#ニコニコ☆食べもの探し
Explore tagged Tumblr posts
Text
【エイプリルフールver.】エイリアンエイリアン / ニコニコ☆食べもの探しチーム
#エイリアンエイリアン#alien alien#ナユタン星人#NayutalieN#Nayutan Seijin#ニコニコ☆食べもの探し#Niconico☆Tabemono Sagashi#Team Smiling ☆ Food Search#天馬咲希#saki tenma#小豆沢こはね#kohane azusawa#鳳えむ#emu otori#暁山瑞希#mizuki akiyama#鏡音リン#kagamine rin#project sekai#as i said lmk if u would like the other 3 songs from april fools :] i'm a lazy person if not requested to do smth
34 notes
·
View notes
Text
失望落胆悲嘆暮雲外雷雹万里道架空絶望悪夢
夜の帳が下り、街の灯りが淡く滲む。ジェルヴァジオは路地裏の古びたカフェの窓際で、冷めたコーヒーを前にぼんやりと外を眺めていた。彼女の瞳は、まるで遠くの雷雲を追うように曇っている。心の奥底に秘めた思いは、墓場まで持っていくつもりだった。女として生まれ、女として生き、男を愛する可能性など微塵もない。それが彼女の真実であり、誰にも明かせない枷だった。
「ジェルちゃん、なに暗い顔してんの? ほら、ケーキ半分こしよ!」
目の前に現れたのは、榴(リュウ)。彼女はいつものように無邪気な笑顔で、フォークを片手にチョコレートケーキを差し出してきた。ジェルヴァジオの重い心をまるで知らないかのように、彼女の声は軽やかで、どこか現実離れした明るさに満ちていた。
「リュウ、いつもそんな気分でいられるのが、羨ましいな」
ジェルヴァジオは苦笑いを浮かべ、フォークを受け取った。リュウの鈍感さは、時に苛立ちを覚えるほどだったが、同時にその純粋さがジェルヴァジオを救っていた。彼女の傍にいると、胸の内に渦巻く失望や悲嘆が、ほんの一瞬、薄れる気がしたのだ。
二人は昔からの付き合いだった。ジェルヴァジオは物静かで、歌をこよなく愛していた。対してリュウは、どんな嵐が来ようと笑って跳ね返すような、謎の精神力を備えた天然ボケの持ち主だ。ジェルヴァジオが自分の性や愛について葛藤している間、リュウはそんな彼女の内面に気づかず、ただ隣で笑い、歌い、時には意味不明な行動で場を和ませていた。
ある晩、二人は街外れの丘に登った。空は重い雲に覆われ、遠くで雷鳴が響く。リュウは寝転がって星を探そうとしていたが、雲が厚すぎて何も見えない。
「ねえ、ジェルちゃん。人生ってさ、なんのためにあるんだろ? 私、よくわかんないけど、ジェルちゃんといると楽しいから、まぁいっか!って感じ!」
リュウの言葉はあまりにも無垢で、ジェルヴァジオの心に突き刺さった。彼女はリュウの横に腰を下ろし、膝を抱えた。
「リュウ、俺もお前といられて楽しい。人生なんか、俺とお前にあるものなのかもな! 俺も、お前と同じ気持ちなんだ」
ジェルヴァジオの声は低く、どこか震えていた。彼女の秘密、誰にも言えない本当の自分。それが胸を締め付け、息苦しくさせる。
リュウは寝転がったまま、ニコニコと答えた。
「ねー! 一緒が、私にとって一番幸せだよ!」
ジェルヴァジオは言葉を失った。リュウの無神経なまでの明るさが、彼女の心の闇を照らす光のようだった。だが、同時にその光は、ジェルヴァジオが自分自身を偽り続けなければならない現実を浮き彫りにした。彼女はリュウを愛していた。だがそれは、恋人としての愛ではなく、もっと複雑で、もっと深い何かだった。
やがて、雨が降り始めた。雷鳴が近づき、雹が地面を叩く。リュウはキャーキャー言いながらジェルヴァジオの手を引いて近くの廃屋に駆け込んだ。二人は濡れた服を笑い合いながら、薄暗い屋根の下で肩を寄せ合った。
「ジェルちゃん、なんかさ、こういうのって冒険みたいでワクワクしない?」
リュウの目はキラキラと輝いていた。ジェルヴァジオはそんな彼女を見つめ、胸の内で何かが軋むのを感じた。
「ワクワクするな! あのさ、こんなこと言いたくねぇんだけど、もし、俺がきんめぇ奴だったらどーすんの???」
言葉が、思わずこぼれた。ジェルヴァジオの声は小さく、雨音にかき消されそうだった。
リュウは首をかしげ、いつもの調子で答えた。
「えー、ジェルちゃんはジェルちゃんだよ! どんなジェルちゃんでも、私の大事なジェルちゃん! それでいいじゃん!」
その瞬間、ジェルヴァジオの心に雷が落ちたような衝撃が走った。リュウの言葉は、彼女の秘密を暴くことも、否定することもなく、ただ受け入れるものだった。失望も、悲嘆も、絶望も、リュウの前ではまるで架空の悪夢のように溶けていく。
雨が止み、雲の切れ間から月が覗く。ジェルヴァジオはリュウの手を握ったまま、静かに呟いた。
「リュウ、ありがとな。お前の大事な俺でいられて嬉しいな! ずっと一緒にいような! ありがと!」
リュウは「え、なになに? 急に褒められた!」と笑いながら、ジェルヴァジオの肩に頭を乗せた。二人はそのまま、夜の丘で寄り添った。遠くの雷鳴はもう聞こえず、ただ静かな夜が広がっていた。
ジェルヴァジオの秘密は、依然として墓場まで持っていくものだった。だが、リュウの隣にいる限り、その重さは少しだけ軽くなる気がした。失望も、悲嘆も、悪夢も、彼女の笑顔があれば、万里の道を歩く力になるのかもしれない。
「帰りにアイス食お☆」彼は、彼女を凝視しながら微笑み言った。
(了)
#grok3ai#grok ai#grok3#ai novel#novel story#short novel#fantasy novel#visual novel#novel writing#line ai assistance#ai assisted writing
13 notes
·
View notes
Text
旅立ちのお話(鏡紋の夜叉外伝〜その1)
玉ネェさんったらいつまで洗濯に行ってるんだろ。ねぇ、サル、ちょっとこっち手伝ってよ。
うるせー!俺は朝早くから畑仕事してやっと帰ってひと休みしてんだ。良いから早く何か食わせろよ。
はぁ、はぁ、はぁ、ちょっと〜誰か来て!よいしょ、よいしょ
ええーっ!何持って帰ってきたんだワン!
ウッキー!あ、赤ん坊じゃねぇか!留玉、オメェどこからさらって来やがった!?
違うわよぉ、アタシが川で洗濯してたら、なんかイイ匂いがするって思って顔上げたら川上からこのタライが流れてきてさぁ、桃の実と一緒にこの子が入ってたの!このまま流されて行ったらこの先の滝でひっくり返っちゃうじゃない?!そう思ったら無我夢中で川に入って引き揚げてたってわけ。アタシ金槌なんだからもう必死だったわよぉ。
どうすんだよ!?オレたちだけでもカツカツで暮らしてんのにこんな赤ん坊連れて来やがって。
でもこの子、ボクたちを見てニコニコしてるよ〜かわいいワン!それに見て!すごくきれいな勾玉の首飾りしてる!きっとどこか良いところの子に違いないよ
どれどれ?あら、ほんとすっごくきれいな勾玉!でもどこかで見たような……?
勾玉だか何だか知らねーが、オレはガキの面倒なんてごめんだね。吉備津彦で懲りたじゃねーか。ウッキー!おい、なんだよ、放せ、オレのしっぽをにぎにぎするんじゃねぇ!!
うわ~かわいい!サルのしっぽを気に入ったんだね!この子なかなか肝が据わってるワン。こんな知らないおじさんたちに囲まれても楽しそうにしてるし。
「おじさん」ってアタシは違うわよ失礼ね。思えばさ、キビちゃんもこんな頃にアタシたちが連れてきたわけじゃない?ちゃんとかわいがって育てていればあんなふうに闇呑神の器にされなかったんじゃないかって思ってさ。そう思うと無下にはできないなって。
とにかくさ、これは迷子なわけだ。ちゃんと親を探して家に帰してやらなくちゃ。川上から流れてきたってことは川沿いに遡っていけばきっとこいつの住んでたところにたどり着けるはずじゃね?おい、留玉、おめぇの得意なキビだんご作れよ。この迷子を帰しに出かけようじゃねぇか。
そうだね、きっとおうちの人も探しているに違いないよ。こんなにかわいい子なんだもの。
とりあえずさ、こいつだの赤ん坊だのじゃなく、アタシたちで呼び名をつけてあげようじゃないの。
そうだね。こんな立派な桃と一緒に流れてきたんだから「桃太郎」でどう?
安直だがまあいいか。おい、桃太郎、とにかくオレのしっぽを放せ。
ももたろちゃん、いいわぁかわいいお名前!キビだんご、食べられるかしら。たぁんと作ってあげるからねっ。
そうして犬、猿、雉はキビだんごを携えて、桃太郎と名付けた赤ん坊の親探しの旅に出かけたのでした。
3 notes
·
View notes
Text
まりおりの力でぐーるぐる パート2
35期の分!!書き始めたら止まらなくなっちゃった。まあ纏まらないで定評のあるまりおなんでね。許して。35期と2年間も一緒にやれたのが嬉しかった。追記の有無に意味は無いよ!!今回は好きな役とセリフを添えてます。
吹田、愛してる。
〇大福小餅
こふくちゃん!!台湾マジで楽しかった😭😭誘ってくれてありがとう!!こふくにこんなにバイタリティがあったなんて誰が思ったでしょう。そんなこふくでも臭豆腐は食べなくてちょっと安心しました。あれは本当にやばい。こふくに声をかけると必ずニコニコで「ま↑ーりおさーん♪」と帰ってきます。癖になる。そして頭を撫でるのが上手い。数多のちゃうか民に頭を撫でてもらった私が断言します。さすが長女。こふく本当にナレーション向きの声と話し方だから来年ももう1回ぐらいやってそう。次もらいらの心の声だったらどんなにシリアスでも必ず笑ってしまうかも。こふくはみんなが自然と助けたくなる人です。それは人徳であり、日頃のこふくの行いの結果だと思う。他の人と同じようにやる必要はないし、こふくにあったやり方で統べていけばいいと思うな!
ーーーずっと耳に残ってる
「息を吸う、吐く」 魔女
『きっと、きっかけになってくれるわ。大丈夫、上手くいく』
〇あろハム権左衛門
あろちゃん!支部長!めっちゃ真面目にやってるんだけどごめん、ビアゲ場当たり中聞こえて来る、外で1人で詐欺師と吹田練習してるアローの声に笑ってた。迫真すぎる。今回のセリフで「行ってらっしゃい」が表情動き含めて一番好き。アローはやっぱり淡々と話す中にちょっと入る感情の機微が本当に良い。いつも効果的に使ってて、優母で参考にしてました。キャスパもセンス爆発で、どうやったらその動きででくんねんって終始思ってた。実は一緒に作るのだいぶ緊張してたんだけど、合宿の時もう1人誰と作ろうってなって、「え、まりおさん作らないんすか。ほなまりおさんで」って言ってくれたの本当に嬉しかった。startだいぶ気に入ってくれてて作成者としてはまじでにやにやが止まりません。まだまだ整え終わってないんだけど、これからのキャスパ班をよろしくね!!
追記:栞楽st、サングラスで目元隠してるのまじでアロー��しくて笑っちゃったwそのままでいてね
ーーーほんのり明るくて、ランタンの火みたいな気持ちになったなあ
「夢にまで魅せられて」黒川
『大丈夫だよ。どう転んでも、ゴミ箱の中よりは、明るくて賑やかで楽しいところなんだからさ』
紫仏瑠唯
るい!!当制の神になられてる。当パンとか挟み込みとかみーらよりも当制やってる。もっと話したかった!!めっちゃ面白いってきいてます。その機会なく終わりそう😭教職に学芸員のやつもとってると聞いて、そのバイタリティはどこから来てるんだろ。時間割聞いてビビった記憶。勝手に、興味が色んなところに向いていて、上手いことこと全部回収してるんだろうなって思ってます。普通できません!!器用!!るいはるいのペースでちゃうかにいて欲しい。きっとそれを受け入れてくれる同期だと思う。でも!!役者も!!みたい!!全て終わった卒公とか行けるんじゃない!?いける!!オレンジの母まじハマってた。自分より上の年齢ができるってまじすごいこと!!またみたいな。
ーーー喝!!!って感じが本当に癖になる
「オレンジ」母
『どうせ年下の可愛い子にデレデレしてるんでしょ!』
〇近未来ミイラ
みーら!!生協の犬ですね。嘘です。マジですごい脚演家。絶対に面白くなるって確証があるのはなかなかない。新歓マジで楽しかったし、やりがいしかなかった。演補にもまさか選んで貰えるとは思わなかった。個人的だけど、あ、私ってこういう風に思われてるんだ、こういう時頼られる存在なんだって思った。本当に嬉しかったし、まだ新歓に囚われてる。秋の駅員もめっちゃ好き。ハマってる。めっちゃ緊張とか苦手とかTwitterで言ってたけどまじ?普通はあんなにサラッとアドリブ入れられないのよ。本当にセリフみたい。2stみてて、やっぱ度胸は35期一なんじゃないかなって感じました。だからこそあんなに脚演が面白いのかも。飄々とした役させたらピカイチなんじゃないかな。役者も見たいけど、脚演もみたい。選べない!!!
