#アンコールはお断り
Explore tagged Tumblr posts
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b7baf806de5a303ac38ce74040098c27/91a47c71c9254033-33/s540x810/644c428a351b50ef7b69d2e080850fe7670a85ec.jpg)
2024.4.19 Spincoaster presents aimi “I’m OK” Release Party @ BLUE NOTE PLACE
R&Bシンガーaimiの新曲“I’m OK”のリリースパーティを観に恵比寿ブルーノートプレイスに行ってきました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4183cf5b6eeb8af911bc2bf73d5e940b/91a47c71c9254033-74/s540x810/9af822a61522bc4a5289acece8444f03de48cb92.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3d811d883d99f07bc5a0ec4b7c618d74/91a47c71c9254033-c1/s540x810/be11e0967a3f1c3214f38ea4a637cab8552e6af5.jpg)
R&Bシンガーaimiとしてのステージを観るのは今回が初めて。特にブルーノートプレイスは食事もおいしく、雰囲気も良く、お値段もかなりリーズナブルなので大好きなライブ会場の一つです。還暦前のこの年になってくるとスタンディングのステージは結構疲れてしまうので、着席して聞けるライブレストランは大変ありがたいです。
youtube
youtube
今回の新曲“I’m OK”はジェネイ・アイコを手掛けたLEJKEYSのプロデュースとのこと。
今回aimiのもとにはLEJKEYSから直接メールがきたというが、アイコやユナ、旧知のアンダーソン・パークやダムファウンデッドも含めてアジアにルーツを持つアーティストとの仕事が多いアジア系の彼が、アイコの『Chilombo』を聴いて改めてR&Bに開眼したaimiと結びついたのは、偶然だったのかもしれないが必然だったとも言いたくなる。 R&Bシンガー aimi、LEJKEYSとの必然とも言えるタッグ 「I'm OK」に満ちた癒しのエネルギー - Real Sound|リアルサウンド
制作までの過程に関してはライブでも説明があったが、詳細は本人のリールにて
instagram
バンドセットのステージはとても素敵だった。 aimi(Vo.) with 竹田麻里絵(Key.) Zak Croxall(Ba.) Willie(Ds.) 竹田麻里絵さんの演奏は初めて聞けたし、Nao Yoshiokaのステージも務めるZakも一緒だった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/88b150f038f6ba228af2d6da2e9e68a6/91a47c71c9254033-ae/s540x810/776f6171b9608fab8ff6c49013f6143d3972b95f.jpg)
ステージ後オリジナルZINEにサインをもらいました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/42e6054464dfe55449abd1138fab07f4/91a47c71c9254033-40/s540x810/d25e96657711351cd77c81fe15923624c59f0ef0.jpg)
当日のライブレポに関しては、こちらのファンのブログで詳しく紹介されています。
instagram
instagram
aimiのR&Bの原点について考えると、こちらの楽曲“Lady Boy”ではないかと自分は考えている。
youtube
以前からカバー動画を専門としているYouTubeチャンネルHomesessionsの作品で知っていたのだが、この動画を見たのをきっかけに、2015年12月にaimiの地元で開催されたイベントに会いに行ったのが最初の出会いだった。
その後、タワーレコードのインストアライブやワンマンライブなど様々なステージを見てきたが、個人的にはR&Bをやって���しいとずっと思っていた。
そうした中、R&Bシンガーaimiとしての新たな音楽活動が始まったわけだが、自身のアーティスト活動だけではなく、今やJ-R&Bのオーガナイザーの役割も担う存在となった。
「日本のR&Bは連帯が必要」 aimiが語る、R&Bと〈STAY READY〉への強い想い|日刊サイゾー
Nao YoshiokaやSincere、MALIYA、XinUのファンである自分にとては最近のJ-R&Bの動向に対してのワクワク感が止まらない。
Nao Yoshiokaライブレポ
Sincereライブレポ
MALIYAライブレポ
XinUライブレポ
近年の国内シーンはなかなか〈R&B〉というカテゴリー自体では注目されにくかったものの、アーティスト単位では非常にバラエティ豊かな才能を揃えてきたからだ。オーセンティックなジャンル性を継承しながら王道のR&Bの豊かさを確かな歌唱で伝えるシンガーたち――中堅のNao Yoshiokaから、昨年傑作『Chosen One』を作り上げたaimi、VivaOlaとも繋がるSincereまで――は良質な作品をリリースし続けているし、対してポップス畑に近いところでもXinU、CELINA、大比良瑞希、NEMNEといったニューカマーが続々現れ、ストリーミングのプレイリストを沸かせている。 もちろん、同様の領域ではJASMINEからiri、RIRI、MALIYAといった一~二世代前の実力者たちがいまだにリリースペースを落とすことなくエッジの立った曲を出し続けている状況もある。 「w.a.u以��」のR&B―露出に頼らぬ自律性で真価を示す歌い手たち|日刊サイゾー
ライブのアンコールでは2つの大きな紹介があった。
1つ目はaimiがインタビューを受けている『オルタナティヴR&Bディスクガイド』について。早速Amazonで購入してみた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f49dc8b5cebbb706ab78c5e337dfc4bb/91a47c71c9254033-86/s540x810/832a3d9fade0148a784925d7eeaf11af7ad01d2c.jpg)
こちらの本の詳細についてはアジカン後藤がホストを務める ポッドキャスト番組APPLE VINEGARにてaimiが話をしている。
余談だが番組中ゴッチはマレーシアの国民的R&BシンガーYUNAを何度も紹介しており、YUNAファンの自分としてはとても親近感を持てた。
YUNAライブレポ
2つ目は新たなポッドキャスト番組Detox Lounge(デトックスラウンジ)の告知。
R&Bシンガーaimiとダンサー/DJのYacheemiがナビゲートする、R&B Loversのための憩いの場。さまざまな表情を持つR&Bの中でも、特に癒し効果にあふれた楽曲・アーティストに焦点を当て、Let'sリラックス&デトックス。あなたの音楽ライフをゆるやかに彩ります。
instagram
番組中R&Bがもたらすヒーリング効果についての話があったが、個人的にはR&Bはライブで分泌されるドーパミン効果だけではなく、リラックスするためのセロトニン効果を期待しているため、デトックスラウンジというコンセプトは自分にとても合っているなと思えた。
K-POP全体のテーマが、BLACKPINKのガールクラッシュからNewJeansのイージーリスニングに変わってきているのと同様に、J-R&B全体のテーマがエンパワーメントからセルフラブに変わってきているなと昨今とても感じる。
21 notes
·
View notes
Text
お見かけ通りの若輩者です。東京公演 アリカさん2着目衣装うろ覚えスケッチ
1着目は若輩者ジャケット衣装でアンコールはコント風のスケバン衣装でした
ちなみにセットリストは下記の通りとなります
1.BLACK ROSE
2.Halation
3.反國陰謀ディストピア
4.マダム・ノワール ~Madame Noir
5.CYBER DEVILS
6.若気ノ至リ
7.少女貴族
8.若輩者
9.美しき獣たちの為の
10.含羞草ねむりぐさ
11.schism
12.誰ソ彼パピヨン回廊
13.血の断章
14.白堊病棟
15.幸福の王子
16.聖少年遊戯
17.芸術変態論
18.神風
19.日本弥栄
20.青嵐血風録
21.昭和B級下手喰い道
22.爆烈勇侠外伝
23.勇侠青春謳
7 notes
·
View notes
Quote
山崎まさよし氏のライブが批判されているらしいが、https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2245145https://note.com/masu868/n/nee9ac0a564b6コロナ前に地元に来てた歌謡曲コンサート(注1)がやったやつを知っていれば、下には下があると思って納得してくれるのではないかと思い筆を執った。三行でまとめると 一部の興行師がやる歌謡曲コンサートは、主に日帰りの観光バスツアーを搦めて人を呼ぶ装置だった。 歌の大半は誰も名前の知らない若手?による名曲のカバーか、昭和の一発屋。大物は最後に数曲だけ歌って終わり。しかも誰が出演かは事前にわからない ただ���、司会者だけはプロ。綾小路きみまろみたいなプロ司会者が出てきて、余興で会場を笑かすわ、下手糞歌手をフォローするわで、あれだけで3000円の価値はある可能性がある場所とか場所は、文化会館。ワイの地元。東京から観光バスで2時間ぐらいのところ。日帰りできる絶妙な場所。周りは葡萄とか産地で、そのシーズンになるとかなり観光バスがくるけど、それ以外にあんまり観光資源の乏しいところ。特産品として、大物国会議員を出荷しており、彼が金を引っ張ってきて、身分不相応な凄まじく広大な駐車場がある1300人クラスの文化会館が建設された。(注2)コンサートはここで開かれる。出演者出演者を示すであろうポスターには、昔懐かしい昭和歌謡を彩った大物の名前がずらーっと並んでいて、映画のブロッコリーポスター ( こんな�� → https://girlschannel.net/topics/3487192/ )みたいな感じでわさーっと実って豪華絢爛な感じ。一番中心に据えられている大物歌手らは、現在も若い歌手と一緒に音楽活動をやるなど、本当に真の意味で本物の歌手である。こんな豪華メンバーのコンサートが地元で見れるなんて!すばらしい、と思うだろう。こんなにたくさんの人が出演するなんて、見なきゃ!って。ところが、ポスターにはこう書いてある。公演によって出演者は異なります若手歌手なども出演します。おたのしみに!ん?怪しいと思うだろうが、その感覚は全く正しい。スケジュールなんと最大一日3回公演。午前の部(10時~)、午後の部(14時~)、夜の部(18時~)である。それをなんと3週間にわたって、休日を中心にたぶん10日ぐらいやってた。この時点でなんだこれってなると思うだろうが、その感覚は全く正しい 料金一番安い席はなんと3000円から。当時としても安い。次が5000円、S席は8000円。ホールは10年もたってない現代の設計なので、少々安普請ではあるが、席によって見えにくい場所などはない。なので3000円でも良いと思ってワイは3000円を買った。この判断は正しかった。実際にはガラガラで、3000円でも10列目ぐらいで見れたので。また、後で調べたら、観光バスの人たちは、追加で8000円出すとS席で見られると言う仕組みだったらしい。普通8000円の席はいくらガラガラでも前に詰めたりしないと思うんだけど、思いっきり詰めてたと思われる。騙されなくて良かったと一安心。 客層当然、こんなキャパシティを地元民だけで埋まることはない。