#オシッコ検査
Explore tagged Tumblr posts
Text
youtube
〜水と油 遥か先の未来〜
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/eee9b296e53e07b934263a02ab142487/11eb8a9b190ba0e1-db/s540x810/440c18c118cb0324c2fcc2c55a85ec799682cc65.jpg)
御茶ヶ滝「この黒点は温度が低い。生身で突っ込むならここだ😎」アイエフ「バカ言わないで‼️助かるわけないでしょ⁉️(;゜0゜)」超電波油「多分ね、アイエフさんが俺に天麩羅うどん御馳走するなら御茶ヶ滝に何らかの訳のわからない奇跡が起こって死なないよう.°(ಗдಗ。)°.」アイエフ「作るわ、アンタ達💞ヽ(;▽;)<<強く生きるのよ」防聖孤島「😋🥢」
???(ラスボス)「純粋硬派柱って、本当はこんな奴らだったんだな 色々理由付けても、ゴールド宝魔は殺して俺は生かした なんでだ?」
超電波油「冷血だけど品があった」御茶ヶ滝「なんかね、ひたすらクールを突き詰めた人が善悪のクズを演技してるみたいだった 残酷な人が仮面を被ると怖いけど優しい人が同じ仮面を被ったら愛される三枚目にしかならない」防聖孤島「聞かせて欲しい、長い過去を」
冷血PG05(14歳)「愛を込められた悪役キャラクターが苦しむのなんて観たくねえ 現実の悪が苦しむべきだ」
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/618b7592cfec582f2dd9ae10d8034ec1/11eb8a9b190ba0e1-8c/s540x810/be3eeb3334facdcec7d770af29d2e497e7c18ad7.jpg)
霊幻新隆「その考えはやめとけよ、人は自分が手に入れられない形の喜びに��えてるもんなんだ。悲しみから努力して警察官になるなんておかしいだろ でも悪いやつの思い通りにならない事は誰だってやっていい 創作物はその為のかけがいのないシミュレーションだと俺は思ってるからな」
冷血PG05「綺麗事ですよそんなの、この霊とか相談所でこれからも実際に役立ちたいんです。悪霊ハンターになりたい 口答えしません、だから仕事を下さい 恋愛?青春?くだらねえ 渡る世間はバカばかりの手に入る安価な暇つぶしだ」
霊幻新隆「モブとは大違いだな。今しかねえんだぞ…学校生活は 俺に気を遣うな、社会人になるま��友達と目一杯遊んでこいよ」
冷血PG05「俺は特別なんです。超能力を持って産まれてきたんだから それを驕らずに仮面を被り霊幻さんの引き立て役として世の中の役に立てる、貴方に言われた通り一般の人々の笑顔は尊重します 悪霊を嘲笑いながらぶっ殺し返してもいいんだ」
霊幻新隆「香氣04は””””触法少年””””でスカッとしたぞ。救われるべき社会的弱者ならこんな⬇︎復讐を世の中にしていいのかよ 悪霊は元は人間だ
グラセフで何千人殺しても香氣04の周りの人達は笑顔でいっぱいだった 猫も愛でられるだけ愛でられて、テントにオシッコして、顔に引っ掻き傷をつけられて、ゲームを台無しにされて、シャリだけの寿司を食わされて、それでも香氣04は幸せだ 現実でスカッとするか、虚構でスカッとするか。意味が大違いなんだよ」
冷血PG05「はい。いい加減な事は言いません。霊幻さんは正しいから、大人の意見に従います」
霊幻新隆「着いてきてくれてありがとな だから特別な力でお前がこの人達を見習ってリアリティのあるカタルシスを作るんだ 今日はこの地区の調査をしよう」冷血PG05「はい😊、あと俺は…家族の為に顔は出せません⬇︎」
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a283f268d755dda2daf832f10edb4205/11eb8a9b190ba0e1-8e/s500x750/881cf78f8c1bbe911a34ea2f43f93769fcad14b4.jpg)
………優しい嘘をついてくれて、ありがとう。だからこんな過去を語れたんだ 多分、まだまだ話す なんでこのラスボス称号が後の祭りに覚悟を持って挑んだのかをな
1 note
·
View note
Text
お空に旅立っていったるりこちゃん
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5bbaf7cc17dffd4963c1e6f5021e4ce6/e6b74c8b509bb4d5-74/s540x810/e541eb6dc572cfa1e1cfeabea7b9ee19a45cadfd.jpg)
我が家の愛犬るりこは、昨年十月の終わりから、突然朝ご飯を食べず、散歩に行こうとしなくなった。その前に、ドイツ在住の次女が三年ぶりに一時帰国し、私たち家族はるりこも一緒に次女のスケジュールに合わせ、東京に行ったり、山梨に来たり、こちらでも諏訪にお出かけしたり、最後は次女を羽田まで見送りに行き、そして山梨に帰ってきたのだ。
その翌日から、るりこはご飯をあまり食べず、散歩にも行きたがらなくなった。きっと疲れたのだろうとしばらく様子を見ていたが、だんだん一日二食から一食が普通になり、痩せ細ってきて、散歩も抱えて連れ出し、途中地面に降ろして歩かせる、というようになってきた。
それでもわりあいよく歩く日もあったり、二食食べることもあった。年齢も十三歳と、犬として決して若いわけではないので、そんなものかとも思ったが、東京でかかっていた獣医の先生に相談してみた。
その先生はいつも、「るりこちゃんは、本当に賢くて、家族思いで、いい子だ」と言ってくださっていた。日頃の様子を伝えると、「十三歳というのは、人間で言えば八十歳ぐらいの大変なお歳です。一度今の状態を知るために、近くのお医者さんにかかって、検査してみてください」とのことだった。その先生は普通の獣医さんでもあり、エネルギーヒーリングと言って、遠隔からも治療をしている先生なのだ。
るりは八歳ぐらいから、よく吐くようになったり、散歩中に突然怯えたようになって歩けなくなったりして、どこの獣医さんに行っても原因のわからない症状に悩まされていたが、その先生に出会ってから回復することができた。
近所の獣医さんに行く。血液検査とレントゲンを撮りましょうとのことで、その前にまずはと聴診器で心臓の音を聴くと、「雑音がありますね」と初めてのことを言われた。レントゲン検査の結果は、心臓に雑音があるものの、肥大まではしていない。喉に腫瘍があり、悪性のものか良性のものかは、もっと大きな病院で検査してみないとわからない。血液検査の結果は、貧血がある。腫瘍が原因かもしれないが、そのほかの数値に異常は見られない。もっと大きな病院で検査をするなら紹介します、とのことだった。
しかし、病院にかかるというのは、犬に大変なストレスを与える。とりあえず家に帰り、休ませることにする。
るりこは保護犬だった。保護犬というのは、一度保健所に入れられて殺処分になる前に、ボランティアさんに助けられて保護された犬で、ボランティアさんは家で犬を保護しながら飼い主を探すのだ。私は犬が飼いたいなと思った時に保護犬の存在を知って探してみると、月に一度江戸川河川敷で、犬と人間のお見合い大会が開かれているということで見に行った。
