#シュリンク
Explore tagged Tumblr posts
Text
母は横の座席に置いたバッグから一冊の本を取り出し、太腿の上に両手で支えていた。少年に笑いかけたが、それはあたかも、彼がそばにいるのは嬉しいが、邪魔はしてほしくない、と伝えるかのようだった。母は本を開き、読み始めた。
— ベルンハルト・シュリンク著/松永美穂訳「島で過ごした夏」(『別れの色彩』2023年3月Kindle版、新潮クレスト・ブックス)
3 notes
·
View notes
Quote
日本人の間には「これ以上出世したくない。責任が重くなるのは面倒」や、「これ以上稼がなくて良い。もう十分幸せ」の様な価値観が蔓延しています。この様な「選択的貧乏」が社会の大半を占めると、国の経済は必ずシュリンクします。成長より安定が重要だからです。今の日本経済は国民の選択の結果です
Xユーザーのちゃん社長さん
47 notes
·
View notes
Quote
ネット番組での高市早苗氏の重要発言は更にある。基礎的財政収支(PB)の令和7年度黒字化目標が“骨太の方針”に3年ぶりに明記された事に「凄く残念でした。党議決定した事に閣僚が署名しないと反党行為になるからできませんでした。ぎりぎりまで自民党で同じ考え方を持った国会議員に“ちょっとあそこの部分だけは外せないかな”と話はしていたが…毎年骨太の方針は変わっていく。来年違う骨太の方針ができればいいだろう。本来金利が安い時に長期国債を出すのが王道。何か国債発行は悪い事のように言われているが、企業も借金して設備投資して生産性を上げて製品開発して儲けていく。国も必要なところにしっかりお金をかけて税収が増える形を作っていくことが大事。あれもこれも絞ったら本当に経済がシュリンクしてしまい、税収が減っていく」と。日本復活に積極財政が必須である事が分る
門田隆将 / X
15 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7d5e5bac4a974b68ca8f15a618d17d17/87fb99a91240600e-40/s540x810/70dcb51e8afe36e5aa709caf56050e1c6d1ccb90.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8a9e8a118fae432e61fa562d24ecf765/87fb99a91240600e-c2/s540x810/b3ae5fb5cd81c718802a65b5abaa2f761632fc0c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/58d5f68d0f369ac286687ae2caf0077d/87fb99a91240600e-1a/s540x810/49382fd2d6314ad0e7692fb6d71fda242355dff8.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4b923b4204c71b6bb60e51b003ec8c50/87fb99a91240600e-be/s540x810/dd39e27c8ede33b05f0787b9a0ca6cede7746117.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6f8aace4a7288653e0ebb11d1ac056a7/87fb99a91240600e-c4/s540x810/e26c468bafe473d0dc49842518ebb268d22fa405.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ec5b2795eb60540ae077d20d2c52aa03/87fb99a91240600e-02/s640x960/e5c8b6f27309effd9eea0931153ef93800083139.jpg)
アニメ10巻〜12巻📀と特典まとめ(ポスターは割愛)
Blu-rayバージョン。
帯とシュリンクは付けたまま派。
特典たくさんで、収納どうしよう…なんですが
皆さんはどうしてるんでしょう…?
とりまアクキー以外は其々のボックスに仕舞ってる。
3巻まとめられる化粧箱ありがたし☺️
23 notes
·
View notes
Quote
少子化は高齢化と表裏一体の問題です。これだけ少子化が進むと、高齢者への社会保障(年金・医療・介護など)の給付は、マクロ的かつ中長期的にはシュリンクさせていく方向性しか見い出せません。 戦前の出生数は年間概ね200万人程度、第1次ベビーブーム(1947-49年)には年間260万人ほど、第2次ベビーブーム(1970年代前半)は年間200万人ほどでした。それが、2016年に100万人を割り込み、それから8年後の今年は70万人を割り込む見通しに至るという異例のスピードで出生数が減っています。 社会保障制度は、一定の「人口ボーナス」による「所得(富)の再分配」によって成立します。これほどのペースで少子化が進むなか、「人口オーナス」の下での社会保障の立て直しについて、我々は効果的な処方箋(対応策・理論)を持ち得ていません。
2024年出生数は70万人割れ、過去最少更新見通し 朝日新聞推計(朝日新聞デジタル)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
2 notes
·
View notes
Text
Taydaにアルミダイキャストケースの穴開けとUV印刷を発注してみる
海外のエフェクター制作情報掲示板でちょくちょく名前が挙げられている「Tayda Electronics」がアルミダイキャストケースの加工を請け負っていることを知ったので、発注してみた話です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/52538c02c7639957a52f85797cf9055a/2cda2fcfaf23db2e-a9/s540x810/7074f69e0aecceb17040af288b38e09efcc940c1.jpg)
Tayda Electronics(以下、Tayda)はタイに拠点を持つネット通販サイトとのことで、特に音響機材関連に力を入れているようです。自分も何度かここで部品を購入していますが、(自分の発注ミス以外では)今まで特に問題があったことはなく、また物理的に日本から近いタイからの発送ということで送料も比較的お安め、発送されてから届くまでの期間も短いということで、海外通販サイトの中でもかなり使いやすいところかと思います(ただしサイトもやり取りも英語オンリーなので、それが大丈夫な人向けではあります)。
