#ハーブ畑
Explore tagged Tumblr posts
yimlife · 2 years ago
Photo
Tumblr media
【ハーブ畑便り】午前中は、薬草ハーブ散策講座 また新しい大牟田の生徒さんがご来園。 『薬草 大牟田』で、検索をかけると。Facebookページや、じゃらんのお申し込みページがUPされていて チェックしていただいていました。 若杉ばぁちゃんや、内海先生のYouTube、などなど、 食糧難問題やら、 病院での治療より自分の薬草園を作りはじめられるとのことでマニアックなお話に。 お庭がくすり箱! 苗をお持ち帰りしていただきました。 実際に見て、触って、匂って、確認していただいて、 お役に立てて良かったです♪ 本日の散策では、 すみれがたくさん咲いてました! すみれの砂糖漬けをするかな? #薬草 #薬草料理マイスター講座 #薬草料理 #野草 #野草料理 #節約 #薬草てらこや #オンライン講座 #ハーブ講座 #ハーブ畑 #福岡 #大牟田 https://www.instagram.com/p/CqT23s7Ssjd/?igshid=NGJjMDIxMWI=
7 notes · View notes
hotoop · 7 months ago
Text
2024年7月13日(土)から9月1日(日)まで��標高400mの山上に位置する神戸布引ハーブ園/ロープウェイ(運営:神戸リゾートサービス株式会社)にて、「GARDEN FEST 2024 -Summer-」が開催されます。昼は広大なガーデンや遊び場で遊び、夜は「夜景×イルミネーション×ビアテラス」を楽しむことができ、一日中過ごせる夏のリゾートが登場します。
0 notes
yoooko-o · 2 years ago
Text
15/07/2023
Tumblr media
あじさいレアチーズケーキ(カフェのある祁答院町の町花)
レアチーズケーキの上にハーブの一種バタフライピーのゼリーを乗せたんだそうです(Butterfly pea unbaked cheesecake)。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今日の日替わりランチはハンバーグ🍽この後日替わりランチは完売したそうです。
Today's daily lunch special is hamburg steak set meal.
Tumblr media Tumblr media
食後はお約束の丸ごと桃ちゃんタルトとあじさいレアチーズケーキ(Peach tart & Butterfly pea unbaked cheesecake).
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
藺牟田池では蝶のアップの撮影に成功🦋
Tumblr media
藺牟田池到着時はあれだけ晴れていたけれど、この後スコールのような土砂降りになったのが今でも信じられない☔⛈
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
祁答院町唯一のケーキ屋、菓子工房クアトロに初訪問。
甘さがしつこくない、���もたれしないと薩摩川内市内や姶良市、鹿児島市からもお客さんが来るとの評判のお店。桃のスイーツをお買い上げ💖
左)桃とラズベリーのパイ🍑
中央)もも菓🍑
右)桃のクレープ🍑
噂どおりに美味しいのに甘さがしつこくないのでペロリと食べました笑
Tumblr media Tumblr media
さつま町の蓮の花畑(広瀬)
国道504号線と鹿児島県道51号線の交差地点にあります。ピークを過ぎて花から種になりつつありますが、これまた圧巻の風景です。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3日前から販売がスタートしたさつま町産のマンゴーを使ったタルト🥭
マンゴーの美味しさもさることながら、ケーキのタルト生地とクリームがマンゴーを邪魔していないので去年は週1~3日のペースで食べていました笑
今年も絶対食べたかったので、2日前の職場で昼休み中にお店に電話して取り置きしてもらいました。食べると、「これこれ🥰」って幸せになるんです🥭さつま町はキャッシュレス決済のキャンペーン真っ最中なので、また行かないと!
Tumblr media
薩摩川内市の特産品のひとつ、鬼灯(ほおずき)。
無病息災、魔除けとして古くから飾られるそうで、帰りに一休のオーナーから頂きました。玄関に吊るして飾ると、乾燥後もきれいだよと教えていただいたので、早速自宅の玄関に飾っています。下から撮っていますが、実際は140cmくらいの長さで、これまた圧巻です。
Ground cherries are sometimes used as talismans.
