結させてます
YouTube版と違って各トラックをパラで録音し直してミックスし直したバージョン。リリックは異世界転生したとしても結局皮を剥いだら自分がいるだけだよーみたいな、大槻ケンヂのなんかの歌詞であったやつだと思う(世界の果てまで逃げても一番嫌いな自分はついてくるぜ)みたいなやつ
7.alligator
もういない人〜をリリースしてマジで頭真っ白だった時期に作った。この曲を作った直後にシロバコを一気見してその流れで劇場版を見に行ったからこの辺の記憶がすっぽり抜け落ちているのです。
8.kasunohone
アリゲーターの次に書いた曲だと思う
この曲はかなり現実逃避的な話をしててここで作った気持ちが!強くノンフィクションなんてもうしまいの歌詞のベースになってると思う。「片付けられた死体より僕はみたいの姉妹百合」とかはかなり肝やね…
9.koucha(嗜み)
ほぼエレクトライブのみで作ってます。最近アシッドハウスに興味津々でミョンミョンしたベースがめっちゃ前に出てる曲をやりたくて作りました。歌詞は可愛いお部屋で可愛いお洋服を着て甘いもの食べたいけど👀や社会性をもとに構成された自分はそれを許さないから家だけで美少女としてすごすんです…って曲です リリックビデオがお気に入り koedawgのフェミ男も参考にした
10.ヘイガイズウィーハブギフトフォーユー
超大作とか感化されそうになるメッセージ性の強いアニメや漫画もいいけど、作者も意図してないギャグ漫画の一コマのセリフとかが意外と生きる指標になったりして、自分も実際そうありたいみたいな歌詞。かなり明るくした呂布カルマみたいなイメージで作ったとおもう。突き放しじゃなくて大きな容認。筆者の意図より作品から何を持って帰るかが全てだと思うからこのタンブラー読んだ後も好きに受け取ってくださいね…
11.let's go 無人島
比喩曲です。野暮いのであまり言いませんが何かを無人島と喩えてるんですねえ。トラックはトロピカルかつノリノリなイメージで、ギターと安っぽいシンセブラスがお気に入り��フェードアウトのアウトロはdo it yourselfの影響
B'zの今宵月が見える丘での「今夜僕は寝ないよ〜♪」ってやつもある
12.鍋アニメ
歌詞は幸せについてです。let's go無人島でも幸せの話をしてたし、自分の幸せについて考える時期なのかもね… 幸せ 楽しい どう違うとかで検索したりした。トラックはこういう進行なかなか自分でやらないな〜って思った c d g g / c d g g RADWIMPSが好き
長年使ってきたcakewalkをbitwigへ移行したところ最近曲作りが楽しくてしょうがないので案外また近いうちに新曲をおきかせできるかもしれません。
アルバムを聴いてくださった方ありがとうございました
ひがしやしき(栃乙女ざくろと点滅する意識)でした
またどこかでお会いしましょう
29 notes · View notes
travoltacustom-translates · 2 years ago
Text
Decisive Battle: Easter in the Mysterious Forest - Ran Haitani | 決戦!不思議な森のイースター ~灰谷 蘭 編~
Tumblr media
Want to read along, but don’t have the game? Here’s a link to the event recorded!:
youtube
youtube
Event Period: 10 of April - 24 of April 2023
FEATURED CHARACTERS
Featured cards: Ran Haitani / Takemichi Hanagaki
Event box: Rindou Haitani
Event pass: Atsushi Sendo
CLICK READ MORE TO VIEW THE EVENT STORY
STORY TRANSLATION
BEFORE BATTLE (BEGINNER)
AKKUN
タケミチ!起きろ!!タケミチ!!!
Takemichi! Wake up!! Takemichi!!!
TAKEMICHI
ん~?アっくん・・・?
なんでアっくんが家にいるんだよ?
Mm~? Akkun…?
Why are you in my house?
AKKUN
なんでって・・・今日はマコトたちと遊び行く約束してただろ
Why?... Cause you said you’d hang out with all of us today.
TAKEMICHI
あ、そっか。今日5人で遊びに行くんだったな。それで迎えに来てくれたの?
ていうかオマエ。その格好はねぇよ!なんだよそのファンシーな格好?
Ah, I see. The five of us were gonna hang out today, huh? That’s why you came to pick me up?
Wait, what’s with you? What’s with the get up? Why are you wearing something that fancy?
AKKUN
それを言うならオマエもだけどな
You say that, but you’re all dressed up as well.
TAKEMICHI
え?なんだこりゃ!!!
Eh? What the hell is this?!!!
AKKUN
オマエん家でもないしな
This isn’t even your house either.
TAKEMICHI
ほんとだ!?どこココ!?森!?何これ!?花に顔があるんだけど!?