このTaydaなんですが、独自にアルミダイキャストケースを製造しているようで、比較的お安めに塗装済みケースを購入できます。サイズとしては「1590A」や「1590BB」、「1590N1(125B)」といったエフェクターペ��ル界隈でよく使われているHAMMOND製相当のものが用意されており、たとえばMXRのエフェクターと同サイズの1590B相当のものは塗装無しで4.59ドル、塗装ありで5.49ドルから、一回り大きい125B相当のものは塗装無しで5.49ドル、塗装ありで5.99ドルからとなっています(なお、本記事内で掲出している料金についてはすべて2024年10月12日現在のものです)。
こちらの塗装済みケースはあらかじめ塗装済みのものをストックしているわけではなく、どうも注文を受けてからTaydaで塗装を行って発送しているようです。そして、塗装前に指定した位置に穴開けを行ったり、塗装後にUV印刷を行うサービスも提供しているとのこと。ということで、試しに発注してみました。
Taydaでの発注方法
発注方法について詳しくはTaydaのサイトを確認して頂きたいのですが、発注できるサービスがそれぞれ商品としてサイト上に並んでいるので、加工したいケースとともにそれらをカートに入れて購入し、その後穴開けや印刷の指示を専用の別サイトで行う(先に指示だけ登録しておいてもOK)、という流れになっています。
穴開け(Enclosure Custom Drill Service)は本体と蓋部分で料金(工賃)が分かれており、基本的にはケース本体の加工で4.5ドル、蓋の加工で3ドル(それぞれ40箇所まで)となっています(ただし1590DD相当のものはサイズが大きいからか蓋の加工のみ4ドル)。ちなみに、穴開け箇所が40を超える場合は1つ辺り0.1ドルの追加料金が必要だそうです。
また、UV印刷(Enclosure UV Printing Service)は基本的には表面が4ドル、それ以外の面が3ドルで、面ごとに料金が必要になるシステムです。印刷は白+YMCKのフルカラーで、さらに追加オプションでその上に艶アリ/艶消しクリア層の印刷を行うことも可能なようです。
発注仕様
今回発注したのは、MST/mesotokyoとして先日のPedal Geeks Meeting 東京2024(PGM東京2024)で頒布した「P-EQ」用の筐体です。PGM東京2024頒布バージョンではTaydaで購入した(穴開けなしの)塗装済みケースに手作業で穴開けとレーザー刻印を行って筐体を作成していましたが(以下の写真がそちら)、それだと数をこなすのはなかなかしんどいのと(特に左下の長穴の加工が大変)、安定した印刷品質を求めて今回発注に至りました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/05585d1bc0969914f192f15cc7884a6c/2cda2fcfaf23db2e-c8/s540x810/a8e7ca26c6c006ec61323da67fb1f6908efbabcd.jpg)
元々P-EQはアルミダイキャストケースの蓋部分(一般的なエフェクターでは底面となる部分)に各種ジャックやツマミ、スイッチを取り付ける構造にしており、今回もこれを踏襲して蓋(英語では「lid」)部分のみに加工と印刷を行います(これによって、多少工賃がお安くなる!)
穴開け指示の登録
穴開けやUV印刷の指示(テンプレートの作成)はTaydaの通販サイトとは別の「Tayda Box Tool」というサイトで行えます。Taydaでの購入前にテンプレートをあらかじめ作成して保存しておけるので、先にこちらのサイトで(Taydaに登録しているのと同じメールアドレスで)アカウントを作成し、テンプレート作成をしておくとスムーズに発注作業を進められそうです。
まずは穴開け用テンプレートですが、ケース(もしくは蓋)の中心からの位置で穴を開ける場所を入力していくことで作成します。自分の場合、あらかじめ穴開けを行う場所を図面で作成していたので、そのデータを元にスムーズに入力ができました。丸穴だけでなく直線状の穴(?)や四角い穴を開けることもできるため、一般的なエフェクターペダルで必要な穴開けはほぼこちらの加工でカバーできそうです。
UV印刷の原稿作成
サイト上だけで完結する穴あけ加工とは異なり、UV印刷のほうはAdobe Illustratorでデータを作成して入稿(ファイルをアップロード)する形になるため、多少ハードルが高いです。一般家庭・オフィス用のカラープリンタは適当に作ったデータでもそれなりにちゃんと印刷してくれるのですが、業務用の印刷機ではそもそも色をCMYKで指定しないといけなかったり、文字もアウトライン化しておかないと対応するフォントがなくて正しく印刷できない、といったことが発生します。実際、Tayda側でも過去にそういったトラブルが多く発生し、その対応がとても大変だったそうで、そのため現在は入稿されたデータに明かな問題があってもTayda側での修正は行わない方針になっているそうです(つまり、トラブルが発生した状態で印刷されたものが納品されるということ)。
そのため、CMYKとかアウトライン化とかそういう話が分からない方は、そういうのに詳しい方にヘルプを求めるのが良いかと思います(お仕事で紙の印刷物のデザインをやっている人であれば問題なく対応できるでしょう)。
ちなみに、データの作成はAdobe Illustratorで行うことが推奨されていますが、入稿自体はPDFで行うため、ほかのソフトウェアで作ったものも受け付けてはくれるようです(ただし印刷結果については保証しないとのこと)。とはいえ、入稿データの要件を見る限り、PDFで出力できるだけでなく、最低条件としてベクター形式で出力でき、かつレイヤーと特色を扱えるソフトウェアである必要がありそうです。
ということで、今回はその辺の機能を一通り備えているAffinity Designerでデータ作成を行いました。こちらのページで実際にAffinity Designerで入稿したレポートがあり、適切にデータを作成さえすれば問題なく納品されたとのことで、物は試しとほぼ同様の設定で入稿データを作成してみました。
念のため、TaydaのUV印刷サービスページからダウンロードできる125Bサイズ用のサンプルファイルを元にデザインを置き換えてデータを作成しましたが、それ以外の出力設定等はこの記事のものをそのまま使っています。
デザインデータを作成したら、PDF形式で出力して、Tayda Box Toolにアップロードしてテンプレートとして登録しておきます。
発注
