#グンゼハイテックモデル
Explore tagged Tumblr posts
everydaymacro · 3 years ago
Photo
Tumblr media
「折れず」 BSA DBD34 Gold Star Clubman グンゼハイテックモデル 1/12 初版発売時に購入し、幾年月。購入当初からフレームが 3か所折れていて、製作時に、さらに4か所を折った。他に小さな 部品を2か所折る。しかし、製作意欲は折れなかった。
11 notes · View notes
everydaymacro · 3 years ago
Photo
Tumblr media
「5作目」 HONDA CB92  CAFE グンゼハイテックモデル  1/12 オリジナルはゼッケンプレートの付いたスタイルのクラブマンレーサーなのだが、ヘッドライト部品が付いていたのでCAFEスタイルにしてみた。 この後、オリジナルスタイルに変更する。
3 notes · View notes
everydaymacro · 3 years ago
Photo
Tumblr media
「4作目」 ヤマハ  YDS1  クラブマンレーサー グンゼハイテックモデル  1/12 部品点数も少なめで、作りやすそうな感じだったけど、やっぱり手こずった。 シリンダーヘッドのリブはエッチングパーツを1枚1枚接着するのだが、接着面積が小さく、強度が無い。また、左右のマフラーが対称でなかったので、修正しようと慎重に曲げたら、あっさりと折れた。他にも前後フェンダーの製作と取付とか・・・ワイヤースポークの組立は、すっかり慣れた。グンゼハイテックモデルの製作のコツは念入りな仮組と根気。このモデルの公道走行モデルを作りたいと思っていたが、今はその気が失せた状態。
2 notes · View notes
everydaymacro · 3 years ago
Photo
Tumblr media
「ニコイチ」 メグロ スタミナ Z7  グンゼハイテックモデル 1/12 以前、部品不足で完成出来ないとしてエンジンだけ組み立てて公開。 その後、オークションで一式入手して組み立てた。 タンクの塗装に失敗して、やり直したいのだが、力尽きた。いったん終了。
2 notes · View notes
everydaymacro · 3 years ago
Photo
Tumblr media
マイ メグロ メグロ 500 Z7 1/12スケール グンゼハイテックモデル 1986年の初版を発売と同時に購入。作っている暇が無くて、 一度ヤフオクで売り払ったら、部品が不足していると返品された。 メッキパーツが不足していて最後まで完成することが出来ない。 さて、どうしたものか・・・
2 notes · View notes
everydaymacro · 2 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
HONDA CB72 CLUBMAN  ホンダCB72クラブマン グンゼハイテックモデル 1/12 インストではセルモーターをつける指示となっていたのだが、 取付けずにフタを自作して取付。
1 note · View note
everydaymacro · 2 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
HONDA CB72 TYPE1  ホンダ CB72 タイプ1 グンゼハイテックモデル 1/12 タンクの塗装は4回やり直して、まだ不満。ハセガワのミラーフィニッシュは平面はいいのだが、黒とメッキの境目の溝に小さな皺が出来て気に入らず。ガイヤのプレミアムミラークロームを塗装した2回目が写真。塗膜の強度が低く、部分的に剥げている。ヘッドライトの取付穴の下穴のモールド位置では取付が出来ないので穴位置をずらしたが、ヘッドライトが少し下向きについてしまった。マフラーの角度とかリヤタイヤのセンターとか・・・
0 notes
everydaymacro · 3 years ago
Photo
Tumblr media
「7作目」HONDA CB92 グンゼハイテックモデル 1/12
手を加えたのは、ブレーキ・クラッチレバーの角度程度。今回、オリジナルではリベット固定のところを小ねじに変更することで組み立て難易度を下げることが出来た。実車写真と見比べると、あちこちオカシイ所だらけだけど、修正していると永遠に完成できない。完璧を目指さず完成させるを心掛けている。
0 notes
everydaymacro · 3 years ago
Photo
Tumblr media
「水色のバイク」TOHATSU RUNPET CR50 トーハツ ランペット CR50  グンゼハイテックモデル 1/12 これまで製作した中で、最も部品点数が少なく、製作期間も短かった。 いろいろと気になる個所もあったのだが、ほぼ何も手を加えずにストレートに製作。
1 note · View note
everydaymacro · 3 years ago
Photo
Tumblr media
「5作目-Ⅱ」HONDA CB92 CLUBMAN グンゼハイテックモデル 1/12 ゼッケンプレートとタンクのニーグリップラバーを取付して完成した。 製作難易度は決して低くはないが、順調にいった。
1 note · View note
everydaymacro · 3 years ago
Photo
Tumblr media
BIMOTA TESI1D 906SR TAMIYA 1/12 ビモータ テージ1D 906SR タミヤ 1/12 1992年発売なので、これは30年物?  デカールは変色して、 シートに貼るシート生地はボロボロで使えなかった。 メーカーにデカールを注文してみたが在庫なし。一度再販されて デカールが新しくなったようなので期待していたのだが・・・ カウル・タンク・シートは塗装済みで仕上待ちだけど つけない方が格好いい。 久々に作る、タミヤのプラモデル。各パーツが納まる所に ぴったりと納まり、大変作りやすい。しばらくグンゼハイテックモデルを作っていたので、なおさらのこと。
9 notes · View notes
everydaymacro · 3 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
YAMAHA YDS1 ヤマハ YDS1 グンゼハイテックモデル 1/12 リヤスイングアームとリヤフェンダーがフレームと干渉して入らないとか ヘッドライトステーの片側が初めから欠損していたりとか、相変わらず手間がかかる。
2 notes · View notes