じゃあどうするかというと、観光会社と提携していて、首都圏や近隣県からのバスツアーをに組み込んでツアーにしているのだ。普段はガラガラの駐車場に、ずらーっとバスが並ぶのである。ちょっと、というかかなりびっくりする光景だった。ただ、たぶんそれでも一杯になんてなってないと思う。ムダに広すぎる。 二階席はいつも閉鎖状態だったんじゃないかなあ。分からんけど。一応地元民と思われる人もそれなりには、いた。 実際の公演自分が入った時は、平日の夜公演で恐らく最も客が少なかったとき。なので一番安いチケット買ったのに、前から10列目ぐらいで見られた。まず、最初になんだかよく分からない歌手が出てきて歌う。後で調べたら大昔に一曲だけプチヒットを出した歌手らしいが全然知らん。歌は聴いたことがあるかな?ないかな?と言う感じ。いきなり出てきて歌って、何事かと思っていると、司会者が出てくる。漫才師が着るようなキンキラキンのスーツの上下にカラーアフロヘアという出で立ち(注3)。そして歌手のことを国民的超大物歌手であるがごとく扱い、褒めまくる。降られた歌手の方も俺は凄いんだぜ的な感じで応答して、なんか凄い人の話をきけちゃった感を演出する。そして次に現れるのが、なんだかよく分からない若手(注4)の歌手たち。3組ぐらいだったような。歌うのは自分の歌ではなく、懐かしのヒット曲。ごく一部に自分のオリジナル曲を歌うのがいたけど、まぁ分からないよね。別日では、地元の県出身の歌手が応援に駆けつけました、みたいなこともあったらしいはらしい。気の利いた歌手は、絶妙に地元ネタを入れるんだけど、その努力は認める。だってその努力もしない歌手が多いもんね。機械的に歌って。はは。最終的に、某女性のド演歌を歌う歌手が出てくる。おお!本物や!と思うけど、ポスターの真ん中にいるメイン歌手ではない。ブロッコリーで言う所の右側面後ろぐらいのポジ(注5)。そして、おもむろに美空ひばりのヒット曲愛燦燦。いや名曲だけどさ、自分の曲じゃないか無い!と突っ込みたいところだが、流石に迫力。お金がない花火大会で、最初は小玉ばかりだったけど、最後に大玉ができて「これだよこれ」って思う感じの。そんな感動はちょっとある。そして次に自身最大のヒット曲をガチで歌って、MC。うーんやっぱり人気のプロはちがうねえ。と思ったらこれで終わった。えっ。そして最後にアンコールがある。と言うか帰り始めているのを司会者が拍手を煽ってアンコールさせる。出演者が総出で出てきて、ここで北島三郎の祭を歌って、終わり。この時、何故か司会者も歌っていた。(それが結構上手いんだよなこれが)合計2時間ぐらいだった。 見所 なんかオーディションを見てる気分になった。プロなので一定のクオリティはあるが、売れなくてこんな営業している人たちってのは、やっぱり何かが足らないんだろうなとおもった。それがなんだかはわからんけど 周りの中高年、みんなリアクション薄く見てる感じ。席を立ったママ戻ってこない感じで、いろいろしんどい。 もちろん、生歌なので喜んでる人もちゃんといる。けどねえ……。 ○○が出演するって聞いてたんだけど!? 的にガイドらしき人に詰め寄る人を目撃。ガンガレ こんなカオスでも、司会者がむっちゃ上手いので回ってると思う。歌手に喋りやすいネタを降って、ジョークや自虐ネタ、時には手品まで交えて、少ない客と視線を合わせながら、客いじりすらこなす。そして最後アンコールに歌でしょ。正直この人のワンマンショーの方が楽しいと思うわ。でも名前わすれた。 まとめ世の中色々な���売がある。基本的に人気商売というのは、丁寧に対応して、ファンになってもらって、リピーターを集める、はずなんだけど、これとは真っ向から対立すする焼き畑みたいな商売である。どうせ一回だからとチケット売り出して終わらせると言う様な。地元でもプチ観光公害みたいなんがおきていて評判が悪く問題化。貸出料金も全館貸し切りで一日つかって正規料金10万円みたいなそもそもが激安設定なのだが、これを更に値切られており、稼働してない間も機材置きっぱなしだったがその間の金はとってないとか、後で揉めた模様。おそらく、似たような奴が二度とここに来ることはないだろうが、似たような地方の箱物文化施設はいくらでもある。場所を変えて似たような商売やってるんじゃねーかな。コロナ禍でも生き残ってと思うよこう言う連中。生命力強そうだし。ワイは3000円しか払ってないから勉強になったでいいけど、これでS席とか、首都圏から1万とか2万とか払ってきてたら頭にくるんじゃないかなあ。ああでも、他に観光地を回ったりするならこれでも良いのかも。とにかく、世の中には下にはしたがあると言う事を知ってもらって、山崎まさよし氏のことは許して挙げてほしいという、そんな次第である。 注記注1:こう言われると絶対「夢グループ?」って言う人がいるので言っておくと、夢グループではないです。夢グループはたぶん通販の収益でコンサートやって歌手とその弟子らを養ってなるんだと思うよ。だって夢グループって母体となる通販会社が別にあるんだし。注2:建設された場所は、優良な農地だった。担い手不足でもう無理だから工業団地にするんだーと言って指定地にしたものの、全く工場誘致が進まないと言う、日本中で大量にあるであろう工業団地予定地。埋まらない状況で、ここにいろんな補助金を活用してブチ建てたもんだから、土地を持ってた人はしっかりと金が出て、家の建て替えラッシュとかがあったらしい。文化会館はそんな経緯で建てられたので、交通の便が良いはずもなく。最寄りの駅から車で20分ぐらい、新幹線で来ると新幹線駅から在来乗り換えして40分ぐらいかかる場所で、どうしてこうなった感すごい。ただ、どこから騙して連れてきたかは知らないが、現在はまともな専門知識を持つ運営責任者(有期雇用の非正規職員)がいるので結構頑張っている。ただ、ホールの使用よりも、だだっ広い駐車場の方が利用価値高いみたいでそっちの方が活用されてるとか、微妙な感じ。 ネーミングライツは売ろうとして売れなかった。注3:当然かつらで、ありがとうございました!みたく勢いよく頭を下げると、ぽろっと��れてステージを滑っていき、仲から真ん中だけ髪の毛が無い、いわゆる波平スタイルの頭が現れるという仕様。これを慌ててとりにいって笑いを誘う。前の歌手が微妙に固くて会場の雰囲気がかまってくるとこれを披露して会場を暖めるという。注4:若手、と言っても年齢行ってると思う。アラフォーぐらいは普通にいたかと。注5:日曜日の昼公演とかに行った人もポスターのメイン歌手は出てこなかったそうなんだが、本当に出演してんのかなあアレ。でもこういう商売なら連続何日も見る奴なんていないから、それでもいいんだろうな。よく考えられてる。
山崎まさよしがなんだ!歌謡曲のライブはもっと酷いのあるぞ
3 notes
·
View notes
Text
御子白ユカリ 観客賞第1位受賞記念!「劇場版 ポールプリンセス!!」☆全国5都市でもお誕生日上映会開催決定!
エルダンジュ所属・御子白ユカリのポールダンスジャパンカップにおける観客賞第1位受賞を記念して、彼女の誕生日でもある1月15日(月)に新宿バルト9にて「劇場版 ポールプリンセス!!」のお誕生日上映会の開催が決定いたしました! それに合わせて、全国5都市でも上映会の実施が決定いたしました。本編の上映後には御子白ユカリから皆さんへお礼のメッセージと、ポールダンスショー「Queen of Fairy Sky」「Saintly Pride」のアンコール上映もございます。 ぜひユカリ様の受賞とお誕生日を皆さんで一緒にお祝いしましょう!!
◆上映会タイトル 御子白ユカリ 観客賞第1位受賞記念!「劇場版 ポールプリンセス!!」☆お誕生日上映会
◆実施日 2024年1月15日(月) ※上映時間は劇場によって異なります。劇場HPにてご確認ください。
【上映作品】 「劇場版 ポールプリンセス!!」 ※「全力上等☆応援上映」<応援上映全編>となります。 ※御子白ユカリ生誕祭オリジナル後付(御子白ユカリから皆さんへお礼のメッセージ&ポールダンスショー)上映あり ※週替わり先付の上映はございません。
◆実施劇場 札幌シネマフロンティア(北海道)
横浜ブルク13(神奈川)
T・ジョイ梅田(大阪)
ミッドランドスクエア シネマ(愛知)
T・ジョイ博多(福岡)
※上映時間は劇場によって異なります。劇場HPにてご確認ください。
【来場者プレゼント】 御子白ユカリのお礼メッセージ画像スマホ壁紙 ※入場時にQRコードを記載した用紙を���布いたします。 ※2023年12月3日開催「絶対王者 御子白ユカリについて語る会」にて配布した「御子白ユカリ オリジナルスマホ壁紙」もあわせてダウンロードいただけます。
◆チケット 1,700円(税込/全席指定) ※各種前売券、ムビチケカードをご利用頂けます。 ※特別興行につき、各種割引・サービスデイ・各種招待券・無料鑑賞券・無料鑑賞クーポンは、ご利用頂けません。 ※購入方法は劇場により異なりますので劇場HPをご確認ください。
◆注意事項 ・記録や取材のための撮影が入る場合がございます。予めご了承ください。 ・上映中、座席から立ち上がる、飛ぶ、跳ねるなどの行為はご遠慮ください。 ・火器類の持ち込み、クラッカー・笛などの鳴り物の使用はお控え下さい。 ・タオルなど、後ろの座席のお客様の視界を遮るような応援グッズを肩より上に掲げる行為はお控え下さい。 ・周りの方の視界を遮るようなグッズの持ち込みはお控え下さい。 ・会場内では感染防止のための措置や指示に従っていただき、感染防止を意識した行動にご協力をお願いいたします。安全確保の妨げになると判断した場合にはご退場をお願いすることもございます。 ・劇場化粧室でのお着替えや周囲の迷惑になる行為はお控えください。 ・ペンライトのお持ち込みを許可している特別な上映会となります。静かに映画をご鑑賞されたいお客様は通常上映をお勧めいたします。 ・転売を目的としたチケットのご購入は固くお断りいたします。 ・場内でのカメラ(携帯カメラを含む)、ビデオ等による撮影・録音等は固くお断りいたします。
【主 催】 株式会社エイベックス・フィルムレーベルズ
6 notes
·
View notes
Text
切磋琢磨
ハロー、僕は元気じゃないまま、まだ生きてます。
アンクレット 間に合ってない。タイテ公表されてたから観れないのはわかっていたけど案の定そうなった。
Near Bye 254 2曲目くらいに着いたのかな?結構爽やかな感じだった。ドラムの人だけどっかで観た事ある気がしてて後で調べたら、ドラムの人はサポートメンバーで過去に人類滅亡プロジェクトとかやってたっぽいからそこかもしれない。
juJoe 2年半ぶりとかかな。 メンバーチェンジで4人編成になってからは初。 ぶっ飛んでるQOOLAND組の2人を諫めれる?ような良い感じの2人が入ったんだなーって感じ。 菅氏なんか酩酊状態なんじゃないかってくらいだったし・・・ 3組しか観れてなくて、2組が悪かったわけじゃないけど比べる気が無くとも圧倒的なモノを感じた。 しかし実際は平井氏は体調不良を押しての演奏だったようで、結果目当てのバンド以外の物販で使えるという500円券を活かして買ったCDにサイン貰え―ず・・・。 次は貰えたら良いな。
The Whotens 1年ちょいぶりに観れた。 前の時は後に加入するメンバーがサポートの1人として弾いてた時期でそこからまたメンバーが固まってベスト盤が出たりと活動には注目してたけど機会がなかっただけにちょっと大げさに言うと念願って感じだった。 いきなり大好きなみんなのうたで始って良い感じでライブに入って行けたり今の体���を満喫出来た。実質トリだったけど客入りは微妙でアンコールは無しだったのは残念だったけどベスト盤を買えて、勢いでリストバンドも買っちゃったけど拳を上げる事は無いと思う。別に演奏がよくないからとかじゃなくて、立って観てるだけで精一杯だからね・・・ で、購入金額が2千円以上だと持ち帰り用の直筆ロゴ入り袋が貰えるという裏設定があるようなのだがまさかの在庫切れという事で急遽、おばさん評価を覆すべく散髪をしてこの日に臨んだというメンバー(でも結局おばさんっぽいままではあった)による目の前で直筆ロゴ入れが始ったのだが・・・・・ なんか偽物みたいなのが完成した・・・これがいつか高価値になったら嬉しいな。(それでも手放さないけど)