63 notes · View notes
sakichikai · 2 months ago
Text
Tumblr media
(つづき) 畑で採ってきたホーリーバジル 好きな湯呑を選んで軽く千切ったホーリーバジルとお湯でハーブティー
バジルの中でもメディカルハーブとして薬効が高いとされる代表的な存在 スイートバジルよりも香りが強く スパイシーな刺激の中にミントのような清涼感あり(ってネットに書かれてるのを読んだ)
ハーブの中でもバジルとディルの香りが特別好き(つづく)
2 notes · View notes
mamedorilabo · 2 years ago
Text
Glad to have visitors
先日のアンティークマーケットに来られた方(嬉しいことに私の作品を見てくださっている女性)が、友人で織りの先生と一緒にまた来てくれました。
写真中央がブライアン・ホワイトヘッドさんです。
彼はカナダ人で、現在は日本に住み、藍染めや織りをしています。また、蚕の飼育や生糸の紡績も行っています。 お二人とも、とても素敵な方です!
A visitor(the woman who to see my work,so I am glad) to our recent antique market came again with a friend and weaving teacher.
In the middle of the photo is Bryan Whitehead.
He is a Canadian who now lives in Japan and works as an indigo dyer and weaver. He also raises silkworms and spins raw silk. Both of them are very nice!
Tumblr media
彼はカナダ人で、現在は日本に住み、藍染めや織りをしています。また、蚕の飼育や生糸の紡績も行っています。 お二人とも、とても素敵な方です!
ブライアンさんを「日本文化の担い手」「日本人より日本人らしい」「日本語が上手」とは言いたくありません。 布を作ること、自分の服を作ること、糸を紡ぐこと、植物から色を取ることは、国境や人種とは関係がないからです。 ブライアンさんのインタビューを読むと、私が考えていたことと同じことを言っていました。 宮大工になろうと思っていたこと、さらには、広告のデザインをしたり、絵を描いたりしていたこと!(私は現役のグラフィックデザイナー、イラストレーターです。)
ブライアンさんのインタビュー記事
ブライアンさんのスタジオのブログ
話は戻りますが、お二人は我が家の納��を隅々まで見て、いろいろと買ってくださいました。 自分が使いきれない糸や道具が、形にしてくれる人のところへ行くのは、本当に嬉しいことです!
二人の方に言われました。あなたも織ったらどうですか」と言われたんです。
私はとにかく何かを作るのが好きで、古布で服を作ったり紙でステイショナリーを作ったりしています。 畑では野菜やハーブを作っています。廃油で石鹸を作ったり、ハーブでお香を作ったり。私の作品にまつわるもので作っていないのは、紙と布だけかも笑。 今作っているものを極める事で、今回の人生は精一杯。 誰かが作ってくれた素敵な布や紙を、精一杯活かせるように精進します!
I don't want to say that Bryan is a "bearer of Japanese culture" or "more Japanese than the Japanese" or "speaks good Japanese.  Because making cloth, making your own clothes, spinning yarns, and getting colors from plants have nothing to do with national borders or race. When I read the interview with Bryan, he said the same thing I had been thinking. It is the same thing that I was thinking of becoming a palace carpenter, and even the same thing that I was thinking of doing, designing advertisements and drawing pictures! (I'm an active graphic designer and illustrator)
Bryan’s interview
Bryan’s studio blog
Back to the story, the two of them looked at every inch of our barn and bought many things. I am so glad that these threads and tools that I can't use in my life are now going to people who can give them shape!
Two people told me. They told me, "Why don't you weave too?
I really like to make something,I make clothes from old fabrics and stationery from paper. In the field, I grow vegetables and herbs, make soap with waste oil and incense with herbs.Maybe the only things related to my work that I haven't made are paper and fabric:) By mastering what I am making now, I am doing the best I can with my life this time. I will devote myself to making the most of the wonderful cloth and paper that someone has made for me!