YOU’RE RIGHT! WHERE IS THIS!? A forest!? What the hell!? There’s faces on the flowers!?
AKKUN
パニックすぎだろ。ちょっと落ち着けって
You’re panicking way too much. Calm down a little.
TAKEMICHI
帰り道とか・・・
Where’s the way home?…
AKKUN
分かるわけねぇだろ
How the hell would I know that?
TAKEMICHI
だよなー
You’re right.
RAN
迷えるヒヨコちゃん発見~。いや、ウサギちゃんか?
Seems we’ve found some lost littel chicks. Or rather, some bunnies?
RINDO
帰り道を探してるなら。オレら灰谷兄弟にお任せあれ?
If you’re looking for the way home, why don’t you leave it to us Haitani brothers?
TAKEMICHI
六本木の灰谷兄弟!?
Roppongi’s Haitani brothers!?
RINDO
六本木?何言ってんだ?
Roppongi? What are you talking about?
RAN
どうでもいいけど、お二人��ん、帰り道知りたいんじゃねぇの?
Never mind that. Anyways, the both of you really want to know the way home, don’t you?
TAKEMICHI
知りたい!!!
We do!!!
AKKUN
オマエら知ってるのか!?
You guys know how!?
RINDO
知っていると言えば知ってるし、知らないと言えば知らない
If we say we know, then we know. And if we say we don’t know, then we don’t know.
AKKUN
はぁ?
Huh?
RAN
オレに勝てたらお前らが欲しい答えを教えてやるよ
If you beat us,  then we’ll tell you the answers you seek.
TAKEMICHI
なんかよく分からねぇけど、灰谷蘭に勝たなきゃならねぇってことか・・・!
I don’t know what’s up with this, but I guess we’re gonna have to beat Ran Haitani…!
AKKUN
他に手がかりはねぇ しやるしかねぇな!
We don’t have any other leads, so we’ve just gotta do it!
TAKEMICHI
おう!
Yeah!
RINDO
はは!コイツら兄貴に勝つつもりだぜ
Haha! You guys are gonna try and beat my brother?
RAN
楽しませてもらおうじゃねぇーか
Let’s have some fun then!
_ _ _ _ _
POST BATTLE (BEGINNER)
TAKEMICHI
なんとか勝てたのか・・・!?
We beat him…!?
AKKUN
帰り道、教えてくれるんだよな
You’re gonna tell us the way home now then, aren’t ya?
RINDO
あぁ、もちろん
Yeah, of course we will.
RAN
この道をまーっすぐ進むと大きな木の下に穴がある
Straight down the path, there will be a hole right under a huge tree.
RINDO
そこに飛び込めばお目当ての場所にたどり着けるぜ
Just jump down the hole and you’ll be on your way.
TAKEMICHI
穴に飛び込む・・・?
Jump down a hole…?
RAN
ほら、早く帰りたいんならさっさと行けよ入口が塞がる前に
Come on now. If you want to leave that bad, get a move on before that entrance gets sealed up.
TAKEMICHI
なんか怪しけど、とりあえず、行ってみるか
Something’s pretty weird about this, but let’s just head off for now.
AKKUN
そうだな
Yeah.
・・・
TAKEMICHI
本当にあった!大きな木の下に大きな穴!
It’s really here! There’s a huge hole under this huge tree!
AKKUN
相当深そうな穴だけど、大丈夫かこれ・・・
This hole looks pretty deep. Is this really okay…?
TAKEMICHI
うっし!行くぞアっくん!
Right! Let’s go, Akkun!
AKKUN
はぁ!?マジで飛び込むのかよ!
WHAT!? You’re seriously just gonna jump in?
TAKEMICHI
これしか手掛からないんだからさ! ほら、行くぞ!
It’s all we can really do! Come on, let’s go!
AKKUN
うわっ!押すなよおおおおおお!!!
Uwa! DON’T PUSH MEEEEEE!!!
[ They tumble down the rabbit hole, AND THUD! They end up meeting… ]
RAN
よぉー おかえり♡
Hiya, welcome back♡
AKKUN
はぁ!?
HUH!?
TAKEMICHI
��!?オレら戻ってきたの?
Eh!? We’re back here?
AKKUN
オマエらやっぱり適当なこと言ってたのか
I knew you guys were saying something weird!
RINDO
オレら噓は言ってねぇーぜ?
Well, we didn’t lie, did we?
RAN
とりあえず、再開を祝して茶会(パーティー)を始めようか
ちょっとだけ本気をだしてやるかさ
Let’s have a tea party to celebrate this occasion
Now then, time for me to get a little serious.
_ _ _ _ _
POST BATTLE (INTERMEDIATE)
RAN
ふーん。オマエらなかなかやるじゃん
Hmm. You guys are pretty good.
RINDO
帰り道はあっちかな?
Is the way home over that way?
RAN
いやいや、そっちかもよ?