私には欲しい犬の条件があって、茶色くて鼻の黒い女の子���欲しいと思っていたら、まさにそのまんまのるりこがいたのだ。彼女はその時生後四ヶ月ぐらい、お転婆な感じで、そばに寄った私には見向きもせず、熱心に地面にいる虫か何かをほじくり返していた。私はその時実家の母とふたりでそこに行った。「ね、この子がかわいいよね、この子がいいよね」母と私の意見は一致した。昔飼っていた子にそっくりなのだ。違うのは、前の子は男の子だったこと、るりこの方が耳が長く垂れ下がっていることだ。前の子は、私が小学六年生から二十九歳になるまで生きていた。
保護犬はその場ですぐ譲渡してもらえるのではなく、申し込んで、いろんな質問に答えて、この人はちゃんとした飼い主になれそうだと判断されたら、譲渡してもらえる。どんな家に住んでいますか、家族構成は、留守番は週に何時間何日させますか、犬を飼ったことがありますかなどなどの質問に答えて紙を送ったが、一向に返事がこない。もうだめかと思っていたら、譲渡会から電話があり、前飼っていた犬は最期はどうなったのですかと質問されたので、私と母の膝の上で息を引き取りました、と答えた。その数日後その答えが決めてとなって、るりこは我が家に来ることとなった。
ボランテイアさんが保護中につけた仮の名前はルーだったのだが、うちの娘たちの名前はみな子がつくので、る~子? でるりこにした。
さて、当時高二、中二、小五の子どもたちに加えて、もうひとりやんちゃな子どもが増えたのと同じで、畳や布団の上でオシッコをしたり、当時私たちは畳の上で低いちゃぶ台で食事をしていたのだが、るりこはなんとか私たちのおかずを取ろうとしたり、家具の足やパソコンのコードをかじったりと、ただでさえめちゃめちゃなうちの中がますますめちゃめちゃになった。しかしそれ以来、るりこは我が家の中心的存在になり、家族全員が惜しみのない愛情を彼女に注ぎ、彼女もそれに十分応えてくれた。
るりこをお医者さんに連れて行って、検査や入院となるとケージに入れられてしまう。彼女は何よりもケージに入れられるのを嫌がった。それは保健所で殺処分されそうになった時の怖い体験が蘇ってしまうからだろうと思うと、それだけは避けたかった。私たちはできる限り、家族でできる手当をしていくことにした。
翌週、遠隔ヒーリングの先生の診察日になった。るりこの前にiPadのカメラを開いて置いて、先生からるりこが見えるようにする。「るりこちゃんはよく頑張っているね」とヒーリングを受けると、その日はよく食べたり、歩いたりした。
ある朝、おしっこに外に出るというので出してやると、いつまで経っても戻ってこない。庭に出て探す。見つからない。まさかどこかで倒れているのでは、と夫や息子も呼んで探すと、ほとんどご不在の隣家の縁の下にうずくまっていた。抱き上げると、うっすらカビの匂いがした。
次第にるりは、喜びの表現の尻尾振りはしなくなり、家族の誰かが家に帰ってくるたびに上げていた喚声を上げなくなり、知らない人が来ても吠えず、大好きな石拾いもしなくなった。それでも私たちは、るりがいつもより多く食べた、歩いたと言っては一喜一憂していた。
また遠隔の先生の診察の日になった。「るりこちゃんは、自分がいなくなってあなたたち家族を悲しませたくないと頑張っています。でもあんまり無理をしないでねと言ってあげてくださいね」先生はつまり、るりこの最期の日がそう遠くないと、遠回しにおっしゃったのだ。
るりこは一日のほとんどを寝て過ごした。喉の腫瘍は大きくなってきていたが、苦しいとか痛いとかは無いようだった。自然療法の本に書いてあった、心臓病にいいという、柿のへたを煎じた水も作って置いておくとよく飲んだ。その他にも、犬にもお灸がいいと聞けば、やってくれるところを探して連れて行き、お灸の道具も買い、家でも見よう見まねにやってみる。るりこは特に嫌がりもせず、されるがままだった。友人宅の猫ちゃんを診てくれるという評判の気功の先生にもかかると、だいぶ身体がらくになったように見えた。
食事はずっと手作りのものを与えていて、昆布だしの野菜スープに、ご飯、鶏のささみ、ゆで卵、納豆などをあげていた。栄養が行き届いていたのか、毛の艶がとてもよかった。犬の飼育の本を見ると、年取った犬にはささみより、高タンパクの豚肉の方がよいと書いてあったのでそうしてみると、よく食べるようになった。しかしそれも次第に食べなくなってきたので、お刺身に火を通したものにするとまた食べるようになった。
我が家ではここ数年、ミキという、お粥にすり下ろしたさつまいもを入れて発酵させた飲み物を作り続けていて、これにやはり自家製の甘酒を入れたものが彼女のお気に入りで、日に三回ぐらい小さな盃に入れて飲ませていた。だんだん食事が摂れなくなり、ミキと柿のへたの煎じ水と普通の水ばかり飲むようになってきた。
我が家には連日のようにはた織りのお客さまがいらしては、みな「どうしたの、るりこちゃん、元気が無いわね」と頭を撫でていった。散歩も抱いて連れて行き、私たちが焚き木拾いをしているそばで、日向ぼっこをして待っているようになった。
私は頭の隅で、現在のるりこの様子をドイツにいる娘たちには伝えなくてはと思いながらも、いざ「るりこちゃんの調子が最近ね・・」と言いかけただけでもわっと泣き出してしまいそうで、連絡しないままで過ごしてしまっていた。
るりこは自分の寝床から、日に何度も数メートル離れた自分の水が置いてあるところまで歩いていたのが、よろめくようになったので寝床の横に水を置いてやった。
その日は大寒波の予報で、東京からはた織りのお客さまの予定だったのがキャンセルになった。私は時間に余裕ができたので、いつもより念入りにるりこの耳を掻いてやると、気持ちよさそうに頭を傾けた。
朝の散歩の後、食事やミキをあげても受け付けず、水しか飲まない。水は何度も大量に飲んだ。外へ抱いて連れて行けば、なんとかよろめきながらもオシッコをした。夜になり、寝る前のオシッコに連れて出る。よろよろになり、オシッコをしようとすると倒れてしまうので、起こして身体を支えてやると、やっとこさする。寒い外から戻ったので、お灸をじっくりとしてやると気持ちよさそうにした。
夫と私の布団を敷く。るりこはいつも布団を敷けば真っ先にやってきて、乗っかっているのだが、ここ数日はしんどそうなので、抱いて布団の中に入れてやる。
お風呂から出て日記を書いていると、るりこの視線を感じた。「ママ、早く来て」と言っているように感じて、一緒にお布団に入る。息子は外のテントに行ってしまい、夫はお風呂に入っている。
「るりこちゃん、今まで一緒に子育てしたね。みんな大きくなったね。るりこちゃんがいてくれたおかげで、みんないい子に育ったよ、ありがとう」るりこは普段より早い息をしながらもじっと私の目を見て話を聞いているようだった。「るりこちゃん、この次生まれ変わったら、たくさん赤ちゃんを産むといいよ。」るりこは保護犬だったので、不妊手術をしないと譲渡してもらえなかったので、やむなく手術をしたのだった。「そうだこの次は、うちの子たちの誰かのうちの子に生まれておいでよ。私おばあちゃんになって、またあなたに会えたら嬉しいよ。ね? いい子ちゃん、かわい子ちゃん」日に何回も、そして夜寝る前には必ず「いい子ちゃん、かわい子ちゃん」と言ってきた。いったい今まで何千回そう言ってきたことだろう。でも言っても言っても伝えきれないほどいい子でかわいい子だったのだ。「明日の朝も、一緒に���気に起きようね、おやすみ」ふとるりこが悲しそうな顔をしたように思った。あ