追記:いや役者紹介すげえな。全部見たい
ーーー突きつけられる感じ。本当に怖かった
「いつか栞を挟んで」駅員
『自分の問題でしょう』
〇黒井白子
白子!!香夜の子だね〜白子にとってちゃうかはどんな場所なのかな。馴染めるかな、楽しいかなと不安でしたが杞憂でした。自分で自分のニーズにあった居場所を探してる。思ってた何倍もすごい子だった。思うところがあっても実際に何とかしようと行動に移せる人はこの世で何人いるんだろう。それが出来る数少ない人です。演劇に対して本当に貪欲。白子が後輩にいることが、嬉しくもあり、少しだけ恐ろしくもありました。でも色んな場面で助けてくれて、白子がいなければどうにもならなかった場面が沢山あって、今では本当に出会えてよかったと思います。こんな考え方、感じ方をする人が身近にいて良かった。間違いなくたくさんの影響を受けました。ありがとう。
ーーーこれをオムニで見れるのか...って稽古で驚いたなあ
「香夜」一の過去
『アマチュア演劇の脚本ごときやと!?金でしか物の価値を測れへん貧しいやつに俺の脚本がわかってたまるか。』
〇海泥波波美
あさぎ!!名づけ親。何度も書いてるような気がしますが、初対面と今の印象が違い過ぎる。クレイジー感出しといて一番他人を見ている。彼ぐらい人の気持ちに寄り添える人になりたい。というかそんな考え方ができるようになりたい。人一倍楽しんでるように見せて1番考えてる。でもめっちゃ親しみやすくて話しやすい。人として次元が違うとまで思う。外公、マジ楽しかった。あさぎだからこその良さが細部に宿ってて、ちゃうかの強みをここまで引き出せる舞台ってない!!人をよく見て接してるからこそたどり着いた完成度だなって思った。ちゃうか史に残るレベル。誇れ。でもそろそろ君の役者も見たいよ!!舞台のレベルが回を追うごとに上がっているのに震えます。きっとこれから外部公演も増えるんじゃないかな。楽しみにしてる。新歓、託したぞ。
ーーー気持ちよさそうだった
「愛があるかい?」栗栖裕也
『今からコイツ殺しまあああああああす‼』
〇帝京魂
こんちゃん!!稽古見てくれてありがとう。香夜のときは正直ここまで仲良くなれるとは思ってなかった。やっぱ新歓の影響かな。彼は本当に演補に向いてます。教えるのがうまいけど、どこか押しつけがましくない。しれっと提案してくれるからどんな時でも聞きやすい。しかもその内容がめっちゃいい。え、すごくね?お客さん目線というか、このシーンはどこを見てほしいのか、見てほしいならこんな工夫をしてみたら?等、この見方をしてる人ってなかなかいないんじゃないでしょうか。この2つが揃っているのはなかなかない。少なくとも私にはなくて新鮮だ、こんちゃんやべえなと思った大集のトイレ前でした。そろそろまじめな役を期待しています。あれだけ努力できる人なんだから真ん中で輝いてる所を見たいです。主役、待ってます。
追記:最近過去公演を色々見てるんですが、読みや相手とのセリフの間とか本当に上手くなったね。びっくりした!元々上手かったのがさらに磨きがかかってますね〜
ーーーいっぱい悩んでた印象。袖から見れてよかった
「夢にまで魅せられて」深山登
『やめてくれ!夢なんて忘れたんだ!もう十分だ!早くもとの規則的な生活に戻らせてくれよ!昔から好きだったこととか、望んでいた人間関係とか、そんなのもうどうでもいい!だから、だから、だから!』
〇テキストを入力
エピ🦐 味占めてますね~~本当にオムニで共演できてよかった。てにと話してるのを見るとニコニコします。あれがなければこんなに話すことはなかったし、気まずい阪急電車のまま引退を迎えていました。ワードセンスがおもろい。というか色んなセンスにあふれた人だなと思います。あと何気に面倒見がいいよね。えぴさん!!!って声を各所から聞いてます。真顔でさらっと決めるとこを決められるというか、度胸がある。それって誰にでもあるものではないし、えぴの強みだなって思います。誰が役者二回目で歌い出すねん。ずっと映像褒められてにちゃにちゃタイムをしててくれ。いつだって褒めるから。後本当にスマホにクレカはやめた方がいいぞ。吹田、愛してる。
追記:オムニでえぴの映像を初めてみんなで見た時のどよめきを本当に体感してほしかった。全員すごいしか言ってなかったぞ
追記追記:さすがにここに書けば、クレカの位置変えるよな!!
ーーー笑い!堪えた!!
「学園天獄」吉田喜一
『嫌だ!!東京に行って、秋葉原通うんだ!!!』
〇西峰ケイ
らび🐇 今年めっちゃ話した!!きっと名づけ親。らびのお芝居大好きです。声も好き。もう全部好き。読み方がいやらしすぎず、間が心地いい。掛け合いが死ぬほど楽しい。もう一度でいいから共演したかった。オムニ、らびの演出に出れて本当に嬉しかった。大入りのメッセージ見て泣きそうになりました。外公で動きをめっちゃ意識したって言ってたけどまじレパートリー多くて、活き活きしてるな思って見てた。え、つまり完璧な存在ってコト!??でも、外公3st後や秋のゲネ日にコントやった時とかのらびを見てると、その真面目さが随所に現れてるからなのかなって思います。授業忙しいだろうけど、大きい役を沢山みたい。私は吹田から見守っています。吹田、愛してる。
追記:役者紹介ずるいよ。泣いた。それだけの物をあげれてたなら嬉しいな!!びっくりだ!!それからコント誘ってくれてありがとう!!不安にさせちゃってごめんね。ほんっっとうに楽しかった!最後に舞台上で話せて嬉しかった!大好き!!
ーーー楽しかったああああ
「夢にまで魅せられて」八戸
『2人で、辞めよ』
〇園堂香莉
なぽちゃん!!たい焼きチーフ就任おめでとうございます。もう権力で次のオムニもやろう。四季ちゃんまじで良かった。「そうだよ、友達なんていないんだよ!!」さいっっっこう。上からになっちゃうけど第2回通しからゲネで個人的に1番良くなった部分だと思ってる。みーらの「自分の問題でしょう」のテンションも相まって毎回楽しみにしてたシーン。泣きそうな声がすっごく聞きやすいのにこっちまで泣きそうになる。耳にすっと入ってくる読み方が上手だなって思ってたけどこんなに感情込めるのも上手なのか...って新境地を知りました。照明仕込み楽しかった!!なぽりがチーフの時はみんな必殺仕事人みたいな感じになるのが楽しかったです。またやりたいな〜!今度はお菓子なにあげよう!
ーー怖かった。脚本の中で1番好き
「いつか栞を挟んで」 清水四季
『そうだよ、友だちなんて居ないんだよ!!!』
〇衿君
���りちゃん!!ついに主役を見れました。しかもオムニと外公。えりちゃんらしさを存分に活かした役だなあと思いながら見てました。まじで本番で覚醒するタイプだと思ってます。香夜楽ステしあらさんとそろって泣いたんだから。お客さん泣かせたんだから。あの時の怒鳴りを見て、この子はきっと羽ばたくなあと思いました。なんだろう普段を知ってるからより表情筋が宿った本番が輝いて見えるというか、表情の勢いと声量が合ってるから目で追いたくなるというか、全身を使ってそんな引き出しあるの!?というか、上手く言い表せないね!!ブレないようでめっちゃ遊ぶところは遊ぶ。間違いなくどちらの佐藤も輝いてた。それから映像。35期映像強強の一角をなしてるね。私は新人で挫折したのでマジで尊敬します。新座長だそうですね!頑張って💪最後の引退挨拶今から楽しみにしてます!!
ーー動き顔声全部最高!!!
「タイムマシンの使い方」 佐藤
『パンはパンでも、食べられないパンを、たーべた』
〇縦縞コリー
こりちゃん!!35期第1号!!なんで新歓の終礼にいたんでしょう...こりちゃんは優しい人です。だからこそ弄りたい。おろかわ。素晴らしいね。発声はちゃんとやりなさい。でもめっっちゃ声出るんよな...元々堂々とした演技がすっごく上手でThe主役って感じだったけど、細かい感情の表し方であったりっていうのがすごく上手くなったなと個人的に思います。ちゃうかだとなんか慣れてしまってましたが、いきるひで見て、うん、やっぱ上手いって再確認した最近です。まじで受けが上手い。やりやすい!!!会話するとより顕著。どうやら後輩からは優しい人枠に収まってるようですよ。知らんけど。なんかムカつくっちゃムカつくけど事実なんでしゃーない。着眼点とか凄くいいから是非後輩といっぱい話して、37期とも仲良くなってください。いける!!こりちゃんならいける!!
ーー脳内再生余裕なぐらい自然。やりやすかった
「夢にまで魅せられて」 市原優
『ニノもやれば良かったのに』
〇中森ダリア
ひらり!!私は本当にひらりと台湾に行けて良かったと思ってる。めっちゃ喋れた!!!ココジャ可愛かったねえ...悪魔召喚。生みの親ありがとう。ひらりまじでぶっ飛んだ役できるの凄い。1番お気に入りにはT婆なんだけど、おばあちゃんっぽく話してるのになんで声そんな出るん。意味わからん。メイクとかも相まって目と耳の情報がバグってた。ひらりは、あ、いる〜!!!みたいに本当にいそうって思う時がまじで多くて、それは秋の女子生徒みたいな役でも、T婆みたいな役でも一緒。なんでだろう。個人的には動きがリアルなのが理由かなって思います。違和感なく立って歩いて座って、ていうのが毎回出来てるからかな?って思います。変にスイッチが入ってなくて普通に生活してる人が舞台に来た感じ。私にはついぞできなかった...来年はどの公演出るんだろう?いっぱいみたいな!!!
ーー最高of最高
「用もなしでは怖いし」Y婆
『もう見逃し配信はしないよう』
〇〆切三日前
みそか🍠 ついに吹田送りになりましたね可哀そうに。それはさておき、香夜で最初からの付き合い。西南で読み方練習してたのが昨日の事のようです。オムニの打ち上げで言われたこと本当に嬉しかった。思わずもらい泣きしちゃった。オムニやって良かったなって思った瞬間だった。楽stは優奈ずっと見てたんだけど、最初とか別に悲壮感がめっちゃある訳でもないのに怖かった。いじめって確かに自然に始まるわ...って思ったし気づけば過激化してるしスマホのとことかまじで恐怖。私はおみその自然な演技が大好きです。ちょうど私が自然な演技できるようになりたいって思って時にみそかが入ってきてくれたから、言い方や動き方とか沢山参考にしてました。多分気づいてないと思う笑 今年は全然稽古場で会えなくてちょっと寂しかったんだよ!!でも会えば変わらず話しかけてくれて、美味しいご飯の話をしてて安心感が半端なかったです。ありがとう!!大好き!!
追記: 祝!!ハートコンプリート!!
ーーーいっぱい練習したねえ
「香夜」京子
『あー、疲れた。人おおすぎ』
〇ミル鍋
ゆに!!建築の柱ですね。課題量えぐすぎて吹田ご飯の時ビビりました。ちゃうかが癒し、言ったらみんな褒めてくれる、優しいけどやりすぎちゃうのが嫌になると言ってたけど、それが許される場所なんじゃないかな。だってゆにも誰かがしんどい時励まして、褒めてくれる。ご飯やワンちゃんを分けてくれる。そんなゆにちゃんだからみんなゆにを助けてくれるんだと思うよ!!偉い役からのふざける役でここ一年全く違う役どころになってるけど、全部上手い。動きとセリフ、どっちも上手いんだよな~説得力がある。舞台上に慣れてるというか堂々としてるっていうか。こってこての感じがはまってるからちゃうかのどの役も自分色に染めれるんじゃないかな。マジでどの役も印象に残る。アンケート総ナメ出来ちゃう。そろそろ人外攻めるらしいですね。今度はどんなゆにが見れるんだろう!
ーー想像通りの読みだった。ガチ楽しかった!!