アルライト トリのバンドだったが体調不良で前日キャンセルになってたらしい。でも不調のメンバー以外は来場してて帰りにQRコードとか入ったバンドカードを貰った。
主催者は空想委員会とかで叩いていたテディ氏だったみたい。出順時刻公表、500円物販券とかは素晴しい試みだと思うけど、トリのバンドがキャンセルになったのならその分を後ろ倒すことをしないっていう判断はどうしてだろう。そしたら4組観れたのになーとかちょっともやもや。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/35fb84d83b1fb45f77323714b71a7d8a/8285b7106a0ca69f-d3/s540x810/4532f2d932756afc63f3b1e83416f07200768285.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0607162b289b657f19fa0a00ebe49297/8285b7106a0ca69f-85/s540x810/a4649d31ef53e0b7b1f392fdfa6135dcf75d5d89.jpg)
0 notes
Text
2024年振り返り
今年は以下の84作品のゲームをしました。太字で書いてあるのは特に良かった・印象に残った作品です。ちなみにだいたいクリア・プレイした順です。
ゼルダの伝�� ティアーズオブザキングダム
Pawnbarian:全実績解除
Cosmic Express:全実績解除
Super House of Dead Ninja:全実績解除
スーパーマリオブラザーズ ワンダー:100%クリア
コスモドリーマー:全実績解除
SpaceChem:全実績解除
ReversEstory
パルワールド
Neon White:全実績解除
ENDER LILIES:全実績解除、NG+ボスラッシュ
モン娘ぐらでぃえーた:全実績解除
Boomerang X:全実績解除
Pizza Tower:全実績解除
An Architect's Adventure:全実績解除
Katana ZERO:全実績解除、ハード通しプラチナ
Magicube:全ステージクリア
ペルソナ5 ザ・ロイヤル:全実績解除
Bombe:全実績解除
ビビッドナイト:全実績解除、全ダンジョンクリア
SANABI:全実績解除
PortalSnake:全実績解除
Sonic & All-Stars Racing Transformed Collection:エキスパートのワールドツアー・グランプリ、ノーマルコースのスタッフゴースト全撃破
Bejeweled 3:全実績解除
リトル ノア:全実績解除、VERY HARD+2
Mixolumia:全実績解除
RITE:全実績解除
Shadow Corridor:全ステージ修羅・勾玉チャレンジ金メダル
みんな大好き塊魂アンコール+王様プチメモリー:全実績解除、バラ以外の全ステージ最高評価
8番のりば:全実績解除
Shadow Corridor 2 雨ノ四葩:102%、花腐し修羅マラソン
FTL: Faster Than Light:全実績解除、全機体ハードクリア、ハードノーポーズクリア
Viewfinder
Delicious Donut:全実績解除
Yooka-Layleeとインポッシブル迷宮:全実績解除、インポッシブル迷宮
ソフィーのアトリエ2:全実績解除
A Slug's Dream
Project Rhombus:全実績解除
Dorfromantik
The Court Of Wanderers:全実績解除
ココロワヒメ、おにぎりを届けるの巻:全実績解除
Super Meat Boy Forever:全実績解除、ノーデス、クリアしたゲーム1100本目
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON:全実績解除
アリス・エスケイプト!:全実績解除
未解決事件は終わらせないといけないから:全実績解除
Manifold Garden
新しい放置ゲーム(1).file
SUPER ALICE DOLLS:全実績解除
夕暮れの��園と赤く染まる天使たち:全実績解除、オリジナルのクロニクル・ボスラッシュノーミス
クレーのウサギのぬいぐるみ:全実績解除
Zuma's Revenge!:全実績解除
イースIX -Monstrum NOX-:全実績解除、1周目Lunatic回復アイテム縛り
海腹川背:全実績解除
虫姫さま:ウルトラモード
The Sun and Moon:全ステージサンメダル
Slay the Spire:全キャラA20H
超探偵事件簿 レインコード プラス:全実績解除
海腹川背・旬:全実績解除
Crumble:全実績解除、全スター獲得
プロギアの嵐:2周ALL
ことばのパズル もじぴったんアンコール:全実績解除、全問クリア
蒼き雷霆ガンヴォルト:全実績解除
Isles of Sea and Sky:全実績解除、星全回収
クロノアーク:全実績解除、全キャラ・チャレンジハードクリア、全部乗せ
Magical Drop VI:全実績解除
Void Stranger:0stRanger Ifモードクリア
oO:全実績解除
Super Multitasking:全実績解除
鏡のパズル ヒョウガとマグマの ドラミラド:全ステージクリア
DEVIL BLADE REBOOT:全実績解除、全勲章獲得
The Case of the Golden Idol:全実績解除
Lantern Bearer:全実績解除
pureya:全実績解除
Leap Year:全実績解除
パーリィナイトメア:全実績解除
Dungeon Dev:全実績解除
LOK Digital:全実績解除
狐のかえり道
スゴイツヨイトウフ:全実績解除
Xenoblade3:プレイ中
Bonfire Peaks:プレイ中
リングフィットアドベンチャー:カスタムモード
メギド72
ブルーアーカイブ
ことのはたんご:勝率96%、76連勝
CE Black Omnipotent
CE( https://cedb.me/ )には特定の難しい条件を満たすとdicordロールがもらえるシステムがあります。黒OmnipotentはCEに入った時からの遠い目標でした。
黒Omnipotentの条件は全6カテゴリのTier5のゲームを1つずつクリアするというものです。Tier5のゲームはCeleste 別れ金イチゴとか虫姫さまウルトラとかそういうレベルで、普通はそのカテゴリ(特に弾幕と一人称)に精通してないとクリアできない異常に難しいゲームどもです。それを一人で全カテゴリをクリアした人はいませんでした。
これを2年かけて1カテゴリずつ潰してやっと今年に一番乗りで達成しました。どんくらい凄いことかというとAdminがアナウンスチャンネルで日本語でほめてくれる��らいやばいです。
Bombe
このゲームのせいでちょっと変なマインスイーパーを見ても、「どうせBombeのルールで瞬殺だしなあ」って思うようになってしまった。
あと、PCを新しくして当分はスペック不足にはならんだろうと思ってたから、メモリ不足になるのは予想外だった。メモリを馬鹿食いする理屈は分かるんだけど。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/00a3cff03c7b2956729b584e4366a5b3/3b112575faf9ed25-53/s540x810/b099feb916e849a88cbe5ca65ef1e3876f62520b.jpg)
虫姫さま ウルトラモード & プロギアの嵐 2周目
どちらも19~17年前くらいにちょっとさわって諦めたやつをリベンジした。当時と比べてめっちゃ腕前が上がっていて、動画見て無理な箇所はなさそうと思えるし実際1カ月くらいで攻略できた。
当時と比べると、(hamekoにアップロードされているaviファイルをダウンロードするんじゃなくて)動画サイトから先人の知見を簡単にあされたり、プロギアの方はセーブ・ロード・巻き戻しが搭載されて練習しやすくなったのもでかかった。
youtube
youtube
来年はデススマイルズもやりたいかも。
もじぴったんアンコール
パズルの中でもワードパズルはあんまりやった事がなかったので、ことのはたんごと合わせて強化するためにやった。ちなみにもじぴったんは996ステージもある大ボリュームで、日本しかから買えないのに実績解除率が0.1%の激ムズゲームです。
実際めちゃくちゃ難しくて1,2時間かかるステージが平気であるし、ワードサーチにも相当お世話になったけど全問解けたのでヨシ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/aa04e2333728685a284a72a8809013b6/3b112575faf9ed25-e5/s540x810/acc7455fc146c56ff3b6c4cb20ec9d1bba297c90.jpg)
(この画像の通りにやると、なんと解けないのでやり直した)
Shadow Corridor 2 雨ノ四葩
今年一番面白かった作品。プレイする前はホラーゲーム系はあんまり触ってなかったので楽しめるかどうかよく分からんかったが、黒Omnipotentの最後のピースである一人称枠を埋めるためにプレイした。結果、めっちゃ面白くて1,2を続けてプレイした。
あと、花腐しの樹海団地が異常に難しくて、音で方向を判断するのを初めてやったけど、かなりはっきり左右が分かってすごいってなった。他の点も含めて、全体的にゲームの腕前や番外戦術の実力も上がった気がする���
3が出たら間違いなくやるし、他にもおもろいホラーゲームがあったら触ってみてもいいかなって思うようになったし、このゲームをやって良かった。
youtube
0 notes
Text
自分が お客さま という立場でない時に
仕事の場合は、
クライアントの
リクエスト
ラブコール
アンコール
をいかに 受けれるかが
相手との信頼関係を築けている証拠で
それには 技術やセンスもさることながら
その人の持っている アイデンティティや キャラクターが 評価されて
時に 好意を持ってもらえて
生まれてくる ことと思うの。
もちろん スムーズに
事が運ぶように
日々 研ぎ澄ませて 仕事していても
トラブルがあったり 取捨選択しなきゃいけない 状況が多々ある。
そんな時に
神様に 試されている✨
魂に 磨きをかけるようにと
されていて 知恵を振り絞ったり
助言を求めたり 解決できるように
色んな手段をとる。
そんな 刺激(ストレス)が
あるからこそ
自分の 許容のバロメータの振り幅 を
ぐぐぐ と広げてもらえて
ちょっとのことで 文句言わなくなったり ありがたいなと感謝できるような気がするの。
例えるならば、
🎮の中の 1人障害物競走のようなもので
まず、
それを
する?
しない?
と選べて
昔のわたしは、何にも刺激が欲しくなくて 面倒だし もしそれで 擦りむいたり 怪我したら🩹嫌だからと
拒否してた時があったの。
でも、 今は
そんな性格を 知ってるからこそ
あえて それに 参加するというか
どっぷり浸からないで(これはゲームだから。。)とね
楽しむことも忘れずに するようになった。
そっかぁ 網のゾーンは 潜ったらいいのかぁて 発見があるでしょう?
🐿️は、早朝にスカーフの端を丸めて縫う🧵仕事もしてたけど、
晩年は 町内会のドン みたいになっていて ご近所さんたちと
そうめん流しとか お祭りの催しをして 色んな世代の方と仲良くしてたのが
誇らしかった♡
日曜日にそうめん流しします。と発表があって 皆さんで準備されていた時に
天気予報の雲行き☁️が怪しかったら
開催する?しない?の判断が求められるでしょう⁈
そういう 決断を
誰かの為に 下す 一つ一つが
人間の 懐の深さに 繋がっていると思うの。
痛みを知っているから 相手に優しくなれるのと 同じように
自分を 甘���かしたり
わがままをいったり してもいいと思う。
ただ、それには
相手を不快にしない 境界線を
熟知してる 人だから
いいんじゃないかな?
