#エヴァの初期デザインこれだからな
Explore tagged Tumblr posts
arcadebroke · 5 months ago
Text
Tumblr media
Original Eva / Asuka designs
369 notes · View notes
pachinko-quora · 1 year ago
Text
P 新世紀エヴァンゲリオン ~未来への咆哮~ SPECIAL EDITIONの特徴、ゲームフロー、ボーダー、演出の詳細を徹底解説します。
P 新世紀エヴァンゲリオン ~未来への咆哮~ SPECIAL EDITIONの特徴、ゲームフロー、ボーダー、演出の詳細を徹底解説します。
「P 新世紀エヴァンゲリオン ~未来への咆哮~ SPECIAL EDITIONの特徴が知りたい。」「P 新世紀エヴァンゲリオン ~未来への咆哮~ SPECIAL EDITIONのゲームフローやボーダーが知りたい。」「P 新世紀エヴァンゲリオン ~未来への咆哮~ SPECIAL EDITIONの演出の詳細が知りたい。」
この様な疑問をお持ちの方のために、本記事では、P 新世紀エヴァンゲリオン ~未来への咆哮~ SPECIAL EDITIONの特徴や、スペック、ゲームフロー、演出の詳細などについて詳しく解説します。
P 新世紀エヴァンゲリオン ~未来への咆哮~ SPECIAL EDITIONとは?
Tumblr media
『新世紀エヴァンゲリオン ~未来への咆哮~』の新スペックが登場しました。
従来のミドルタイプをコンパクトにした、大当り確率が約1/199.2のライトミドルタイプで、確変大当り後は135回転ST、通常大当り後は100回転時短に突入します。
右打ち中の大当たりは、ALL1,100個で、ST継続率は約81%と、前作とほとんど同じ感覚で遊技を楽しむことができます。
P 新世紀エヴァンゲリオン ~未来への咆哮~ SPECIAL EDITIONのスペック
Tumblr media
型式名
P新世紀エヴァンゲリオン15 未来への咆哮F
メーカー名
ビスティ
大当り確率
1/199.2(※低確率時) 、1/82.6(※高確率時)
ラウンド数
3or10R×10カウント
確変突入率
25%/135回転まで(※ヘソ) 、100%/135回転まで(※電チュー)※確率変動は、特定ラウンドにおいてのV入賞が条件である。
賞球数
1&1&5&11
大当り出玉
約330か1100個(※払い出し)
電サポ回転数
100か135回転
導入スタート日
2023年9月19日
機種の概要
人気の『新世紀エヴァンゲリオ���〜未来への咆哮〜』のライトミドルタイプが登場しました。スペックは高い継続率を誇るV確-ST機で、す��ての大当り後に電サポが付くスペックです。
ヘソ経由の大当り割合は確変が25%、通常は75%となっており、時短100回転での引き戻しに関しても、ST突入への重要なルートのひとつです。
初当りの確変と時短引き戻し率40.8%(※残り保留4個での引き戻し2.0%を含む)を合わせたトータルのST突入率は約56%です。
右打ち中の大当り(※電チュー経由)は確変だけで、出玉1,100個(※払い出し)を獲得してSTに突入します。ST継続率は約81%(※残り保留4個での引き戻し2.0%を含む)の高い連チャン性能と、10Rの連打で出玉増加を目指せます。
P 新世紀エヴァンゲリオン ~未来への咆哮~ SPECIAL EDITIONの大当たりの確率
Tumblr media
大当りの確率
約1/199.2→約1/82.6
STへの突入率
約56%(※ST135回)(※1)
STの継続率
約81%(※2)
賞球数
1&1&5&11
ラウンド
3Rか10R
カウント
10カウント
出玉
約330か1100個※払い出し
時短
100回(※3)
※1:STへの突入は、特定ラウンドにおいてのV入賞が条件です。STへの突入率56%は、STへの突入割合の25%に、時短100回での引き戻し約39.5%と、残保留での引き戻し約2.0%を含めた数値です。※2:STの継続率が約80.7%に残保留での引き戻し約2.0%を含めた数値。※3:高ベース中に、特図1で通常当りに当選した時は200回。
P 新世紀エヴァンゲリオン ~未来への咆哮~ SPECIAL EDITIONの大当たりの割合
大当り割合
特図1
ラウンド
電サポ回数
比率
10R確変
135回
1%
3R確変
135回
24%
3R通常
100回
75%
特図2
ラウンド
電サポ回数
比率
10R確変
135回
100%
P 新世紀エヴァンゲリオン ~未来への咆哮~ SPECIAL EDITIONの大当たりの確率のゲームフロー
Tumblr media
ゲームの流れは、ミドルタイプと同じですが、初当たりの75%が通常のため、「初当り→時短引き戻し→ST突入」が出玉獲得のメインルートです。STはミドルタイプと同様の高継続率(81%)で、大当りはすべて10R(1,100個)です。
P 新世紀エヴァンゲリオン ~未来への咆哮~ SPECIAL EDITIONのカスタマイズ機能
Tumblr media
モードは「ノーマル」と「シンプル」の2種類から選択可能です。演出は、レバブルやインパクトフラッシュの出現率や信頼度もカスタマイズできます。
カスタマイズ機能
演出モード
ノーマルモード
たくさんの演出を楽しめるデフォルトモード。
シンプルモード
前兆予告だけでなく、特定の演出の出現率が下がる。
演出カスタマイズなど
レバブルアップ
変動スタート時のレバブルの発生率や信頼度が上昇する。
インパクトフラッシュアップ
福音エアー、インパクトフラッシュの発生率が上昇する。
3D機能
3D演出の有無を切り替えることができる。
オートボタン
ONにした場合、ボタンが自動で押下される。
遊タイム(ゆうタイム)・天井
遊タイムは搭載しておりません。
P 新世紀エヴァンゲリオン ~未来への咆哮~ SPECIAL EDITIONののボーダーとハマリ確率
Tumblr media
ボーダー
4円交換
3.57円交換
3.3円交換
3.0円交換
17.7
18.7
19.3
20.4
※独自ミュレーター(約3,000万回転試行)にて算出。※1000円(250玉)あたりの回転数。※大当り出玉は、実際の獲得出玉をもとに算出。※電サポ中の出玉の増減はない。
初当りまでの想定回転数
大当り期待値33%ライン
80回転
大当り期待値50%ライン
138回転
大当り期待値75%ライン
276回転
ハマリの可能性
250回転以上
28.4%
500回転以上
8.1%
750回転以上
2.3%
1,000回転以上
0.6%
P 新世紀エヴァンゲリオン ~未来への咆哮~ SPECIAL EDITIONの通常時の注目演出
Tumblr media
ロンギヌスの槍保留変化は、赤か虹保留への変化が濃厚になる激アツの前兆予告になります。レイ背景が出現すると、大当たりは間近です。
最終号機は「エヴァンゲリオン最終号機」がエヴァンゲリオン量産機を駆逐する最強のリーチです。金カットインは、エヴァンゲリオン系リーチの重要なチャンスアップ演出で、金の「A.T.フィールド全開」の場合は激アツです。
通常時の演出信頼度
保留予告
保留変化予告
色保留に関しては、「青<緑<赤<虹色」の順番に期待できます。警報保留には、紫と赤があり、赤の方が期待できます。また「サイズがちょっと大きい」、「三角形のデザインが異なる」、「点滅の周期が異なる」の3パターンの違和感保留が発生すると大チャンスになります。
ロンギヌスの槍保留変化予告
激アツの前兆予告で、突入しましたら、赤保留以上への変化が濃厚です。
先読み関連
入賞時ランプフラッシュ予告
ヘソの入賞時に、初号機ギミックの目が光りましたらチャンスです。色が赤の場合は、さらに信頼度が上昇します。
デバイス振動予告(レバブル予告)
盤面右下のレバーが、振動する激アツの前兆予告です。
ALERT前兆予告
レベルが上がるほど信頼度はアップして、MAXまでいくとチャンスです。
変動中関連
Tumblr media
変動開始時ランプ予告
光の色に関しては白と赤があります。赤の場合は、信頼度が大幅にアップします。
変動開始時インパクト予告
変動開始時に初号機がカットインします。弱パターンの信頼度は低いのですが、強パターンの場合は大チャンスになります。
変動開始時初号機ギミック咆哮演出
変動開始時に目が光った後に、初号機ギミックが咆哮すると、超激アツです。
チャンス背景予告
夕方背景、エヴァ背景、文字背景になります。
格納庫背景予告
格納庫に移行すると、確変大当りが濃厚です。四号機の場合は、そのタイミング��10R確変が濃厚になります。
パターン
信頼度
四号機背景
10R確変が濃厚になる。
それ以外の背景
確変大当りが濃厚になる。
セリフ予告
セリフの出現後、さらにボタンのPUSHで2段階目までいくとリーチが濃厚です。赤文字が出現すると、チャンスになります。また、キャラクターは、加持が登場するとチャンスです。そして、水玉ボタンかカヲルが出現すると、超激アツです。
ステップアップ予告
銀枠はSU5発展でSPリーチへの発展が濃厚になります。金枠は発生したタイミングでアツいです。SU5発展やSU3かSU4でのロングパターンの場合は、さらに期待できます。また、金枠SU5のロングや、セクシー系のSUの場合は、その時点で大当りが濃厚です。
作戦会議
シャッター演出を経由して発生します。エヴァの準備が整っていましたら、SPリーチが濃厚です。シャッターの色が金の場合、その時点で大チャンスです。
ゲンドウ発言予告
注目はゲンドウのセリフです、「ゼーレからの贈り物だよ」の場合は、大チャンスになります。
変動中フラッシュ予告
画面がモノクロになる演出です。同一回転で、2回発生すると、激アツです。
ドデカ図柄予告
図柄が巨大化するチャンス演出です。発生すると、その後の展開に期待できます。
図柄送り予告
図柄がいつもと違う動きをしてテンパイするアクション。右から停止した場合はチャンスで、左右同時に停止するパターンなら大チャンスだ。また右も左も、5コマスベってリーチがかかればチャンス!
図柄が通常とは異なる動きをしてテンパイするアクション。図柄が右から止まれば大チャンスで、左右同時に止まるパターンなら、大チャンスです。また、右も左も、5コマスベってリーチがかかると、チャンスです。
使徒予告
警報演出後に登場する使徒により、発展先リーチが異なります。対応先のない使徒の場合は、その時点で超激アツです。
登場使徒と対応リーチ
レリエル
零号機リーチ
イスラフェル
弐号機リーチ
ゼルエル
初号機リーチ
アルミサエル
ストーリー・VSアルミサエル
サハクィエル
ストーリー・VSサハクィエル
エヴァンゲリオン量産機
最終号機リーチ
タイトル予告
変動中に発生します。文字に対応したリーチへ発展する可能性が高いです。
タイトルの種類と対応リーチ
シンクロ
シンクロリーチ
レイ、心のむこうに
零号機リーチ
アスカ、来日
弐号機リーチ
男の戰い
初号機リーチ
ストーリー・VSアルミサエル
奇跡の価値は
ストーリー・VSサハクィエル
Air
最終号機リーチ
これらが出たら超激アツ
超激アツな濃厚パターン
使徒襲来
決戦、第3新東京市
瞬間、心、重ねて
静止した闇の中で
見知らぬ、天井
鳴らない電話
雨、逃げ出した後
人の造りしもの
マグマダイバー
使徒、侵入
ゼーレ、魂の座
嘘と沈黙
死に至る病、そして
四人目の適格者
心のかたち、人のかたち
ネルフ、誕生
せめて、人間らしく
終わる世界
まごごろを、君に
命の選択を
世界の中心でアイ��叫んだもの
最後のシ者
名シーン予告
名言・シーンが発展先を示唆します。赤と金があって、金なら信頼度が大幅に上昇します。
モニターステップアップ予告
ボタンを押して選択されるモニターの色が赤の場合は、チャンスです。金の場合は、激アツです。
次回予告
発展先を示唆する、おなじみの激アツ予告です。「黒地に白文字のタイトル」、「SPリーチ非対応のタイトル」、「発展先の法則崩れ」、ミサトボイスが「この次もサービス、サービス」なら超激アツです。
タイトルの種類と対応リーチ
シンクロ
シンクロリーチ
レイ、心のむこうに
零号機リーチ
アスカ、来日
弐号機リーチ
男の戰い
初号機リーチ
ストーリー・VSアルミサエル
奇跡の価値は
ストーリー・VSサハクィエル
Air
最終号機リーチ
まとめ P 新世紀エヴァンゲリオン ~未来への咆哮~ SPECIAL EDITIONを遊戯した感想
Tumblr media
P 新世紀エヴァンゲリオン ~未来への咆哮~ SPECIAL EDITIONは、15と同様に、スマートハンドルを実装しています。右側の初号機のカラーが、本来の紫からシルバーに変更され、ホールで看板を見るよりも分かりやすく、気づける様になっています。
スペック面では、初当たりが199回のライトミドルです。
へそ当たりの25%がRUSHへ直行。その内1%は1100発で、全回転などの特別な演出なのでしょう。24%は3R330発でRUSHへ直行です。
残りの75%は時短で、100回転の時短中に199を狙うのが基本的なゲーム性です。
基本は時短突破型ですが、直行もあります。
右打ちは、15と同じくロングSTで、135回転中に82.6分の1を引きます。継続率は80%以上で、当たりはすべて1,100発の10R。
つまり、15で好評だった、最近の機種よりまったりと打てる右打ちです。そして、オール1,000発以上の安定感のある出玉力ということで、15の良さをライトミドルに引き継いだ形です。
1 note · View note
moriko-movie · 2 years ago
Text
シン・仮面ライダー
2023年/庵野秀明監督/池松壮亮、浜辺美波、柄本佑
改造された本郷猛は緑川父娘と共にショッカーに追われながら組���の撲滅目指すことになるが。
****************************
面白いかと言われると、まぁまぁ。セクハラな撮り方が少ない分シンウルトラマンよりは見やすいものの、シンウルトラマン同様終わり方が主人公が死ぬような展開でスッキリはしない。メットの中に意識は残ってるというけど、なぁ?初代ライダーが好きな人が撮ったライダーがこれなのかと思うと見たことがない初代を見てみようかという気になってくる。
それと近年ライダー死ぬ展開が多いので若干うんざり感もある。なんでヒーロー殺すの…?
プラーナという設定やショッカーの根本の設定もエヴァを思い出させるような感じで新鮮さがないも残念。ルリ子も実写版綾波みたいで好きではない。改造人間じゃダメだったのか?
ただビジュアル面はどれも好きで良かったと思う。怪人デザインもいい。演じてる俳優も好きな方が多かったので良かった。
ヒーローもので期待するアクションシーンは今ひとつ。冒頭からクモオーグ戦まではとてもワクワク展開だったのに、それ以外は動きが見にくく、途中ショッカーライダーに追われるシーンも何が何だかよく見えない。CGのアクションもギクシャクしてて、これなら通常ライダー作品のアクションを入れてくれた方が面白かった印象。アクション作品向いていないのでは。
0 notes
mninmt · 2 years ago
Text
2022年に観てよかった映画の感想など○旧作 洋画(順不同)
シモーヌ・バルベス、あるいは淑徳(1980)マリー=クロード・トレユ @配信+ジャック&ベティ
今年の初めに配信と、秋に劇場で計2回観た。なんか文句ある?って感じでずっと良い。ドアの開け閉めの音と、館内音楽なのか、劇中音楽なのか、いい具合にわからなくて、人物も狭いロビーを歩き回るので、目が回る。引き込まれていく。それにしても、ウサギの話するおじさん、ウサギそっくりすぎでは?「禿山の一夜」の謎ロックアレンジが素っ頓狂。そしてフェミニスト・ロックンロール、最高にイケてた。ナンパおじさんがフォーレの「トスカーナのセレナーデ」で涙するの絶妙に気持ち悪いし、だんだん顔色が悪くなっていくその肌の色が生魚みたいでこれも気持ち悪くて面白い。わたしをナンパしたのが運の尽きだよって具合にエグい話をかましたものの、最後は優しくしてあげてて偉いよね。自分を守るために女らしくしないのよ〜。最後のシーンは何回でも観たい。
エヴァの匂い(1962)ジョセフ・ロージー @配信
ジャンヌ・モローの、魔性の女そしてどこか影があるような…そんな感じの演技が大好き。そういう役どころのモローは、ドゥミの「天使の入江」、ブニュエルの「小間使いの日記」、他にもたくさんあるけれど、とにかくモローが好きなので全部好き。今年は「エヴァの匂い」のモローが、LINEのアイコンにしちゃうくらい最高だった��
ジャック・ドゥミの少年期(1991)アニエス・ヴァルダ @配信
とにかくヴァルダのおおきなおおきな愛。「ドキュモントゥール」を観た後に(これは残念ながら寝てしまったので、ほぼ観たとは言えないが… @ジャック&ベティ)レクチャーを聞いて、なるほど…ということもあったが、まあそれにつけてもおおきな愛故ですよね。ドゥミの身体(顔の細かいパーツ)、ひいては愛する人の輪郭をズームして撮る手法(?)はヴァルダならではなんじゃあないかなと思ったりする。
冬の旅(1985)アニエス・ヴァルダ @国立映画アーカイブ
先述のように、ヴァルダの作品を観たとき、いつも愛情に溢れていて、あったかいような気持ちになることが多い。けれど、この作品はモナ(サンドリーヌ・ボネール)のかかえている恐怖と緊張感の描写が鮮烈で、最後の最後まで幸せには終われない物語に、観終わった後強いやるせなさを感じた。ただ、端的に不幸な物語だとは言い切れないほどモナが強く、潔いほど自由で(だからこその恐怖と緊張ではあるが)、すがすがしくも思えた。
《ジャンヌ・ディエルマン》をめぐって(1975)サミー・フレイ @ジャック&ベティ
アケルマンの「ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地、ジャンヌ・ディエルマン」はベストムービーのひとつなので、このドキュメンタリーも非常に楽しく観た。セイリグがインタビューをされるシーンで、何故フェミニストになったかという問いに対し、長い話になるけれど、と前置きをし、ぽつりぽつりと言葉を選びながらも、“女性はみんなフェミニストである。そうでなければ死ぬしかないでしょう。”と言う。その返答に頭の中はずっと、Oui! C’est ça! Exactement!って感じだった。笑 わたしはフェミニストであるということが理由で、色々な人たちと、それにまつわる議題についての喧嘩をした経験が何度もあるが、このセイリグの言葉には100%同意する。ただ、ここでわたしがフェミニストであると言うことを、”強い”意見に捉えてほしくなくて、なぜなら、少しでも、女性の活躍を応援したり、身近な女性たち(また自分自身)の受けてきた酷いセクハラ被害に強い怒りを覚えたり、過去の偉大な功績である、女性の参政権のために働いた人たちを讃えられるなら、特段、フェミニストとしてなにか"活動"をしていなくてもフェミニストと名乗っていい、というか名乗る必要があると考えているから。まずはそうしないと何も変わらないと考えているから。
たぶん悪魔が(1977)ロベール・ブ��ッソン @ジャック&ベティ
ブレッソンの映画は、めちゃ良かった!と思うのと、眠いわ!というのがちょうど半分ずつある。これは超良かった、主人公(アントワーヌ・モニエ)がイケメンだったから!浮気相手の女の子(レティシア・カルカノ)の、ラベンダー色?群青色?のキャミソール、その着こなしが可愛くって、物語も面白く観たけれど(正直自分には絶望だったり、希死念慮だったりとか、自身の”死”について意識が向いていないために、この物語や主人公の気持ちに寄り添うような気持ちは湧かなかったので)、それというより、俳優たちとファッションの色彩感が好きだった。
北の橋(1981)ジャック・リヴェット @ヒュートラ渋谷
全体的にずっと”変”で面白い。正直おかしすぎるので、観ている間ずっと頭の中で は?やばすぎる~笑 って感じだった。極めつきには、謎の怪獣(あれはおおきな滑り台のように見えたがわざわざこの映画のために作ったのか、どこかの公園にある遊具なのか?)が出てきて、口から炎を吐き出すものだから、思わずツッコミを入れたくなる。しかも思っているよりすごい量でる!めちゃくちゃあつそう。主人公(ビュル・オジエ)でさえも、台詞で「イカれてる…!」的なことを言うのでウケちゃう。わけがわからなすぎて途中気絶しそうになったけど(とくになんか汚い小屋の2階で謎の繊維状のものにぐるぐる捕らわれている辺りはなんだったんだあれ)、最後の最後でKARATEの型の指導がはじまったりするのが最高すぎた。とにかく楽しそうで。ステヴナンおじさん良い~!