時折るりこの息づかいを感じながら、いつの間にか眠ってしまった。と、突然るりこが「クオーン」と鳴いた声にびっくりして飛び起きた。この何ヶ月も彼女の声を聞いたことはなかったのだ。隣の夫も驚いて起き上がった。「あかりをつけて」夫がすぐ電気をつけてくれた。「るりこちゃんが息をしていない! 大変すぐお姉ちゃんたちに電話しなきゃ、私の携帯取って!」家族ラインに電話すると、次女はすぐに出た。「何、ママ?」「るりこちゃんが、るりこちゃんがね・・」一旦止まったに見えた呼吸がまた少し始まって、口を動かしていた。舌が普段より白いと思った。「外からおさむを呼んできて!」夫が走っていく。長女は電話に出ない。るりこの口の動きが止まる。私を見ていた目の光がすーっと消えていく。夫と息子が駆け寄ってくる。夫が自分の携帯で長女に電話すると出る。「今るりこちゃんがね・・・」私はわっと泣き出してしまうと、全てを察した長女も泣き出す。「もっと早く帰ればよかった」彼女はビザの更新のタイミングで近いうちに帰ると言っていたが、日にちを定められずにいたのだ。
夜明け近くにお姉ちゃんたちとは電話を切り、夫と私と息子で、るりこの身体を囲むようにして眠った。起きてるりこを見ても、眠っているようにしか見えなかった。私は半日ずっと泣いていた。
次の次の日、長女がベルリンから戻ってきた。彼女は二年間るりこに会っていなくて、もしるりこの最期の姿を見なければ一生後悔するからと、急遽飛行機を取って来たのだ。るりこはいつもの場所に愛用の毛布を敷いて、私が織った布を顔だけ出して被っていた。目は開けたまま優しい顔して横たわっていた。長女と私はるりこの前で抱き合って泣いた。「なぜもっと早く言ってくれなかったの」と責められるかと思ったが、二年の間に成長した娘は、自分が嘆くよりもむしろ私を慰めてくれた。
去年ねこちゃんを亡くした人が、庭にコンポスト葬をしてもらってとてもよかったと聞いていたので、やってくれる人を紹介してもらった。環境整備士と言って、植木屋さん的な仕事の傍ら絵画や彫刻などもなさっている人で、連絡を取ったら早速訪ねて来て下さった。
「お庭のどこに埋葬しましょうか」「できるだけ家族のそばで、今後建物を建てる心配のない場所で」玄関のデッキを降りてすぐ横の場所に決まった。ここなら毎日通る場所だ。コンポスト葬というのは、落ち葉や炭の粉と一緒に身体を埋めて、できるだけ早く土に戻す方法で、匂いも消して他の動物に掘られたりもしないようにする。そばに木が生えていた方が木が養分を吸って、早く分解するとのことだ。
友人たちが次々とお花を持って、弔問に来てくれた。「人の気持ちのわかるワンちゃん��した」と泣いてくれる人もいた。東京からも「若月るりこ様」と花が届く。「死んで初めてその人の価値がわかると言うけれど、るりこはすごいねぇ、次々とお花が届いて」と家族でも感心した。
外は雪が降り、るりこは静かに眠っている。寝息でかけた布が静かに上下しているような錯覚に陥る。毛皮もつやつやで、手足も柔らかく、肉球もぷにぷに触ってしまう。
埋葬の日になった。空は晴れている。お昼過ぎから環境整備士さんの男女二人が来てくださり、まず土地の神様にニ礼八拍する。土用の期間なので本来は土には触らない期間なのだそうで、そのため神様にお断りをする。近所のるりこをかわいがってくれていた友人も来てくれた。
夫や息子も手伝って穴を掘る。穴の中に縦にも横にも、たくさん稲藁を刺す。通気をよくするためだという。突き出している稲藁はハサミで切り、穴の底に厚く落ち葉を敷く。
友人と家に入り、最期のお別れをする。友人は数年前に自分の犬を亡くした時のことと重なり、さめざめと泣いている。私たちもこれが最期と思い、るりこの身体を撫でさする。毎日触るのが気持ちよかった、濃いカステラ色のビロードのような耳。もうこれも土に還してしまうのだ。
毛布の四隅を持って、るりこの身体を庭に運ぶ。身体だけそっと落ち葉の上に下ろす。自然と胎児のような形になる。家族みんなで、落ち葉、炭の粉、土を繰り返しかけていく。穴がすっかり塞がったら、さら炭と稲藁の切ったものをすき込んだ土を盛り上げる。てっぺに環境整備士さんの女性が用意してくださっていた、大きな松ぼっくりのついた松の枝と赤い実の枝を束ねた飾りを刺して、埋葬は無事に済んだ。
今まで撮ったるりこの写真を、長女がパソコン上に家族共有のアルバムを作って集めてくれた。あんな時もこんな時もあったねと、家族で泣き笑いしながらるりこと歩んだ日々を振り返る。いつの間にかるりこはうちの子どもたちの年齢を追い越し、年長者として子どもたちを見守ってくれていた。夫や私のことも常に気遣いしてくれていた。散歩の時もるりこは先頭を歩いていても、常に後ろを振り返り振り返り、家族が全員ちゃんとついてきているかなとチェックしていた。
私たち家族とるりこと一緒に車で旅をしたことのある九州の友人は、「あれは犬の格好はしていたけど、犬じゃなかったね。若月家の護衛隊長やっていたね」本当にそうだった。いつでも私たちのことを守ってくれていた。
るりこがいなくなった今も、私たちは朝の焚き木拾いに出かける。常に阿吽の呼吸で一緒に歩いていた子の身体はないけれど、この大地に空気に溶け込んだるりこの息吹をそこここに感じ、私は不思議な安心感に包まれている。るりこと過ごした十三年と十ヶ月は、あっという間ではなく、とても長く深い時間だった。そしてそれは今も続いている。
るりこちゃん、ありがとう。家事や育児にてんてこ��いしていたママのところに、助けにきてくれたんだね。神さまがるりこちゃんのことを私たち家族に貸してくれたんだね。賢いあなたにはまた次の使命があるから、お空に帰っていったんでしょう。どんな大変なことでも、るりこちゃんならできるよ、きっと。でももし疲れたら、うちに来て休んでね。ママたちはいつでも歓迎するよ。るりこちゃん、本当にありがとう。いつかまたきっと会おうね。
山梨に大雪が積もった。積もる前に、長女がドイツに帰国するのを送るため、東京に出発した。るりこのお墓が心配になり、ひとり山梨に残っている息子に聞くと、不思議とお墓の上にはあまり雪は積もっていないのだという。そこだけ温かいのだろうか。るりこの温かい気持ちがまだそこにあるのかもしれない。
2023年2月
1 note
·
View note
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/33326be443a7e538cd9d35bf1ef25274/7333d4ced72ad0c6-49/s540x810/c85127f8561db8d0348575315c02a2663b937677.jpg)
𓈒 𓏸 𓐍 𓂃 𓃠 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒 今日も寒い中おつかれさまでした✨ 明日12/21も19時半まで営業します。 クリスマスプレゼントの駆け込み、 年越しの準備にと師走感が加速中🏃♂️ あたたかい店内でお待ちしています🎄 𓈒 𓏸 𓐍 𓂃 𓃠 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒 本日の #猫に優しいお客様 ロシアンブルーのどんぐり様。 ブロックツリー柄がバッチリ👌 カメラ向けるとしょっぱいお顔、あるある ですがこれまたかわいい🤣🤣🤣 なかなか最近関西方面にお伺いできていな いのですが、来年は少し行動範囲を広げら れれば…と思っています🥰 @donguri.mama 様より ・・・ 🐾 12月✨🎄✨ ネコソダテさんのバンダナ首輪😂 これはママぐりが初めて、実際に手に取って 選んだ記念すべき首輪✨😼✨ 生地が柔らかめなので、どんぐりも 取りたい仕草もなく、ずっと着けていてくれる からママぐりもとっても嬉しい😆🎵 でも、やっぱり写真を撮り始めると プイッ💨💨💨 はい、ごめんね〰️😅💦 🐾 #ロシアンブルー #ロシアンブルー男の子 #灰色ニャン子クラブ #ストルバイト #尿潜血 #オシッコ検査 #甘えん坊 #過保護 #マザコン #ファザコン #膝乗り猫 #ビビり猫 𓈒 𓏸 𓐍 𓂃 𓃠 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒 🎪出展予定🎪 1/14-3/21 #もふあつめ展 2/18-19 #ちよだ猫まつり ←NEW! 𓈒 𓏸 𓐍 𓂃 𓃠 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒 #ネコソダテ #西荻窪 #猫用品 #猫首輪 (ネコソダテ 日本で唯一のまじめな首輪専門店) https://www.instagram.com/p/CmY4C88JUOh/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#猫に優しいお客様#ロシアンブルー#ロシアンブルー男の子#灰色ニャン子クラブ#ストルバイト#尿潜血#オシッコ検査#甘えん坊#過保護#マザコン#ファザコン#膝乗り猫#ビビり猫#もふあつめ展#ちよだ猫まつり#ネコソダテ#西荻窪#猫用品#猫首輪
