#スロット好きと繋がりたい
Explore tagged Tumblr posts
Text
instagram
pachipachi.sloslo
2 notes · View notes
ichinichi-okure · 1 year ago
Text
Tumblr media
2024.2.8thu_tokyo
朝起きる。ねむい。きのう、夜中に目覚めてしまったせいで、よく眠れなかった。うつになってから、というかそのまえから睡眠障害があり、まだ完全には治っていない。入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒、過睡眠のなにかしらがあらわれる。まるでスロットでもするみたいに、ランダムに。健康維持は自己管理だといわれるたびに、人間が自分の意思でコントロールできることなんて、どれくらいあるのだろうと思う。そんなのあまりに過信すぎているし、傲慢ですらある。怒っていてもしかたがないけど、現実問題、どうしよう。
iPhoneをbuletoothのスピーカーに繋いで、Cory Wongを流して起き上がる。最近、テン���ョン上げたいとき、朝にはこれを聞いている。歯を磨いて、顔を洗って、水差しに水を入れて、植物に水をやる。
Tumblr media
ふと根元を見ると枯れている。すかすかした根元を触って、あー、と声を出した。この植物は好きだった人と買いに行ったもの。また買いに行こうねと約束していたけど、買う前に会わなくなってしまった。会わなくなったのか、会えなくなったのか、いまだによくわからない。そのせいで、植物の管理を怠った。そして、だめにしてしまった。あー。ほんと、だめだな。どうしたらいいのだろう。わからない。
コーヒーを淹れて、朝ごはんがわりにクッキーを食べながら、身支度をする。
資料づくりの手が止まってしまって、chat GPTに相談すると、整理された回答が返ってくる。頭がごっちゃりして、物理でも概念でも整理整頓が苦手なので、とてもありがたい。でも、なんかこれ以上進まない。いったん手を止めることにする。
こないだ、お茶をした人から「願いが叶うカフェっていわれてるんだよ」と、MOON COFFEE SALONを教えてもらった。その予約をとっていた。新宿御苑前駅で降りて、少し歩く。新宿御苑のほうに目をやる。もう日が暮れだ。だけど、日が長くなったように感じる。日中、部屋のなかにも光がよく入るようになった���風がなく、晴れていれば、昼間は日差しの暖かさを感じる。冬から春への変化は、季節の移ろいのなかでもとくに好き。光の色が好きなのかもしれない。
Tumblr media
いくつかの雑居ビルを通りすぎて、カフェの入った雑居ビルを見つけて、エレベーターであがる。窓際の席に座り、プリンと、チョコとバナナのアイスクリームを選んで、ハーブティーを飲みながら、いまこの日記を書いている。 ふたつもデザートを食べるなんて、なんて贅沢なんだろう。ほんとはじっくり味わって食べたりするのがいいのだろうけど、おなかがすいていて、あっという間にプリンを平らげてしまう。食べ終わる頃に、アイスもやってくる。むっちりとした食感のバナナアイスと、とろっとしたチョコレートソース。そのあいだを取り持つようなチョコアイス。あまりの美味しさに、またすぐに食べ尽くしてしまった。ほんとに美味しいものを食べると、味わうというより、そのあいだの記憶を失う。だから、気がつくと空の器だけがそこにある。名残惜しくて、グラスについたチョコアイスを一生懸命にすくってしまう。 ノートを取り出して、思いついた願いをあげていく。むかしはこういうとき、なにもあげられなかった。幸せになりたい、とか漠然としてた。でもこうして「葉山莉子」という名前を与えられて(自分でつけた名前だけど、その存在は与えられたようなものだ)、具体的に思いつく、いろいろがある。それは自分で努力可能なこともあれば、そうでないこともある。 だけど、自分が想像していることではない方向からきたことが、び���くりサプライズだったりする。想像しているうれしいことも、想像してないうれしいことも、たのしみだな。��れからなにがあるのかな。そういうわくわくのなかで過ごせることがうれしい。自分がそういう心理状態になれることだって、想像してなかったことだ。
Tumblr media
※カフェは撮影禁止なのでこれは自宅
電車で帰っていると友だちから「暇してませんか?」とお誘い。飲みにいこうねと言い合いつつ、タイミングあわずで会えてなかった。ご近所なのにね。彼は、わたしがTinderで日記を交換していたときにできた友だちで、わたしがZINEをつくったり、それが商業出版になったりするのを、うけるねと横目で見ててくれた人。 中野で待ち合わせて、中野の有象無象へ。有象無象の果てまで歩いて、有象無象の波止場みたいな居酒屋に入る。 ふんわりとは聞いていたが、他県へ移住を検討しているらしい。こういうとき「ええやんええやん、おもろかったらなんでもええやん」(by令和ロマン・くるま)って思う。自分で変化を起こすって、エネルギーがいるし、それができるタイミングってそんな多くない。なんかわかんないけど、やったほうがよさそうなことはやるしかないときがある。 わたしは彼より5歳くらい上で、年上らしいアドバイスって基本的に害でしかないから、あんまり言わないようにしている。けど、それでも年上として言えることは、自分と同世代の友だちを見ていて、彼と同じくらいの20代半ばで、なんらかのきっかけで自分の環境を変えるチ���レンジをした人は、周りからどんなに危なっかしく思われてても、いまはどうにかなってて、なんか楽しそうだよってことだ。結果的に、その選んだ環境に居続けたわけじゃないけど、なんかだいたいみんなどうにかなってる。 王道にいることが安全策になる人もいるし、王道から外れることが必ずしもリスクになるわけでもない。まあわたしは他人だから無責任にええやんとしかいえない。もし無一文に��ったら、歩いて東京帰ってきなよ、また酒でも飲もうよ。 軽く飲むはずだったのに、気がつくと3軒目にいて、3軒目でありついたあら汁があまりにうますぎた。とはいえ、明日もあるから、とそこそこで店を出る。最後にタバコを吸って、激安で手に入れたみかんを渡して、解散。
睡眠導入剤を飲んで寝る。明日はフジロックの出演者発表。楽しみ。
-プロフィール- 葉山莉子 30歳 東京 Tinderで日記送ってた人・文筆家 instagram: @nikki.tin X: @n_i_kk_i_tin
0 notes
jpgaminglife · 1 year ago
Text
スマスロに登場!ファン待望の新作「スロット戦国乙女」
Tumblr media
スマスロ愛好者の皆様、待望の瞬間がついにやってまいりました。新たなる「乙女シリーズ」が、スマスロの舞台に登場しました!その名も、「スロット戦国乙女」。初代の面影を感じさせつつも、新たなエキサイティングな要素がたくさん詰まった、ファン必見の一作です。
【戦国乙女ボーナス】 「スロット戦国乙女」の魅力の一環が、もちろん戦国乙女ボーナスです。ここでのプレイがAT当選への鍵となり、さまざまな戦国乙女たちが活躍します。どの乙女が登場するかは、運の要素も大きく影響。気になる戦国乙女たちの活躍に期待してください!
【伝統のCZ「乙女アタック」】 スマスロにおいて、乙女シリーズといえば欠かせないのが「乙女アタック」。その名の通り、可愛らしい戦国乙女たちが突如スクリーンを賑やかにする瞬間がやってきます。これが始まると、期待度が一気に高まります。そして、運が味方すると、大当たりへと繋がることもあります。
【終わりに】 「スロット戦国乙女」は、初代の感動を引き継ぎつつ、新たなスリリングな要素が満載のスマスロの新作です。ファンにとってはこれまでにない興奮が、初めてプレイする方にも心躍る瞬間が待っています。ぜひ、スマスロの世界で「スロット戦国乙女」を体験してみてください。期待以上のサプライズがあなたを待っていますよ!
0 notes
meronyovtuber · 5 years ago
Photo
Tumblr media
ハート様💙(*´∀`*) #北斗の拳 #fistofthenorthstar #北斗の拳リバイブ #北斗の拳legendsrevive #レジェンド #レジェンズリバイブ #北斗の拳レジェンズリバイブ #北斗の拳8 #北斗の拳7 #武論尊 #buronson #sega #gameplay #競馬 #競馬好きな人と繋がりたい #競馬好き #競馬男子 #パチンコ #スロット #スロット好きと繋がりたい #パチンコ好きと繋がりたい #instagram #インスタグラム #デビルリバース #ハート #ハートネイル #北斗 #北斗無双 #hokutonoken #hokuto https://www.instagram.com/p/B3LC3AIlO9m/?igshid=12ijpfr28gw2f
0 notes
hermit283 · 5 years ago
Photo
Tumblr media
Nobody cares.
6 notes · View notes
emilylikestennis · 5 years ago
Text
エンリケ後悔王子
※本テキストはPCでご覧頂いた場合雑誌風の縦書き表示となります。
先が見えない。行き詰まりのどん詰まりで我々は今抗ったり、受け容れたり、或いは諦めたりしている。想像した未来はもっと華やかで便利で、そうじゃないとしてもマトモだったはずなのに。
効率化を突き詰めればその先には『死』しかない。バンドは非効率の極みだ。その非効率を更に極め、自ら修羅の道を行く痴れ者たちことエミリーライクステニス。今回メンバー全員にインタヴューを敢行することにより、その哲学がヴェールを脱いだように思う。まずは唯一のオリジナルメンバーであるエンリケ後悔王子だ。
(聞き手:早瀬雅之)
友達もいないけど、いじめられ���でもない。何もない。毎週ブックオフに行ってた
●まず生い立ちを訊こうかなと。
「出身は群馬の前橋っていう県庁所在地なんですけど」
●結構中心地というか栄えてる?
「いや、死んでますね(笑)。オリオン通り商店街っていうのが近所にあったんですけど、ブラックビスケッツが一体五万円の木彫りのブラビ像を売っていて、どうしても売れなかった最後の一体を買い取ったのがその商店街で。商店街の人が『この通りの名前もブラビ通り商店街にしましょう!』って言ってた(笑)。そんな街です」
●ええ…。今もその名前なの?
「多分…。僕が大学生くらいの時にその近くにモールが出来ちゃって、商店街は蹂躙されちゃったんですけど、そこに新星堂があってD☆SELDOMっていう安いオムニバスと、フリーペーパーを毎月取りに行ってた記憶が」
●ああ、出してたね。それが情報源みたいな。
「そうそう、音楽雑誌かそれ。タワレコは高崎に行かないとなかった。県庁は前橋なんですけど高崎の方が栄えているんですよね」
●何か栄えているイメージがあるよね。
「自分の思春期で結構(高崎に)持ってかれたかな。ヤマダ電機の本店とか」
●ライブハウスもclub FLEEZが高崎に移って。
「そうそう、G-freak factoryの根城でお馴染みの」
 ●家族構成はどんな感じだった?
「祖父母と両親と姉と兄と…」
●三人兄弟?
「姉貴が九個上で兄貴が二つ上ですね。だから僕が小学生のうちに大学進学で家を出ていきました」
●何か姉弟仲が良いイメージがある。
「今でも年数回会うし、兄貴も姉貴もうみのてのライブ観に行ったことがあったはず(笑)」
●その節はどうも(笑)。
「洋楽を最初に教えてくれたのが姉貴で、後は兄貴とオルタナを掘ってたかな」
●なるほど。やっぱり上に兄弟いると強いというか影響受けるし、早熟になるというか。
「そうですね。一番最初は小学生の時に、姉貴がミスチルのファンクラブに入ってたので、当時出たDISCOVERYかな。あと深海をずっとカセットで聴いてた記憶が」
●いい入りなんじゃない?
「入門編としては(その二枚は)間違っているような(笑)。あとは兄貴がビーズが好きだったから聴いてましたね」
●じゃあ結構音楽には入っていきやすい環境だったんだね。
「両親は大学の合唱団か何かで知り合ったんだっけな。あとはクラシックが好きで。音楽番組を観てると「最近のは全然わかんねーな」って機嫌が悪くなるような感じの人でした」
●タチが悪いやつだ。
「かと言ってクラシックを強要するでもなかったですけどね」
 ●学校ではどんな感じだったの?
「小学校入るまではものすごく引っ込み思案で。それが小学校入ってからすごい、何か陽キャみたいになって」
●え?そうなの?
「文集のランキングに入ってる『面白い人』とか『将来有名になりそうな人』とかあらかた名を連ねてるんですよ。今じゃ考えられないんですけど(笑)」
●何でこうなってしまったんだ、みたいな(笑)。
「いわゆるクラスの中心人物だったんですよね。アクティブな。でも小五くらいからかな、今思うと些細なことですけど、自分の家庭が新しいガジェットに対してものすごい嫌悪感を出すというか。プレステとかアドバンス買ってくれないみたいな。それで段々みんなの話題についていけなくなって、翳りが見えてきた(笑)」
●(笑)。
「結局小学生の「面白い」「つまらない」の尺度って如何に話題を共有できるかがほとんどじゃないですか」
●そうだね。特にゲームとか。
「あと漫画、昨日のテレビ、流行りの音楽くらいか…。段々それについていけずに、スクールカーストが下がっていく(笑)」
●でも野球やってたし、運動なんかは出来る方だったの?
「小学生までは自分が主人公だったから(笑)。少年野球で打率六割くらいあったし。『ヒット打つの簡単じゃないですか?』とか言って調子に乗ってた」
●ムカつくなぁ(笑)。
「シングルヒットしか打てなかったんですけど。早熟だったのかな。当時は背も小さくて痩せてて。段々みんな身体が大きくなって。中学くらいだともう置いてかれちゃったみたいな」
●今の感じに段々近づいてきたね(笑)。
「中学くらいで陰と陽が逆転して陰の者に(笑)。タウン&カントリーの黒い方になっちゃった」
●陰陽のマークね(笑)。部活はずっと野球?
「中学は野球で、高校も途中まで軟式をやってたけど「勝つぞお前ら!」みたいな顧問に代わって…。高校の軟式野球ってすごいヒエラルキーが低いんですよ」
●そうなの?
「甲子園もないし。甲子園決勝の一週間後に明石の球場で偽甲子園みたいなのをやってるけど、誰も気にしてないというか」
●硬式と軟式ってまったく別物?
「全然違う。硬式はボールがまず痛い」
●(笑)。
「練習が好きだったんですよ。でも試合は緊張するから嫌いで。それと硬式は甲子園を目指してレギュラー争いもそうだし、負けたらお終いみたいな…。野球は好きだけど、競争とかバトルしたくない、みたいな精神性でしたね」
●ああ、そうなんだ。
「こっちは楽しく野球やりたいのに、強要するなよ。って。その顧問は初心者をすごくないがしろにしていたし。それで辞めちゃった」
●勝ちたいよりも楽しみたかったんだね。高校のカーストは?
「中学で底辺で…。紅白戦でわざとデッドボール当てられたりする���ですけど」
●イジメじゃん(笑)。
「『先輩、塁に出られてよかったッスね』みたいな。だからとにかく、輩とかしょうもないいじめっ子がいない進学校に行くしかないっていう強迫観念だけで勉強してました」
●その頃は頭はよかったんだ
「うん。学年で十番以内だった」
●おお、すごい。
「それで前橋高校っていう男子校の進学校に行って。そこはね、スクールカーストがなかったんですよ、何もない。いい大学行けるように自由にやれ。みたいな」
●グループがないの?
「いや、グループはあるしもちろんイケイケな奴もいましたけど、男子校なのでカーストを思い知らされる現場に遭遇しない。『あ、あいつ俺の好きな子と一緒に帰ってる…!!』みたいなシーンを見ないで済むというか。たぶん九割以上童貞だったはずですよ」
●男子校だとそういう劣等感は生まれにくいのかもね。
「そう、友達もいないけど、いじめられるでもなく。何もない。部活が終わったら自転車圏内にある三つのブックオフを毎週ローテーションするだけ。三週間後に行くと微妙にラインナップが変わってて。あとはツタヤで安い日に下北系を借りまくる日々」
●なるほど。
 ●話が戻るというか変わるけど、兄弟の影響とかありつつも、高校くらいは自分の意思で音楽を聴いてたの?