囚われの女(2000)シャンタル・アケルマン @ヒュートラ渋谷
なんてったって、ラフマニノフの交響詩「死の島」との親和性よ…。最初から最後まで何度もしつこいほど流れるが、それがめちゃくちゃかっこいい。ラストシーンで主人公(スタニスラル・メラール)が、ずぶ濡れで船に乗って戻ってくる様子は、アルノルト・ベックリンの絵画「死の島」そのものだった。アケルマンの映画の選曲センス、絶妙。
プレイタイム(1967)ジャック・タチ @配信
今年はじめてタチの作品を、まずは「ぼくの伯父さんの休暇」から観てみたのが、ちりばれられたユーモアにクスッと笑えても、どうしてもユロ氏が好きになれず(…)タチはわたしは合わないのかもしれない…と悲しく思っていたのだけれど(センスのいい人が好きだといいがちなので)、「プレイタイム」は、洗練された画、また俯瞰して見ているようなショット、パリのモダンなデザインが目に焼き付いている。ユロ氏がソファに座るたびに鳴る、ある種の効果音が忘れられない。MOTでやっていた���ャン・プルーヴェ展で、オフィスデスク、チェアが展示されているところがあって、そこではおもわず「プレイタイム」の新製品展示会のオフィス家具のシーンを想起した。
こわれゆく女(1974)ジョン・カサヴェテス @配信
本当~に最低最悪!大きい声を出さないで!相手の顔の目の前で何度も手を叩くなんて酷すぎるー!と、他のカサヴェテスの作品を見ても毎度毎度ほんと無理…と思ってしまうが、めちゃくちゃ面白い。悔しい。苦しい。カサヴェテスが好きだという人は、映画にでてくる男たちをどういう目線で見ているのだろう?とんでもないやつらばっかり出てくるんだもん。
冬の子供(1988)オリヴィエ・アサイヤス @新文芸坐
思い人の家に不法侵入する映画は良い映画!なんてことを考えているので(これはほぼウォン・カーウァイの「恋する惑星」が好きすぎるが故)、結構好きな話だった。映画が全体的に寒色で、その上女性たちの口紅の銅色が際立っていたのが印象的。あとは、涙をほんとうに綺麗に流すので、わたしもあんな風に涙を流してみたいものだ…と思うなどした。
パリ、18区、夜(1944)クレール・ドゥニ @ジャック&ベティ
主人公カミーユ(リシャール・クルセ)の、仕事先のナイトクラブでのダンスシーン、音楽、そしてある種の官能的な目線あるいは好奇な目線を感じられるカメラワークがあまりにも良く涙が出てしまった!暗い画のシーンが多いので、また映画館でかかる機会があったらもう一度観に行きたい。
ゴダールのマリア(1984)アンヌ=マリー・ミエヴィル/ジャン=リュック・ゴダール @Stranger
ミエヴィル「マリアの本」は、両親の夫婦関係のうまくいかなさの中で窮屈に過ごすマリー(マノン・アンデルセン)の不安定さ、そしてそのストレスの発散の表現が圧倒的だった。マーラーの交響曲9番。ゴダールの方は、ゴダールのこの年代の作品をちゃんと起きて観れた試しがないんだけれども(…笑)、これは比較的に面白く観た。ミリアム・ルーセルのお顔がかわいすぎる。もう他の出演作で観れるやつ観ちゃった。
パリところどころ(1965) @Bunkamura
今年色々なところで1回だけやる、みたいなのが多くて見逃してきたけど、やっと観れた。好きに決まってらあ!というに尽きるのだけれど、観てるとき、ふと、フランス映画の何が(どこが)好きって食事のシーンがたまらなく好きなんだということに気がついた。気怠げにゆで卵をスプーンで割り、大きなお茶碗でコーヒーを飲む朝。チーズや千切られたパン、果物がお皿に��らかっていて、ワインを飲みながらああでもないこうでもないと語り合うアペリティフの時間。メインディッシュで食べるステーキ、そんなちっちゃく切るの?とかスープをスプーンですくって口元に何度も持っていく連続性。等々(他の映画を思い浮かべてしまっている)。全話、面白く皮肉に満ちていて、特にゴダールの「モンパルナスとルヴァロワ」 はもうとにかくやれやれ…というか全体的に最悪で最高なんだけど、男が二人とも違う分野で鉄材を扱ってるってのが個人的にはめちゃくちゃ面白ポイントだった。
エドワード・ヤンの恋愛時代(1994)エドワード・ヤン @TIFF(シネスイッチ銀座)
(心の中で)唸るほど画(構図)がよくて、登場人物2人ずつがフレームの中で永遠に掛け合いをしており、ほんとこういう会話劇って大好きで、もう感無量だった。出てくる登場人物みんなが良くも悪くもステレオタイプで、その性格、人となり どおりのファッションで、非常に面白く観た。映画の感想と関係ないけど、映画祭の雰囲気が良くて、ケラケラ笑って観れたのもすごく良い思い出で、みんなでよかったね〜って言いながら会場を後にする感じってすごく幸せだなあと思うなどした。
0 notes
temmn · 2 years ago
Text
みたて ”歳の市”
おはこんばんにちは、sです。
引っ越しました。
引っ越して3日しか経っていませんが、一番よく会う友人が用事ついでに会ってくれたので引っ越した感がありません。
まだまだ生活に慣れておらず、休館日と知らなかった初めて行く図書館の前で立ち尽くすなどしております。
通行人の邪魔になるので、サンマルクカフェに逃げ込みました。東京怖い。
ついでに言うと歩行者の合間を縫って自転車を漕ぐのも怖い。
はい。
引っ越しの日程をわざわざ早めてまで見たかったものがありまして、
毎年arts&scienceにて開催されている「みたて」のお正月飾りの受注会
Tumblr media Tumblr media
去年までは京都店の方が近いので、そちらへ行こうかなと思っていましたが、
なんせ実家時代も京都へ行こうと思うと車で2時間掛かりましたので行けずじまい、、、
行きたいところには何かしらでも理由を付けて行くべきですよね〜ということで、行っちまいました代官山
初めて生で実物を見ましたが、とても素敵でした
私正直「歳の市」ってなんぞや状態なのですが、
歳の市とは
「年末に立つ市で,年神祭の用具や正月用の飾物,雑貨,衣類,海産物の類を売るのを目的としている。かつて毎月の定期市のうち,その年最後の市を正月用品販売にあてる場合が多かったので,暮市,節季市,ツメ市などともいわれる。」
浅草のあれか〜〜〜
ニュースか何かで見たことありましたが、どういった形であれ新年に向けて準備をしていくことという意味ですね、そういうの大好き(突然のハオ)
また一つ頭が良くなったぞ
去年はお正月飾りのワークショップへ参加していたので、出来上がったものを買う予定はなかったのですが
今年こそみたてさんのお正月飾りが欲しい、、、
今居候中なのでそのような権限は私にございませんが、、、
みたてさんについてですが、
元々セブンルールに出演されていたり、好きな古道具屋の店主さんの個展会場がみたてさんだったり(!)と勝手にファンをしていました
京都のいわゆる草花を扱う花屋さんです。
確か一対一で接客をされると聞いたことがあるのですが、私も実際行けていないのでまず行けよって話ですね、行きます。
Tumblr media
繊細な雰囲気と、一貫したポリシーとただただかっけえと思っている花屋さんです。
今一部の写真しか載せられていませんが、他の写真も作品もあまりにも素敵なので是非見てみてください。
あと公式のサイトのデザインがとにかくかっこいい。
arts&scienceでは受注会ということで各作品の説明書きがいただけるのですが、
Tumblr media
説明が丁寧だよう、、、というかフォントといい紙質といいレイアウトといいめちゃめちゃ好きでした(持って帰りました眺めてます)
自分の知識としても吸収できるものがありますし、自分の視界にあってテンションの上がるものっていいですよね
写真撮っても大丈夫ですよとお声がけいただいたので一枚だけ
Tumblr media
右側に写っている「掛蓬莱」という掛物がめちゃくちゃかっこよかったです。
定番ものらしいのでいつかお家に、という妄想でいっぱいで御座います。
素敵なプロダクトからはパワーもらえますね
皆さん今季のガンダム観てますか?
”水星の魔女”ってやつなんですけど、まじで花男とエヴァがくっついちゃってるんで観てください、まじで面白い。
花沢類かと思ったら綾波レイだもん、そんなん誰が予想できるかよって
みたてさんでパワーもらって、ガンダム見るために速攻帰宅した25歳ニート、今週も頑張ります。
4 notes · View notes
ashitatsu · 4 years ago
Quote
エンジニアやデザイナーのなかには、エヴァンゲリオンの熱狂的なファンもおり、エヴァならではの専門用語が飛び交い、ストーリーを知らない社員は会議に入りにくくなる場面もあったようだ。  先に触れたように、エディオンの担当バイヤーの要望によって、ベースとなるモデルは、最初からLIFEBOOK UH90に決まってはいたが、別のPCの担当者からは、自らが担当するPCでやってほしいという提案もあったという。  山下氏は、「本来ならば、デザインが完成したあとに、試作ができあがるが、初期のデザインスケットの段階で、各部門が勝手に試作を作ってきた。これまでにないほど、全員が主体的に動いていた」と笑う。
【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】すべてが“エヴァ仕様”の特製モバイルノートを作った富士通 ~徹底した原作再現のデザインはどうやって生まれたか? - PC Watch
6 notes · View notes
carpe-diem-posts · 4 years ago
Text
ラブ×サスペンスAVG『Collar×Malice』をやろう!①
 オトメイトの乙女ゲーム、カラーマリスを買いました。以下、本筋に差し障りのない程度のネタバレがあります。スマートフォン版は2820円。全年齢。とても安いですね。今すぐ一日ご飯を抜いて買った方がいいです。何故なら、私が今すぐ誰かとカラマリの話をしたいからです。イラストの綺麗さはさることながら、何故か音楽をPlastic treeというバンドが担当しているため、曲のクオリティが高い。ノベルゲームは曲が良くなければ生き残れません。私は片仮名の名前に拒否反応が出てしまうので(もしものときに横文字の名前が口をついて出るとは思えないのです)、普通の名前が多い本作は有難い。
 ストーリーですが、「サスペンスAVG」とついている通りです。いっぱい人が死にます。新宿が治安悪化により封鎖されているという設定で、時期が時期なのでロックダウンみを感じます。最近『MIU404』を観ているので以前より警察モノが楽しいです。アドニスというテロ組織が起こす連続凶悪事件を解決するため、鑑識や警察と協力する中で恋が芽生えて、という感じのお話。ギリシア神話のアドニスだから赤いアネモネの花がモチーフになっているようです。何故か推理力を求められます。何故か結構難しいです。殆どがバッドエンドに帰着するせいで、序盤で初対面のバンギャ地雷系女子に鈍器で殴られて死ぬルートもあります。(盛大なネタバレ) え~!最悪すぎる。なんで?乙女ゲームなのに焼死体の検分内容とか言われるし。
 三章までプレイして(全6章)、推しは岡崎契くんという警護課に所属するSPで、顔が引くほど綺麗な男になりました��顔が引くほど美しいです。人形みたいです。声は梶裕貴。身長は175㎝(呪いのせいか私は175㎝の男ばかり好きになってしまう)、シルバーがかったホワイトに毛先がブラウンの髪と灰色の目をしています。頭脳派に見えるけど、フィジカルの方が強いようです。過眠気味で、明らかに銀魂の沖田のものをパクったデザインのアイマスクを使っています。一昔前のおじさんみたいなメールを送ってもきます。全体的にキャラクターはみんな頽廃的な、おしまいの雰囲気を漂わせているのですが、岡崎くんはそれが重篤です。ストーカーっぽいし。束縛強いし。主人公に勝手に理想の姿を押し付け、勝手に命を懸け、その姿を守ることを強制してきます。病んでる。その異常な無私の精神と献身と行動化は、共感が持てます。彼には仕事でしか自分の存在の意味を確認できず、他人の命のために自分の命を懸けることでタナトスに打ち勝っているそうです。エヴァのアスカじゃん。私は『スーパーダンガンロンパ2』というゲームの狛枝凪斗という男にガチ恋していたことがあるのですが、彼にそっくりです。狛枝は才能がないと人間扱いしてくれない最低のサイコパスで、自分のことが大嫌いでした。他人を引き立てるために死ぬことも厭わない。岡崎くんも他人を守るために死ぬことを厭わないうえに自分が嫌いそうなので、そういう人が好きなのかもしれません。エロゲ『天使のいない12月』須磨寺雪緒エンドみたいなのを一緒に迎えたい。
 岡崎くんはあまりの病み具合に色々と問題発言が多いのですが、これはネタバレになってしまうので書かないでおきます。是非プレイしてください。そしてカラマリの話をしましょう。
1 note · View note
xf-2 · 6 years ago
Link
あなたは2013年に放送されたアニメ「ステラ女学院高等科C3部(以下、ステラ)」を覚えているだろうか。萌えとサバイバルゲームをミックスさせた先駆的な題材に、ジャジーな劇伴を組み合わせたオシャレな音響演出。そして細部までこだわったエアガン描写。
 主人公は高校1年生の女の子・大和ゆら。引っ込み思案で友達のいない彼女は、高校のサバゲー部で初めての友達と出会う。ところが話が進むにつれて、彼女はゆるふわな部活動では満��できなくなり、修羅の道を歩みだしてしまう……。
 お茶でまったりしたい部員たちを「勝つための足手まとい」と怒鳴りつけ、急速に孤立を深めていくゆら。一転して最悪な空気の合宿。さらに大会本番では不正行為に手を染めるなど、主人公の転落人生は加速の一途をたどった。
 当初の萌えや癒やしを求めた視聴者は、胃痛が不可避のギスギスした展開に振り落とされ、DVD/BDの売り上げでも苦戦。収益化の方法が多様化した現在では円盤の売り上げが“計測不能”となることも珍しくなくなったが、当時ぎりぎり算出されてしまった「267枚」という数字は、一部では「1ステラ」という単位として広まったほどだ。
 あの衝撃の放送から5年が過ぎた。そして、あなたは「ステラ」のことは忘れても、あのとき味わった胃痛までは忘れていないはずだ。その「ステラ」の川尻将由監督が5年ぶりに放つ新作が、短編アニメ「ある日本の絵描き少年」である。
 同作の主人公は、漫画家を目指す少年・シンジ。本編では彼の幼少からアラサーに至るまでの成長に合わせ、登場人物のタッチが「幼児の絵」から「漫画家の絵」へと次第に変化していく。その挑戦的な手法や、監督の人生を反映したかのような生々しいストーリーは高く評価され、“第40回ぴあフィルムフェスティバル”での準グランプリをはじめ、“第10回 下北映画祭”でグランプリに輝くなど、「ステラ」ファンとしても「まさか」と思うほどの快挙を納めている。
 5年越��のこの復活劇。川尻監督は何を思い、自主制作の手法で新作アニメに挑んだのか。たっぷりと語ってもらった。
帰り道、毎日ゲロを吐いていた
――受賞おめでとうございます。いよいよ下北沢トリウッドで上映も始まりました。
川尻:いやあ、いろいろあったねえ(笑)。
――いろいろありましたか。
川尻:「ステラ」の後、「俺、ちょっともう業界で作れないな」と思って始めた自主制作だったから、「これからどうしようかな……」って気持ちは込められているよね。
――「ある日本の絵描き少年」では漫画家になるのが夢の主人公・シンジはなかなか連載の機会に恵まれません。そんなとき舞い降りてきたアニメのコミカライズ企画に飛びつくものの、連載が思い通りいかずにボロボロになっていくわけですが……。
川尻:確実に「ステラ」の経験が反映されてますよね。俺は子どものときから夢は映画監督で、ラッキーなことにチャンスにも恵まれたけど、それを自ら思いっきりふいにした。完全に力不足が原因だったけれども。
――せっかくなので「ある日本の絵描き少年」の前に、まずは「ステラ」について質問させてください。
川尻:どうぞ……。
――当時、そもそもどんな経緯で監督をすることになったのでしょうか?
川尻:実は自分でも謎なところがあるのですが、以前山賀さん※に聞いたときは、「ダンタリアンの書架」に美術で参加した際の仕事ぶりを評価してくれた、とのことでした。
※山賀博之・・・「ステラ」を制作したアニメ会社・ガイナックスの社長。山賀氏は「ダンタリアンの書架」で美術監督も務めた。
――商業作品の監督経験は無かったわけですよね?
川尻:もちろんありません。山賀さんはたまにすごい采配をするんです。「ダンタリアン」では上村泰さんも初監督でしたよね。上村さん、今では「幼女戦記」「フリクリ オルタナ」と着実にキャリアを積んでいますが。
――川尻さんにとって「ステラ」での初監督はいかがでしたか。
川尻:精神的にかなり追い込まれました。帰り道に毎日ゲロ吐いてましたね。ただ周囲は意外なほど優しかったです。当時は大学卒業から間もない25歳で、周りとは経験値に差がありすぎて、ベテランの人からは孫みたいな距離感で見られてたんじゃないかな。
――当時のインタビューでは力不足を認めつつも、主人公・ゆらが闇堕ちしていく展開は良く描けていたと自己分析されていましたね。テーマ的には「ルーザー(敗北者)の物語を描きたかった」(外部関連記事)と。
川尻:「ステラ」では前半でつまらない萌えアニメをやったけど、主人公のゆらが堕ちてヒリヒリしてくるあたりで面白くなってきた手応えはあったよね。そこがネットではめちゃくちゃ不評だったわけだけど(笑)。
――原作漫画ではもっと明るい話なので、アニメの展開には驚きました。
川尻:ゆらが堕ちていく過程は俺のネガティブ思考も反映されてると思うけど、「成長物語にしないとダメだろう」というのは、もともと原作のいこまさんの案だった。ゆらがゾンビになって※、一度とことん堕ちてから復活させようというのは当初から決めていて、ゾンビもいこまさんの案です。
※ゾンビになる・・・サバゲーでヒットしたにもかかわらず自己申告をしない不正行為。
――それは意外ですね。
川尻:実を言うと、制作中に音付けのほうが面白くなっちゃったんですよ。曲や音響をどうするかを音楽に造詣が深かったプロデューサーさんと組んで、ひたすら音にこだわってました。だから中盤以降はサポートしてくれたスタッフにお任せしてしまった部分も多く、今になって、「もっとできることがあったのでは」と反省点は多いです。それでもたまに「あれが好きだった」と言ってくれる人が現れると、ちょっと救われた気持ちになりますね。
自主制作を選んだのは、もう業界では作れないと思ったから
――そこから紆余曲折があり、自主制作をやることになったと。クレジットにある“株式会社ねこにがし”とはどういう会社なのでしょうか?