Tayda上で塗装済みケースと必要な穴開けサービス、UV印刷サービスをカートに入れて購入すると、Tayda Box Toolに購入したケースの情報が表示されるので、どのケースを何個、どのテンプレートで加工するかをTayda Box Tool上で指定し、加工内容を確定すれば発注は完了です。作業の進行状況はTayda Box Tool上に表示されるので、マメにチェックしておくとよさそうです。
納品
今回は9月30日に発注を行い、10月4日に作業が完了して発送が行われました。実際に手元に届いたのは10月7日です。こんな感じでシュリンク包装された状態で届きます。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f6ec97396c35aeb3eba7df5e49fa6c2a/2cda2fcfaf23db2e-d1/s540x810/7cd6d62e868c067a669ee997309a5820e9ac7c2c.jpg)
穴開けに関しては特に問題なく、見た感じでは大きな誤差もなさそうです。印刷に関しては(物差しを当てて測ったので正確ではないですが)およそ0.5mm程度のずれが見られましたが、一応仕様上は許容誤差最大±1mmと記載されているため、これがAffiniy Designerで原稿を作成したことによるものなのか、それとも製造上発生する誤差なのかは不明です(ただ確認した限りでは個体ごとに微妙にズレに差異があるので、製造上の誤差のような気はします)。
印刷品質については特に目立つ問題もなく、市販エフェクターに劣らない見栄えかと思います。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d2d4ca3c793eac03ea06b6865088b109/2cda2fcfaf23db2e-06/s540x810/54645d478520ebb215e2ad5a0edc4a1a03419092.jpg)
内側には管理用と思しきマークが書かれていましたが、まあよくあるものなので気にせず。溶剤で拭けば簡単に落ちそうではあります。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f1da87aef0e7a3acba1e8f5b1830b8b5/2cda2fcfaf23db2e-59/s540x810/652c57d90199b65e02a260ee49e7b5aad1c67e71.jpg)
ちなみに、穴開け後に塗装されるため、穴の断面部分にも完全に塗装が乗っています。そのため、シールド目的でケースと回路のGND部分を導通させたい場合は適宜一部塗装を削ったりする加工が必要になるかと思います(内側をマスキングして塗料が乗らないようにする有料オプションもあるようです)。
さて、今回は125Bサイズのケース+塗装(青)でケース単体の価格が5.99ドル、蓋部分の穴開けとUV印刷がそれぞれ3ドルで、1個当たりの料金は合計11.99ドル。いくつか一緒に部品を購入したのですが、それも合わせて送料は10.73ドルでした。支払いはPayPalで、発注時点のPayPal換算レートが1ドル=約151.52円だったので、1個当たり(送料込み)の日本円でのコストは約2,157円となりました。Taydaの塗装は最高級品質、という分けではないのですが(多少厚みのムラが見られることもある)、そのあたりを許容するのであれば十分に使えそうです(ただ時期によってはめちゃくちゃ納品��遅れる的な噂もあるので、そこらへんは要注意かもしれません)。
3 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f9c6e59ec65c2a74f495932070b84d54/8bde3300f9389cfe-02/s540x810/73b1945956b9d0471246867dbebe51db891e868f.jpg)
日本経済がシュリンクしていくと、バブル景気の中で建てられた美術館など生活に直接的に関係ないものがゆっくり消えていくような気がした http://dlvr.it/TDWRNV
2 notes
·
View notes
Text
1207-1211
1207 たくさん洗濯をした。朝から暖かかい日だった。キムチ鍋の残りにごはんと卵と餅を入れておじやっぽいものを食べた。この餅は母が仕事のお客さんからもらったもので(毎年餅つきするらしい)、食べきれないからと毎年わたしのところにもやってくる。わたしも食べきれなくて冷凍していたやつ。いや母はとっくに退職している。これはいつの餅だろう。いつのかわかんないけどふつうに食べられた。スープジャーにこれを入れてお昼にし、入りきらないぶんを朝食べた。
角川ふざけんなとバチぎれた日記を書いた。バチぎれた日記を書くとソワソワしてしまう。わたしはいろんなことをのろのろのろのろ考えているタイプで結論を遅らせがちなんだけど(意図して遅延させている面もある)、この件の差別的な宣伝文に関しては言える人がすぐ言わないとだめだと思った。「伝染する」はひどい。今後いろんな価値観や常識は変わっていく可能性があるけど、いま、この瞬間、「伝染する」にショックを受ける(受けた)人たちがいることを無視しちゃだめだと思った。どのような本も出版を妨げられるべきではないというのはそれはそうなんだろうけど、と同時にNOは言わなきゃと思った。このあいだの日記でも書いたけどわたしにはひどいミサンドリーがあり、自分のあたまで考えたつもりのことはまちがいだらけなんじゃないかと不安でたまらないし、実際しくじりも後悔も多い。でもそれはそれとして「伝染する」はありえねーわ。そう思ったいまのこの気持ちを大事にしたいと思った。
なんかいろいろ終わらなくて観に行きたかった映画を観に行けなかった。しょんぼりしながら帰って寝た。
1208 今日も暖かい。寒さに慣れてきたのもあるかもしれない。デニムのセットアップで出かける。セットアップって好き。太ってからメンズのセットアップをよく着るようになった。 甥の誕生日プレゼントを買う。妹にリクエストをきいたら絵本がいいとのこと。「からすのパンやさん」と「スイミー」が気に入っているからそれ以外のかこさとしかレオ・レオニとの指定。五歳になる。絵本の読み聞かせは書いてある文字をぜんぶ読んであげないと怒るそうで、奥付も音読しているらしい。偕成社、東京都新宿区市ヶ谷砂土原町…とかそういうの。わたしも親向けの解説とかぜんぶ読んでたな。
ブックファーストに行ったら絵本はほぼシュリンクされていて、中身が見られなくてちょっと困った。汚損防止だろうけど表紙しかわかんないんじゃネットで買うより不便だ…。 「どろぼうがっこう」、「だるまちゃんとてんぐちゃん」、「おんがくねずみジェラルディン」、「さんびきのやぎのがらがらどん」をチョイス。中身がわからないから自分の好きなものになる。ジェラルディンはえものおすすめ。だるまちゃんとてんぐちゃんだけシュリンクされてなかったのでぱらっと読んだ。こんないい話だったっけ…ちょっと泣きそうになった。