No, no. Well, maybe it’s over that way?
AKKUN
もうオマエらの言葉は信じねぇよ
I can’t believe a word you’re saying anymore.
TAKEMICHI
自力で帰り道を見つけるしかねぇ!
We’re just gonna have to find a way home by ourselves!
AKKUN
まずはあっちな方探ってみようぜ
Let’s head over that way.
TAKEMICHI
あぁ、そうしよう
来た道は分かるようにこの辺に落ちてた卵を道しるべに置いていくか
Yeah, let’s do that.
I’ll leave some eggs along the way to signpost things so we can find our way back.
・・・
RINDO
よぉーまた来たのかよ
Yo. You’re back again.
・・・
RAN
またお茶か飲みたくなったのか?
You wanna join us for some tea?
・・・
RINDO
また会ったな。そんなに同じところを行き来して疲れないのか?
You’re back again. Aren’t you tired of going back and forth over and over again?
RAN
よっぽどオレらと戦いたいみたいだな。もう1戦やっておくか?
Looks like you really wanna fight us. Wanna have a go at us again?
TAKEMICHI
だぁー!!!!なんでここに戻ってきちまうんだ!!!オレらは早く帰りたいんだよ!
Gahaagh!!!! WHY DO WE KEEP COMING BACK HERE!!! I just wanna get back home already!
RAN
そんな怒んなよ。まだ「その時」じゃねぇんだよ
Chill out. It’s not time yet.
AKKUN
その時?
Time yet?
RAN
あぁ、その時になったら。自然と帰れるさ
だから今はオレらと楽しもうぜ・・・!
Yeah. Just wait for that time. You’ll be able to go home then.
So for now, why don’t you have some fun with us…!
_ _ _ _ _
POST BATTLE (ADVANCED)
TAKE
はぁはぁ
AKKUN
はぁはぁ
RAN
なんだよ。もう喧嘩はおしまいかぁ?
What’s this? You done fighting?
RINDOU
まだまだオレらと遊ぼうぜ
We're not done playing yet.
AKKUN
いや・・・もう・・・
Come on… no more…
TAKEMICHI
もうむりぃ~!!!家に帰らせてくれぇー!!!
I can’t take this anymore!!! Lemme go hooome!!!
[ SCENE: AKKUN dressed in normal clothes tries to wake TAKEMICHI ]
AKKUN
タケミチ!起きろ!!タケミチ!!!
Takemichi! Wake up!! Takemichi!!!
TAKEMICHI
うぉ!?アっくん!?
UOGH! AKKUN!?
AKKUN
やっと起きたか・・・何回呼んでも起きねーからよ
You’re finally awake… No matter how many times I tried, I couldn’t wake you up.
TAKEMICHI
オレ、寝てたの・・・?灰谷兄弟は?
I was sleeping…? What about the Haitani brothers?
AKKUN
灰谷兄弟?何言ってんだ?
The Haitani brothers? What are ya talkin’ about?
TAKEMICHI
あれ?ウチ?オレら帰ってこれらたのか!!!
Huh?I’m home? I’m back home!!!
AKKUN
はは。さっきから何寝てぼけてんだよ?早く顔で洗って来いよ
Haha. What exactly were you doing in your sleep? Why don’t you go wash your face.
TAKEMICHI
オレら変な森で、変な格好して、灰谷兄弟と戦ってなかった?
We’re we in that weird forest? Dressed in weird clothes? Fighting the Haitani brothers?
AKKUN
はぁ?なんつー夢見てんだよ?
Huh? The hell were you dreaming of?
TAKEMICHI
夢・・・そっか夢か!そうだよな。いやー。夢にしては疲れる夢だったな~
A dream… I see, it was a dream! That’s right. Man. That was pretty exhausting for just a dream.
AKKUN
そんなことより、マコトたち待ってんだから、さっさと準備しろよ
Just forget about it, Makoto and the others are waiting for us, so get your ass ready.
TAKEMICHI
おう!アっくん先に行っててよ、すぐに追いかけるからさ!
Okay!You go ahead, Akkun. I’ll catch  up with you in a bit!
AKKUN
分かったー!二度寝すんなよー
Gotcha! Don’t go falling asleep again.
TAKEMICHI
しねぇよ!
・・・よし!準備完了。いってきまーす!
I won’t!
…All right! I’m good to go. I’m headin’ out!
[ TAKEMICHI leaves to join his friends, completely unaware of the Easter egg left on the floor]
[ STORY END ]
_ _ _ _ _
You can view all my translations for Tokyo Revengers: Puzzle Revengers & Hypnosis Mic: Alternative Rap Battle in my discord: HERE.
