#カズネ
Explore tagged Tumblr posts
atelier-hmy · 2 days ago
Text
Tumblr media
1 note · View note
egntiger · 3 years ago
Photo
Tumblr media
Teamぐだぐだ お風呂の図パート2 近ごろお別れが重なったり 殺処分目前の🐶🐱がいたり コロナでレースに出れなかったり 元気がでないことが沢山😭 心にも時間にもお金にも 余裕がないのけど やけにならず できることをやります😢 まずは 保護っ子たちと楽しく暮らしてます 皆さんもどうですか?って 見せびらかすことにします✨ 和音カズネ天六マム桃瑚モコ なかなかのビビり揃い (美々津) https://www.instagram.com/p/CgfHLo5Btz0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
monitaros · 4 years ago
Photo
Tumblr media
Illumina / 亜鉛カズネ 10周年記念楽曲にイラストを描かせていただきました。
youtube
niconico
0 notes
masapippipi · 5 years ago
Text
Day 3 出会いその2(相部屋男 往路編)
7時にゲストハウスの宿泊客4人でペトラ遺跡へ向かった。車を降りてすぐ昨晩同じ部屋で寝たブルガリア人※以後Tuncayと呼ぶ。にチケットは持ってるのかと話しかけられる。Tuncayは2日券を購入し昨日も来たようだ。チケット購入場所を教えてくれ、謝礼をし、チケットを買い終えて出発しようとすると後ろで待っていた。この状況をどう切り離し1人でトレッキングするか2秒程考えたが答えが出ず、Tuncayとのトレッキングに行くことにした
入り口付近はこんな感じで小モリモリ山を見ながら歩いて行く(朝気温5度くらい。めちゃ寒い)
Tumblr media
昨日部屋での様子同様、必要以上に喋りかけてこない。最高のハイキング相手だった。私はムービーを撮りたかったから、メインの建物が見えそうだなと感じた時に「ヘイTuncay! 先行って見てきて!」と指示出す。あと写真撮ってとカメラ渡すと文句言わずに何パターンも撮ってくれる笑
ペトラ遺跡はこんな感じになっている。赤丸の2ヶ所を回り、体力があれば帰りに寄り道しようということになった。
Tumblr media
入り口から歩いて40分最初のポイント、エル・カズネ神殿!インディ・ジョーンズ!!
Tumblr media
エル・カズネ神殿の後ろが高台になってるからそこから見下ろせる。Tuncayが紅茶奢ってくれた。 開始40分で休憩、早過ぎ
Tumblr media Tumblr media
TuncayはCanonのコンデジを持っており、凄い下の角度から���影しくれてるから、さぞ上手に撮ってくれるんだろつなと思いきや、驚くほどテクニックがなかった。背景メインにしてよ
トレッキング再開。神殿を越えて30分くらいすると本格的なトレッキングの開始です。大モリモリ山をひたすら登っていきます。後ろを振り返ると絶景が広がってる
Tumblr media
しかし至る所にロバのウンチが落ちてるから、深呼吸をし乱れた呼吸を整えようとすると「ウエッ」となる。
Tumblr media
トレッキング開始から2時間半、最終目的地エド・ディルに到着!
Tumblr media
この景色を見るためにペトラ遺跡に来たようなもんだ。2時間半苦労して見る景色は最高だ。間違いなく私が今まで行った世界遺産の中でNo.1!