川尻:吉祥寺トロン※を退社したタイミングで起業しました。義父の印刷会社の子会社という形になっていて、大きな会社ではありません。なんとなく業界では監督をやらせてもらえないだろうなあと思ったときに、会社化すれば「製作費が経費になる」「個人よりも他のスタジオに依頼しやすいはずだ」と気付いたんです(笑)。
※吉祥寺トロン・・・ガイナックスを親会社に持つCG制作会社
――「ある日本の絵描き少年」では主人公の画力向上に合わせて、途中から商業アニメのような映像になっていきますけど、製作費はどのくらいでした?
川尻:ちゃんと計算してませんが、合計で100万~150万円くらいです。
――クレジットには「ステラ」でキャラクターデザインを担当した梅下麻奈未さんのお名前もありますね。
川尻:せっかくなので、数カットですがお願いしてご参加いただきました。参加してくれたプロのアニメーターは2人だけで、「ステラ」で作画監督をやった大村将司さんも描いてくれています。大村さんは困っていたときに「やりますよ」と引き受けてくれて本当に助かりました。漫画パートの後半部分や最後のシーンを担当しています。
――主人公の成長に合わせて、登場人物が「幼児の絵」→「小・中・高生の絵」→「美大生の絵」→「プロ漫画家の絵」……と、さまざまな絵で描かれます。このアイデアはどのように生まれたのでしょうか?
川尻:アイデア自体は大学時代からありました。子どもの成長と発達科学についての本を読んで、成長していく様子をアニメで表現してみたら面白そうだと思ったんですね。「ステラ」が終わって「この後どうしようかな」ってときに地元の友達と一緒にやろうよという話になりました。それが2014年ごろです。
――そこから完成まで結構時間がかかりましたね。
川尻:シナリオにむちゃくちゃ悩みました。それに制作開始と前後して「6才のボクが、大人になるまで。」という映画を見てショックを受けたりもした。これは制作に12年かかっている異色作で、子どもの成長や親子の関係性を描くために、1年に1回、同じ役者と共に12年間にわたり断続的に撮り続けた作品です。同時期に見た「コングレス未来会議」もアニメと実写を独創的に融合させた映画で、見たときに「やられた」と思いました。
――確かに、どちらも「ある日本の絵描き少年」と重なる部分のある作品です。
川尻:すばらしい作品を見ると、どうしても「どうせああはなれない」という気持ちが生まれます。それでも「ある日本の絵描き少年」では、主人公のシンジはそれなりに、子どもが喜ぶくらいの絵は描けてるじゃないかと示したかったんですよね。別に大した才能はなくても、そ��は肯定してあげたい。
 エンドロールでいろいろな絵を使っているのも同じ理由です。絵にはヘタウマもあれば単に下手なのもある。うまい絵だけを取り上げるのではなく、世の中にはいろんな人のいろんな段階の絵があって、それが他人からの評価とは関係なく存在しているんだと。創作すること全般を礼賛したいと思ったんです。
物語の主人公になりえないような人を描きたい
――「いろいろな絵」ということでいえば、作中では障害者アートが重要な位置を占めていました。
川尻:悩んでいた時期にいろいろと取材をしていて、愛成会という福祉団体が月に1回開いている、障害のある方たちを対象にしたお絵かきイベントの存在を知りました。そこでの体験にとても刺激を受けました。
――主人公の友人に知的障害のあるマサルくんが出てきます。
川尻:マサル役は知的障害者専門の芸能事務所アヴニールさんの紹介で、俳優のあべけん太さんに演じてもらいました。マサルの母役もダウン症のお子さんを持つお母さんで、取材を進めていく内に「この人の声しかない」と思って、お願いしました。作品には取材時にヒアリングした内容も盛り込んでいます。
――マサルくんがおもむろに自分の髪をむしってしまう描写がさらりと描かれていて、キャラにすごくリアリティーを感じました。
川尻:ああいうところだよね。作るのに時間をかけてよかったなと思うのは、制作中に自分のシナリオに飽きれたところかもしれない。髪のシーンもですが、作画時にシナリオにはなかった要素を盛り込む余地ができたのは良かったですね。
――障害者アートを扱うアイデアは最初からあった?
川尻:そうですね、かなり最初のほうからあった。自分にはやはり物語の主人公になりえないような人を描きたいという思いがあるんです。最終的に成功者になるわけでもない、何者にもなれない人をテーマに描きたいといつも思っていて。あるいはクリエイター崩れの、でも絵描きのピラミッドの中では一番多い層みたいな人のことです。
 シンジとマサルはある意味対極のキャラクターとして設定しています。主人公は商業的な方向に進んでる人物にしたかったので、現代美術とかよりは漫画家。そしてその対比として障害のある子を置きたかった。主人公はマサルたちのアウトサイダー・アートに触れて、社会の評価とは関係なく描かれる、創作欲に対して純粋な人に引かれていくんです。
――それは川尻監督自身もそんな風に創作と向き合いたいから?
川尻:そうかもしれない。作りたいのに作れない人は、自分を卑下する自己破滅型の人が多いと思うんです。鬱っぽくなり、そこから抜け出せない。俺もまさにそういうタイプなんだけど。でも、例えそれが成功につながるものではなかったとしても、「絵を描く」っていうのはその人だからできたことだから。せめてそこを自己肯定できれば、取りあえず最初の「何かを作る」第一歩が踏み出せる。その応援ができるような作品を作りたかったんです。
――ところで、「シンジ」と聞くとどうしても某ロボットアニメの主人公を思い浮かべてしまうのですが……?
川尻:「『エヴァ』ですか?」とよく聞かれますが、実は「エヴァ」ではなく北野武監督の「キッズ・リターン」からいただいています。「マサル」の名前もそちらからです。「キッズ・リターン」はその名の通り、子ども時代を回想していく話。子ども時代に忘れてきたものに再び触れるというストーリーを考えたときに、それならしっくりくるのはシンジとマサルだなと。
――そっちのシンジだったとは。北野作品は昔から好きでした?
川尻:「キッズ・リターン」を見たのはそれこそ中学生のころ。全作見てるので、そういう意味では結構影響を受けてるかもしれません。北野作品はどれも好きで、一般にはそれほど評価されていない「TAKESHIS'」とかもお気に入りです。
もし「ステラ」を作り直すとしたら
――もし今「ステラ」を作り直すとしたら、どんな展開にしますか?
川尻:今だったらJKラッパーのバチバチのバトルの話にしてたね。
――最先端という感じはしますね。「ゾンビランドサガ」で見た気がする(笑)。
川尻:ま、また先にやられてしまった……。でも山賀さんにも言われたけど、当時はやはりちゃんと監督の仕事をしてなかったんだよね。たぶん「こうしたい」って言い切って、それで周囲を説得できていれば、何かもっと良い方向にはできたんだろうなと思う。
――当時はなぜ言い切れなかったのでしょう。
川尻:単純に未熟さもありますけど、実はキャラクターにあまり愛情を持てないんです。サイコパスっぽいと思われるかもしれないけど。極端にいえば、そのキャラが「別に死んでもいいじゃん」と思ってしまうし、「ステラ」のゆらにしても、年端もいかない子の暴走を引いた目線で見てしまう。そしてあそこまで堕ちちゃったら、そんな簡単に部に戻るべきじゃないよなとも思う。その気持の折り合いが当時はちゃんと付いていなかった。
――ラストで無理やり仲直りするのは嘘っぽいと感じた、ということでしょうか。
川尻:それもあるし、人生って部活に戻ることが全てじゃないよなと(笑)。これは本編ではボツになってしまったけど、ゆらの感情が爆発して、「頑張って自分なりにやろうとしたけど、もう無理ですよこんなの」って、わーっと1話の独白で見せていたような部分を初めて表に出すラストも考えていました。その案ではゆらの妄想が現実になる超常現象も起こらず。先輩・そのらが「お前そんなキャラだったんだ」って爆笑する。単にそのらがゆらの存在を受け入れてあげるという終わり方でも良いんじゃないかと。
――あー、確かにその終わり方もきれいだったかも。
川尻:もともとトラジコメディー(悲喜劇)が好きなので、悲惨な展開もちょとコメディーのつもりで描いていたところはありました。それが伝わりきらなかったというのはあるかもしれない。「ステラ」でみんなが流しそうめんを楽しんでいるのに、ゆらだけ「私がやりたいのは流しそうめんなん��じゃない、サバゲーだ」って心の中で吐き捨てる場面とか、自分ではギャグのつもりだったんだけど(笑)。
――アニメでそういう表現をやろうとすること自体、ちょっとめずらしい気がします。
川尻:90年代後半からそういう空気を持ったアメリカ映画の作品群が現れてきて、そこにとても影響を受けています。監督名でいうと、ポール・トーマス・アンダーソン、チャーリー・カウフマン、トッド・ソロンズあたり。彼らは同じシーンに哀愁と笑いが同居しているように描くんです。こういったジャンルを「クウォーキー」と呼ぶと最近知りました。それで最近は自分でも「クウォーキーアニメ映画監督」を自称するようになりました(笑)。
 あるいは90年代以前の作品だけど、「ガープの世界」(1982年公開)もとても悲惨な話なのに、演出がすごい引いた目線で笑えたりする。以前山賀さんに「そういうのをアニメでやりたいんです」と伝えたら、「いや、それ俺が昔やってたんだよ」と言われて。山賀さんいわく、「王立宇宙軍」ではまさにジョージ・ロイ・ヒルを参考にしたっていうんですね。
 「王立」のころのアニメというと、子どもに見せたい教養的なやつか、ただひたすら面白いエンタメのどちらかしかなかったと。そのどちらでもない、当時のアメリカ映画では既に表現されていたやつをアニメでやろうとしたのが「王立」だったというんです。
――「王立」は画面はエネルギッシュだけど、テーマを完遂するためあえて抑制された演出やストーリーにしてる感がありますよね。
川尻:山賀さんは「その後『AKIRA』に全部持っていかれた」と笑ってましたけどね(笑)。当時でいう“大友”の座を今も「ウル」※で狙っているのでしょうね。
※「蒼きウル」・・・「王立宇宙軍」の続編。山賀監督作品として2022年公開予定(関連記事)。
アニメは業界を出ても作れる
――「ある日本の絵描き少年」を受けて、今後はどんな作品を作っていきたいですか。
川尻:今って山賀さん、大友さん、今 敏さんみたいな、あのテイストをアニメに持ち込む人が新しい世代にはあまりいない気がしていて。いないのなら、自分が「クウォーキーアニメ映画」として、その位置に収まる作品を作りたいという気持ちがあります。
 今回アヴニールさんと密に組んでやれたので、このままもっといろいろできる気がしています。取材で障害のある方のお話を聞いていると、「自立したい」とか、「親離れ子離れ」という結構難しい問題を抱えていることが多かったんですね。
――切実で、普遍的な問題でもありますね。
川尻:親離れって、セックスと暴力の映画を見てなんとなく大人になることだと思うんです。タランティーノの映画を親は嫌悪するけど、俺は好きなんだっていう。それを経てやっと親と離れられる。そういうジャンルの映画を障害のある方と組んでやれれば、面白いものができるんじゃないかと。障害のある主人公が最初はなめられてるんだけど、実はめちゃくちゃ強い殺人マシンだったと��ね(笑)。
――次回作はもう準備中?
川尻:ちょっと毛色が変わりますが、恋愛ものの長編企画を練っています。3月に香港アジア映画投資フォーラム(HAF)への参加が決まっていて、そういうところなどで出資が得られれば……という感じです。次回作ではデザインで男女の性差を表現しようとしています。
――「ある日本の絵描き少年」のようにキャラごとに絵柄が違うとか?
川尻:その発展形だね。キャラごとに別の漫画家の絵柄のようになっていて、その違いに惹かれ合う。いろいろな絵柄が同居する画面になると思います。でもそれって今月公開される……
――「スパイダーバース」みたいですね(笑)。
川尻:それは分かってるんだよ! でも「スパイダーバース」の前からアイデアはあったの!
――「スパイダーバース」はともかく、実現したら面白い作品になりそうですね。
川尻:興味を持ってくれたアニメーターやアニメーター志望の方がいましたら、ぜひご連絡ください。それから、最後にこれは言っておきたいというのがありました。ぴあフィルムフェスティバルで入選した「Good bye, Eric!」という作品がありまして。これを作った高階匠監督は元アニメ会社の制作進行だったそうなんです。受賞会場でお会いしたときに元同業者だったこともあり、「お互いいろいろありましたね」とお話させていただきました。
 それでつくづく思ったのが、アニメ業界で寝る時間もなく身動きが取れなくなっていくぐらいなら、いつか自分の作品を作りたいという気持ちさえあればアニメ業界を出ても作れるということ。俺が言うのもアレだけど。見かけにこだわらず、いろいろ作ってみたら良いんじゃないかなと。
2 notes · View notes
kusodream · 3 years ago
Text
2022年1月の夢
- 2022年1月31日 月曜日 6:14 夢 ヨネ大魔王という名前で活動しているドラマーが、以前から懇意にしていたバンドのライブ時の穴埋めのために名乗り出ている。募って知らない人が来るより慣れた人がきてよかったねという空気 どんぐりが落ちている、どんぐり拾いの場所のことを考える、いつもものすごく楽しいことが起きる場所だった(という設定で具体的な中身はない)、仕事で行ってもいいが仕事ならあまり楽しそうな顔はできないなと思う 何らかのテロリストのいる付近に3人で円を描くようにして向かう。小熊の雰囲気
- 2022年1月27日 木曜日 7:12 夢 いとこの娘がパン屋のような空間にいる。焼き立てのいろんな種類のパン。人はほとんどいない。施設のトイレが、演説台のような高台に拡声器が置いてあり、そこに便器があるスタイルで、座っても引き下がるしかないしろもの。なぜか迷彩柄のタンクトップに学生棒を被ったような格好をしている。迂回すれば別のトイレがあることに気づく。黄色い表紙の絵本のようなもの。
- 2022年1月26日 水曜日 6:01
夢 牛乳5L.カペリンみたいな名前、これからはパックから出して瓶に詰めるように松本人志に言われる、開け口が汚いので カラオケ、妹の友達、全部で4人ほど。 3メートルくらい身長のある人が面接にくる、ドア枠に手をかけるようにして入ってくる、3メートルってこんなに大きいんだと思う、付き添いの人もでかい、モンゴル系の顔立ち 宅建免許切れ
- 2022年1月25日 火曜日 7:05 夢 玉置州系とタイタンがいる。話す。ドラえもんのイラストが付いているコラボ服。VHSに、ビデオ書き出して披露している。ギズモ。タイタンの母が作ったミートボール。エヴァのゲーム。
- 2022年1月24日 月曜日 6:57 夢 バスに乗ってどこか旅先から帰宅している。バスが実家に着き、車を寄せる、エコ配の車が出ていく。芭蕉の実? 唐辛子のような形のバナナがなっている。祖父がおり、笑顔で親指を立ててくる。父もいる。室内がかなり変わっており、広く、柱が立っている。大理石のテラゾーのようの素材の薪ストーブが置いてある。テラゾー部分にWHY NOTと彫り込んであり、それがダサく、埋めたいと思っている。
- 2022年1月22日 土曜日 8:27 夢
- 2022年1月21日 金曜日 8:52 夢 のりべーにくしを買ってもらう。会計の場所が違う。山の内覧をする。客を案内する。 衣類を持って部屋に引っ込もうとするとおじいちゃんがおり、鏡に向かって髭剃りをしている。若い。
- 2022年1月20日 木曜日 6:43 夢 緑色のインコを飼っているらしい。粟玉みたいな白くて大きめの粒を与える。なついており、かわいい。 南と誰かもう一人と遊びに行くことになる。外。公園のようなところ。踊っている南を撮っている、一人加わり二人加わり、バレエを踊る輪が大きくなっていく。 チェンソーマンを読むためにだだっ広い本屋?のようなところを歩いている、黄色いジャンパーを着た監視員のような人がところどころにいる 細いドアを抜けると、巨大な筒状の上部につながっており、3つの出口を相互に行き来できる。本来は水路のよう。
- 2022年1月18日 火曜日 6:14 夢 自室、実家のとはちょっと違う、に、新しい本棚が加わっていて、2000年ごろのギャル雑誌とか、文庫判の軽めの読み物みたいな本が並んでいる。面白い。背が四角い感じ。 妹が寝ており、暑そう、毛布をかけて送風にする 南と北、ラウンドアバウトがこの世界だと逆の意味になっている
- 2022年1月17日 月曜日 6:41 夢 元ラブホの部屋に住んでいる。天井の壁紙がめくれているので気づく。オレンジの壁紙の下に紫の千鳥格子。交際しているわけではない男。 エレベーターホールへ。共用部分が広いので気づく。遠くにAさんがいる。 目が水色みたいな目の見えない猫。向かって左目の中を覗き込むとラーメン丼に描いてあるような雲の紋様が入っている。深度がついていて左右つながっている。かなり丸々している。 広間でイベントがあるらしく、骨、ホルマリン漬けの標本などおどろおどろしいものが展示されているのが見える。
エネルギーを回転の動きに変えて、オレンジ色の輪の回転でモ��ターを回す。 父と外を歩く。水がヒタヒタの水路に細い木の板が渡してあって、雑草を食べるYouTubeチャンネルのことを言いたいと思う。進んでいくと母のいるキッチンのようなところへ続いている。私の大学時代の封筒とか雑紙みたいなものを逐一取っていて、捨てるの捨てないので揉め、じゃあいつ使うのか、今日か、明日か、明後日か、と問いただしている。ゴミを入れるための袋を探すが見つか��ない。