だるまちゃんがてんぐちゃんの持ち物をつぎつぎほしがり、お父さんに相談して近しいものを手に入れていく。天狗の下駄とか帽子とか。似ているものを探し、自分用を作り出していくさまがかわいくて面白い。あるときてんぐちゃんの鼻にちょうちょがとまって、だるまちゃんも長い鼻をほしがる。最初お父さんは蝶がとまるなら花だと思って色とりどりのお花を並べてみせるんだけど、ちがうそうじゃないんだ、花じゃなくて鼻なんだ、自分は長い鼻がほしいのだとだるまちゃんは訴える。お父さんはお餅をついて鼻を作ってあげて、だるまちゃんは立派な鼻を手に入れる。鼻の先に小鳥がとまって、てんぐちゃんも一緒によろこんで、めでたしめでたし。 めっちゃいい話だな。こういうのって、他人の所有物や身体の特徴をうらやましがるのはやめましょう、自分のあるがままを愛しましょう的なメッセージにしちゃいがちだけど、ほしいものをなんとかこしらえ手に入れるっていうのがいい。めちゃめちゃいい。飛躍しすぎかもだけどこれFTMの話だなって思った。
お昼はピザ。ドミノピザがブラックフライデーで600円というのをやっていて、ブラックフライデーってもう終わってないか?と思ったんだけど(一応ネットでも調べた、12/3までのキャンペーンと書いてあった)、店の窓には600円ですと書いてあるのでこれまだやってるんですかとたずねたらやっていた。一人で昼間からピザ食べるの浮かれてて面白いな。食べたらとても眠くなりやるべきいろいろが捗らなかった。夕方、通販とか書店さんへの荷物を送った。 夜ごはんはかぶと豚の炊き込みご飯。インターネットで見かけたレシピ。あとじゃがいもの煮物と、ほうれん草を炒めたやつ。ほうれん草はナムルかごまあえにしようかと思っていたけどめんどくさくなって塩胡椒で炒めた。炒めただけなのにやけにおいしくて、なんだか感心してしまった。それで(っていうのも意味わかんないと思うけど)久しぶりにヘミングウェイの『老人と海』を読み返した。
1209 甥の誕生日会。妹と妹の夫の勤めている会社の保養所みたいなところですき焼きを食べた。旅館みたいな畳の個室。甥が卵を割ってかきまぜてくれた。駅から保養所への道で父が転んで血だらけになり、店の人にばんそうこうをもらった。何やってんのと母は呆れ、父はばつの悪そうにしていた。これ以上言ったら機嫌が悪くなるからさっさと��当てして話題を変えようという連携プレーがあった。うちの父はいつも威張っていて口が悪く、その一方で信じられないくらいうっかり者で、離れて暮らしていると困った奴だなーとやや笑えるけど毎日一緒にいると扱いづらくて大変だろうなと思う。ただ母も言動に軽はずみなところがありわたしはしばしばぎょっとするので、まあちょうどいいんだろうなと思う。ちょっと飲みすぎた。瓶ビールを何本か飲んだあと、妹と父とわたしで日本酒の四号瓶をあけた。甥がどんぐりをたくさん拾った。一個ちょうだいと言ったら二個くれた。すべすべした立派などんぐりだった。すごく眠かったけど帰り道だったので新宿アルタ前のスタンディングにちょこっとだけ参加。STANDING DEMO QUEERS FOR PALESTINEっていうやつ。人多かった。帰ってから少し寝て、起きて小説を書いた。夜になっておなかがすいたのでコムタンを食べた。
1210 原稿を提出。ちょっとすっきりした気持ち。日記祭に行く。望月柚花さんと待ち合わせ。新しい下北沢にいまだ慣れないという話。ずっと慣れない気がする。バインミーを食べた。レバーペーストがこってりしていてパンがしっかり固くて、これだよ〜!というバインミーだった。 日記祭、わたしの探し方が悪いのかもなんだけど委託?の本がどこにあるのかよくわからなくていくつか見つけられなかった。売り切れもあった。うろうろ歩きまわって見つけらんない感じにきのうの父を思い出した。似てんのかな。口ばかり達者でうっかり者。でもいい天気であたたかくて、見つからないのもしょうがないなという気持ちになった。外でやるイベントいいな。隙間さんの『うつわ日記』と図Yカニナさんの『沖縄に六日間』を買った。 柚花さんと文章の話とか着物の話とかしながらビールを飲んだ。ミントマイナスマイナスのことを覚えていてくださってうれしかった。そしてしゃべっている途中、ネプリにしているステッカーのPalestinaのつづりがまちがってませんかと糸川さんがDMで教えてくださって、自分はほんとにうっかり者だな…と反省した。父はわたしの名前の漢字をしょっちゅうまちがえるのを思い出す。
ドーナツを買って柚花さんとバイバイし、国会前のデモへ。この日は黒のオールインワン(ツナギ)を着ていて、最近イベントとかスタンディングに行くときよく着てる。どこでも座れるしポケットいっぱいあって便利。日記祭行ってビール飲んでドーナツ持ってデモ行くのどうなんだと思いつつ、そのくらいで参加するおっちょこちょいがいてもいいような気もする。あとやっぱりこういうのにぶらっと行けるのは関東民の特権なんだろうなとは思うので、行けるやつは行っとくほう���いいかなと思っている。そこそこ元気で、子育てや介護やぜったい抜けられない仕事とかもないし。 国会前のデモは年齢層が高くてちょっとびっくりした。ナクバを生き延びたパレスチナ人のお孫さんという方がスピーチしていて、胸が詰まった。警察がすごく多かった。地下鉄の出口を出たところで「イベントに参加の人ですか?」と道案内されかけ、イベントではなくないか…?と思った。
日比谷公園でドーナツを食べ、さっき買った日記を読む。隙間さんの日記、写真(LINEの画面のスクショ)がたくさん袋に入っているもので、公園でこの束をカサカサめくる時間がすごくいいなと思った。内緒話みたいな感じ。futouさんのツイッターから流れてきてなんとなく日記を眺めたことが何度かあって、すっかり忘れていたんだけどちょっと前にツイッターをフォローしてくださってああそういえばと思い出した。日記祭でお話してみたかったんだけどfutouさんから来ましたとか意味わかんないことしか言えなかった。このあいだ角川にバチギレた日記を書いたとき、「毎日書いてる日記だけど、怒っていることについて書くと日記ではなくなるな…。でもこの日これを考えていたという記録だからまあいいかという日記。」というツイートにいいねしてくれてうれしかったの。でもわざわざ言うことでもないなと思った。『沖縄に六日間』は旅日記的なものが読みたくて買った。装丁がすごくいい。国会前の時点でスマホの充電はだいぶ少なかった。電源のあるカフェとかに行けばよかったんだけど天気がよくて思わず公園でぼーっとしてしまった。『ピュウ』を読みすすめた。 体力的にきついかなーと思ったんだけど渋谷ハチ公前のプロテストレイヴをちょっと見に行った。すごくよかった。スピーチがパワフルなのもよかったけど、音楽がすごくよくて…。赤と緑のスモークもよかった。渋谷駅前、スリバチの底に煙と音と声が溜まり、うねっていた。通りすがりに足を止める人も多かったように見えた。これ何やってるんですかと聞かれたのでちょっと説明。ステッカーをあげた。つづりまちがってないほうのやつ。帰って肉を焼いて食べた。