0 notes
doto-ru · 8 years ago
Text
インターバル~最終イベント「禁書」終了
26「夕暮れ以降の鴉」 ―インタ―バル。内容は第二イベント時系列。マリーさんと契約をし、学校の屋上へ。 転落した女生徒が黒髪黒セーラーだったので、鴉みたいだなあと思ったことから。 「夕焼け小焼け」の「鴉と一緒に帰りましょう」。けれど鴉(女生徒)は屋上から転落死してしまい、夕暮れ以降も学校から帰る事が出来ない。
27「宣夜説を夢見る」 ―通常交流。ハナダが観たいものについて。 期間的にはもう最終イベントだったので、恒例の「���〇説」タイトルです。ログインは出来てないけど、最後に向けてのお話。 宣夜説=古代中国の天文学説のひとつ。天には形式がなく、虚空が無限に拡がっている、とするもの。 「(観たいものに対し)虚空をかいている(ことに気付いた)」=「宣夜説を夢見る」 「夢見る」だと安直かなあと思ったけれど、「夜」にはめられそうだったので、素直に決めました。
28「こと座が消えた夜」 ―第二イベント時系列。屋上で「いきてください」と懇願され、関わることを承諾した話。 神話「オルフェウスのたてごと」のこと座です。エウリュディケーはオルフェウスに手を引かれて、冥界から蘇りそうになったけど、マリーさんはハナダによって人間にされ、ハナダはマリーさんにいきることを望まれた。 マリーさんは戻ってきたので、ハナダは死んですらいないので、神話とは反するため「こと座が消えた夜」
29「天気輪の柱を背に」 ―最終イベント「禁書」。警視正とネーベルさんとケーキ食べたりなんやかんや。 やりたいことは固まってきたんだけど、時期的にまずくて焦ってきてフラグをごんごん積んだ話です! 天気輪の柱は、民族資料のなかで天気を占ったものとされているもの。「銀河鉄道の夜」で銀河ステーションへの乗車口。 「天気輪の柱=フラグ、おしまいのはじまり」に、彼自身は気付いていないので、「背に」。
30「魔術師の男」 ―最終イベント「禁書」。日常とのお別れと、観測したいモノ。 14と同タイトル。ご先祖様の呪いに関することと、彼が観測したいモノについての答え合わせ。
31「スピカを贈る」 ―最終イベント「禁書」。サタデイさんにWDのお返しで、イスカリオテ内部地図を横流し。 WDに贈るモノ=マシュマロ(真珠麿) スピカ=真珠星。 「マシュマロを贈る」って意味です。
32「Eから始まるホ長調」 ―第二イベント時系列。屋上。たぶん最後。 エドガー作曲「愛の挨拶」。以上だ!!
33「鳥捕りの証言」 ―最終イベント「禁書」。閑話休題。プラネタリウムにいったりカズネさんに電話。 「銀河鉄道の夜」の鳥捕りは、ジョバンニとカンパネルラの切符を観て、結果的に彼ら(と読者)にこの鉄道がどんなものかを悟らせる役割を持つ。 =現状説明。避難勧告がでたこと、禁書の欠片について説明している。 
34「ガリバーの頁を破け」 ―最終イベント「禁書」。ミュスカさんのくだりの隙間産業とか。 ナギさんとの会話意図が「マリーさんへの想いについて」で、サタデイさんたち車内組に道案内の協力をしたり、セイジさんから協力申請を受けたりで、これまでよりもずっと、「観測者」よりは自分が「関わって」きている内容。 ガリバーは旅行記の最後に、人間の汚さにつかれ、ヤフーという動物の蕎麦でしか心が落ち着かなかったけれど、逆の道を行っているなあと言う事から、「ガリバー旅行記の最後のページを破け」。
35/39「ジュデッカD.C.」 ―最終イベント「禁書」。簡易結界雰囲気企画。 「Re:ジュデッカ」という案を頂いた時に、「ジュデッカ→神曲→音楽」という発想になったので、D.C.。
36「黒曜石の地図」 ―最終イベント「禁書」。簡易結界を張った直後に倒れて、先祖(兄)と対話。 先祖(兄)の魔力+セイジさんの魔力と干渉したことで、改めて、ハナダの方針と向き合うためのお話。 銀河鉄道の路線図は黒曜石で出来ています。あの物語の終点はサウザンクロスだけど、カンパネルラは石炭袋で消えたし、鳥捕りは鷲の停車場で降りたし、さてどこに向かうのか、ジョバンニのように下車できるのか。
37「夜の魚」 ―最終イベント「禁書」。結界を張った経緯と、安茂里くんと合流。 マリーさんが「安���にしてほしい」と言われるような体調なのに、なお働こうとするので、眠っている間も動くのをやめない魚から。 実はP-MSでも同じ意図で「眠った魚」というタイトルをつけたことが…あります…。