- 2022年1月16日 日曜日 0:40 夢 夢の中でも頭痛がしている。頭痛の理由を、何かゲーム攻略本風の言い方になぞらえてExcelの表にまとめようとしていて、山口さんのイメージと重なる。下膨れの顔の女性が室内に入ってくる。特殊な医療従事者系の人。横になった状態で顔を上げる。12時。会社始まってると気づき、言う。 別シーン。カオナシに似た仮面が目線の高さに浮いている。気づかないふりをするべきだが、気づかないふりが大して効かない。生きているものには無視もきくが、そういう小手先のわざが通じない、呪のものなので。めいっぱい無視しているが、関係なしに間近に来られる。古い家の中。お面と、何か鈍い金色の他のお面と、リンリンリンリン音が出るものと、ある。家の中には一家がおり、特に子供はそのお化けのようなものにつきまとわれ、それが嫌で泣いているが、家長らしき初老の男性は無視している。顔はのっぺらぼうとして描かれていて、これは家族がお互いに無関心であることの表現としてだと、宮崎駿的な人のインタビューに視線が引いていく。最悪のピークで音が止まり、過去の回想シーンに移っていく。
夢 めぐみに似た女がメガネをしている。シルバーでレンズに細かい気泡が入っている。レンズはくるくる表裏変えられる。そのメガネが良いと褒め、褒めることができたこと(関係を維持する試みができたこと)にほっとする。 オサムグッズの小さいタッパーウェア?防水のパッチンと止められるシリコン素材の容器が売ってある。うち一つはよくよく見ると香水らしく、中に液体が入っている。チョコバー、有名建築士のデザインした鏡のジェネリックなど売られている。
- 2022年1月15日 土曜日 8:59 夢 何となく入ってみた雑貨屋で多面体のスノードームみたいなものを見つける、砕いたウイスキー用の氷みたいな形、上下がない、ひっくり返すと雪が積もった山頂みたいなものが見える、細かい粒子状のラメが動く、すごいキレイ。小さいタイプのものも、貝殻が入っていてそれはそれできれい。買おうとするのだが、日本ではないらしく、目を凝らしてもラベルの数字が日本円なのか香港ドルだかわからない。 レジ方面に行く。キョンシーのお札風おもちゃみたいなものが売ってある。 水に落ち���シーン。 母がいる。実家の景色ではないが室内。ひきだしを開けると金色のチョコレートの包み紙ばかり出てくる。自分がむかしこっそり食べて隠したものだと思う。2012年頃に期限切れのキャラメル風味の砂糖チップなどを勝手に持って帰る。錆びたお菓子の缶に不要な金属類を溜めていたらしく重い。中をあらためる。すごく錆びたペンダントトップ、クレヨンの箱?みたいなものが出てくる。母が昔に父から贈られたものらしい。妙にハンサムな造形の青っぽい犬?馬?のディズニー風キャラクターの、首から上の陶器の貯金箱。母、サメのでかいぬいぐるみを手洗いしている。
- 2022年1月14日 金曜日 6:11 夢 ちえが雪を削り取って食べている 剣山への水の染み込ませ方。短冊切りの白いウレタンみたいなものをまぶしている。実家でそういうのをやっている子は剣山くらい庭に落ちてるとのこと。
- 2022年1月13日 木曜日 6:39
夢 本を読んだ 毎日迎合って書いてあった 録音機器みたいなものが置いてある 幼い妹を泣くまでくすぐり倒す 茶碗に洗い残しがある
- 2022年1月12日 水曜日 6:59 夢 緑色の服、T字のカフスの女性 二度寝しすぎて夢が壊れた
- 2022年1月11日 火曜日 7:14 夢 一人で手漕ぎボートに乗り、少し遠い目的地へ向かう。 何かの福引のような催しで丸々した生のイカを一杯もらう。 会ったことのないフォロワーが仕事を辞めるらしく、最後にもらってきたでかい歯ブラシを勤め先に忘れてきた話とか、離婚しようと考えているらしい話を聞く。 ザリガニの卵。灰色でハートのような形をしており、水草にくっついて気泡を出す。 穴の空いている巨大な石の奥に黒っぽい燭台があるのを見つける。燭台を引き出し、蝋燭と線香を供える。不気味に振動するので心のどこかが怖いのだが、割と平気だ。
- 2022年1月10日 月曜日 7:24 夢 韓国の住居内を抜けて逃げている。広い庭。床に掘り込みが作ってあり、洗い物などが入っている。室内かわいらしく写真を撮る。 ヘアクリップで前髪をとめる。実家にある古いくちばしクリップを捨てる。
机の上に古いメモ帳が残っている。20006年、2007年。絵コンテみたいなもの。ぷくぷくした絵柄。それだけ経ったことに恐ろしさを感じる。 カップ麺を大量に購入した女性が、ビーズ状のものを組み立てて箱を作っており、おそらくその箱に購入品を分けて人に配るつもりらしい。箱に足を突っ込んでいくが、すぐに違うことに気づく。
- 2022年1月8日 土曜日 6:47 夢 心��をウタエットという名前の改造銃で撃たれる。7人くらいでおり、全員撃たれる。銃を持った人が二人いる。分かりやすい痛みはないが、一日後くらいに心臓麻痺になるみたいな死に方をする。家にいれば撃たれなかったのに。と少し思うが、何もせず家にいた自分が考えられず、運命を受け入れてもいる。 文房具屋のような静かな店。どこかの主婦が鉛筆に文句をつけている。ロルバーンの筆入などを見る。 カモフラージュで隣の喫茶店の制服を着て働いているおじいさん。お礼をしたいのだが痕跡を残せない。金魚鉢みたいなコーヒーフロートを渡す。
- 2022年1月7日 金曜日 6:39 夢 妹の年賀状。3種類ほどを作成している。妹の友達T。みかんか何かを剥きながら、ほとんど初対面の男とTと私でなんとか間をもたせる。
- 2022年1月6日 木曜日 7:09 夢 カレー、鳩時計 集合している中鳩時計を持っていく
- 2022年1月5日 水曜日 6:55 夢 パチンコ屋の中を通り抜ける 二店舗連なっており、女性スタッフがいる 輪になり、ミーティング風の中、ラジオ体操のようなことをする 裏路地の中を抜け、プロレスをテーマにした居酒屋?バー?のような店に入る まだ時間が早い。 天六という名前のカクテルみたいなものを作ってもらう。梅酒とリンゴジュースを混ぜたような単純なもの。タンブラーグラスに注がれ、目の前に来るとピンク色のフローズン状のものになっている。
- 2022年1月4日 火曜日 5:41 夢 あまごっちゃはんどうという単語 服屋を見ている ピンクとブルーのザラメがチューブ内で固まったものをこそげ取る
- 2022年1月3日 月曜日 8:54 夢 さつまいもの匂いのするところへ社員旅行へ行く。出発当日だが荷造りが終わっていない。
0 notes
pukkadoll · 3 years ago
Text
Reasons to buy a love doll sale during a fad
Reasons to buy a love doll sale during a fad流行中に
ラブドール販売
を購入する理由
あなたが以前にラブドールについて考えていたなら、今は良い時期かもしれません。これらは、ウイルスの発生時にラブドールを購入する必要がある理由のいくつかです。
1.ウイルスに感染しません パンデミック時にラブドールを所有することの最も良い点の1つは、ウイルスが広がらないことです。友人や家族と会うときは特に注意してください。しかし、心配しないでください。エヴァはウイルスに感染しません。ウイルスの蔓延を気にせず、お人形を好きなように楽しむことができます。
ダッチワイフ通販を購入するのではなく
ほとんどのバイヤーは、セックスのためだけにダッチワイフ通販を購入するのではなく、他人の注意や世話を必要としない無口なパートナーを持つというアイデアも好きです。あなたが困っているとき、この種のパートナーシップを持つことは非常に役に立ちます。
2.邪魔にならないでください 流行の間、人々は自然に自分自身を許しました。家で横になり、携帯電話やコンピューターで遊んだり、フライドチキンコークスを追加したり、贅沢な時間を過ごしたりすることができます。短いですが、親戚や友人が騒がしいことは避けられませんが、エヴァはそうではなく、「食べて、飲んで、楽しむ」ことさえできます。
3.孤独を解消します 一人暮らしはとても寂しいです。友達や家族に会うことはできません。基本的に他の人と交流することはありません。長い間、この孤独はメンタルヘルスに大きな影響を与えます。ビデオチャットや電話での会話は、誰かがそこにいることを意味するものではありません。あなたは今孤独に苦しんでいます。それなら、ル シリコンは大いに役立ちます。
等身大 ラブドール の使用は、特定の手順に従う必要があります。次のエディターは、それらの1つを使用する方法を示します。
特記事項:使用前後の清掃にはご注意ください。使用後にアプライアンスを清掃するときは、回路の故障を防ぐために、回路領域の水との接触を避けてください。アウターカバーには触れないでください。インクで汚れやすくなります。バッテリーを取り外してください。保管前のバッテリーボックスと電化製品は、梱包箱に入れて、次回使用するために元の場所に保管する必要があります。
カスタマイズはますます一般的になっています
メーカーは、顧客が必ずしも大量生産された超乳ラブドールに熱心であるとは限らないことを認識する必要があります。代わりに、ターゲットを絞ったデザインの美しい製品が必要です。
ほとんどの人が既製の女性のラブドールを購入することは珍しいことではありません。購入者が好みに合わせてさまざまな形のラブドールを選択できることは間違いありません。いずれにせよ、カスタマイズされたラブドールを購入する顧客の数は着実に増加しています。
まず、ラブドールを入手する必要があります。ここには2つのオプションがあります。普通のラブドールや絶妙な愛のラブドールは、ラブドールのオンラインストアで購入できます。最初は、これは一般的なブラウザ広告です。
このかわいい等身大のラブドールをデザインするとき、あなたの個人的な好みが肌の色合いやその他の特性を決定します。両親を困らせたいのなら、悪役に行きなさい。あなたの両親が特定の色の女の子と一緒にいるのが好きでないなら、それは大丈夫です。チップパートナーを注文するときは、これらのタイプの機能を使用してください。
このウェブサイトのラブドールは現実的で人間のサイズです。私たちは常に、すべての現実的なラブドールが最高のTPEシリコーン材料で作られていることを確認します。
0 notes
kyokantheaternews · 4 years ago
Text
【共感シアターナビ】たくさんの投稿頂きました!「おすすめしたい日本のアニメ映画」投稿全部ご紹介!
Tumblr media
先日13日火曜日の21時より放送された共感シアターナビの中で、視聴者の皆さんの声を紹介するコーナー「俺たち共感族!」のお題は「おすすめしたい日本のアニメ映画」でした。 募集をかけたところ、多くの視聴者から熱いコメントをたくさん頂きました!ただ、番組内では放送時間の都合上、全部を紹介する���とは出来ませんでした。 そこでこの度、放送内ではご紹介できなかった投稿を含めて、視聴者の皆様から頂いた全投稿をこちらに掲載させて頂きます! 視聴者の皆様から寄せられた熱い投稿、ぜひご覧ください!!
番組アーカイブはこちら!
きょたさん
■作品:劇場版シティーハンター<新宿プライベートアイズ> ■おすすめ理由 2019年に公開されたシティーハンター最新作。前作から20年ぶりに作られた新作(パラレルワールドのエンジェル・ハートは除く)シティーハンターは好きだが昔のコンテンツというイメージだったので、正直期待しないで観に行ったが面白すぎて度肝を抜かれた。感想としてはとにかく完璧にシティーハンターをしてるシティーハンターだった。無駄な要素を一切入れていない。 作品のノリや雰囲気、キャラの性格が当時と変わってないから安心して観れる。何より監督や声優が当時のままなのが一番嬉しい!平成最後に神谷明主役のアニメをぶちこんでくれたのは最高でした。山寺宏一、山崎たくみ、茶風林など当時エキストラで出演してた声優が今回メインキャラになったのは感慨深いものがある。 ギャグシーンも多めで、獠は5分に一回くらいはもっこり言ってたイメージ。もちろん戦闘もバッチリ決める!ゲスト芸能人声優が邪魔してないのもGOOD。話題性ばかりで演技がド下手な「大物ゲスト俳優(笑)」を使う作品が多いが、今回のゲストヒロイン役の飯豊まりえが上手くて物語に集中できた。 そしてシティーハンターはあくまで獠と香が主役だからシナリオ的にもでしゃばってない他にも往年のファンのテンションが上がる要素が多くて飽きさせない。特に音楽。シティーハンターシリーズの歴代主題歌が随所で流れるが、タイミングも曲のチョイスもバッチリ過ぎて聴いた瞬間目頭が熱くなった。 原作を知ってるならあっとなる小ネタも多くて探すのが楽しい。劇場公開時よく言われてた感想で「昔馴染みのラーメン屋に入ってラーメンを頼んだらラーメンが出てきた」というのが秀逸。確かに最近はラーメンを頼んだら冷し中華が出てくる作品が多い。そんななかこの作品が完成したのはまさに奇跡としか言いようがない。 一見するとファン向けな作品のイメージだが内容は「いつものシティーハンター」なので入門書としてもオススメ。映像面もシナリオも完璧で、まさにシティーハンターの最高傑作と呼ぶにふさわしい作品だった。 ■作品:デジモンアドベンチャー ぼくらのウォー・ゲーム! ■おすすめ理由 デジモンアニメの中で一番好きな作品。40分という短い尺の中に恋愛、戦争、生活、友情、勝利など様々な要素が詰まってる映画。最初はいたずらメールを送るくらいのコンピューターウィルスがどんどん進化していき、レジの代金をバグらせてとんでもない代金にしたり、交通機関を乗っ取って電車を暴走させたり少しずつ世界を混乱させていく…… それを阻止するため主人公達が立ち向かうというストーリー最終的には核ミサイルまで発射されてしまい、日本を壊滅させようとするスケールのデカさにビックリしたこの映画に「島根にパソコンあるわけないじゃん」という台詞があるが島根県出身の身として言わせてもらうと、一応パソコンは当時から島根にもあったぞ~~!!
鶴岡亮さん
■作品:クラッシャー・ジョウ ■おすすめ理由 僕がオススメしたいアニメ映画は「クラッシャー・ジョー」です。本作の舞台は2160年の宇宙で、主人公ジョウ率いる宇宙の何でも屋の「クラッシャー」がある依頼を受け、壮大な戦いと陰謀の渦に巻き込まれていくというスペースオペラものです。 このアニメの見所は何と言っても監督のみならず、作画監督も務めた安彦良和さんを始めとするアニメーター陣による圧倒的な作画力です。河森正治(かわもりしょうじ)さんデザインのスターファイターが宇宙空間で繰り広げる激しいドッグファイトシーンや、カーチェイスやクリーチャーを相手にした豊富なアクションシーン、人間の身体の動きを滑らかに描いたガンファイトシーン等が、80年代アニメブーム時代の高クオリティな作画で楽しめます。ストーリーも若干フィルムノワールを思わせる敗者の哀愁を漂わせる面があり、一見スタンダードなスペースオペラという体制をとりつつも、そういう所を取り入れてくるのが学生運動経験者の安彦良和監督らしく面白い所です。 後、一部の人にしか判らないでしょうが、安彦良和さん作画の「ダーティペア」が一瞬見れる所も今作の見所です! 高クオリティな作画を楽しみたい方には楽しめる作品だと思いますので、未見の方が居たら是非ともご覧下さい! ■作品: 機動警察パトレイバー2 the Movie ■おすすめ理由 この作品は言わずと知れた押井守監督作品のアニメ映画。 本作は90年代に作られた作品で、当時日本で問題になっていた自衛隊の海外派兵問題や、それを是とする日本国の情勢に対して、押井監督の鋭い指摘が冴えまくった作品です。 横浜ベイブリッジにミサイル発射テロが行われるシーケンスに代表される印象深いカットワークてんこ盛りの本作ですが、中でもテロに対して東京に非常事態宣言が発行され、新宿、渋谷、池袋に自衛隊が駐留し、「日常から非日常」へと転換していくシーケンスは非常にインパクトがあり一見の価値があります。 奇しくも、この映画が公開された1993年の2年後の1995年にオウム真理教による「地下鉄サリン事件」が発生し、「このアニメに影響されたテロでは無いか?」と物議を醸し出しだす事になりました。 社会、こと日本について描いた作品というと、庵野秀明監督の2016年の「シンゴジラ」が挙げられますが、本作「機動警察パトレイバー2 the Movie」は押井守監督が90年代の日本の状況を克明に描き出し、予言とも言える快作を作り上げました。 ポリティカルサスペンスとして非常に完成度が高く、90年代という日本の時代性を語る上で外せない作品だと思うので、未見の方は是非ともご覧下さい。
バッファロー・ビルさん
■作品:今敏監督作品「パーフェクトブルー」 ■おすすめ理由 アイドルを卒業し、女優への転身を決意した主人公。彼女は事務所の要望となりたい自分との狭間で思い悩むようになります。現実と虚構が曖昧になっていく中、彼女にストーカの影が・・・最近では実写でもあまり見かけなくなったサイコホラーという題材。 90年代はセブンとか羊たちの沈黙とかやたら多かったですが、人間というものの気持ち悪さをここまで、それもアニメで本格的に描いた作品はあまりないでしょう。 98年の作品ですが、インターネット、芸能界の思惑、ストーカー等、現代でも十分通じる物語です。この作品がダーレン・アロノフスキー監督の「レクイエム・フォー・ドリーム」「ブラックスワン」に影響を与えたことは有名です。2010年にお亡くなりになった今敏監督。訃報を聞いた時はとてもショックでした。本当に残念でなりません。
肴はサラダチキンでいいさん
■作品: OVA版ブラックジャック カルテX  しずむ女 ■おすすめ理由 皆さんに見てもらいたいアニメで考えた結果これしか思いつきませんでした。また変化球気味で映画ではなくVシネマアニメですが、ギリOKという事で。 今作は手塚治虫先生の原作話で週刊チャンピオンで連載される訳でしたが、当時の公害描写などの理由でお蔵入りとなった話がOVAでアニメ化された物です。 ブラックジャックは医療アニメである前にヒューマンドラマだという事が分かる素晴らしい作品です。共感族の皆さんにも機会があれば是非見てもらいたいですね!^_^
nksさん