1211 何も捗らない一日だった。きのうおとといと活動的に過ごして疲れているんだと思う。そりゃそうだよなと思う。労働の電話がかかってきたのを無視した。「こわいよお」とか言って布団にもぐった、部屋に一人でいるのにかわいこぶって。メールは返した。春菊とキムチでチヂミを作って夕飯にした。食べながら蘭たんの動画を見た。8番出口のやつ。夜になっても洗濯物はあんまり乾かなかった。今度参加するアンソロの小説を書き進めた。
10 notes
·
View notes
Text
230928 OVERLAP
妻や、娘や、親や、先生の事を「好き」なのなんて当たり前だ。
当たり前の事すぎる。
どうしてそういうものを「敵」扱いしてしまうのかと言えば「親離れ」が出来ていないからだ。
いまだ反抗期と幼児期の「通過儀礼」が済んでいないからだ。
親が多少子供の期待を裏切ったとしても、親は親。
リアル毒親への復讐や別の親を探して「甘え直し」をする必要なんて無い。
「通過儀礼終えられなかったのだからこの飢餓からは一生逃れられない」と割り切って、自分の中の泣いてる子供の世話は自分自身ですればよい。そいつを表に出したら迷惑すぎる。
まず自分が自分の親になれ。「親を目の仇にする甘えた子供みてーな自分」を愛して護り、許せ。そうすりゃ害意はオートでシュリンクする。
飢えた子供人格を見つめるメタ人格作って「理想の庇護者」として育てるのだ。そう、親らしい人格は加齢によって獲得されるものではない。子供との対話によって「作られる」のだ。
自分の中にどうしようもなく甘えた子供が居座っているならば、まずはそいつのなだめ方を知る事が親になる上での第一歩だ。
つづく
2 notes
·
View notes
Text
Aug.2023
思い出がしおれてしまいそうなとき あなたがかしてくれた霧吹き
Book
別れの色彩 / ベルンハルト・シュリンク
つるばらつるばら / 大島弓子
キネマ旬報 2023年8月号 No.1927
&Premium(アンド プレミアム) 2023年 10月号 [心地よい住まいを、考えてみた。]
Movie
カードカウンター
小説家の映画
ジェーンとシャルロット
オープニングナイト
Live
KID FRESINO rose tour
よく聴いた音楽
Schlafen / Henning Schmiedt
that place is burning feat. ハナレグミ / KID FRESINO
Je t'aime… moi non plus / Jane B.
Coincidence / KID FRESINO
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/985a30b50ecb2693d057ded0df076f1a/b7d4e05bfc6193df-32/s500x750/42e72854dc01260a83bba4037b85e59103a11646.jpg)
2 notes
·
View notes
Text
【新作続き】本革レディースバッグ新作入荷☆ショルダーバッグやリュックサック含め!
ninicolleでは上質な本革を使用したビジネスバッグや、ショルダーバッグ、リュックサックなど、レディース用本革バッグを幅広く取り揃えています。今回は最新作を3品ご紹介いたします。ショルダーバッグからリュックサックまで含まれていますので、ぜひご参考ください!
まずは小さめ ショルダー バッグ 大人 可愛い 斜 めがけ バッグ 軽い。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8bba137ce5a78e8e154943ba09b44b72/14ab56ceff07ace1-a9/s540x810/a00cf7916c8d0059dabf6a1f0f18b78980f61c03.jpg)
立体的なシルエットの小さめ本革ショルダーバッグ。使うほどに柔らかく手に馴染み、独特のシボ模様が醸し出す高級感としなやかな手触りが特徴。傷が目立ちにくく、長く使える素材を使用、内部に仕切りがあり、小物や持ち物を分類して収納でき、外側にカードスロットも配置されており、交通カードなどをすぐに取り出せ、きちんと整理しやすいデザインに仕上がります。 マグネットボタンとファスナーの組み合わせは、開閉が簡単で、スマートな使い心地が実現!とてもシンプルなデザインなので、フォーマルシーンだけではなく、普段使いをする時にアレンジを楽しめるバッグです。
次はトート ショルダー バッグ 持ち 手 一 体型 バッグ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/67a7b97ebcc39d5665ba4f90a33bdcf8/14ab56ceff07ace1-fb/s540x810/bbf9cb326034bdba7e0491959fc3c22234c7466e.jpg)
柔らかな素材が心地よく体に馴染み、体にフィットする感触が魅力のバッグ。シンプルなデザインの中にも上品なセンスと使いやすさ、上質なレザー素材の色味が味わえるアイテム。取り外し可能な巾着袋付き、十分なスペースを提供し、日常の使用に最適です。開口口にマグネットボタンが付いているので、開け閉めも簡単。 高級感のあるデザインでどんな服にも合わせやすく、通勤通学・旅行・お出かけなど幅広くお使いいただけます。この大人女性の魅力を存分に発揮できるバッグで、注目されるスタイリッシュなコーデをお楽しみください。
最後は本革 リュック レディース 大人 かわいい リュック サック。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1111d5e0397bd742d1c412de42adbe86/14ab56ceff07ace1-0e/s540x810/618503036692a5d6f3698b5af26f6874b9d229ba.jpg)
使いやすく、上品な大人っぽい本革リュックサックです。シュリンク加工されたの牛革は革の風合いを活かしつつ、キズが目立ちにくいのもポイントです。開口部の内側にボタン付きで、開閉��やすくて、形も崩れにくい。 コンパクトなサイズ感ながらも、内部には財布や携帯、化粧品など必要なアイテムを収納するのに十分なスペースがあります。ちょっとしたお出かけや旅行にも便利なミニリュックで使い心地抜群。
本革 バッグ レディース新作が引き続き更新中!ニーズのある方々はぜひninicolleへ!