7 notes · View notes
floraflora-weblog · 4 days ago
Text
MY LIFE AS A FLOWER
今日は旧暦の新年。そして、水瓶座の新月。
少し前に、iCloudの容量を圧迫する写真を整理しました。10年分。
外付けのハードディスクや、例えば他のクラウドサービスに上げてもよかったのだけど、重複していたり必要なかったりと結構な枚数を削除。
MY LIFE AS A FLOWER というタイトルでアルバムを作成。
畑の様子を含む10年の流れ、様々な出来事を象徴する写真、その時々のお気に入り、セルフ写真などを選んでアルバムにまとめました。
まとめてみて思う。勢いに波がある。人はそれをバイオリズムとでも言うんだろう。
コロナ禍以降遠くへ出かけなくなり、旅行の写真がない。10年通して畑にはたくさんの花、花の写真はたくさん。
2019年の台風被災や、2023年の水回りのリフォーム。
壊れた「もの、こと」を整え直すことで、その後暮らしが快適になっているのが見える。
新しい畑も作業がひと段落したので、2月は家の断捨離を進めようと思う。乾燥ハーブを置く棚も作りたい。
去年の夏は気温が高過ぎたのだろう、窓からの直射日光が当たっていた場所の乾燥ハーブをダメにしてしまった。
Tumblr media
今日作ったお餅2種。モリンガ餅と、発芽玄米餅。ジップロックでのし餅に。
お餅への興味関心もこれでひと段落。
0 notes
global-top-tea · 1 month ago
Text
ダージリン以外でダージリン味はネパールだけ
ダージリンの隣に広大な茶畑を持つネパール。同じヒマラヤ山脈のすそのにあります。朝は深い霧が立ち、高地の昼夜の寒暖の差は大きく良質の茶の育成に向いてます。 000221 ネパール・イラム2024 2nd Flushウッチャパハディ茶園UP/03/2024/SFTGFOP 。紅茶の特徴はダーリンティーの香りに加えネパール特有のハーブの香りが少しあります。ダージリンの香味をお手頃価格で味わえるところが魅力です。
■お店紹介 昔、ダージリン紅茶は上流階級の贅沢、今は庶民の贅沢。 他店では買えないセレブの紅茶が買える ​​紅茶通販:グローバルトップティー​​ http://www.global-top-tea.com マリアージュフレール銀座 ルピシア
■書籍の紹介 ダージリンのこと本気で知りたい。 世界初、ダージリンの総合解説書 「ダージリン茶園ハンドブック」 ダージリンの紅茶産業の歴史、気候風土の自然環境から製茶技術、そして販売まで。読者が知りたいことが体系的に、客観的かつ簡潔に述べられています。
セレブの紅茶を庶民の手に,
グローバルトップティー
癒しの作り方,
不老長寿,
老化防止,
新しい生活習慣,
ストレス解消,
紅茶通販おすすめ,
おすすめ紅茶通販,
健康寿命,
長寿大国,
紅茶専門店,
NHK今日の健康,
ルピシア,
マリアージュフレール銀座
1 note · View note
tabilist · 2 months ago
Text
【神奈川】川崎「カレー&ハーブ チェリー ブロッサム」
【タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!】58組のカップルが誕生した願いが叶うカレー店『カレー&ハーブ チェリー ブロッサム』2024/12/5放送 神奈川県川崎市麻生区上麻生1-20-1 新百合ヶ丘駅構内南口 #タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって #タクうま #畑芽育 #おぎやはぎ小木 #荻野由佳 詳しく見る↓
【タクウマ】タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって! 新百合ケ丘駅「Curry&herb Cherry blossom(カレー&ハーブ チェリー ブロッサム)」 食べログでcheck! 願いが叶うと噂のカレー屋さん 結婚した人も多数の不思議なパワースポットとして話題になっている。 インド料理をベースに、ハーブをふんだんに使用したオリジナルの料理を提供している。 住所 神奈川県川崎市麻生区上麻生1-20-1 新百合ヶ丘駅構内南口 行く前に!見どころ&口コミをチェック 願いが叶うカレー屋さん!?結婚した人も多数の不思議なパワースポット|るるぶ&more. 小田急新百合ヶ丘駅にある、いつも大行列の小さなカレー屋さん「カレー&ハーブ…
0 notes
mamegurashi · 4 months ago
Text
Tumblr media
24.10.4.(金)
12:00-16:30open
.
まめ暮らしブレンドハーブティー
季節のブレンド『秋』
🍁
夏に溜まった疲れやストレス
アダプトゲン補給
季節の変わり目のケア
乾燥
冬へ向けての滋養強壮
胃腸養生
ハーブloveな友人の畑で育った香り高い無農薬フェンネルをアクセントに…
ホーリーバジルやブルーマロウ
矢車菊で見た目も華やかに
その他沢山のハー���たちをブレンドし
エネルギー的にも今必要なものを組み立てました
美しいお茶を ぜひお試しください
🌿
【喫茶 まめ暮らし】 火・水・木・金 open 12:00-16:30(l.o.16:00) 岩見���市緑が丘3-191-27 (あやめ公園手前の駅前通り沿い 板張りの三角屋根です)
*10月のご予約停止しております
詳しくは10月Calendarの投稿をご覧ください
.
.
.