■作品:デジモンアドベンチャー ぼくらのウォー・ゲーム! ■おすすめ理由 本作は知る人ぞ知る細田守監督の出世作で、東映アニメ祭りで上映された、40分の短編映画です。 アニメーションの革新性、主要登場人物8人の手際良い配置、適度なギャグ、魅力的なアクション、どれを取っても20年前とは思えない出来の良さです。  スピルバーグが〈映画うま男〉なら、細田守は〈アニメうま男〉といったところだと思います。 細田監督がメジャー化してからの作品である「サマーウォーズ」は、実質本作のリメイクですが、個人的にはラスト10分でミサイルが着弾するスリルが現実の上映時間10分とぴったりリンクする所など、完成度において「ぼくらのウォーゲーム」の方が優れていたと思います。
■作品: 海��の子ども ■おすすめ理由 本作は、主人公の少女(cv.芦田愛菜)が魚と会話できる不思議な力を持った少年と出会い、ひと夏の冒険を通じて海/地球/宇宙の神秘と生命の起源を知るという、ジュブナイルものかと思ったら「2001年宇宙の旅」だった、という映画です(なに言ってるか分からなかったらスミマセン。)。 ストーリーが難解でつまらないといった評価が多いですが、2001年やプロメテウス、エヴァが好きな私にとっては、大好物の作品でした。 しかしなんといっても本作最大の特徴は、一枚一枚が水彩画であるかのような、圧倒的な画力です。日本で同時期に公開された「スパイダーバース」と比較しても、勝るとも劣らない画の密度で、ハリウッドからの挑戦状に日本から回答を示すなら本作「海獣の子ども」だと思います。 2019年10月、制作会社のスタジオ4℃でアニメーターの残業代未払い問題が報道されました。そもそも本作は企画から完成まで6年を要した労作であり、そりゃ作り手が何人か倒れててもおかしくないよなと思いました。が、一観客として、「その成果はちゃんと届いてるよ!!」と、改めてアニメーターさん達に拍手を送りたいと思います。
甘えん坊将軍ユウスケさん
■作品:クレヨンしんちゃん~嵐を呼ぶジャングル~ ■おすすめ理由
しんちゃん映画だときっとオトナ帝国と戦国が挙げられるでしょうが、あの二作はアニメ映画としては最高ですが、しんちゃん映画としては言いたいことがあるので敢えてあの二作の直前の本作をピックしました。 擬似的な親離れ家族離れ体験としていつもの五人でジャングル探検してギャグシーンを満載にした前半(原恵一監督は結構このシチュエーションやってる気がするのですが、このテーマ好きなんですかね?)。一人の兄としてひまわりちゃんを守って頑張る中盤。徹底的にまたギャグに振ったみさえ&ひろしの救出シーン。で、本作最大の見処であるしんちゃんの憧れのヒーローであるアクション仮面のくだりです。 単純な強さで言えば、悪役のパラダイスキングに劣ってしまうアクション仮面ですが、皆の応援、特にどんな時でも憧れのヒーローとして慕ってくれるしんちゃんの声援と、悪役にはない優しさがあるからこそ勝つと言うちゃんと「正義は勝つ!!」のロジックを下手なアメコミ映画よりちゃんとやっている点。 また、ハリボテの城に住み、「力」は手に入れたが、また本当の意味で声援を送ってくれる者の居ない文字通り「猿山の大将」である、ある意味でヒーロー俳優としてあり得たかもしれない別視点の自分が最大の悪役��して立ちはだかる点。 これら昨今のアメコミ映画に有りそうな題材をアメコミブームの10年近く前に既に、ちゃんとやっていると言う点ではヒーロー映画としての完成度は抜群に高いとと言いたいです。また、最後はバッチリお下劣ギャグやナンセンスギャグで締めてくれるのも最高ですね。 オトナ帝国や戦国、ロボとーちゃんばかりが、もてはやされがちですが、ギャグとアツい展開のバランスが取れてるクレしん映画としておすすめしたい一本です(特に特撮ヒーロー好きなら大西さんにもおすすめです。既にご覧になられてるかもしれませんが…笑)。
nikiさん
■作品: 時空の旅人 ■おすすめ理由 『火の鳥・鳳凰編』と同時上映の80年代角川アニメです。子供のころ、戦国時代が好きだったこともあり、劇場で見ました。こういったガキの時に見て面白かった作品が今見ても面白いのか?という疑問は昔の作品にはつきまとうと思うのですが、『時空の旅人』は大人になってから見ても面白かったです。 萩尾望都のキャラクターデザインの作画、竹内まりやの曲もいい感じです。ただ、ストーリーが原作ほど緻密ではない点、唐突に挟まれる角川春樹の俳句には目をつぶってください。
きゃわぐちさん
■作品:第5位 「帰ってきたドラえもん」と「サマーウォーズ」をセットで挙げます! ■おすすめ理由 13年前、まだ映画で涙した経験のない、鉄仮面だった高校生の私を大号泣させたのが、アメトークのドラえもん芸人で見た「帰ってきたドラえもん」でした。以来、涙腺がブッ壊れ、ついに映画館でも初めて泣いてしまったのが「サマーウォーズ」の花札のシーンです。 当時はセカチューや「1リットルの涙」から続いていた闘病モノブームもあって、そういう“お涙頂戴”がことさら多かった気がするのですが、“悲しさ”ではない感動で泣く、という経験ができるのもこの2本のいいところですね。
■作品: 第4位 「この世界の片隅に」 ■おすすめ理由 第4位は一転して底無しの“悲しさ”に泣けてしまう「この世界の片隅に」です。戦争モノのアニメ映画といえば、「はだしのゲン」や「火垂るの墓」や、いわゆるグロくて強烈な作品は数あれど、こんなにも穏やかな、それでいて辛い作品があったでしょうか!? 全編にわたりほぼほぼ戦闘シーンがなく、主人公・すずさんのおっとりした性格も相まって、日常系のアニメを観ているかのような気分になりそうな本作。しかし確実に戦時中である、というギャップが、どうしようもなく悲しい。去年の終戦記念日に初めて観たのですが、すずさんの穏やかな暮らし、健気な性格を見ていると「戦争さえなければ、平和に幸せに暮らせていたはずなのに」という思いが込み上げてきて、クライマックスでも何でもないシーンで涙が止まらなくなりました。 そして、当時の日本には何万人、何十万人という“すずさん”がいたのだという事実が現実味を帯びて感じられます。紛れもなく、映画史に残る名作です。 ■作品:第3位 「 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」 ■おすすめ理由 これは「クレヨンしんちゃん」という子供向けコンテンツを、大人の視聴にも耐えられる、むしろ大人こそ感動できる作品へと昇華させた金字塔的作品です。クレヨンしんちゃんの映画として必須な“お下品な笑い”はふんだんに盛り込んでおきながら、成長して見返すと泣かずにはいられない感動もある。 見る年齢によって、泣き所が変わってくるのもポイント。いつ観ても笑って泣ける、最高に楽しい映画です!こっちは何回も観るからブルーレイ化してくれ! ■作品:第2位 「 ルパン三世 カリオストロの城」 ■おすすめ理由 挙げるまでもない名作ですが「ルパン三世 カリオストロの城」! ・言わずもがな抜群の完成度。 ・テレビで流れていればつい観てしまう ・何度も観ているから安心感があるのに、何度観ても飽きのこない面白さまさにアニメ映画界の「ターミネーター2」! 今さら観てない人はいないと思いますが、「クラリスって誰?」という人がいないとも限らないので、念のため第2位にランクインです。 ■作品:第1位 「 さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」 ■おすすめ理由 そして第1位は、完全に私の趣味「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」で決まりです!もちろん世代ではなく、小学生のころケーブルテレビで父に見せられたのがきっかけ。テレビ版も見たことがなく、最初に触れたヤマトが劇場版2作目の“さらば”。 まだアニメといえばドラえもんやクレヨンしんちゃんやコナン、あるいは少年漫画の単純な勧善懲悪しか知らなかった私に、いきなりの“さらば”はまさに世界がひっくり返るような衝撃でした。見終わったあとテレビの前で呆然としていたことは、20年以上経った今でも覚えています。ボロボロになっても戦い続ける、ヤマトの不屈のカッコよさ、白色彗星帝国の圧倒的な強さと絶望感、クライマックスの激闘、そしてきゃわぐち少年を衝撃の渦に呑み込んだラスト。最高と言うほかありません! ただ、ヤマトに限りませんが、大人になってから初めて触れると、どうしても奥にいる製作者や、話の辻褄ばかりに目がいってしまって、純粋に作品の世界に没頭することが難しくなるもの。でも子供の頃に観たものなら、大人になってもずっと“あの頃”のまま楽しむことができます。 共感シアターをご覧の皆さんで小さなお子さんを持つ方がいたら、早いうちに「さらば宇宙戦艦ヤマト」を見せることをオススメします。あと「あしたのジョー」。 余談ですが、共感シアターではだ〜れも観てない「鬼滅の刃」、僕は初日に行ったしブルーレイも予約したし、結構感動しました(笑)
アレスさん
■作品:「 マジンガーZ対暗黒大将軍」 ■おすすめ理由 無敵のスーパーロボットと思ってたマジンガーZが新たに現れたミケーネ帝国の戦闘獣軍団にボロボロにされるのは幼心にそれはもうショッキングでしたが、そのピンチを救うべく飛んできたグレートマジンガーの無双ぶりはそれを上回るインパクトでした。 「マジンガーZの兄弟さ」とだけ言い残し飛び去って行くラストシーンの格好良さはアニメ映画の括りだけじゃなく、映画のマイオールタイム・ベストシーンです。
ぜんぞう
■作品:「 餓狼伝説/劇場版」 ■おすすめ理由 さて、おすすめしたい日本のアニメ映画ですが、僕のおすすめ日本アニメ映画は、「餓狼伝説/劇場版」です。��AKIRA」や「オネアミスの翼」等、大好きなアニメ映画は沢山ありますが、他の皆様のおすすめにあがりそうなので、あまり語られることのないであろう、「餓狼伝説/劇場版」をおすすめしたいと思います。 制作当時、隆盛を極めたSNK製のビデオゲーム「餓狼伝説」シリーズを基にした、劇場版ならではのスケールの大きいオリジナルストーリーがとにかく魅力的。ゲームでお馴染みのキャラクター達が、伝説の闘神の鎧を巡ってインディ・ジョーンズよろしく遺跡を巡り、謎を解き、鎧を狙う敵対勢力と超人バトルを繰り広げる展開は圧巻の一言。 ダイナミックなアクションとミステリアスなストーリーは、これぞ日本アニメ!「ヘルボーイ/ゴールデンアーミー」にも影響を与えた(と勝手に推測している)クライマックスも含め、見所満載のスペクタクルアニメ映画です。ぜひぜひ、ご鑑賞ください。
ヱキストラさん
■作品:クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶ夕陽のカスカベボーイズ(2004年) ■おすすめ理由 クレヨンしんちゃん界隈の映画秘宝こと「クレヨンしんちゃん研究所」で絶賛された本作品。往年のマカロニ・ウェスタン/アウトロー作品への愛を異常なほど感じさせる本作は、これまでの明るい雰囲気を出さないためか、オカマキャラを一切登場させない徹底ぶり。 「荒野の七人」「夕陽のガンマン」「マッドマックス」「ローン・レンジャー」など自分がわかるだけでも数作品のオマージュ/パロディが随所に散りばめられていて、その上、元ネタを知らなくても楽しめるクオリティの高さでした。加えて最後のオチは、"映画"というギミックを笑っちゃうぐらい見事に活用! 上映時間は95分で、Netflixにも公開されているので、映画好きな共感族の皆さんにも、是非一度ご覧いただきたい作品です( ´-`)
リノス屋さん
■作品: バンパイアハンターD (英題:Vampire Hunter D: Bloodlust) ■おすすめ理由 古典的なモンスターホラー要素に、SFファンタジーや西部劇の要素も併せ持つ作品です。 舞台設定は、遥か未来。“貴族”と呼ばれる吸血鬼に支配された世界で、人類は家畜同然な存在に。貴族達に怯えながらも、なんとか生活を保っている人類に味方を���るのが、人間と吸血鬼の混血で、吸血鬼ハンターを生業にしている、主人公“D”。全身黒ずくめで、大きな旅行帽を被り、背中に長い刀を背負い、左手には人面瘡(じんめんそう)を宿し、顔立ちは美形という、一見地味に見えてカリスマ性のあるこのキャラクターがまず魅力的です。 映画の内容は、名門と云われるエルバーン家の少女が、貴族に誘拐される所から物語が始まり、それを知ったエルバーン家の者が、主人公Dや人間の吸血鬼ハンターいち味を雇い、少女救出へと向かわせます。後に、『マトリックス』のオムニバスアニメ『アニマトリックス』の一作品を手掛ける事になる、監督の川尻善昭(かわじりよしあき)さんが描く、道中でのアクション等見所が随所にあり、混血な故に貴族からも人間からも毛嫌いされ、しかしながらも奮闘する主人公Dの孤独な戦いもドラマに絡んできて、終盤には思わず涙を誘われます。 又、この作品の公開時は、英語版での上映のみでしたが、ソフト化の際には、日本語版も発売され、声優ファンには堪らない錚々たるメンバーがキャスティングされております。特に、主人公の左手に宿る人面瘡(じんめんそう)の声を、永井一郎(ながいいちろう)さんがアテられていて、無口な主人公とは対照的に、ユーモアや皮肉に溢れるキャラクターを演じられていたのが印象的でした。『バンパイアハンターD』は、映画以前にもOVAやオーディオドラマ、プレステ用ゲーム等のメディア展開も多くあります。 何より、菊地秀行(きくちひでゆき)さん原作の小説には、キャラクターデザイン兼挿絵をファイナルファンタジーシリーズのイラストでも有名な、天野喜孝(あまのよしたか)さんが手掛けられていて、天野さん自身の個展でも度々、同作品のイラストも出展している為、おそらく共感シアターの皆様も、どこかで一度は“D”を目にしたことがあるかもしれません。
孔明(MOVIE TOUCH)さん
■作品: トランスフォーマー ザ・ムービー 1986年公開作品  ■おすすめ理由 1984年にアメリカでトランスフォーマーの玩具が発売され、テレビアニメ放送もあって大ヒット。それを受けて製作されました。テレビアニメ同様に日米合作で、作画は主に日本の東映動画(現:東映アニメーション)が担当。最初のテレビアニメ「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー(通称:初代)」の続編ですが、本作は当時の子供達に深い傷痕を残しました。 開始30分以内に玩具の在庫処分のために初代に登場したトランスフォーマーの殆どが無惨にも殺されていき、同時に新商品の宣伝のために新しいトランスフォーマー達が主役の物語が容赦なく始まるという衝撃的な内容。総製作費40億円(尚、半分しか使い切れなかった)をかけた本作はCGと見間違える程の神作画が終始続き、日本のアニメーター達の底力を見られます。特に星帝ユニクロンの変形シーンはロボットアニメ史に残る神シーンです。ジャド・ネルソン、レナード・ニモイ、エリック・アイドル、オーソン・ウェルズらが声優として出演。 また本作はオーソン・ウェルズの遺作でもあります。勢いある80年代を象徴するような本作のアルバムは映画アルバムでもベストに入れたいほどの名盤で、特に主題歌「The Transformers Theme」と挿入歌「The Touch」は海外アニソン屈指の名曲。因みに劇伴は「ロッキー4/炎の友情」のヴィンス・ディコーラ。日本は玩具発売元であるタカラ(現:タカラトミー)の大人の事情で劇場公開に至らなかったものの、後にチャリティ上映やソフト販売が一応行われました。 現在国内で合法的に見る方法は北米版ブルーレイ(勿論日本語音声も字幕も無し)を海外から取り寄せる以外ほぼ皆無で、他はネットに違法アップされた物を見るしか方法がありません。しかしタカラトミーもブルーレイ発売や配信をする気が無いのにも関わらず本作の玩具を出しまくっているので事実上黙認状態(因みに今月も発売予定あり)。実写映画版シリーズで本作から引用されているシーンや台詞、設定がかなり多いので是非見てください。 ■作品: ガールズアンドパンツァー 劇場版  ■おすすめ理由 ある意味戦車アニメ版ワイルドスピード。その熱さは実際に鑑賞した多くの映画ファンから同年公開の「マッドマックス 怒りのデスロード」に匹敵すると言われた程。 砲撃戦のみならず戦車で戦車を投げ飛ばして攻撃、戦車同士で格闘戦、ジェットコースターのレール上で戦車チェイス、窮地を救う観覧車先輩などなど、「戦車でそんな使い方アリ?!」のオンパレード!仲間はファミリー同然に面倒を見る!一度戦った相手はマブダチ!応援大使は蝶野正洋!一見あり得ない戦車戦の裏には膨大なリサーチに裏付けられた世界トップクラスの再現度を誇る戦車描写があり、リアリティとファンタジーが見事に融合した戦車映画になっているのです。 特攻野郎Aチーム的な「どんな奇策でその場を乗り切るか」という展開も見どころです。オーケストラで収録された劇伴も作品を盛り上げる良い仕事ぶりを発揮し、オリジナル楽曲以外にもリパブリック賛歌やフニクリ・フニクラなど様々な国の曲が使われるので大変勉強になります。共感族なら一度は聞いた事があるであろう、あの映画にも出てきたあの楽曲も使われます。また劇中歌「おいらボコだぜ!」は人生何度ボコボコにされても立ち上がる力をくれる素晴らしい歌です。 現在劇場用OVA最新作「ガールズアンドパンツァー最終章 第3話」が公開中。それに合わせてNetflix、dアニメストア、Huluなどの各配信サービスにて本作ほかシリーズ作品が見放題配信中、更にシネマサンシャイン系列劇場などでリバイバル上映中です。以前アニメ業界にいたのですが、業界人として見ても手描きアニメと3DCGを組み合わせる現代のアニメの中でもトップクラスの作品と言える程クオリティは高いと思います。また、私が業界にいた頃にお世話になった方々が関わっていますので、是非ご覧いただければと思います。 因みにガルパンのムック本「不肖・秋山優花里の戦車映画講座」は監修/執筆が青井邦夫さん、執筆協力の1人が高橋ターヤンさん!ガルパンは実質共感シアター案件では?! 以上になります! 今回は「日本のアニメ映画」というように限定しましたが、アニメ映画はまだまだたくさんありますので、また皆様からのお声を募集したいと思います! お楽しみに!!