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4129c73790061423880aec79744abc38/60ea121e0a3fe1f3-cc/s540x810/f625f207037e22e05487b5eb13da01f700cb09ce.jpg)
わが家のお姫さま ちゃー子さん👸✨ は、ストラバイト結晶症の持病があります。 先日、ちゃー子さんのお部屋用のトイレを掃除するとチップに赤い色がついた物を見つけました((( ;゚Д゚))) でも色が妙に明るくて… 血じゃないみたい。 ゆみちゃんと協議の結果、これは血じゃないとの結論に。 ちゃー子さん自身は、オシッコも普通にしてるし、我慢して回数減らしたり、痛くて的を外したりもない。 昨晩、ちょうど、ちゃー子さん��オシッコする所に居合わせたので、簡易ph試験紙で検査するとph7.0とでました💦 もしかしたら、あの赤いのは血だったのかも? と思い、今朝、ちゃー子さんから採尿して、急いで病院へ💦 検査結果はph7.0ながら❄️結晶も出来てないし、異常なしとのことでした。 なんやかやで、3時間強かかって、お休み半分、終わっちゃったけれど、ちゃー子さんが異常なしで良かったです。 でも、ph6.5に下げたいので、当面は、メインフードだけで、オヤツなしにしよう。 オヤツも尿路結石に配慮してあるのを選んでるけれど、念の為。 明日は、先週に続いて、また休日出勤で新潟市向け出発という配車になったので⤵️ ※1度は断ったが、押し切られました。 とにかく、なんでも無いと分かったので、安心しました。 オリンピックの連休 休みちゃんとあるんだろうか… https://www.instagram.com/p/CRaq8MqhRV8/?utm_medium=tumblr
3 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b1a7145799477944caa8654f859b8093/105f7c6cc64ffea7-ef/s540x810/25faee503f13cdcf230f0ac75ca946aab7d14f9a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ff961f74f3285a9a92c5985bc62786a3/105f7c6cc64ffea7-6e/s540x810/aac72f22103c13339dd91015cff5770d8f4e1e05.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/90333b328657012565119fe18ec8e44a/105f7c6cc64ffea7-88/s540x810/d2d4a8f66d8a7a86bf41a0872dd643c07cc95e08.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/361074cd08d03b9faa62ed6e0b004258/105f7c6cc64ffea7-89/s400x600/8a52fd62553c4b5a67741f6b7b112fb245579736.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8e8e5373edad7e38fb93439ffc0c7eaa/105f7c6cc64ffea7-b2/s400x600/5b80e9cd09f99ae8e6b19673f9b7b16b650169df.jpg)
先日、チェリーの検査に行ってきたです。「当日は絶食&オシッコを我慢させて来てね💛」という難題です。 不安でいっぱいの数日間だったわけですが結果は「ポリープが出来ています、2~3か月に一回エコー検査で大丈夫だよ、予約してオシッコさせないで来てね💛」でした。良かった、お会計して車に乗って保冷袋にいれてきたヨーグルトで空腹を少し満たしておうちへ帰ろう!
1 note
·
View note
Photo
RT @sarami_p: 「ねこがオシッコしなくなっちゃったんです」って病院行ったら、エコー検査の後に先生が「これは...大変です...オシッコちゃんと出てるので、家のどこかでこっそりオシッコしてます」って言われて、絶望の帰路🙉
4 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4884b83336fc426b6efe1a566d26038f/d8cff426d4f02f0d-05/s540x810/e414154a7b5775d1cbda7bf53efd6b1f2de54964.jpg)
1月31日の診察つづき 日曜夜オシッコの後おチンチンから出た生卵の卵白に赤いのが混ざった感じの物 月曜日に朝病院に電話しましたが 火曜日来院される時でいいと言われたので 日曜にオシッコの後で出た物を吸水シートから爪楊枝で取りラップに巻き置いてあったのでそれを持って行って顕微鏡で見てもらいました おチンチンと皮の間に膿があるのか 膀胱なのかは尿検査しないとわからないそうなので来週に尿検査してもらう事になりました #犬腎不全#犬甲状腺低下症#犬胆石症#犬脾臓ポリープ#マルチーズ#まるちーず#マルチーズハイシニアのママさんと繋がりたい#マルチーズ18歳#マルチーズシニア#マルチーズシニア18歳#マルチーズハイシニア#マルチーズハイシニア18歳#奇跡の童顔犬#クーピーちゃん#2005年組#犬看護#犬介護#犬貧血#犬膀胱炎かも https://www.instagram.com/p/CoSTwCVPp0K/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#犬腎不全#犬甲状腺低下症#犬胆石症#犬脾臓ポリープ#マルチーズ#まるちーず#マルチーズハイシニアのママさんと繋がりたい#マルチーズ18歳#マルチーズシニア#マルチーズシニア18歳#マルチーズハイシニア#マルチーズハイシニア18歳#奇跡の童顔犬#クーピーちゃん#2005年組#犬看護#犬介護#犬貧血#犬膀胱炎かも
0 notes
Text
サスケの排尿異常で通院する月曜日(2022年12月5日の写真日記)