38「永訣と銀河」 ―最終イベント「禁書」。安茂里くんとのお別れ。 宮沢賢治作品「永訣の朝」と「銀河鉄道の夜」。 前者は「春と修羅」に収録発表されたもの、後者は生前は発表されなかったもので、未完成作品。 「もっと彼を観ていたかった」というセリフは、打ち明けるつもり(銀河鉄道の夜)もなかったけど、横にいたマリーさんには聞こえていた(永訣の朝)。 星空(銀河)のはった結界の中でのお別れ(永訣)。 最終章ということもあって、誰がどうなるかもわからないけど、また逢えたらいいなあという一筋の希望をマリーさんに言ってもらいました。 期間内はこの後はジュデッカD.C.結果絵で納めたので、実質上の最後は38「永訣と銀河」です。 のこりのタスクはアフターで!よろしくおねがいします。
1 note · View note
re2-01yasu · 5 years ago
Video
youtube
『世界遺産』4/26(日) ペトラ 〜 200年前に発見! 幻の古代都市【TBS】 ~ TBS公式 YouTuboo 日曜ごご6時『世界遺産』 4月26日放送予告 200年前ナバテア王国の都ペトラは岩山が城壁の役割を果たすような場所に築かれた。 断崖の裂け目…シークと呼ばれる細い1本道がペトラへ通じる唯一の道。 シークを進むと現れるのが、岩を彫り抜き造られたエル・カズネと呼ばれる壮大な建造物。 さらに進むと巨大な劇場やお墓が断崖に彫り抜かれている。 古代人は驚くべき技術で巧みに水を集め砂漠のオアシス都市を築いた。 交易路の要であったペトラは隊商で栄えた。 ☆番組公式ホームページ https://ift.tt/1fYrMrH ☆番組公式instagram https://ift.tt/37Qch1b ☆ディレクターによる取材の裏話や見どころは公式Facebookで! https://ift.tt/2gOVgPl ☆杏さん&大橋トリオさん スペシャルインタビュー https://ift.tt/1t6qpwM 〈ナレーター〉 杏 From Things I'm interested in https://ift.tt/2VSio0N
0 notes
dj-buta-gorilla · 6 years ago
Photo
Tumblr media
H30.11.18(SUN) Patrie vol.9@FLAT
DJやまぴーPLAYLIST解説 その1
今回のPatrieの選曲のテーマをTwitterで『生と死』とつぶやいたところ、後半の選曲はわかるけど前半部分がテーマと結びつかないと意見をいただいたので自分なりに解説してみようと思います!
・1曲目~3曲目
01.RUNRUNRUNS「レコードのうた」 02.THE BLUE HEARTS「ブルーハーツより愛を込めて」 03.フジロッ久(仮)「punk lover’s dream come true」  
僕のDJの出番がKZN UNITEDの後ということで、お世話になっているカズネさんに伝わればいいと思って選曲。
僕は、30歳になってからDJを始めるまで、ただの音楽が好きで好きでたまらないどうしようもない奴だった。
周囲には同じような趣味の友だちもおらず、ただ毎日を悶々と過ごしながら日本のインディーミュージックを漁るように聴いていた。
そんな時に出会ったのが、RUNRUNRUNS「レコードのうた」。
この曲を初めて聴いた時に「俺のことを唄っている!!」と感動した(僕だけでなく、大抵のRUNRUNRUNSファンは皆そう思っただろう)。
RUNRUNRUNSの1st ALがリリースされた際のセルフライナーノーツへカズネさんは「レコードのうた」を次のようにコメントしている。
「ブルーハーツばかり聞いていた中学生の頃を思い出します。みなさんにとってもそういう曲になってくれたら嬉しいです。」
なので、次の曲はブルーハーツしかないと思っていた。それもとびっきり愛のあるやつ。
ブルーハーツより愛を込めて(KZN UNITEDの曲の歌詞にも登場する「夜の盗賊団」とも迷ったけど)。
そして3曲目、カズネさんがRUNRUNRUNSを脱退する時に共演したバンドがフジロッ久(仮)である(その時のライブ映像がYOUTUBEに上がっているのでチェックして欲しい)。このフジ久の元希くんがいつもブルーハーツのTシャツを着てライブをしていて、KZN UNITED~ブルーハーツときたらフジ久しかありえない。僕もカズネさんもスゴい大好きなバンドで近いうちに八戸へ呼びたいと思っている。なので、八戸の皆にもフジ久がどんなにカッコいいバンドか知って欲しいという意味でも選曲した。
Patrieとカズネさんに出会って、僕の人生は大きく変わった。 DJを始めた。 八戸の音楽好きな人とたくさん出会った。 自分自身で企画をやりたいと決意した。 半分死んでいたような僕の人生が���たに動き出した。 まるで生まれ変わったよう。
なので、RUNRUNRUNS~ブルーハーツ~フジ久のこの最初の3曲は、僕にとって『再生』がテーマで。 Patrieやカズネさん、その他大勢の仲間と出会った現在の充実している自分を表現している。
…この調子で全曲解説するととんでもない長文になるので、4曲目以降の解説は明日以降に!