番組アーカイブはこちら! 共感シアター公式HP 共感シアター公式Twitter 共感シアター公式YouTube
0 notes
haidasoutaroudiary · 5 years ago
Text
海洋堂 エヴァンゲリオン初号機 刀野薙購入
去年末だかに発売された物です。
当時買うか買わぬか迷い、結局見送った物です。
定価1万円近くの物が、Amazonで3000円代まで落ちていたので、ガメラを買うついでに購入しました。
Tumblr media
ヱヴァンゲリヲンと日本刀展用に山下いくとが描き下ろしたイラストを山口勝久がアクションフィギュア化したもの。
海洋堂のエヴァといえばメタリック。
中々渋い色合いです。
久々のリボルテックなのですが、クリックのあるリボルバージョイントは一つもなく、ボールジョイントの導入によってとても遊びやすくなっていました。
正確にはリボルテックではなくエヴァンゲリオンエヴォリューションというブランドらしく、リボルテックブランドはもう消えたと言っても良いのかもしれません。
Tumblr media
本来は太腿に装飾が付いていたのですが、動かしづらかったので外してしまいました。
代わりに自作したパーツで穴埋めしてあります。
Tumblr media Tumblr media
破っぽいのとQっぽい立ち姿、どちらも似合います。
四肢は大幅にアレンジされていますが、装飾を外す事で意外とプレーンなアレンジだとわかります。
流石本家本元。
脚は初号機よりも第13号機に似た形状です。
Tumblr media
山下いくと特有の面長気味の頭部が良く再現されています。
山口勝久はアニメ作中のものより、こちらの方が得意な様です。
角を開封10分程度で折ってしまいましたがなんとか修復。
 web上のレビューで、頭部品質の悪さが指摘されていましたが自分の物は問題ありませんでした。
それよりも関節周りが相変わらず不安定でした。
Tumblr media
ある意味本体の刀野薙。
ライフルの様に持たせるのが基本らしいですが、まあ好きに持たせて良い形状だと思います。
自分はマステマやサンダースピアの様な武器と解釈しました。
Tumblr media
肩のアレが肩に対して垂直に刺さっています。
肩に連動して動いてしまいますが山下いくとデザインなので問題無し。
ボールで接続されてるので微調整はしやすいです。
Tumblr media Tumblr media
動体部のラインが実に綺麗に繋がっています。
Tumblr media
浅井真紀の綾波レイと。
両者アレンジがされているので、並べて映えます。
浅井真紀は山口勝久の影響を大きく受けているのですが、今回偶然にも太腿部分の関節処理が似ていました。
美脚なのも同じですね。
Tumblr media
最近どうにもアレンジの無い(とされている)初号機のフィギュアは細部が気になり、買えていなかったので今回のガッツリアレンジの効いた初号機はありがたかったです。
リボルテックの進化も見る事が出来ました。
商品コンセプト的に同アレンジの2号機、零号機が無いのが惜しいところ。
今度発売のユーロエヴァが比較的近そうなのでゆるゆる期待します。
0 notes
tak4hir0 · 5 years ago
Link
 NHKでエヴァ新劇場版シリーズの放送に合わせ、「全エヴァンゲリオン大投票」なる企画がスタートした。これ自体は喜ばしいことなのだが、投票リストに多くの問題が見受けられたので、記録として残しておく。    投票カテゴリーは「キャラクター」「台詞」「エヴァ」「使徒」と4つあり、3月27日~4月29日まで受け付けている。まず「キャラクター」の投票ページを開いて気付くのが、リストに「式波・アスカ・ラングレー」はいるのに「惣流・アスカ・ラングレー」がいない点だ。この時点でこのアンケートが無価値であることが分かる。 惣流・アスカ・ラングレーに投票できない無意味なアンケート 「全エヴァンゲリオン大投票」を謳っておきながら惣流・アスカ・ラングレーがいないの、NHKからの宣戦布告か何かか? pic.twitter.com/x0C6gdnnFf — さめぱ (@samepacola) 2020年3月27日  言うまでもなく旧世紀版(TV版/旧劇場版)に登場した惣流アスカと、新劇場版の式波アスカは似て非なる存在であり、投票先をひとくくりにするのは極めて暴力的で、彼女らの人権を侵害する行為である。  「新劇場版」に限った投票であれば式波しかいなくても問題ないのだが、企画は「全エヴァンゲリオン」と題している以上、惣流アスカがいないのはおかしい。また、リストには新劇場版に登場しない「時田シロウ」「アスカの父」といったキャラも並んでいる。   さらに言えば、いろいろな綾波レイを「綾波レイ」とひと括りにしているのも言語道断である。少なくとも旧世紀版に登場した「1人目」「2人目」「3人目」、新劇場版『序』『破』に登場した「ポカ波」、『Q』で初登場した「アヤナミレイ(仮称)」(以下、黒波)の5人分は枠を用意する必要がある。  特に黒波は『Q』でアイデンティティーのゆらぎが印象的に描かれたキャラクターであり、彼女を「綾波レイ」の枠に押し込めるのはあまりにもひどい。企画者はちゃんと『Q』を観たのだろうか?   NHKは綾波たちの人権についてももう少し考えを巡らせてくれ。ちゃんとQまで観たのか? — さめぱ (@samepacola) 2020年3月27日    仮に企画の分かりやすさを優先させるためだったとしても、せめて投票項目を「式波・アスカ・ラングレー」ではなく、単に「アスカ」とした上で「※惣流と式波を含む」といった注釈を付けるなどの配慮は必須だ。あるいは別々に集計し、あとから合算するといったやりかたもできたはずだ。   他もいろいろと杜撰  個人的に最も許しがたかったのは上記のアスカとレイについてだが、他にも全体的に粗が目立つ。そもそも「全エヴァ」を謳うなら貞元版のキャラや『鋼鉄のガールフレンド』の霧島マナあたりも入れて然るべきだろうと思うのだが。それを抜きにしても次のように奇妙な点ばかりが目立つ。 新劇場版の2号機は「2号機」「2号機(ビースト)」「改2号機β」「改2号機γ」とたくさんリストアップされているのに、旧世紀版の「弐号機」がない 「アスカの父」や「アスカの義母」はいるのにアスカの母「惣流・キョウコ・ツェッペリン」がいない ゼーレの議長「キール・ローレンツ」の名前が「キール・ロレンツ」になっている 使徒のリストにリリスやアダムがいない 使徒のリストに旧世紀版の「ラミエル」「サハクィエル」「ゼルエル」などの選択肢がなく、新劇場版の「第6の使徒」「第8の使徒」「第10の使徒」などに統合されている 新劇場版の「2号機」は複数項目があるのに旧世紀版の「弐号機」がない 正しくは「キール・ローレンツ」である  「キール・ロレンツ」のようなギャグみたいなケアレスミスには目を瞑るとして、最後に挙げた使徒の扱いは作品性にもかかわってくるので、笑いごとでは済ませられない。庵野監督は『破』における使徒のコンセプトについて、次のように語っている。   ――第10使徒、TVの第拾九話相当の使徒もだいぶデザインが変更されています。 庵野 そうですね。あれも二転三転した結果です。もともとのデザインをベースに新しい使徒に変えたかったんです。『破』の使徒はすべて新デザインにしたかったので。そこでTVと同じく、あさりさんにスタジオに詰めてもらいました。それを本田くんに設定としてリライトしてもらってます。  顔の部分だけTVと同じなのは、やっぱり、あの顔がいいだろうと。これは同じ使徒かなって旧作を知っているお客さんを一瞬ミスリードするところからスタートして、どんどん変えていった方が面白いんじゃないか、ということですね。あさりさん、マッキー、僕で打ち合わせたときにそういったアイデアが出てきました。 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 全記録全集』p.365    このように、使徒のデザイン差別化の意図について明確に語っている。実際本編を観ても、デザインや演出が旧世紀版と新劇場版ではまるで異なり、ファンからしたらそれぞれに愛着がある。分けて集計したところでせいぜい項目が十数個増える程度なのに、なぜ雑な分類で頑なにひと括りにしようとするのか理解に苦しむ。  またTwitter上で指摘している人がいて気づいたが、リストに旧劇場版の量産機がないのもひどい。先行上映された『シン・エヴァ』アバンに登場する「44B」「4444C」あたりをエヴァの機体リストに入れ、「分かってる」感を出している余裕があるなら、過去作にもっとちゃんと目を向けてもらいたかった。   全エヴァ投票 ・『式波』はいるけど『惣流』はいない ・『2号機』はいるけど『弍号機』はいない ・Mark.04は4バリエーションもあるのに『四号機』がいない ・青い零号機改がいない ・量産型がいない など完全に旧劇は無いものとして扱われてるんだけど、『全エヴァンゲリオン』とは… pic.twitter.com/v4llQf8uoZ — とり (@tori_555) 2020年3月27日    『シン・エヴァ』の公開日まで3カ月を切ったタイミングで、こうした雑さが目立つ企画を目の当たりにして少なからずがっかりした。作品が予定通り公開できるのか、新型コロナウイルスの影響でいろいろと微妙な状況のさなか、こんなネガティブな内容を記事にまとめるべきか正直迷った。しかし作品を応援する気持ちとこれはまた別の話なので、「それはそれ、これはこれ」と割り切って記事に残すことにした。  投票サイト上には「投票リストは2020年3月時点のものになります」と注意書きがあるので、もしかすると今後のアップデートで改善されるかもしれないが、既に1週間、惣流・アスカ・ラングレーがいないまま募集期間が経過している。せめて弐号機には投票させてほしい。 3月27日時点での投票リスト。せめて改善を期待したい追記:本文を微修正。画像を追加(4月4日6時15分)
0 notes
newsletterarchive · 5 years ago
Text
NEWSLETTER  vol.49
ニュースレターの第49号をお届けします。
今回は2018年8月26日に Art Jewelry Forum に掲載された、ダニエル・クルーガー氏の記事をお届けします。
メールに埋め込むと画像が小さくなってしまうので、ぜひ元の記事もご覧になってくださいね。
ダニエル・クルーガー氏は、南アフリカ出身でドイツを拠点に活動するジュエリーアーティストです。この記事を読んで興味を持たれた方には、こちら↓の本をおすすめします(アマゾンでも買えます)。すごくいいから!
収録作品の数が多く、ひとつひとつに見どころがあって、いつまでも眺めていられます。
https://arnoldsche.com/en/product/daniel-kruger/
----------------------------------
https://artjewelryforum.org/like-bees-to-honey
08/26/2019
蜜に惹かれる蜂のごとく
ダニエル・クルーガー:愛好家、コレクター、仲間からの賛辞を受けるアーティスト
リズベット・デン・べステン
1992年、Schmuckで初めて開催されたモダン・クラシック・オブ・ザ・イヤーは、アーティストへの賛辞の表明であり、当初は毎年3名のアーティストが選ばれていたが、まもなくその数は1名へと変更された。選考は毎年、Handwerkskammer fur München und Oberbayern(ミュンヘンおよびオーバーバイエルン商工会議所)の内部チームによって行われる。エヴァ・サルノウスキー氏、アンジェラ・ボック博士、ウォルフガング・ロッシュ氏で構成されるこのチームは、選考に複数の基準を設けている。その最低限の条件は、ジュエリー分野における活動歴の長さと、同分野への際立った貢献である。
2019年3月、ミュンヘンの国際見本市(IHM)で行われたSchmuck展への来場者は、2019年度モダン・クラシックに選考されたダニエル・クルーガー(1951年生)の作品を目にしたはずである。1970年初頭から近年の作品から選ばれた彼の手による優れたジュエリーの数々が、公募展であるSchmuck展の会場に設置された4つのガラスケースに陳列された。
Tumblr media
ダニエル・クルーガー、ネックレス、2005年、銀、スーザン・ビーチ所蔵、撮影:ジョン・ホワイト
AJFは、1974年に移住したドイツの洗練された都市環境と、アフリカの荒野のルーツとを等しく重視する、多様な作風を誇るこのアーティストへの特別の賛辞として、幾人かの知識人に彼の作品に対する見解を寄せてもらえないか頼んだところ、全員から熱のこもった返答を得られた。そうして生まれた本稿は、複数のメールや書面の引用で構成されている。
見本市およびSchmuck展の担当局長であるウォルフガング・ロッシュは「ダニエル・クルーガーは、20世紀および21世紀における、最も重要なジュエリーデザイナーの1人です。彼は40年超にわたってジュエリーに携わり、ジュエリーのあるべき姿について、独自の見解を見出しました。彼のジュエリーが発する個々のステートメントは、時を経て変遷してきたものの、彼にとって装飾品としてのジュエリーの制作が重要であることを示してきました」と語る。クルーガーが審査員を務める場面を多く目にしてきた彼は「確信に満ちた判断と、感性豊かなジュエリーの描写」についても、クルーガーに賛辞を送る。
Tumblr media
 ダニエル・クルーガーの作品を収めた2019年モダン・クラシックのショーケース(ミュンヘン国際見本市、Schmuck展)、写真:エヴァ・ユンカー
 素材や物に対する気配りは、クルーガーが、2013年から2017年に教授職を務めたドイツのハレ・ギービッヒェンシュタイン城・芸術・デザイン大学でジュエリー科の学生を含む、自身の教え子に学ばせようとしたことだ。彼の元教え子であるフローリアン・ミルカーはこう振り返る。「ダニエルの作業場はまるで博物館のようでした。世界中から集めた多種多様な収集品を見られるのは楽しかったですよ。ダニエルは、教師そして助言者として、魅力を感じた対象をじっくりと考察し、その由来、素材性、作り方を理解して対象から物語を引き出すよう、アドバイスをしてくれました」。
Tumblr media
ダニエル・クルーガー、ネックレス、1977年、シルクで包んだ小石、一部メッキをかけた銅、銀、プフォルツハイム装身具美術館コレクション、撮影:ペトラ・イェシュケ
 クルーガーは、1971年に南アフリカでアートを学び始めた。最初にステレンボッシュ大学(1971-1972)でゴールドスミスの技術とグラフィックアートを、その後ケープタウン大学(1973-1974)で絵画を学び、最後にミュンヘン美術院(1974–1980)のヘルマン・ユンカーのクラスで、ジュエリー(当時の名称はゴールドスミスの技術)を習得した。1984年、プフォルツハイム装身具美術館は、ハーナウのゴールドシミーデハウス、およびウィーンのGalerie am GrabenとアムステルダムのGalerie Raという2つの民間ギャラリーの協力を得て、ダニエル・クルーガーのジュエリーで構成される個展を企画し、それに伴ってカタログも制作した。ユンカーが寄稿したその序文は釈明めいており、ジュエリー愛好家層に対し、「ゴールドスミス」の呼称は、金を使う者に限らずジュエリーの制作者全般を指すべきであることを説明しなければという思いに駆られているように見えた。ユンカーは、ゴールドスミス(彼はゴールドスミス全般を指したが、特にクルーガーに言及していた)を「シンプルであれ複雑であれ、控えめであれ豪華であれ、大ぶりであれ小ぶりであれ、細密であれ特に細密であれ、使う素材が金、銀、銅、スチール、木、ガラス、紙、プラスチック、布、石、骨かを問わず、艶消し仕上げも鏡面仕上げも、時に玉虫色の輝きを放つものを含め、ジュエリーを制作する者」[1]であると描写した。時は1984年、素材や大きさ、自律性における実験が常態化していたオランダでは、クルーガーの作品に対し、別の説明が必要だった。Galerie Raのポール・デレは、オランダの鑑賞者向けの紹介文で次のように書いた。「私はダニエルの装飾品を宝石と呼びたい。それは、ゴールドスミスの伝統技術を採り入れているがゆえに、洗練の極みをもって金や銀、宝石が扱われているからである。だが、そのデザインは実に個人的で特異である。」[2]ひとつの展覧会が2つの会場で行われ、2つの物語が語られたのである。
Tumblr media
ダニエル・クルーガー、指輪、1993年、トパーズの結晶、金、セルトーヘンボス市立美術館所蔵、撮影:ペア・ファン・デル・クルイス
 アムステルダムのGalerie Raは、このアーティストを支援し代表した最初のギャラリーであり、その後数十年にわたってそれを続けている。デレはこう回想する。「プフォルツハイム装身具美術館の「1977年のジュエリー:トレンド」展で初めて見た瞬間、ダニエル・クルーガーの作品に魅了されました。彼が作るすべてのジュエリーやオブジェは、豊かな参照や記憶に満ちており、それぞれに独創的です。1984年、Raでは10年にわたる彼の軌跡を紹介しました。当時の彼は、カトラリー、セラミックの器、箱、花瓶、シャンデリアなどの家庭で使う作品の制作を始めたばかりでした。私は、ギャラリーでの展示やアートフェアで、舞台のような環境を作って彼の作品を見せるのがすごく好きでした。(現)セルトーヘンボス市立美術館と、ロッテルダムのボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン美術館は、彼のジュエリーやセラミックの作品を数多く所蔵しています。ダニエルは、Galerie Raで最も高く評価され、最も活躍しているアーティストのひとりです。30年超にわたって、彼を代表できることは私にとって大きな喜びです」。
Tumblr media
ダニエル・クルーガー、目、ネックレス、銀、ミラーガラス、写真、カタリン・スペングラー所蔵、写真はダニエル・クルーガーの厚意により掲載
プフォルツハイム装身具美術館の「トレンド」ジュエリー展は、コンテンポラリージュエリーの最新の動向を通覧できる非常に重要な定例展覧会だ。当時、プフォルツハイムのデザイン大学の基礎課程で学びはじめて間もなかったモニカ・ブリューゲルも、この展覧会に足を運んだひとりで、「1977年、私は装身具美術館で新しいジュエリーの何たるかを発見しました。ですが、最も重要な作品は、ダニエルのネックレスでした」と回想する。
Tumblr media
ダニエル・クルーガー、指輪、1993年、金、ルビー、セルトーヘンボス市立美術館所蔵、撮影:ペア・ファン・デル・クルイス
 ブリューゲルが言及しているのは、シルク製の丸い袋が7つビーズ状に下げられたネックレスだ。中に詰められた小石をシルクがきつく包む。袋はサイズも形も不揃いで、先の尖った留め具がついている。ブリューゲルは、「その作品は、異文化か古い時代の産物のように見え、容易には理解できませんでした。その作品を私のわずかな知識と結びつける手立てはまるでなく、何ものもアーティストの意図を理解する役には立ちませんでした。唯一私にわかったのは、もはや境界は消え去ったという最も重要な点です。自分に影響を与えるすべてのもの、すべての時代がインスピレーションの源になりえます。その文化に背くことなく、異文化を反映することは可能なのです。ただし、すべては素材を通じて解釈され、アイデアと共鳴していなければなりません。ダニエルの作品は、歴史に則っているようでいて、すぐにそれは違うと気づかされる点で、時に宝飾史から「逸脱」して見えるかもしれません。この作品は、歴史上のモデルや、まるで異なる参照が反映されている点で、私を苛立たせも驚かせもしました。私たちの時代の影響は作品に現れるもの。彼の作品には、制作することの喜びが表れており、自由を物語っています」。
Tumblr media
ダニエル・クルーガー、ネックレス、2018年、ガラスビーズ、写真はダニエル・クルーガーの厚意により掲載
 ミュンヘンのGalerie Biróは、ドイツでクルーガーを代表しているギャラリーだ。Galerie Biróのオルガ・ゾーベルは、クルーガーと初めて直接会った時のことは、人生で「最高の瞬間」(彼女は「Sternstunden」という単語を使った)のひとつだ、と書いてくれた。「かくも奇妙で広く知れ渡り、その振る舞いは英国風でありながら英国人ではない、色の白いアフリカ人とでも形容すべきこのアーティストはいったい何者なのだろう、と思ったものです。ハンガリー出身の私にとって、彼は謎の存在でした」。
ゾーベルは、クルーガーとの出会いの記憶を振り返る。それは、20年以上前に彼のレクチャーに参加した時のことだ。彼はスライドで母国を紹介し「砂っぽい浅葱色の地平に杏色の満月が昇り、無限の天を背にした夜空に無数の星々が燦然と輝いていた」[3]という詩的な言葉で表現した。「彼は茶色と、柔らかで青々とした草に覆われた果てしない不思議な風景へと聴衆を誘いこみました。それは私に、彼の祖国について忘れられない印象を残しました。彼のジュエリーを手に取ると、その時の写真が心の中によみがえります。彼が体験し、見てきたことは作品に記憶されており、今日に至るまで彼は自然を表現しています。最近、ダニエルは、信じられないほど嬉しそうに、自宅のバルコニーに咲いた見事な薔薇を見せてくれました。が、彼の作品はミメーシスではなく、完璧な変容への到達に成功しています。例えばビーズの作品は、私たちが目にするのは完成形のみですが、そこに見られる秩序と豊かな官能、様々な色、精密で小ぶりな構造は装着する人と見る者を驚かせ、喜ばせます。ダニエルのジュエリーには、私たちが見て感じることが、造形と色を使ったじつに独自のやり方で表現されています。彼のジュエリーには常にタイトルがありません」。
Tumblr media
 ダニエル・クルーガー、指輪、1993年、トルマリン、金、セルトーヘンボス市立美術館所蔵、撮影:ペア・ファン・デル・クルイス
 Galerie Biróでクルーガーの作品を紹介されたというブダペストのコレクター、カタリン・スペングラーは、このアーティストの作品を熱心に見守ってきた。スペングラーはこう書く。「私がコンテンポラリージュエリーの収集を始めた2008年、ダニエル・クルーガーの作品はすぐに私の注意を引きました。彼の展覧会とあれば、そのすべてに確かな期待と興奮を胸に、にやけながら足を運びます。毎回、何らかの驚きに出会える、彼の新作が新たな対話に私を導いてくれる、という嬉しい予感を抱かせてくれます。2019年3月から4月にGalerie Biróで行われた彼の展覧会では、最新作のネックレスを選びました。「目」と題されたこの作品は円の連続を特長としていますが、これは、本作の左右対称の配置と同様に、彼のそのほかの作品にも見られる形式です。ただし、過去作と違って「目」では、ひとつのパーツが主役を張って単一の中心を成すことはありません。この構図は、可謬性や弱さ、過ちを犯す可能性、つまりは人間性に焦点を当てています。このネックレスは、一対の女性の目の写真を小さな鏡に貼り付け、それを小さな円形の銀の板から下げることで構成されています。複数の女性の目とまなざしが、装着者の顔の近くに来るというのは特異な体験です。このネックレスには、プロビデンスの目に始まり、鏡に完璧さを見出そうとする古代の物語、20世紀美術やコンテンポラリーアートに至る、一連の参照が要約されています。皮肉さと厳粛さ、伝統と現代性を兼ね備えた、ジュエリーでもありファインアートの作品でもある、高い技術による傑作です。私はこの巨匠の大ファンで、これで、私のコレクションに彼の作品が入るのは3回目です」。
Tumblr media
ダニエル・クルーガー、ネックレス、2018年、ガラスビーズ、写真:ティロ・ヘルトライン
アメリカ人コレクターのスーザン・ビーチもまた、クルーガーのジュエリーのファンであり、見事なコレクションを持つ。彼女が彼の作品を紹介されたのは、2005年ごろにロンドンで開催されたCollectでのことで、彼女自身の言葉を借りれば、その作品にすぐさま「はまった(訳注:原文ではhooked)」という。「Collectでは、たくさんの作品が販売されていて、決めるのが大変でした」とビーチは言う。「私が買ったのは、大きな半球が小さな球体で飾られた、美しい銀のネックレスです。その後、15点のネックレスとブローチを収集しました。カラフルで大胆で、ちょっと卑猥な感じがします。もちろん、その作りは見事で調和が取れています。これは、1日に何時間もジュエリーを装着する者には非常に重要なポイントです。楽しい作品で私を幸せな気分にしてくれますし、たくさん誉めてもらえます」。もうひとりのアメリカ人コレクターである、アーカンソー州リトルロックのマリオン・ファルクは、アートジュエリーマニアを自称し、常にジュエリーを身につけている。彼女もまた、スーザン・ビーチと同じく一流の装着者である。ファルクは言う。「ダニエル・クルーガーの作品を身につけるのはすばらしい。体になじみ金具も使いやすい。彼の作品の精度の高さには常に驚かされます。素材が銀であろうと、七宝であろうと、さくらんぼの種であろうと、その仕事はいつも非の打ちどころがありません。私は彼の作品も、彼の教え子の作品も何点か持っています。彼は教師として面倒見が良いだけでなく、教え子の作品の支持者でもあるようですね」。
 この記事のために声をかけられた人の多くは、大いなる好奇心を持って彼の次回作を心待ちにしていると語る。彼らはそれが、常に驚きと興奮をもたらしてくれることを知っているのだ。ギャラリーのオーナーは常に最前線で作品を見られる点で恵まれた存在である。1993年、ポール・デレは、Galerie Raにおける幾度目かの彼の展覧会の折に発行したメールマガジンRa-Bulletinで、自分の気持ちをこう書き記した。「包みを開けた瞬間…喜びの感情が湧き起こった。このような瞬間が、ギャラリーオーナーの仕事に、苦労以上の価値を与えるのだ。そこにあったのは、アクアマリンと紫色の紙に埋まった3つの精巧な指輪――金とトルコ石、ルビー、トルマリンを使った指輪だ。無視できないロマンチックな雰囲気をたたえたジュエリーで、長きにわたって存在しながら、ようやく発見され、一時的に日の目を見ることが許されたかのようである」。[4]
Tumblr media
 ダニエル・クルーガーの作品を収めた2019年モダン・クラシックのショーケース(ミュンヘン国際見本市、Schmuck展)、写真:エヴァ・ユンカー
クルーガーの新作に対する、この美しく喜びに満ちた第一印象の描写は、シエナ・パッティの言葉とも符合する。「ダニエル・クルーガーから作品を入れた箱が届くと、私たちは蜜を見つけた蜂のように、興奮して小躍りしてしまうんですよ」と彼女は言う。Sienna Pattiは、アメリカにおけるクルーガーの所属ギャラリーで、パッティは彼を、「アーティストが制作したジュエリーを収集する人に気に入られる作家です。ダニエルの作品はほかのアーティストからも常々尊敬、称賛されています。装着していない時はオブジェとしても申し分なく、シンプルな造形と素材は驚くほど魅力的です。ですが、ダニエル・クルーガーの作品は装着を意図していることに疑問の余地はなく、装着されてこそ最大の良さを発揮します。どの作品の重みも絶妙で、装着すると快適で力強く魅力的です。シンプルな造形には力があり、それは彼の作品全体の共通項です。装着すると強くなったように感じられる作品を作るなどという芸当を、彼がどのようにしてやってのけているのか、私にはよくわかりませんが、彼は実際にそれをやってみせるし、装着する人もそう感じるのです。私自身、数えきれないほどそんな体験をしましたし、ほかの人がそれを体験するのを目撃してもきました。ダニエルの作品は優れた芸術作品が成すことをすべて成しています。それは変容と超越です」
Tumblr media
 ダニエル・クルーガーの作品を収めた2019年モダン・クラシックのショーケース(ミュンヘン国際見本市、Schmuck展)、写真:エヴァ・ユンカー
 パッティは、クルーガー作品にみられる手仕事を評価している。「ダニエルの作品について、私が一番に反応するのは、絶対に手作業で作られたのだろうと感じさせる点です。労力と愛情を込め、気を配って作られていることが感じられます。ダニエルが展覧会のためにここを訪れた時、一緒に近所のハンコック・シェーカー・ビレッジに行って数時間滞在し、古い建物を見て歩きました。家具作りや建築で知られるシェーカー教徒は、注意深いデザインと物作りは、それ自体で「祈りの行為」であると信じました。もちろん、ジュエリーの装着や制作は、彼らの暮らしぶりよりはるかに装飾性が高いですが、この考えは、すべての作品が熟慮に基づくという、ダニエルの作品の扱いを思い出させます」。パッティは次の言葉で締めくくった。���『千年生きるつもりで仕事をせよ、明日死ぬつもりで仕事をせよ』というシェーカーの「教え」は、私の好きな言葉のひとつです」。
Tumblr media
ダニエル・クルーガーのセルフィー、2019年、写真はダニエル・クルーガーの厚意により掲載
 ダニエル・クルーガーのジュエリーが、かくも多くの人を魅了し、アフリカ的、バロック的、都会的な印象やシェーカー教徒の祈り、かぎ針編み、女性的な視座、官能性、変容という多様な文化と接続しているのは奇跡である。クルーガーと会って話をすると、彼の優しさ、思慮深さ、謙虚さ、物静かさ、優れたユーモアのセンスを目の当たりにするだろう。変化が速く表層的な社会とは相反する、不思議さを持つ人物である。そして、その不思議さはその作風とも重なり合うのだ。
この記事は、以下の方々の寛大な協力を得て執筆が実現した(登場順):ウォルフガング・ロッシュ、フローリアン・ミルカー、ポール・デレ、モニカ・ブリューゲル、オルガ・ゾーベル、カタリン・スペングラー、スーザン・ビーチ、マリオン・ファルク、シエナ・パッティ(リズベット・デン・べステン選)
 [1] Daniel Kruger (Pforzheim: Schmuckmuseum, 1984). Catalog for traveling exhibition shown at Schmuckmuseum Pforzheim; Deutsches Goldschmiedehaus Hanau; Galerie am Graben, Vienna; and Galerie Ra, Amsterdam.