43 notes · View notes
delicissors · 7 months ago
Quote
橋本治が「失楽園の向こう側」(小学館文庫)という本で書いていた「性欲は羅針盤だ」という話が好きだ。  人は何か人生に行き詰まりを感じているとき、その状況から自分を救い出してくれそうな存在に恋をする、というのだ。現状を変えるというのは大体の場合すごく面倒なので、理屈だけではなかなか状況を打破できない。そんなとき、性欲という理屈では割り切れないエネルギーが、変化したい方向へと自分を後押ししてくれる。  そして十代の頃に性欲が盛んなのは、それが生物としての仕組みでもあるけれどそれだけ十代の頃は人生の行く道が全く定まっていないからだ。何もわからないままに未来を模索するしかない時期だから、性欲にもっとも振り回されてしまう、というのだ。
pha『パーティーが終わって、中年が始まる』P42~43
6 notes · View notes
yasuderland · 1 month ago
Text
この間のフレンドクイズ、遊んでくれたお友達にありがとう!いくつか答え合わせの会しましょ。
Tumblr media
まずはこちら。ペットボトルやったら緑茶一択なんやけど、急須で淹れるお茶は玄米がいちばん好き。あの香ばしい感じが良いんです。おはなししたことなかったのにいちばん正解率が高くてびっくり、なんで分かったん?
Tumblr media
この問題、みんなから見える僕のことがほんの少し分かるような感じがする。嬉しい。どのあいさつも全部好きやけど、特別大切やなと思うのはおやすみ。その��におかえりかなあ。理由はきっと多くの方に理解していただけるはずだから、また今度呟きます。
Tumblr media
「関西」というワードが入ったものをわざと選んで、ちょいといじわるしてみました。1はWEST.のペンライトでございます。2はSixTONES、3はキンプリ、4が僕たち!ひまわりのペンライト、ものすごく目立つよ。雷で停電したときもこの子が居ればなにも怖くないはず。急にパリピのパーティー部屋のような雰囲気になります。他にもタンバリン、たこやき、いちご…まだまだおもしろかわいいペンライトがあるので調べてみてね。
Tumblr media
ギターという名の相棒を愛してやまない僕ですが、敢えてギタリスト横山裕のお写真をいれてみるといういじわるをしてみました。引っ掛からなかった方、さては安田推しやな。これはちゃう!って思ったんやもんね。よくみてるなあ、ありがたい。1がまる、2がよこちょ、3が僕、4がおーくら、5が村上くんです。僕以外��おへそにピアスしてるメンバーがおったらそれはそれでおもしろい、ちょっと想像してもうた。
Tumblr media
ちなみにこちらはくしゃみをしている村上くん。
Tumblr media
特攻服!これは僕たちに詳しいお友達にしかピンとこない難問やと思う。2007年のときの衣装ですから。しかも7択!みんなそれぞれ書いてあることも違くて、個性的で、見ているだけでたのしいよね。選択肢はシンプルに年齢順で並べてます。よこちょ、しぶやん、村上くん、まる、僕、りょう、おーくら。
Tumblr media Tumblr media
どこぞのリベンジャーズ。あなたの幸せは僕の幸せ、というのが当時伝えたかったメッセージなんやけど、それは今も変わってないよ。
Tumblr media
こちらは過去にライブのMCでおはなししたことがあるんやけど、まるって絶対ヤンキー見るのよ。当時の時代というのもあるし、僕の地元が尼崎というのもあって、ちょっとしたワルが多かったの。そしてまるが気になってガン見した末に、「なに見てんねんコラ」と絡まれるのはなぜか僕。理不尽にもほどがある。昔2mのクマンバチのような巨漢にヘッドロックされたことがあって、そのときは言葉で宥めて解放してもらえたんやけど、おはなしを聞いたら僕と同じ中学のOBということが分かってね。最終的には「なんかあったら俺に言えよ!」って兄貴感を醸し出しながら去っていったんやけど、あんたがなんかしてきたんやん��!と思ったな。言わんかったけど…。
Tumblr media
今日はこの9%に想いを馳せながら眠ろうと思います。
4 notes · View notes
usha-v · 1 month ago
Text
年を越してしまいましたが、誕生日のお祝いありがとうございました〜!