0 notes
atelier-hmy · 1 year ago
Text
Tumblr media
柄ナガモブっ子
1 note · View note
atelier-hmy · 3 years ago
Photo
Tumblr media
2 notes · View notes
egntiger · 4 years ago
Photo
Tumblr media
カミナリどころか雨の音にもビビるカズネ⚡ 映画は大丈夫だそうです。😓 ちょっと不気味なロード・オブ・ザ・リングのクリーチャーには興味津々のカズちゃん🗿 音もド~ンとかバ〜ンとか凄いのに😅 ウチのぐだぐだ、変な子ちゃんしか入れません😁 #Teamぐだぐだ雷にハァハァ組 (美々津) https://www.instagram.com/p/CSTldt7hehq/?utm_medium=tumblr
0 notes
egntiger · 5 years ago
Photo
Tumblr media
雷のストレスで何かが壊れたカズネ。みんなにじゃれついて大迷惑。吉っちゃんとナナは難を逃れました。#Teamぐだぐだ (美々津) https://www.instagram.com/p/CCrYzynAZ2C/?igshid=54e727hoenpj
0 notes
re2-01yasu · 5 years ago
Video
youtube
『世界遺産』4/26(日) ペトラ 〜 200年前に発見! 幻の古代都市【TBS】 ~ TBS公式 YouTuboo 日曜ごご6時『世界遺産』 4月26日放送予告 200年前ナバテア王国の都ペトラは岩山が城壁の役割を果たすような場所に築かれた。 断崖の裂け目…シークと呼ばれる細い1本道がペトラへ通じる唯一の道。 シークを進むと現れるのが、岩を彫り抜き造られたエル・カズネと呼ばれる壮大な建造物。 さらに進むと巨大な劇場やお墓が断崖に彫り抜かれている。 古代人は驚くべき技術で巧みに水を集め砂漠のオアシス都市を築いた。 交易路の要であったペトラは隊商で栄えた。 ☆番組公式ホームページ https://ift.tt/1fYrMrH ☆番組公式instagram https://ift.tt/37Qch1b ☆ディレクターによる取材の裏話や見どころは公式Facebookで! https://ift.tt/2gOVgPl ☆杏さん&大橋トリオさん スペシャルインタビュー https://ift.tt/1t6qpwM 〈ナレーター〉 杏 From Things I'm interested in https://ift.tt/3bn9cI7
0 notes
dj-buta-gorilla · 6 years ago
Video
youtube
僕とカズネさんとRUNRUNRUNSの話し
11月3・4日に八戸・盛岡で行われたRUNRUNRUNSのツアーにて、僕がカズネさん、RUNRUNRUNSと出会った話しをまとめたZINEを作成したところ、多くの人に取ってもらうことができました。
MCでトッシーさんと高木さんがこのZINEのことを話題に出してくれたり、KZN UNITEDのよしきくんとケンちゃんがすぐに反応してくれたり、僕がZINEを書きたいと思うきっかけをつくってくれたsandinista!大下さんが喜んで受け取ってくれたりととても嬉しかったです。
僕とカズネさんとRUNRUNRUNSとの出会いについて、1人でも多くの人に知って欲しいと思ったので、ZINEの内容をTumblrに更新することにしました。   はじめてRUNRUNRUNSと出会った時から彼らのライブに行きたいと思っていたので、遂に念願叶ってRUNRUNRUNSのライブを観ることができた結果、飛んで、跳ねて、バナナを振って、一緒にうたって、叫んで、笑って、泣いて…。
感極まって、「レコードのうた」の時にボロボロ泣いてしまいました。
「レコードのうた」は僕の人生のテーマソングといっても過言ではありません。
「レコードのうた」は、音楽を聞く、レコードCDを収集する事しか頭にない青年が自分がどれだけ音楽が好きか、音楽に救われたかを歌っています。まるで僕そのもの(トッシーさんに、直接「音楽に狂ってる」とお褒めの言葉をいただきました!)。
当時のセルフライナーノーツでカズネさんは、「レコードのうた」についてこう書き記しています。
「ブルーハーツばかり聞いていた中学生の頃を思いだします。みなさんにとってもそういう曲になってくれたら嬉しいです。」
中学生の頃、毎日のようにハイロウズを聴いていたのを思い出します。
11月3・4日に出演してくれた素晴らしい可能性を秘めている若いバンドマンにもこの曲がそういう曲になってくれたら嬉しいです。
RUNRUNRUNSとまた会える日が来るのを本当に楽しみにしています。
今度はTHE PATS PATSも一緒に呼んで企画したいです!!