猫のオシッコを見守るIoTな猫トイレ��トレッタ」のログを見ていたら、愛猫サスケのトイレ利用回数が1日20回超え、1回のトイレ利用が5分超えと完全に異常。 システムトイレのオシッコシートを見ても排尿の後が見られないので、「家族通院補助のため」という名目で有休を取得し掛かり付けの動物病院へ駆け込む。 自ら進んでペットキャリーに入るサスケ ありがたい事に朝イチで診て貰え、尿検査と血液検査を実施。尿には結石「ストラバイト結晶」が見え、細菌の繁殖も確認されたとの事。あちゃー。 尿の顕微鏡画像。小さい丸が細菌、四角いのが結石、大きい丸は白血球だったかな? さいわい血液に以上は見られず、しばらく様子見とのことで一時帰宅。カテーテルを入れて導尿したのでスッキリした様です。 一段落したので地球防衛軍6を攻略。HDSTの最終面近くまで来ました。 24時からのワールドカップ日本代表戦を見るため2…
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/09f446db6a17d9d73e126fbdee08c633/531dfc8c126f875c-fd/s540x810/9fb320545cacd998a40d004ab0057ded15a4d48e.jpg)
View On WordPress
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/55e322ea912de50c3e2a23ce25a6f200/11a651c69f3598b9-d9/s540x810/fd339db5f01b45ee8fa8f02174279b4bc4becd77.jpg)
昨日もありがとうございました😊 本日4/25は定休日です。 ★本日の #猫に優しいお客様 ひまわり柄をお召しのどんぐり様。 今日の東京は夏日との予報。 まさにタイムリーに夏先取り🌻 @donguri.mama 様より ・・・ 🐾 暑くなってきたので首輪も夏バージョン🌻 #ネコソダテ さんのバンダナ首輪✨😼✨ (ママぐりの)お気に入りの一つが、この向日葵柄🌻🌻🌻 首輪嫌いのどんぐりが丸1日、バンダナ首輪を着けていても大丈夫になりましたよ🎵 相変わらず、バックは生活感丸出しの我が家ですが…😅💦 いつも可愛い首輪、ありがとうございます🥰💕 🐾 #向日葵 #バンダナ首輪 #ロシアンブルー #ロシアンブルー男の子 #灰色ニャン子クラブ #ストルバイト #尿潜血 #オシッコ検査 #甘えん坊 #過保護 #マザコン #ファザコン #膝乗り猫 #ビビり猫 #西荻窪 #ネコソダテ着画 (ネコソダテ 日本で唯一のまじめな首輪専門店) https://www.instagram.com/p/CcvS7CJJzWU/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#猫に優しいお客様#ネコソダテ#向日葵#バンダナ首輪#ロシアンブルー#ロシアンブルー男の子#灰色ニャン子クラブ#ストルバイト#尿潜血#オシッコ検査#甘えん坊#過保護#マザコン#ファザコン#膝乗り猫#ビビり猫#西荻窪#ネコソダテ着画
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/21b16b88729b6ff374d2eccd87920371/aa209fe3c34d97b6-5b/s540x810/0efb0b9a903d1fb56b6a66067e3ed1ba66a0b377.jpg)
BAMBIがここ最近体調が悪くてお水を飲む量が増えたかと思ったらオシッコの量も増え、最後はご飯を食べなくなり病院にかかって沢山の検査の後、悪性リンパ腫らしきものが見つかってしまいました。3日間入院して今日無事に退院出来た。 良かったね!バンちゃん! ステロイドや点滴のおかげでだいぶ元気になったけど、まだまだ心配。 8歳は老犬だけどまだまだ元気って思ってたからすごく落ち込みましたが、薬で何とか治るといいなぁ。 そこで、1つ勉強になったのは 大好きであげてた馬肉(生肉)はあんまり良くないって先生に言われました。含まれるタンパク質とリンが腎臓に負担をかけるらしいです。この犬種がかもしれないけど、ドライフードは完全食だから身体に負担をかけないらしいです。 食いつきが違うし毛ヅヤも良くなるから良い思ってましたが、生肉はお預けだね、バンビ。 今まで大きい病気がなかったから本当に心配だけど1番はバンビが楽しく生きられる事だなと思いました。入院中、人見知りのバンちゃんは2日目ぐらいから先生達にこころを開いたらしく可愛がってもらえたみたいで良かった! 無理せず楽しくやってこうね!バンビ💕 #ジャーマンポインター#ジャーマンショートヘアードポインター #gsp#germanshorthairedpointer #犬 (Tokyo 東京, Japan) https://www.instagram.com/p/Cfv_t5Evaii/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8ebfa465b165fc2b4840c90b3d436ddf/6b21e8bdcb9bed49-e0/s540x810/08762f54f9b5c00da9f6180d622a1d24b1eb8d18.jpg)
ムタのオシッコ検査をそろそろしたくて、ムタがトイレに行くのを見張っているのだが、まったく行く気配がない。 #mustachecat https://www.instagram.com/p/COhiZqojJ-N/?igshid=1obruyjdgti97
25 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/35468a0baac0772a31cd4c1283081ff2/tumblr_pudipoFbC61tiywipo1_540.jpg)
ちゃー子さんの病院の結果です。 コンベ二アという抗生物質を注射して貰いました。 持病のストルバイト結晶症ではなくて、病名的には『細菌性膀胱炎』だそうです。 数値的には、1週間飲ませて来てる抗生物質の効果は現れていて、良くなって来ているみたいなんですが… 尿検査だと菌だけが前回よりも増えてるので、ちょっと理解に苦しむ状況だそうです。 膀胱に直接、注射を刺し、オシッコを採り、培養して病理検査に出すことになりました。 まだ、今日も床にオシッコとウンチしちゃってる状態で、膀胱にオシッコな溜まってる時に、力むと漏れちゃうみたいでお尻周りや足もオシッコでビチャビチャになってしまって⤵️ 次回は、病理検査の結果が出次第に再診して対応する治療をするそうなので、連絡が来たら、また、仕事を早上がりさせて貰うようになると思います。 どの程度で結果が出るのかは、病理の混雑状況にもよるので、分からないそうです。 一緒に居る時は、今まで通りにお家の中を自由に過ごさせてあげるけれど、外出する時はチャタロウルームで過ごして貰うようにしようと思います。 トイレでオシッコやウンチが出来るようにならないと、掃除や洗濯が大変過ぎて。 https://www.instagram.com/p/BzsfspjBcSA/?igshid=l7azxb043mho
3 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4725f0c348083ff55c51f80944eef7c0/00170c4e47bb9a42-3c/s540x810/5b0e0856261a51b46f2a8093743c1eadf2d2fc98.jpg)