「タイムマシンの使い方」杉本
『9と4分の3番線?フフフ心配ないわよ。9番線と10番線の間の壁に向かって歩いて行くの。怖かったら小走りで行きなさい。』
〇苔丸
苔丸!!香夜の子!!マジで努力の人ですね。信じられないくらい声量出るようになったし、全部が細かい。苔ちゃん声量頑張って!って言われてたの信じられないでしょ。特徴を捉えるのが本当に上手い。動きとか、姿勢とか歩き方とか全部変えれるのってマジですごい。どんなに自分とかけ離れた役でも苔ちゃんならこなせる、そんな確信をずっと持っています。そしてハンドメイドの鬼。こけえもんの名を欲しいままにしてるね!後輩からの苔丸さんスゴすぎるって声を色んなところから聞���ます。好きな事、やりたい事をとことんつきつめて挑戦してる。新歓でも書いたけど苔ちゃん見てると本当になにか作りたくなる。これは確かに朝弱くないと帳尻が合わない。意外と弱いってゆにから聞いてますよ👀👀苔丸にあったペースでやりたいことをこれならもやり続けて欲しいな!!
追記:イラストとか追い出し会とか色々やってくれてありがとう!!幸せだなあ
ーー震えた。喧嘩を止めれるセリフだった
「香夜」 江﨑文
『ええ加減にせんか!』
いっぱいになってしまった。楽しかったなあ〜〜沢山話したし、稽古したし、遊んだ。後輩が35期で幸せでした。ありがとう!!
2 notes
·
View notes
Text
1130-1205
1130 うちはトイレと物置��隣にあって同じドアが並んでいて、物置に何か取りに行ったつもりが隣のトイレのドアを開けていて、あれおしっこしたかったっけ…とか思いながら用を足している。物置に何か用事があったのを忘れてしまう。こういうことはスマートフォンの上でもよくあって、メールをチェックするつもりがツイッターを開いている。 なんか電車が空いていた。べつに理由はないんだろうけどなんでだろうと思ってしまう。理由を探してしまう。窓の外の荒川が濃い色をしていて冬だなーと思う。そしてその窓に、明らかにデマというかインチキ医療の本の広告が貼ってあり、こういう本が堂々と出版されているのにどうしてわたしの小説は同人誌なんだろうなーとか思う。やつあたりみたいに思う。
ずいぶん前に買ったエッセイの本を読んでいる。とても自由であたたかい家庭の話だと思うのに読んでいるとどんどん心がささくれだっていく。夫婦でやっているお店の話で、お店の仕事は女の人がメイン。本の語り手の男の人はサポートと広報をやっていて、その流れで本を出したようす。 なんかこうなんかこう、あなたの話はいいからこの女の人の話がききたいよとか思ってしまう。この女の人がどのように考えて店をやっているのか、あなたの口からじゃなくてこの女の人の言葉でききたい。声をききたい。いやそんなのは役割分担だとは思うのに、まったく何も取り繕わない自分の気持ちとしては、こいつなんかいけすかねえな〜!と思ってしまう。仕事の役割が夫婦で逆だったら、サポートしている女の人に本を書きませんかって話はきたかな〜とか訝ってしまう。そうしてあるいは、これが女の人同士のカップルだったら、わたしはこんなふうに思うんだろうか。 じゃあつまり自分にはひどいミサンドリーがあるんだよな…。この本に限らず日常の中のほんとにいろんな瞬間で自分のミサンドリーにぶちあたり、しょんぼりする。ハッとしたときはもう遅くて、本当になにかこう、ごく自然に、嫌悪の感情がある。 自分にべったりしみついた差別心や偏見はもうどうにもならないんじゃないかと怖くなる。わたしは自分の性格をなんて意地悪なんだろうと思っているけど、意地悪どころでは済まないひどいものが自分のすみずみまでがっつりしみついていて、このような土をいくら耕したってここから生えるものはみんなだめなんじゃないか。わたしのやっていることは本当にぜんぜんだめなんじゃないか。ときどき絶望的な気持ちになる。
夕方、通販と書店さんへの荷物を送った。思ったより手間取ったし部屋もとっ散らかった。そんなにたくさん送ったわけではないんだけどたぶん要領が悪い。本の梱包とか荷造りとかがとても苦手で、何年やってんだって感じだけど本当に慣れない。引き続き腹も痛いし尻も痛い。夕飯は豚肉とチンゲンサイとえのきと春雨を炒め煮したやつとかつおのたたきと厚揚げ。
1201 今日も通販の荷物を送る。このところほとんど毎日やってるのにぜんぜん梱包うまくならないのどうなってんだ。ガムテープをまっすぐ貼るのがへたくそすぎるし本を袋詰めするのもなんかきれいにならない。手のしびれ、震えのこともあるとは思うけど、送る荷物が格好悪くてまいどほんとに恥ずかしい。お手に取ってくださった方は薄目で見てほしい…。
書店さん宛に送った荷物が届きはじめているようで、犬と街灯さん(表紙を描いてくださった谷脇栗太さんのお店)がさっそくネットショップに追加してくださっていた。ツイートを見て、ほんとにある!と驚いた。驚くって言い方はなんか変なんだけど、遠くのお店にほんとにあるんだな…と感慨深くなる。本屋lighthouseさんからも本が届いたよと連絡がきていて、ほんとに置いてもらえるんだな〜とドキドキした。書店委託はまったくの初めてではないんだけどなんかこうどうしたんだろう。 「顔たち、犬たち」関連はずっと気持ちが張り詰めている。新しい小説の本を出すときはいつもtumblrにステイトメントみたいな記事を書くんだけどそれも書けていない。言いたいことや話したいことがいっぱいあって、どっからどうしたらいいのか、やりたいことが目詰まりしている…。そうしてそんなに激重感情でやってるのに小説自体はほんとにしょ〜もない話で、よわよわおちんぽの〆切直前もそうだったけど、悲壮感を出すような作品ではないのでなんかチグハグしている。
でもこの「しょうもない話」はちょっといい傾向かなとも思っている。執筆の佳境とか書き終わる直前ってなんかこう気持ちが盛り上がってしまって、作品を「大層な話」にしたくなってしまいがちというか…。なんていうの、谷川俊太郎の「魂のいちばんおいしいところ」みたいに書きたいみたいな、高望みした欲がある。
私たちの上に広がる青空にひそむ あのあてどないものに逆らって そうしてあなたは自分でも気づかずに あなたの魂のいちばんおいしいところを 私にくれた
長めの話に時間をかけて取り組むと自分の中のそういう…純っぽいもの…?を差し出したくなってしまうというか、自分の芯を取り出したものでありたいみたいな、そういう欲がわいてしまう。やけに体重をのせてしまう。 で、最近それを回避したくて、けっこう意識的に「しょうもない話」をやっているふしがある。単純に作品がくどくなるのを避けたいのもあるし、なんかこう自分の差別心や意地悪ってそういうとこからきてるんじゃないかみたいなことも思って。これはまとまってないのでもうちょっと考える。
夕飯はおでん。夜中、ふと思い立って虐殺反対のステッカーを作った。ネットプリントにした。
12/2 ゴルフの練習に行って洗濯をして掃除機をかけた。お昼はきのうのおでんの残りとチャーカラ(チャーハン唐揚げ弁当のこと)。きのうのステッカーをプリントアウトしてみたらいい感じだった。ロボット掃除機が壊れたかもしれない件はやっと言えた。まるでいま壊れたかも?みたいな感じで言った。えもからもらった柿をジャムにした。柿プリンも作ってみたけどあんまり固まらなかった。やけに疲れてしまって2時間くらい昼寝した。寒いので夕飯は鍋。アド街を見ながら食べた。
夜中、通販などの荷造り。本を袋に入れて送るだけのことがどうしてわたしはこんなにへたくそなんだ…と散らかった部屋で途方に暮れた。毎日同じことを思っている。
12/3 プリパラプリチャンプリマジのライブ。毎年恒例の幕張メッセでのライブで、前回の幕張がついこのあいだのように感じる。一年が早すぎる。きのうの残りの鍋を食べて車で出かけた。幕張メッセの駐車場は一日千円なので、二人分の電車代やコーヒー代を考えたらこっちの方が安い。昼公演と夜公演の間の待ち時間を過ごせる場所があるのも気楽だし。スタンレーの水筒にお茶を入れて持って行った。夜になっても湯気が立った。
今年は演出がとてもよかった。とくにプリマジの各キャラクターのソロ曲、ほかのキャラクターがうしろで盛り上げてるの最高最高最高だった。庄司宇芽香さんの演じるあまね様が本当に素晴らしくてたくさん手を振った。声出しOKライブでよかった。今日の公演のためだけに髪の毛真っ赤にしてくれたのかと思うと胸がいっぱいになる。夜公演はアリーナの花道そばだったので、一回だけ目があって本当に泣いちゃうかと思った。 プリマジは9月のリーディングイベントのときも思ったけど、女性が女性にキャーキャーいうのがどまんなかにきているので本当に居心地がいい。なんていうのかな、「本来は女児向けのアニメにいわゆる大きなお友だちのオタク男性が大挙して…」みたいな感じでもないんだよな。男オタが女の子(女の子のキャラクターだったりそれを演じる若い女性の演者だったり)を愛でてやるぜ的な感じがあんまなくて、みんながキャーキャーいいながら女の人たちの格好よさ、かわいさ、楽曲のよさを喜んでいる。本当にすごい。長いシリーズを通して作品が変化しているのもあるし、観客を育ててきた感があるなーと思う。演者も客も年齢を重ねたのもあるかも。 そしてプリティーシリーズ通してだけど、ファンにセクマイが多いのをなんとなく認知してくれているように思う。もちろん演者によって濃淡はあるのでたまーに発言にハラハラすることはあるんだけど、あなたのための席がありますと言い続けてくれているシリーズだと思う。リングマリィの「コトバブーケ」は「おとぎ話の通りじゃなくても私はヒロイン」「おとぎ話の通りじゃない方が自分らしい」と始まる曲で、まっすぐ女性同士のウエディングを描いていてすごくうれしい…。それを冷やかすような反応や百合!みたいな茶化した感じの反応が今回はあんまなかった気がして(あることはあるんだけど前より減った感じで)よかった。
そして大好きな大好きな厚木那奈美さんが本当に本当に…いつも変わらずお姫さまみたいで…本当に素敵だった…。内側から光ってるんだよな…存在が光、祝福なんだと思う。厚木那奈美さんを前にするとわたしはいつも幼稚園の子どもになってしまう。厚木那奈美さんがお姫さま��国でリスとかネズミとかコロボックルとかになって暮らしたいよ…。「ブランニューガール」はミディアムテンポのちょっとセンチメンタルな曲なんだけどけっこうしっかりめの振り付けで、でも厚木那奈美さんはニコニコ笑顔で歌って踊っていて、本当に本当に宇宙に神さまに星々に絶対絶対絶対愛されているほんもののお姫さまなんだな〜!って泣いた。厚木那奈美さんの長い手足がすらーっとすーっとどこまでも伸びていって、ほんとにもう東京湾くらいなら全然余裕でまたげるんじゃないかと思う。厚木那奈美さんが微笑めば木からどんぐりが落ちてきて、リスとかネズミとかコロボックルはそれをぎゅっと抱きしめます。 厚木那奈美さん、友だちや知り合いにわたしはこの人が好きなんだよ〜って教えると「うわ好きそー」って納得されるのすごい面白い。わかりやすくどタイプ。厚木那奈美さんとかムンビョルさんとか美少女さんとか、おかわだくんはこういうスラッとした人が本当に大好きだよね…。
あと泣いたといえば、コスモさんの「君100%人生」やってくれて! 久しぶりにライブで聴けて爆泣した。君100の何がいいって、「次は負けないよ」「取り戻せ」「自信出して 元気になって」「体 心 鍛え直すよ人生」のとこ。わかりやすく励ます歌詞ではあるんだけど、それ以上に「今回は負けたよね、いろんなもの奪われたし失くしちゃったよね、自信も元気もないよね、体も心もおしまいだよね」っていうのをまんま受け止めてくれるのがすごい好き。おまえは今回負けたよねって目をそらさず認めてくれるのとても安心する。 日記やけに長くなってるからここらへんにしとくけど、小林竜之さんのアサヒの仕上がりがやばすぎてすっげーよかった。ほんとに「マジヤッベーチョースッゲー」だった。34歳男性のあの感じ最高ですわ。小林竜之さん40歳のアサヒ役ぜってえぜってえ観たいのでプリティーシリーズを今後とも応援していこうと思った。
ライブがあまりにもよかったので、やっぱプリティーシリーズミリしらアンソロやりたいな〜と思った。わたしは二次創作的なのは書けないので、「プリティーシリーズのことを考えて書いた小説」とかになっちゃうんだけど、それを本にしたい…そしてなんかいろんな人にゲスト原稿を依頼したい…すごく同人誌って感じするやつ…。いったい誰が読むんだって感じなんだけどそういう変なアンソロをやりたいよね…。 そしてウキウキの気持ちで帰ってきたらKADOKAWAがろくでもねえトランスヘイト本を刊行しようとしているのでテンションだだ下がりになった。ふざけるなよとインスタのストーリーズでキレ散らかした。