ただの 身勝手は いたい人じゃない⁉︎
視野を 広げていく努力は
したいと思ってる。 自らのために
0 notes
Text
とあるプロジェクトをいやいやながらも終わらせたワシ。夜中の2時近くまで文章と格闘していて、あー鼻水垂れる!と思ったら、校正作業をしていた紙の上に赤い液体が落ちる。鼻血だった!おー鼻血が出るほどまでにストレス!と思い、もう終了して、そのまま日本宛に送った。鼻血出るまでやったんだから、もういいでしょって身体が言ってくれたんだ。これぞ身体知。がはは。
という事で、当日券でエリザベート・レオンスカヤのピアノコンサートチケットを物色する。当日券でも割引しないハンブルグ。強気である。当日なら割引せーと愚痴りつつ、75ユーロの席が一席、87ユーロの席が四席売れ残っていた。ので、迷わず、エリザベートの対面に座れる75ユーロ席をゲット。エルプフィルのグランドサルは、巨大キノコのような反響板のおかげで、360度客席があり、どこに座っても音響良いのが売りである。細かな音も拾うホール設計になっているが、逆に観客席の音もとても良く聞こえてしまう。小さな咳どころか、飴玉を包むプラスチックの音とか、気になる。ゴリゴリ昭和のワシは、昔ながらのホールが好きです。観客席のノイズも拾うので、微妙なホールだなぁと思いつつ、階段がとても多いホールでもあるので、今回は杖を持参する。階段は、結構、負担なんです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/700d43245686a659e7e1943390305cf1/da3b6bcf978236f4-48/s540x810/9c8755cbf84bc33b4dd830a02bda19526aba87f4.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6530ceab4042b56087640852384fb490/da3b6bcf978236f4-28/s540x810/1ff6016e6762f11a7c681c557a15f9900d467537.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2e1aeba2e3ac9524daecb20e92dffcc4/da3b6bcf978236f4-e6/s540x810/681853eea9dd75ba61a533ef37c56096039d6d28.jpg)
エリザベート・レオンスカヤは、知る人ぞ知る。ロシア人で78歳。天才児として謳われて、ロシア崩壊後は亡命生活をして、世界中を転々としながら、指十本と彼女の繊細且つ大胆な感性だけで生きている天才。大きな熊のような手でスタインウェイを操るが、楽器を完全に自分のものにしている。ピアニストは常に楽器とは一期一会なのに、その一体感に驚き。エリザベートは、完全に楽器の真髄を掴み、自分の道具にして、そしてピアノもそれを楽しんでいるようなのだ。まるで本当は大暴れn大型犬を大人しい従順な犬に豹変させて完全に従わせている熊ちゃんみたいな感じ。大きな音は全身を鍵盤に叩きつけピアノの芯の音をきっちり出してやるし、柔らかい音は涙が出るほどに繊細で、どこまでも優しい。一晩でブラームスのピアノ・ソナタ3曲を全部弾いてくれた。なんという贅沢なプログラム。レニングラード音楽院の往時の素晴らしさを思う。ロシアの芸術やその教授法は、実に素晴らしかったが、もうその素晴らしさを体現できる人はほとんどいない。彼女は、ロシアが芸術的に最高点を極め、素晴らしかった時の生き証人だろう。
大体、ブラームスのピアノ・ソナタなんて、楽譜を追うだけで気が遠くなる。それを、十代から引き続けている彼女は、ブラームスを完全に自分のものにしている。あんな素晴らしい演奏を生で聞けたワシは幸せ者です。ただ、ドイツも聴衆レベルが低くなっている。ソナタ1番の1楽章が終わって、これからと息を整えているのに、拍手するどころか、立ち上がってブラボーとか叫んでいる民度の低い聴衆。思わず、イライラしてしまった。すかさず、シーッと注意している一部の観客達。ワシもシーッって一緒に言ってしまっていたが、拍手が終わるまで暫く間がある。1楽章から2楽章への音楽の流れが完全に分断されれしまった。エリザベートは、その間、うなだれるようにして、彼女の中の音楽の流れと静かに向き合っていた。その姿の美しいこと。凛とした中に、彼女の周りには不思議な静寂があり、目に見えないなにかバリアみたいなものが、彼女をまるく囲って守っているような感じなのだ。エリザベートは、間違いなく、音楽の神様の寵児なのだろう。聴衆が静まると、おもむろに2楽章へ。
ソナタ1番から2番へ移行る前には、静かに席を立ち、ピアノの周りを3分の4週して、後方席の観客と対面する形で、ピアノに寄りかかりながら、静かに心を整えていた。とても力強く、そして驚くほどに優しい。その音の織りなすうねりと、今までの演奏者では私が聞けていなかった、右手と左手の織り成すメロディーの流れ。なんとも贅沢で、美しい時間だった。私も、彼女のような女性に成りたい。美しいのだ。ただひたすら、力強く激しいのに、とてもとても弱々しく繊細なのだ。その両極を持っているからこそ、無知な聴衆が、思わず曲の合間にブラボーとか言っちゃう可笑しみもあるのだが、天才に笑いは付き物である。笑いが無いのは、天才のフリをしているタダの秀才だ。そして、今どきは、大衆がタダの秀才を天才だと思うから質が悪いぜ。秀才なんて、腐るほどいるし、映画になったオッペンハイマーもタダの秀才。タダの秀才は、自らのうぬぼれで身を破滅させる。天才は世の中なんか関係なく、世の中の反応がどうであれ、むしろ自分の才能を自分が一番楽しんでいる。ワシも、もうそうなろう。
そしてドイツの低民度の聴衆は酷い。エリザベートは、二曲もアンコールに応じ、曲を弾いてくれたのだが、その間にも、帰ろうとする観客が多く、ワシの席から見ていると、一番高い席を購入している人々ほど、マナーが悪く、アンコール弾いているのに、ハイヒールでガシガシ歩くから、係員に注意されていたり、ドア付近では係員と観客で揉み合いになっているのだ。今どきは、金持ちほどバカで無教養である。驚愕。エリザベートは、そんな事どこ吹く風で、彼女の音楽を愛する人々に向かって、アンコールのドビュッシーを弾く。一曲目はリストだったと思う。超絶難曲を、いともたやすくアンコール曲で弾く激しい気性のエリザベートは、でも、どこまでも柔らかなのだ。だから、あんな超絶曲を弾いている事に、バカな聴衆は気付きもせず、分かる人だけが分かっている。
これからの世の中は、みな���うなのだろう。分かる人だけが分かる。分からない人はどう足掻いても分からない。だって無理なのだ。分かろうともしないし、分かる能力もないから、分かったフリだけである。そもそも目標としているレベルが違うからだ。お金を稼いでオベベ着て高額席に座るだけが目的の人と、エリザベートもブラームスも知らないけれど音楽が好きな人と、エリザベートもブラームスも知っていて好きな人。そして、自らもピアノを弾き、ロシアの歴史を追体験しているからこそ、彼女かどんだけ天才か、ふかーく思える人。それぞれの能力とレベルに応じて、楽しめるものを楽しめば良いのだ。これぞ、ビバ多様性の時代である。がはは。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3a14146f9d4d75fc555b450367454262/da3b6bcf978236f4-8c/s640x960/8b53bb3a2ebb35d3ecf1bf3f7b9aee8f14587565.jpg)
ワカニおばさんと脳の錯覚について、おしゃべりする。上のイメージにコカ・コーラがあり、それはどう見ても何度見ても赤に見える。しかし、実際は拡大すると、白黒の点でしかない。私達の脳が勝手に白黒のイメージを補正して、赤色に見せているのだ。ペプシだったら青に見えるのか、謎ではあるが。。。しかし、認識の問題を考えるには素晴らしい材料である。AIによる画像処理の限界でもある。AIは、ビット信号に黒と白という属性しか見いだせず、我々人間が、これを赤色だと判定しているとは認識できないからだ。
久しぶりに研究所に戻り、意外な人々から、好かれている事が分かったワシ。人とは、お互いを見合っているもの。ワカニおばさんは、MGはマキが大好きなはずよ。だけど、あなたの才能や能力がMGを凌駕している事をわかって来ている。だから、彼はマキを避けるのよ。MGのいるボン大学に招聘されるには、見てなさい。彼がコントロールできると思える人達だけ。だから、私も月末に呼ばれるの。あなたは呼ばれないでしょ。だって、MGは、あなたの事が大好きなのに、同時にとても恐れているのよ。誰しもがそうだけれど、化けの皮を剥がされるのは、���分の本拠地ではやってほしく無いわ。だから、あなたはボン大学には絶対に呼ばれない。と。なるほどね。だから、中島君とかは、呼ばれるんですねぇ。。。ある意味、MGは中島君を、むしろ安心してボン大学に招聘しているのだろう。
色々な人々の観察を、色々な人々から個別に教えて貰えるワシ。ワシって、紛れもなく隠れ愛されキャラです。表立ってツンツンしている人ほど、食後、時間ある⁇とか、わざわざ我が家まで訪ねてきて、ちょっと話して良い?とか、少し一緒に散歩しよう。などと、プチデートに誘われて、先学期あった様々なことや、それら小さな事件の解釈など、頼んでもいないのに思い思いに教えてくれる。不思議なポジショニングができているらしいワシ。あと数週間で、もうみんないなくなる。寂しいけど、研究所も新陳代謝しないといけない。ワシも、9月末でおさらばである。日々、感謝の毎日です。
1 note
·
View note
Text
ONE MAN TOUR 2024 春時雨@仙台ROCKATERIA
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/39d930a18704a14ba9b6f3b2a0176942/479e88610e9d5e6c-bc/s540x810/86aea3e1c4858032d3f8f97e4ed561c4d774ba7d.jpg)
初めて行くハコと思えば仙台Hookだった
向かい風の中走ってきた感じのヘアセット一葵さん(つまりデコ出し)
春さんはピンクの三つ編みのエクステが付いてた
ステージの天井が低いのでというか身長高いのにお立ち台も高いからお立ち台に乗ったら上半身を折り曲げて立つかしゃがむかしかない一葵さん
不感症 イントロの前に入る音が一瞬余命かと思うような音でヒヤッと
一葵さんも零夜さんも表情が消し去られたロボットみたいだった
朗読は雫
し
雫
雫の朗読初めて聴いたけどやばい
どうやってそんな台詞考えつくのと思うような
なんとも言い難い気持ちにさせられた
また4~5日引きずってしまって日常生活に支障を来す
電車がホームに入ってくる音なのかなあれは イントロの前に聞き慣れない音がして
満員電車 首を傾げてつり革を持ったまま断固として一生歌わない
15秒ほど止まりますー動かないでくださーいって言ったのに体揺らしてるゾーンが視界���入ったのか
動かないでください(こわw)
零夜さんが俯いたままつり革掴んでたのも新鮮
アンコールのMCは下ネタ
食べちゃっていいですか?って言うから蜘蛛の糸に繋げようとしてたのかと思えば全然冷凍人間
だったら下ネタだわ
披露されることはなかったけど仙台の曲作ったことあったらしい (仙台の牛タンはオーストラリア産て曲)
仙台の牛さん 犬になってもらっていいですか?
反骨ドッグで走らされて終演
今日は真ん中割らなかった(笑)
https://x.com/xaaxaa_official/status/1784171195921035320?s=46&t=uhUsDFLEfL0OfgvCYi4Eog
1 note
·
View note
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a5c7e012b7859d2a098f63007ec84096/b888edf4e955a5f9-db/s540x810/a9e5c30e86e3227de36c7e1a4eafd6c6415a4dcb.jpg)
【坂本龍一監督追悼 定期演奏会2024】郡山は終了、明日31日(日)はサントリーホール!