「そうですね。中学終わりくらいまで洋楽を聴いてなくて。兄貴がツェッペリンとかハードロックが好きで聴かせてきたんですけど、ハードロック伝説みたいなエピソードあるじゃないですか」
●はいはい。ありますね。
「オジーオズボーンがコウモリ食べたとか、ホテルでグルーピーと…とか。それがすごくカッコ悪く感じて」
●ああ、ロッククラシック的なエピソードが。
「『俺たち、ロックだぜ』みたいなのが嫌だったんですよ。でも中三の時に姉貴がWEEZERを『これ聴きやすいよ』って貸してくれて。それですごく衝撃を受けた。こんな冴えない人がバンドやってるんだ!みたいな」
●大味なロックバンドよりもうちょっとパーソナルなのが好みだった?等身大の。
「そうそう、等身大の。中学の野球部引退した後から邦楽のギターロックにハマりだしたんですよね。くるりから始まりモーサムとかシロップとか。ちょうどその頃全盛期だったんですよ。アジカン、アシッドマン、レミオロメンの御三家を筆頭に…」
●一番アツい時期だね。後に続けとたくさんのバンドが。
「あとアートスクールとバーガーナッズかな」
●UKプロジェクトとかQuipマガジン的な。下北が盛り上がってた頃だ。
「で、洋楽はWEEZERからオルタナとかシューゲイザーにハマっていった」
●今でもその辺りは好きだと思うんだけど。その時期に聴いていたものがバンドのルーツになってる?
「そうですねぇ、初めてやったバンドはNIRVANAのデモみたいな音質の、汚く��演奏が酷い感じだったような(笑)」
●ライブ初体験は?
「一番最初は中三の時に行ったゴーイングアンダーグラウンドかな」
●おお、意外。
「受験期にハートビートが出て、ずっと聴いてたんですよ。後は高校のとき、FLEEZにアートスクールとか観に行ってた。早瀬さんも行っていたとされる…」
●パラダイスロストのツアーだっけな。モーサムと。
「あと結成当初の秀吉が出ていた」
●意外と群馬はバンド大国だよね。
「当時はメロコアと青春パンクが強かったですね。で、陽キャがそういうのを聴いてるから逆張りで内省的なギターロックが好きだったのかも知れない。バンドに一切罪はなくても、銀杏とかが聴けなかった」
●ああ、自分が入っていく余地がないみたいな?
「そうですね」
●そこから大学に行くタイミングで上京?
「はい。東京じゃなくて横浜だったけど」
 橋本君に『こんなくだらないとこ、さっさと抜け出そうぜ』って言って軽音部を辞めた
●そういえば楽器っていつ始めたの?
「中学の選択授業で体育選んだのに手違いで音楽になっていて、ピアノも辞めちゃったしどうしよう。ってなって」
●ピアノやってたんだ。
「小一から小六までやったのに何も身につかなかったけど。ト音記号の場所しかわからない。コンクール用の曲をひたすら半年前から練習してやり過ごしてたと思う。で、その授業でどうしようかなと思っていたら、いとこで駅でギター弾いている子がいて、その人がギターを貸してくれて。ゆずの楽譜とともに(笑)」
●まったく(ゆずを通った)イメージない(笑)。
「それでその曲は簡単だから何となく発表も乗り切れて。でもある日家に帰ったら兄貴がギター弾いてて、既にFとか抑えられるんですよ。『俺が借りたのに!』って。すごくムカついて(笑)」
●ああ、利用されたみたいな。
「そう。それでロクに弾いてなかったけど、高校受験の直前にギターロック聴きだしたからエレキが欲しいってなって。親に受験終わったらいいよって言われたんです。そしたら兄貴が『絶対ベースを買うべき。エレキは俺の弾けばいいから。ベース弾ければ高校でバンド組むとき重宝されるぞ』って言うんですよね」
●そうかな…。
「そしたら受験真っただ中で最初に話したオリオン通りにある新星堂が潰れることになって、弾くのは受験終わってからって約束で閉店セールでベースを買ったんです。で、勉強しててこっちは弾けないのに兄貴が弾いてるんですよ(笑)」
●ズルい奴だな(笑)。
「結局自分が弾きたいから弟に買わせると」
●それで「ベースを買った方がいい」って力説してたんだ。
「そうなんですよ。で、兄貴が僕が高二のときに大学進学でエレキ持ってっちゃって。家にアコギとエレキベースだけがある状態(笑)」
●厳しいね。
「しょうがないからアートスクールのベースをずっと耳コピしてて。部屋を暗くしてコンポ爆音でヘッドフォンつないで、小さいアンプからベースを弾いてる。親からしたら心配ですよね。子供部屋から重低音だけが鳴っている」
●うちの息子は大丈夫かって(笑)。
「受験の時もそうだしいろいろと心配をかけましたね」
●大学はどうやって���んだの?
「結果論というか、もともと大学デビューしたくて関西の方の大学を目指してたんですけど、高校の先輩が行ってた大阪大学ってところを志望校にして。センター試験って会場が適当な高校に割り振られて受けるんですけど、なんと会場が自分の高校の自分のクラスだったんですよね」
●えーすごい偶然だね。
「そのホームグラウンドで何故か受験科目を間違えて(笑)」
●何で(笑)。
「一日目にロッカー開けて確認したら『あ、阪大受けられないじゃん』って。それでやる気がなくなって高校も行かずに、もうA判定のとこならどこでもいいやって思ったら国公立の前期も落ちて、たまたま後期で引っかかって、気づいたらビーズの稲葉の後輩になっていたと。進路が決まったのが三月の二十日過ぎだったと思う」
●めちゃくちゃギリギリだな。
「ロックコミューン(立命館の音楽サークル)に入りたかったですね。くるりを輩出したでお馴染みの」
●あとヨーグルトプゥね。
「そうそう(笑)」
 ●そこでエミリー結成したの?
「満を持して『バンドをやるぞ!』って軽音サークル入ったんですけど。上下関係が厳しくて。しかもみんなメタルのコピバンをやっている。学園祭になるとOBたちが集結してジューダスプリーストとかやってるみたいな(笑)」
●すごいサークルの良くない感じが出てるね。
「新入生はすぐバンドを組んで五月にお披露目ライブで一曲やらなきゃいけないんですけど、僕は何故かたまたま同じ大学に進学した高校の同級生三人とバンドを組んだんですね(笑)」
●意味ないじゃん(笑)。
「陰の者同士で(笑)。それで何かコピーしようとしたけど全員下手過ぎてコピー出来なかったんです。ドラムはドラムマニア上がりでベースとギターはほぼ初心者で。だからオリジナル曲をやることにしたんです。で、同時期に橋本君ていうサークルの同期のミクシィが炎上しちゃった子がいて。『軽音部は内輪ノリでクソ寒いカスの集まりだな』みたいなのが先輩に見つかって」
●うわ怖いなー。
「その子もお披露目ライブで頭脳警察みたいなオリジナル曲やって。すごいカッコいいんですけど、めちゃくちゃ物を投げられるんですよね。ライブ中に。その後何故か僕のバンドも物を投げられまして(笑)」
●すごい荒廃してるな(笑)。
「終わった後橋本君に『こんなくだらないとこ、さっさと抜け出そうぜ』って言って辞めましたね。で、他の音楽サークルにロバートジョンソン研究会っていうのがあったんですけど」
●なんだそりゃ(笑)。
「あんまり研究してる感じはなかったかな(笑)。まぁ、ブルースとかハードロックのコピーをする割と穏健派のサークルだったんですけど。新歓行ったら最後に名のあるOBみたいなのが袖からわらわら現れて、十人ぐらいで「いとしのレイラ」を弾いてるんですよ(笑)」
●それは、ダメだね(笑)。
「ここもダメだって(笑)。で、ある日ロック研究会っていうサークルが大学の路上でライブをやってて。JR ewingっていうノルウェーのハードコアバンドのカバー…その時はカバーって知らなかったんですけど。それを演奏してて、ドえらいカッコよかったんです。赦先輩の同級生たちだったんですけど。で、そこに入ろうと思ったら、『ここはサークルというか半年5000円でスタジオ利用権をバンド単位で買う人たちの集まりだから、まぁ好きにしなよ』みたいな」
●へー。
「当時赦先輩はすごい怖い先輩とスリーピースやってて、赦先輩も怖かったんですよね」
●ちょっとイメージと合わないね(笑)。
「そうですね。『後のバンドメンバーである』って漫画だったらナレーションがつく」
●『この時はまだ知る由もない』みたいな。
「(笑)」
  今日大学ですごい面白いことあったのに、ライブで今歌ってるの、めちゃくちゃ暗い歌詞だなぁコレ
●なかなかエミリー結成しないね…
「いや、その同級生とのバンドが大学一年の終わりくらいに解散しちゃって、遅いハードコアをやってたんですけど」
●遅いハードコア(笑)。
「で『よし、今度はシューゲイザーをやろう』ってエミリーライクステニスが結成された」
●シュー…ゲイザー?
「当初はギタボが自分で、ベースが女の子で、ドラムは残留して、あとギター兼フルートがいた」
●編成だけ聞くとそれっぽいね(笑)。
「そうなんですよ。で、新歓ライブをやったらフルートが『カッコ悪いことしたくないわ』って抜けちゃって」
●曲はオリジナル?
「全部自分が作ってましたね。で、スリーピースになっちゃって、ギター二本ないとキツいわって思って。当時僕とドラムがポストパンクにハマってたんで、じゃあそういうのをやろうってなって。それが2008年の夏くらいかなぁ」
●なるほど。バンド名はずっとエミリー?
「そう。でもその後ドラムがギャンブルにハマっちゃって」
●ああ、良くない方向に。
「どうしたんだよ、って家に行ったらスロットの筐体が置いてあって」
●もうダメだ。
「それで脱退して途方に暮れてたらバイト先にクロアチア人が入ってきて。『ドラム出来ます』って言うからあ、ちょうどいいじゃん!って。デヤンさんっていうんですけど」
●加入したの?
「うん。クロアチアン・パンク時代ですね」
●そんなのあるの?
「いや、わか��ないです(笑)。で、その人がライブの前日に『もうすぐ子ども生まれるからライブ無理かも』ってメールがきて、マジかと思ってたら翌日普通にリハ来てるんですよ(笑)」
●(笑)。
「『赤ちゃん大丈夫?』って訊いたら『昨日生まれて今ガラスん中入ってるから大丈夫』って」
●ガラスん中(笑)。
「それがきっかけかわからないけど、家族の圧により2009年の春くらいに脱退して。その後ベースも辞めるってなって」
●とうとう一人に。
「そう、で、どうしようと思ったんだけど、サークルの一学年後輩に泉君っていう毎日JOJO広重のブログを読んでる子がいて」
●だいぶオルタナティブだな(笑)。
「その子にベースをやってもらって、あと二つ下の武井君って子がドラムに加入した」
●だいぶ変わったね。
「でもその頃の音楽性はポストパンクとニューウェーブみたいな感じのままですね。で、どこでライブやっていいかわからないから、横浜…中華街の近くのライブハウスに毎週出てた」
●あーあそこね。
「そう、あれ��本当に時間の無駄だった」
●(笑)。
「ブッカーにすごいナメられてたんですよね。暇な大学生の穴埋めバンドって」
●学生のバンドっていうのはねぇ…。
「酷い時は『来週の水曜日出れる?』みたいな。で、『面白いイベントになりそうなんだ』って言うから出てみたらアコースティック・ナイトってイベントで(笑)」
●酷いな(笑)。ありがちですね。いや、ありがちじゃよくないんだけど。じゃあ横浜が多かったんだ?
「あと下北のいろんなところに、殊勝にもデモを送ってたんですよ。モザイクとか251とか、今思うとちょっと違うんだけど(笑)」
●カラーが違うね(笑)。でもちょっとずつ広げようとする気持ちが。
「あと当時MySpace全盛期で」
●流行ってたね。
「そこでモーションとグッドマンと…葉蔵さん(中学生棺桶、例のKのボーカル)が働いてた頃のバベルかな。誘ってもらって。『あ、あっちから誘ってもらえることあるんだ!?』みたいな」
●『音源を聴いて連絡しました』みたいなのね。
「そうそう。まぁ、いわゆる平日の条件で今思えばアレですけど、それでも嬉しかったですよね。だからその人たちの悪口は言えない」
●(笑)。見出してくれたから。
「別にそこから鳴かず飛ばずですけど(笑)」
●(笑)。でもそこで知り合ってまだ付き合いがあるバンドがいる。
「そうそう。だから初めてモーション出たときのブッキングは今でも覚えてて、クウチュウ戦(現Koochewsen)、ギター大学、プラハデパートっていう」
●すごいメンツだな(笑)。
「すごいですよね。で、クウチュウ戦なんて年下じゃないですか。なのに上手過ぎて。『え!?東京ってこんなにレベル高いの??』。もう、幽遊白書の魔界統一トーナメントみたいなモンですよ」
●こんなすごい奴らが何の野心も持たずに…っていうやつね(笑)。
「そう、雷禅の喧嘩仲間のくだりね。で、初めてバンド友達が出来たというか。otoriとかもかな」
●音楽性的にも共鳴出来て。
「同世代だし。そんな感じでやってたんですけど、ライブやった後めちゃくちゃテンション下がるんですよね。当時の音楽性が」
●自分たちの音楽性のせいで?
「そう、お葬式みたいな気持ちになるというか。早瀬さんは四人になってからしか観てないと思うんですけど。当時は歌詞も暗いし」
●今とは全然違うね。
「うん。リフとか再利用してるのはありますけどね。普段部室で泉君とムーの話とか未解決事件の話をいつもしてて、そういう瞬間はテンション高かったり楽しかったりするのに、ずっと暗いことを歌ってなきゃいけないのはしんどいなって」
●最初の部活の話と少し繋がってくるかもね。
「うん。あと暗いバンドをやっていると暗くなきゃいけないと思っていて。打ち上げはしちゃいけない。みたいな思い込みもあり(笑)」
●イメージに縛られ過ぎてる(笑)。
「でも『死にてぇ』とか歌ってた人が打ち上げで乾杯してたら違和感あるじゃないですか。そういう強迫観念で自家中毒になってしまったというか。『今日大学ですごい面白いことあったのに、ライブで今歌ってるの、めちゃくちゃ暗い歌詞だなぁコレ』って」
●過敏だったんだね。
「センシティブだったんですよ。グッドマン出ても(ブッキングの)���島さんにすごいディスられてたし」
●ダメ出しが。
「で、MCだけすごい褒められる(笑)。当時三曲くらいやると僕が小噺をして(笑)」
●面白エピソードみたいなのを。
「『この間バイト先で…』みたいな。今思うとああ、平日のモーションだなぁって思うんですけど(笑)」
●そうだね(笑)。
「でも『この後もカッコいいバンドばっかり出るんで最後まで楽しんでいってください』とかは言ったことないですよ」
●『名前だけでも覚えて帰ってください』みたいな奴ね。
「(笑)。そう、それも言ったことないです。で、だんだんしんどくなってきたんで、どうしようかなと。当時の曲作りが僕がリフを持っていって、泉君がめちゃくちゃにするみたいな感じでやっていて。ドラムの武井君はすごいいい奴なんですけど、当時から曲の展開が多くて、たまに展開を忘れて、止まっちゃうんですよドラムが(笑)。ドラムの音がなくなったその瞬間僕と泉君がキレて楽器を投げつけてしまう。そういうことをしてたら『正直もうしんどいッス』って言われて、本当に申し訳なかったなと思いますけど」
●行き詰ってるね…。
「当時二学年下に獣-ビースト-とT-DRAGONがいたんですよ。僕が四年生、泉君が三年生の時です。みんなロック研究会にいたからそれなりに話してたんですけど、T-DRAGONは当時ノイカシのシグマとよくわからないバンドをやってて、あんまりパっとしなくて。獣-ビースト-はもっと謎で、時折八時間くらいスタジオ抑えてるんですけど、一人で入ってて何やってるかよくわからないんですよ」
●怖いな(笑)。
「本人曰くテクノっぽいのを作ってたらしいんですけど、結局一度も日の目を見ることなく。で、見た目がセドリック(At the Drive-Inのボーカル)っぽいじゃないですか。当時今よりもセドリックっぽかった。それでT-DRAGONに武井君の代わりに叩いてってお願いしたら、ライブとか観に来てくれてたのもあり割と快諾してくれて。で、獣-ビースト-に『At the Drive-Inみたいなバンドをやることになったから。ボーカルやって。この日スタジオいるから』ってメール送って。返事がなかったんですけどちゃんとその日スタジオに来てくれて、漸く今の編成の原型が出来たんですよ」
●やっと今の形に!
