Tumgik
#ハイスピードカメラ
kennak · 1 year
Quote
オッペンハイマーが開発に携わった原爆は、1945年8月6日に広島に、9日には長崎に投下された。1940年代の米軍による推定でも少なくとも11万人が死亡したとされ、2つの都市が、後にも先にも例を見ないほど徹底的に破壊された。  オッペンハイマーが所属していた科学委員会は旧陸軍省に対して、できるだけ早く日本に原爆を投下するよう勧めていた。また、投下目標は軍事施設に限定し、日本の降伏を引き出すため事前に実験を公表するべきだという提言も行ったが、政府がこれに耳を貸していたかどうかについては、今も議論が続いている。  広島に原爆が投下された日の夜、ロスアラモスでは歓声が上がった。このとき喝采を浴びたオッペンハイマーは、原爆の完成がドイツとの戦いに間に合わなかったことが唯一の心残りだと語った。  原爆の成功には喜んだものの、多くの民間人が命を奪われたことに科学者たちは戦慄し、核兵器がこの先、戦争を抑止するのではなく、さらなる戦争を引き起こすのではという不安に駆られた。原爆投下から数週間後、オッペンハイマーは陸軍長官に宛てた手紙のなかで、「この国の安全は、優れた科学力や技術力に頼るのではなく、未来の戦争を不可能にすることによってのみ確保される」と書いている。  しかし一方では、マンハッタン計画と原爆の開発を擁護し、原子核科学の可能性を完全に理解するためには必要だったと主張した。 ギャラリー:人類初の核実験、こうして「核の時代」の幕が開いた 写真5点(写真クリックでギャラリーページへ) 「核の時代」の幕開けから0.016秒後。1万コマ/秒のハイスピードカメラ「ファスタックス」がとらえた爆発のドーム。ほんの一瞬、熱い砂の上に現れた半円型ドームは、驚くほど表面が滑らかだった。(PHOTOGRAPH VIA GETTY)[画像のクリックで別ページへ] 水素爆弾への反対  戦後オッペンハイマーは、残りの生涯の大部分を核抑止運動に費やし、核開発で大きく前進したソ連に対抗して米国がさらに強力な水素爆弾を開発しようとしていることに強く反対した。また、戦術核兵器のみの使用を考慮することとし、軍事目的よりも発電など原子力技術の民間利用に力を注ぐよう政府に訴えた。  ところが、これがきっかけでオッペンハイマーは政敵を作ってしまい、冷戦中に米国で巻き起こった共産主義者に対する「赤狩り」の標的にされた。1954年には、原子力委員会による公聴会に呼び出され、機密情報の取り扱い権限を剥奪された。その決定が覆されたのは、それから70年近くがたった2022年のことだった。政府がオッペンハイマーの件を再調査したところ、当時の調査がずさんで違法だったことが認められたのだ。 「彼は、核兵器擁護派とか反核派とか、そういった安易なカテゴリーには当てはまらない、複雑な人物でした」と、歴史家のアレックス・ウェラースタイン氏は、米公共放送PBSのインタビューで語っている。  オッペンハイマーはその後、政府の仕事に戻ることなく、世界芸術科学アカデミーを創立すると、1967年に他界するまで、科学と倫理についての講義を行った。戦争を終わらせるために「必要」とされた兵器の開発に携わったものの、結果としてそれが2つの都市を破壊し、新たな核の時代を招いたことを目の当たりにしたオッペンハイマーは、その後の生涯をかけて核不拡散運動に取り組んだ。  彼は1950年にこう発言している。「どんな下品さでも、ユーモアでも、誇張でも消せない粗雑な言い方をすればある意味で、物理学者は罪を知りました。そして、それは失われることのない知識です」
「原爆の父」オッペンハイマーは本当に後悔していた? | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
3 notes · View notes
doglok · 6 months
Text
一家に一台は必要なハイスピードカメラ映像 日本 #日本製 #可愛い #猫 #cat #カメラ #実験 #面白い #お笑い #海外の反応 #funny #cute #アニメ #科学 #物理 これがトイレで水 ... via YouTube https://www.youtube.com/watch?v=oO5g3bSbja0
0 notes
yeyshonan · 7 months
Text
1 note · View note
goldmonk · 1 year
Text
0 notes
lastscenecom · 1 year
Quote
昆虫は常に光に背中を向けようとしていたことです。一部の昆虫や魚に見られるこのような習性は、「背光反射(Dorsal Light Response)」と呼ばれています。 昆虫が光に捕らわれる現象は背光反射で最も簡明に説明できると考えられます。 平衡感覚を持つ人間は、重力を頼りにどの方向が上でその方向が下なのかを把握できますが、高速で飛び回る虫にとっては、体が引っ張られる方向が常に下であるとは限りません。 そこで、昆虫は明るい方向を上、暗い方向は下だと認識することで、方向感覚をつかんでいるものと考えられます。
「なぜ虫は光に引き寄せられてしまうのか?」がハイスピードカメラを使った研究で解明される - GIGAZINE
1 note · View note
piupon · 2 years
Text
銃で撃った弾丸で「水切り」に挑戦した動画が登場、ハイスピードカメラが捉えた予想外の結果とは?