12/4 えもとなむあひさんと遊んだ。朝パン屋で待ちあわせて多摩川に行った。いい天気で冬って感じの空だった。広々していて気持ちいい。二子玉川の駅を降りてすぐこの景色なのほんといいよな。橋を渡る電車がずっとごとんごとんいっていて、遠くの橋や向こう岸で車が流れている。水や物がずっと動いている。サギがたくさんいた。白くて大きな鳥が冬の濃い青い空にたくさん舞っているのが、なんだかうそみたいにすがすがしい眺めだった。 えもから個展のDMをもらった。先々週会ったときに元の絵を見せてもらっていたけど、すごくきれいに色が出ていてほんと展示楽しみだなーと思った。あと「あいじょうぶ」ブローチももらった。「俺の愛があるから大丈夫!あいじょうぶや!」のブローチ(ナポリのすぎるのやつ)。草の上に置いて写真を撮った。 なむあひさんが「顔たち、犬たち」の感想を伝えてくださってうれしかった。なんかこうがんばって書いていきたいよな…という話をした。本を持ってきてくださったので表紙の優人さんに川を見せてあげた(?) そのあと昼から磯丸水産に行って飲んだ。トマトハイめっちゃ薄かったけど美味しかった。えもとわたしで何杯飲んだんだ…。このあいだなむあひさんと焼き鳥食べたとき、注文したはずのタコウインナーが結局来なくて、わたしはすっかり忘れていたんだけど次の日なむあひさんがそういえばタコウインナー来なかったですねって思い出していて、じゃあ今度リベンジしましょうって言ってたんだけど2週間で早くもそれが叶うの面白いな。川行って、(磯丸だけど)イカとかウインナーとか網で焼いて、実質バーベキューみたいだった。あとプリティーシリーズミリしらアンソロやりたいんですよ〜という話をした。いきなりどうしたって思ったろうな…。 夕方もっかい川に行って、あまりにも楽しくて手つないでワーイとかした。えもの手が小さくて冷たくてびっくりした。
KADOKAWAに問い合わせメール送った。刊行中止してくださいとははっきり書かず(できないだろうと思った)、なんでこういうのを出そうと思ったのか経緯を知りたかった。それで質問を送った感じ。
12/5 これぜったい乾かないよなと思いながら朝洗濯物を干して出かけた。曇っていたし寒かった。昼にチバユウスケの訃報を知って驚いた。これがきのうえもと一緒にいるときに知ったらどうだったろう。明るい川べりで知ったら、真昼間の磯丸水産で知ったらどんなふうだったろう。コンビニでコーヒーを買って小袋成彬の「Night Out」を聴いた。今日はとても寒くて、外もずっと暗かった。むかしの友だち、ミッシェルを好きだった人たちの顔がつぎつぎ浮かんだ。なんかツイートではなにも言えなくてリツイートのカウンターがまわるのをじっと見ていた。ものすごい熱心なファンとかではないけどなんかこういっぱい思い出深い…みたいな距離感だからだと思う。いま小説のあれこれでやりとりしている人や現在進行形で作品を生み出している人、みんなひとり残らずいつかいなくなるのだ…とすごく当たり前のことを思った。夜になって、長いこと連絡をとっていなかった人からチバのこと悲しいねってメールがきていた。携帯電話のキャリアメール宛で、迷惑メールかと思った。そういやこの人のLINE知らないや。そうだねみたいなことをちょっと書いて送って、それ以上はべつにやりとりしたくない気がした。これを機に旧交をあたためようなんていうのはなんかこう格好悪いだろと思った。いやこれがめっちゃ好きな人からきた連絡だったらしっぽ振って返事送るんだろうけどさ…。洗濯物は厚手の靴下がやっぱり乾いていなかった。Mリーグを見ながらキムチ鍋を食べた。
10 notes
·
View notes
Text
お葬式
祖父が全うした。91歳だった。5/27の6:27に息を引き取った。自分の誕生日は10/27で、紫の手帳を受け取ったのが12/27。おいおい、おじいちゃん。あなたの才能は十分に承知していた。けど、そこまでされると怖いぜ。
ここから長すぎる。一時間足らずで狂い書きな感じ。読みたきゃありがとうございますね。
黙して語らず、ニコニコ優しく、しかし熟慮している人だった。従兄弟曰く、「大学に行くときに、ニーチェの詩?に注釈つけて渡された。おじいちゃん心配してたんだなあ」おそらくそれはツァラトゥストラだ。おじいちゃん、同じ道を辿ってるね。「毎年おじいちゃんは宝くじ買ってたやろ?あれをどう使うか聞いてみたら、『あの道を直して、ここの堤防を強くして』って言ってて、本当にすごかった」そう、だからあの葬儀の当日、近隣は大雨で避難警報が出されたんだが、不思議とおじいちゃんが道を作り治水した地域にはほとんど被害がなかった。すげえぜ。かっこいい。
自宅から出棺。近所の人たちがお見送りに来てくれた。しかしまあ、その出棺作業は自らと親戚で急ピッチで段取りしました。すごくね?あなたは本当に、素晴らしい人だったのだ。みんなが知っていた。それだけは確かだ。私もその一人だ、と述べてもいいですか?おじいちゃん。あなたと将棋をしても、絶対に勝てなかった。正月に家の玄関の上がりで、自らのプライドである刀を手入れしていた姿を、鮮明に覚えています。祈るように、あなたは梵天に手入れの粉をつけていた。
通夜から葬儀まではパニック。全ての段取りを把握している父が、その段取りを内々の親族に明かさない。いや、普通さ、もういくばくもない命を目前にすれば、あらゆる段取りを把握して、誰がどこにどう動けばいいのかを伝える。あなたの生業はそういうものでしょう?『随時更新の身内スケジュール』が必要でしょう?そうやって自分が全部しなきゃ、という使命感の反対には、人に任せられないという不信感があるのでしょう?だから仕事以外に友人がいないんです。普通に休日に飲みに行くこともないと。「お前が友達と馬鹿話するような友達はいない」と断言しましたね。違うんです。馬鹿話じゃないんです。お茶会や飲み会は、深刻で暗い話を笑い飛ばす場所なんです。
なんでわかんねぇかな。わかんねえからあなたと飲んでも面白くない。というか、「こういう馬鹿がいた」みたいな仕事上の話を家に帰って母に申しつける時点で、非常に卑怯な落語なんですが、おめえさんよ、案外馬鹿を馬鹿にしちゃいけねえよ、馬鹿も馬鹿なりに考えてる。その考えてることを否定しては悦に入る。『酢豆腐』の旦那じゃねえか。大いなる阿呆。ダサ坊。シャばい。自分専用のポルノを自分で拵える野郎。水商売を貶しながら、お姉ちゃん遊びには大いなる興味があるどすけべ。小学生女児がなんぞの事件にあった、と聞けば、「この子はなんかとっぽいからそうなるよね」口が裂けても言うなよ。ジャニーズの会見、「この男は、男なのに化粧なんかして目も落ち窪んで、気色悪い」何様だよ。てめえが利用するだけ利用したゾーンに対してそういう言葉を吐くんだ、へえ〜。高校ぐらいまで父と祖母の着せ替え人形として彼らの与えられる服を着た。気色悪いんだよ、友達の言うには、その服装は、「なんか、おじいちゃんみたい」だとよ。っざけてんじゃねえよ!お人形遊びは楽しいか?てめえら俺が幼い頃に女装させたりとかしたよな。こちらはグチャグチャです。「お前が寝てても呼びかけたら応えてくれるから、つい」とか抜かしてるけどさあ、起きてるよ。その気色悪いボディタッチも。でも寝てて可愛いふりしてた方があなた気持ちがいいでしょう?てめえが俺を撫でるたびに、吐きそうになって仕方がないんだ。You Know? Yeah, you Just say "I Don't Know". ****
最後の念仏が唱えられる。輪廻転生は仏教で三回とされる。誰も見たことのない祈り方。三回同じ言葉を唱えた後に、なんとなく解脱のような文言があった。「見たことがない葬儀だった」と口を揃えて申し述べる親族。火葬場へ。これが悪夢のようだった。
とても現代的でシステマチックな火葬場。荼毘に伏すとして、その間はみんなでなんとなく空を見たり、煙突からの��を見たり、そんな時間だと記憶していた。しかし実際は、棺を運ぶのは手動で操作できるフォークリフト。最後に顔を見て、そこからは全員が揃って荼毘の場所へ。もうその時点で、呼吸が苦しい。自分が過呼吸になっているのではなく、そこに漂う人間のタンパク質を燃やした独特の空気が、襲いかかってくる。少しは泣いたけれど、本気では泣かなかった。
喫茶室があります。親族の待機室はここです。全員が喫茶に向かう。一悶着あったらしいが、それは全てを握っているはずの父が何も手立てを打っていなかったことによるらしい。つまり、「あの家に帰る手立てがない」とのこと。大揉め。しれっと、親戚のおっちゃんが「また始まった」と呆れたように言うので、彼について行って喫煙所へ。「おじいちゃんの棺に、ショートホープ入れてあげたらよかったなあ、と今更後悔してるんですよ。植木職人の人曰く、『耳から煙出るぐらい吸う』ぐらいの人だったんで。まあなんかあるときに胸ポケットに入れたままやめたらしいですけど」「俺もおっちゃんのイメージそれよ。でもそんなんクラクラするやろうな。でもやっぱり、紙巻きじゃないと俺は満足できん。何回か試すけど、口の中がなんか変になる」「あれって、水蒸気にニコチン入って香料入って、ってことなので、口の中に残るの当たり前��すよ。で、定期的に掃除しなきゃなんですけど、してないように思います」「なるほどなあ」「紙巻きは手の中に隠せないじゃないですか、でもよく見ますけど、子供の散歩に付き合いながら、あのデバイスは手の中に収まるので、隠れて吸��てる人とか、あと軽自動車の中とかでずっと吸ってる若い女性」「あ〜!よく見るわ!」「なんか卑怯ですよね」「堂々と吸えばいいのに」
骨上げ。向こうから機会が運ぶ音がする。耐えられない。目を背けて壁に引き下がった。説明がある。その人の話を聞こうと思って顔を見ると、祖父のお骨が目に入った。無理。逃げ出して外で存分泣いたが、これはやらねばならん。おじいちゃんも本望ではないだろう。ある程度落ち着いた。元に戻った。骨箱を抱えたさっきのおじちゃん、「ほれ」完全に試されている。立ち向かおうと思った。おじいちゃんの顎の骨の右側をなんとか取り、入れた。壁に向かって泣いていると、おっちゃんが背中を叩いてくれた。優しいボディコンタクト。あれがなかったら、自分はもう立ち直れなかっただろう。
親族の直来。席順がアウトだった。向かいに祖母。斜め向かいに弟、隣に叔母の配偶者。彼や弟と話しているときは、苦しくなかった。弟は後ろから声が聞こえたらしく、ギャルソンとして働き出したので、真似てとりあえず。未来に向ける光を見たように思う。挟まれる祖母の無駄口、思い出話、さっきも言うたやん、で最終的に、「あんた食べんのな?あんた食べんのな?」この役割は弟が担ってくれた。途中で異常を察した母が「持って帰るので」と包んでくれた。そこで祖母が、「物足りんな!うどんでも食べたくなるわ!」糸が切れる。立ち上がって親族の控室に足取りもおぼつかず帰り、水を飲んで倒れそうなところを背中で柱に寄りかかったのは記憶している。そのあとは完全にギャルソンに徹した。席に戻れば……と感じた。
見送り、なぜか親族はパニック。というか、祖母の血をダイレクトに引いている人たちが大揉め。関わったら壊れる。だから、早く帰りたいだろう人たちのドアマン、ポーターとして立ち働いた。その場所が貸し出す傘の場所を把握しているのは俺だけで、木偶の坊なので雨風を防ぐにはもってこいだ。帰るまでが遠足。帰るまでが葬儀。見送ったあと、祖母に話をされた時点で、おそらく人生で一番危険な焦点発作があった。見える聞こえる把握はできるが、動かない。少しだけプルプルしている。話の隙間で深呼吸して、離脱。その後、なぜか父が、「この鍵が潜戸の鍵。行けるか?」と。拒否したところでまたパニックだろう。叔母方の年嵩とおばあちゃんが同情する車で帰ることになった。話の流れで、「えっ、だって私ら帰っても鍵はにいちゃんしか持ってないやろ?潜だって鍵かかっとるし」「これ受け取ってまーす」と鍵束を見せる。永遠のような10秒間の沈黙が、どうしても笑ってしまいそうになって良くなかった。
で、まあ帰宅したものの、真っ暗で鍵の種類がわかるのは父のみ。明かりをつけても何が何やら。普通に礼服で鍵を探しながら試して回る、という、夜盗みたいな働きをして、必要な鍵は開けた。自分はともかく着替えと服薬をしなければ無理。処方薬を飲んでいるところを見られようものなら、またおばあちゃんの詰問に合う。口に含んだまま、水道水の出る蛇口に向かう。「あんたな。夜に明かりつけて網戸にしたらいかんのよ」知るか!緊急事態だ!黙ったまま食器棚からコップを出して水で飲み下す。危なかった。あの場で自分が倒れたらマジでやばかった。ちょっと効いてきたのでせにゃいかんことをしようとしたんだが、お呼び出ないらしい。仏間のパニックを感じながら、叔母方のおっちゃんが絶対にまだ上がらない、との意思表示をしたので、ここは、と思い、靴を脱いで上がる。「これはここ!これはこれでいい!これは日にちが明けてから!とりあえず帰らせ!」と仕切って、「仏間できました。どうぞ」でおっちゃんおばちゃんもう帰らなやってられん状態。見送ろうと玄関について行った。母の「あれはどこ?」攻撃。「ありました!ご安心しておかえりください!」見送りで礼をしたが、90度だった。無意識なのにね。気持ちが出るね。
そこから自分たちのサルベージ。呑気に「あんたら泊まっていかんのな?」「ばあちゃんな、うちはうちでやることがあるんや」と挨拶もせずに帰る。あとから聞けば、母に「大丈夫な?」と聞いてたらしい。大丈夫なわけあるか!お前の不可知領域かつ被差別領域に踏み込んでるんだからほんとのことなんて言えるか!ババアに申し伝えたら、きっと座敷牢の世界なので、両親のそこの理性には感謝したい。
帰りながらうだうだ。珍しく母が飲まないとやってらんないね、状態だったので、缶ビールを美味しく注ぐ方法を実践して、本当の直来。
ここからは結構スピリチュアルなのに事実として観測されている事象を改めて結び直した話になるので、またの機会に。
Adeu!