0 notes
Text
ベルンハルト・シュリンク (2014)『階段を下りる女』
先日、私の生誕三十一周年を祝して、妻が数冊の書籍をプレゼントしてくれた。それらは妻が書店でジャケ買いしたものなので、その内容は読んでみなければ分からない。人はふつう、自分の肌に合いそうなもの、興味があるものを選択し、知らず知らずのうちにフィルター・バブルに閉じ込められてしまうものである。よって、このような偶然の出会いは貴重であり、刺激的でもある。人生には、ある程度ランダムネスがあったほうがよいなと、改めて実感する。
本作は、或る一枚の絵画を巡る一人の女と三人の男の物語である。女をインスピレーションの源たるミューズとして扱う芸術家、女をトロフィーとして扱う実業家、女を救済すべき囚われの姫として扱う弁護士の主人公が、四十年の時を経て一堂に会する。彼らは、その女を所有できなかったという過去の敗北に苛まれ続けており、女の再所有を試みる。女性からすれば「アホやん」という話でしかないのだが、男にとって女を所有できなかった過去というのは、一生残り続ける深い傷になってしまうのですな。アホでしかないが。
もちろん、女を所有しようと試みる限り、女を所有することは不可能である。過去の甘美な思い出を取り戻そうとすることも不可能だ。できることは、女を所有することではなく、一人の人間として関係することだけである。そうすることで、初めて未来は切り開かれる。
0 notes
Text
iPod touch 6 起動しない バッテリー交換 リカバリー
「ネットでシュリンクも開いていない新品を買ったんですが、動作しないんです。診てもらえますか」とお持ち込みです。 Continue reading iPod touch 6 起動しない バッテリー交換 リカバリー
#ipod修理国際通り#ipod修理沖縄#ipod修理浮島通り#ipod修理那覇#ipod国際通り#ipod沖縄#ipod那覇#アイポッド修理国際通り#アイポッド修理沖縄#アイポッド修理那覇#アイポッド国際通り#アイポッド沖縄#アイポッド浮島通り#アイポッド那覇#バッテリー交換
0 notes
Quote
河野太郎が、「年末調整を廃止して全納税者が確定申告する税制にする」とXで宣言して炎上や賛同やらされている問題。これはずっと以前から理想的な税制として語られてきたもので、別に太郎が急に閃いた事ではない。 https://x.com/konotarogomame/status/1830737429361504665/photo/1 https://nordot.app/1203999108206085074 シャウプ勧告 元々はGHQが戦前の日本の旧弊で反民主的な税制を是正せんとした税制改造(シャウプ勧告)に端を発する。つまりは民主的税制案である。 戦前の日本では納税単位がイエ単位であったり、戦時増税として物品税が多く設定されている為に市場じゃなくて個人売買した方がお得とか、税務署自体もやたら威張っているなどの問題があった。イエ単位の納税は個人がイエに縛られている事を前提とするので反自由、反民主的であり、会社員世帯が税額の面で不利になる。戦前は資本主義が未発達で会社員は限られたエリート的な身分だったが、これが大衆化して給与も下がったら不公平���看過しえないものになる。また地方自治体の税収源が少なすぎる為にを国家中央が握る地方交付金に依存しすぎているのがファシズムの浸透の原因にもなった。 こういう判断でアメリカ型の税制の更に理想的な形を日本で施行して、根幹から民主的資本主義国家の骨格を持たせようとした。 それで導入されたのが、法人税、青色申告と複式簿記、固定資産税などだ。戦前では土地の税金は地租、家屋の税金は家屋税で、共に国税であった。これを廃止して地方税の固定資産税として納税先は自治体となった。 で、問題の源泉徴収、年末調整だが、これも廃止して個人の確定申告にする事がシャウプ勧告に入っていた。だが困難という事で見送りされてしまったのである。 それはまず取りっぱぐれの問題。税務署も会社を押さえておけば効率的に所得税は見逃しなく徴税出来るが、社員個人の確定申告のみとしたらバックれる奴が出てくるに決まってるし確認作業も大変だ。 もう一つは社員が確定申告に来るのが大変だという問題。確定申告の為には一日休まなきゃならない。そして税務署で延々並んで…というのをやらないといけない。当時産業が殆ど吹っ飛んでしまって生きるのも大変な時期に金を払う為に一日休めるか、会社も社員がごっそり来ないという状態を是認できるか。 こういう反対意見に押し切られて天引きの源泉徴収と年末調整のままになってしまった。 総確定申告の理想性 シャウプ勧告には有ったのに見送られてしまった総確定申告制だが、その後も理想的税制として導入を訴える声はあった。 それはまず、太郎も言っているが税の仕組みが判るようになり、使われ方にも分解能が上がるだろうという事。 ブクマページなどでは「この機会に簡素化して控除も無くそう」みたいな事言ってる人がいるが、逆だよ逆。どういう行動の支出に控除があるのか、自分はどの控除が掛かっているのかという事を知る事が出来る。「控除も無くそう」というのは天引き以外の納税を知らない意見だ。「所得税」の欄の数字が所得額から単純に出てると思ってる。だがこの数字は会社が控除額を計算して算出しているのだ。 控除がどこに掛かるかを知れば、現在の国が不公平を是正する為に会社員のどこの負担を認めて差っ引いているかが判るようになる。 もう一つは利害の誘導。国がどのような行動をして欲しいか、というのが控除に現れる。マイホームを買ってローンを組んで欲しいか(見かけ上通貨流通量の増加→インフレ)、子供を産み育てて欲しいかなどだ。これは法人税や青色申告だともっと鮮明に意図が見える。 納税者意識は確実に高まるしその使われ方にも興味が行き易い。 今までは確定申告の為に一日休んで税務署に行��というのが負担だった。年度内で転職したのに確定申告に行かない(行けば取り過ぎ分還付されるのに)人も多かった。 でも電子納税なら夜でも出来るし時間も掛からない。税務署で並ぶ必要もない。負担にならないのだ。テック万歳である。 