「いやー長いですね。この時点で大学卒業する直前ですね」
  仕事に好きとか興味とか求めない方がいいな。土日休みならバンド出来るから
●就職とかはどうしたの?
「大学三年の秋くらいに『どうしよっかなぁ』って出版社とか何となく受けていて。で、僕はマルチタスク機能がものすごく低いんですよ。いろんな会社を同時に受けるみたいなのが出来なくて、一社受けてそこそこのところまで行って、落ちて、また別のところにエントリーして、みたいな」
●落ちるとゼロになっちゃう。
「そう。変に真面目なところがあるんですよ。面接で絶対「弊社が第一志望ですか?」って訊かれるんだからそこ以外受けちゃダメだよな。みたいに思っていた。あと某音楽雑誌の会社も受けたんですけど圧迫面接だったんで逆ギレして帰った」
●えー圧迫面接なんだ。
「エントリーシートに物凄い熱量をぶつけたんですよね。そしたら面接官に鼻で笑われたというか。『随分音楽��好きなんですね。ハハッ』みたいな。ライターの坂本真里子が好きだったんで受けたんですけど。まぁ入る価値のない会社ですね!って」
●すごいな。
「そういう感じで疲弊してきたからとりあえずモラトリアムを伸ばそうと、大学院行こうかなぁって思ったんですよね。そしたら親もそうだけど姉がすごい説教をして。うちの姉はすごい傾き者なんですよね(以下、傾き者エピソード)。で、大学院も行かない方がいいか、と。それでもう仕事に好きとか興味とか求めない方がいいな。土日休みならバンド出来るから。って今の会社に入ったんですよ」
●就職してからバンドとの両立はどうだった?
「難しいというか、当時僕が一番年上で唯一社会人だったからノルマとかスタジオ代全部負担してたんですよね。それがキツかったかな(笑)。たぶん2014年初頭くらいまで」
●結構最近までじゃん(笑)。
「獣-ビースト-とかT-DRAGONが就職するまでは基本的にあまり負担させないようにしようと。赦先輩も当時サポートだったし。でもグッドマンとモーションは本当に良くしてもらったから。あと両立と言うか…。僕大学を卒業する時に大学の近くに引っ越したんですよ」
●卒業するときに?
「意味がわからないんですけど。入った会社が家賃補助がないということに気づいて、極限まで安いところに住まなきゃって。本当にヤバい、タックルしたら崩れるような家。後にT-DRAGONもそこに住むんですけど」
●安いってどれくらいなの?
「えっとね、18000円」
●安すぎでしょ!!
「七畳+キッチン+風呂トイレ別でそれですからね。本当は20000円だったけど入るときに『大学院生です』って言ったら安くしてくれた(笑)」
●いいなぁ。
「いや全然良くない。ボロいなんてもんじゃないですよ。木造の長屋を三分割して三部屋になってるんですけど。築は…五十年くらいかな。で、風呂が外にあるんですよ」
●共用?
「いや、共用じゃなくて、もう一つのプレハブ長屋みたいなのがあって、それが三分割されてるんですよ」
●なるほど。
「で、その外風呂が、外からしか鍵がかからない(笑)」
●閉じ込めることしか出来ない(笑)。
「そう。で、大学が近いので土日のスタジオは大学でやってたんですよね。ライブは基本土日で。平日のライブの時は誰か後輩に楽器を託して…。無理やりやってましたね」
●その頃はもう割と東京のオルタナシーンに食い込んでる感じの。
「確かうみのてと対バンしたのが2012年初頭で」
●一月だった気がする。
「グッドマンでね。あれが転機っていうと大げさですけど」
●いわゆるライブハウスに良く来る人たちに知られた感じかもね。
「その頃はやたらトリプルファイヤーと対バンしてた気がする。2012年から今でも親交がある人と一緒にやり始めた」
●まだ2012年だ。
「長いですね。とりあえず赦先輩が入るまでの話をすればいいかなって…」
●いつだろ
「2013年の春くらいかな。で、2012年の春に泉君が大学院に進学するんですけど、関西に行っちゃったんですよね。もう続けられないねって。で、サークルのかなり下に内海君ていうスキンヘッドの子がいて、見た目がいいから誘った。それが失敗だった(笑)」
●まぁいろいろ、あったね(笑)。
「うん、いろいろあった(笑)。それでバンド辞めてもらって。赦先輩はしばらく連絡もとってなかったんですけど、サポートやってもらえませんか?ってお願いして。で、なし崩し的に正規メンバーになってもらった。現在に至る」
●赦さんが入ってだいぶ音楽性に幅が。
「内海君の頃までほとんど僕が考えてたんですけど、赦先輩が入って初めてスタジオで曲を練り上げる、みたいな。バンドっぽくなってきた」
●他のメンバーのエッセンスが入ってきて
「こういうフレーズはどうかな、とかイメージを膨らませたり」
●やっとバンドらしいエピソードに(笑)。
「そこまで辿り着くのに五年くらい要してる(笑)」
●そこからは今に至る。
「メンバーは変わらないけど、音楽性はだいぶ変わったかな。ハードコアが薄れて…何というかメタ的な曲が増えた」
●そうだね、ハードコアでもプログレでもない、何とも言えない。
「何とも言えない(笑)。演劇の要素だったり、曲の中にもう一曲あったりとか」
●はいはい。
「構ダンカンバカヤロー!を観て『あ、こういうのでもやっていいんだ』とかボーダーを再確認させてもらってますね」
●アウトとセーフの線引きを。
 ●バンドの成り立ちはこれくらいにして、曲のアイデアとかどういう時に考える?
「基本のリフは今でも僕が考えるんですけど、スタジオで試して、カッコいいだけだとボツになるんですよ(笑)」
●(笑)。
「後はコンセプトをみんなで固めて。リフのパーツを無数に作っておいて、当てはめる感じ。シチュエーションとか」
●コンセプトありきでそこから曲と歌詞?
「それがないと今は逆に作りづらいですね」
●歌詞は誰が?
「今はほとんど獣-ビースト-です。Brand-new suicides(エミリーの楽曲の中に登場する架空のバンド)の曲だけ僕ですね」
●そうなんだ(笑)。ライブの時の意識は変わってきてる?
「昔はカッコよく思われたいみたいなのが多少あったと思うんですけど、今はもうとにかく面白いかどうか、みたいな。『さぁ、消費しろ!』って。最悪『何も思い出せないけどとにかく楽しかった』でいいや。って。『よくわかんなかったけど面白かった』でいい」
●それはすごくいいことだと思う。
「『よくわかんないけど凄い』という方向だと絶対勝てないじゃないですか。グランカとかルロウズとか。最高峰に。そっちは無理だから、変化球で攻めるしかない」
●ライブ中ってどういうことを考えてる?
「なるべく仕事のことを考えないようにしている(笑)」
●(笑)。
「ハンターハンターのシャルナークのオートモードみたいな。あれに近い感じになると割といいライブが出来ますね。今何を弾いてるとか一切考えずに弾けるときがあって。逆に『このフレーズ難しいんだよな』とかふと思い出すと弾けなくなっちゃう」
●邪念が入ってくるとね。
「だからなるべくオートモードで弾くようにしたい」
●展開がすごく複雑だから身体が覚えるまですごく時間がかかりそうな印象があるけど。
「でも正直、曇ヶ原(エンリケ後悔王子が過去在籍していたプログレバンド)より全然覚えやすいですよ」
●マジか(笑)。
「曇ヶ原はA→B→フォントが違うA→フォントが違うBみたいな感じで繰り返しが多いけど微妙に違ってて。でもエミリーはとにかくAからZまで覚えるだけなので(笑)」
●なるほどね。
 ●平日はどういう生活をしてる?
「仕事に行って、帰って、疲れて寝る。みたいな(笑)。『無』でしかない」
●仕事終わった後に何かするって難しいよね。
「平日何も出来ない病なんですよ。かれこれ十年」
●音楽は聴いてる?
「精神的にキツいと音楽も聴かなくなるというか、耳馴染みがいいやつしか聴けない時がある」
●新しい物を受け入れる体力もない時はあるよね。
「昔のJ―POPとか、中高のとき聴いてたのとか」
●最近はどんなのを?
「ジャンル的にはユーロビートですかね」
●ええ!?
「あれって速いんですけど、リフ的にオイシイというか。ファミレスで言うとミックスグリル定食みたいな曲ばっかなんですよ。キラーリフてんこ盛りみたいな」
●詰め込んである感じで。
「これは意外とヒントがあるなと」
●なるほど。バンド的に取り入れるぞ!って意識で聴いてるの?
「サウンドは取り入れようがないので、和音のリフとかフレーズを参考にしている感じ。あとは昔J―POPとして聴いてた、例えばglobeとかSPEEDとか、それをCDで聴き返すとめちゃくちゃ発見がある。『この曲のバンドサウンドすごいな』とか『あ、あの曲のパロディーなんだ』みたいな」
●メロディーしか覚えてなかったけど、聴き返すとアレンジがすごい、みたいなのはあるよね。
「そうそう。小さい頃はマイラバの声は『すごい声だな』って。オーバーダビングの概念がないから(笑)。みんなホーミーみたいにああいう声を出せるんだと。ミスチルとかめちゃくちゃハモれてすごいなって(笑)」
●すごい技術だ(笑)。
  記録媒体として一番長持ちするのは石か壁画なんですよ。レガシーをね、遺したい
●バンドをやってもう結構な歴があるけど、やってなかったらどうなってた?
「うーん。土日関係ない仕事をしてたかなぁ。あの…中学の時の夢が『オリックスの球団職員になること』だったんですよ」
●球団職員なんだ(笑)。
「プレイヤーとしての限界は悟ってたので(笑)」
●裏方でもいいから野球に携わるという。
「もっと前は小説家とか、マンガ家とか。いわゆるキッズが憧れるクリエイティブ職になりたかったけど。バンドやってなかったら…。ちょっと想像つかないですね」
●例えば今の生活からバンドが何らかの理由でなくなったとして、今の仕事だけ続けてくのは気持ち的にしんどい?
「しんどいですね。実際今それに近い状況になっているけど…。表裏一体というか、それでバランスとってたんだなぁって。普段はバンドと野球とハリエンタルラジオだけで生活出来たらいいなって思ってたのに(笑)」
●なるほどね。
「仕事以外のコミュニケーションが欠乏してて、ストレスが溜まっていく。バンドメンバーって十年近く、今まで少なくとも二週間に一回は会ってたのに。その人たちに一ヵ月以上会わないのは違和感がすごくて」
●フラストレーションが溜まってる感じ?
「この間スカイプでバンド会議みたいなのをして『いやぁ、楽しいなぁ』って(笑)。普段赦先輩がスタジオ遅刻するとすごく嫌な対応をみんなでしてたのに(笑)」
●失って初めてわかる大切さみたいな。
「前よりも優しくなれるかも知れない(笑)」 
●今はこういう状況ですけど、また落ち着いた頃にこうしていきたいとかバンドである?
「昔の自分みたいな、基本的に陰の者に『楽しいなぁ。バンドやってみたい』とか思われたいですよね。以前モーションで話しかけてきた男の子が、二十歳くらいなんですけど。『僕もバンド組みたいです!』って言ってて、あ、嬉しいなって思って。その後コンパクトクラブで群馬に行ったときにその子がまたいて『僕、バンド組みました!』って嬉しそうに報告してくれたんですよ」
●普通にいい話だ(笑)。エミリーは水とかうちわとかいろんな形態でリリースしてるけど、今後こういうのを出したいとかある?