3 notes
·
View notes
Quote
これは流石に拡散。1ツイートに纏めて読みやすくした。 担当者が一年間音信不通など仕事できなさ過ぎて、結果書籍化されないなんて悲しすぎるだろ! #拡散希望 #オーバーラップ文庫 はじめまして、第十回オーバーラップ文庫大賞にて金賞をいただきました虎鵺鶫と申します。 しかしながら今回、私の作品は刊行しないと決定したため、その事を説明、報告させていただきたく存じます。 長文となりますが、どうかお付き合いください。 まず、私は2022年10/20に受賞電話を元担当からいただき、10/26に実際にお会いしました。 その際、担当とは11月までに企画書の完成、4月に原稿の完成を目指すようにと指示されました。 そして、私は2022年10/28日に企画書を送り、同日受領メールが担当より届きます。 しかし、これ以降担当からの連絡は途絶えました。 こちらからメール、電話をしても無視され、次の連絡があったのは『2023年』の10/13です。 出版社はお忙しいのだろうと、それほど多くメールや電話をしたわけではありませんが、7月には私も受賞が取り消されたのだと考えていたので驚きでした。 しかし、取り消されていたわけではなかったらしく、10/13のメールでは受賞コメントを求められたのです。 この時点ではまだ佳作という事しか分かっておらず、自身が金賞だとは知らされていませんでした。 そのため、受賞コメントでは○○賞をいただいたと記し、遠回しに何賞か教えてくれと示したつもりですが、当然のように担当編集からは受領メールすら返ってきません。 そして10/16。既に新人賞が発表されていると気付き、そこで自分が金賞だと知りました。(発表は15日?) しかし、驚いたのはそこではありません。 一度は受賞を諦めていたものの、事実として受賞したからには、連絡が取れておらずとも担当編集は仕事をしてくれているのだと信じました。 編集と作家は頻繁に連絡を取るわけではないのだろうと判断しました。 ただ、以下を見て違うのだと理解します。(画像1枚目) ティザーサイトでは、私の作品だけイラストがありません。 つまり、私の担当だけが仕事をしていないというわけです。 タイトルが変更されている人もおり、それは他の方は出版に向けて作業をしているという意味です。 されどイラストはなくとも、イラスト担当の方の名前は記してあったため、私はXをはじめてこの方にDMを送ってみました。 すると、イラストレーターさんも担当編集に連絡を無視されていた事が発覚します。 以降の通話記録、謝罪時の会話の記録はボイスレコーダーに大体が残っています。 通話記録は普段からなので途中で伝えましたが、ボイスレコーダーは許可を得てから録音しました。 10/17の10:04。私は担当ではなくオーバーラップ本社へ電話をしました。 そして折り返しの電話をすると言われ、11:27に編集長から電話が来ます。 ここでは軽い謝罪の後、これから事実確認をするため翌日に再度電話をすると伝えられました。 同日12:54。担当からの電話が来ましたが、私が気付かなかったので折り返し、13:18に謝罪を受けます。 ただ、担当は『はい』『申し訳ありません』『仰る通りです』ばかりで話になりませんでした。 連絡をくれなかった理由を尋ねてもまともに答えません。 10/18正午。編集長から謝罪を受けましたが心に響きません。 そのため、私は10対0で出版社側に非がある事を確認し、20日に対面での謝罪の約束をしました。(翌日じゃないんかと感じながら) この際、私は謝罪場所をよく考えるようにと念を押します。 彼らからは二時間後に雰囲気の良い喫茶店を指定したメールが届きました。(名前消し出来てなかったのでメールの画像は削除しました) 彼らはニコニコこんにちはの挨拶しに来るのでしょうか?違います、謝罪です。 雰囲気の良い喫茶店に、怒っている人間と謝罪している人間がいては台無しです。 他のお客さんやお店に大迷惑です。だから私は別の場所を探します。 彼らは二時間で探したようですが、明後日と急な事と、騒音を考えると場所が限定されるため、二時間よりももっと時間をかけて適当な場所を見つけました。 ただ、もしかしたら間違いに気付くかもと期待し、私は少し待ちました。 イライラで夜も眠れなかったため、深夜にXで呟いたりもしました。 本当に申し訳ないと考えていれば、私と同じように眠れず、こちらのXを覗いていると期待して。 その呟きは朝に消し、代わりに12時?までに訂正を祈るという呟きだけ残しました。(一度は和解したため、それも既に削除済み) しかし、編集長からの訂正はなく、大声を出せる場所として私がレンタルスタジオを予約しました。(謝罪のために使ってよいか確認した上で) (画像3枚目) 10/20。汚い無精髭の担当と、汚い金髪の編集長(+新担当)が岐阜に来ました。 前者二人に謝罪する気があるのかと疑問を抱きながらも、東京では普通なのだろうと判断して何も言わず、本当に喫茶店に行くのかと最終確認を行います。 彼らは当然のように頷きました。 私は喫茶店が不適当な理由を述べ、彼らを自身の車に乗せます。 時間がなかったので駅周辺のスペースは予約出来ず、車で移動しなければならない場所を予約したためです。 編集長らは昼食がまだだったため、とりあえずファミレスに連れて行きます。 これは仕方のない事です。怒る事ではありません。 スタジオの予約時刻までの時間潰しも兼ねています。 当然、ここまでは私も笑顔を作っていました。 周囲に迷惑をかけたくないので。 14:30に少し遅れ、レンタルスタジオへと到着して謝罪を受けます。 しかし、担当の謝罪は相変わらずです。こちらから何をどう謝罪しているのか? どう反省したのか尋ねなければ話になりませんでした。 挙げ句に編集長は「彼はADHDなんです」などと担当を擁護し始めました。 こちらとしては関係ありません。部下がそうなら支えるのは編集長の務めです。 せめて事前に伝えてくれていれば、私も連絡を増やすなどしましたが、ここでいきなり言い訳されても困ります。 それで自分の言葉とは思えない担当の謝罪が続き、私は最終的に許していないまま諦めました。 話は今後の相談についてへと移ります。 まず私はこの時点で作品を刊行しないと考えていました。 オーバーラップの新人賞なんて売れないし、そもそも一度は受賞が消えたと考えていたため、賞金だけ貰えれば十分だと。 しかし、編集側からするとそれは困るらしく、刊行してくれと言われます。 そこで尋ねました。 新人賞4作のうち、私の作品だけ現時点でイラストがなく、ただでさえ売れないのに余計に皆から興味を持たれないマイナスがある。 その点はどうするのか?と。 すると、編集長は今までよりも強い語気でこう答えました。 『必ずTVCMを打ちます』と。 私はそんなの効果ないだろと返し、魅力も感じませんでした。 ただ、それから他にも話し、スタジオに入ってから1時間49分50秒のところで尋ねます。 「今までに新人賞でTVCMを打った事はあるのか?」と。 その意図は過去にどの程度の効果が出たのか確認するためでした。 それに対して編集長は『個別ではないです』と答えました。 過去の数字が確認出来ないのは残念ですが、それだけ編集部も力を入れてくれるという意味では好印象です。 ただ、私はやはりCMに魅力を感じませんでした。 私はなおも刊行する気にはなれず、スタジオの使用時間が終わってしまいました。 その後、場所を変えて話を続けたのですが、この際にボイスレコーダーでの記録を中止してしまいました。後悔しています。 最終的には他の穴埋めに魅力を感じ、私が折れましたが、ここは重要ではないので今は記しません。 また、スタジオの使用料は3773円のうち3000円を受け取りました。 夕食代は和解後という事で、自分の分は自分で払っています。(奢られるのが嫌いなので) その後のスケジュールは以下の通りです。(画像3枚目) これが急ぎなのか、普通なのかは分かりませんが、私は全て予定通りにこなしました。 一方、新担当からの戻しは二度とも遅れています。 まあ、これは私が未熟で指摘する場所が多かったからだと考えておきます。 そんな中、問題は11/3。三稿作業中に発覚しました。 CMそのものには魅力を感じなかった私ですが、本屋で営業をする際に「新人賞で初めてCM打ってもらえる」と伝えれば好印象だと気付いたのですが……。 はい、新人賞作品をTVCMで打った事がないという編集長の言葉は嘘でした。 自信満々にCMを武器にしてきたのに嘘でした。 4時間以上の謝罪と今後の相談をしておいて嘘を吐いていました。 これについて私は当然確認します。 すると編集長は「最後にちょっとだけ同時発売の他の新人賞作品も紹介しているので個別ではない」と返してきました。 正直、私としては納得いかないものの、解釈違いで許そうかとも思いました。 しかし、返答メールにはこう続けられています。 『本作についても、このような形式にて制作をさせていただ��ればと思っております』と。 つまり、こういうことです。 編集長「お詫びにTVCM打ちます」 私「今まで新人賞でCMは?」 編集長「個別ではないです」 私「これ個別じゃね?」 編集長「違います」 私 (まあええか) 編集長「ちなみに貴方の作品のCMも個別じゃない方式で作ります」 私「!?」 意味が分かりません。 CMにこだわりはありませんが、編集長の言動が理解不能で不信感を抱きました。 何せこの男。前回の謝罪の際、これから信頼回復に努めると述べ、メールでも記しているのですから。 そこで私は再び刊行しないと決め、その意思を伝えました。 すると編集長から電話が来て「申し訳ありません」と謝罪されます。 前回対面で謝罪され、一応は許した後に再び裏切り、それを電話で謝罪されても心に響くわけありません。 そもそも前回も私は実を取っただけで許したわけはなかったのですし。 それで私も今回は折れず、刊行しないという意思を変えませんでした。 ただ、月曜日にもう一度(電話で)謝罪させてくれと言うので一先ず頷きます。(この日は金曜日) そこでふと気づき、尋ねました。 本来なら月曜までに三稿を終わらせなければならないのですが、それはやらないとダメなのかと。 編集長は「お願いします」と答えてきました。 私はこの言葉に胸中で驚愕します。 スケジュールは調整するので、一先ず三稿作業はしなくて構わないという答えが返ってくると期待していたところ、まさかの「お願いします」だからです。 こいつ自分は土日しっかり休むくせに、謝罪相手には作業しろって言ったのか? 前も何故か私が謝罪場所を予約したけど、その頃から一切反省してねえじゃん! そう呆れながらも、私はとりあえず三稿をこなしました。 イライラしながらやったので出来は悪いでしょう。 11/6正午。編集長からの電話が来ました。 頑張るので、ミスはあっても許容してください。というもの 。 目の前に来て信頼関係の改善に努めるとか言ってたくせに、電話でそう言われて心に響くわけありません。 というか、私の心が狭いとでも言いたげです。 結果、私は本当に刊行しないことを決定し、今に至ります。 なんか色々とグダグダになってしまい申し訳ありませんでした……。 焦って慌てて説明不足になっていると思いますので、質問等があれば答えます。 後日、noteにまとめます。 焦りもあってメチャクチャになってしまい申し訳ありませんでした。
Xユーザーの蒼桜葵@WA2再プレイ中さん
3 notes
·
View notes
Text
信長と俺。