という事は増田は太郎の意見に賛同していると思うじゃん?残念だが反対なのだ。 ネオリベラリズム残滓の問題 太郎の意見ではこの施策が 所得情報を迅速に把握できるので、必要な人にピンポイントでプッシュ型支援を行うことができる としている。だが「所得情報を迅速に把握」と「ピンポイントでプッシュ型支援」は繋がるのだろうか? この二つは別の問題じゃないのか? 更に現在でも源泉徴収の為に社員のマイナンバーは必須となっている。総確定申告化で何か変化があるのか?何もない。 因みに自治体によっては低所得者向けに交通チケットや給付金、買い物券などの支援をやっている。現在でも納税額を見てプッシュ型でそれら申込書を送ったりしている。「ピンポイントでプッシュ型支援」されているのだ。 但し地方自治体が所得額を把握するには、国税が所得税確定→それを基に自治体が住民税確定と段階を踏むので、時期は6月辺りになる。太郎はそれを前提に「所得情報を迅速に把握」としたのだろうが、白色申告時期の3月から3か月程度でしかない。この文章を読んで「たった3か月じゃん」と思えないのはダメである。 だが問題は何故こういう力点と作用点が違う事象を言っているのに通ってしまうかという事である。 それは2000年代前半の日本でネオリベが流行した為なのだ。 日本でのネオリベ流行には特徴があり、支持者に経済音痴が大変多い。商取引での慣行や法制度、更には経済事件は非破廉恥罪で社会の善悪感情と異なるという常識すらない者が多い。 また「メンバーシップ型会社から自由な」個人を謳っているくせに経済事象を給与所得者の延長で考える事が多い。多いというか専らだ。つまりはB層の問題だ。 賛同する政策というのは何かを壊す(入力)というものが多く、その結果は任意の好ましい��のになる(出力)という根拠がないものだ。 例えば郵便局を株式会社化して上場させるという入力に、サービス向上という出力が発生すると素朴に考える。だが普通に考えれば配当が欲しい株主が離島や過疎地でのユニバーサルサービス継続に賛成する筈がないよなぁ。 また、賃貸の家賃を安くする(出力)為に土地建物の相続を廃止(入力)して不動産会社が取得すべきという意見も見られた。これは既得権益者の地主などにも諭されていたが、物件取得費を家賃で回収する必要があるから安い物件なんて無くなるわなぁ。 太郎が今言ってる解雇自由化(入力)で雇用流��性という出力が得られる論も同じで、入力と出力が結びついていない。それを結びつけるのにはどうするか?という設問が出ない言論空間をアテにしているのだな。 こういうややこしい社会制度を解体したら望ましく自分が得する結果になる筈!というのは90年代まではリベラルがやっていた。自分が抑圧されているのは社会のせいだ、と。また海外出羽守も同じことを言っていた。 2000年以後になるとリベラルは退潮し、代わりにネオリベが流行した。これは市場を喰われたって事である。 だが実際に導入されてみるとこんな考えだったB層達は解放されず、勝者はノウハウを集積出来る法人であった。 また単に市場をシュリンクさせ余剰を無くして全体の賃金を縮小させデフレを進行させただけだった。日本からはGAFAMは現れず、Ankerも現れず、3Dプリンタなどの新しい技術を売る会社に日本企業の名はない。成長してLGサムソンになる会社もいなかった。 これらが出来なくなる基盤だけを提供したのである。日本のネオリベと米韓のそれは性質が違うのだ。 ところがそんな入力と出力の間を繋げる努力も無しに任意の入力すれば任意の出力が得られると言って憚らない連中は残存している。彼らが持つ社会へのルサンチマンが入力と出力の必然性を彼等の中で担保しているのである。 そんな連中に向けた言葉を語っているのが太郎なのだ。 今回の太郎の表明に「複雑な税制が無くなって控除が廃止される事」を望んでいる意見が寄せられているのがその証拠である。天引きサラリーマンから見たら控除の必要性なんて判らない。それでそれを敷延して判り易い世界が来る事を期待してしまうのだ。もうこういう支持のされ方をする政治家は落とした方がいいだろう。 太郎のアカンみ 太郎はかなり面白い来歴の人物だ。Wikipediaにもあるがアメリカの大学で政治学を学んでいるしその途中でポーランドに留学している。その間に後に初代ポーランド大統領になったワレサ「連帯」議長を訪ねている。当時はまだゴルバチョフのペレストロイアの前で、連帯は反体制運動と見做されていて太郎も公安警察にしょっ引かれている。 連帯は自由主義寄りだったユーゴスラビアの自主労組のような組織で、共産党独裁が前提のソ連勢力圏では「修正主義」と見なされて弾圧されていた。だが後の東欧の自由化の先陣を切った運動であった。 その連帯のワレサ議長に、ゴルバチョフ以前に会いに行くというのはすごい行動力だ。筋金入りのリベラルといっていい。 だがこういうリベラルが保守側に転向した際に最悪となるエピソードというのは多い。一番判り易いのがアメリカのネオコンサバティ��で、その中心人物はスターリンに左翼偏向と詰られたトロツキストだった。 『国益』誌でソ連崩壊をアメリカ的民主体制の勝利(歴史の終わり)とする一派を押しのけて軍拡競争の為と総括した連中が911の衝撃に乗じて共和党内の穏健派を追い出し、宗教右派と手を組んで共和党ジャックしてしまった。その結果イラク戦争を起こし、イラク国内を平定出来ずにISISの活動を許し、中東を戦乱の渦に巻き込んでしまった。責任を問われて失脚し、穏健派をパージしていたので今の共和党は宗教右派と陰謀論のトランピアンに乗っ取られた、アメリカの覇権の内なる脅威みたいなもんになっている。 太郎の場合も実効性や結果のフィードバックを取り込んで行動していない。設計→実行→修正の行政組織の行動葎を取り込まずに、設計しっぱなしなのだ。イージス・アショア配備で断念する旨の報道が出たのに「自分は知らないから誤報」と言って後で泣き言言っていたのを覚えているだろうか?防衛省内の報連相サイクルからパージされていたという事だ。 ワクチン担当でも残数ショートで産業医接種を突然停止させ、その余波で通常の大規模接種も長く停止してしまったのに、それは外部の問題だと言って憚らなかった。