 [2] Ra-Bulletin, Number 14, November 1984.
 [3] Daniel Kruger, Between Nature and Artifice, Jewellery 1974–2014 (Stuttgart: Arnoldsche, 2014), 9.
 [4] Ra-Bulletin, Number 74, May/June 1993.
 リズベット・デン・べステン:アムステルダムに拠点を置く美術史家で、フリーランスのライター、講師、キュレーターとしても活動する。現在、アントワープのセント・ルーカスでジュエリー史を教える。フランソワーズ・ファン・デン・ボッシュ・コンテンポラリージュエリー財団の会長および、Chi ha paura…?協会の諮問委員を務め、欧州応用芸術イニシアチブであるThink Tankの創立にも参加。2011年11月、Arnoldscheより『On Jewellery: A Compendium of International Contemporary Art Jewellery(ジュエリー論:世界のコンテンポラリージュエリー通覧)』を出版。
------------------------------------
本ニューズレターの本文・画像のすべてまたは一部を無断で転載することはかたくお断りいたします。今回の記事は、スーザン・カミンス氏(Art Jewelry Forum)の寛大なる許可をいただいて翻訳しています。配信停止をご希望の方は、このメールに返信する形でお知らせください。また個人名の表記につきましては一般的な発音を参考にカタカナ表記をしておりますが、もし本来の発音とは異なる表記にお気づきの場合は、お手数ですがお知らせください。
0 notes
thyele · 5 years ago
Text
2020年5月9日
聖詩さん「一ファンとして楽しみに待ってま~す🤩同じギタリストとして、そして作曲家として尊敬できるプレイヤーです🎸 https://t.co/HooXbBBaPv」https://twitter.com/suimasenoaiso/status/1258712584871526400 聖詩さん「今日はこれ見ます🎵Tokyo Chaos 2015ではお世話になりました🙇素晴らしいベーシストです🎸曲も最高です😍 https://t.co/KYEJlsTWgW」https://twitter.com/suimasenoaiso/status/1258721565178384386 舜 NEiNフルアルバム発売中さん「イースの楽曲、というかファルコムの音楽はやはり秀逸。 が、しかしやっぱ俺は80〜90年代の同社作品の曲が好きなんだよなぁ… イース1、2を筆頭にザナドゥ、ソーサリアン、太陽の神殿… 今聴いても素晴らしい✨」https://twitter.com/shun_thefuzzbox/status/1258641123314036741 Otoya Furuhashiさん「昨日、吉祥寺シャッフルへKING RYOさんの「完全なる独唱」配信ライブにお邪魔しました🍀 少数精鋭で、距離を保って、今できることを全力でやるって凄いことだと思います!! 亮さん、スタッフさん、見ていただいた皆さんありがとうございました😊 https://t.co/f8zWz9Kv1N https://t.co/cmzhQ8IGmN」https://twitter.com/otoya_ottie/status/1258646605479079943 ROCK CAFE LOFT|ロックカフェロフトさん「【弾き語り生配信】いよいよ明日5/9、20時より開始!チケット発売中! 5月9日(土)「ゴッドソロ リモート」 20時スタート act:aie 詳細&チケットなどはこちらから! https://t.co/oj3U1FjboM https://t.co/JEua1Okk3l」https://twitter.com/ROCKCAFELOFT/status/1258642286843322368 白石ひでのりさん「【本日より】 伊賀流「黒蛸」 @サロンキティ店先 イカ墨入りたこ焼き 10個入り500円 ※テイクアウトのみ ※不定休 営業時間12:00-19:00 https://t.co/5XI8khLbgG」https://twitter.com/shiraishi_hide/status/1258623216865513473 柏ThumbUp@緊急事態宣言により自粛中さん「皆様へ この度は、新型コロナの影響でとても大変な時期に、 柏ThumbUpのクラウドファンディングへのご支援、 リツイートなどのご協力頂き、スタッフ一同とても感謝しております。皆様に心よりお礼を申し上げます。 続きは、 文字数の関係上画像を添付致します。 https://t.co/bDk34cobhY https://t.co/sHHmCkNpE0」https://twitter.com/KASHIWATHUMBUP/status/1256054378265341952 KISAKIさん「【KISAKI×KAIKI表紙決定】 フリーペーパー『Vijuttoke』2020年5月号(Vol.98)にて表紙&特集決定! ※現在、コロナの影響で営業自粛をしているお店が多々あります。今回の5月号のみ特別に郵送にてお届けさせて頂きます。 配布箇所、その他詳細はこちらまで→https://t.co/Bv0rYGwuGX https://t.co/5B3J9cPtUc」https://twitter.com/KISAKI_OFFICIAL/status/1258698680162385926 舜 NEiNフルアルバム発売中さん「NEiN piano instrument / メメント、冬の蜃気楼 https://t.co/YTLCJRvBXI ライブがなくなってしまったので、会場購入特典予定だった2曲をYouTubeにアップしました🙇‍♂️ よろしくければ皆さん、眠れぬ夜や作業用BGMとしてお使いください。」https://twitter.com/shun_thefuzzbox/status/1258712768993046529 舜 NEiNフルアルバム発売中さん「よろしければ、ですね🙇‍♂️」https://twitter.com/shun_thefuzzbox/status/1258713623158902784 UNCLOCK LOVER2020さん「♦ダウンロード配信♦ 5thシングル『Liberation』 6thシングル『線上戦歌』 Apple Music、iTunes Store、Spotify、LINE MUSIC、AWA、Google Play Music、YouTube Music、うたパスにて配信中! https://t.co/tnkX7dd0Yl https://t.co/czNa1cZFbr」https://twitter.com/UNCLOCK_LOVER20/status/1258700567037095936 lucy+peter=esolagotoさん「ニヤニヤしたハゲのおっさんが物陰に隠れながら追い掛けてきたんだけどなんだったんだ一体・・・。 (まいたけど)」https://twitter.com/lucy_peter/status/1258721716529803264 eisuke@NEiN 1stフルアルバム発売中さん「聴いてね!超癒される。 https://t.co/IfklOckg9x」https://twitter.com/eisuke_gp/status/1258737240382922753 T.M.C.Sさん「【販売開始‼︎】 TMCS×NINE GOATS BLACK ARTコラボTシャツ (Designed by ryo from HOLLOWGRAM) ryo(HOLLOWGRAM)個人デザインネームNINE GOATS BLACK ARTとの特別コラボアイテム 今回の企画に賛同いただきryo本人によるデザイン提供 https://t.co/FxisC8AVQP https://t.co/Mz4pbb9b1h」https://twitter.com/tmcs_shop/status/1258731510607179777 ryoさん「愁ちゃんのTMCSとのチャリティコラボ HLGMで作ったデザインをカスタム。 NEWアルバムの締めの曲のモチーフ花びらのように広げ、合わせる掌 タイトルは"With you" THEE MAKING CLAP STORYという物語の一節になりますように。 https://t.co/5kqOmYWEF5」https://twitter.com/ryo_dalli/status/1258738978175369221 杉本善徳さん「母が、生食パン大好きらしく「毎日でもいい」的なことを言っていたのを思い出し、今日なんとなく1本(2斤)を買ってみたんですが、2食連続ですでに飽きてきました……今からまた食パンかと思うと……なんか……ズーンってくるものがあります……先行チケット受付中です…… https://t.co/QkTk3F3qmh」https://twitter.com/ys1126/status/1258740991403503617 PATAさん「延長戦も頑張りましょう!」https://twitter.com/PATA_Official_/status/1258735845671989250 藤田幸也 yukiya.tokyoさん「【まとめ】【激しくフォロー・ミー…】 ●藤田幸也HP https://t.co/nL7sPnG83R ●無料メル友登録 https://t.co/l6cjameQ60 ●YouTubeチャンネル https://t.co/6y6VBL0Rca ●Instagram https://t.co/8GLnCxJ140 ●幸也のゲスノート https://t.co/bI9r9gHHDp ●soundcloud https://t.co/eAcZ2LG8uY」 ふなもと健祐さん「久々。 virtual insanity的リズムとチョップス もっと練習するぞ https://t.co/yJPBzKymYB」https://twitter.com/funamoch1/status/1258610631604727808 ザゴッドアンドデススターズさん「20170623 『焼失』 https://t.co/Ff3kfhxc1R」https://twitter.com/davidskullno/status/1258637348503318529 ザゴッドアンドデススターズさん「20170623 『addle apple』 https://t.co/Cz6CMcZla2」https://twitter.com/davidskullno/status/1258646652862164997 詩人りゅうけんさん「こちらこそ、いつもありがとうございます!!!書く事で力になれるなら、それで笑顔になってくれる人が1人でもいるならば書き続けます。 これからもよろしくお願いします‼️ https://t.co/fAGqn8gL4A」https://twitter.com/shijinryuken/status/1258743074630463489 拓馬(紫音) NEiN 4/21全11曲アルバム発売さん「以下、オフィシャルの通り、アルバムリリースパーティーが延期となりました。 コロナが収束に向かう事を願うばかりです!!! https://t.co/E0UW7W5Ikt」https://twitter.com/takuma_nein/status/1258746837277667328 拓馬(紫音) NEiN 4/21全11曲アルバム発売さん「皆さま!リラックスして聴いて下さいませ!! https://t.co/ihzARw7QUo」https://twitter.com/takuma_nein/status/1258747915205406720 シノ✂︎SCISSORさん「シノです。 LOOP ASHイベントやSCISSORのライブを楽しみにする気持ちを少しでも皆さまと共有できればと思い、Twitter始めました。 現在ほぼ全てのイベントが開催できずツラい状況ですが、希望を持って一緒に明るい未来へ向かえたらと思っています。 宜しくお願いします✂︎」https://twitter.com/scissor_shino/status/1258673756517482499 lucy+peter=esolagotoさん「えっ 10年・・・? #MyTwitterAnniversary https://t.co/ysMXMI3x1I」https://twitter.com/lucy_peter/status/1258810881091211264 池袋手刀拓人さん「孤独な確認作業。試行錯誤しながら配信のスキルがどんどん上がっております。池袋手刀から配信したい人連絡ください。面白い事やりましょう。 https://t.co/uZ67bkrwNM」https://twitter.com/chop_takuto/status/1258814149397626880 石井飛鳥さん「アリスのDVDの編集してるんだけど完全にやりすぎた……。21カメとかきちがいかよ。 https://t.co/6tjGKoOeoo」https://twitter.com/ishiiasuka/status/1258827453717377024 KINGRYOさん「おはようございます😪 色々やってたら朝になってしもたー 少し寝ます… おやすみなさい💤 https://t.co/VSgPQ283Ew」https://twitter.com/kingryoworld/status/1258879237596909568 金髪豚野郎K助(偽殿下)さん「玄関開けたらそそくさと逃げて車の下に隠れちゃった …隠れてるか?笑 (°_°) https://t.co/NFUbQUyzJn」https://twitter.com/goldenpigdrumer/status/1258920447321636864 井上純一(希有馬)さん「こんなに「借金」が増えてるのに円は高く、国債も暴落せず、高インフレにもなっていません。日本国債はほぼ国内で保有されてるからです。この政府の「赤字国債」とは単に我々日本人が持っているお金のことです。」https://twitter.com/KEUMAYA/status/1258680145654583297 ロイターさん「NZ、台湾のWHO参加を支持 新型コロナ早期封じ込めを評価」https://twitter.com/ReutersJapan/status/1258756106194759680 日本経済新聞 電子版さん「「37.5度」との数値基準を削除し、「息苦しさや強いだるさ、高熱」がある場合はすぐ相談するよう呼びかけ。新型コロナをめぐり診察やPCR検査を受ける際の「相談・受診の目安」を厚生労働省が改定しました。 #新型コロナ #COVID19 #緊急事態宣言」https://twitter.com/nikkei/status/1258748908542603264 ニューズウィーク日本版さん「コロナ独自路線のスウェーデン、死者3000人突破に当局の科学者「恐ろしい」 厳しい封鎖措置を取らずに集団免疫獲得を目指す政府の方針は正しかったのか」https://twitter.com/Newsweek_JAPAN/status/1258751095523946499 Angelus Novusさん「学生舐めるなよ、全部見てるからな。研究にし、文書化して後世に残すからな。投票やデモもするからな。教育の本質は今までの不誠実・不条理な社会構造、搾取を見逃さず挑戦して変えていくこと。だから教育を一部の特権的かつ贅沢品にしようとしているのだろうが、そうは問屋が卸さない😡 #大学院生の声」https://twitter.com/Empowerurself25/status/1258631493280137216 読売新聞オンラインさん「米FDA、「N95」製造の中国企業60社以上の輸出許可取り消し…低性能マスク締め出し #国際」https://twitter.com/Yomiuri_Online/status/1258749757742350338 ロイターさん「新型コロナ感染症で死亡するリスクは、人種や性別により大きく違うとの調査結果が出た。」https://twitter.com/ReutersJapan/status/1258751002901127168 町山智浩さん「「富士フイルムは検体を装置にセットするだけで全自動で調べられるPCR検査用の試薬を開発した。従来の4~6時間から約75分に短縮できる。月内に国内向けに発売する。PCR検査は大半が手作業だが、熟練した検査員が足りていないとされる」  全自動PCR検査、今月中に発売。」https://twitter.com/TomoMachi/status/1258742906950545409 読売新聞オンラインさん「東京��PCR検査「陽性率」、7日間平均で7・5%…都が初めて公��� #社会」https://twitter.com/Yomiuri_Online/status/1258747242703454208 ロイターさん「ソウルのクラブで新型コロナのクラスター発生、当局が調査」https://twitter.com/ReutersJapan/status/1258766307455090694 びいどろ書房 新刊マンガなどを紹介さん「小学館『ビッグコミック』連載中、さいとう・たかを「ゴルゴ13」が11号より当面の間、新作の掲載を見合わせ。 コロナが猛威をふるう中、さいとうプロのスタッフの安全を考慮し、52年間休載のない「ゴルゴ13」も新作発表を見合わせる。」https://twitter.com/biidoro_/status/1258549263136485377 ロイターさん「人間が来なくなった水族館では、動物たちが人間を忘れてしまう恐れが出ている。」https://twitter.com/ReutersJapan/status/1258781203605475329 矢野顕子 Akiko Yanoさん「Zoom memorial (ズームでやるお葬式)に参加した。とても良かったです。広範囲に愛されていた人だったので、世界中から、たくさんの人が時差を物ともせず参加していました。テクノロジーって人間におもわぬドアを開いてくれるものだわって思った。」https://twitter.com/Yano_Akiko/status/1258772468027789314 毎日新聞さん「「私たちは防護具がない中で働いている」新型コロナウイルスの感染者が急増するロシア。プーチン大統領に向けた、医療従事者の悲痛な訴えがソーシャルメディア上に投稿されています。現地からの詳報です。」https://twitter.com/mainichi/status/1258879350465687554 百田尚樹さん「『カエルの楽園2020』を、「小説家になろう」に再投稿しました。 もちろん無料公開です。 ただし土日限定ですから、ご注意ください。」https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1258752518848299008 【無機質な狂気】9月5日渋谷CLUB QUATTROさん「仕事無くなって 飯食う金も底をつきそうなバンドマンは 社会福祉協議会に電話してSOSを 住民票 給料明細 身分証明書 公共料金の請求書を用意し 面談の日を決めて下さい 簡単な審査を通れば20万 無担保 無利子で借りられます それでも足りなければ 次の月から15万×3ヶ月 借りれます」https://twitter.com/com40523632/status/1258693820767539201 Angelo、リハーサルスタジオからアコースティックライヴ<NEOPHASE>生配信 https://www.barks.jp/news/?id=1000182283 ちょるさん「よしこい」https://twitter.com/CHORU_P/status/1247114221566881795 HMV_Metalさん「コメディアン2人による(という噂の)ブラックメタル・ユニット、WITCH TAINT のデビューアルバム『Sons Of Midwestern Darkness』近日入荷予定。