一昨日の3月28日は坂本龍一監督の1周忌でした。今日の郡山公演の舞台裏上手には団員たちを無言で見守る姿がありました。追悼公演もあと2日です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e6b9ce95cab26418bdad18b58a7b4580/b888edf4e955a5f9-89/s540x810/a833212796aa83de0c024da4059a667072e496a7.jpg)
今日30日(土)は福島公演、場所は郡山市民文化センター。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/84e6956904c2db18a9b8725a758f9111/b888edf4e955a5f9-f1/s540x810/c91adbae358eeb2bfc26ef41c9e549e2e67f9772.jpg)
舞台裏にはカメラ6台を仕込んだ、NHKの収録チーム(クラシック番組班のみなさん)に、ETV特集で密着取材中の元団員クラリネット奏者で、現在はNHK名古屋放送局ディレクター菊地桃加さん(金髪)。機材とスタッフの数に目眩がしますが、わたしは受信料を欠かさず払っています。
こちらは、オノセイゲンさんが今日も録音のセッティング中でした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3954e2ffbae8abd32e4d10b310ce77df/b888edf4e955a5f9-7d/s540x810/77622ea5b11c27c811aa92babe2d7d1e6fdb6fba.jpg)
いつも饒舌なセイゲンさんが、無言で集中の貴重なシーンであります。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bc346e3e34cffe22c95f646a23791bfd/b888edf4e955a5f9-9a/s540x810/d7388c2f9b5dcb3f9aab3279a99a3a64087e8603.jpg)
今日も本番前のゲネプロがはじまりました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/438ae19c2c24a64c7c2f6d5836d9860f/b888edf4e955a5f9-ce/s540x810/f0f4c7f7968734a259efbebdc64f78face291266.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/70526512ccf87cad3e43d1c78a3b3969/b888edf4e955a5f9-99/s540x810/89c819a7e5c58ba2313dec787f836bda37c6bf5c.jpg)
さて、本番を控え、休憩時間です。
富山県氷見市からお客さまがいらっしゃっていました。明日の東京公演で、『Reconnect-能登半島と東北をつなぐ 坂本龍一監督追悼 東北ユースオーケストラ演奏会2024 ライブビューイング in 氷見』を実施してくださる氷見市芸術文化館の総合プロデューサー、河出洋一さんです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8daa7674501b246f2dacedc16f1775eb/b888edf4e955a5f9-09/s540x810/eafa28a39c2ce1d5e6f63510732f785e21a47faa.jpg)
無料ご招待の800人のホールに1,500人の応募があったそうです。富山県氷見市にお住まいの方のみならず、石川県の能登半島地域からも多数ご来場とのこと。「支援されるオーケストラから、支援もするオーケストラに」東北ユースオーケストラの新たな一歩です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/740aed6895ea2fb2ed52fb74d6c74a68/b888edf4e955a5f9-f3/s540x810/7b3d7e527df05e073af238c16ae308190bf9bc78.jpg)
差し入れまでいただきました。ここで、今日の差し入れご紹介コーナーです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e67e68fd36f6cccb9611747745fcab22/b888edf4e955a5f9-ac/s540x810/e30c72c032e1c97d4353871e61e45d5c6e1d4da2.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fd40d98a1e1bb4958253d7f2aa357f63/b888edf4e955a5f9-e6/s540x810/3a310c7fdb385030ad326ceb18c1b3ba59e80b7f.jpg)
坂本監督ご学友の塩崎恭久さんからの地元愛媛のみかんは、遺影にお供えもしました。さらに懐かしいOB三人からも。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5f60bbf3a581e9cf0aad01570450bd4b/b888edf4e955a5f9-f0/s540x810/1e9ee3526dc34627a3ac0b1d6a1aafb237e02d53.jpg)
保健師になった黒須さんはご結婚、高橋姉は看護師、高橋妹は看護師になりたいとのことで、国家資格の免許を発行する、元厚生労働大臣の塩崎さんと記念撮影しました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/39fd17881f7092e300fa579aadce4e76/b888edf4e955a5f9-44/s540x810/42a638703323da8cfd6b29ca76df640b04d3b178.jpg)
ひょっとして免許の署名の方かも!
今日の朗読ゲスト、吉永小百合さんからもいただきました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a7471ccf990c14bc5899815a6f26f040/b888edf4e955a5f9-e1/s540x810/eded0f57a4bae8ff0477e931fa3ec6da1732e415.jpg)
きっと超人気だったのでしょう。わたしの口に入ることはありませんでした。
開場になってロビーでは。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4da84227fdf51496f9ced58b6f951812/b888edf4e955a5f9-ab/s540x810/58e6779fe9ba8bb63402f7d4a1e4c32a563fc619.jpg)
この春から晴れて高校の正教員となる冨澤三兄弟の長男と芦名妹が、今日��TYOオリジナル商品の物販を手伝ってくれました。実際、東北ユースオーケストラは兄弟姉妹の入団が多いのです。TYOの「まるでファミリー感」が生まれる理由でもあるのでしょう。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ee350236119c0127a48b882eace78d5c/b888edf4e955a5f9-ac/s540x810/f9fc8ad609aa95fd0f1fee1fdcb06621fdc22028.jpg)
こちら、似顔絵名人ヴァイオリンの丸山周画伯によるオリジナルデザインのスタッフTシャツの即席販売会。肖像権、著作権的には限りなくブラック寄りのグレーですが、TYO団員は特別扱い判断で、監督に遺影にも献上いたしましたよ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f5edff0077da2ff3c5fce5ac0067c897/b888edf4e955a5f9-a1/s540x810/ee8f1c8156fe2076f85a219382683f0df062c756.jpg)
さて、開演10分前、影アナ隊が登場です。明日のサントリーホールにご来場のみなさまも、13時50分には着席して、TYOならではの開演に先立っての諸注意をお聞きください。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bd7af59671a816a1a621a7e335f182ec/b888edf4e955a5f9-fe/s540x810/b2d2195fe524ffb0a8c4ac39ed2c518728d94b2a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/586b834c8b7a617cfbe2fc3b1f4023af/b888edf4e955a5f9-fc/s540x810/229fdc5820606d147b5a5d732b0d19c6e4cfd2bc.jpg)
会心の出来に、地元福島の影アナ隊も司会の渡辺真理さんと笑顔の表情でした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/151e9d94c6464d081e83550dfd96701d/b888edf4e955a5f9-87/s540x810/126b5d472765c4db98e01e94cbf083f1fef7d6ed.jpg)
こちら、「今日の男女混合チームは何?」と聞くと、「TYOのAAA」、「TYOのグースハウス」「TYOのマキシマムホルモンじゃね」などと言う答えが返ってきました。もう、わかりません。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d4c01a39cbbc09036b2d8284c9c93e5d/b888edf4e955a5f9-4a/s540x810/c90c3cb1cc68bc9e38d8ed92cb57772041af59bd.jpg)
上手に移動すると、チェロの女子四人組。「TYOの新しい学校のリーダーズ」でお願いします!
その横で、1人佇んでいた坂本監督を囲んで。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/74d29b0d7027e1dbb3ec7d2eb6935410/b888edf4e955a5f9-51/s540x810/b0b0937e5a431d5452f7d5c7174b00ff39235c7f.jpg)
今日の演奏も届きますように。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2b4942eecf0880386ecc6d851094e3db/b888edf4e955a5f9-26/s540x810/3a17603fcf21712ba6a91920504beb0a1b67f07f.jpg)
小学校教諭のトランペット中村先生は、今日もマイ自撮り棒を取り出していましたと生徒のみなさんにご報告しておきます。
珍しいツーショットを2点。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f0b85d85a92c699d7dbaf5e3c116394b/b888edf4e955a5f9-e4/s540x810/4777b8cbbbf23c0588865d1a9a69c4c5cd31c56d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/42e73813e4ef44de1351648be7d08c88/b888edf4e955a5f9-e4/s540x810/eb4a7a25722d8f39b9f09e332d6855a9c68f704f.jpg)
本番がはじまると、時間が経つのは早く、休憩挟んで後半開始。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cc2545b0b9ff46ead157f8df1a0d952d/b888edf4e955a5f9-87/s540x810/ffd55597d269450218f9570af836be7bb4fa0d4f.jpg)
吉永小百合さんの朗読に、舞台袖でもこみ上げる心を抑えつつ、あっという間にアンコール。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0643ebf86ec082b40a08ec0eeebbd531/b888edf4e955a5f9-81/s540x810/ae41571294ab0bb564d60936dec561a342ad724f.jpg)
坂本監督もみんなとステージにいました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/18c576989eeb88338d0d1235872596c0/b888edf4e955a5f9-06/s540x810/1efa15596a876dc18c3a1e068bfb33db6b40f5a9.jpg)
拍手を受けるみんなをと思ったら、ホルンの大槻くんにしっかり気づかれてしまいました。
ゲストのヴァイオリニスト成田達輝さん、ピアニストの中野翔太さんのSNSでのご投稿は、このオケと一緒に演奏する喜びを表現してくださっていて本当にありがたいです。
終演後、今期9期で卒団し、プロ奏者を目指す野口さんが、「フルートはヤマハしか使ったことがない」と言うので、一般社団法人東北ユースオーケストラの代表理事で、ヤマハ株式会社執行役ヤマハ株式会社楽器・音響営業本部長の押木正人さんと。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a70ae41761fda7af5b52ee64373fa67a/b888edf4e955a5f9-1d/s540x810/ade10a88c38e6b309d4306ce33b2bc9e89d1f263.jpg)
楽器でつながる、人と人。立派なプロになって、ヤマハさんからしっかりサポートしてもらってください。
明日は18人を送り出す卒団式も行って、今期の演奏の締めくくりの東京はサントリーホールです。そのステージに初めて乗る団員も多いと思いますが、「『あこがれるのはやめましょう』はやめましょう」。しっかり、ホールへの敬意と、これまでの感謝の意を抱き、天国の坂本龍一監督に今年一番の演奏を届けましょう。
当日券の販売はございません。ご来場のみなさま、どうぞお楽しみください。
1 note
·
View note
Text
3/5火
悪夢見ながら「ほらー、ついに寝てる間もよろしくない精神状態じゃんかー」と思っている夜中を経て、でも布団から出るのも億劫だし寒いし、クスリも飲まずに朝を迎えたものだから当然だめだめで、10分おきのスヌーズのたびに起床するのかどうか逡巡。結果、起きることはできず午前半休の判断。惰眠をむさぼるも精神状態は悪くイライラもして暴れ出してしまいそう。やっと抗不安薬飲んでなんとか午後からは在宅にて仕事復帰。就業時間中は仕事があるのでまあ何かしらしているのだけど、終業後にまた表情が消える。どうしていいか分からない。昼もあまり食べてなくて片頭痛の大敵である空腹になってしまい片頭痛薬飲む。今日は阿佐ヶ谷よるのひるねで北村早樹子ワンマンライブ。家を出てしまえば不安状態は引きずらない。なので電車乗る怖いとかそういうのはない。ややギリギリで会場着。いつもと違う場所から歌っているところ見れて新鮮。うちついてっていいですか取材の話、面白かった。
最近自分がこんななので、ココロのクスリの話やカラダのクスリの話やら。ただただお話してきたという形なのだけど、前置きなく話が通じるということやそもそも聡明であらせられるということもあって、この「ただただお話する」ということができて感謝。
死神さんから5月のライブ配信に向けての詳細確認メール受信。みんな自分で活動してる。すごいし偉いなあと思う。すごいし偉い。
お腹すいてるはずなのに食欲わかないし、かろうじて食べたいものがカップ麺とかだったりして、つまり未だ精神状態安定してないぞ、と気付き夜の分のクスリ飲む。テレビドラマ見てるうちに落ち着いたので餅を焼いて食べた。
安定してるうちに!ということでe-U-nの編集、アンコール2曲目まで。あと1曲でいったん最後まで行き着く。マルタさん退院するまでにはver.1を書き出さないと。
本職の方がいっぱいいっぱいで、本職以外もいっぱいいっぱいなのは見ての通り、だとは思うのだけど、やめたらやめたで(断ったら断ったで)後悔の念に押しつぶされるわけで、どうしたらいいのか分かんない。前提として、好きでやってるわけなのだけど。いやあ、年取ったってことですかねー。でしょうねー。
精神不安定で食欲わかないので痩せそうにはなるのだけど、抗不安薬飲んで落ち着いて、その後食欲がわいてきて、その場合は甘やかして炭水化物とか食べちゃうので、結局プラスマイナスゼロで、体重はまったく減っていかない。ちっ。
テューバ高岡さんからblocからTwitterへのリンクの不具合の件でメッセージもらっているのと、ここ数日調べていたofficek.jp系のメール認証のやつの方も対応しないといけないのだけど、体がいっこしかなくてできない。
0 notes
Text
御子白ユカリ 観客賞第1位受賞記念! 「劇場版 ポールプリンセス‼︎」 舞台挨拶付き☆お誕生日上映会 の開催決定
エルダンジュ所属・御子白ユカリのポールダンスジャパンカップにおける観客賞第1位受賞を記念して、彼女の誕生日でもある1月15日(月)に「劇場版 ポールプリンセス!!」のスタッフ舞台挨拶付き上映会の開催が決定いたしました!本編の上映後には御子白ユカリから皆さんへお礼のメッセージと、ポールダンスショー「Queen of Fairy Sky」「Saintly Pride」のアンコール上映もございます。ぜひユカリ様の受賞とお誕生日を皆さんで一緒にお祝いしましょう!!