僕もちょっと今の流行り(?)を真似して、Tumblrにお礼と気持ちを書いていきたいと思います。
Tumblr media
スンチョラ:まだ出会ったばかりなのにこんな意気投合して毎日一緒に過ごしてくれてありがとう。お陰で本当に楽しい日々を過ごしてるし、僕もこれからもいろんな思い出を作っていきたいなと思ってるよ。既にちょこちょこ面倒い嫁ムーブかましてごめんね。離婚は逆に意地でもしてやりません〜なんてね。毎日僕に甘々なスンチョリが大好きだよ!さらんへ〜♡ㅎㅎ
ハニ:結局年末は飲みに行けなかったけど、早く飲みに行きたいよ〜!あの続きも見たいし、プラスチックの塊も作りたいし〜。お寿司もいいけど韓国料理も食べたいよ!来年は沢山飲みに行こうね。何か僕たち、ここ数ヶ月で得ては失ってが激しくてさすが双子ジスハンㅎㅎって感じだよね。これからも自分に甘ったれつつ逞しく生きてこうね。
ニョンハニ:にょーーーん。まだ出会ったばかりであまりジョンハニのこと詳しくは知れてないけど、ジョンハニのお陰で色々とケジメを付けられたりと本当に感謝してる。突然押しかけてあれこれ聞いたり吐き出したり、沢山迷惑かけてしまったのに受け入れてくれて嬉しかった。ありがとね。ちゃんと頑張って前に進むからね。ジョンハニも僕も今年は笑顔で過ごそうね。
スニョンア:可愛い子ハムちゃん〜!ヒョンもスニョンイとはこれからいっぱい楽しく過ごせる未来が見えてるし、もっとちゃんと沢山話したいな〜って思ってるよ。まずはリモ飲みでもしなきゃね?たくさんスニョンイのことを教えて欲しいし、ヒョンのことも知って欲しいなと思ってるよ。これからもいっぱい可愛いツイートでタイムラインを賑やかにしてね〜。
ウォヌ:お前が僕のことを祝ってくれた回数はなんと今年で6回目です。もちろん最多回数ですおめでとう。もう前みたいに毎日毎日細かなことまで報告する日々はなくなったけど、変わらず傍に居てくれてありがとう。あの頃より物理的に距離が近くなって会える回数が増えてヒョンは嬉しいよ〜。早く飲もう〜。あと今年の大晦日こそは僕と年越しするんだから、予定空けといてよ〜!あと夏もね。
ジフナ:同じ夜中まで仕事頑張り仲間なのにヒョンより早寝しちゃう可愛い子ちゃん。ヒョンはこれからもずーっとジフニの傍にいるし変わらず甘々で居るからね。だからいーっぱい追っかけ回して撫で回すから!拒否権はありません。拒否られて逃げ回られてもヒョンはめげません。また徒歩キャスした時には会いに来てね。
ミョンホ:僕の愛しのミョンホヤ。まさかあそこでお祝いしてくれるなんて思ってもないサプライズでほっぺがふにゃんふにゃんになっちゃったよ。相変わらず僕が「う、すき…!」ってなっちゃうような言葉たちを並べてくれるんだから、ほんとに全く…。これからだってずっとミョンホによわよわだし、何度だって愛を与えてくからね。これはミョンホだけの特権だよ。覚えておいて。
ドギョマ:毎日タイムラインを素敵な投稿でいっぱいにしてくれるドギョマ。僕も始めた頃はこうやって沢山の投稿をしてたなーって初心を思い出すよね。今年のツアーはドギョミを見習って頑張ってやろうかなと思ったけど、見て満足しましたㅎㅎほんとに僕達は時間が合わないから、ちょっとずつでも沢山話して行けたら嬉しいな!
スングァナ:僕の愛娘スングァナ〜!僕達気付いたらもう1年ちょっとの仲になったね。あっという間すぎたし、毎日一緒にいるしでそんな感覚なくてちょっとビックリしちゃった。すぐおこおこして大暴れな僕だけど、常に見守ってくれてて本当にありがとう。これからもお互いのお世話をし合う溺愛親子でいようね〜!だいすきだいすき!
ぼ〜の:神出鬼没のボノナ。お菓子につられて来るの可愛いけどヒョンはもっと沢山話したいな〜と思ってるよ。タイムラインに出てきてくれるともっと嬉しいです。お互いプレゼントとして駄菓子を買いあってお菓子パーティーして沢山話したいね。
ハンソラ:ハンソラには思わずお礼のDMを返信してしまい、ここには何を書こうか…とちょっと悩んでるポンコツシュアヒョンです。でもほんとに、戻って来てくれて嬉しかったよ。戻ってきたからにはいっぱい話したいし、眺めてるだけじゃなくてちゃんと浮上して欲しいな〜?なんてね。これから沢山話そうね。
チャナ:あの死ぬほど悲しんでた中、一番乗りしてくれてサプライズなものまで用意してくれた愛しのマンネチャナ。本当にきみはよく出来た子だよ…。僕がアイコン消してしまったり何か様子がおかしい時にいつもさり気なく声掛けてそばにいてくれるのいつも有難いなと思うよ。これからはもっとしっかり者のヒョンとしてチャニのそばにいたいなーと思ってるよ。これからもいっぱい可愛い可愛いさせてね。
すび:すびにはね、感謝しかないよ。ほんとにこんな拙い言葉でしか表せれないのが申し訳ないし苦しいくらい。ここ数ヶ月すびがいつも寄り添ってくれたお陰で1人にならずに済んだし楽しく過ごせたよ。本当にありがとう。またすびが気になってるアニメを一緒に観れたら嬉しいな〜!「とー!」「ぷー!」ってまたやろうね〜!