自分の行動が及ぼす影響を考えず、自分の設計は正しいと言うだけだった。 どうも安倍菅時代に初入閣してそれが通ると覚えたようである。 Xのブロック問題も初めは「変なネトウヨ」(本人談)をブロックしていただけだった。紅の傭兵の息子だから中国のスパイだろお前は、的なものを相手にする必要はない。だが入閣後は自分の行為を評価している人全てブロックになって、マスコミの質問もブロック、となるとただ設計があるだけで、それが適切な出力となって社会に作用するか?という事を問われる環境に居た事が無い。 そうすると源泉徴収年末調整廃止と総確定申告化が如何にシャウプ勧告に基づき、ずっと議論されてきた理がある方策だとしても反対するしかない。 しかもこれが「ピンポイントのプッシュ型支援に繋がる」と、入力とまるで関係がない出力が得られる、と言っていれば猶更だ。これは20年遅れのB層に設計しっぱなしの政治家が語っているというだけの下らん話である。それは騙しがデフォルトのコミュニケーションをしているだけに過ぎないのである。
河野太郎の国民総確定申告制は昔から理想的な税制とされてきた
3 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bac78605ad5f2e61748a23bd855c7909/d035d6a2a2ac4fc0-05/s540x810/4d73505c38713c7205b4ea042532524b98b254f7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dc9e5852243129030d72fd7176db6171/d035d6a2a2ac4fc0-bf/s540x810/81e58c399e4bd5d79c346cedd3b2f995fd85ade3.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/887bed72f5bf949b90ba2e2caff58ec5/d035d6a2a2ac4fc0-14/s540x810/c09661b93197d2bbe8d7fa47f624e098b799e13e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f5ab7b90e17db2915be7b241cc06e7e5/d035d6a2a2ac4fc0-dd/s540x810/7a184a177b4356af8948f385040888d62741b9c2.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f0d93020f24639d521f514147cb003a9/d035d6a2a2ac4fc0-d4/s540x810/f1a655e985d192aad4c3f7eca547a42c40ca58e6.jpg)
KOKON FactoryMade「427」
革はナチュラルショルダー
色はマルボロ
.
お買い上げいただいたY様は
KOKON靴4足目
当店の移転を知り
オーダーを下さいました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fbcf244b9df7e950c73198d281d913cb/d035d6a2a2ac4fc0-21/s540x810/6591bee8ec7ce160c9dd1b5cc55bed2c5fb446ed.jpg)
Y様はブーツ好き
このKOKON「427」は
以前から気にして下さってました。
選ばれた革はナチュラルショルダー
この革は通常のショルダーと違い
顔料仕上げをしておりません。
そのため
より生き物の皮らしい雰囲気
色ムラ、血筋、キズがあります。
シュリンクなので
見えにくくはなっていますが
それでも通常の革と比べると
ちょっと荒々しい感じです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1626c8cdaf7e3122f74daf5f7e8a13ce/d035d6a2a2ac4fc0-46/s540x810/9b62e2d1232908cfd3501011bdadc25fc23e95af.jpg)
金沢KOKONに行き
セールで革を購入するぐらい
革好きなY様は
このナチュラルショルダーを
すぐ気にいって下さいました。
顔料仕上げをしていないため
ツヤはありませんが
モチモチしていて
弾力があります。
クリームをどんどん吸いますので
履けば履くほど
変化していくのがこの革の魅力。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ec4195877b2bce1c995e3aa9cb835b17/d035d6a2a2ac4fc0-26/s540x810/297c5001ce806cd8b94f4166621e2df03de424b0.jpg)
Y様はレアなマルボロを選ばれました。
色はまさにマルボロカラー
日本では朱色という感じでしょうか。
ここからどう変化していくのか
楽しみな革でもあります。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c9855f08de882d54df35315ff31c2695/d035d6a2a2ac4fc0-d1/s540x810/8120d4cfa1bc66fab54062a82b46252b71ff9182.jpg)
完成したブーツを履かれたY様。
フィットは最高
ナチュラルショルダーの
モチモチした感触が足全体を包みます。
ブーツにピッタリな革ですから
間違いない合わせですね
これから
良い感じに育ててあげていただければと思います。
■モデル:KOKON「427」
■革:ナチュラルショルダー「マルボロ」
■ソール:シングルレザー
■ヒール周り:シングル
■コバ色:ブラウン
■ライニング:前デュプイ ベジタン、残りヌメ
■オプション:ベロ横マルボロ仕様、プルストラップ無し
0 notes