【上映作品】 「劇場版 ポールプリンセス!!」 【会場】 新宿バルト9 【日時】 1月15日(月)19:00の回(上映前登壇) ※「全力上等☆応援上映」<応援上映全編>となります。
【登壇者】 東大路憲太(音楽) 田山里奈(「Queen of Fairy Sky」作曲・編曲) 吉村彰一(「Saintly Pride」作詞・作曲) ※敬称略 ※登壇者は変更になる可能性がございます。
【来場者プレゼント】new! 御子白ユカリのお礼メッセージ画像スマホ壁紙 ※上映終了後、スクリーン上に投影されるQRコードより取得いただけます。 ※2023年12月3日開催「絶対王者 御子白ユカリについて語る会」にて配布した 「御子白ユカリ オリジナルスマホ壁紙」もあわせてダウンロードいただけます。
【チケット】 1,700円(税込/全席指定) ※各種前売券、ムビチケカードをご利用頂けます。 ※特別興行につき、各種割引・サービスデイ・各種招待券・無料鑑賞券・無料鑑賞クーポンは、ご利用頂けません。
【劇場WEBサイトにて販売】 オンラインチケット予約KINEZOにて 1月7日(日)0:00〜(=1月6日(土)24:00〜)より販売開始 https://tjoy.jp/shinjuku_wald9 ※事前に無料会員登録が必要です。 ※販売開始直後はホームページへのアクセスが集中し、つながりにくい状態になる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※下記の決済方法をお選びいただけます。 ・オンライン決済 クレジットカード / Amazon Pay ※上映日の2日前までは ”あとから決済” はご利用いただけません。 ・あとから決済とは:https://faq.tjoy.jp/faq/detail?site=916369P4&category=17&id=336&hot_list=true ※チケット販売は先着順での受付となりますので、予定枚数に達し次第受付終了となります。
<劇場窓口/自動券売機> 1月7日 (日) 劇場オープンより ※WEB販売で完売の場合、窓口の販売はございません。
【注意事項】 ※状況により、止む無く上映を中止させて頂く場合がございます。予めご了承下さい。 ※転売を目的としたチケットのご購入は固くお断りいたします。 ※場内でのカメラ(携帯カメラを含む)、ビデオ等による撮影・録音等は固くお断りいたします。 ※会場内ではマスコミ各社の取材による撮影、弊社記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて、放映・掲載される場合がございます。また、イベントの模様が後日販売されるDVD商品等に収録される場合がございます。予めご了承ください。お客様の当催事における個人情報(肖像権)については、このイベントにご入場されたことにより、上記の使用にご同意いただけたものとさせていただきます。 ※車イスでのご鑑賞をご希望されるお客様は座席指定券の購入後、劇場までご連絡ください。 車いすスペースには限りがあ���ますので、ご利用人数によっては所定のスペース以外でご鑑賞いただく場合がございます。また、イベントの内容やマスコミ取材により、所定のスペースからご移動いただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
【主 催】 株式会社エイベックス・フィルムレーベルズ
【イベントに関するお問い合わせ】 エイベックス カスタマーサポート お問い合わせフォーム https://ssl.avexnet.or.jp/form/ask/avexportal/ ※メールのみのご対応となります。 ※お問い合わせの際には必ず【公演名(日程・会場)】をご明記の上、お問い合わせいただけますようお願いいたします。 ※お問い合わせは24時間承っておりますがご対応は営業時間内とさせていただきます。 なお、内容によってはご回答までに少々お時間をいただく場合もございます。予めご了承いただけますようお願い申し上げます。
2 notes
·
View notes
Text
220918 Special live in Tokyo (BAE173)
リハ会
最初に同行の子に会ってちょっと喋ったけど、めっちゃ可愛くてビビった(初っ端そこ?)
びえいとは初対面でめっちゃ緊張した!! ステージに出てきた途端「デカくね?」ってなったの皆共通なのかな?曲もライブで聴くと 本人達のかっこよさが更に際立ってて、DaSHを作ったナムドは天才だと改めて思った。
そしてお待ちかねのハイタッチ!! 「散々言っといて接触イベントやん」とか思ってたけど実際に行くと楽しいもんだよねー🫠超至近距離で一瞬だったけど幸せだった🫶ビッたんがニコニコしてたの可愛すぎた…
ライブ
→「左に座ってるのもしかしたらFFの子かも」って思ってたらガチでそうだったのでビビった。界隈狭すぎ😂
平らな所の6列目だったから見えるか心配だったけど全部完璧に見えて良かった!始まってから終わるまでが一瞬で楽しい時間を過ごせた。個人的には黒髭危機一髪のコーナーが1番面白かった。ジュンソさんが黒髭に人工呼吸のまねするのが突然オタク殺し過ぎた。質問コーナーでは、ユジュンさんの「エルスがちゅくったこんにゃくじぇり」が可愛かった。ヨンソたんは反対側に座っちゃったのが残念だったけど、可愛かったので良し!!ww 歌もダンスはどれも良かったけど、特に#Trace とヨンソたんのソロは本当に良かった🫶 JAWSを生で聴けたことにも感動した。アンコールの前の曲の時、ビッたんが手を振ってくれたから幸せすぎて死にました(断言) 個人的にはGreen Lightを聴けなかったが残念だった。でも2時間半?くらいのライブなのに体感では一瞬で終わるくらい楽しめた。
チェキ会
→この日1番緊張したのがチェキ会!! 何故か1番先頭になっちゃったけど、スタッフさんがチェキ入れるの下手くそだったから長いこと話せた。でも会話が中々続かなかったから、もっと韓国語を勉強しなきゃなって思った。最後の「ありがとうごじゃいます」がマジで可愛かった🤍 金欠だったからヨンソたんとのツーショット1枚だけにしたけど、もっと撮りたかった…😭 次回はお金貯めて行きます!!
📍東京都港区海岸1丁目11−1 ニューピア竹芝ノースタワー ニューピアホール
📅 2022/09/18 17:00〜(ライブ)
🤝🏻 連番無し同伴有り
💸 ライブ(ペンラ付き)13500円 + チェキ(ヨンソ×1)3000円 + リハ会4000円=20500円
0 notes
Text
BBBツアー追加公演 禁断の2マンライブ 3markets(株)×3markets[ ]
ハロー、僕は元気じゃないまま、まだ生きてます。
禁断のと銘打たれたけど待望だった。10年あてもなく待ってた。願ってた妄想してた対バン。
あまり抽選販売のチケットに申し込むのは積極的でなくて且つ4年前にやった3件は shame→用意されず rumania montevideo→用意されるも中止 drug store cowboy→用意されず と実質全滅で、その時依頼の申し込みだったかな。 用意され後の体調不良の不安がまさにこの翌日に現実のとなって、チケット持ってる状態でも当日出出勤したけど寄り道して観覧は出来ないくらいの体調不良で断念しただけに、まさに入場して登場するまで油断できないという妙な緊張感があった。
前日?に発表されたコラボカフェとやら時間的にとても厳しいとは思いつつも諦めきれずにタクシーは使わずとも準最速な高めの移動ルートで臨むもあっけなく入店時間(営業終了の1時間前だったらしい)を過ぎており、展示の観覧すら出来なかったのは無念ではあったけど、やるだけやったしまあしょうがないと無駄に空いてしまった時間、食事をしちゃおうかとの欲も出たけど客席は安全じゃないかもな予想だったから満腹状態よりも空腹状態で臨んだ方が良いんじゃないかと控えてとても静かに過ごした。
入場順は良くもなく悪くもなくな番号だったけどその割には準ベスポジみたいな場所に立てた。あとは場の荒れ方次第だったけど最低限、(株)が終わるまでは耐えきりたいなと意気込んではいた。
3markets(株) 定時に暗転して眼鏡をかけた風間さんんが入って来た。 そう、一時期スリマは3人とも(伊達を含む?)メガネバンドだったんだ。 不自然な髪留めがついていてそれは後半への仕掛けだったんだけど それを外してもらってるのを見ながらスタッフが付くほどのバンドになったって変化と、ちょっと抜けてる所の変わってなさの両方を感じた。 10年ぶり以上の2人はなんとメガネじゃなかったけどびっくりするほど変わってなかった。 今の(株)を観れるというよりも続きを観れるんじゃないかと期待が膨らみ、まだ何も始まってないのに既に視界がぼやけだしていた。
「作文を読みます」 久々のあの一言から遂に始まった。 バンド仲間と恋人関係の通じる部分を語った文の最後、 「あの日の続きをしようじゃないか」 これでももう駄目だった。そして〆が 「感情の株式会社3markets(株)よろしくお願いします」 出だしから完璧だった。奇をてらった文章じゃなくてシンプルだけど凄い揺さぶりだった。 流石だと。 1曲目は3markets[ ]にも引き継がれている数少ない曲の大嫌い大嫌い大嫌い大好き 2曲目は遂にツインボーカル復活となる環境破壊がテーマのベアーの涙だった。 そもそも(株)の終盤の時期は殆どツインボーカルとして機能してなかったから一体どれくらいぶりに堪能出来たんだろうと。 MCが入ってちょっと笑えたりして感情も落ち着いてきたかなと 3曲目のウォーターボーイズはちょっと持ち直して観れて サビ前のドラムの「タカタンタン!」ってフレーズの所で「キター!!!」って感じになった。 で、4曲目の上質なねじれた心、自分の体験した事のない情景に引き込んでく天才達の実力が見事に発揮されたこの曲でまた激情状態になってしまって大変だった。 永遠に観続けていたい思いも虚しく、早くも最後の曲宣言されてしまった5曲目。 え?必ず観たいあの曲も、それに準ずる曲もまだまだなのに・・・ 14曲の候補曲の中から披露されたのはわずかだったけど最後5曲は ソニー ツインボーカルの、そして初期のスリマの魅力が余すことなく入った珠玉の名曲にして僕が初めて観れた時の1曲目の演目にして一気に好きになった曲ながら中期以降は披露される事が本当に少なくなった曲。準ずる曲も沢山だったけど必ず聴きたい曲が最後を飾って本当に良かった。 ちなみに僕はこの曲があまりに好きiPodからウォークマンに乗り換え、未だに現役だ。
5曲中4曲が激しい落涙状態だったのだが自分の嗚咽音が場内に響くのが嫌で曲間は極力耐えたつもりだけどどうだったろう・・・
3markets[ ] いつものSEで登場した風間さんは茶髪で、最初の時の髪留めの謎が解けたわけだが そのどよめきの中で始ったのはなんと 大嫌い大嫌い大嫌い大好き でこれぞなんと素晴しき比較・・・ってなった。 そこからは良くも悪くも最近のノリで駆け抜けていったが 客席の荒れは不安視してたほどではなく退却せずに済んだ。 途中ゲストで(株)メンバーや正規ベースの田村さんも登場しつつ、 アンコールではサポートの小倉さんの 「まだ他の曲も演奏できますよ!」 の力強さから奇跡の全員集合セブンスターでまさに大演壇って感じだった。
ちなみに小倉さんが入る事によってほぼ色糸ステラとなっていただけにその部分でもとても貴重だったし次は3markets(株)と色糸ステラな公演があると良いなと強く思った。 もう10年とか待ちたくないけど待つしか出来ないから結局待ち続ける。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d9d9a3ac012a47516b77ece31ee18e15/fcd9b50b5e5e9622-39/s540x810/deccf9c47b805907be50afa7d7aeaa6188c08644.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/646bfbaf1739a2839a940bf5eecb4d2d/fcd9b50b5e5e9622-0c/s540x810/8a389a4ae6de833354f197bb8d1e8dc9714ac3cb.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/49827fba712b66cddd63bdde3ee12ece/fcd9b50b5e5e9622-fe/s540x810/ff168cfbcefc596c3859d128fc0e0627330a2a80.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/39d3ae546a532f395389af59c15f5770/fcd9b50b5e5e9622-18/s640x960/79dd375b70181fab46a8c47f32099dabae746126.jpg)
0 notes
Text
Ashmaze. ONEMAN TOUR 2023-24 「PARADOX」@新横浜NEW SIDE BEACH!!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bb73b8af964f5198e9a19e52fa750464/d506a7467574f777-d3/s540x810/6343411fc524b2a4ebae2ba3a22dbb97d6b413c9.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/eecdfe76d7d46c3f2bc003f8c4a8be17/d506a7467574f777-70/s540x810/042baf77bf6cd367792963786961610d9f5a9bf5.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6aa7ef677661b49c2162cff5d9b5d2b4/d506a7467574f777-ed/s540x810/7bf910565584ac2775a35eb73965936d7a724d0e.jpg)
Ashmaze.が新横に来てくれたので(横浜市民じゃないけどw)
道中突然の冷え込みの中雷雨と突風に見舞われ命からがらNSBへ(1時間で5度下がったらしい)
多分過去最速で箱着いた
ロビーにコインロッカーがちょっとあったと思うんだけど箱スタさんにロッカーは元々無いのでクローク使ってくださいって言われて 私いよいよ箱の中にまで幻覚見るようになったかな
とにかく中にロッカーはなくクロークがありました
久しぶりのアシュメ
暗転してSEが流れるとフロアは手拍子 幕が開くと板付き 麺コがデカい!