「そうですね。僕が考えていたのがダウンロードコード付土地なんですけど]
●(笑)。
「10万円くらいの離島の土地を買って、そこに看板とQRコードを貼って、辿り着きさえすればフリーでダウンロード出来るみたいな(笑)」
●なるほど。
「アドベンチャー型音源」
●面白いな(笑)
「石碑でもいいけど。記録媒体として一番長持ちするのは石か壁画なんですよね。だから最終的にはそれでリリースしたいんですよね。将来オーパーツみたいになるかも」
●遺跡として遺っていくかもね。
「レガシーをね、遺したい」
5 notes · View notes
gaiti39 · 5 years ago
Photo
Tumblr media
2019/12/29 京都スロット #MARCA イベント みんなで るなしゅん フォロー いいね RTしよ #るなしゅんが大好き #この目に弱い #雨宮留菜 #ちびボイン #瞳の中の撮影者 #写真好きな人と繋がりたい #脱ぎかわいい #大聖母 #るなしゅんを見るとストレスが減るらしい #ファインダー越しの私の世界 https://www.instagram.com/p/B69gb-JnSKP/?igshid=179w7am9yolg2
9 notes · View notes
deepforest-tetsuji · 6 years ago
Photo
Tumblr media
#多用途支援艦 #ひうち . 情けない!ダービーハズレた!😂 残すG1は後二つ、挽回のチャンスはまだある! スロットが調子いいのでそのしわ寄せとは思いたく無く、minitotoで3等当たったの関係無い筈(笑) . #Nikon #D750 #toyama #team_toyama #jp_gallery #deece_spot_ #tokyocameraclub #ig_flowers #はなまっぷ #IGersJP #写真好キナ人ト繋ガリタイ #special_spot_ #Instagram #instagramjapan #icu_japan #Japan_photo_now #カメラ散歩倶楽部 #ニコン党 #ニコン倶楽部 #lovers_nippon #as_archive #japan_daytime_view #team_jp_flower #カメラ好きな人と繋がりたい (海王丸パーク) https://www.instagram.com/p/Bx9GM7FgY4y/?igshid=gmljwj41u9gi
1 note · View note
basistokyo · 3 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media
どんくらいの期間さぼったんだw
シャツとパンツをセットアップでリリースしました。一言で"上品"
僕は似合わないでしょう。
Tumblr media
モデルやってくれた彼みたいな人が本当に似合うんでしょう。デザイナー冥利に尽きます。
これは他店のバイヤーさんの別注で作らせていただきました。最近、そういった機会が増えて勉強になります。
自分で作りたいものだけ作ってると「これで本当に大丈夫なのか?」って思うことがある、みたいなことを他の人が書いてるのを見つけたのですが僕は全く不安になりません。
むしろ、頼まれた物だけ作ってると、作ってるというより、「自分のクリエイションしてないけど大丈夫か?」となります。
そのため、コレクションを定期的に発表してるんだろうな。
そう思う今日この頃です。
Tumblr media
あと、今日は奥さんが髪を切るのにスロット打って待ってました。
勝ったので、景品コーナーで「何ほしい?」って聞いたら、「洗剤」って言われたんでそれを貰いました。
何気ない日常が良いっす。
毎日、意味もなく夜に散歩します。
これを読んでくれてる人も、暇つぶしになったら嬉しいです。
Tumblr media
そういえばキャンバスにプリントして加工した生地で靴を作ることにしました。
最近、靴に対しての欲がいつも以上にあります。いつも、あるんで作りすぎて秋冬に売るのに困ることになりそうです。なので、これを読んで気になった方は是非買ってね。
ここまで読んでくれてありがとうございます。ちょっと真面目なこと書きます。
洋服を本格的に作り始めて8年経ちました。
こんなこと書くとあれなんですけど正直、最初は軽い気持ちで始めました。気付いたら本気になってました。
古着もそうだけど、全く着たことないのにお店始めて、改めてひどいなって思います。
そういう、思いつきというか、テキトーさというか、やりだしたら本気になっちゃう主義みたいなのを30歳になったらもうちょっと落ち着かせたいなって考えてます。
子供も欲しいし、ユーチューブなんて始めてまたどうするんだ?って周りに心配される29歳は大丈夫なのか?と自分に聞きたいくらいです。
この間、頼まれて曲をミックスして作りました。それも、本当は本職にして海外でDJやりながら暮らしたいなってずっと思ってるんだけど、真面目だからそうもいかない自分と毎日闘ってます。
後輩にも「もっと力抜いてやりな」って言えたら格好良いんだらうけど、真面目に厳しく教えちゃうんだよね。
近い将来成功させて���げたいから、テキトーにしちゃうと無責任だなって思ってます。
英樹も夜遅くまで編集頑張って、まだ結果には繋がってないけど、よくやってるなって思う。
タケルとトーイは、俺と比較されて可愛そうだと思うよ。
22,23歳で30歳手前のオーナーと比べられてもね、、。頑張ってるだけで皆凄いのに、結果出さないといけないって、残酷な世の中だよね。
なんで真面目なこと書いてるかっていうと、そういう息苦しい世の中をちょっとでも変えたいなって14歳の時から変わらず想い続けているので、微力だけど貢献したいなって思いました。
また明日からがんばります
0 notes
ruppmaranswuss · 3 years ago
Text
Download microsoft office with crack 2013 無料ダウンロード.Microsoft Office 2013
Download microsoft office with crack 2013 無料ダウンロード.Download Microsoft Office 2013 Full Crack 64 Bit
Tumblr media
                                                                          Office Professional Plus 2016/2019 Download.オフィスのダウンロード方法を教えてください - Microsoft コミュニティ
    Sep 14,  · Microsoft Office Mobileは、無料のアプリ。 機能制限やセキュリティ問題で仕事では使えないと考える。 今Officeは、いろいろな種類があるが、一般的なものはになって、毎年1万3千円ほどかかる。 (リースみたいな契約しかない) PCは9年前のもの。 変更ログ. Microsoft Office のバージョンに関する変更ログ情報はまだありません。出版社がこの情報を公開するのに時間がかかる場合がありますので、数日後にもう一度チェックして更新されたかどうかを確認した後、 米Microsoftは16日、オフィススイート次期バージョン「Microsoft Office 」のカスタマープレビュー版を公開しました。Windows 7およびWindows 8 Preview版に    
Download microsoft office with crack 2013 無料ダウンロード.Windows用のMicrosoft Office をダウンロード -
Sep 14,  · Microsoft Office Mobileは、無料のアプリ。 機能制限やセキュリティ問題で仕事では使えないと考える。 今Officeは、いろいろな種類があるが、一般的なものはになって、毎年1万3千円ほどかかる。 (リースみたいな契約しかない) PCは9年前のもの。 Nov 06,  · 無料 office クラック のダウンロード ソフトウェア UpdateStar - 1,, Crack Office +++ + + Microsoft Office Professional Plus のあなたとあなたの組織をより効率的かつ効果的に、新しいセットの作成、管理、分析、および情報を共有す MicroSoft Officeの体験版を無料で永久に使う手順 1. imgファイルのマウント. DLした、Officeのファイルをダブルクリックする。そうすると、以下のような画面になるから、さっきインストールした「DAEMON Tool Lite」で開く。         
 キーワード: 検索. IDでもっと便利に 新規取得. ID非公開 さん. microsoftのofficeを無料で使えるというのは本当ですか? 中古ノートパソコンの購入を検討していたところ パソコンに詳しい、仲の良い先輩が 以下のパソコンを2万円で売ってくれるとの事です (コピ��で貼っているので、スペックはあまり理解していません) CF-J10EWHDS CPU:Corei5 M(変更不可) MEM:16G(最大まで増設済み) SSD:G(交換なら可能) OS:Windows10 Pro(無償アップデート済み) office:Microsoft Office Mobile(無償利用可能) 液晶: ジャッカロープ さん. PDFを2枚を一枚にしたいタイトルのとおりです。エクセルでマニュアルを作成しており、パソコン画面のスクショとテキストボックスで構成されたデータがあったのですが、保存時にエラーになってしまい誤って削除してしまいました。ただ、不幸中の幸い?で、直前に謎のPDF化をしていたのですが、エクセルのマニュアル自体は横長な形式だったのに縦向きににPDF化しておりましたため、唯一残ったPDFを見ると、縦A4サイズになっている&本来1ページだったもの 横向きにPDFしたかった が、縦に二分割されてる状態になっております。これをどうにか、PDF編集で横向きにできれば有難いのですが、横向きにしてみても切れたデ 大至急、大至急、大至急高3女子です。助けて下さいいまさっき怒った出来事なんですが普通に寝ていたらなんか手に違和感があって起きたんです。そしたら母親が私の手を引いて何か物を持たせようとしてくるんです。 母は私が起きてることに気づいてないです 最初は何か分からなかったんですけど、何か丸いものが手に触れた 至急です。今寝ていたら親が聞いたことの無い不気味な声で叫んでいました。結構長かったです。 4〜6秒くらい あわてて体を揺さぶっても起きなく、無理やり起き上がらせたら気が付きました。親は悪夢を見ていた気はするけど叫んでいたのは覚えてないって言ってました。突然の出来事すぎて家族みんな今焦って色々検索して この御写真、なぜか不評なんです。 なぜですか?.
心の中に何かたくらみがある様子という意味の慣用句で「( )に一物」 ( )の中に入る言葉は何ですか. JAPAN ヘルプ. IDでもっと便利に 新規取得 ログイン. 回答(6件) ナイスの多い順 新しい順 古い順. Microsoft Office Mobileは、無料のアプリ。 機能制限やセキュリティ問題で仕事では使えないと考える。 今Officeは、いろいろな種類があるが、一般的なものはになって、毎年1万3千円ほどかかる。 リースみたいな契約しかない PCは9年前のもの。5年償却と言われるPCで9年落ちは、いつまで稼働するか不明です。 既にスロットなど壊れています。 SSDは、書き換え回数があります。 使い方にもよりますが、交換を考えて方が良いです。 お書きの内容なら仕事以外はスマホで十分と思います。 PCに詳しくない人に中古はお勧めできません。. Office Mobileは、誰でもマイクロソフトアカウントを作れば無料で使える「ブラウザ上のアプリ」です。有料のデスクトップアプリケーションと比べるとかなり機能が制限されますよ。 たとえばWordだ��、目次機能なし、引用やキャプションの追加なし、文章校正なし、マクロ機能なし、文書履歴なし、などですね。あと、一部の日本人が大好きな「1行の文字数指定」もありません。 Excelなら、マクロなし、ユーザー指定の表示形式や条件付き書式の追加なし、あたりが痛いかな。.
ええ、クラウド方式でね。スイスイ行くかは補償の限りではないですね。 早いネットに繋がっていないと、イラっと来ますよ。. Microsoft Office Mobileは、ネットに繋がっている時だけ使えるOfficeですから、ストレスが貯まるかも? ネットに繋がってないと使えないし、メニューも通常のOfficeとは違います。 あと、 以下のスペックのノートパソコンで快適にできることと、快適にはできないからやめたほうがいいことを教えてください。 メモリ 6GB SSD GB グラボ intel R HD Graphics CPU Intel core iM 2. GPU lntel R HD Graphics RAM 6GB CPU lntel R Core TM iM CPU 2.
Windows10でもCore iM 2. Windows10で質問です。 現在、intel core iM 2. LibreOfficeとMicrosoft Office無料版だと、どっちの方が使えますか?. xlsx」などのファイルを旧Officeで開く方法をご紹介します。 今更ですが、皆さんは Office って常に最新バージョンを利用していますでしょうか? 正直、ライセンス料も高いので、古いまま利用しているという方、使いかってが慣れているので、古いものを利用している方、結構いらっしゃいませんか? とはいえ、時代は変わっていくので新しい Office も出てきま マイクロソフトのOfficeソフトで、 無料web版がありますが、 操作の機動速度は、パソコンのスペックとインターネットの速度のどちらが関係してきますか?.
Windows10 Pro 64Bitを選択してダウンロードしたのですが、なぜか32Bitになっています。 どういうことでしょうか? CPU Core i5 M メモリ 4GB NEC Versaproです。. マラドーナのサインカード価格高騰してるから いま 売るべきかな?. Microsoft Officeと365とは何が違うのですか? ヤフオクで安くoffice2016を購入しようと思っています、 PC5台 インストール可能で2000円位でよく出ています、 安すぎるので心配です、また365という言葉がよく出てきます、 何なのでしょうか?. office home and business を購入しダウンドーロしました。 ちゃんとインストール出来たかを確認するために、エクセルのアカウントを確認すると・・ ライセンス認証された製品「office home and business 」 その下側にサブスプリクション製品「 Microsoft」 とあります。表示の意味を教えてください。. dellノートパソコンについてです 先日dellノートパソコンを購入したのですが、キーボードを光らせる方法が分かりません パソコン超初心者なのですが、大学でofficeにはいり、onedriveが使えるようになっています パソコンのバックアップの仕方がわからないのでダウンロードしたファイルを全部onedriveに入れておきたいのですが、デスクトップに保存したPDFやらWORDやらをコピペしてonedriveに貼り付ければそれでよ���でしょうか.
パソコンを価格ドットコムで買おうと思っているんですが、 モニターを選択する画面が出てきたんですが、なしにすると、画面がない状態で届くってことですか? 最初の商品ページの写真には画面のっているんですが。 パソコン詳しくなくて教えてください。. リカバリディスク作成前のOS破損 ASUSのノートPCを購入したのですが、リカバリディスクを作成する前に パーテーション変更に失敗しOSを飛ばしてしまいました。 OSを飛ばしただけでハードウェアはどこもおかしくなっていません。 自分でもアホな事をしたと反省しているのですが・・・・ 今現在はwin7評価版をインストールして凌いでいますが、 如何せんドライバ類(特にネットワーク系) CPU:第3世代 Core i 3.
officeって、無料で利用できるんですか? メールのアカウントを作成したいのですが、googleやyahooメールにするか、officeにするか迷っています。また、ウィンドウズだと使える、マックだと使えないとかありましたら教えてください。. エンタ芸人の『ありえないけどありえる〜』一体こいつは??? 久しぶりに昨夜エンタの神様を見ましたが半分は訳の分からない芸人でした。 その中でもスカートを履いてヒゲを付けた男があり『えないけどありえる〜』一とギャグを踊りながら言っていましたがまったく芸とは言えませんしあいつの存在があり得ないと感じました。 あれでプロの芸人なんでしょうか? また最近のエンタはこんなもんでしょうか? あい 前割りした芋焼酎の日持ちは? およそ一月前に前割りし焼酎を 冷蔵庫保存)発見しました。 口にして大丈夫ですか?. pdf おそらく、農林水産省のものだと予想がつくの バイクの2ストロークのエンジンの寿命はどれくらいなのでしょうか。バイクはアドレスVです。メンテナンスはしっかりしています。3万KMも持たないとか聞きましたが。 せめて3万KMはもってほしいのですが。.
iphone5を持っています ポートピア連続殺人事件をどうしてもやりたいのですが、アプリにありませんか?. 母親は息子に甘く娘に厳しいものですか。 大学生の女です。私には兄がいますが、母は絶対に私より兄を優しく扱います。 別に家庭環境は悪くないですが、幼い時からずっとそんな気がして、たまにうざいです。 兄の言うことはすんなり聞き入れるのに、私が言うことにはいちいち批判やら文句やらうるさいです。 そういうことって、よくあることですか?. DELLでノートパソコンを買いました。 PowerDirector 18 Ultra と Cyberlink PhotoDirector 11 Ultraがついているものを買ったのですが、どうやってインストールすればいいのでしょうか。 また、このことをDELLのテクニカルサポートに問い合わせようとしたのですが、サービスタグを入力しても結果は見つかりませんでした。となってしまいます。どうすれ ダイパリメイクをやろうと思っています。 ストーリーを攻略するまで、個体値とかは気にしなくていいものなのでしょうか?また、途中で出てきた���ケモンにレアボールなどは使うべきですか? ストーリー以外にも厳選とかいろいろ楽しみたいのですが、Switchのポケモン前作から始めたので分からなくて、、。序盤にやった方がいいことなども含め、強くなるために教えていただきたいです。.
カウントイフの検索条件って範囲指定(名前の定義)できるんでしょうか? 例えば C列に 1 神奈川 2 千葉 3 茨木 4 栃木 5 群馬 と入力して 東京周辺 と名前を定義して countif(A1:A5,東京周辺)で範囲検索することって可能でしょうか? 調べるとsumproductで出来たということも書いてあるのですが試しても出来ません。. エクセルについて教えてください。 元のデータを指定の回数分、表示させる事は出来ませんか? A1:元、B1:指定回数(3回)、C1;(5回) 元の部分には、空白も含まれる場合があります。 宜しくお願いします。. officeのwordですが、最初は1行2列、次は1行、また1行2列、というようにランダムで列の数が変わるような文章を作成したいのですが、この場合スペースキーで調整するしかないでしょうか? そもそもこのような書き方をするのにWordを使用するのは適してないでしょうか? よろしくお願いします。.
Excelです。 実行時エラー'9' の時終了したいのですが どのようなマクロになるでしょうか教えてください。. Win10 Pro 21H2バージョンのPCです。 Office をインストールしましたが、拡張子はxlsxになっているのに エクセルのデータのアイコンがOfficeの画像になってしまい、 データが開けません。 ファイル履歴からだと開くのも編集・保存も可能なのですが、とにかく直接 アイコンをクリックして開くことができません。 再インストールして修復してみましたが状況は変わりません。 解決方法はあるでしょうか?. もともと数学はあまり得意ではなく 教わった下の式のような複雑なものになると全く理解できません Googleスプレッドシート上で計算を行いたいので どなたか下の式を教えてください. CountIf Worksheets "sheet1". Range "AC:AC" , Worksheets "sheet2". JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。 お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。.
閉じる ログイン.
0 notes
gunosy-news · 4 years ago
Text
あなたは浪費家?それとも倹約家?それぞれのエピソードと言い分
集計期間:2020年11月15日~11月17日 回答数:17051
Tumblr media
お金が手元にあるとき、あなたはパーッと使ってしまうタイプですか?それとも堅実に貯金などするタイプですか?
貧乏であろうが裕福であろうが、お金に対する姿勢は人それぞれ、千差万別と言えます。
そこで今回は「自分は倹約家?それとも浪費家?」というテーマでアンケート調査を行いました。
自分は倹約家だと思う? 浪費家だと思う?