=================================
  RUNRUNRUNSを知ったのはいつだったっけ?
ある日の憂鬱な夜、僕はいつものごとくSOULMINEでおもしろいバンドがいないか探していた。 そこで見つけたのが、Weezerのブルー・アルバムを思いっきりパロッたRUNRUNRUNSの1stアルバム。 あのジャケに一目で心を奪われ、即買い。
部屋のステレオでRUNRUNRUNSのCDを聴きながら、「ジャケットに写っている3人はどんな人たちなんだろう?きっと僕と同じように音楽好きなんだろうな。」とRUNRUNRUNSにずっと想いを馳せていた。
そのRUNRUNRUNSの1st アルバムで左に写っているのが、今回のリリースツアーの企画者であり、RUNRUNRUNSの元ベーシストであるコヒヤマカズネ、その人である。 
カズネさんと初めて会った日のことを今でも鮮明に覚えている。 僕は、あの日を一生忘れないだろう。 あの出会いから僕の音楽人生が劇的に変わった。
あれは今年の4月22日に行われた蕪島神社再建支援CHARITY LIVEだった。僕はあるバンドから誘われてライブを観に行っていた。そのバンドの出演が終わって、感想を言いにいこうと後ろを振り向いた時にいたのである。 カズネさんが! 僕は腰を抜か���かと思った。
実は、そのちょっと前にカズネさんからインスタでフォローされていたので(その時も腰を抜かしそうになったのはいうまでもない)、いつか会えるんじゃないかと思っていた。
でも、まさかそのライブに来ていると思っていなかったので、心の準備も全然できていなかった。
僕は、緊張しながらカズネさんに話しかけた。 その時もカズネさんはコーラを飲んでいた(RUNRUNRUNS「COLA」名曲なのでぜひ!)。
「あ、あの元RUNRUNRUNSのコ、コヒヤマカズネさんででですよねっ????」
完全に不審者である。 カズネさんは不信な顔でこっちを見ていた。
「ぼっ僕、最近DJを始めたやまぴーっていいまして、インスタでもフォローさせていただいてます。僕、らRUNRUNRUNRUNSのファンで…(緊張しすぎてRUNが1個多い)」
「あーっ!!」
カズネさんの顔が一気に明るくなった(ように見えた…!)。
それから僕たちはWAGESTAZ(盛岡の超絶かっちょいいパンクバンドである。ギターのれんちゃんは盛岡の方で転換DJとして今回出演します!)や深夜ラジオ、そして僕がレギュラーで出演させて貰っているPatrie(11月18日FLATでPatrieやります!KZN UNITEDもライブします!)の話しをした。 憧れの人と共通の話題で話しするのがこんなにも楽しいなんて!
それが僕とカズネさんの出会い。
そして、初めてKZN UNITEDを観に行った時にカズネさんがメンバーに僕を「友人」と紹介してくれた。 憧れの人が僕のことを「友人」と呼んでくれる…。めちゃくちゃ嬉しかった!! (予断だが、この時に初めて会ったKZN UNITEDヨシキくんのことを僕はその見た目とファッションから完全に坂本慎太郎フォロワーだと思っていたので、ヨシキくんに「坂本慎太郎?誰ですか?」といわれた時には腰を抜かしそうになった。僕は、カズネさんの前で何度も腰を抜かしそうになっている。そんなヨシキくんは、レッド・ツェッペリンやB’z、岡村ちゃん、YMO「君に胸キュン。」が好きなナイスガイです。)
それから、Patrieやデイオブ812で共演したり、カズネさんが僕を呼んでくれたりと親しくさせてもらっている。
七夕まつりの時にブックセンターでカズネさん、ケンちゃん、ゲノムくんとTHE BLUE HEARTS「リンダリンダ」を弾き語りしていたら、酔っぱらっていた某八戸市長も一緒になって熱唱したこともあった。(名刺もらった!)
未だにヘボDJで大分成長途上なので、迷惑をかけることの方が多いんだけど、カズネさんの期待に応えられるように頑張りたい!
そして、いつか僕が企画をする時にはカズネさんにぜひ出演して欲しいと思っています!!(2019年、自主企画予定!!Coming Soon!!)
僕らの旅は始まったばかり!!(週間少年ジャンプの打ち切りマンガか!)