#喫茶まめ暮らし #まめ暮らし #岩見沢 #岩見沢カフェ #岩見沢ランチ #空知 #札幌カフェ #札幌近郊カフェ #珈琲 #紅茶 #人参ケーキ #薬草 #ハーブ #量り売り
0 notes
shimizuyaofsake · 4 months ago
Text
Tumblr media
2024/9/28
おはようございます!念のためにこんにちはとこんばんはも。
ようやく涼しくなってきたと思いましたが、昨日今日と私は半袖短パンで過ごしています。
ロンTを着るタイミングがわからないのは相変わらず、季節に敏感にいたいです🗼
・・・
🍇 グランセルヴァ 2023 白
・生産者 イル カヴァッリーノ
・生産地 イタリア / ヴェネト
・品種 ガルガーネガ、ドゥレッラ、シャルドネ
・Alc. 11.5%
フレッシュ&青いパイン🍍
洋梨、ハチミツ、ミント、ハーブのニュアンスとちょいガス感。
芽生えたばかりのミネラリーと渋み、新緑のような清らかさが押し寄せてきます。
まだ真っ白なキャンバスに、何が描かれてどんなカラーになるのか、この後もとても楽しみな一本です。
〈以下、インポーターさん資料より〉
ワイン名の由来にもなっているガンベッラーラ周辺の平地と丘陵地であるセルヴァ ディ モンテベッロ。そこにある畑に植わっている樹齢10年のガルガーネガ、ドゥレッラ、シャルドネを除梗せず房ごとプレスした果汁をマセレーションしないで醗酵。��テンレスタンクにて熟成して造るスタンダードラインの白ワイン
それでは本日もはりきっていきましょう。
0 notes
yimlife · 2 years ago
Photo
Tumblr media
【ハーブ畑便り】午前中は、薬草ハーブ散策講座 また新しい大牟田の生徒さんがご来園。 『薬草 大牟田』で、検索をかけると。Facebookページや、じゃらんのお申し込みページがUPされていて チェックしていただいていました。 若杉ばぁちゃんや、内海先生のYouTube、などなど、 食糧難問題やら、 病院での治療より自分の薬草園を作りはじめられるとのことでマニアックなお話に。 お庭がくすり箱! 苗をお持ち帰りしていただきました。 実際に見て、触って、匂って、確認していただいて、 お役に立てて良かったです♪ 本日の散策では、 すみれがたくさん咲いてました! すみれの砂糖漬けをするかな? #薬草 #薬草料理マイスター講座 #薬草料理 #野草 #野草料理 #節約 #薬草てらこや #オンライン講座 #ハーブ講座 #ハーブ畑 #福岡 #大牟田 https://www.instagram.com/p/CqT2bzAS1La/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
boskflowers · 4 months ago
Text
Tumblr media
10月出店のお知らせ
13日(日)10:00-16:00 芙植物室/BOSKFLOWERSのアトリエ(鳥取/森の生活者ギャラリー)
27日(日)16:00開場/17:00開演 奇妙礼太郎 日本全国横断ツアー(鳥取市国府町/長通寺)
秋らしい朝晩になってきました。やっとエアコンも休憩できるね…数年前までは人が集まる日くらいしかつけなかったエアコンも今年はフル稼働でした。森の生活者ギャラリーでは現在、山二鳥さんの刺繍展がおこなわれてますね!早く行きたいのに秋は忙しすぎる…こうしている間にも、可愛いあの子が旅立ってるはずなのでなるはやで見に行かねばなのです。山二鳥さんでわいわいしたあとの連休はBOSKがひっそりアトリエとして利用させてもらいますのでどうぞよろしくです~。植物の収穫量が増えてきたのでなにかしら作っています。ハーブ苗も引き続きあります。写真はコモンマロウのティー。時間に追われるなかでたまにこうやって植物のちからをもらってます。もちろん見るだけでももらえるから最近は毎日の畑が楽しいのでそれで充分な気がしてたけど、直接取り入れるとまた違います。
27日は奇妙礼太郎さんのライブに商栄夜市として参加してます。コロナで一度はかなわなかった奇妙さんのライブ!ライブ前後のお楽しみに寄ってください。詳細はまたのちほど投稿します。兎ッ兎ワイナリー、asipai、Bento、生活、BOSKFLOWERSのメンバーです。場所は長通寺。またこうやって新しい場所、新しいひとと出会えるの嬉しいです。
0 notes
sakichikai · 3 months ago
Text
Tumblr media
とある日曜日 大学の同級生 もとちゃんのご実家(清水農園)にお邪魔しました
