#シュトヘル
Explore tagged Tumblr posts
Text
小学館的漫畫雜誌02(青年向)
接着少年向的部分,我们聊一聊青年向。
小学馆的青年向杂志主要是大漫画四兄弟。
ビッグコミック(BIG COMIC)
ビッグコミックオリジナル(BIG COMIC ORIGINAL)
ビッグコミックスペリオール(BIG COMIC SUPERIOR)
ビッグコミックスピリッツ(BIG COMIC SPIRITS)
月刊!スピリッツ(月刊!SPIRITS)
週刊ヤングサンデー(周刊Young Sunday)
月刊IKKI
コロコロアニキ(コロコロ大��)
ビッグコミック(BIG COMIC)
发行时间:1968年2月29日 -
人群向:30岁以上的男性
发行日:毎月10日,25日
简称:『ビッグ』『ビッコミ』
增刊:ビッグコミック増刊号
代表作:骷髅13(ゴルゴ13) 、正直不動産、BLUE GIANT系列、HOTEL、荞麦达人(そばもん ニッポン蕎麦行脚)、搞怪刑事 (がきデカ)、双面(ダブル・フェイス)、Big Wing(ビッグウイング)、筑地鱼河岸三代目(築地魚河岸三代)等等
创刊初期得到了诸如手塚治虫、石ノ森章太郎、白土三平、水木しげる、さいとう・たかを、藤子不二雄(藤子・F・不二雄&藤子不二雄Ⓐ) 、楳図かずお、ちばてつ���等等大牌漫画家的贡献,并且杂志以超长连载闻名。尤其是『骷髅13(ゴルゴ13)』在日本漫画史上连载篇幅第三长,连载周期第四长。
2021年8月号开始电子版配信。
ビッグコミックオリジナル(BIG COMIC ORIGINAL)
发行时间:1972年 -
人群向:30岁以上的男性
发行日:毎月5日,20日
增刊:ビッグコミックオリジナル増刊、ビッグコミックONE(2009年休刊)
代表作:三丁目の夕日、钓鱼迷日记(釣りバカ日誌)、浮浪雲、あぶさん、風の大地、黄昏流星群等等
72年创刊时是『ビッグコミック』的增刊号,74年独立创刊。杂志最鲜明的特点就是有相当多的连载超过40年的长寿作品,最初,Big Comic 的创始人小西湧之助创办这本杂志的目标读者是“比 Big Comic 大一岁半”。因此,为了与以资深作家的杰作为特色的“大漫画��区分开来,它开始出版更多年轻(当时)漫画艺术家的有趣作品。
2016年6号开始电子版配信。
ビッグコミックスペリオール(BIG COMIC SUPERIOR)
发行时间:1987年 -
人群向:青年
发行日:毎月第2、4个周五
代表作:医龍-Team Medical Dragon-、幽丽塔,厨艺小天王(味いちもんめ)、あずみ/AZUMI、小太郎一个人生活(コタローは1人暮らし)(柴門ふみ)非婚家族、はんなり!
创刊初期的作品来自于『ビッグコミックオリジ��ル増刊号』,近些年该杂志的作品规模已经不逊色与大漫画系列之前的三本(ビッグコミック』、『ビッグコミックオリジナル』、『ビッグコミックスピリッツ』,也就是大漫画,大漫画ORIGINAL,大漫画SPIRITS)
相对于Original系列针对30岁以上的上班族,Spirits系列针对的学生群体,Superior系列针对的目标群体是20多岁的青年人。
漫画新人赏:新人コミックオーディション(新人 Comic Audition),第1期的巡考审查员是乃木坂太郎。
ビッグコミックスピリッツ(BIG COMIC SPIRITS)
发行时间:1980年10月 -
人群向:青年
发行日:毎周一
简称:『ビッグスピリッツ』、『BCSpi』
増刊・派生誌:月刊IKKI、ヒバナ、月刊!スピリッツ
代表作:柔之道(YAWARA!)、极速悍将(F-エフ)、美味大挑战 (美味しんぼ)、真相之眼 (ギャラリーフェイク)、东京爱情故事(東京ラブストーリー)、爱情白皮书(あすなろ白書)、東京大学物語、一个好人(いいひと)、薙刀社青春日记 (あさひなぐ)、鼹鼠之歌 (土竜の唄)、请叫我英雄 (アイアムアヒーロー)、特攝GAGAGA (トクサツガガガ)等等。
与大漫画、大漫画ORIGINAL、大漫画SUPERIOR合称为大漫画四兄弟,目标年龄是四兄弟中最低的,早期启用宮谷一彦、谷口ジロー等漫画家,创作漫画的劇画意图非常明显,之后以少年杂志风格设计的青春漫画作品有所增加。
因为是青年向的漫画杂志,所以相对动画化的漫画数量,电视剧化的动漫数量更多。虽然被归类为大型漫画,但由于创刊历史,在人员上与『周刊少年Sunday』有着密切的关系。2008年9月起,由于『周刊Young Sunday』停刊,杂志上连载的漫画约有一半被转移过来。
月刊!スピリッツ(月刊!SPIRITS)
发行时间:2009年8月27日 -
人群向:青年
发行日:每月27日
代表作:重版出来!、鼹鼠之歌外传(土竜の唄外伝 狂蝶の舞)、舒特赫尔:西夏恶灵(シュトヘル)、恋如雨止 (恋は雨上がりのように)等。
这是『BIG COMIC SPIRITS』(本刊)的增刊,该增刊与本刊的作品双向流通。它是週刊ヤングサンデー』(周刊Young Sunday)休刊后的后继杂志。『月刊IKKI』停刊后,也有两部作品转移过来。
从该杂志转移到本刊刊登的一次性作品很多,此外转移到『やわらかスピリッツ』(网络漫画网站)的情况也很多。
週刊ヤングサンデー(周刊Young Sunday)