黒のスーツベースにモノトーン柄のノースリシャツ合わせの衣装がアダルティでしたが諒さんは上裸に生ジャケットでしたw
片側サイドバックの詩結さんと黒髪を巻いたЯyuさんは薄メイクだってFF
双真さんはサイドを刈り上げたブロンドをハーフアップにしてて可愛かった
1曲目ラベル イントロのタッピングが聴こえるとあちこちから聴こえていた麺コが止み手拍子へ
双真さんの歌声って独特なので久々に聴いたらああ!この声昨年よく聴いてたな!って思い出す
続いてリキッドルームのワンマンで初披露されたカルマへ
あの1回しか聴いてなかったけど覚えてた 馴染みやすいサビ
裏声に切り替わるところもとても綺麗
拝啓嫌いなお前へ ザアザア対バンの時にこれ結構やってたからこの曲とわかった瞬間わーーーー!ってテンション上がったよ
表情も体も大きく動かす派手なパフォーマンスの諒さん ジャケットのボタンが外れはじめて腹筋がチラチラ
Яyuさんは見る度男度を上げているように思えて ベースにストイックな一面が顔面の美よりも先に伝わるようになってきました そしてそれがすごくかっこいい
フロント4人が前に出てくる場面では一人一人の動きが派手で勇敢で華やかだった
今日のドラムセットはワンバスですが髪をブンブン振り乱し全身で叩く様がかっこいいS1TKさん 確かQだったと思うけど途中で右手のスティックが飛んでってスっと替えを抜いて叩き出すしなやかさ 熟れててスマート
詩結さんの美術品のようなヴィジュアルから想像つかないガチデスボと伸びの良いビブラートのコーラスを双真さんのボーカルに被せていくこのギャップやばい あの人歌も上手そうだけどギターもあれだけ弾けて顔はいい背は高い話面白いで逆に何ができないの?????
Hurt me これほんとかっこいいよね この旋律のサビでこのノリなのがレアで良い 脚をバンバン叩きつける諒さんのパフォーマンス好きだったんだけど今日やってなかった(笑)
お立ち台で上を向いて手で顔を撫でるような仕草をする双真さんすごい色気だったな
ラスト INSIDE MY HEAD はヘドバンジャンプ横モッシュでリピート
動いていないゾーンを見つけた時の双真さんの眼力圧なかなかだった
上下交換で盛り上がってたね
下手の2人がS1TKさんのドラム台両サイドに立ってる絵面が実に美しく一体何の神様かと
大声でありがと!!あいしてるぜ!!て投げ捨てキスww乱暴な愛の伝え方が男子!って感じで可愛くてかっこいいですね(笑)
今日も最後に詩結さんがフロアにピックを投げてました
諒さんのピックをw
~アンコール~
NIRVANA これ好きだった!今日やらないのかと思ってたから聴けて嬉しい~
と思ったら諒さんが消えた 歌いながら何が起きたのか探る双真さん しばらくして戻ってきたら全開笑顔でひとまず安心
楽器隊の躍動感すごくって楽しそうで見てる方も楽しくて幸せだった~♪♪
双:アンコールの声がデカくてすげぇ嬉しかったぁ~…ありがとね
ファイナルファンタジーみたいな2人(詩結 Яyu)だけどさ … やっぱ人間なわけよ だから嬉しんだよねそうゆうの
詩:この人(双真)はなんの話を始めたんだい?
ほんとにかっこいいと思ってるよって詩結さんの前行って 俺女子だったらすぐ言ってるわ(?)
あのぅ… 横浜 地元なんですけど
そうなの?w 息子世代だから共通の知り合いとかはいないけど友達の子供の同級生とかはあるかもしれない 笑
特にこれといって ���い出とかはなくて ww
横浜でライブしたことはあるの?
"横浜"って付く関内のライブハウスで高校生ん時ライブしたことある
うーん 横浜の思い出って言ったら GOTCHAROCKAの十夜さんに呑みに連れてってもらったことぐらいかな?
諒:1弦切れたぁ~(泣)
さっきニルヴァーナん時俺おらんくなったやろ?弦切れた…
でも1弦て…あんま使わんくない?
あれメインギターやから一本切れたらチューニングうわぁーってなっちゃうんよ
横浜!寒いのに集まってくれてありがとう!俺ねぇあの 実の兄が住んでんですよ横浜
だからよく来るんだけど
あの 元町?元町で合ってる?元町だよね?あのレトロでおしゃれな街 元町だよね?
元町中華街!!!そこにね 兄貴とよく 行くんすけど … 今月も行くんでね そん時俺ストーリーとかに書くからさ 見つけたら声掛けてよ(友達?w)
諒を探せ やる?
見つけたら何貰えるの?
んー えーとー… 俺いつも手ぶらでバックとかも持たないからなぁ か 金…?
見つけたら金貰えるの?
金あげるよ 100円ぐらい配るよ
金無くなったらどうするの?
え…? んー… タバコ…タバコみんな要らないでしょ? スマホで写真?
全然いーーよーー^^^
… でも それダメなやつじゃない?
なんか 俺の価値下がってない?
あ俺中華街で思い出したわ 俺昔カンフーマスター目指してて
wwwwwww
wwwwwwwwww
中学ん時 学校行ってなかったんだけど
カンフーシューズ買っ�� 師匠んとこ行って弟子入りさせてくださいって言ったら
断られた?拒否られた
やばい奴だと思ったんだ
カンフーマスター双真です
(みんなと)同じになっちゃうんですけど
俺たちが活動できるのは
みんなのおかげだと思ってるんで
ほんとに こんなに集まってくれて ありがとうございます
みんなで 横浜 アリーナに行けるように 頑張ってこうな
…
締まんねぇな…
で ラストはカゲロウの錯覚
詩結さんがお立ち台から投げてました S1TKさんのスティックをww
そしてジャケットの内側からあの犬(プラッフィー)出してこちらに見せてまた仕舞って帰ってった
最後にS1TKさんが飛行機形にして飛ばしてたのはセトリかな?
会場にはダブルアンコールが響く
しばらくして再び幕が開くと詩結さんがセンターでしゃがんでいて
アンコールありがと 今日はもうできないんだけど
続きが見たければ1/22 O-EASTに来い!^
https://x.com/ashmazeofficial/status/1746148102367744361?s=46&t=uhUsDFLEfL0OfgvCYi4Eog
EASTも行けそうなら仕事抜け出して行ってくるね
next gigは19日のチッタです
See you.
1 note
·
View note
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e1c6d3553c5af21fb0c4511198867e61/ae3f5005c138aec3-ea/s540x810/8a815425f2b2a241e63a1c3db2a15cf7370b39ab.jpg)
【坂本龍一監督追悼 定期演奏会2024】仙台も終了、30日(土)は郡山!