有機農法で多品目の露地野菜が並んでいて もとちゃんが色んな野菜とハーブの説明や虫の紹介をしてくれたり くるっと回るだけで発見が多くて楽しかった
Tumblr media
もとちゃんのお父さんがあまりにも もとちゃんのお父さんで とても居心地よく過ごさせていただいた 同級生のご家族に会うとなれば多少取り繕ってしまうというか 感じのいい友人だな、くらいの印象だといいな~なんて考えてしまっていたけど お会いして「あ、なんかそのまんまでいよう~」と思った感覚を覚えている
もとちゃんとお散歩に出ようとしていたところ ちょうど畑にかわいいお客さんが(つづく)
2 notes · View notes
ycreare · 6 months ago
Text
[ work ] GreenHouse 2024年暦/8月
「世界のスパイス&ハーブ」をテーマにした企業カレンダー、8月はガーリックです。マッシュルームのアヒージョとひまわり畑の風景を描きました。
Tumblr media
0 notes
steamofwatermelon · 8 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
【2024/6/8】
2日前に、芍薬の花を産直で買った。
ぎゅっと詰まっているような、それでいてもうこれ以上の変化を遂げるパワーもないともいえるほど、現状への安定性を持って存在するこの花が、本当にあの、こぼれ落ちてしまうほどの溢れ落ちてしまうほどの、八重の花びらが皆それぞれの世界を持っているような満開の芍薬の花になるのか、信じられている気がしない。
畑にまいた種も、本当に芽がでるとはまだ、やや信じ難い。
でも、信じてみようと思う。イメージしてみようと思う。
自分でつくった料理を食べるときに、手持無沙汰な気持ちになるのはなぜだろう。
時間や意識が余るというか、ふいに携帯とかを触りたくなる。食べているだけでは何かが不足しているような感覚になる。人がつくってくれたご飯を食べるときにはあまり起こらないような気がする。
未知の部分が少ないから?かと考えた。人がつくってくれたご飯を食べるときというのは、目の前にある料理に何が含まれているのか、どのような行程を経て今ここにあるのか、全く知らない状態から食事が始まる。そのとき、目も、口も、すべての感覚器官が、新しい刺激に対して新鮮さを持って働こうとしている。その働きは、邂逅の一瞬のみで済むはずもなく、咀嚼しながらじわじわとその内情を把握していくこととなる。このとき、食事という行為に必要となる行動や意識というのは案外多い。だからこそ、手持無沙汰にならないのかもしれない。
一方、料理は仕組みがわかるほどおいしさを感じやすい、というのはおいしさ分析にものすごく長けている友人Kちゃんと話している中で思ったことでもある…。
今日のお昼ごはんは、塩とハーブのみのシンプルな野菜スープと、近所にできたドーナツ屋さんのドーナツを食べた。
ドーナツもごくシンプルなもので、きっとこだわりの素材を使っているのだろう、と感じさせるような、素朴が主張をしているような味だった。食べてすぐに「おいしい」と思ったわけではない、正直。でも、これをおいしいと言えない自分の味覚というのはとても野暮なのかもしれない、と思うような味がした。このおいしさは、前述した、自炊のスープに感じるしみじみとしたおいしさとも共通するようなおいしさである。
おいしさを、提供するものや感じさせるものとしてではなく、見出させるものとして提示する、みたいな…。摂取する者の教養のようなものが求められるようなおいしさ、というか…。
この昼食にてかんじたおいしさは同類のおいしさでありながら、スープは自分による手作り、一方のドーナツは他者による手作りである。
おいしさというのはつくづく、教育的なものであり、文化的なものであるのではないかという考えが私の頭をもたげる。で���、おいしい料理をつくりたい、人に美味しいと思ってもらえる料理をつくりたい、というとき、私は何をしたらよいのだろうか?今一般的においしいと言われているものを学び、それに近いものをつくるということ?料理のつくる工程を開示すること?上質な素材を使うこと?
情報であり、教育であり、文化である、おいしさ。
面白くもある。つかみどころの無いものとしてのその楽しさをわかっていたいけどなあ。
0 notes
pontanwine · 8 months ago
Text
Tumblr media
ファン ロッゲレンバーグ トラスト・ユア・ガット 8,700
畑選びを最も大切にする作り手が、自然酵母で醸造
熟した柑橘、ハーブの香り
時間を経て蜜っぽさ、樽由来のバター感が現れる
果実味を引き締めるミネラル感のバランスも◎
0 notes