☆ ジョンです🐶 宮崎からやって来ました🛩 ☆ 飼い主が高齢で施設へ入所。 最後まで離れたくないと泣いていたそうです。 飼い主が施設へ入所や亡くなったとか多いですね… ☆ 下半身麻痺と聞いていましたが前脚も動きませんでした。 10年前にヘルニアの手術をしたそうですが、それからま��再発したのね… ☆ オシッコが臭い❗️ 凄く臭くて… 病院へ🏥 重度の膀胱炎でした。 自力でオシッコも💩もしていたので偉いねって思っていたけど。 パンパンに溜まって漏れていたようです。 しぼらないと❗️ ルったんで圧迫排泄してたから、やり方は分かります。 ☆ ノミもいました。 お婆さんは、お婆さんなりに可愛がっていたそうですが… ☆ 食欲は凄くあるのにガリガリ。 どこか悪いんだろうか❓ 血液検査待ちです。 ☆ 目は生まれつき見えないそうです。 ☆ 身体が動かないから臓器の🫀動きもあまりなく、長くは生きられないかもと先生… そんな😭 マッサージで動かないかなぁ。 マッサージ頑張るぞ💪 ☆ 年齢は15才 ♂ 我が家で看取ることにしました。 とにかく可愛い❤️ 凄く可愛い❤️おじいさんです😄 #咲桃虎 #保護犬 #ダックス 律🐶と同じ前脚も後ろ脚も動かない子。 律が我が家に連れて来たんだね😊 https://www.instagram.com/p/Cczyk1_viZc/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note
·
View note
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7d54039e942735a24e6e5c3cd7e1d06c/d287401c0d3b8185-8f/s540x810/2ef4bf9f21119d43fd2f7d9544d6405ab3cefef7.jpg)
少し間が空いてしまいましたが...闘病記録を残しておきます。 膵炎は快方に向かっているのですが、脳障害が良くない方へ。 土曜日あたりから、少し足元悪いなと思っていたのですが、月曜日には手にも力が入らないようになり、病院へ。 主治医の先生はいなかったのですが、とりあえず血液検査をしてもらいました。 検査結果はそれほど悪くなく、どこかが痛いわけではなさそうなので、抗てんかん薬の副作用か脳障害の進行だろうという話でした。 火曜日の夕方、重責発作を起こし、緊急で病院へ。 他にも発作を起こしたような痕跡があったので、群発なうえに重責でした。 病院に着く5分くらい前にやっと落ち着いてきたのですが、今日は発作が起こりやすいと思うとのことで、注射を打ってもらいました。 今日は通院日だったので、昨日ゆっくりお話できなかった最近の状況を説明。 オシッコとウンチのときは、どうにか立ち上がりますが、その他は、ほとんど歩けないような状態です。オシッコの回数も減りました。 上半身を起こしておくことも、手が開いてしまってできません。 お水も飲みこぼしてしまう量が多いし、ご飯を食べるのもゆっくりになりました。 動画も見せたところ、先生の表情はすこし険しくなったような気がしました。 お水が飲めていないことから、少し脱水症状を起こしていたので、2、3日補液点滴に通うことになりました。 先生は、今後歩けるようにようになるかと言えば難しい。走れるようになるとは言えません。だんだん寝たきりになっていくと思います。とおっしゃいました。 ぶぅさんに残された時間は、もしかしたら思っていたより短いのかもしれません。 最後までぶぅさんが幸せでいられるよう、全力で一緒に戦い、できる限り���り添っていこうと、改めて強く思った1日でした。 ぶぅちゃん、そばにいて��れてありがとう。 楽しい話をいっぱいしよう。 今までよりもっともっといっぱいいっぱいラブラブしよう。 #ふれんちぶるどっぐ #フレンチブルドッグ #frenchibulldog #フェアリー期 #2008年組 #癲癇犬 #急性膵炎犬 #コンセーブ服薬中 #オムツ犬 #闘病中のみんなに元気玉 https://www.instagram.com/p/CTABmcVnP3c/?utm_medium=tumblr
0 notes
Text
シャレにならない出来事も…「寝ぼけてやらかしてしまった」失敗談に驚愕
集計期間:2020年12月6日~12月8日 回答数:17133
人間、眠たいときは判断力が鈍ってしまうもの。そんな時に油断をして、ついやらかしてしまった…そんな経験はありませんか?
今回はそんな「寝ぼけていたときにやってしまった失敗」について調査を行いました。
寝ぼけていたときにやってしまった失敗はありますか?
回答者17133名のうち、寝ぼけていたときに失敗をしたことが「ある」という人は全体の約44.5%、反対に「ない」という人は約55.5%という結果でした。
ここからは、具体的にどのような失敗をしてしまったのか、回答者の皆さんから寄せられた意見を見ていきましょう。
寝ぼけていて、つい…やらかしエピソード集
��直前に見ていた夢のせいで…>
・兄弟喧嘩の夢を見ていて机を殴っていた
・夢の中で悪漢を力一杯叩いたら、隣に寝ているダンナをぶっ叩いてしまった笑
・ケンカの夢を見てて妻を羽交い締めにして殴ったことがある
・ケンタのチキンを食べる夢を見て添い寝してた子供の足をかじった
・子供のころ、夢の中で自分の右手の握り拳が上に上がって、ストンと下に落ちた。そしたら横に寝てる母が「アイタっ!」って叫んでるのが聞こえた。どうやら母の頭にゲンコツしたらしい。私は確かに母の声は聞こえたのだけれども、夢の中の出来事と思ってたので、そのまま朝までグッスリ眠っていた。
・夢の中で、 大草原を走っている夢を見ていたら 、一人暮らしの部屋から勝手に外に出ていって、 階段から落ちて怪我をした。
・夢で、友達が雪が降ってきて困ってたんで、夜中にその友達に電話して、明日はいっぱい雪が降るってよって電話した。
・サッカーをしている夢を観て、思い切りボールを蹴ったら実際には壁で、多分親指にヒビが入りました。
・母親から封筒に入った大金をどこにしまったか忘れて焦りまくっている夢を見て、必死に探している途中で目が覚めそのまま部屋中探し、挙句に深夜なのに母親を起こして聞いた所で我に帰った。
・ひたすら話し続けている夢を見ていて、その続きの支離滅裂な話を延々と話し続けた。周りの人に笑われてもまだ夢から覚めたことに気づかず、怒り気味にさらに演説を続けてしまった
・パワハラで仕事に行き詰まってた頃、遅刻する夢を見たので現実の区別がつかず遅刻だと思って、とりあえずカバン背負って服もシャツを締めながらエレベーターに乗って下に降りた寒さで一気に目が覚めたけどまだ夜明け前だったり、仕事に行かなきゃの思いが強くて夜中に起きて暗闇の中夢中で朝食用のパンを探してた。(実際にはパンなんて買い置きしていなかった)ほぼ毎日こんな感じでもしかしたら夢遊病だったのかも…
<寝言シリーズ>
・「泥棒ー」と声に出して叫んでしまった。
・寝言で「いまうどん食べてたのに!」って言ってしまった。
・昼寝から目覚めたらボーっとしてたので、家族全員に『おはよう、みんな起きるの早いね。』と言ったら『まだ夜なんだけど』と言われた事
<物損>
・夜中に目が覚めて、特に何かを見るつもりもないのに、なぜか眼鏡をかけてから二度寝したので、朝起きたらフレームがゆがんでいた。
・皿を割る。マクカップを割る。急須を割る。
・ノートPCの画面を踏んで割ってしまった
<洗面所あるある?>
・洗顔フォームで歯磨きした
・歯磨き粉とクレンジングオイル、間違えてしまった
・保湿クリームと日焼け止めを間違えた
・電動シェーバーに歯磨き粉をつけた。
<時間間隔の喪失>
・休みなのに学校に行ってしまった
・夕方なのに朝だと思って出かける準備をしてまった
・午前1時に出社した。
・旦那に朝5時にお魚買ってきてとお願いした
・仕事に追われ休日なのに身支度をしてしまい2度寝…起きたらスーツ姿で寝ていた。