Tumblr media
回答者17051名のうち、自分は「倹約家だと思う」と答えた人が約50.6%、「浪費家だと思う」と答えた人が約49.4%と、ほぼ拮抗する結果となりました。
ここからは、双方の意見を見ていきましょう。
倹約家だと思う
Tumblr media
<いろいろな節約術>
・よく考えてからお金を使うようにしている
・50円玉貯金を地道に続けています。
・チラシを色々見比べてから買う
・基本的に値引き品優先で買うし、下着は破けるまで吐く
・電気はこまめに消している、値引きされたものを買っている。
・ポイント活動している
・高い買い物はクーポンや安売りの日を待つポイント還元率など考える。
・日用品は、まとめ買いをする、クーポンを、活用して買い物をする。
・コツコツとポイントを意識して貯めていき、ずっと欲しかった物をいざポイントを使って買おうと店に行くけれど、つい思いとどまってしまう…
・こうしてアンケートに答え、少しでも家計の足しになれば、と頑張っているところが、既に倹約家かと思われます。
・一度の買い物で、保存食を大量に買って来て、半月以上はその保存食で過ごし、残りの半月はスーパーマーケットの何%OFFの商品を購入して来て過ごす。残ったお金は貯金へ回しています。
・半額のもので献立を考える
・滅多なことでは外食・外での買い物をしなくなった。
・日々必要な飲み物は家から水筒で持って行ったり、ドラッグストアでペットボトルの飲み物をまとめ買いして持って行き、会社や外出先では極力買わないようにしている。せ���いと言われるかもしれないが、使うところにはドーンと使う。
・100円ショップの品ですら本当に必要なのか代用できるものがあるか考えてから購入する。お金持ちではないから。
・子供が産まれてからは、自分の欲しいものはほとんど買っていない。子供のものも、吟味して買う。それでも大学進学で独り暮らしをするのにお金が足りない。倹約家と思ってたけど、そんなレベルでは倹約家とは言えないのかな。 
・結婚前にほしいもの全て購入済み。だから、今は物欲無し。欲しいものがあれば、アンケートや、懸賞系で頑張るべし。
・ゲーム機本体を買った時は数年待ってこれからもやりたいソフトが出るか、長い間楽しめるか考えて買ったし予定通り長い間使い倒した。服も高見えする安いものしか買わず、日用品や食料品も1円でも安い店を探し歩いて買う。旅行やプレゼントなどは金額は考えないで楽しんだり喜んで貰える物を考えるが、基本は貯金しつつ普段の出費も極力抑えるようにして、目先の事だけでなくこの先の事を考えて散財しないようにしている。倹約家というよりは自分に対してだけすごくケチ(笑)
・スーパーで買い物をする時の基準が300円より高いと物凄く迷う。どうしても食べたいと思わなければ買わない。その他の買い物は映画代より高いものは買わない。映画1本の価値に値するかどうかで決まる。それを買わなければ、映画が1本見えると思うと、映画とどちらが欲しいかという選択になる。映画に勝てば買うが、映画が見たければ買わない。という事になる。よって私は何も買わず映画を見るので、ケチである。
<買いものは我慢との戦い>
・欲しい物は1ヶ月経っても欲しかったら買うことにしています。
・新しい物が欲しいと思っても、今ある物を使い潰してから…と考えるから。
・割と欲しいものがあっても、長い時間をかけて悩んで買う。店頭で欲しいと思って悩むときは、大抵その場で買わない。
・以前はとにかく欲しいと思ったものは買っていて、月末がいつもカツカツになっていた。最近は、欲しいものがあったら一旦、家に帰って考えるようにした。そうしたら、買うものが自然と減った。
・浪費家はだいたい好きなものを好きなときに買っている。欲しいものを買うときに優先順位をつけられて、必要な時期に買うことができる人が倹約家。
<倹約家と浪費家の両面を持つ?>
・両方の面を持ってます。普段は節約、使うときはパーッと。メリハリ型です。
・砂糖は高くてもてんさい糖、焼き肉は上ロースなのに服は流行遅れのしかも安物と矛盾してます。
・人付き合いにおいては金払いを良くしていますが、自分だけの場合には、倹約というよりケチになります。
・基本倹約しているが、数年に一度、バッとダイナミックに使うタイミングが訪れる。友人に誘われた海外旅行や分譲住宅購入など。大した収入じゃないので、今後も倹約しながらいざと言うときに使う、の繰り返しをしていくと思う。
<そもそも懐に余裕がない…>
・元々、浪費できるお金が無いので、ある中で必死でやりくりして自己満足しています。
・コロナで仕事がへり収入も少なくなり一食にしてます。何もかも節約してます。
・独身の頃は どんぶり勘定で必要な物には惜しまず出していたが、結婚後は倹約せざるを得なくなった。夫の給与が少なすぎる為、必要な物が購入できないのは勿論、日々の買い物も節約を強いられる現状にストレスを感じる。
<もともと倹約家向きの性格?>
・流行やブランド物に興味がなく、自分が気に入ったものを長く使うたちだから。
・宝石やブランドに興味なく、酒、タバコもせず化粧も余りしないし着る物にもお金をかけないので、お金を使う方ではないと思う。
浪費家だと思う
Tumblr media
<浪費家エピソードいろいろ>
・節約や貯蓄より無駄遣いが好きだから
・欲しい物は金がなくとも、手に入れたい!
・お金はあったらあるだけ使ってしまっている。
・後で考えたら必要性もなかったものを、その時、その場では、いつか必要と思い込んで買ってしまう事
・あまりにも貯金ができない。期間・時間制限のあるセールに飛びついて買ってしまう。
・テレビやCM、SNSで話題のものを購入しがち。せっかく購入する、または食べるなら良いものを…と高めのものを買いがち。
・ついつい使わない物を購入して使わずに処分している時があります。無駄遣いなので出来るだけ購入する時は考えるようにしています。
・足りない分をカードで支払ってしまい、ついついいつも予算オーバーになってしまう。 
・ワイは経済を回しているのだよ。と言う言い訳させてくれ。
・必要だと思って商品を購入しても、結局最後まで使いきれないとかよくある。喜んでくれるのが嬉しくて、何かにつけて人にプレゼントをする事がある。
・スマホの広告につられて、安いと買ってしまったものの使わずに転売している
・お金があると使ってしまう。子供のころ貧乏で何も買って貰えなかったから
<浪費でストレス発散?>
・無理して倹約したら反動で倍以上浪費してしまう  
・ストレスが溜まると買い物で発散してしまうので、浪費に繋がるけど、普段は、節約、コツコツ型なので、倹約派。どちらにしても、その時の自分自身の精神状態によって変わるのが、本音。
・ウィンドウショッピングが大嫌い。とにかく買い物に行くなら何か買わないとイライラしてしまう。
<主に何に使う?>
・食べることが好きで、食費がなかなか抑えられない。
・煙草、酒類はやめられない?
・衝動買いしてしまう。今までで一番大きな衝動買いは、車。完全に浪費家だと思う。
・配信アプリで10万ほど課金してしまった
・ゲームの課金やめた途端、健康系の湿布などに、お金使ってる。
・スロットに使ってしまう。一回3万、毎週土日。
・6000円以上18000円以内のワインを何本も買って、週2で飲んでる
<コロナのせいで浪費家に?>
・ストレスで通販が増えて借金が増えた。家にいる事で出費とストレスだけが酷くなった。
・コロナで外出する機会が減ったため、ついネットショップでお取り寄せや買い物をしてしまう。
<計画的に浪費?>
・家や車など購入できるよう積立にしている定期以外、余った金は自由に使うようにしている。
・大きな金額を使うのは慎重になる。例えば3万円以下の金額であれば浪費してしまいます。
アンケートにご協力いただきありがとうございました。
グノシーの「アンケート」タブにて、毎日新しいアンケートを更新しています。ポイントが手に入るものもあるので奮ってご参加���ださい。
Tumblr media
こちらの記事に関するお問い合わせは [email protected] までお願いします。
0 notes
tukumoteiog · 4 years ago
Text
D&Dテーロス サンプルキャラクター3「タッサの賢者」
DACオンライン用に作成したサンプルキャラクターです。背景の一部は「MYTHIC ODYSSEYS OF THEROS」から選択する必要がありますが、所持していない場合は「プレイヤーズ・ハンドブック」の「背景:賢者」をそのまま使用するとよいでしょう。
Tumblr media
サンプルキャラクター3
メレティスの賢人、オデックス
レベル:ウィザード1 種族:トリトン
背景:タッサ信仰、賢者 属性:真なる中立
AC:12  hp:8 イニシアチブ:+3
移動力:30 フィート/水泳30フィート
ヒット・ダイス:1d6
能力値
【筋力】:10(+0) 【敏捷力】:16(+3)
【耐久力】:15(+2)【知力】:16(+3)
【判断力】:14(+2)【魅力】:14(+2)
受動〈知覚〉:12
習熟ボーナス:+2
セーヴ習熟:【知力】【判断力】
技能習熟:〈魔法学〉〈歴史〉〈宗教〉〈看破〉
道具習熟:なし
武器
クオータースタッフ:+2 1d6/殴打
装備と道具
呪文構成要素ポーチ、学者パック、呪文書、黒インクのつぼ、羽ペン、ナイフ、死んだタッサ信者からの手紙、普通の服1着、ベルトポーチ(10gp) 習熟:ダガー、ダーツ、スリング、クオータースタッフ、ライト・クロスボウ 言語:共通語、始原語、竜語、深淵語
特徴:
・不可解なる者(超常的恩寵)
 あなたはスフィンクスのような迷路的精神構造をしており、スフィンクスや神の祝福や呪い、はたまた生まれ持った才能により下記の特徴を得る。
精神の盾:[精神]ダメージに対する抵抗(ダメージ半減)を持つ。
スフィンクスの被覆:心や感情を感知されたり読まれたりすることがない。あなたの意図や誠実さを量る〈看破〉判定は不利を得る。
・水陸両性:空気中でも水中でも呼吸可能
・海の使者:水中の野獣クリーチャーはキミの言葉を理解でき、簡単な意思疎通ができる。 ・深淵の守護者:[冷気]ダメージに対する抵抗を得る。深海の環境的不都合を無視する。 ・研究能力:知りたい情報を「誰が知っているか」「どこに行けば知ることができるか」を知っている。 ・儀式発動:  ウィザード呪文に(儀式)タグが付いており、かつ自分の呪文書に書かれている呪文を儀式(発動時間に+10分する代わりに準備なし、スロット消費なしで)使用できる。 ・呪文発動の焦点具:  呪文発動の焦点具として秘術焦点具を使用できる。 ・風と水の制御:この特徴を使用することでフォッグ・クラウド呪文を唱えられる。小休憩か大休憩を取り終えると再使用可能になる。呪文発動能力値は【魅力】(+4)である。3レベル、5レベルで追加の呪文を習得する(『ヴォーロのモンスター見聞録』に記載)。 ・呪文発動能力  セッション開始前に発動可能な呪文を2+Lv個準備する。大休憩ごとに内容を入れ替えられる。準備していない呪文は使用できない。 ・秘術回復  1日1回、小休憩を終えた時点で消費済み呪文スロットを合計レベルがウィザードレベルの半分(切り上げ)まで回復できる。大休憩を終えたら、呪文スロットはすべて回復する。
・呪文発動クラス:ウィザード  呪文発動能力値:知力  呪文セーヴ難易度:13  呪文攻撃ボーナス:+5
・初級呪文:  ライト  メイジ・ハンド  レイ・オヴ・フロスト
・1レベル呪文 スロット2 【知力】修正値+ウィザードレベル個まで準備可能  スリープ  チャーム・パースン  バーニング・ハンズ  マジック・ミサイル  メイジ・アーマー  フェザー・フォール
キャラクターの設定
 セイレーン海で生まれたキミはタッサ神の導きのもと、海中の神秘と魔術についての見聞を拡げてきた。ある日戯れに地上へと上がったキミはその広大さと不可解さに魅了され、タッサ神にその知識を捧げるべく旅に出ることとなった。
海の神タッサ
 タッサは海と水生生物、そして未知の深淵を司る神である。古代の知識や長い航海、漸進的な変化など具体性のない概念にも影響を与えている。タッサは冷静な神ではあるが、ひとたび怒りを露わにすれば波のごとく押しとどめられぬものになる。彼女は司る海と同じく常に変化し続けるものを好んでおり、恒久的な秩序や停滞を維持しようとするものとはしばしば対立する。
タッサ信仰
 タッサの献身的な信者のほとんどはトリトンである。トリトンは人生の大半をタッサの領域である海で過ごす。人間の間ではタッサは豊かな海の恵みと航海の安全を望む人々に信奉されている。彼女の代理戦士は変化のために働き、新しい発想を受け入れ、理由なく現状を守ることはない。
セッションでの立ち回り
 強力な魔法を状況に合わせて使用することが重要だ。2回ぶんの1Lv呪文スロットは、雑魚が多いならばスリープ、ACが高い相手にはマジック・ミサイルを使うとよいだろう。ヒット・ポイント(hp)やアーマークラス(AC)は低いので、ファイターなど��攻撃を引き付けてもらい、敵の攻撃を受けないように連繋しよう。
0 notes
meronyovtuber · 5 years ago
Photo
Tumblr media
皆さまおはようございます💙1号艇の所の2個目の青から連なるのと左の白の1から連なる3つ目4の所がオッズ💙当たれば高配当のレース狙ってみたというか思いっきりただの博打賭けでしたがレースはじまった瞬間4号艇やる気あるんかいなというレースでレースはじまった途端敗北者じゃけェかましてしまいました💙今日も一日エイエイオー💙(`・∀・´) #競艇 #boatrace #raceboat #芦屋 #芦屋競艇 #100 #100円 #800円 #boatrace芦屋 #競馬 #スロット #競艇好きと繋がりたい #高配当 #gamble #1r #horseracing #朝一 #スロット好きと繋がりたい #競輪 #競輪好きな人と繋がりたい #麻雀 #麻雀好きと繋がりたい #bitcoin #ビットコイン #仮想通貨 #パチンコ #pachinko #slot #宝くじ #オンラインカジノ https://www.instagram.com/p/B2pyJnAANr3/?igshid=19o2otmjyl76g
0 notes
hyousiki-noguchi · 7 years ago
Text
ソシャゲとかごった煮
デレステはないです。
PSO2
軽く復帰したので進捗です。
ゾンさんしか分からないような話なので軽く。
タイムアタッククエストやモデュレイター掘りなどで小金を稼いでまずキャラクリを久しぶりに弄りました。
Tumblr media
まぁ前のクリエイトデータやスクリーンショット残してないので比較はできないんですけれど、これが今のプレイキャラです。
キャスター(ロボットの種族)なんですが気に入るデザインのパーツが出ないので生身フォルムが主です。
話ずれますがマイショップの値段吊り上げやり過ぎじゃないですかね、一部のアクセサリーやヘアスタイルのチケットが2億6000万メセタだったりして転売屋くらいしか手を出せない状況になってますよね。
自分がプレイしてた頃は高くても4300万メセタほどだったイメージなのであ ほ く さ って感じです。
それから1月1日から報酬期間で特殊能力追加の確率が上がってたので装備も更新しました。
Tumblr media
以前はマガツの全盛期に拾ったブリサユニットにマナー盛りと呼ばれるステータス能力のつけ方をしてたんですが、流石に3,4年前の装備だと高難易度クエストに行くと一発で蒸発とかもしばしばあったので、2017年にゾンさんと遭遇した時に聞いたオススメのユニットの内のイザネユニットを一式拾���たので2日に能力付けをしました。
ユニットは全部上記と同じ特殊能力、
武器のアトアグリアは
S1 光子縮減
S2 輝剰の撃
S4 迅弓の撃
ティル・ジ・ソール
シュートⅣ
スピリタⅣ
ノーブルシューター の7スロットです。
8スロだと素材の準備は勿論スロットの拡張も大変なので付けたいと思え��S3の特殊能力もないし妥協しました。
神撃ライコウはマガツ全盛期に拾ったもので潜在能力だけ開けて使ってます。
復帰しての感想。
EP5からの新クラスのヒーローがぶっ壊れすぎて炎上&ユーザー激減してるってのは知ってたんですが、バレッドボウが一部の技が下方修正を食らって使い物にならなくなってたのがゴミですね。
A.I.Sだったりライディングクエストだったりカジノやフランカ’sカフェだったり実装して少し出してからあとは放ったらかしのコンテンツが多すぎる。
ストーリーの方は元より期待してなかったですがEP4は薄ら寒いし、EP5はもう何をしたいのかが分からない、とっとと【仮面】(ペルソナ)君救ってさ、終わりでいいんじゃない?EP3ラストの感動を返して。
きららファンタジア
Tumblr media
12月よりサービスが開始されましたね。
数日間にわたるメンテナンス&メンテナンスとかで一々騒いでる人たちが居ましたが個人的にはFGOで慣れたので何とも…
FGOとかいう2年以上運営してきたにも関わらず1月1日から発売の福袋によってかかる負荷も予想できず元旦早々半日メンテナンスをするゲーム
Tumblr media
チュートリアル前のガチャは満足するまでやり直し可能だったので星5の珠輝ちゃんかゆずこ+他の星5キャラで出てくるまで粘りました。
ガチャですが画像の枚数が多くなるので統計で
クリスマスガチャから新年にかけて配布石やミッション達成で手に入る石で10連を14回回しまして結果は
星5 1枚(珠輝ちゃんのかぶり) 提供割合2%
星4 21枚             提供割合12%
星3 118枚           提供割合86%
何ていうかね最高レアリティの排出率はFGOより1%高いんですけどね代わりに概念礼装(装備のようなもの)が一切ない分FGOよりガチャがえぐい結果になりますね。
珠輝ちゃんが被ったのはクリスマス限定ガチャ中のきんモザのアリスが対象だった時なので凹みました。
Tumblr media
このゲーム、ガチャで被ったキャラはそれぞれの職業の「つぼみ」に自動で変換され、これは限界突破というレベルキャップの開放に使えるのですがイベントで数に限りはあるもののそれと同じものを手に入れることが出来るので嬉しくない…キャラをください。
メインクエストですが2章の六節で止まってます。すみません。
ふみおや池野楓ちゃんが実装されたら本気出します。
FGO
ここから先はFate/GrandOrderの1.5部、また2部序章のネタバレ&真名が含まれます。プレイ中でネタバレが嫌な人はここでブラウザバック、またはニコニコミュニティおさむん家を抜けてください。
12月の初めに最後の亜種特異点セイレムの魔女が実装されたのでやりました。
といってもセイレムのストーリーを1から10まで書き連ねるわけには行かないし、触れたいのはそこではないので1.5部とは?といったこととそれぞれのあらすじを書いて次の話に移ります。
Tumblr media
1.5部とは
人理修復(ラスボスを倒して世界を救った)の後に起こる新たな4つの特異点を解決していく物語、行ってしまえば2部までの繋ぎです。
それではそれぞれの亜種特異点の紹介ネタバレです。
亜種特異点Ⅰ 悪性隔絶魔境 新宿
2017年の春に配信が開始された1.5部のトップバッター。
シナリオの評価はそこそこ高め。
Tumblr media
ちなみに言うと
ひげ面のおっさんに裏切られます。
ちなみに画像に出てきているのがレオナルドダウィンチが女の外見をしてるのは自分自身の体をモナリザのように改造してるだけで中身はおっさんなんだぞ。
亜種特異点Ⅱ伝承地底世界 アガルタ
6月頃に配信開始された二つ目の物語。
シナリオの評価はぶっちぎりの最底辺です。
シナリオが行き当たりばったりだったり既存キャラのキャラ崩壊があったのがまずかったですね。
Tumblr media
ひげ面のドリカムおじさんに裏切られます。
亜種並行世界 屍山血河舞台 下総国
たぶん今回4つのシナリオの中で一番評価が高いシナリオです。
Tumblr media
恐らくもう分かっているとは思いますが
Tumblr media
ひげ面のおっさんが裏切ります。
ひげちゃんは裏切り者だった…?