RUNRUNRUNS「レコードのうた」
0 notes
doto-ru · 8 years ago
Text
【最終章前日】 【誰も知らない物語】  ―セイジさんに協力~電話。名前を呼ばれる。 【Checking answers.──そして】/【魔術師の男】(後半部分)  ―セイジさん解呪/同時刻、ハナダ体調不良
【1日目】 【滲む柘榴】  ―ニコラスくんからメール 【聞けばいい】  ―カズネさんからメール 【天気輪の柱を背に】(前半部分)  ―ネーベルさん、警視正とケーキバイキング。  ―禁書の欠片に遭遇。 【#09 屋上】/【鳥捕りの証言】/【#10 プラネタリウム】  ―プラネタリウムでカナタくんと邂逅。カズネさんに連絡。
【2日目】 【魔術師の男】(前半部分)  ―集団疎開命令 【全ての演者に意味がある】  ―一般人の避難誘導 【彼は人狼ではなく、(後)】  ―ミナさん誘拐。窓の件。 【天気輪の柱を背に】(後半部分)/【如何にしてその窓は閉じられたか】  ―階段。ネーベルさんに本性悟られ。 【スピカを贈る】/【茨の城を探して】/【ふたりぼっちのWORLD END】  ―警視正からセイジさんのごたごたの資料を見せてもらう  ―サタデイさんへイスカリオテ内部地図横流し  ―同時刻、マリーさんがナギさんの治療でギフト使用  ―魔力過多の影響が出る 【アークトゥルスをそえて】  ―(仮置き)ノイさんから、ネーベルさんに地図の横流しが伝わる。 【イカロスの翼は、如何にして】  ―警視正からネーベルさんの過去を聞き、忠告を受ける。 【肩で風を切る】/【今夜はブギーバック】/【漆黒のフライパン】 【車内+日常】/【ガリバーの頁を破け】(真ん中部分) 【隙間産業】  ―サタデイさんたちが、アンデッドを引き連れてイスカリオテへ 【夜の魚】(2ページ目~)  ―マザーと会話。簡易結界の命を受ける。 【ガリバーの頁を破け】(後半部分)/【貴方は悔いなき選択を】  ―セイジさんと電話  ―再度名前を呼ばれる  ―ミュスカさんの話をちらっと。 【ジュデッカD.C.】  ―セイジさんと再度電話  ―マリーさんに、セイジさんへ隕石を届けてもらう。  ―イスカリオテに簡易結界を張る。 【黒曜石の地図】  ―結界を張った影響で失神。 【担い、繋ぎ、渡すこと、それが】  ―セイジさんがマリーさんに、魔力共有の隕石を渡す。 【金緑石に言の葉を】/【真珠のランタン】  ―マリーさんがハナダのところへ戻る。 【夜の魚】(1ページ目)  ―マリーさんから魔力共有の隕石受け取る。   (使用はしていないけど、持っているだけでそれなりの効果あり) 【場違いな現場】/【狐のいる星】/【狙撃】(1ページ目~)  ―サタデイさんたちイスカリオテ到着。安茂里さん、カガさんがサタデイさんと別行動。 【夜の魚】(5ページ目~)  ―安茂里さん、カガさんと合流。 【狙撃】/(3ページ目~)  ―安茂里さん、カガさんと別離。 【永訣と銀河】  ―安茂里さんへ。  ―マリーさんの肩を借りて眠る。 【要:筋トレ】  ―眠っている間の話
【3日目】 【ようこそブランシュ、ノワールの庭】  ―ミュスカさん作戦開始。  ―「戸籍をちょうだい」 【役者は踊る】  ―↑の途中の茶番 【夜の魚】(8ページ目~)、【だから彼に馬はいらない】(8ページ目~)  ―セイジさんと、ミュスカさんの戸籍準備  ―ネーベルさんと電話 【こころはいつも】  ―電話後、マリーさんから「ちゃんとあなたのことを教えてください」 【だから彼に馬はいらない】  ―マリーさんに状況説明 【世界で一番古い魔術】(前半部分)【終わりの前に】/【私が躍る時】  ―ミュスカさんに新しい名前、エステル=エグランティーヌ  ―ミュスカさんとしての、安茂里さんへの遺言を受け取る。 【世界で一番古い魔術】  ―ウインディーズさんに魔力共有の石を返す。  ―セイジさんの名前を呼ぶ。  ―返したことにより、体調が悪化。
0 notes