・バイトに遅刻する!と思って外に出たら人通りが少なくて、不思議に思っていたら夕方の5時ではなく朝の5時だった。
・昼寝から起き、外が薄暗かったのに、朝だと勘違いして、遅刻した!!と慌てて支度をして駅に向かったら、日曜の夕方だったこと。
・いつもの時間に起きて出勤したつもりが、実際はキッチリ1時間遅れだった。社内ですれ違う人に「今日は重役出勤だなぁw」と言われても理解できずにいた。休憩時間に遅刻に気付きメチャクチャ恥ずかしかった。思い込みの恐ろしさを痛感して以来、時計は分単位だけでなく何時かを確認するようになった。
<奇行種>
・冷蔵庫にスマホ入れた
・ベランダから飛び降りてしまった事が有ります。
・パジャマのズボンを脱いでゴミ箱に捨ててた
・学校帰りのバスの中の柱にひたすら謝ってたこと。
・子どもが泣き出したと勘違いして夫の頭を撫でてトントンして寝かしつけようとした。
・寝ぼけて自分の家だと思わなくて、あわてて帰ろうとして、母に呆れられた
・晩御飯を食べた後にテレビを見ながら寝てしまい、数時間後起きた時に晩御飯はまだかと聞いてしまったら、年齢的に呆けてしまったのだと心配された
・たくさんありすぎるので、、、最近で言えば、まだ目が完全に開かないにも関わらず、手探りでトイレに行ったものの、あまりの眠さに勝てずに、下着をつけないまま、パジャマを着てしまい、そのまま爆睡。肝心な下着は、部屋の入口そばに落ちていた。女性でありながら、誰もいなくて良かった、と思った。
・小さい頃、寝起きに駄菓子屋に行って、100円玉を握りしめて出かけたつもりが、いざお会計の時に出したら1円玉だった。小さいながらに恥ずかしかった。
・コンビニでお菓子買ってお金払って おつりもらって その買ったお菓子を取るの忘れた
・電車で寝ぼけて駅だったので降りようとして走ったら違う駅で恥ずかしかったです。
・大切な本を紙ゴミだと思って破いて捨ててしまった。翌日、ゴミ箱に本が捨ててあるのを見つけて我に帰った。
・高校生の頃、寝ぼけて母親の寝ている布団に入って寝てしまった。目覚めたときは朝でした。恥ずかしいやら、バツが悪いやら。
・女の子の服の袖をコーヒーカップと間違えて掴んだこと
・信号後変わったタイミングが青だと思い込み赤信号で渡りそうになり、車のクラクションで初めて気付いた。それまで青信号を赤だと思い込んでた自分が情けなくなった。
・朝目が覚めたら部屋中に小銭が落ちてた事がありました。割と大量に。いつかの何かしらのお礼にお地蔵様がやって来て打ち出の小槌を振ったのか、はたまた寝ぼけた私が小銭入れを逆さまにして振り回したのか…お地蔵、あの節はありがとうございました。
・自分の家にいると思ったら友達の家で、すっぽんぽんで部屋の中を歩いていた
・携帯をキャリアのオンラインショップで機種変更した。そしたら同機種同色同GBの同じ機種を注文してしまったようで気付かず開封してしまった。開封後返品不可の為データ移行の面倒くささと引き換えにバッテリーが新しくなった感覚の製品になった
・急に家の片付けを始め、家の鍵を間違えて捨てた。最近は車の鍵。しかもキーレスを捨ててしまい、悲惨。記憶がない状態で動いてはいけないのは理解できたが、本人は大丈夫だと思ってるのでタチが悪い。
・洗濯物をオバケと思って大声で叫んでしまった。
・納豆のからしを絨毯にかけた。
・喘息なんですが、苦しくて起きて吸入器をしてるつもりがマキロンをシュシュっと口に入れてしまい、急いでゆすぎにいったことがあります。
・小学生の頃家族と電車に乗っていたが寝てしまって、駅について起こされたが寝ぼけていて隣の人が床に置いてたカバンを持って出ようとしてしまった。歩き出したところで止められた。
・夜中に玄関のチャイムが鳴っていると思って飛び起きて、急いで玄関まで行って出ようとした。今考えると夜中の2時に誰か来ていても、いなくても怖い。
・ピカチュウのものまねを練習していた時期に、寝た後いきなり起きてピカチュウのものまねをしていてビックリしたと家族に言われて自分でもビックリしました。
<ケガ>
・子供のころ押し入れで寝ていたら寝ぼけて落ちた
・柱に、顔面ぶつけて歯が折れた
・家の階段で足を踏み外し、中段ぐらいから下までお尻で滑り落ちた。尾てい骨が…むちゃくちゃ痛かった。
・炬燵の掛け布団につまずき、ガラス戸に脚を突っ込んでしまい。救急搬送された。
・足が、もつれて転倒。足首と右手骨折
・ヘアアイロンで首の後ろ大火傷185℃設定だったから���ぬかと思った
・中学生の夏トイレに行こうと起きた所、暗闇でジャージパンツの裾に付いてた足掛け?に指を引っ掛かけて転んでしまった。その時に近くにあった灰皿の金属部が飛んできて目の横を切ってしまい未だに消えない物が残ってしまった。
・起きてすぐ慌ててゴミ出しに行ったら鍵を忘れてオートロックで閉め出された。ピンポンしても家族はまだ寝ていて誰も気づいてくれず、塀を乗り越えてサンダル(5cm位のヒール)でジャンプして飛び降りたら、かかとの骨を傷めた。その日は2010年の誕生日(3/18)だった。その後、半年病院通い。未だ完治せず、全力疾走できない。なぜジャンプしたのか壁をつたって降りれば良かった。寝ぼけていた
・未明に目が覚めて立ち上がったらよろめいて、家具に額をぶつけてまたよろめいて、今度は背後にあった箪笥に背中をぶつけたのですが、あまりに眠かったのでまたそのまま眠ってしまったこと。朝着替えようとしたら寝間着が何かに張り付いて脱げないのです。おかしいなと鏡で確認したら、背中に縦に袈裟懸けみたいな傷が付いていて血がべっとりとくっついたままカピカピになってました。なんか痛いな~とは思っていましたがビックリ。ちなみにおでこにもたんこぶができてました。
<飲食物シリーズ>
・弁当作りで、玉子を器ではなく、三角コーナーの生ゴミの中に割った
・三角コーナーの上で玉子を割り、ご飯の上に殻を載せてから気づいた
・冷蔵庫と間違えて、下駄箱に卵焼きを入れてしまった。
・卵焼きを焼こうとして、卵をボールに割り入れようとしたのに間違えてそのまま排水口の上で割ってしまい排水溝に流してしまった。
・甘い玉子焼きを作るのに砂糖と塩を入れ間違えた時
・失敗と言うか、ダイエット中の朝に起きたら 枕元にポッキーの食べた後の袋が2袋! めっちゃ自分が怖かった。
・寝ぼけていて朝起きたら記憶なくてビックリしたことは、寝る前に沢山、お菓子を食べて食べ散らかした袋を片付けないで寝てしまい、起きて誰が散らかしたのか?と自分でやった事を覚えてなかった事です
・紅茶を飲もうと思ってティーバッグの袋を開けて、袋を捨てたつもりがティーバッグを捨てていた。しばらく気付かず、お湯を入れる時になって「えっ?!ティーバッグが無い!!何で?!」となった。
・自宅でインスタントラーメンを食べてたら眠くなり、頭を突っ込んで丼ぶりをひっくり返し、自分の太もも部分がラーメンだらけになりました。ぬるかったので、やけどはしませんでした。
・煮込むインスタントラーメンの麺を寝ぼけてそのまま食べた
・食べ物をリップだと思って塗ったりした
・お弁当を持って行ったつもりが前日残ったご飯を入れたタッパーを持っていってしまった
・すでに飲みかけの缶コーヒーなのに、まだ開けてないと勘違いして振ってしまった?頭からコーヒーかぶった!無糖だったの乾いてもネバネバにはなりませんでした。よかった!チャンチャン(笑)
・飲みかけのファンタグレープの缶にタバコの吸殻入れてそのまま飲んだ(汗)
・ペットボトルにした小便をお茶と間違えて飲んだ
<失言シリーズ>
・もらっていないお年玉のお礼を言った。
・授業中居眠りしてたら、指されてお母さんと呼んだ
・居酒屋で飲んでいて眠くなってきた頃に、店員さんの「いらっしゃいませ!」につられて私も「いらっしゃいませ!」と言ってしまった。その頃は接客業をしていたので…