あすかちゃん:うちのあすかちゃん〜。(うちの‪CARAT‬ちゃんみたいに言うな)出会ったうちはなかなか時間が合わなくて話せてなかったけど、ここ数ヶ月一気に距離が縮まったなと感じて僕はすごーく嬉しいよ。じすあす双子、これからも一緒にキャッキャして悪ノリでギャハハしていっぱい楽しもうね〜。僕達は全人類に勝つ(?????)
さおり:退勤徒歩キャス、大体さおりとうちのジフニしか居ないあるある。ほんといつも感謝してるよ。本当はもっとさおりのキャス行きたいのに全然時間が合わなすぎて悲しすぎる。キャス納めも行きたかったよ〜!悔しい!2025年こそは、たくさん行く。あとあと、様子がおかしい優希ペンの戯言をいつも聞いてくれてありがとう!感謝!
もも:年末年始すごく忙しそうな中ありがとう〜!お互いマイペースすぎる神出鬼没コンビだけど、脳死レベルのノリと勢いだけでここまで来たね。いつになったらゆっくりまともな会話をするんだろうか。もしかしたら一生しないのだろうか。したいなー?ももじす曲出さなきゃだしね?今年は僕もちゃんとお祝いします!おねしゃす!PS.今のアイコンホラー過ぎない?大丈夫そ?
-
本当に改めて皆ありがとう〜!𝐼 𝑙𝑜𝑣𝑒 𝑦𝑜𝑢♡
2 notes · View notes
kennak · 4 months ago
Quote
追記  気づいたら伸びてた、ありがたい。  店の名前言った方がいい→これは何人か推測されてる通りKOZO、ありがとうKOZO。  金に糸目をつけない美食か→決してそこまで敷居は高くない。食べログに値段出てたけどソシャゲのガチャ20連と同じ程度なので庶民にも十分手が出る。何に価値を感じるかってあると思うけどこれは本気でいい体験だった。   目的  ステマとかではない。よっしゃ再訪のチャンス!とか思っていたらお店が閉店になっていてショックを受けた。  なんなら親の還暦祝いを絶対そこでしたかったぐらいの勢いだし親が死ぬまでには、いや自分が死ぬまでにもう一度あの店(シェフ)の料理を食べておきたいと思った。  辞めた理由ってのもあるだろうけど正直有名店の半額以下だしコスパ良すぎて儲からないなら倍払っていいまであるからもう一度店出してという、中毒患者の呻きみたいなものだと思ってほしい。   どんな店なの  京都にあるガストロノミーのお店。分類がこれであってるかはわからんけど一見これ食べるの……みたいな騙し絵的な料理が出てきたらだいたいこう言ってる。   食べたものに対する鮮烈な記憶  同僚とランチをしに行った。値段は安くはなかったのだが、この食事、いや、体験に比べると絶対に安い。繰り返すようだが別の店で倍払ってもなかなかこうはならない。ならなかった。ガチでオモコロの「味でめちゃくちゃになりたい」ができる店だった。    まず前菜ではなく、いきなりフィンガーフードとよばれる小さなおつまみみたいなものがやってきた。この時点では我々はシェフの力量を知らず、一気に不安になってざわついた。だってあんまりにも小さいんだもん。小さい、ホタテとトマトソースがのったタルト。こんなの一瞬でなくなっちゃうよ……そう思いながらとりあえず食べる。  ──凄まじいとしか言えなかった。最初は普通にホタテの旨み溢れる味わいだったのが、次の瞬間ドライポモドーロの奥行きのあるソースが支配的になる。最後はタルトをかたちづくる良質な小麦粉の素朴でいて贅沢な味わい。こんなに小さいのに、こんなに激変する。これはボヘミアンラプソディと同じぐらいの変わりっぷりでいて、そして同じぐらいのまとまりだ。 「なんか、ディズニーランドに行った記憶とか、パレードみたいな味がする。すごくないですか?」同僚はそう表現した。語彙を失って壊れたように「おいしい、これおいしいよ!」と繰り返す自分とは大違い。たしかにこれは極小のディズニーランドであり、エレクトリカルパレードであると首を縦に振った。ふたりして若干何かを吸った後の人みたいになっているが何も吸わずにこれはひたすらすごいことである、経済的なうえに健康的だ。    次に来たのは本日のお目当て、「盆栽」である。といっても全てが食材で作られたミニ盆栽である。フォアグラの入ったなめらかなマッシュポテトの土に、青のりの苔がむしている。ディルなどのハーブを飾ると大自然の植生があらわれ、そこに黒白の米で枯山水が設えられている。  はっきり言ってこれは普通に盆栽の見た目である。レストランよりホームセンター、いや、オシャレ花屋さんあたりにお還りとでも言いたくなるぐらいだ。