发行时间:1987年 - 2008年
人群向:青年
发行日:月2回刊 → 週刊
简称:「ヤンサン」、「YS」
改名:マンガくん → 少年ビッグコミック → ヤングサンデー → 週刊ヤングサンデー
代表作:冬物語、海猿、ムジナ、世界是我的世界(ザ・ワールド・イズ・マイン)、杀手阿一(殺し屋1)、孤岛诊疗所(Dr.コトー診療所)、少年犯之七人(RAINBOW-二舎六房の七人-)、诈欺猎人(クロサギ)等。
初期与同社内的『ビッグコミックスピリッツ』是长期竞争关系,90年代开始陆续连载了很多带有强烈色情和图像暴力元素以及对犯罪高度敏感的作品(对于小学馆而言)。
2000年奥山任編集��的时代,这些作品都被移除了。杂志试图转移到类似『周刊少年Sunday』体育&恋爱戏剧的风格,但是除了『孤岛诊疗所(Dr.コトー診療所)』之外并没有什么优秀作品。
此后,在奥山离任后,出现了很多人气颇高、不良题材程度高的漫画作品,,譬如『RAINBOW-二舎六房の七人-(少年犯之七人)』『クロサギ(诈欺猎人)』『土竜の唄(鼹鼠之歌)』等。
2008年5月19日,小学馆宣布根据未来的经营决策考虑停刊。连载的半数作品转移到『BCSpi』、剩下的转移到『BCSpi』的增刊『YSスペシャル(YSSP)』上。
月刊IKKI
发行时间:2003年 - 2014年
人群向:青年
发行日:每月25日
代表作:鉄子の旅系列,金魚屋古書店、异兽魔都 (ドロヘドロ)、聖克麗歐學園 (放課後のカリスマ)、Levius -机关拳斗- (Levius -レビウス-)等。
前身是『BCSpi』的双月刊增刊『スピリッツ増刊IKKI』,创刊时的口号『漫画未到黎明期』(「コミックは未だ黎明期である」),和『BCSpi』共用很多工作人员,也启用了很多在女性杂志活动的漫画家。
举办了两月一次的漫画新人赏『イキマン』,在提交的作品中,总有至少一件优秀作品发表。因为有很多漫画爱好者喜欢的漫画,所以也被称为『小学馆的Afternoon』(讲谈社的『月刊アフタヌーン』(月刊Afternoon))、『小学馆的ガロ』(青林堂的『月刊漫画ガロ』)
尽管因发行量小而出现亏损,但由于图书销量增加和媒体混合效应,2007年开始盈利。该杂志的官方网站「イキパラ」开设了“「WEBイキパラCOMIC」,出版新绘制的网络版连载作品。
2014年7月,宣布同年11月号后停刊。据悉,部分作品将在2015年初推出的新杂志(『ヒバナ』(火花))上再次连载。
コロコロアニキ(コロコロ大哥)
发行时间:2014年10月15日 - 2021年3月15日
人群向:20-30岁的男性
发行日:不定期刊 → 季刊 → 年3回刊
代表作:爆走兄弟レッツ&ゴー!! Return Racers!!、コロコロ創刊伝説等。
口号是『小学生不可以』(「小学生お断り」),它是作为 1977 年首次出版的『月刊コロコロコミック』月刊的成人版出版的。主要目标受众为从『コロコロ』毕业的中学生到成人,类型为青年漫画。
已出版的作品的特色:
有以集换式卡牌游戏为题材的作品
有让20-30岁人怀念的曾经的连载作品的续作或者特别偏
以『コロコロコミック』创刊以来的艰辛和『のむらしんぼ(野村 伸[)』现在自身的困境交织的作品『コロコロ創刊伝説』
从第1期开始『新日本职业摔跤』题材,第5期开始的『坦克』题材的作品。
附录包括集换式卡牌游戏卡(原创设计)、智能手机游戏应用程序的序列号以及与田宫合作制作的迷你四轮驱动部件。
随着2021年春季号(第22卷,2021年3月15日发行),为期约六年半的杂志出版结束了,作品转移到『コロコロオンライン』(コロコロ Online)上进行网页连载。虽然事实上就是休刊,不过宣传是『从纸媒进化为电子化』,2022年3月15日,『コロコロオンライン』(コロコロ Online)的漫画专区将整合并更新为「週刊コロコロコミック」,过去的作品和新作品都将在那里���布。
(青年向就整理到这啦~)
0 notes
Photo
6 notes
·
View notes
Text
me trying to draw the protagonists even though I haven't 't read it yet😂 (and for Yurul... 50-50 chance to go boi)
//if you noticed, their eye color isn't exactly the same with original one which is red. Cuz I'm tired of doing a matching color between hair and eyes (way too boring4me) so I changed it at my pleasure
5 notes
·
View notes
Photo
I miss her
33 notes
·
View notes
Photo
Inktober 2017 Day 1. Featuring Shut Hell from the manga [Shut Hell]. The first time I tried properly doing lineart in traditional haha.