・帝王切開の麻酔が覚めかけの時、主人と間違えて、主治医に『ダーリン』と呼びかけてしまった。
<トイレシリーズ>
・トイレいく夢みておねしょしました。(31歳)
・酔っ払って帰って、トイレと間違えて廊下でオシッコをした事。
・トイレに行ってズボンを脱いだら鏡台の椅子だった。もう少しで出すところだった…
・子供の頃、夜中にトイレに起きた時、寝ぼけてて階段で放尿したことがあります。
・子供の頃、トイレだと思ってテレビにオシッコをしてしまいました。
・だいぶ昔の事ですが、トイレと風呂を間違えて風呂で小便をしてしまった事。
・冷蔵庫開けて中にオシッコした
・寝ぼけてトイレに行き、ふたを開けずに小をして跳ね返り足がズブ濡れ。
・ずーっと小さかった時だけど、寝ぼけて畳の上でしゃがんでおしっこしようとしたことがある。母親に慌てて止められて未遂に終わったけど、なぜかその時意識はあって、自分の行動は覚えてる。ホントに寝ぼけてたみたい…
・トイレに行った時に、寒いからとスパッツを履いていたのを忘れて、ズボンとスパッツだけおろして、パンツを下ろすのを忘れたまま用を足してしまった。
<誤操作>
・旦那に送るはずのLINEを上司に送った…
・会社のPCに、なんか色々書き込みして、放置
・夜中に寝ぼけながらスマホをいじっていたら、操作を誤って担任しているクラスの保護者に電話をかけてしまった
・友達にLINEを返している間にまた寝てしまい、すごい誤字った文章を送ってしまった
・嫌いな人の過去のツイートを見ていてうっかりいいねを押してしまった。すく解除したが、相手に連絡が行ったようでブロックされた。
・寝惚けてる時にメールで告白して朝起きたら振られてた。夢であってほしかった…。
・片思い中の人によく分からない誤字脱字だらけのメールを送った
・お気に入りの配信者へのプレゼントを送るときに、住所等を伏せる設定にしなければならなかったのに、寝る直前だったので寝惚けてそのまま全て公開して送ってしまった。
・メルカリで、取引中の相手に訳の分からないメッセージを送っていた。
・Amazonを見ながら寝落ちして、間違えて注文ボタンを押してしまいました。
・クレジットカードのアプリを開きっぱなしにして寝てしまい、一括払いからリボ払いへ変更してしまったみたいだ。
・当時プレイしていたソシャゲを寝ぼけて起動してしまったまではよかったが、ソシャゲは立ち上げ時にオススメパックの宣伝画面になることが多く、パック購入画面に進んでしまい、そのまま顔認証で1番高額のパック購入をしてしまった。
・インターネット通販サイトで、本人の希望を確認しないうちに、ランドセルをポチっていました…。翌日、身に覚えの無いクレカ利用の速報メールが届き、それなりのお値段な事もあり肝が冷えました。結果的にとても気に入ってくれたので助かりましたが…一生の思い出になる品なので、もっと親子でじっくり話をしながら選びたかったです。
・普段なら絶対に引っ掛かることのない詐欺サイトでカード情報入力。後日カード会社から連絡が来て発覚。。被害額がまだ1円だけだったので気づいて連絡くれたカード会社の方には本当に感謝しています。
<ペットに…>
・近づいて来た愛犬を罵倒してしまった。怖がらせてしまった。
・猫を蹴飛ばしてしまった
・起きたら顔の近くにウサギがいて、寝ぼけていた為に「ふわふわのタオル」だと思って顔を拭いた。全力の蹴りを喰らった。
・冷蔵庫開けて、生卵取ってそのまま愛犬に……愛犬不思議な顔してた
<後の修羅場である>
・寝言で彼女の前で元カノ名前を言ってしまったらしい。
・今の妻と結婚前に一緒に寝ていて、寝ぼけて違う名前を呟く
・新婚の時に、寝ぼけて、主人に、誰?って言ったことがある?
・酒を飲んで寝たあと寝ぼけて関係を持ってしまい、相手に子ができた
・隣に寝ているのが女友達だったんだけど寝ぼけてて彼氏だと思ってて股間をまさぐっていた
・嫁と間違えて母にキスした!
・あるあるですが、今カレを呼ぶ時に元カレの名前を呼びました。寝言のようにごまかしたけど、その日は一日中機嫌が悪かったので気づいてしまったんですね私の元カレが、自分(今カレ)の上司だってことに。
<電話シリーズ>
・電話が鳴ったので、寝ぼけたまま応答して知らない人と30分以上話をしたこと
・朝3時に、寝ぼけて、疎遠の友人に電話をかけてしまった。
・寝起きに就活の面接の連絡がきて、なんと答えたか解らなくなって焦った
・昼寝してて電話が鳴り寝ぼけてバイト先の店名を言ってしまい、よりによって所作や作法に厳しい親戚の叔父でこっぴどく1時間に渡り電話口で説教された
・当時付き合っていた彼と電話をしていて、夜も更けたしお互い眠くなったので、電話を切った。その直後に着信があり眠かったのもあり、確認せずに彼だと思って『も?、どうしたのぉ。もうさびしくなっちゃったのぉ?』と甘えた声で出たら友人だった。『あんた何言ってんのよ』と爆笑された。
・部活をズル休みした時に先輩が心配して電話してきたのに声が同級生の声に聞こえタメ口で答えてしまい挙句の果てにズル休みの理由も話してしまった。
・高校生の夏休み、連日バイトと部活の両立で寝不足で、バイトから帰ってきて仮眠していた。顧問から用事で電話がかかってきたけど、眠さMAXでかなり寝ぼけて電話応対してしまった。友達感覚で話せる先生ではあったが、友達にもやらないような不機嫌な対応してしまった。その時は夢見たと思ってたが、顧問に電話したよ、と言われてうっすら思い出してきて、本当にどうしようもなかった
・電話がかかってきて、それに起こされ慌てて出た為、ものすごくテンションが低く声もかすれていて、とっても感じ悪くなってしまった。相手はかかりつけの病院からで検査予約日の変更のお願いだったのだが時間的にも寝ていたとは言えず、後日病院に行った時に最近怪しい電話ばかりかかってきているので電話に出るときはあんなに感じが悪くなってしまいすみませんでしたと平謝りした。
<身だしなみ>
・化粧。まゆげ書き忘れて眉無しオバケで会社に行った。メイク直しも持っていなったので鉛筆で書いた。
・寝坊して会社に遅刻しそうになった時に、スカートを履くのを忘れてストッキング姿で家を飛び出したことがある。
・小学生の頃に寝ぼけてランドセルを忘れて登校し、中学生の頃はパジャマで登校しかけた。寒い冬じゃなかったら学校着くまで気づかなかったかも。
・パジャマの下を履いたままズボンを履いて出勤したことがあります。何だか足が重く疲れてるのかな?と感じてましたが、帰宅してからパジャマを履いてることに気づいて納得した、というか、それまで気づきませんでした。
<塩対応>
・寝ぼけていて、家族を怒ってしまった事があります。後で冷静になってみたら、怒る事でもなかったと、反省してます。
<あわや大惨事>
・寝ぼけながらタバコを吸っていて気付かぬうちに火種が落ちていた。煙が出ていたことに自分は気付かず、父親が慌てて叩いて消していた。一人だったら火事になっていたと思う。
アンケートにご協力いただきありがとうございました。
グノシーの「アンケート」タブにて、毎日新しいアンケートを更新しています。ポイントが手に入るものもあるので奮ってご参加ください。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ccdba7cc53b8b96e4281634431d0297f/9e4d7b8f77170860-3b/s1280x1920/d8965d71aaae887d0a32e0a82a6e3ac10867448c.jpg)
こちらの記事に関するお問い合わせは [email protected] までお願いします。
0 notes