ただし、さっきのディズニーパレードのおかげでこのシェフに絶対的な信頼感が生まれていたわれわれは臆することなく土や石にスコップを入れて、自分の口に放り込んだ。  「石!おいしい石!すごい!」人生で石が美味いなんてなかなか出る言葉ではないだろうが、だって石がおいしいのだから仕方がない。フォアグラポテトの土はひたすらなめらかで濃厚で、そこに海苔とハーブで味の奥行きが作り出されている。さらに、枯山水の米がパリパリプチプチと舌触りのアクセントを生み出している。こんな佇まいなのになにも難しいことはない、「無限に食えるやつ」なのだ。こんなことならミニではなくノーマルサイズの盆栽で良かったのに……あっという間に盆栽は消えてなくなってしまった。    ここまででじゅうぶん楽しかったのに、ようやく前菜がお出ましになる。蛤と椎茸に出汁ジュレが乗って菊の花びらが散らされている。今までとは違ってハッキリと高くて美味い見た目である。そして──この一皿は見た目に違わぬ高いパフォーマンスを見せてきた。  まず一口食べてみる。ぷりぷりで柔らかな蛤が爽やかなジュレで包まれてもう大好き。そのままのテンションで奥に進む。スモーキーな椎茸としゃっきりと野菜が口の中で主張する。  次、次と進むとどこかからぷちぷちとした食感が弾けて、柑橘のシャキッとした引き締めに行き当たる。計算されつくした絶えず移り変わるその味わいは、ただの層のある料理とは違う。不思議のダンジョンの階層ぐらい全然違う。もうダンジョン飯だし私のためのパーティー開かれてる。最高。未知の階層への好奇心のままに食べ進めると、あっという間になくなってしまった。かなしい。    そしてメインの肉料理。皿に配置された料理とソースがまるで絵画に見えてしまう。赤蕪のほろ苦さや素揚げされた蓮根の歯触り、そしてもう一度出会えた無限マッシュポテト。今度はチーズ風味でさらに止まらない度がアップして帰って来てくれた。かなり嬉しい再会だ。同僚とうわごとのように「無限に食える〜」と繰り返してしまった。  しかし肉料理の話だから肉の話をせねばなるまい。肉は鴨肉のローストで、みるからに食欲をそそる茶褐色のきのこのソースがかかっている。  肉を食べると、鴨の味と並走するかのようにはっきりと存在するはずのないクレームブリュレの味がした。何を言ってるのかわからねーと思うが、何をされたのかわからなかった……頭がどうにかなりそうだった……。  存在しないその味の記憶にたじろぎながら控えめに同僚に「これ、クレームブリュレの味しません……?」と言ってみるとすかさず「思いました!」と返事があり安堵した。いや、集団でスタンド攻撃や呪術をうけていたなら安心して良くはない。ただしっかり破綻せずに美味いので幸せならオッケーである。    出てきたものの半分も紹介できていないが、しっかりとボリュームがあり、はっきり全てが美味しかったし、それ以上に驚きと楽しさがあった。正直なところガストロノミーに半信半疑だったものの、こんだけパレードで不思議のダンジョンでスタンドの気配まで感じられて、十分に味でめちゃくちゃになれてほんとうに行って良かった店だった。  叶うならもう一度再訪したい。叶わなければそれでも一生に1番レベルで美味しかったとシェフに伝えたい。こんなところに書いて伝わるかは知らんけど……。
人生イチ旨かったレストランの話をさせてほしい
5 notes · View notes
ellie-lili · 1 year ago
Text
Tumblr media
わたしはジャガイモがかなり好きみたいです。
とくに揚げたイモが。
お家でつくるハッシュドポテトは小さめ。カリッカリの、ホックホク。ケチャップつけたりもしてね。エンドレス ポテト パーティー。
このレシピ考案してくれたひとに感謝。
畑のジャガイモのストックが大量にあるので、いつも調子に乗ってつくりすぎます。しかし翌日に残っても、オーブントースターで焼いて復活なのです。
19 notes · View notes
kawaknown · 11 months ago
Text
Tumblr media
日本電子歌謡局
TECHNOLOGY J-POP STATION
YMO、P-MODEL、ヒカシュー、プラスティックス、昭和のアイドル・テクノ歌謡から 平成の電気グルーヴ、スーパーカー、サカナクション、Perfumeまで 日本産・ピコピコ・エレクトロ度高めのテクノポップのパーティーです。 そして4/21にデビュー40周年を迎えるTM NETWORKのトリビュートタイムもあります! Welcome to the FANKS!!