盛岡の朝は早い。 市内のホテルから団員が宿泊する紫波(しわ)郡紫波町の「ラ・フランス温泉館」までタクシーで移動し、団員と合流しなければならないというミッションを背負っていたのです。宿泊施設の名前を聞いてから「ラ・フランス」と「温泉」の二語の不協和音ぶりに不審さが拭えなかったのですが、実際にありました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/48c8f3546eb6a5e59c48ee64d9849e74/ae3f5005c138aec3-a4/s540x810/66211704245e6c5071b1fb03cfc787291d5e7991.jpg)
さらに「湯楽々」(しかも文字の級数がデカい!)です。この斬新なネーミングの施設ですが、朝6時頃の眺望をOB中村祐登(トランペット、今は小学校の教諭、地元は仙台)にシェアしてもらいました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2eef4b46943aa34f7a7ba9eed192a530/ae3f5005c138aec3-b9/s540x810/c32d15d9173dc3a6407664f089e034947d737914.jpg)
雲海が広がる絶景に日の出。もっと早起き駆けつけて見たかった!(たぶんできなかった)
さて、バスの添乗担当としては、
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7f53f91258ebd6e0f021731b1201c0ac/ae3f5005c138aec3-b2/s540x810/616546c849b35614a0325005673fb835e04212b6.jpg)
3号車に乗り込み、7時半に出発。寝台バスのごとく寝ること2時間。やって来ました、本日の会場です。寝ぼけながらバスから降りて普通に会場に入ろうとしていたら、前で写真を撮っている団員がいました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/17ac2a930161acd9c9910402bde75690/ae3f5005c138aec3-0c/s540x810/b8d9d928d62f51f6751eb277af329548dddd9936.jpg)
OBOGから畏敬の念を持って「酒豪」と称される佐々木潮里さん(ヴィオラ、今は化学品系メーカー研究職、地元は仙台)でした。きっとアルコール分解の人体実験としてお酒を嗜まれているに違いないと解釈しております。
東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)では、二人の来客がマエストロの入り時間よりも早く待ち構えていました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/697e7ba575d3d3fc9604213f89673c12/ae3f5005c138aec3-09/s540x810/9de363c0223788d5b28d300fe706c952dd3a4694.jpg)
第三期のコンサートミストレス、千葉はづきさん(旧姓、地元は仙台)が、生後4か月の洋榮(ひろは)くんを連れてやってきてくれました。いったい何人がこのヒーローを抱っこしたことでしょう。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/199e589754eac151153e86c6b86a109c/ae3f5005c138aec3-03/s540x810/d574690e8fafdf6d9671d7bdb6389faed3c1fe0f.jpg)
しかし、OG佐藤実夢さん(ヴァイオリン)の抱っこの安定感はナンバーワンでした。今は保育士さんですからね。
ゲネプロ中をいいことに「乗っちゃいなよ、ベイビー」とは言いませんでしたが、オンステージのデビューをしてもらいました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/403cc5b2a25ec41ce8b6f5348d229ff4/ae3f5005c138aec3-f6/s540x810/711b9613f3cd2662cd4a7897bbdf4ccbbc97170e.jpg)
すでに孫のためにチェロが買い与えられたとか。これから「東北ユースオーケストラ・ジュニア」ができるのか、いや「東北ユースオーケストラ」に入って欲しいものです。
はずきママ、律儀に差し入れも持ってきてくれました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7d375d8a626437cb0c68f61845b58846/ae3f5005c138aec3-98/s540x810/dd08c4666630ebd50d9317cee880ceb3a2f7cfd9.jpg)
そう、盛岡のヴァイオリン駒井さんの手芸による栁澤さんはすでにご紹介しましたが、その左は手芸の福島事務局竹田学さん(直前合宿初日にご指導)と判明いたしました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/aa293101c4afaa6e90fd8add9a5d0421/ae3f5005c138aec3-da/s540x810/4c15eb5d347de2529f2bceb6fbfc731b76bb7b82.jpg)
OBの吉田飛鳥くんも差し入れ持参で駆けつけてくれたのです。だんだん「ひよこクラブ」記事のようになってきたので、このへんで修正いたしますと、今日は東北ユースオーケストラの宮城公演です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/92857c45a26545667e8b48ec93113bff/ae3f5005c138aec3-f2/s540x810/53203acbb6968cb392661874ee0ebb43b68ba8de.jpg)
ゲネプロは着々と進行、終了し、あとはお客さんを待つのみ。
こちら下手の舞台袖では、
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f48aa5df9e796b42b44e03d76d1d8f58/ae3f5005c138aec3-b8/s540x810/74296dd3cec0912601190c540b5ee96a35e01805.jpg)
クラリネットの渡邊理沙子さんが、シエナ・ウィンド・オーケストラの飯島泉さんに個別指導をしていただいていました。なんという贅沢! 本番がんばって!!
一方、ロビーでは、
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/44f800e6241be982ac3cab9fa290b3fe/ae3f5005c138aec3-f6/s540x810/f26c456fa0a3c4766656a678b3ecb1de5bbfb337.jpg)
TYOオリジナル商品の物販準備です。三期の齋藤玲利くん(チェロ、盛岡出身)が、大学入学で復団したいと体も大きくなって手伝いに来てくれました。うれしいし、心強いぞ。わたしが書いた書籍『響け、希望の音〜東北ユースオーケストラからつながる未来』(フレーベル館)もオンデマンド版を販売しています。初版は売り切れたものの、重版までには至らずとの版元判断でございます。ドカンと増刷になると、このオケの活動費になりますので、そのような事態の到来を待ち望んでおります。Netflixとかで映画にならないかな・・・。
オシャレでコンパクトなTYOロゴ入り防災セットも残りわずかですので、郡山、東京での公演での入手を切にお願いいたします!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/394e0213f4cf46b4b811555700f0e46b/ae3f5005c138aec3-ea/s540x810/dc2ce35982935c95a415c3f857995ee36516df4a.jpg)
こちらは20日に発売されたばかりのCD、東北ユースオーケストラと坂本龍一 『The Best of Tohoku Youth Orchestra 2013~2023』の販売ブース。こちら会場での購入特典としてA4サイズのオリジナルデザインのクリアファイルがもらえます。ぜひこの機会にお求めください。
そろそろ開演間近となり、舞台袖にはTYO定期演奏会では恒例の影アナ隊が集まってきました。普通は舞台袖で行う注意喚起ご協力お願い系のアナウンスを団員がステージの正面に陣取り堂々と行うという演出の一部です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a0352a71a9c5dc4dcbd4dcfd1906a440/ae3f5005c138aec3-27/s540x810/7ebeaddf9ab3f72bb066dab119861cc12ea8b1c0.jpg)
えー、今日は男3人に女2人ということは、TYOのTRF!
こちらはパーカッションのみなさん。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0d21cf50eabdcef7a096cf65c3dd1fc0/ae3f5005c138aec3-ae/s540x810/d70f690f33714fc642c69a14bc5bf5214fd8d4af.jpg)
んー、女4人、男2人、むむむ、TYOの男女混合バレーボールチームです(にしておこう)!
仙台が地元の二人がそろっていました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fd2039ccae737cafe232e777a79ad726/ae3f5005c138aec3-09/s540x810/c9136461d76dcfad695ba57233c066d63c4ea3b4.jpg)
TYOの「けいことみなみ」です!(昭和に活躍した女性漫才コンビ風ですが、そのままです)
日の出を撮影した仙台が地元、中村くんが自撮り棒を使っていました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/446339061c5b20162c766662c406d914/ae3f5005c138aec3-4a/s540x810/ed5efacb47e621d21df2f29b2ccf2a6a322bd940.jpg)
生徒のみなさん、中村先生は元気ですよ。
もはや開演直前。管メンバーのチューニングがはじまりました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f9010d2e106d7ace0aca560aca644aaf/ae3f5005c138aec3-44/s540x810/ea715488c89661850af79e39000c879919593be9.jpg)
開演しました、1曲目の演奏風景です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ad45c854f529f147a545f8cbcc1cca98/ae3f5005c138aec3-22/s540x810/f5fe18916d1bd9f31cdfd21f641247cf9eb42dbd.jpg)
昨日の盛岡公演を上回る、自己ベストの勢いで着々と演目が進んでいきます。
その頃、MCの渡辺真理さんから休憩前のロビー物販を紹介するアナウンスにあたり、舞台袖で油断していた3人に協力要請がありました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/874486f3c0c99ab0865c4406706d53c6/ae3f5005c138aec3-6c/s540x810/542daead2953bd5230f80d7dd7375efe004ce4c3.jpg)
昨日の盛岡での「にわかTYOなんとか」グループとの被りもありますが、TYOのMISAMO! あと6人の女子団員を編成して、「TYOのTWICE」を郡山公演か、東京公演で、名乗り出てきてくださいね。
休憩をはさんで後半。暗めの下手舞台袖でテスト的にシャッターを切っていたら、我妻家の姉、弟のトランペッターズが視界に入りました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/50bb8a4eb778b41ba8f1f04090247f73/ae3f5005c138aec3-00/s540x810/7c85169972896dc0774b90d03fc7402186e24887.jpg)
TYOの満島ひかりと満島真之介! ということでお願いします。
うかうかしていると、もうアンコールに。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b8d642c12fdfe6ed201063d2f3e2f5c0/ae3f5005c138aec3-3b/s540x810/ba86ae85f6b7749e2d9078e8ea7208754b6934f2.jpg)
『ETUDE』は、東北ユースオーケストラの前身である、「こどもの音楽再生基金」の毎年8月に行った宮城県での被災三県の音楽系部活動によるライブ大会のテーマ曲でした。先にご紹介した書籍でも取り上げていますが、まさにこのホールでステージに出演者が300人以上乗って、合奏した曲です。当時「足ぶみで舞台がこわれるんじゃないかと思ったよ。」と言った、その坂本監督も、ここにいました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e5b46f67caadf9b5469bd5a601901f78/ae3f5005c138aec3-e4/s540x810/5db17f77e45df61b2db021a073caed0b73551849.jpg)
直前合宿ではソロで立って演奏することに躊躇していた二人、堂々と演奏してくれました。影練の成果が出ましたね。
終演後、みんなで舞台袖大集合写真を撮りました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/95d68bb918f69c4c9188eea284d481f2/ae3f5005c138aec3-c6/s540x810/04c40230eaf947fdd80f4f2a7239362d594b99a8.jpg)
海津キャプテンから朗読ゲストのんさんへ、団員寄せ書き色紙の贈呈です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6e2dfd1e99be8a5a2d6b2a763a7185e3/ae3f5005c138aec3-c3/s540x810/7eeb858a51895bc0accd4d9d658d98bcd656d47d.jpg)
色紙中央の似顔絵を描いてくれた丸山周くんと。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a27e79e7b2681ab11e4c48de4f382b0a/ae3f5005c138aec3-13/s540x810/6b7d415e094db6209d27037dbca5113a4a2959ff.jpg)
アンコールでソロを決めてくれた、トランペット長沼くんとトロンボーン内藤さんと。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/31a2bef272f33c1c87a154d5067e63c6/ae3f5005c138aec3-60/s540x810/e6faed2176cb0f8d7787f6cd1ca8c3bbe2e72f9a.jpg)
さらに舞台袖では、2015年に小学5年生だった息子の姿を撮影した福澄くん父からの写真が送られてきました。当時の写真と並びが一緒だったので、上に埋め込んでみました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a3800fff7556cfc44c2d1c247553c5e8/ae3f5005c138aec3-6c/s540x810/3af69c9008d4df2eb1b761ef1f84c8acd86d6a4d.jpg)
人は成長する! 今や二人とも大学一年生。TYOの「そらとまお」(そのまま)です。
終演後のバックステージに訪れてくれた、もう一人のOGゲストは、もう一人をお腹の中に携えて、激励に来てくれました。第1期からの団員だったホルン、曽根瑞貴さん(旧姓)です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/158a07054dce80a74a10702c307b2abb/ae3f5005c138aec3-52/s540x810/2cd355f7ed6dc80d063200a355f7167d2c22564e.jpg)
もうすぐ次世代東北ユースオーケストラメンバー候補が、この世に誕生します。みんなで抱っこするのが楽しみです!
311をきっかけに集まって、活動を続けているわたしたち。その中心には坂本龍一監督がいらっしゃいました。「音楽、音がめっちゃ好き過ぎるおじさん」の求心力で、いつのまにか、なんだかまるで親戚のようなコミュニティができていました。 ユング曰くの「グレート・マザー」ならぬ「グレート・ファザー」に、この演奏が届きますように。
今週末、30日(土)郡山(ゲストは吉永小百合さん)の演奏会は、まだチケットがございます。坂本龍一監督のプライベートアーカイブからの写真や、東北ユースオーケストラの団員と過ごした日々の動画など、未発表素材をふんだんに使った映像も見どころです。
ぜひ、ぜひご来場ください。
1 note
·
View note