亜種特異点Ⅳ 禁忌降臨庭園 セイレム
本題のセイレムの魔女
魔女裁判で有名なセイレムの地を舞台にしたストーリーでした。
そこらへんの掲示板での評価はアガルタの次に低く、「ライターが納期に間に合わなかったから時限開放式にした」だとか「伏線を回収しきれてない」だとか妄想されてますが、普通に2部への繋ぐための伏線の残し方だなぁと感じました。
Tumblr media
もちろんこの物語中でも
Tumblr media
おっさんに裏切られます。
皆もおっさん(特にひげ面)には気を付けようね!
シナリオの感想ですが
7日の間で主人公を擁護してくれた村人や連れているサーヴァントがどんどんと丘の上の処刑場で吊られて行き、抵抗しようものならさらに状況が悪化していくのには来るものがありました。
Tumblr media
あとアビゲイルが可愛い。
少し後にアビゲイルが限定キャラとしてガチャに出たのですが
Tumblr media
10連1回目で引けました。
やすな補充
Tumblr media
2部序章
くどくなってきたのでスクショ三枚で終わります
序/2017年12月26日
Tumblr media
別の時空では愉悦に浸っていたりショップの店員したりレースの解説役やってる人、確実に味方ではないぞ。
この後いろいろあって
序/2017年12月31日
Tumblr media
知ってた。
この後いろいろあって
To be continued…
Tumblr media
OP流れて2章へ続く、配信は春らしい。
電波ジャックゲーム
ナーフはありません。
PCでしかやってないしそもそもログインしかしてないのでスクショはありません。
29日から新カードパック「時空転生」、それと同時に新しいリーダー「ネメシス」が実装されました。
シャドウバースNEXT(笑)ということでランクマッチがローテーションとアンリミテッドの二つのルールに分けられまして年末年始から地獄をやってますね
ローテーションとは
最新の5パックと初期装備のカードのみ使用できるルール。
インフレ傾向が抑えめだったスタンダードパックを使用不可にしたことでリーダー特性が死んだヴァンパイアさんやエルフ、ビショップが居ますが気にしないそうです。
現状ネクロマンサーのヘクターネクロの一強状態です。
アンリミテッドとは
パックの制限がなくプレイできるルール。
新パックのカードがローテーションで悪さをできるカードが落ちる前提で作られた壊ればかりなので5ターン目には勝負が決まる超アグロヴァンパイア環境。
そのうち制限カードや禁止カードを設定するらしいが→アンリミテッドとは?
追記-1月7日20時06分
Tumblr media
ログインボーナスのパックでスキン付きカード引きました。(0.03%)
何故か肌面積がナーフされててビキニだったのがハーフパンツにされてます、ふざけんな。
デレステ
この子たちが好きです
Tumblr media
スカチケは未央にしました。
1 note · View note
awsexchage · 5 years ago
Photo
Tumblr media
re:Invent 2019 紀行 https://ift.tt/2tyJTBQ
cloudpack大阪の山崎です。 今年、re:inventに初参加しました!なので、どんな感じだったか紀行としてまとめたいと思います。 (あまり技術に突っ込んだ話はないです。)
Tumblr media
re:Invent : https://reinvent.awsevents.com/
行くことになった経緯
ありがたいことに8月に社内でルーキー賞なるものをいただき、その副賞としてre:Inventへの参加権利をいただいたため、今回参加することに。
日程
2019/12/01 (JST) 関西国際空港発 2019/12/01 (PDT) ロサンゼルス国際空港乗り換えマッカラン国際空港着、ホテルチェックイン 2019/12/01 (PDT) 〜 2019/12/05 (PDT) re:Invent 2019/12/06 (PDT) ホテルチェックアウト、マッカラン国際空港発 2019/12/07 (JST) ロサンゼルス国際空港乗り換え関西国際空港着、帰宅
JTBの「AWS re:Invent 2019 ジャパンツアー」を利用。だいたいみんなこれ使うらしい。 https://www.jtbbwt.com/section/awsreinvent_2019/
宿泊場所
Mirage 住所: 3400 S Las Vegas Blvd, Las Vegas, NV 89109 https://mirage.mgmresorts.com/en.html
ここで4泊。とてもよかった
紀行
0日目 準備
持ち物
パスポート
現金 5万円
クレジットカード 3枚
名刺
社用PC (Macbook Pro)
PC充電器
スマホ充電器
長袖Tシャツ 4枚
ジーンズ 1枚
下着 5枚
靴下 5セット
メガネ
替えコンタクト
コンタクト洗浄液
筆記用具 (3色ボールペンくらい)
歯ブラシ
バッグ
キャリーバッグ (2〜3泊サイズ。小さめ)
リュックサック
サコッシュ (パスポートとか常備するものを入れる)
1日目 (2019/12/01)
14:00 関西国際空港着
チェックイン
手荷物預け
WiFi受取
事前に会社に申し込んでもらってた
海外旅行保険加入
7日分 約1万円(高い。。
両替 500ドル分(約5万)
15:00 保安検査場&出国審査通過
他の参加者たちと乾杯
17:40発 関西国際空港発
約9時間のフライト 登場前に調子乗ってラーメン・餃子・生ビール二杯を食して、半分飛行機酔い。でも3, 4時間くらい寝れた
10:35 経由地 ロサンゼルス国際空港着
到着したけど、別便のトラブルでゲートが開かず1時間ほど飛行機内で待機した。 入国審査は定型文しか聞かれず、難なく無事入国して後はロサンゼルス国際空港をぶらぶら Hobbit でバーガー食べてPeetsコーヒーでアイスコーヒー飲む
16:35 ロサンゼルス国際空港発
約1時間のフライト 関空 – LAの搭乗員は日本人だったので英語になってもまだ聞き取りやすかったが、さすが本土。アナウンス全然分からん。
17:30 ラスベガス (マッカラン国際空港) 着
Tumblr media
現地気温は想定の範囲内の寒さ。本当にスロットあった
18:00 re:Invent Registration
Tumblr media
空港内に設置されたRegistrationコーナーで参加登録 タッチパネルから姓名・泊まるホテルを入力したらバッジが発行される その他とスタッフがID (パスポート) の写真と顔を見て本人確認
18:30 シャトルバスでホテルへ
JTBの人の案内でホテルへ移動。街がキラキラしてた。
19:30 Mirage着 & チェックイン
Tumblr media
泊まったのは21階の一室。
20:00 ディナー
ホテル内のレストランで肉を食べる。
22:00 Midnight Madness
Venetianへ移動し、Midnight Madnessに参加
Venetianのカンファレンス会場の入口
Tumblr media
光るリストバンドもらった。
Tumblr media
ステージではDJが盛り上げてた
Tumblr media
飲み放題。適当に観て、ビール一杯飲んで退出。
23:00 会食・Walgreenで買い物
近くにWalgreenとかCVSとかあるので、日用品とか軽食・ドリンクは買える アメリカンサイズなものがいろいろあるので行くだけで面白いと思う
24:00 ホテル帰還。就寝
すぐ寝た。時差ぼけはなかった。
2日目 (2019/12/02)
6:00 起床
シャワーのお湯の出し方がわからずそこそこ苦戦 (水量調整やと思ってたノズルが、水量調整兼温度調整のノズルでした…
7:00 Venetian会場をうろうろ
SWAGで入場者特典をもらう
Tumblr media
Certification Loungeで資格取得者特典もらう
Tumblr media
ラウンジの場所がわからず、Certification Informationで聞いたら連れて行ってくれた。(一緒に迷ったけどw
Tumblr media
人が多く、特典だけもらってMirageへ戻る。
8:00 Mirageで朝食
この日はAWSからの提供はなし。 Mirage内のCarnegie Deliってとこで朝食 空いてたから入ったけどちょい高い。$27
10:00 Fargateのワークショップ行くが、入れず。
CON208-R – [REPEAT] Build your microservices application on AWS Fargate 並ぶのが遅すぎた… 予約してなくても行けると思っていたがそんなことはない。1時間前には並ぶべき
Tumblr media
10:45 Global Acceleratorのセッション
NET318-R – [REPEAT] Building highly available applications using Global Accelerator 空いてたので、予約なしで入れた。 セッションはよほど人気のものでない限りすぐ入れたりする。 Global Acceleratorあまり理解ができず。要復習。
公開されている公式のセッションの動画です。 https://www.youtube.com/watch?v=3ud_LLpzOAE
13:00 Ariaへ移動
Ariaへ移動 シャトルバスのバス停の場所が2カ所あって、違う方に行ってしまう 実際のバス停もイベント会場の奥で、遠かったし分かりにくい バスはめちゃめちゃ空いてる(本数多いから?