youtube
2024/4/20(土) 20:00-25:00 チャージ無料/1ドリンクオーダー at Music Bar "JUKE JOINT" 福岡県福岡市中央区舞鶴1丁目9-23
DJ / kunny YAS 超わかな kkna IWAO Kawaknown VJ / Tagami
-----Mix CD Track List-----
日本電子歌謡局 TECHNOLOGY J-POP STATION DJ Mixed by Kawaknown
[Track 1] 真鍋ちえみ / 不思議・少女 TM NETWORK / Rainbow Rainbow RADICAL TV / X.Y.Z Logic System / Merry Chistmas Mr. Lawrence YELLOW MAGIC ORCHESTRA / Cue METAFIVE / 環境と心理 DATE OF BIRTH / Remember Eyes 坂本龍一 / Ballet Mecanique YELLOW MAGIC ORCHESTRA / Behind The Mask PLASTICS / Delicious 風見慎吾 / 涙のtake a chance 細野晴臣 / コズミック・サーフィン 電気グルーヴ / Shangri-La 坂本龍一 / SELF PORTRAIT 安田成美 / 銀色のハーモニカ
[Track 2] 戸川純 / 好き好き大好き ヒカシュー / モデル YELLOW MAGIC ORCHESTRA / 君に、胸キュン。 越美晴 / 走れウサギ 大和田りつこ / 宇宙人のテレパシー PIC / ROLLING AGE P-MODEL / Speed Tube Perfume vs. 電気グルーヴ / Laser Beam Popcorn TM NETWORK / Children of the New Century (FINAL MISSION) サカナクション / アルクアラウンド (Metalmaster Remix) 岡村靖幸 / ぶーしゃかLOOP 電気グルーヴ / Flashback Disco 近田春夫 / エレクトリック・ラブ・ストーリー 藤村美樹 / 夢・恋・人 藤井隆 / わたしの青い空 SOFT BALLET / BODY TO BODY Perfume / チョコレイト・ディスコ Perfume / ポリリズム TM NETWORK / Get Wild
6 notes · View notes
aricastmblr · 5 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
『Are You Sure?!』ウォッチパーティー
TV-sv2br youtube
DisneyPlusJP X 7 sept. 2024 🤷‍♂️#イゲマジャウォッチパーティー 開始🤷‍♂️ 〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰
𝐉𝐈𝐌𝐈𝐍×𝐉𝐔𝐍𝐆 𝐊𝐎𝐎𝐊の旅行バラエティ   🟠🟢『Are You Sure?!』🟢🟠  一夜限りのウォッチパーティー🫰
2人の札幌旅を見守りながら⠀ 豪華ゲスト4名と一緒に盛り上がろう🫶
ディズニープラス
Tumblr media
furuyamasayuki0 X 7sept2024 今日はディズニープラスで独占配信中の大人気番組『Are You Sure?!』 を一緒に楽しもう🎵という「AreYouSure ウォッチパーティー」でMCを務めました☺️超特急・カイさん、中川翔子さん、宮崎美穂さんと一緒にイゲマジャセットと共にお届けしたパーティー🥳ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました‼️
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
jolf_sales X 7sept 2024 / 『#AreYouSure ウォッチパーティー』🤷‍♂️🤷‍♂️ このあと19:00~START✨ \
『Are You Sure?!』限定クリアファイル
プレゼントキャンペーン も!
MC 北海道出身・古家正亨 ゲスト 超特急・カイ、中川翔子、宮崎美穂
皆さんの参加お待ちしてます⛄
イゲマジャウォッチパーティー
ディズニープラス
jolf_sales X 7sept 2024
イゲマジャウォッチパーティー 🤷‍♂️🤷‍♂️
いよいよ19:00から🐤🐰
ウォッチパーティーの中で JIMIN×Jung Kook と一緒に乾杯する 「チャーンタイム」があります!!
お好きな飲み物と #イゲマジャ セット用意して待機🍺🍜
参加はこちらから⤵︎ https://youtube.com/live/Izod0ZUmVNU?si=cg1piuuevCo79NG6
ディズニープラス
Jimin #JungKook #AreYouSure
古家正亨 #中川翔子 #超特急 #カイ #宮崎美穂
jolf_sales X 7sept 2024
イゲマジャウォッチパーティー 🤷‍♂️🤷‍♂️
参加していただいた皆様、ありがとうございました!✨
1ヶ月間アーカイブ配信しているので、Ep.7の配信までに何回でも再生してください🫶🍜
感想もぜひ沢山つぶやいてください💟
ディズニープラス
AreYouSure #イゲマジャ
Tumblr media Tumblr media
730myao X 7sept 2024 「ARE YOU SURE?」ウォッチパーティーありがとうございました💜
イゲマジャセットをゲットしたので食べながらディズニープラスでもう一回EP6を見るよ🫶
アーカイブも見てくださいね🤟
ディズニープラス #イゲマジャウォッチパーティー
2 notes · View notes