18 notes
·
View notes
Photo
先々月に「シュトヘル」を一気読みした時の。
面白かった…!という気持ちをを持て余して模写したりするの あるある
4 notes
·
View notes
Photo
シュトヘル Akuryou (Shut Hell), Yuu Itou
17 notes
·
View notes
Text
SHUT HELL[シュトヘル(悪霊)]: "Evil Spirit(s)"
#manga covers#historical fantasy set in 1200s china#battle between mongolian and tangut empires#no english licenses#but several scanlators have tackled it
1 note
·
View note
Text
アプリで漫画を一話ずつ読んでいます。
先月はずっとシュトヘルという漫画を読んでいました。
今は、「君は放課後インソムニア」と、
「アイアム·ア·ヒーロー」という漫画を読んでいます。
その「アイアム·ア·ヒーロー」で、
ゾンビ(たぶん)と闘うことを決めた村井くんが主人公の鈴木くんに言う、
お前に命、あずけたっ!
でも、死ぬ気はねえっ
失敗しても恨まねえから、
絶対成功しろよっ!
って、セリフ、なんかいいなあ。
7 notes
·
View notes
Text
10月の国
皿です ごたごたあったので底浮上でして、エアイベントも出たかったのですが何も用意できませんでした… カメレオンゲームはやっととらさんに入荷しましたのでよろしくお願いいたします 前回の入荷分でもマシュマロとフォームからご感想などいただき…すごく詳しくコメントいただいたりもして、コメントもらうほどの漫画を描けてるのか…?とか不安ながらもわ〜っとなります; とくにじんみわ解釈については激しくヘドバンしながら読ませていただいています…「迅さん守護天使」って書いてくださった方、フレーズがめちゃくちゃツボにはまりました すべてありがとうございます……!!!!!
それから10月です!読書の秋ですね 本は好きです!あんまり読まないけど! 好きなジャンルは英米文学とSF、児童文学、幻想小説です! 実用書とかは電子が多いけど、小説は紙の本が好き。。
で、10月になると毎年強制的にブラッドベリの「10月はたそがれの国」を読まなくては!ってなるんですが、でも序文を読んだらなぜか気がすんでしまうので、つまり今年も序文読んで終わると思います(何 ブラッドベリは短編の名手ってよく評価されるんだけど何作品あるんだ?ものすごい数を量産してるんだよね ほぼぜんぶ読んだはずなんだけど、そのすべてがワンアンドオンリーというか、よくこれだけ違うプロット出せるな!って再読するたび感動します(もちろんテーマが似てるのはある)
それとハインラインの「ルナゲートの彼方」をやっと読み始めました! あしはら先生がインタビューで話していた本です! ずっと積ん読だったんで… 本誌が節目だし いまのとこ彼方のアストラだ!とか、たまに11人いるでは?とか調査兵団では?とかまさか蠅の王?…とか、そんな感じのサバイブ系の王道SF展開だよ そういえば11人いるの主人公は相手に触れると嘘かどうかわかるサイドエフェクト持ちだったことを思い出しました で、ルナゲート 先生が「影響受けた」とおっしゃるだけあって「知力と理性で闘え」ってコンセプトです 面白いし古典SFにしては読みや��いので未読の方いたらおすすめです
それでハインラインといえば夏への扉が映画化するんだけど…海外小説だから解釈とか不安(もともと映像化への耐性がゼロ) この監督さんが苦手ってわけじゃないんだけど、誰!?ってオリキャラいるし設定違うみたいでもう今から心のシールド厚めに広げて期待値底辺に下げてます… そもそも原作ファンは実写化はまず米国でやってくれよって叫ぶと思うんですよね… コメディ要素があるので、個人的にはBTTFのころの油のってるゼメキス&ゲイルコンビが映像化してくれてたら最高だったんだろーなって思うけど、そもそもBTTFの元ネタだし、夏への扉を映像化してたらBTTFはこの世に生まれてなかったから、やっぱりやらなくてよかったです でもこの小説、本国のハインライン人気選挙では上位ではなくて日本でだけ人気が高いらしいので日本人がタイムリープ大好きなのは国民性なのかもしれない 蛇足だけど、BTTFは脚本の人がお父さんの卒アルみて「えっこのいけてる生徒会長だれ?親父?」みたいになったのがきっかけで企画が膨らんで、さらに若い頃のおかんに迫られたら最高に面白くね?って監督とふざけて出したウェーイなアイディアがそのまま脚本になったっていうエピソードが超好きです