銃で撃った弾丸で「水切り」に挑戦した動画が登場、ハイスピードカメラが捉えた予想外の結果とは? Source: https://gigazine.net/news/rss_2.0/
View On WordPress
0 notes
koyarijp · 7 years
Video
instagram
福岡空港ランディング。静止したような雲、海にのびる志賀島、旋回の目印していると思われるHNK春日ラジオ放送所のアンテナ、そしてヤマト。 #福岡空港 #fukuokaairport #airplane #nhk #nhkラジオ #飛行機 #海の中道 #志賀島 #itoshima #cloud #hispeedcamera #スローモーション #slowmotion #bullettime #ハイスピードカメラ #松本 #matsumoto #designer #landing #着陸 #着陸態勢 #着陸前 #beforelanding
0 notes
kotoripiyopiyo · 6 years
Text
RT @Kininaruutyu: 【好奇心】スーパースロモーションで撮影された水面に落ちる水滴が美しい‼︎ マサチューセッツ工科大学(MIT)の撮影チームがハイスピードカメラを利用して、毎秒1万フレームで水滴が落ちる瞬間を撮影。肉眼で見たものが必ずしも真実ではないことが確認できる。 https://t.co/WU4eLZCetL
【好奇心】スーパースロモーションで撮影された水面に落ちる水滴が美しい‼︎ マサチューセッツ工科大学(MIT)の撮影チームがハイスピードカメラを利用して、毎秒1万フレームで水滴が落ちる瞬間を撮影。肉眼で見たものが必ずしも真実ではないことが確認できる。 pic.twitter.com/WU4eLZCetL
— 気になる宇宙 (@Kininaruutyu) March 20, 2019
from Twitter https://twitter.com/kotoripiyopiyo March 22, 2019 at 12:06AM via IFTTT
11 notes · View notes
kennak · 1 year
Quote
ギリシャのアリストテレス大学の研究者チームは、宇宙では揚げ物を作ることができないかもしれないと考え、欧州宇宙機関(ESA)と共同で、微小重力環境で揚げ物を作ることが可能かどうかの実験を実施したという(Is frying possible in space?、ナゾロジー)。 研究チームは、揚げ物のサクサクとした触感を得るためには、食材の表面や衣の水分を油で揚げる際、水蒸気を引き離すことが重要であると考えた。しかし、微小重力環境では水蒸気の泡が食材の表面に付着してしまい、表面から水分を抜くことが難しくなる可能性があるとみていたという。 そこで、研究チームは航空機による落下で微小重力環境を作り出し、フライドポテトができるかを実験した。実験では、装置内に加熱した油とジャガイモを入れ、ハイスピードカメラで水蒸気の泡の挙動を観察。その実験結果から、微小重力環境でも水蒸気の泡がジャガイモの表面から剥がれ、揚げ物が成功することが判明したという。この研究により、宇宙のような微小重力環境でも揚げ物が可能であることが証明されたとしている。
微小重力環境でもフライドポテトを揚げることができると実証される | スラド サイエンス
3 notes · View notes
crydayz · 6 years
Text
自分メモ:
武器案出しん時のスタンス。
きほん、シルエットから考える。長いの、小さいけど強いの、でかくて強いけど取り回しに問題あるの、小粒だけど物量でなんとかするの(動きのエフェクトで魅せる)
小難しいことや実際使う際の絵の映えを考え過ぎると「既視感あるやつ」にしかならないんで、だら~っと。
ぐちゃ線描きから始めてノリでとにかく沢山描いて、偉い人にそのなかからどれかてきとーに選んでもらって、それをリミックスしたり、拒否したりすればいい。
拒否するのがポイントだと思うんだよね。混ぜたら「いつものアレ」になっちゃうのとか、あるわけだし。
いや、それ混ぜるといつものっす!よくあるヤツっす!やりたくないっす!言われた通りやってダメなもん出す羽目になるくらいならクビでいいです、クビで!