Tumblr media
14:30 BuilderSessionに参加しようと並んだが、参加できず。
DOP340-R – [REPEAT] Debugging serverless applications 参加しようと早めに並んだが、また参加できず。 BuilderSessionは一部屋に10個くらいテーブルがあり、テーブルごとにテーマが異なる少人数参加のセッション。 なので、テーブルごとに定員があり、他のセッションと比べても並んで入れる確率は低い。
Tumblr media
14:40 ContentHubsでECSのCI/CDのセッション観る
CON333-R – [REPEAT] Best practices for CI/CD using AWS Fargate and Amazon ECS ある人気のセッションは会場に行かなくても、会場ごとに用意されているCotentHubsでライブ中継を観られる。
Tumblr media
Builder Sessionに参加できなかったので隣にあったContentHubsで中継を観た CDK激推しでした。
公開されている公式のセッションの動画です。 https://www.youtube.com/watch?v=7FVK0i9edyg
16:00 Microserviceのセッション観る
ENT308-S – Build your next microservices application with modern AWS services Fleet CompleteとNew Relicの人によるセッション それぞれのレイヤー同士の繋げ方・構成とか、APMを入れましょうという話。
公開されている公式のセッションの動画です。 https://www.youtube.com/watch?v=msxD0bTFu2A
18:00 弊社主催ウェルカムパーティー
普段からお世話になっているお客さんを交えて食事。
23:00 Mirageでカジノ
ブラックジャックやった。無事$100溶かす。
24:00 就寝
3日目 (2019/12/03)
6:00 起床
乾燥しすぎ。スマホの反応が若干悪くなる。
7:00 Venetianで朝食
すごく独特な味
Tumblr media
8:00 Venetianでキーノート
KYN202 – Keynote by Andy Jassy}
中央あたりで聴く。わくわくして楽しかった。 スライドに出てた弊社のロゴが間違ってて弊社慌てる
Tumblr media
公開されている公式のセッションの動画です。 https://www.youtube.com/watch?v=7-31KgImGgU
12:15 コンテナの可観測性のセッション観る
CON328-R – [REPEAT] Improving observability of your containers
CloudWatch Container InsightsとかFireLensとかAWS App Meshの紹介
公開されている公式のセッションの動画です。 https://www.youtube.com/watch?v=O1NQrIm_4cg
14:00 MTG
15:00 Venetianあたりで昼食
ベイエリアでインターンしてた時によく行ってたPanda Expressみつけたのでそこで。やっぱ美味い
16:00 AriaのQuadでぶらぶら
主にハードウェア系が集まってるところ。 セッション予約してたけど、行かずにQuadでぶらぶら
Tumblr media
Onicaのブースのゲームが面白かった https://onica.com/videos/aws-reinvent-2019-onica-createai-magic-interactive-lab/
Tumblr media
AWS IoT系の集まる家?に行ったりなど。
Tumblr media
17:30 VenetianのExpoでぶらぶら
広すぎて回りきれず。ちょこっとノベルティもらう。
Tumblr media
19:00 Japan night
JTBが毎年開いている日本からの参加者向けのパーティ。いろいろと交流させていただく。
Tumblr media
22:00 2次会・カジノなど
ブラックジャックやった。弊社社長に教えられながら無事$100溶かす。
25:00 ホテル帰還。就寝
すぐ寝た
4日目 (2019/12/04)
6:00 起床
本日は雨。ちょっと湿度が上がってよかった。
8:30 Venetianでキーノート
KYN203 – Global Partner Summit Keynote ちょっとパートナーの話は僕よくわかってないですね…
昨日のキーノートで間違ってた弊社ロゴは無事直ってた
Tumblr media
11:30 AriaでECS Capacity ProviderのBuilders Sessionに参加
CON319-R – [NEW LAUNCH!] [REPEAT] Build a highly available service using Amazon ECS capacity providers
Tumblr media
早速ECS新機能のCapacity Providerの情報を聞きに。便利そうだけど使いこなせるか微妙。 講師とも距離が近く、気軽に質問できる感じ。そこそこ英語力が試される。
13:00 Venetianの認定者ラウンジで軽食
あまりお腹空いてなかったのとVenetianのランチボックスが美味しくなさそうだったので、ラウンジで昼食 といってもスナックしかない。コメで作られたよくわからないスイートを食べる。味は悪くない。
14:00 DeepComposerのワークショップに参加
AIM223-R8 – [NEW LAUNCH!] [REPEAT 8] AWS DeepComposer: Get started with generative AI Deepシリーズの新しい仲間「DeepComposer」のワークショップ。参加すると実機がもらえるので大人気。運良く予約できた。
通常は、予約した人は10分前までに行けばよいが、話によるとこれについては30分以上前にこないといけないとか。 確かに50分前に行っても一瞬止められた。
Tumblr media
17:00 DeepComposerを受け取る
VenetianのSWAGで受け取り。
18:00 AWS Certification Appreciation Receptionに参加
AWS資格取得者だけが参加できるレセプション。
Tumblr media
昨晩のJapanNightと会場は一緒だが雰囲気が全く違った。日本人はほとんどいない。楽しかった。
22:00 ホテル帰還。就寝
カジノは無し。 連日の疲れがたまり、超眠いので早めにねる。
5日目 (2019/12/05)
6:00 起床
よく寝た。回復。
7:30 Mirageで朝食
一昨日のVenetianの朝食よりは美味しい。
Tumblr media
8:30 Venetianでキーノート
KYN204 – Keynote by Dr. Werner Vogels
NitroとかFireCrackerとかの話が中心 正直よく理解できてないけどわかった気になった
公開されている公式のセッションの動画です。 https://www.youtube.com/watch?v=OdzaTbaQwTg
12:00 昼食 & 街ブラ
この日は同僚とりラスベガスの街を歩いたりお土産買ったり。
ストリップ通りをAriaに向かってまっすぐ歩いた。 昼食は IN-N-OUT Barger。食べたの3回目。肉がいい。
ラスベガスで一番有名なBellagioの噴水を野郎2人で観る。すごかった。水が踊れることを知る。
Tumblr media
15:30 Ariaに歩いて到着
Quadを観にいった。 そのあとはMirageへシャトルバスで帰る
19:30 re:Playに参加
同僚とお客さんと参加。 各ホテルから無料のシャトルバスが出ているため、時間合わせて一緒にMirageから出発
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ライブ会場だけだと思ってたが、広い場所に何個かドーム状の建物があり、それぞれライブやアクティビティなどを楽しめる感じ。 ただ、ほぼ野外会場みたいなものなので寒い
ゲームしたりライブみたり飲んだり食べたりして楽しむ。
これにて私のre:Invent 2019終了。
23:00 Mirageの部屋に戻って荷造り
帰る準備。キャリーバックが小さめだったけど、お土産含めギリギリ。
24:00 カジノ
スロットやった。日本でもやったことなかったけど無事$100溶かす
26:00 就寝しない
帰りの集合時間が3:30AMなので、寝ないでおく。 この投稿を書いたりして時間つぶし
6日目 (2019/12/06)
3:30 ロビー集合・空港へ出発
遅れず来れてえらい
4:30 空港着・チェックイン
同僚の荷物が重量オーバー。僕はそんなに荷物なかったので、お土産の一部を日本まで持ち帰る。
5:00 保安検査場通過
保安検査場で、右ポケットにイヤホン入ったまま通過してしまいガン詰めされた。 テンパって何言ってるかわからずおどおどして保安官にめっちゃ怒られた。トラウマ
6:30 ラスベガス (マッカラン国際空港) 発
7:40 経由地 ロサンゼルス国際空港着
トランジットで5時間待機。
9:00 朝飯兼昼飯?
大好きPanda Express。
12:35 ロサンゼルス国際空港発
乗り換えだったからか、出国審査的なものはない。 13時間の長旅。そこそこ寝た。
7日目 (2019/12/07)
18:30 関西国際空港着・帰国
おつかれっした。大阪寒い。
感想
ラスベガスがAWS一色で、AWSの全てが集まっている感じ。とても濃厚な1週間で刺激的な毎日でした。 びっくりしたのは、規模のデカさとド派手さ。そして人の量。これは行かないとわからなかった。会場内歩くだけでヘトヘト。
「Ask me」と書かれた黄色いTシャツを着たスタッフがいっぱいいて、場所とかわからなければすぐ聞けたのはよかった。結構皆さん親切でした。
新サービスの発表は、皆さんの感想を聞くとそうでもないみたいな感じですが、僕はすごくワクワクしてエキサイティングでした。SageMaker StudioやDeepComposerなど、機械学習系は個人的にもっと触りたいなあと思いました。あとFargate for EKSの発表は、会場内も歓声が上がってました (むしろ歓声あがったのこれくらい?)
ぜひまた行きたい。
失敗
セッション予約をもっとすべきだった
事前にセッション (特にワークショップ) をちゃんと調べてもっと予約しておけばよかった。時間を上手に使えなかった。期間中に新しいセッションが次々公開されるので、随時調べてた。それで取れたものもあったのでよかった。
ノベルティなどの情報をキャッチできてなかった
Expoなどに行くともらえるノベルティを全然もらえなかった。初日に早めに行かないともらえないんだなと。上級者はしっかりともらえるものもらっててすごいなあと
乾燥対策不足
ナメてた。顔がすごく痛かった。
イングリッシュ
失敗というより、まあもっと勉強しようと。ちょっとは自信あった��ど日に日にその自信は下降して行った感覚。話せなくても聞き取れなくてもせめて読めればそこまで不自由はないかなと。まだそれはできた (と思う) のでよかった。
他の国の人ともっと交流すべきだった
上のこととも関係するが、日本人以外とももっと交流できればよかったとガチ反省。せっかくアメリカいたのに。
元記事はこちら
「re:Invent 2019 紀行」
January 06, 2020 at 02:00PM
0 notes
olbohn · 7 years ago
Text
パワー考察①「サイオン」
まずはヒーローたちが習得できる各種「パワー」についての評価と考察。 第一弾は生まれ付いての超人種、「サイオン」のパワーについて。 評価は実用性を重視した5段階で、★が多いほど高評価。
R1(基本ルールブック)掲載
Tumblr media
【アイアンボディ】 評価:★★☆☆☆ ヴィランの多くはダメージを与えてくるため、まず腐ることが無い。だがデッドランヒーローズにおいては「エナジーの最大値」よりも「臨死状態になってからのしぶとさ」の方が重要だと思われるため「硬質化」や「クイックリカバリー」を差し置いてこのパワーを取る理由はあまり無いように感じられる。臨死状態にならないようにしたい場合や、成長点の使用方法に迷った場合にはこのパワーを取得すると良いだろう。
【隠れ家】 評価:★★★☆☆ このパワーがあればチャレンジ判定で惜しみなくサニティを使うことが出来るようになる。ただしチャレンジ終了時点でリトライが1以上残っていることが前提であるため、ファンブルなどの事故が発生すると無駄になってしまう。ファンブルの確率を減らすため、このパワーをアテにした進行をするのであれば「集中」だけでなく「支援」も惜しみなく使っていくべきだろう。
【凶暴化】 評価:★★★★☆ ターンを代償とするため、このパワーと併用するのは《ボーンエッジ》か《ライトニングラッシュ》が良いだろう。このパワーの恩恵を最大限に利用したいのならば《チェーンムーブ》も取得しておきたい。少しだけ初動が遅れるため、このパワーを発動しない方が良い場合もある点には注意。
【クイックリカバリー】 評価:★★★★☆ ライフを代償とするパワーが使いやすくなる。中でも、あらゆる場面で使用できる「ミリオンパワー」とは非常に相性が良い。併せて習得すれば安定した活躍ができるだろう。
【硬質化】 評価:★★★★☆ 1ラウンドに1回という制限はあるものの、被ダメージを半減してくれるため強敵との一騎打ちでは非常に心強い。逆に、多数のヘンチマンにチクチクされる場面ではあまり役に立たない。
【渾身の一撃】 評価:★★★☆☆ 4D6のダメージを与えられるのは魅力的だが、バトルイベントの第3ラウンド以降でなければ使用できないという制限があるため初期作成でこのパワーを取るなら完全なアタッカーとして作成するのが無難だろう。もしくは、バランス型の隠し玉として成長点で取得させるのも良いかもしれない。どちらにしろ、臨死とグリッド使用によって9D6点のダメージを与えられるようになるのはロマンがある。
【サーモスタットボディ】 評価:★★★☆☆ 基本攻撃が高火力になるが、注目すべきはそこではない。基本攻撃の判定は任意の技能で行えるため、サイオンの技能レベル20を<生存>や<運動>に割り当てることで高い攻撃能力と生存能力を両立できることこそがこのパワーの強みだ。《ライトニングラッシュ》とどちらを選ぶかはお好みで。《狂暴化》まで習得して高火力のロマンを追うのも良いだろう。
【サイオンファイア】 評価:★★★★☆ ダメージの固定値が高くヘンチマン狩りに優れている。ダメージの期待値が近い遠隔攻撃パワーに《シャイニングブラスト》があるが、そちらより命中率が低く「属性:装備」であるという弱点もあるため主力武器というよりは安定志向PLのサブウェポンといった位置づけのパワーかもしれない。
【サイコウェイブ】 評価:★★★☆☆ サイオンにとって得意とは言いがたい<霊能>による判定が必要になるが、ショックを与えられるうえに固定値も高いためダメージに耐性のある敵への保険として強力に機能する。役に立つか無駄になるか極端なパワー。
【サイコソード】 評価:★★☆☆☆ ダメージは優秀だが、<霊能>で判定しなければならない点と目標に<意思>-10%の回避判定が与えられている点が痛い。ヴィランのリーダーは全員、幹部に関しても約半数が高い<意思>を持っているため安定感に欠ける。今後、目標の<意思>を低下させられるパワーが追加されれば大いに化ける可能性はある。最大の長所は名前がカッコ良いという点かもしれない。 (追記) 「学園マッドネス」で敵の<意思>判定の成功率を低下させられる《茨の夢》が追加されたが、ミスティックのパワーなので併用する場合はセカンドオリジン込みで成長点10を要求される。そこまでして使う価値があるかは疑問が残る。
【尻尾】 評価:★★★☆☆ 目標に〔束縛〕を与えられるが、サイオン自身のパワーには<運動>による回避判定が発生するものが無いため概ね他PCのサポート用パワーといえる。射程が0であるためこのパワーを使用するなら「突撃」か「翼」を併せて習得したい。 (追記) かつては<運動>による回避判定の無い攻撃手段しか持たなかったサイオンだが、「学園マッドネス」の追加により環境が変化した。必須というほどではないが、「尻尾」の価値が上昇したのは間違いない。
【支配領域】 評価:★★☆☆☆ 使える場面が少ないわりに、目標が<運動>-20%か<操縦>の判定に成功すると無効化されてしまうのはつらい。有用な場面で決まれば間違いなくカッコいいのでロマン用パワーとしては最高の一品。
【シャイニングブラスト】 評価:★★★★★ サイオンの攻撃パワーの中で最もバランスの取れた強力なパワー。迷ったらこれを習得しておけば問題ないと断言できるほどに優秀。 同じダメージを与えられるパワーに「ライトニングラッシュ」があるが、代償以外はこちらが優秀なため行動順ロールの��目に自信がなければこのパワーを習得するのが無難。
【チェーンムーブ】 評価:★★★☆☆ ターン・カウンタを大幅に戻してくれるので1ラウンドに3回の攻撃、場合によっては4回の攻撃を可能にしてくれる。敵を倒すことが発動条件であるため、範囲攻撃を持たないサイオンがヘンチマンを一掃するために用いるパワーと言える。その性質上、味方が範囲攻撃を持っていると無駄になることも少なくないため、最も輝くのは一人用シナリオになるだろう。