信長との違いは、いっぱいある。例えば、信長は、もう存在している人の輪に入るのが上手い。そこに元々いた人たちが嫌な思いをすることはなく、サラッとその場に馴染めるし、誰とでも割と上手に仲良くなれる。俺は、もう存在している輪の中に入るのは苦手だ。その輪の中のそれぞれの関係性を目の当たりにすると、どうしても一歩下がってしまう。自分との仲の良さと、歴が長い人・元々仲が良かった人との距離感を目の当たりにしたときに、どうしても、自分はそこに辿り着けないと感じるし、仲の良いその人たちの間に入ることも出来ないと感じてしまうから。人と人との関係性が見えれば見えるほど、仲間になることが難しいと感じる。例えばアニメのように、魔王を一緒に倒すとか、冒険を一緒にするとか、全国を目指すとか、何かを一緒に頑張るとか、そういう共通の何かがあればそんなことは思わないのかもしれない。でも、人付き合いでは決してそういうゴールのようなものはないからこそ、どう仲良くしていいのかがわからなくなる。そして同じように、仲の良い奴に自分よりも仲良くしてる奴が出来ると、これまたその輪の中に入れない。どころか、自分の知らないところで何かがあると、蚊帳の外にいる気がして、仲の良い奴から距離を取りたくなる。そして、みっともなく嫉妬もしてしまう。そして信長は、そういうのが上手い。人との距離感のとり方も、誰かと比べることなく自然体でいる姿も。だからみんな、信長のことを好きになるし、信長の印象が良い奴になるんだろう。勿論、俺から見ても、信長は間違いなく良い奴ではあるし、異論もない。
他にも違いはある。上記の続きで言うなら、個人間の付き合い方だろうか。信長は、確かに自分と同じで気分の上がり下がりがあるし、忙しくなると物事に手を付けられなくなるタイプではある。それでも、コミュニケーションを蔑ろにしたりはしないし、ちゃんと連絡取る人には連絡をする。そして、連絡ができなくても受け入れてくれる人にはちゃんと甘えられる。緩く自分を甘やかしながら自分にとって居心地のいい具合を探せる。勿論、崩れてしまうこともあるけれど、よっぽどのことがない限りは、緩く生きていける。俺は、個人間の付き合いも苦手だ。そもそも相手に対して自分から連絡することができない。俺にとってのそれは、凄く甘えだから。だから、自然と相手の返事を待って行動することになるし、それなのに気分の上がり下がりがあるから、突然返事をしなくなることもある。いくら待たせてもなんのリアクションもなく、長いこと待っても返事がくることはなく、毎度毎度新しい会話ばかり。前の会話に返されても、長く待たされてしまっては、なんのことだろう?となるかもしれない。でも自分は、それをしてしまう。早く返せるときもあるし、自分の中で調子がいいときはマメに連絡ができる。なのにある日突然、出来なくなったするのだから、相手からしたらマジで、は???って感じだと思う。
こんなにもタイプが違くて、得意不得意も多分違くて、学校とかで出会ってたらきっと仲良くなってなかったとすら俺は思う。信長はいつも、でもきっと、俺が禎丞のこと気になって、結局付きまとうことになって仲良くなると思う!っていうけど。(笑)学校でのタイプの違いもありだな。
学校でのタイプの違いでいうと、きっと信長は、クラスの一部のグループにちゃんと属してて、それなりにいろんな人と仲良くしてるタイプ。ニコニコしてて、誰とも分け隔てなく接してて、順風満帆なそういうタイプだと思う。これは、信長の意見も聞いてみたいけど。そして俺は、多分どのグループにも馴染めなくて、一人でいるタイプ。休み時間はきっと机に突っ伏して寝てるか、音楽聞いたりして一人でぼーっと過ごしてるかだろうし、放課後はどの部活にも属さずに、すぐ帰ったりする。偶に早退したりもするんだろうな。あとは、保健室で一時間だけ休んでたりするような、そういうタイプ。文化祭のときはきっと、信長はなんだかんだクラスのみんなと和気あいあいと準備して、当日も仲の良い子たちと回ったりするんだろうな。俺はきっと端���こでなんとーく準備したり、下手したら準備終わった瞬間ふらっとトイレとか行っていなくなったりする。当日はきっと一人で適当に食べたいもの食べて、それすら面倒くさくなったら、適当に空き教室探して音楽とか聞きながら最早文化祭に参加しないタイプ。あとはなんだろ、それこそあれかな。午前の部と午後の部で、あっちがーこっちがー、友達と回りたいのにーとか言ってる子たちを見ながら、その子達がみんなで回れるようにみんながやりたくない方の部をやるくらい。体育祭はどうかなー。ああ見えて信長は面倒くさがり屋だから、仲の良い子を応援しつつ適度にサボってそうだな。俺はきっと見学とかかな。日陰でのんびり。目立ちたくないし、目立たない方法で。
いやー、こうやって書き出すとかなり違うタイプだな。なのに仲良くて、なのに依存しあってて、信長は俺のことを大好きって言ってくれるし、愛もくれる。それどころか、来世もその先も必ず見つけるし、また一緒に生きるんだ!だから来世も来来世もその先も、生まれ変わる度によろしくねって言ってくる始末で。俺はどうしても、信長に仲良い人が出来ると身を引きたくなるし、嫉妬もするし、自分たちの関係性について見返すと、俺の方が依存してて甘えてるんじゃないか?とか思って離れたくなったりもするけど、その度に信長は、そう?って言ってくる。
自分は禎丞がいなくなると、まともに食事したり寝たりすることが出来なくなって、自分でいられなくなる。人間としての生活が出来なくなるし、人間らしくいられなくなるから俺も中々に依存してるよ?
そう言ってくれる信長のことが、俺は好きだし、大好きだし、愛してるよ。
って。それを聞く度に、俺より信長の方が重症だなってホッとするし、きっと信長はホッとしていることすらわかってる。だから態々口にして言ってくる。俺が勝手に自己解釈して、信長のそばから居なくなったりしないように。自分のそばに留める為に。他の人に、嘘だと思ったことないの?って聞かれたこともある。でも、俺は信長に対して、お前がいってんの嘘だろ?なんて指摘は、出来ない。俺が勝手に離れたことは何回もあるけど、その中で、信長が言った通りのことが起きたから。俺は案外、信長と離れてもいつかどこかで受け入れてしまう。駄目になったりはしないし、きっとできない。それは信長もわかっている。だから俺らの間では、信長が俺に縋り付いているっていう表現をしても、そうだねって笑っていられる。本当の意味では、信長の言う通り、信長の方が俺に依存しているのかもしれない。それでも、目の前にいるときはきっと、俺の方が重たい。お互いに恋人が出来たりすると極端に一緒に過ごす時間が減ったり、連絡がなかなか出来なくなったり、電話できなくなったりするのに。そういうのがないと、いつまでも電話して、いつまでも話してる。それが俺らだから。依存しあってるのに、恋人は普通につくる。でも、お互いに恋人に嫉妬する。誰かと繋がる相手のことが許せない。そして、自分たちの間に入られると途端に苦しくなる。遠い距離感になると生きていけない。そこにいてくれないと生きていられない。何かが壊れてしまうんだと思う。こんな激重感情を募らせているのに、それが自分だけじゃなくて信長もだってことが、面白い。それに、幸せだとも思う。だからきっと、これからも俺は信長に、嫉妬する・嫌・嫌い・一緒にいられない・嫌になったら言ってね、離れるから・こんな俺のこと嫌いでしょ?・俺が一番じゃないと無理・俺の方が大事でしょ?って、面倒くさい彼女みたいなことを言い続けるんだろうな。そしてきっと信長は俺に、そういう禎丞も好きだよ?だから一緒にいたいし、一緒にいるって言い続けてくるんだろうな。しまいには、嫌になったら言うね?そんな日来ないけどって、どっからくんの?その自信ってことを言ってくるんだろう。でも俺はきっと、その言葉に救われて、ホッとして、これしか言えなくなるんだ。
1 note
·
View note
Text
8️⃣
気付いたら8ヶ月!早いねえ。今月も毎日平和で変わらずずっと好きで!!お泊まりもできたし、バーベキューもできたし!お仕事終わりにダッシュしてカイくんのお家お泊まりしたんだけど、カイくんのことお迎え行って一緒にお買い物しておうち帰ったの初めてで、なんか嬉しかった!次また時間合う時お仕事お迎えに行こー!って思った日でした。初日はカイくんのご飯食べたんだけど!今回もやっぱり美味しくて!ずーっとニヤニヤしながら食べてた!カイくんのご飯毎日食べたい。永遠に食べたい。(強欲すぎ)翌日のご飯は無かったことに…………。おれってなんであんなに料理のセンスないんだろ……って痛感したので、もっと練習しようと思いました……。まあ!ポジティブに考えたら伸び代しかないわ!って感じなのでね!カイくんとお泊まりする時って結構な確率でなーんにも予定立ててなくて!ぶらぶらお買い物が恒例になってきてるんだけど、今回もお買い物デーばっかりでした!バスの時間見てたはずなのに気付いたらギリッッギリなってたり、シルバニアのくじしたらなんか上位の当たって爆笑したり、お揃いの服買ってニコニコしたり、おれが探してたガチャガチャ回したらおんなじのばっかり出たり、愉快でしたねえ。これからもゆるーく一緒にいろんなところ行けたらなーってめっちゃ思った!あと!!!!!初めてバーベキュー!カイくんが仲良しのお友達とバーベキューするのに混ぜてもらった!新鮮すぎて終始笑いまくりだった!こんな鬼ポジティブ!フッ軽!って感じのマインドなのに死ぬほど人見知りで、緊張するー!ぐらいのテンション感だったけど内心心臓ばっっくばく、吐きそう、死ぬ!みたいな感じだった。そんなん吹き飛ぶぐらい全員愉快で楽しかったからまたできたらいいなあー。その後別行動になったんだけど、またまたお散歩になって!なーんにもすることもないし、行きたいところも思いつかずで、絞り出したのがカイくんのお家に一緒に帰る!!っていう…。ほんとにお家お邪魔しすぎだと思います。カイくんにそろそろ入室拒否されそう!!!翌日カイくん仕事だったし、コナンくんの映画見てたけど途中で断念。帰りの電車で最後まで見ました!!!って感じで今月もかなり濃い1ヶ月を過ごしたなあと思います!!お揃いの服も指輪も増えてかなり大満足な1ヶ月?でした?なんか日本語おかしいかも。おれ、暑いのあんまり得意じゃなくて、急にインドアになるんだけど、カイくんと初めて一緒に夏を過ごせるから、いろんなこと一緒にしたいなーーーーって思ってるから!付き合ってね!!!!!!この夏もカイくんといっぱい思い出作れますようにー!こんげつも1ヶ月ありがとう!💐だいすきだよ
0 notes
Text
2025/05/26
全てが終わってチェックアウトまでぐだぐだ 私はもう今日の夜のゆっきゅんで頭がいっぱい 徐々に日常に頭を戻さないといけない 最低限の連絡を返したりイラストレーターを探したりしてなあなあに何かをしたような気になる
途中のサービスエリアで タリーズコーヒー、蕎麦屋、鰻屋、外のたこ焼き で完全に意見が割れて姫が困惑していた 結局うなどんとそばをみんなで食べた
事務所に着いたらホッとしたと同時に意外と疲れてないことに気づく 髪の毛をもう一回アイロンしてたら姫がリファを貸してくれて、やってあげたくなっちゃった���といってハイライトとチークをやってくれてニコニコいいね!と言ってくれてなんていう主人公and太陽ぶり…と胸打たれてしまった。こういうひとが人生にいてくれると助かる もっと気高くなりたい 見た目も心も 伊澤沙織になるぞ!!!!それか三浦透子 野球部×チアの高校の同級生カップルの結婚式のストーリーが流れてきて応援歌をやっていて自分の世界線にない景色すぎてウケた いや ウケてないです なにもわかりません わたしは鶯谷にゆっきゅんを見に行きます それでいいよ、それがいいよ!
ゆっきゅんものすごかった。キラキラを蓄えていた。玉座が似合う、ユリイカ衣装、きらきらラインストーンの杖はプリキュアでありカードキャプターさくらでありセーラームーンであり なに? NGのバンドセットが大好き 奥中さんが目元キラキラさせていてかわいかった 「今呼ばれなかった、みんなの中にいないあなたに向かって歌っています」「みんな大丈夫だからね〜」「素晴らしいって言ってんじゃん!」とキレるゆっきゅんなど カラオケ一緒に行きたいDIVA やはり一音目でないている 輝いていてとても ゆっきゅん的なマインドが必ず私の中にあり、それを体現してくれているのをゆっきゅんを見ると忘れていたことを思い出すし 文章をかこう、何か形にしよう、そして誰かと出会おうと思えるよ ログアウトボーナスはいつだってやさしくていいなあ 新曲がまだりかこがいたころのアンジュルムっぽかった フルで聴きたい!DIVAフェス、絶対に行く
1 note
·
View note
Text
悩みがなさそうでいいな!