老舗Tee Pee Recordsからリリース。MV公開中。チャリンコでやってきます。」https://twitter.com/HMV_Metal/status/1247616444759552001 毎日でぶどり🐔🐤さん「影の努力」https://twitter.com/debu_dori/status/1247354678930747392 ウォール・ストリート・ジャーナル日本版さん「米ウィーワーク、ソフトバンクを提訴 TOB撤回巡り #ソフトバンク」https://twitter.com/WSJJapan/status/1247667999194124288 エヴァンゲリオン_officialさん「※URLに間違いがありましたので再掲いたしました。RT、いいねしてくださった皆様申し訳ありません。」https://twitter.com/evangelion_co/status/1247883788928970752 エヴァンゲリオン_officialさん「WEB会議などで使える「エヴァンゲリオン壁紙」をご提供します! 8枚ご用意しました。下記、公式サイトよりご利用ください。 #エヴァンゲリオン #エヴァ #ヱヴァンゲリヲン新劇場版 #eva #evangelion #壁紙配布 #壁紙 #バーチャル背景 #zoom背景 #在宅勤務 #テレワーク」https://twitter.com/evangelion_co/status/1247794428489560064 犬山紙子📚夫婦の問題リカバリーのヒント集発売中さん「4月1日から体罰禁止法が施行されました。外出自粛の中DVや虐待が増えることは予想されるのでこの法律が施行されたのはめちゃくちゃ大切。体罰禁止を訴え続けてきた方々に感謝 「体罰禁止」に眉を顰める日本人が知らないこと 世界88カ国の調査でわかった事実j #POL」https://twitter.com/inuningen/status/1247689342509674496 C_Suzukiさん「にゅる〜っと崩れ落ちるおじさん 最後 鈍い音が聞こえたので 慌てて見に行ったら、そのまま寝てました😱笑」https://twitter.com/C_S0325/status/1248295201828769793 🐾🐱アニマルプラネットランド🐱🐾さん「道を歩いていてハートを見て 胸が震えた。」https://twitter.com/animalland7/status/1248065653740679172 ルキノさん「ねこのいやし」https://twitter.com/noyumi/status/1248214176259948551 内定者にSNSで「辞退して。邪魔です」 入社前に自殺:朝日新聞デジタルhttps://www.asahi.com/sp/articles/ASN495JDNN49ULFA011.html 矢野顕子 Akiko Yanoさん「先程ISSに手前の3人が着きました。 右端のイヴァンは初めての飛行でした。みんながんばってー!」https://twitter.com/Yano_Akiko/status/1248313032196980736
0 notes
shibaracu · 5 years ago
Text
●国宝探訪
本文を入力してください
●国宝探訪 ●国宝『平治物語絵詞』の探訪とデジタル復元 https://youtu.be/ymTKg46bkaQ 2018/10/01 まだハイビジョンが普及する前の番組だったので、ぜひ再放送や再編集して放送してもらいたい素晴らしい一作です。 0:29:50 より始まる番組は、今では当たり前になったデジタル技術の凄さが当時の私にも大変衝撃をもって教えられました。 ※番組中「絵巻」と紹介されてますが、『絵詞』と思われます。ややこしいですが「平治物語絵巻」は『絵詞』より大分のちの時代に絵柄も異なる作品として残ってますので。些細ですが。 貴重な文化遺産を個人で独り占めするのはけしからんと長年思ってましたが、それによって日本美術史に残る傑作も生まれる事もあると、最近になって教えられました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/平治物語絵詞   ●地獄草子  荒俣宏 水木しげる   https://youtu.be/grCZGncnYAc 2019/01/07 2000年 地獄草紙(じごくぞうし)は、 地獄を描いた12世紀の絵巻物。 地獄草紙と呼ばれる絵巻物は、 東京国立博物館本(国宝)、 奈良国立博物館本(国宝)、 旧益田家本甲巻、 旧益田家本乙巻 の4巻があった。 このうち旧益田家本乙巻は、現在では、地獄を描いたものではないとされ、「辟邪絵」(へきじゃえ)と呼ばれるようになっている。 東博本��、髪火流地獄、火末虫地獄、雲火霧地獄、雨炎火石地獄の4図がある。 奈良博本は、屎糞所、函量所、鉄磑所、鶏地獄、黒雲沙、膿血所、狐狼地獄の7図がある。 旧益田家本甲巻は、火象地獄、咩声地獄、飛火地獄、剥肉地獄、沸屎地獄、解身地獄、鉄山地獄の7図がある。 奈良国立博物館本、東京国立博物館本は、『餓鬼草紙』、『病草紙』、『辟邪絵』(いずれも国宝)などとともに、後白河法皇が制作させ、蓮華王院の宝蔵に納められていたことが記録されている「六道絵」の一部であったとする説がある。 これらが蓮華王院の宝蔵にあったものだと断定はできないが、時代的には後白河の時代、すなわち12世紀頃の制作と考えられている。 https://ja.wikipedia.org/wiki/地獄草紙 再生リスト「寺社など」→ https://www.youtube.com/playlist?list=PLCeMQT6UgwOedXhIyvTHsSSicrEf89gsv
◆法隆寺の国宝(後編)  https://youtu.be/8zAMb35Yr9s   2016/10/22 法隆寺の歴史と国宝紹介    ◆国宝 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/国宝 国宝(こくほう)とは、日本の文化財保護法によって国が指定した有形文化財(重要文化財)のうち、世界文化の見地から価値の高いものでたぐいない国民の宝たるものであるとして国(文部科学大臣)が指定したものである(文化財保護法第27条第2項)。建造物、絵画、彫刻、工芸品、書跡・典籍、古文書、考古資料および歴史資料が指定されている。 法的には、国宝は重要文化財の一種である。国宝・重要文化財の指定手続、指定制度の沿革などについては、重要文化財の項を参照。 なお、いわゆる「人間国宝」とは重要無形文化財に指定された芸能、工芸技術などの保持者として各個認定された者の通称であり、本項で解説する国宝とは異なる   ◆日本の国宝一覧(にほんのこくほういちらん) 建造物の部    https://ja.wikipedia.org/wiki/日本の国宝一覧 近世以前 (以下の「神社」「寺院」は、文化庁による分類である。寺院所有の物件で様式上「神社」に分類されているもの、神社所有の物件で「寺院」に分類されているものがある。)   ◆国宝の種類02-絵画(仏画、絵巻物、水墨画など) http://kokuho-japan.alexis.jp/kokuho02_kaiga.html 国宝のうち、建造物に分類されるのは、 仏画、絵巻物、肖像画、水墨画、障壁画など8世紀の奈良時代から19世紀の江戸時代までの作品。 国指定文化財等データベース(文化庁ウェブサイトへ)では、「国宝・絵画」は156件。   ◆【情報】 今年は「四大絵巻」<源氏物語絵巻・信貴山縁起絵巻・伴大納言絵巻・鳥獣人物戯画>が公開!2016年04月01日 https://blog.goo.ne.jp/kakitutei/e/97a9c134eccf694d06137648ee146f63  絵巻に関する情報です。 国宝に指定されている 『源氏物語絵巻』『信貴山縁起絵巻』『伴大納言絵巻』『鳥獣人物戯画』 の4つは「四大絵巻」と呼ばれています。   ◆鳥獣人物戯画   http://www.japanmatrix.com/gooshop/sup_giga/sup_giga1.html 兎や蛙だけではありません。猿や狐のほか鹿、猪、猫や鼠も登場。 甲巻は大きく分けて5つの場面 国宝「鳥獣人物戯画」は甲・乙・丙・丁の4巻からなる絵巻物ですが、我々が親しむ図柄、特に鳥獣戯画グッズに出てくるデザインのもとはほとんどが甲巻の兎や蛙、猿などの絵柄です。 長い歴史の間に、場面の入れ替わりなど継ぎはぎ部分もあるようで、なぜここにこの場面?というところも中にはありますが、大きくは5つの場面に分かれているようです。   ◆日本四大絵巻 - 鳥獣戯画グッズ 豆知識(2) - JapanMatrix http://www.japanmatrix.com/gooshop/sup_giga/sup_giga2.html 「鳥獣人物戯画」とともに日本四大絵巻と呼ばれる絵巻物について紹介しています。すべて国宝で制作された時代も平安末期のものです。 すべて平安時代末期の作、すべて国宝 この国には「日本四大絵巻」と言われる絵巻物が存在します。 「鳥獣人物戯画」「源氏物語絵巻」「信貴山縁起」「伴大納言絵詞」がそれですが、ここでは鳥獣人物戯画以外について、その概略と絵の一部分をご紹介します。   ◆鳥獣戯画グッズで日本のデザインをもっと楽しもう! http://www.japanmatrix.com/gooshop/giga.html 雄叫びをあげる蛙、と投げ飛ばされる兎が人気 日本最古の漫画といわれる鳥獣戯画をデザインしたグッズがひそかな人気です。兎や蛙、猿、鼠…etc、日本中世に描かれた楽しい動物たちを身近に置いて生活を優雅に楽しみましょう。 鳥獣戯画グッズの中で圧倒的に多い図柄は、(左)相撲で勝って雄叫びをあげる蛙と投げ飛ばされる兎で、次に、(中)逃げる猿とそれを追いかける蛙と兎、(右)酒壺をかつぐ蛙と兎などです。   ◆鳥獣戯画に並ぶ漫画のルーツ!国宝 四大絵巻のひとつ「信貴山縁起絵巻」が公開 アート / 日本画・浮世絵  増田 吉孝  2016/04/18 https://mag.japaaan.com/archives/38145 日本の国宝には四大絵巻物と称される絵巻物があります。源氏物語を題材にした「源氏物語絵巻」、ウサギやカエルがユーモアたっぷりに描かれた「鳥獣人物戯画」、応天門の変を題材にした「伴大納言絵詞」。 そして現在公開されているのが「信貴山縁起絵巻(しぎさんえんぎえまき)」という、平安時代末期に製作されたとみられている三巻からなる絵巻物です。絵巻物に描かれている内容は、信貴山を再興した修行僧 命蓮 (みょうれん) に関するお話。 信貴山縁起絵巻はその作風から、鳥獣人物戯画とともに漫画のルーツとも言われている絵巻。とにかく鳥獣人物戯画と同様に描かれている人物(鳥獣戯画は動物)が、とても躍動感に溢れているんです。   ◆国宝・重要文化財(美術工芸品)等に 係る保存・活用に関する取組 file:///C:/Users/asahi/AppData/Local/Temp/r1399254_03.pdf   ◆口コミで選んだ、国宝が見られる人気スポットランキング Top30 | https://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/kokuho-30/ 2018/02/28 「国宝」とは「世界文化の見地から価値の高いもので、たぐいない国民の宝たるもの」(文化財保護法)として国が指定したもの。2018年1月現在、1100件を超える建造物や美術工芸品が国宝に指定されており、近年は旅のテーマとして「国宝」を巡る旅も静かな盛り上がりを見せています。 ここでは、トリップアドバイザーの口コミをもとに、「国宝」が見られるスポットをランキング。日本の悠遠な歴史の中で創造され、文化と共に守られてきた「国宝」巡り、まずはこれらのスポットから始めてみてはいかがでしょう? 東寺(京都府京都市) さらに、見逃せない国宝が五重塔。高さ約55mと木造建築物として日本最高を誇り、空海が唐より持ち帰った仏舎利が収められていると伝わります。現在のものは1644年に再建された五代目で、初層では心柱を大日如来に見立て、4尊の如来と8尊の菩薩が囲んでいます。これらをあわせ、同寺は25件の国宝を有しています。   ◆日本の国宝|城・刀剣・仏像・茶器など http://kokuho-japan.alexis.jp/ ・「日本の国宝」について About Japan National Treasures 当サイト「日本の国宝」は、日本の国宝についての情報サイトです。 国宝とは何か、国宝の分類やその代表例などとともに、特に有名なものなどを紹介しています。 日本の重要な文化財のうち「国宝」として指定されるものがどういうものなのかを知ることで、古来から我が国において美しいとされてきたものや素晴らしいとされてきたもの、その文化的背景や歴史的背景を知ることに繋がり、日本が大切にしてきた文化、伝統を知る一助となることができたら、と思います。 ・国宝とは What's national treasures? 国宝と重要文化財の違いは何でしょうか? 文部科学大臣が有形文化財のうち重要なものとして指定する「重要文化財」のなかで、「世界文化の見地から価値の高いもので、たぐいない国民の宝たるものであるものを国宝として指定」したもの(文化財保護法第27条)。 建造物、絵画、彫刻、工芸品、書跡・典籍、古文書、考古資料、歴史資料が指定されています。 1950年の文化財保護法施行前は「国宝」と「重要文化財」の区別はなく、国指定の有形文化財(美術工芸品、建造物)はすべて「国宝」と称されていました。 ・国宝の種類 Classification of 'KOKUHO' ●日本の国宝1:建造物 神社��寺院、城郭他 ●日本の国宝2:絵画 仏画、水墨画、壁画他 ●日本の国宝3:工芸品 刀剣、甲冑、茶器他 ●日本の国宝4:彫刻 仏像・神像他 ●日本の国宝5: 書跡・典籍、古文書 ●日本の国宝6: 考古資料、歴史資料   ◆国宝って何?日本人なら知っておきたい「国宝の雑学」をクイズで解説 https://intojapanwaraku.com/jpart/10007/ 2019/08/24 寺社仏閣や美術館などへ行くと見かける「国宝」という言葉。でも、その実態ってあまり知らないもの。 そこで、地域や時代、ジャンルなどを手がかりに国宝を読み解く3分で終わるクイズを作成しました。 国宝の知識が一気に身につく! 目次    国宝の知識が一気に身につく! 雑学���イズ10問        Q1:現在指定されている国宝の総数は?        Q2:次のうち、国宝を一番多く所蔵している寺院は?        Q3:名僧のうち、その書が国宝になっていないのは誰?        Q4:国宝指定を受けた建造物があるのはどの神社?        Q5:国宝の五重塔をもっていないのはどれ?        Q6:国宝の茶室でないのはどれ?        Q7:日本の名城の中で、国宝の天守があるのはどこ?        Q8:以下の国宝の中で、最も古い時代に生み出されたものはどれ?        Q9:国宝に登録されている絵が一番多い絵師は誰?        Q10:国宝の約1割を占めるジャンルは何?   ◆鳥獣戯画とは?作者は誰?ミステリアスな国宝を徹底解説ッ! 2018年11月06日  和樂編集部 https://intojapanwaraku.com/jpart/2230/   ◆へぇ〜鳥居の形にも種類があるんだ。読んでから行くともっとおもしろくなる神社の豆知識  2019年08月26日  和樂編集部 https://intojapanwaraku.com/culture/7261/ 目次    神社にまつわる素朴な疑問14        1 「八百万の神」といいますが、神様は本当はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?        2 鳥居はなんのためにあるのですか?        3 境内はどこを歩いてもいいのでしょうか?        4 日本で最も古い神社は?        5 狛犬はなぜ対で置かれているのですか?        6 拝殿と本殿の違いはなんでしょうか?        7 注連縄を張る意味を教えてください        8 ご神木のほかにも大きな木がたくさんあるのはなぜですか?        9 社殿の上に載っている木にはどんな意味があるのでしょうか?        10 拝殿に鈴が付けられているのはなぜですか?        11 ご神体とはどんなものなのでしょう?        12 どうして境内にいくつも小さな社があるのですか?        13 同じご祭神があちこちの神社に祀られているのはなぜですか?        14 「○○神宮」と「○○大社」、どこが違うのですか?            参拝にまつわる素朴な疑問10はこちら!   ◆日本の狛犬(こまいぬ)=エンキとエンリル説by Hiroshi Hayashi 2019/10/27 https://youtu.be/-GPH0kBxZ0o ブッダの守護神・仁王(金剛力士)の謎 仁王・エンリル・エンキ説byはやし浩司 シュメールにいた、日本の狛犬 狛犬(こまいぬ)は犬ではない。狛犬は、神の中の神、エンリルだった。 【狛犬・エンキ・エンリル論byはやし浩司】original 狛犬(こまいぬ)は犬ではない。 番犬でもない。 狛犬は、神の中の神、エンリルだった。   ◆日本の鳥居=トリリス(3石柱)説byはやし浩司  2017/09/25 https://youtu.be/ATlANN2YQ3M   ◆鳥居の謎 byはやし浩司    2015/08/21 https://www.youtube.com/watch?v=9B_ZwZhwAI0 (鳥居の謎) マルタの地下都市の壁画vs唐草模様 生命の樹の謎 日本の「生命の樹」 五重塔の相輪は、生命の樹だった! 生命の樹(せいめいのき、英語:Tree of Life)は、旧約聖書の創世記(2章9節以降)にエデンの園の中央に植えられた木。命の木とも訳される。生命の樹の実を食べると、神に等しき永遠の命を得るとされる。 カバラ(ユダヤ教神秘主義)ではセフィロトの木(英語: Sephirothic tree)という。 ヤハウェ・エロヒムが、アダムとエヴァをエデンの園から追放した理由は、知恵の樹の実を食べた人間が、生命の樹の実までも食べて永遠の生命を得、唯一絶対の神である自身の地位が脅かされることを恐れたためである。(ウィキペディア百科事典)   ◆天橋立・籠神宮の謎(神々の参道・神々の住む国)  2013/12/05 https://youtu.be/JHxmjyTZsXw 天橋立という、日本の不思議な橋 K. Miyaさん、情報ありがとうございました。が、それ以上に驚いたのは、丹後半島が、まさに遺跡の宝庫だったことを知ったことです。天橋立の謎は、そのほんの一部にしかすぎません。ここでは、ハンカ湖、アダムズ・ブリッジ、バーミヤンのダムと対比して謎解きに挑戦してみました。 籠宮(このみや)の謎 この情報は、K.Miyaさんという方からいただきました。このビデオは、その報告です。 【籠(この)神社】(別名:元伊勢) (籠神社HPより) その後、天照大神は十一代垂仁天皇の御代に、又豊受大神は二十一代雄略天皇の御代にそれぞれ、伊勢におうつりになりました。それに依って當社は元伊勢と云われております。 両大神が伊勢にお遷りの後、天孫彦火明命を主祭神とし、社名を籠宮(このみや)と改め、元伊勢の社として、又丹後国の一之宮として朝野の祟敬を集めて来ました。 Hiroshi Hayashi++++++++++++はやし浩司 K Miyaさん、情報ありがとうございました。天橋立が、人工的に作られたと聞いても、私は驚きません。まさにそういう橋ですね。これからも傍証を集めていきます。
0 notes