ってテンションで。でも、実際観たことなヘンなデザインにしたら世の中的にもウケません…
「こういうのでいいんだよ…」が大事ですね。ラーメン食べたいっすよね。
店主のヘンな薄味創作料理じゃなあなく。分かりやすい味付けとボリュームの、食い甲斐のあるやつ。男の子向けのカルチャーならば、特にね。
二瓶さん的なシンプルで朴訥なラインが受け入れられるってのはレア中のレアケース。基本マッシブに。
それか流線型。どっちも嫌いだけどな。
なんか落としたらすぐどこか欠けて壊れそうな、配線と基盤むき出しでLEDがチッカチカしてるような、雨に弱そうな機械が大好き。
それがレーシングドローンなんす。見た目がいいよね。カーボンフレームの上に基盤置いてプロペラとカメラつけました!ってだけの、ギア。それが壁にぶち当たって粉々になる感じ(当然その瞬間ハイスピードカメラ)。パンクだ。極めてクリス・カニンガムやDRやエイフェックス・ツイン的な乱暴さだ。
【ぞ】
4 notes · View notes
nnmrblgksk · 2 years
Text
♡ on YouTube: 10兆fpsのハイスピードカメラで光が進む瞬間を撮影! https://t.co/Tsa0JU4mVm — ksk_oue (@ksk_oue) Jun 24, 2022 June 24, 2022 at 09:11PM via Twitter https://twitter.com/ksk_oue
— ♡ on YouTube: 10兆fpsのハイスピードカメラで光が進む瞬間を撮影! https://t.co/Tsa0JU4mVm — ksk_oue (@ksk_oue) Jun 24, 2022 June 24, 2022 at 09:11PM via Twitter https://twitter.com/ksk_oue
0 notes
science-assistant · 2 years
Text
<ラボ3>側面の棚1/4
Tumblr media
上段
上皿はかり
おんさ
巻尺
学校用ハイスピードカメラ
画像編集、画像管理ソフトウェア
磁石類(ネオジム、U字など)
下段
鉄球の道(速度測ったりするよう)
スピードメーター(ビースピ)
滑車
グリーンバック
0 notes
konn-tankablr · 3 years
Text
黄昏をハイスピードカメラで記録した総尺二十五年の映像
0 notes
tanayoung0212 · 3 years
Photo
Tumblr media
今日は有休ちょうだいしてます!朝イチから映画を観に、池袋へ。 観賞後に、ヘビロテの「キッチンABC」でランチを。 からし焼肉にしました。 サラダのドレッシングがうまくて、サラダとからし焼肉を一緒に食べるとうまいことを発見! さて、映画は、イチ早く千葉真一の特集を組んでくれた《新文芸坐》で、「子連れ殺人拳」を鑑賞。いやぁ〜、最高!千葉ちゃんの空手アクションって初めて見たけど、それをハイスピードカメラで撮ったスロー映像が、マジでカッコよかった!ストーリーもほろっとできたり笑えたりで。それにしても、室田日出男に、梅宮辰夫に、夏八木勲に、千葉真一と、みんな死んじゃったよ〜(涙)。 (キッチンABC) https://www.instagram.com/p/CVcOjeRFp6_/?utm_medium=tumblr
0 notes
piupon · 2 years
Text
発射された弾丸は何枚のガラスを貫通できるのか?をハイスピードカメラで捉えた衝撃のムービー
発射された弾丸は何枚のガラスを貫通できるのか?をハイスピードカメラで捉えた衝撃のムービー Source: https://gigazine.net/news/rss_2.0/
View On WordPress
0 notes
anaconda-japan · 3 years
Text
蚊は、肌に降り立つと、脚先を使って態勢を安定化し、その後吸血行動を始めます。したがって、蚊が肌に降り立ってもすぐに離脱すれば、吸血されることはありません。 そこで花王は、蚊が嫌う表面について調べることにしました。さまざまな表面に対して、蚊が降り立つ挙動をハイスピードカメラにて観察した結果、蚊は、水との親和性が低い特定のオイルを塗布した表面からは即座に飛び去り、さらにその後、脚を擦り合わせるようにして付着したオイルをぬぐう行為をしていることがわかりました。
この現象に着目し、蚊の脚と液体が接触したときの状態を詳細に検討しました。液体が水やグリセリンの場合、液は滴のままで蚊の脚に濡れ広がることはありません。これは、蚊の脚は特異な微細構造により、非常に高い撥水性があるためです。一方で、スキンケア商品にも配合されているスクワランや低粘度のシリコーンオイルに接触すると、液滴が蚊の脚に短時間で濡れ広がることがわかりました。
こういった濡れ現象が起こると、蚊の脚には短時間で液体に引き込まれる方向への力がはたらきます。そこで、表面張力計を用いて、蚊の脚に液体を接触させたときに生じる力を測定しました。その結果、低粘度のシリコーンオイルが濡れ広がるとき、蚊の脚には約5μNの毛管力*4 が発生していることがわかりました(図2)。蚊のような小さくて軽い昆虫にとっては、この程度の引力でも脅威となり、逃避行動を誘発すると考えられます。
蚊の嫌う肌表面をつくり、蚊に刺されることを防ぐ技術を開発 ~蚊を媒介とする感染症から守る~
0 notes