わたしがここ数年で貰った1番嬉しかった言葉。人によっては、ムカつく言葉なのかな。
悩みがない、普通の人に見えるようにたくさん努力している。それが報われるこんなに素敵な言葉は他にない。
いつもニコニコしているのが私。とっても元気で強くてみんなのお悩み解決✌️ヒーローな私。キラキラインスタグラマーな私。
頑張って努力して掴んだ私はボロボロに崩れていってしまった。病気になったことでどれもできなくなった。
病院のせいで仕事も辞めた。大好きなお仕事だった。辞めたくなかった。私は何のために存在しているんだろう。
働ける体じゃないのにまた働くとこ探さないといけない。喜びがない。
唯一の喜びは食べること。
食べて食べて食べて吐いて吐いて吐いて。
0 notes
Text
0426
ひさしぶりの外出デート💨前から「ひさしぶりにしたいね」って話はしてたんだけど、なかなか時間の面で厳しかったり、おれの体調の面で厳しかったり?それにやっぱお泊まりして少しでも長く一緒にいたい!ってのもあって、ひさしぶりに。お揃いのパーカー着ておうち出たから、自宅付近をスキップしそうになるくらいには浮かれてて。車だったら事故してたなって感じだったから、これからも徒歩選手を極めたくなりました。朝から電車乗ったら意味不明なくらい混んでて、補助椅子に座って電車に揺られて…1時間半?ただでさえ仕事で腰をやられてるから、本当に死ぬかと思ったんだけど、すきなひとに会うために電車に揺られる時間をひさしぶりに体感して、それだけで幸せを感じる最高のスタートでした🚃
とりあえず昼前に待ち合わせて、ランチ食べて。おなかいっぱいだねー!ってなり、映画までまだ時間あったからとりあえず、前から約束してたプリント倶楽部(老人感すごい👨🏻🦳)を撮って、そこからパジャマ探しに行こっかってフラフラしてたんだけど……やっぱ巡り合わせだよね。ピンとくるのがなくて、しっかりと水に流しました!!半年記念日も近いし、なにかプレゼントとしてあげたかったんだけど、はるちゃんに似合いそうな服も売ってなくて。まあ、時期が冬期処分と春夏セールのこれだから仕方ないか!って、しっかり諦めました。特にバタバタせずに映画館行ったら、めっっっっっちゃ長蛇の列で。飲み物買わずに行ったから唖然。土日に外出ないから、土曜の映画館がこんなに混むってことも知らなくて。なににしよっかって決めながら並ぶ時間もすごく楽しかったし、はるちゃんとなら映画に遅れてしまってももうなんだっていいかって思ってたんだけど、隣のひとは内心焦ってたみたいでした。そんなふうに見えなかったけど👀で、手繋ぎながら映画見て、おれは展開のすべてに大興奮してて。おれはずっと追ってたからすごく面白い映画だったけど、はるちゃんは話とか登場人物とかわかんないんじゃないか?って心配してたら「面白かった!」ってニコニコで言ってくれて、おれが絶対にしあわせにしようと思いました(👈🏻2日後に飲みすぎてやらかすひとのセリフとは思えません)そこからごはんまでまた時間あったからフラフラしてたんだけど、お腹も空いてたし、はやく夜ごはんの時間にならないかなあって思いながら満喫してたら、秒速で夜ごはんの時間になって、速すぎて腹立ちました。言ってること矛盾してるけど。でもごはんもすっごいおいしかったし、お酒もおいしくて、おれは大満足なお店でした🍴しっかりと映画の感想もひとりでペラペラ話したし、はるちゃんのお友だちの話とかも聞いたりして、ご飯の時間もすごく充実してたからついつい飲み過ぎてしまうわけだけれども。なんだかんだほろ酔いでコンビニ寄って、終電までウダウダして。おれははるちゃんと違って若くないのに終電ダッシュして、ひさしぶりに「やばい!間に合わないかも!」みたいなことしたから、それはそれで楽しかったりしてね。
で、行きに1時間かけたってことは。帰りに2時間かかるわけですね。だけどまあ、途中から各駅停車にゆられたからおれのお陀仏になってる腰もなんとか無事でした。だけど、今日これが楽しかったなあとか、これしてるときのはるちゃんはかわいかったなあとか、チョコ食べようかなあ…とか考えてたらあっという間に最寄りに着きまして。何回か寝落ちしそうにはなったけど、家に着くまでのんびり会話ができるのも、おれは個人的にすごーく幸せでした👼🏻❤️🔥
最近はバイバイなんてしないことがほとんどだから、たまにこういうお出かけの仕方をするとさみしくてたまらなくなるけど、次の週末もまた会えるからなんとか乗り切れたみたいなところもあって。ずっとずっとそばにいたいのに、基本離れてなきゃいけないなんて、あまりにも拷問すぎるなあっておもうけど、こうやっていま離れてる時間があるから、一緒に住めたときは毎日幸せを感じられるようになるんじゃないかなって、ひとりで悶々と考えてます。先月は旅行して、今月はデートして。充実しすぎて寿命が5年くらい縮んだような感覚。いま、これ寝落ちしそうになりながら打ってるから、ほんとに支離滅裂なことばっかり言ってる自覚があるんだけど、GWも一緒に過ごせるのがほんとに嬉しいから、ずっとずっと、たくさんおれとの時間を重ねてくれるとうれしいなあって、改めて実感。結局おれは、はるちゃんがいないとつまらなくて幸せじゃないと思います。だからどうか、おれのことがいらなくなるまではそばにいてください。おれがきみを、絶対に幸せにするので。
改めてにはなるけど、いつもありがとう。これから先もどうぞよろしく!
0 notes
Text
まりおりの力でぐーるぐるパート
どうもまりおです。本当は初ステの日にあげる予定でした。無理でした!!
私は文章を書くことが苦手なので、毎度の如くまとまってないし、感動的なことも書けません。なんなら去年の方がもっといい文を書いてた気がします。実際に今投稿前にみんなの読みながら、うわめっちゃいいこと書いてる...ってなりながらあげます。辛いね!!これを読んでも嬉しい気持ちになるか分かりませんが、せっかくなので好きだったり、印象に残ってる役を添えて、思ってる事を書いてみようと思った次第でアリマス。順番は芸名の名簿順❤
うみつき
すみちゃん!!いつも私のセクハラの餌食になってくれています。すみと話してる時のするどいツッコミと急に手を離される感じがたまりません。オムニで声量と存在感に度肝を抜かれました。声量を調整しながら全て聞こえるように読めるのはすごいこと。秋でもそれが遺憾無く発揮されてかつ柳の不気味な感じも表現出来てて、きっとこれからどんな役でもお客さんの頭に必ず残っていくような役者になるんだろうなーと個人的に思ってます。いっぱい話せて楽しかった!!体験稽古2回も来てくれてありがとう!演出頑張れ!!
ーーー「BE YOU AGAIN」柳
東愛莉
あずちゃん!!ディズニープリンセスみたいに笑う子です。秋公で沢山お話出来た気がします。オムニ外公のような明るめ面白い系とは全く違う役柄を秋では演じていて、これは新たなあずが見れる!!!とファンは大歓喜してました。ビアゲは間違いなくあずとらいらが主役じゃなかったら成立してないです。お母さんが���るところ、1st本当に泣きそうになった。それ以外も稽古初期から細かい感情の表現がすごく上手になってて、ずっと見ていられる役者になった気がします。本番の爆発すごい。また大きい役がみたいな!!たのしみにしてます!
ーーー「BE YOU AGAIN」 優
月銀蓮
アネモネ!!あんまり関わり無かった😭😭遠方勢ってのもあって、電車がないので20分遅れる連絡を見た時はビビりました。早く吹田においでなさい。さすればきっと1人暮しの生活が手に入るはず。幕班でニコニコしてる印象が強いです。36期の仕込みチはみんなのほほんとしてそうだから、誰よりも強いニコニコで幕に権力をもたらしてください。新人では役者をすると聞きました。早起きばっかだろうから体調には気をつけてね!!!でもメッッッッチャたのしみ!!!!!
ーーー「いつか栞を挟んで」そこの幕をつってくれた人(通しの時かなー?)
オーム
オーム!!関わりがないまま終わってしまうのか!?ってなってたらまさかの秋公で座組が一緒になるとは思いませんでした。きっとスタオンと役者では楽しさが違うと思いますが、どうだったでしょう。スタオンとはまた違った楽しさがあると思うから是非続けて欲しいな!!役者参加は噛めば噛むほど美味しいスルメのような感じです。「ちゃんと探してみろよ」1stのやつめっちゃ好きでした。ぶっきらぼう過ぎず、でも馴れ馴れしすぎない感じ!!今回の大隅みたいな!
ーーー「BE YOU AGAIN」安納/シェフ1
雨々単元気
てに!!がっころファミリーですね。まじで後輩力が高いというかなんというか。えぴの扱いがもはや同期でいつも笑ってます。てにのことはダメを出してすぐに直せるとても器用な人だと思ってます。私には出来ない。てにっぽい役が多かったけど料理人はまた違った1面を見られて、こいつこんな役もできるんか!!と幕裏で見てます。稽古期間でいい意味でてにでは無い人に変わっていったのを覚えてます。いい声してるから、自問自答みたいな自分に言い聞かせたり宣言するセリフが似合う。もっと聞きたい。聞かせてくれ。
ーーー「学園天獄」西野
きなこ
きなこちゃん!!次の衣装を統べる者だね。ニコニコで衣装今どうなってますかー?ってLINEが来た時は震えました。いいぞその調子だ!!ちゃうか民は上回ほど締切を守らないからね!初めて秋でお芝居を見たけど、うわ、こんないじめっ子いるー!!!って思いました。ひらりの役みたいにグイグイは行かないけどしれっとやってる事やばいみたいな人。特徴を捉えるのが本当に上手。声量も稽古初めよりずっと増えててまだまだ色んな所にもっと良くなろうを感じます。また役者やって欲しいな!!
ーーー「いつか栞を挟んで」女子B
大良ルナ
らいら!えらいら!次代の舞監。是非ちゃうかを統べてください。きっと大変なことだらけでしょうが、らいらはらいららしくいればいいと思います。みどりちゃん、初めて見た時からやばかった。食べられるところ、動画で見てえっっっぐい子だな〜って思ってました。言い表すのは難しいけど、現実と演劇の狭間感を出すのが上手。どちらか過ぎる事がなくて、演劇っぽくて見やすいのにどこか自然さが残ってる。その境地に達する人ってなかなかいないんじゃないかな。外部公演も楽しみにしてます!
ーーー「恋愛ゾンビみどりちゃん」みどりちゃん
紫苑
なつめ!!いっっぱい練習してたね〜!秋は座組が違ってあまり喋れなかったけど、オムニ、外公の印象は沢山練習してた人です。きっとなつめは動きをきっちり決めてしまうのがやりやすい人なのではないでしょうか。私もそのタイプです。だからこそ稽古が楽しくもあり時々しんどいかもしれませんが、必ず前進してます。信じて突き進め。明らかに声量が上がってるし、舞台上の振る舞いも堂々となってきてる。セールスまじでなつめにしかできない。その人にしか出来ないってまじですごいことだから、誇ってくれ!!
ーーー「タイムマシンの使い方」セールス
張潤玲
マーモット!!合宿以来会えてないけど、1度だけ豊中ですれ違いました。マーモットは打ち上げって何?って聞いてきたイメージが強い。確かにわからん!!噂によると猫ミームでLINEが帰ってくるそうな。めっちゃ見てみたい。オムニの記者と当パンめっちゃ素敵だった!!情報チェックで当パン見た時、なんてセンスのある子なんだろう!!って思いました。記者役もセリフとか難しいだろうにゆにちゃんとかと一緒に練習頑張ってるな〜って見てました。どこか楽しかったと思える所があれば嬉しいな!!
ーーー「鯛焼き」記者
はぜちかきつ
はぜ!!本当にごめんなさい。今ははぜのテンションに助けられてます。初演出お疲れ様!最高に楽しい役をくれてありがとう。個人的に優母が1番美味しい役だと思ってます。考えることが沢山で、存在が異質で、読み方動き方1つで大きく印象が変わる役で、これで終われるのが本当に嬉しい。個人的にはまたはぜの役者が見たい。エンドロの読み込み量にビビってた。そこまで考えてるの!?って思う事が何度あったことか。シリアスのイメージしかないけどコント見てたらそんなことないなって思い始めました。突っ込んでるはぜが1番輝いてた!
ーーー「エンドロールが終わらない」多崎颯
筝
るーべ!!分離式で話題のるべぜん。双葉めっちゃ大変そう。器用!!努力家!!まじで舞台上別人すぎて、こんな人本当にいるんだ〜!!ってなった。めっちゃ丁寧に役を作りこんでる。体験稽古で王将に食べに行った時かな〜?あの時からすっっごい腰低いなって思ってたけど、ちょっとずーつ腰が上がってきててこのまま行くと引退頃には30度ぐらいの折り具合になってそう。舞美も大変そうだけどちゃうか楽しめてるかな?しんどい時は人を頼るんだよ!!私はいつでもるーべのためならどこからでも飛んでいくよ!!
ーーー「タイムマシンの使い方」降谷
「はい、お邪魔します」が世界一好き
暁レミエル
える!!えるからはものづくりの系譜を感じます。苔丸の後を継ぎそうと勝手に思ってる!!オムニのダメージジーンズ自分で作ってたのよく考えたらやばい。オムニもだけど、今回ずっと練習してたね。勝手に親近感を湧かせてました。やらないと不安になるの分かる。仕込み週、1番セリフを聞いた気がする。ゲネまじでよくなってて、ちゃんと怖い!!いるこういう人!!1週間でここまで変わる??って思った。結果は必ず着いて来るって信じるの怖いけど、でも突き進んでください。きっとえるなら大丈夫!
ーーー「いつか栞を挟んで」女子C
銀蘭リーフ
セイロン!リーフなんだかセイロンなんだかもうわからん。入学前の3月ぐらいに、セイロンとふぃあが新歓行くかTwitterで話してるのをみて、このアカウントベガの後輩!?え、こっち私の後輩!!と勝手に認識してました。自分を魅せるのがすごく上手で、肝も座ってて、堂々とした演技ができる人だなとオムニで思いました。かと思ったら外公で弥生人とかやり出してふっきれたのもできるのかこの子は!!!となってました。もしかしたら私が知らないだけでまだまだ新たな一面が眠ってるのかもしれない...色んな役が見たいなーと陰ながら思ってます!