【超知覚】 評価:★★★☆☆ 公式ルールブックに記載されていないオリジナルのヴィランが登場するシナリオにおいては使えるかもしれないが、パワーの内容によっては「知ったところでどうしようもない」ということもありえるため扱いの難しいパワー。実用よりは演出のためのパワーと割り切った方がいいかもしれない。
【翼】 評価:★★★☆☆ 自分だけでなく他のキャラクターも移動させることが出来るため、エリアにギミックが仕込まれていたり、移動が重要になったりするシナリオでは大活躍するだろう。《サイコウェイブ》と同じく、役立つか無駄になるか極端なパワー。
【突撃】 評価:★★★★☆ ターン1で隣接エリアに移動できるのは言うまでも無く強い。ただし、移動先のエリアに敵が存在することが条件であることには注意。 (追記) 「学園マッドネス」にて《チキンレッグ》や《ブラックウィング》といった新たな移動系パワーがサイオンに追加されたため、選択の余地が出てきた。しかし、依然としてターン2でエリア4まで到達できる可能性のあるこのパワーの価値は高い。
【トランスフィックス】 評価:★★★★☆ ダメージの固定値が大きく、軽減もされないため安定してダメージを与えることができる。ヘンチマンを狩りやすいことに加え、戦闘の予想が立てやすくなるというメリットもある。
【変化】 評価:★★☆☆☆ 面白い効果なのだが、<隠密>での判定が必要なうえに効果もGMの判断によってマチマチなためロールプレイ用と割り切ろう。使っていて面白いパワーではあるので個人的にはオススメ。
【咆哮】 評価:★★★☆☆ 決まれば大幅に有利になるが、<心理>判定が必要なうえに目標に<意思>+20%の回避判定が与えられているためギャンブル性が高い。展開の読めない混沌とした戦闘を楽しみたい時には最適なパワー。 (追記) 「学園マッドネス」で「セカンドオリジン」の取得が可能になり、また敵の<意思>判定の成功率を低下させられる《茨の夢》が追加されたことで一気に使いやすくなった。このコンボを使う場合は精神の能力値が高いミスティックで作成するのが良いだろう。
【ボーンエッジ】 評価:★★★☆☆ コストパフォーマンスに優れた優秀なパワーだが、その長所を活かすには何らかの移動手段が必須になる。また、1/3の確率でヴィランメンバーを倒し損ねるため「凶暴化」も欲しい。優秀だが、パワー構成が固定されてしまいがちな点が欠点かもしれない。 手数が多くなるためデッドライン状態に入ってからの火力はピカイチ。
【マインドブロック】 評価:★★☆☆☆ ショックを軽減できるのはいいのだが、1ラウンドに1回という制限があるわりにサイオンが不得意な<追憶>の判定を求められる。ショックを回避するために「集中」を使用したのでは本末転倒なため平常時はいまいち頼りにならない。おそらく、臨死状態からのさらなるショックを避けるために保険として習得するのが正しい運用方法だろう。
【ミリオンパワー】 評価:★★★★☆ 「集中」や「支援」とは別に判定の成功率を上昇させることが出来るので非常に便利。代償もライフ2と少ないため、さほど気にせず使っていける。当然ながらライフを回復してくれる「クイックリカバリー」との相性は最高である。
【ライトニングラッシュ】 評価:★★★★☆ 《シャイニングブラスト》と同じくバランスの取れた優秀な攻撃パワー。判定の成功率や射程では劣るが、代償ターンが少ないため2回目の行動が早くまわってくる、《狂暴化》と併用しやすい、3回攻撃できる可能性がある、といったメリットもある。行動順ロールの出目に自信がある場合や、《渾身の一撃》を習得する場合にはこちらを選ぶと良いだろう。
R2(学園マッドネス)掲載
Tumblr media
【阿修羅連撃】 評価:★★★☆☆ ジャスティカの《ブーメラン》によく似た効果のパワー。《ブーメラン》より射程が短く判定が厳しい代わりに命中させやすく最大ダメージも高い。その性質上、ヘンチマン狩りは安定するが逆に強敵相手には不安が残る。このパワーを主力にする場合は《キャンサーアーム》や《尻尾》か、「セカンドオリジン」のパワーを使って[束縛]を与えたい。 【カードボム】 評価:★★★☆☆ サイオン待望の複数体攻撃。性能は「当てやすいが威力控えめの《ブーステッドアロー》」といったところ。このパワーだけで敵を倒しきるのは難しいため、ラウンド開始直後に撃つなら《狂暴化》と併用したい。また、強敵を倒すために別の攻撃パワーも取得しているとバランスが良くなる。 【壁抜け】 評価:★★★★☆ 戦場移動には効果が適用されないが、戦闘中に戦場移動をする機会があるのはヒーロー側が大幅に有利な状況である場面が多いためさほど問題にならない。攻撃だけを考えるならば《突撃》の方が良いが、こちらは離脱にも適用されるため安定感は抜群である。キャラの演出や、パワーの構成に応じてどちらか好きな方を選ぼう。 【キャンサーアーム】 評価:★★★★☆ 判定は厳しいが、それなりの威力で敵2体を攻撃できるうえに[束縛]まで与えられる強力なパワー。<運動>で回避される可能性のあるパワーへの繋ぎから、雑魚の掃除まで幅広い仕事をこなせる。成長点を使用して「成功率強化」をした場合はこのパワー1本でも戦っていけるだろう。 【急成長】 評価:★☆☆☆☆ 評価し辛いパワーの1つ。自主的にデッドライン状態になることが戦法の1つとして確立されているDLHにおいて第3ラウンド目以降にしか使用できないという制限は非常に厳しく、なおかつ使用したラウンドの終了時に[戦闘不能]になるというのも痛い。このパワーを有効に活用できる場面はそう多くないだろう。 【吸盤】 評価:★★★☆☆ 色々な状況を想定できるが、基本的には「常に『デメリットの無い飛行状態』になれるパワー」であると考えればいいだろう。飛行状態を狙ったパワーを持つヴィランやギミックが登場するシナリオでは大活躍間違いなし。 【くちばし】 評価:★★★☆☆ 可も無く不可もなくなパワー。決して使えないわけではないが、与えられるダメージも[転倒]も決定打にはなりにく。あくまで近接戦闘型のサブウェポンとして取得するのが良いだろう。射程0である点にも注意したい。 【クレセントホーン】 評価:★★★★☆ コスト面では《ライトニングラッシュ》に劣るものの、命中させやすいうえに目標を1エリア分移動させられる効果が付いているため状況への対処能力が非常に高い。移動させる効果は任意ではなく強制であるため、マイナスに働く可能性を考慮して★4。 【甲羅】 評価:★★★★☆ 《テックアーマー》の水中版。「セカンドオリジン」が取得可能になった現環境において、永続系防御パワーの価値は非常に高い。イメージ的にちょっとダサそうなのだけが欠点か。 【サイコバリア】 評価:★★★★☆ 自身のサニティを消費してしまうが、大幅にショックを軽減できるうえに射程が長いため、このパワーを取得したキャラクターが1人いればショック系のパワーを使ってくるヴィランがいても一方的にやられるということは少なくなるだろう。判定が成功させやすいのも良い。 【伸縮自在】 評価:★★☆☆☆ 面白いパワーではあるが、移動系パワーが充実しているサイオンにとって価値があるかと言われればそうでもない。一応、敵に近づかずに攻撃できるようになるためダメージゾーンなどの厄介なエリアがある場合には役立つだろう。「ミスターインクレディブル」のイラスティガールごっこがしたい場合には最適だ。 【ダークマスター】 評価:★★☆☆☆ 中二病をコトコト煮込んで仕上げたようなパワー。性能自体は高いのだが、暗闇のエリアでしか使えないためパワー構成に組み込んでで使うのではなくジャスティカの《脳内バディ》で取得するものと考えた方が無難。スロットに余裕があればヒーローのキャラ付けのために使用するのもいいだろう。 【タイガークロー】 評価:★★★★★ つよぉぉぉぉぉいッ説明不要!! 判定は《ボーンエッジ》よりやや厳しく、回避される可能性もあるがヘンチマン相手ならまず当たる数値で、強敵相手でも十分信頼できる範囲である。万全を期すのであれば《尻尾》も取得しよう。「セカンドオリジン」で《エラスティックバインド》と組み合わせるのも面白い。 【ダイブアタック】 評価:★★★★☆ 面白い挙動をするパワー。使用するためには飛行状態である必要があるため実質《翼》か《ブラックウィング》とセットのパワーと考えてよいだろう。ターン消費が大きいため、どうせならば《ブラックウィング》と併せて《ボーンエッジ》か《タイガークロー》などの射程0でターン消費の小さいパワーで行動終了ギリギリまで攻撃してから使用するようにしたい。 【脱皮】 評価:★★★☆☆ 1度だけダメージを完全に無効化できるのは魅力的だが、1イベントに1回までという制限があるためまずは《硬質化》を取得し、成長点でこのパワーを取得するようにすれば安定感が増して良いだろう。判定が厳しめなため出来ればデッドライン状態になってから使用したい。 【チキンレッグ】 評価:★★★☆☆ これでもかと色々な移動効果を詰め込んだパワー。一見強そうだが、《突撃》や《壁抜け》には一歩劣る印象。エリア2~3にヴィランがいない状況で、ターン5消費でエリア4までスルスルと移動していく様を想像すると変な笑いが出そうになる。 【能力吸収】 評価:★★★★☆ 「『GM泣かせのパワー』ランキング」第1位(当社調べ)。取得できるパワーの属性に制限が無いためかなり悪用できてしまう。実際、このパワーを使用した卓では恐ろしくカオスな状況に陥りGMが頭を抱えていた。とても楽しいので是非一度使ってみてほしい。 【伸びる舌】 評価:★★★★☆ それなりのダメージを与えながら敵を引き寄せることができるため、使い勝手が良い。近距離攻撃パワーへの繋ぎとして使うことが多いと思うが、これ自体も攻撃パワーのため代償が重いので手数を増やしたい場合は移動系パワーを取得しよう。味方との連携や自PCの安全を考えるのであればこちらの方がオススメ。 【ファング】 評価:★★★★★ つよぉぉぉぉぉいッ(以下略) 射程が短くなった代わりに判定の成功率と威力が向上した《ライトニングラッシュ》。移動系パワーが充実し、《伸びる舌》も追加された���イオンにとって射程0であることはさほど問題にならないため最高評価とした。 【ブラックウィング】 評価:★★★★☆ 移動しながら飛行状態になれるため非常にコストパフォーマンスが良い。後の移動が楽になるだけでなく《ダイブアタック》への繋ぎにもなるが、このパワー単体では「移動適正:飛行」を取得できるわけではない点だけは注意が必要。飛行状態になるためには必ず移動しなければならないことが欠点にもなりうる。 【ポイズンイードル】 評価:★★★☆☆ 高めのダメ―ジと[毒]を与えられるため一見強力に見えるが、ターン消費が大きいので単体相手の場合は他のパワーで攻撃した方が良いだろう。中堅ヴィランが多数出現するようなシナリオでこそこのパワーは真価を発揮する。 【ボーンシールド】 評価:★★★☆☆ サイオン版の《パリィ》といった性能。ただしこのパワーには軽減するダメージの最低値保証がついていないため過信は禁物。自身を守るよりは味方を守るのに使った方が良いだろう。 【マグネット・フォース】 評価:★★★☆☆ 移動するかどうかの判定を目標が任意に選択することが可能なため幅広い使い方のできるパワー。移動系パワーの充実しているサイオンがこのパワーを使用できる意味は小さくなく、使い方によっては劇的に戦闘を有利にすることも可能だろう。 【溶解液】 評価:★★★☆☆ 判定が厳しいが、[属性:装備]のパワーそれぞれについて<科学>判定を要求できるため当たりさえすれば仕事はしてくれるだろう。「殺芽」「愚者の仮面」「ミュージシャン」「スタンダードベアラー」「赤の女王」あたりには強烈に効果を発揮すると思われる。
D1(パワー・トゥ・ザ・ピープル)掲載
Tumblr media
【キリングステップ】 評価:★★★★★ これぞエクストリームと言わんばかりの性能。攻撃しつつ移動ができ、しかも代償も軽い。移動するかどうかが任意な点も非常に優秀。取得条件の《超知覚》も、オリジナルのヴィランが登場するシナリオでは有用なため無駄の無い構成にできる点も良い。
【クリング】 評価:★★★★☆ 個人的評価:★★★★★★★★★★ 戦闘をしていると、「どうしてもこの攻撃は当てておきたい」という場面が出てくる。そういった攻撃を回避されたときに有効。しかし射程が0であるため、有効に使いたいのであれば行動順ロールの後にでも他プレイヤーと作戦を練っておくのが良いだろう。 個人的にはこのパワーを取得したヒーローで「正義のためだから!正義のためだからぁぁ!!」と言いながらレディ・マリスにしがみつくロールプレイがしたい。
【激怒】 評価:★★★☆☆ 攻撃パワーに、疑似的に《スティンガーレイピア》や《忍者刀》のような効果を付与できるのはいいのだが、確実性が無いわりに代償が重めなのが痛い。ちなみに、出目が1だったダイスを振り直した場合のダメージの上昇量の期待値は「2.5」である。
【現実改変】 評価:★★★★☆ 《スパイクボード》の上位互換と言えるエクストリーム。条件の《サイコバリア》も優秀なパワーであるため取得しやすい。このエクストリームを取得する予定の場合、《サイオンファイア》か《シャイニングブラスト》をメインウェポンに据えた遠距離型にすると活躍しやすいだろう。
【サイコビット】 評価:★★★★★ 条件となる《マインドブロック》���若干使いにくいパワーではあるが、それを補って余りある性能を持つ。ダメージを与えつつヴィランの行動を遅らせ、場合によっては手数まで減らせるこのパワーは万難を排してでも使用する価値があるだろう。
【触手】 評価:★★★★☆ 《ポインズンニードル》と比べてダメージが低い代わりに、射程と目標数に優れている。ソロシナリオの戦闘で第2ラウンドの優勢を確定させるのに向いていると思われる。
【挑発】 評価:★★★★★ 遠距離型のビルドで使用すると猛威を振るうと思われる。また、主体的な攻撃だけでなく反撃にも効果が適用されるため「カシャネコ」などと戦う場合の安全性を高めることができる。取得条件がパワーではなく技能レベルであるため、自由なビルドを組めるのも長所。
【プレコグニッション】 評価:★★☆☆☆ 効果から考えて、できるだけ代償の重いパワーと組み合わせて使いたいが、「代償:ターン20」のパワーの場合、半分にしてもターン10を消費してしまうため、このパワーの効果を活用するためにはターン・カウンタが1~10の間に「代償:ターン20」のパワーを使用しなければならない。逆に代償が軽いパワーとの組み合わせでは効果が薄く、セカンドオリジンとパワースロット1つを犠牲にしてまで取得する価値があるかと言えば疑問である。
【乱撃】 評価:★★☆☆☆ サイオンにとっては唯一の1エリアにダメージを与えられるパワーだが、残念なことに判定の成功率以外ほぼ上位互換の《ラ・ムゥ》が存在しているため評価しにくい。他のエクストリームを取得しつつ、エリア攻撃もしたいという場合に取得するのが無難だろう。
D2(ファインド・ウィークネス)掲載
Tumblr media
【ウィングブレイド】 評価:★★★★☆ なかなか高スペックなパワー。複数体攻撃の手段が限られているサイオンにっては特に価値が高い。メインウェポンにはしにくく、セカンドオリジンを取るなら他にも選択肢があるためサイオンエクストリームのサブウェポン的な運用が一番無駄がないだろう。
【鋭敏嗅覚】 評価:★★★★☆ ターン消費無しに[隠密]状態を解除できる優秀なパワー。《ウォッチマン》と異なり対象が1体な点と、すでに[隠密]状態になっているキャラクターには効果が無い点は注意し。ロールプレイで活用できるとカッコ良さそうなので是非使いたい。
【幸運の星】 評価:★★★★☆ 後だしで使用できるのが非常に良い。代償は軽くないため乱用はできないが、使いどころを間違えなければ戦況を変えられるほどの活躍が出来るだろう。
【生存本能】 評価:★★★★★ ファンブル体質なので、個人的にとても嬉しいパワー。《運命の子》ほどの安定感は無いが、味方もカバーできるのがグッド。何を取得するか迷ったらコレを取得しておけば損は無いだろう。
【フリーズビーム】 評価:★★★☆☆ <白兵>系による手数の多さがウリのサイオンにとって、<霊能>系のパワーはそれだけで評価しづらくなってしまうのが難しい。決して悪い性能ではないので、他のパワーとの相性によっては取得するのもアリだろう。
【ベアハッグ】 評価:★★★☆☆ これも悪くは無いが、《ボーンエッジ》か《ファング》で良いかなぁ、という印象。特に縛りがなければ積極的に取得する理由が見当たらないのが残念。
D3(ブラック・オア・ホワイト)掲載
Tumblr media
【カード・エクスプロージョン】 評価:★★★☆☆ エリア攻撃手段に乏しい純サイオンにとってはありがたいパワーなのだが、前提がやや厳しい。性能も低くはないが、エクストリーム型のサイオンなら他に欲しいパワーは色々あるため評価しにくい。
【強力な舌】 評価:★★★★☆ 直接的な戦力上昇に繋がるパワーではないが、これがあることで戦略の幅はグッと広がると思う。こういう面白いパワーは好きなので★4とした。
【咥える】 評価:★★★★☆ 前提のパワーと綺麗なコンボになっているのがグッド。ただし、前提パワーもこのパワーもヘンチマン狩りには向いていないので、さらに別の攻撃パワーを取得するか、自分は大物狩りに専念するか決めておくのが良いだろう。
【すり抜ける身体】 評価:★☆☆☆☆ 便利なような、そうでもないような…。あって困るパワーではないが、これのために1枠割く価値があるかと言われると謎。
【ビッグ・ボーン】 評価:★★★★★ 強い、滅茶苦茶強い。これがあれば広範囲の仲間の安全を確保できる。エクストリームにふさわしいパワー。
【ロードランナー】 評価:★★★★☆ 歩くだけで「朧傳々」を倒せてしまうパワー。可哀想…彼が一体何したって言うんですか(´;ω;`)。というのは置いておくとしても、それなりに悪さができそうなパワーである。味方を安全に臨死状態にするのにも使えそう。
2 notes · View notes