あと本っていえば今期のライダー(セイバー)は主人公小説家で本がテーマですよね 観てたらOPとEDに東洋文庫ミュージアムが出てるではないですか…! 私この施設すごく好きなので嬉しかったです! 展示や企画や講座もマニアックで充実してるし、コンセプトがそのまま形になっている、とにかく推しミュー���アムなんですよ 中庭が回廊みたいに巡っていて、その柱ひとつひとつにアジアのいろいろな民族のことわざが日本語の訳と一緒に刻まれているんだよ〜〜〜すてき
西夏文字!!!!シュトヘル!! シュトヘルの連載終了直後に西夏文字講座もやってくれてました…!! シュトヘルもそういえば入れ替わり+タイムリープものだな 東洋文庫ミュージアムサイトはこちら
というわけで引き続き読書強化週間です ブラッドベリも読者人口増やそうぜということで10月の国の序文を置いておきますね
……いつの年も、末ちかくあらわれ、 丘に霧が、川に狭霧(さぎり)がたちこめる。 昼は足早に歩み去り、薄明が足踏みし、夜だけが長々と坐りこむ。 地下室と穴蔵、石炭置き場と戸棚、屋根裏部屋を中心にした国。 台所までが陽の光に横をむく。 住む人は秋の人々。 秋のおもいを思い、夜ごと、しぐれに似たうつろの足音を立て……
冴え渡るポエジーである 情景を擬人化するレトリック、素晴らしくないか…?
■本日の1曲 Rebellion (Lies) / Arcade Fire “ Funeral “
youtube
3 notes
·
View notes
Text
10 fav female characters
tagged by the wonderful @lookbluesoup <3333333
took me 10 min to remember any cuz my brain is just filled with hot old men all the time lol
BUT I do love a badass woman hahaha
1. female commander Shepard (Mass Effect)
2. Major Motoko Kusanagi (Ghost In The Shell)
3. Lina Inverse (The Slayers)
4. Marian Hawke (Dragon Age 2)
5. Maia Rua (Pillars of Eternity Deadfire)
6. Missy (Doctor Who)
7. Nisha (Borderlands: pre sequel)
8. Christine Royce (Fallout: New Vegas)
9. Calanthe (Witcher TV series)
10. Shut Hell (Shut Hell, シュトヘル )
anyone who wants to do this, DO IT!!! love to see more good female characters
11 notes
·
View notes
Text
@ActioSurrealism(墓石工場)
『シュトヘル』読んでたんすけどやっぱ獣の姿を秘めた異常に殺人と暴力に特化した女が復讐に狂ったり守るべき価値を見つけたり失ったりしてたりするとぶち上がるな。書いてて最悪な感想だった。
Twitter for iPhoneから
0 notes
Text
8月終わりますね~。
ここ2週間くらい暑くて晴れている日が多かったですが、今日は北海道天気大荒れで、気温20度行かないところも多いみたいです。北海道にしても、8月でこれは涼しくなりすぎだなぁ。
『シュトヘル』を少し前に、ようやく読み終わりました。途中まで追いかけていましたが、13,14巻を読んでいませんでした。
時代背景もあり、色々と展開がすごすぎですが、それぞれの生きざまが感じられる漫画だった。現代のスズキさんの人柄がもう少しわかっても、良かったかもしれないと思いました。読み応えたっぷりでした。あんまりこういうアクションの(?)多い漫画は読まないけど、キャラのかわいさもあって読んでしまいました。伊藤さんの、漫画らしい絵柄が良いです。
0 notes
Photo
Blessing of Tsog
#yurul#shut hell#シュトヘル#ユルール#what a surprise it's yurul again#but at least i coloured the damn thing#for once#my art#my doodles
8 notes
·
View notes