ーーー「恋愛ゾンビみどりちゃん」ハルト
埖麦
むぎ!!寝坊のイメージしかなくて第2回通しの日マジでビビったすまん。秋で沢山話せて嬉しかった。直前まで寝てるのが本当にビビるけど、お芝居は上手なんだよな〜雰囲気が良い。見ていたくなる良さがある。優弟のあの気まずさをあの少ない動きとほぼセリフだけで表現できるのすごいことよマジで。誇れ。勝手に話しかけてたけど、王将で聞いたことないような声で話しかけてくれたの、心の距離近くなってる〜〜!!って勝手に感動してた。むぎだけが持ってる感覚や考え方、接し方がいっぱいあるから演補個人的にめっちゃ向いてると思う。むぎならやれるさ!
ーーー「BE YOU AGAIN」優弟
叶イブ
ふぃあ!!まさかの本当にちゃうかで再開するとは思わなかった!!びっくりです。高校の時もそこまで話せなかったから実質的ふぃあ経験値はみんなとそんなに変わらないんです。オムニでこんな声出せるの!?こんな役できるの!?ってなった印象。かと思ったら子供役もできてまたびっくり。めっちゃ慕ってくれて、追いかけてきてくれて嬉しかった。「らぶい」とか「かわいい」とかよく言ってくれるから、褒めて欲しい時は必ずふぃあの視界に入るように通り過ぎてる気がします。正面からは恥ずかしいので行きません!!
ーーー「鯛焼き」高校生B
響夜
なびや!!ぶらんと並んで36期第1号の子。新歓1st終わりに言ってくれたの今でも覚えてます。まじで嬉しかった!あと体験稽古で妄想をやってくれました。間に合わなくて外だったのマジごめん。なびやにはいつもニコニコしてて欲しいですね。ニコニコしながらみんなを救う未来が見える。ビアゲの景色みたいにここぞと言う時にいい意見を言ってくれるイメージそして今回の子びや大好き。鬼の演じ分けでまあまあ演技力求められるけど、その他が素っぽいからいっそやりやすいのか...?って思っ��ます!!そのままでいてくれ!
ーーー「いつか栞を挟んで」子
森々仙入
らむだ!!エンドロの子ですね。良い奴です。彼のおかげで助かってる人は沢山いるし、踏み込み具合が上手。誰にでもできることでは絶対にない。少なくとも私にはできん。今回の役ハマりすぎて忘れそうになるけどシリアスも大得意なのでまた見たいな。共通点として、感情を絞り出すような演技が本当に上手。言いづらいけど何とか声にする感じが全身から伝わってくる!あとまじいい声してるから叫んだりする役が似合う。今日聞いて思ったけどらむだの外郎売が1番聞きやすい。誇れ!!
ーーー「エンドロールが終わらない」多崎の過去
白
ぶらん!!エンドロの子!最後に舞台上で共演できたのが本当に嬉しかった!!オムニ頑張ったね!!稽古場で私は大丈夫かな、ちゃうか楽しいかなと終始不安でしたが杞憂そうで何よりです。あれだけ努力ができるのはひとつの才能。稽古終わり大集前はぜと稽古してたのが懐かしい。きっとこれからも活かされる場面が来るはず。秋を通して、こんな考え方をしてるんだな、といい意味で印象が変わりました。脚本を通して全体を見通せてるし、演出家向きの見方だなって感じた。いつかみたいな、ぶらんの演出!
ーーー「エンドロールが終わらない」岡田一希
いざ書き終わってみると、もっと感動的なこと書けたな、もっとエピソードあったなとも思います。きっとオムニから役者紹介を書かなかった罰ですね。でも新歓活動を通して仲良くなれた人は沢山いて、みんながちゃうかに入ってくれて、それが何よりも嬉しいです。ありがとう!!!
2 notes
·
View notes
Text
3/28
ギリギリまで寝よう!ってなって11:30まで寝て起きて準備して12時アウトで、そのままなら行きたかったけど流石にあれかと思って四日市駅のなかのパン屋さん行ってパン食べた!書いすぎて食べすぎた!で、2人を見送りレッツゴー奈良!これで全制覇なのでは?って感じです!京都以外笑 で、ただ時間が17時頃ついてももう何も見れないから天理市行くかあと思って行って天理教本部見に行ってまあでかいわ!めちゃかっこいい建物でさびびったな、んで中身に行ったらお祈り?してるひとたちお勤めか。してる人たち沢山いて独特な動きしてたわ。ああ、なるほどってなったちょっと。んでウロウロ見て、ちっちゃい赤ちゃんつっても3歳4歳くらいからその子もお父さんとお母さんと3人できてニコニコしながらさ、なんかいい宗教な気がしたわ。お金とかは知らんけど。んで、ちょうどライトつきそうな時間だったからブラブラ商店街あること思ったけど全然何もやってなくて、とりあえずお土産物屋さんでやつにスタミナラーメンと自分の八橋の硬いやつ買って少しおじさんと話して、で、歩いてたら電気ついたから写真とって、からの奈良駅!駅前のホテル前日に探したから12000円くらいしたけどまあいいか。って感じで中入っておしっこ漏れそう過ぎてチェックイン前にトイレ駆け込んで、いいお姉さんでよかったわ。んで飲み放題なの知らなかったから勿体無いことしたけど何杯か部屋持ってきゃよかったけどまあ部屋行って準備して飯!
0 notes
Text
2週目の資源ごみの日 後編
前編
続きから始める。
青森に行ったり、爆風バーベキューしたり、ハゼを釣ったり釣らなかったりした。
思い返してもよかったね青森、今度は八戸とか行きたいね。八戸はあんまり雪が降らないらしいね。津軽はちょっと遠いものね。
amazarashiは2010年1月にニコニコ動画で「光、再考」を聴いたのが出会い、もう途轍もないものに巡り合ってしまったと直感して夜にも���わらず家を飛び出したのを今でも覚えている。
東京のライブも大体行ってる。「この街で生きている」の追加公演は恵比寿のちっちゃいライブハウスで、こちらの反応から逃げるような、吐き捨てるようにさっさと終えるMC、「青森の片田舎のろくでもない人間の、ろくでもないたわごとに付き合ってくれてありがとう」と言ってたのを今でもよく覚えている。
千分の一夜、世界分岐二〇一六、新言語秩序など、楽曲の没入感を格段に上げる物語演出は思い出深い、特に世界分岐二〇一六ツアーの東京中野の追加公演はそれまでのツアーのセトリを組み替えることで全く異なる中野追加公演のみで行われた演出が「ライブに行ったら荒廃した未来の地球の人類最後の一人からのメッセージを受け取ってしまった」というような物語が挿入され、「深夜にテレビを点けたら古いSF映画がやっていて見ていたところ実はそれは未来の地球からの映像メッセージだった」という「古いSF映画」の通りの体験をするというもので、
youtube
その最後にかかる曲が
まぁこんぐらい早口オタクになっちゃうくらい好きなバンドってことです。
三秋縋の新作を読んだり、空論道をしたりした。
わざわざタイトルを出した通り、「いたいのいたいの、とんでゆけ」と「三日間の幸福」がツートップで好きです。「嫌なことがあったらさ、一緒に逃げちゃおうよ」というようなマチョイズムに大いに欠けた愛情がたまらなく好きです。この選択を行使している間はどんなに傍から見て愚かな選択だったとしても無敵だよね。
なんか記事少ねーな、そんな時こそ空論道です。どうでもいい話をパン生地のように膨らませる時間は結構好き。たまに膨らまない時がある。たまにではなく、そこそこ膨らまない。だから膨らんだ時うれしいかもしれない。
ボウリングでカスみたいなスコアを叩き出したり、大作RPGをクリアしたりした。
メタファー面白かったねー。今思い返しても主人公とヒュルケンベルグとストロールとガリカの4人旅はバランスがいい、全員ベクトルの異なるバカで謎のバランスで立つジェンガの様な危うい魅力がある。チームワーク?そんなもん知らん、ストロールがなんとかするだろ。
根拠はないけどもうちょっとボウリングのスコアもなんとかできる気がする。あれから全くやってないけど。
しみじみとドリームオーダーの魅力を再確認したり、冬の様相が強くなるにつれ元気がなくなったりした。
おもろいゲームなんですよドリームオーダー。サイコロを振るところに射幸心をあおる何かがあるのかしょうもなく思えてしまうのか、しばらく離れてしまう気持ちもまたわかる。が、戻った人曰く「やっぱり面白いですね」となるあたりポテンシャルは高い。
全然今からでも始められる。むしろ球団限定ブースターの直前である今が始め時です。ちょっとだけ遊んでみるもよし、どっぷり漬かってしまうもよし、オープン戦も始まったしな。
なーーーーんかやる気出なかったり、忙しかったりした。
ほぼ日手帳の別注ゴジラ版、いまだに巻末付録が単位早見表じゃなくてゴジラ年表なのダメージある。1年間仕事で使う予定の手帳で遊びでねーんだと、遊び心ある手帳を選んでおきながら宣ってしまう。
トワイライトウォリアーズを見ただろうか。何故見ていないんだ。いいから龍捲風を見に行ってくれ。ああ龍捲風、理想の上司、俺たちの兄貴龍捲風。
モキュメンタリ―ホラーを嗜んだり、探偵ごっこに勤しんだりした。
なんとか調子を取り戻そうと努力をする、ということをしてる時点でいつもの調子は戻ってこない、なぜならいつもの調子ならいつもの調子を取り戻す努力などしないからだ。
元の形に拘るな、大事なものをポーンと上に投げてしまって身軽になった両の腕で新たな型を構築せよ。型の構築が終わったころに重力に従って落ちてきた大事なものをキャッチすればほらまた一歩進んだいつもの調子を構築できる。
不調時は大抵そんな意識でいます。眠らないといけないのに眠れない、それなら眠らなければいいじゃん、と思った途端に寝れるようなものです。これを意図的に起こしてコントロールするのです。地球の重力を最大限に生かし、自己を無意識の緊張から解き放つのです。お前最後の振り返りがこんなんでいいのか、そんなん言われたってこんなんなっちゃったんだからしょうがないでしょうが。
振り返れば結構ドリームオーダーを嗜んだ1年になりました。まさかここまでしっかりハマろうとは、まぁ発売当時からちょっと思っていましたが。
「ま、悪くなかったんじゃないの?2023年」で締めた2023年でしたが、2024年はじわっと試練の年でしたね��防戦一方といったところ。それならば2025年はオフェンスです。ガードの上からボコボコ殴ってきたダメージを空元気で振りかざして無双するような感じで、手始めに、ドンと、ね、アレをね。
0 notes
Text

ちゃかしめ📞
なかなか頻繁に話してるのに、というか話してるからこそtumblrに書くことがあんまりなかったし、それはそれでなんかさみしいなーと思ってせっかくだからしぬほど遊んだ今日のことを残してみよっかな。朝起きて気付いたときに喜んでくれますよーに。
ちゃかちゃんが前日からオバクしたいって言ってくれててめちゃめちゃ久しぶりにやったけど、元々敏腕オーナーor店長(オバクガチ勢)なちゃかちゃんが上手いのは大前提として、俺も「あれ?もしかして上手くない?」って気付いちゃった💡最初にやったステージが鬼畜すぎてすんごいむずかしくてなんだこれ!ってなりつつ星3つ取って進めていってたら、たぶん順番間違えてむずかしい方からやってたオチね。やけに後半イージーだなって思ってたのよ。龍と追いかけっこしたり、何回も水没したり、食材投げては捨てたりしてたのにちゃかは全然怒んないしいつも☺️こんな顔で見守ってくれてて助かります。ありがとう。指示出してくれたからクリアできてたのは当た���前にそうなんだけど、阿吽の呼吸すぎて声かけしてないのにめっちゃ息が合ってたのもおもしろかった。ソウルメイトじゃん。何よりちゃかが楽しそうでたくさん笑ってくれてて俺も楽しかったしうれしかったよー!
ゲームに疲れたらスイカゲームをやるっていうルーティン通りオバクが終わって黙々とスイカゲームをして、お互いスイカ作って大喜びして写真撮ってんのもかわいいよね。さすがにそろそろ保護されるかも。なんか他に一緒にやれるゲームないかなって地味に探したりもしてるし、デドバやってみようかなとか一瞬考えたこともあるんだけどやっぱりそれは無理そうだから、今度また電話したときにでも探そ。あとはもう他愛ない話しをのんびりしただけで特筆すべきことはなにもないね!だって何してても楽しいもんね!ほんとにいつもいつも色々付き合ってくれてありがとう、でもこれからも飽きずに懲りずに付き合ってね。
#絶対怒んないって言ったけど #たまーに「おまえ働けよ!」って怒られるときある #結構うれしくて「働いてるよ!」って言いながらニコニコしてます
1 note
·
View note