#アランカル
Explore tagged Tumblr posts
Text

#luppi antenor#luppi#ulquiorra#ulquiorra cifer#ulquiorra shiffer#nnoitra#nnoitora#nnoitra gilga#arrancar#espada#bleach fanart#bleach#ルピ#ウルキオラ#ノイトラ#ノイトラ・ジルガ#破面#アランカル#十刃#エスパーダ#ブリーチ#ブリーチイラスト#chibi art
78 notes
·
View notes
Text
BLEACH
ユニバース35
「オーディン、死神の戦場を見つめる」
オーディンは静かにその世界を見つめていた。彼の片目が捉えたのは、黒衣に身を包み、異形の刀を構える者たち。彼らは「死神」と呼ばれ、魂を導き、虚(ホロウ)と呼ばれる怪物と戦っていた。
「剣に宿る力……まるで神々の神器のようだ」
死神たちが手にする刀——斬魄刀は、ただの武器ではなかった。それぞれの持ち主に応じて形を変え、独自の能力を秘めている。剣を振るえば炎が舞い、風が唸り、大地が震える。彼らは剣と心を通わせ、魂そのものを力へと昇華させていた。
オーディンは思った。この戦いは単なる武の競い合いではない。魂の重さを懸けた戦い。信念と誇りをかけた激突。そして何より——死の運命に抗う者たちの戦場なのだと。
天を裂くような一閃が走る。ある者は敵を斬り伏せ、ある者は仲間を守り、ある者は果たせぬ想いを胸に戦い続けていた。
オーディンは片目を細め、微かに笑った。
「これが、この世界の神々の戦いか」
剣が唸り、戦場はなおも続いていく。オーディンはその光景をただ、黙して見守っていた。
ユニバース2
『BLEACH』徹底解説! 死神たちの戦いが描く壮大なバトルファンタジーの魅力とは?
こんにちは、アニメ・漫画ファンの皆さん!今回は、**『BLEACH(ブリーチ)』**について深掘りしていきます。2001年から2016年まで連載され、アニメ・映画・ゲームと幅広く展開された大人気作品です。死神たちが織りなす壮大なバトル、斬魄刀(ざんぱくとう)の迫力ある戦い、緻密に構築された世界観——その魅力を徹底解説していきます!
『BLEACH』とは?
基本情報
作者:久保帯人(くぼ たいと)
連載期間:2001年~2016年(『週刊少年ジャンプ』)
���行本:全74巻
アニメ:2004年~2012年(『BLEACH』)/ 2022年~(『千年血戦篇』)
ジャンル:バトル・ファンタジー
あらすじ
黒崎一護(くろさき いちご)は、ごく普通の高校生……ではなく、霊が見える特殊な力を持つ少年だった。ある日、虚(ホロウ)と呼ばれる怪物に襲われたことで、死神・朽木ルキアと出会う。瀕死のルキアから力を譲り受けたことで、一護は死神代行となり、現世と霊界を巻き込む壮絶な戦いへと身を投じていく——。
『BLEACH』の魅力とは?
① 斬魄刀による迫力のバトルシーン
『BLEACH』の戦闘は、各キャラクターが持つ**「斬魄刀(ざんぱくとう)」**の能力を駆使した剣戟バトルが魅力!
斬魄刀には、持ち主ごとに異なる**始解(しかい)と、さらに強化された卍解(ばんかい)**が存在します。 キャラクター 斬魄刀 始解の能力 卍解の特徴 黒崎一護 斬月 高速の斬撃攻撃 超高速移動と巨大な黒い斬撃 朽木白哉 千本桜 刀が桜の花弁のように分裂 無数の刃による全方位攻撃 更木剣八 野晒 斬撃特化の剣 本能のまま暴れる戦闘形態 日番谷冬獅郎 氷輪丸 氷を操る斬魄刀 天候を凍らせる氷結技
斬魄刀はキャラの個性と直結しており、戦いごとに異なる駆け引きが生まれるのが最大の魅力です!
② 魅力的なキャラクターと多彩な勢力
『BLEACH』には、多くの勢力が登場し、それぞれの思惑が交錯します。
死神(護廷十三隊):尸魂界(ソウル・ソサエティ)を守る精鋭部隊
破面(アランカル):虚(ホロウ)が進化した存在
滅却師(クインシー):死神と敵対する人間の一族
フルブリング(完現術者):物質に宿る力を操る特殊能力者
それぞれが独自の能力を持ち、戦う理由も異なるため、物語は常に緊張感を保ち続けます。
③ 伏線が張り巡らされたストーリー
『BLEACH』の物語は、序盤から終盤にかけて多くの伏線が散りばめられています。
ルキアの処刑と尸魂界の謎(尸魂界編)
藍染惣右介の野望と破面の出現(破面編)
一護の出生の秘密と親の過去(千年血戦篇)
物語が進むごとに明らかになる謎が、読者を引きつける要因のひとつです。
④ 千年血戦篇のアニメ化で再燃する人気
『BLEACH』の最終章である「千年血戦篇」が、2022年からついにアニメ化!
**死神vs滅却師(クインシー)**の全面戦争
護廷十三隊の新たな卍解が続々登場
一護の「真の斬月」が明らかに!
新規作画と現代のアニメ技術によるバトルシーンは、ファンの間で大きな話題になりました。
『BLEACH』の名シーンTOP 3
📌 第3位:「ルキア救出!一護vs白哉」(尸魂界編)
一護が朽木白哉と激突!「卍解・天鎖斬月」を初披露し、ルキアを救うために死力を尽くすシーンはファンの間でも屈指の名バトル!
📌 第2位:「藍染の真実」(破面編)
全ての黒幕だった藍染惣右介の正体が明かされる衝撃的なシーン。圧倒的な知略と力を持つ彼の登場で、物語はさらに加速!
📌 第1位:「一護の最後の月牙天衝」(死神代行消失篇)
一護が藍染との決戦で、自らの力を犠牲にして「最後の月牙天衝」を放つ感動的な瞬間。
まとめ:『BLEACH』が愛される理由とは?
個性豊かなキャラと斬魄刀によるバトル
勢力同士の対立と緻密なストーリー
伏線回収の面白さと壮大な世界観
千年血戦篇でさらに盛り上がる最終章
『BLEACH』は、単なるバトル漫画ではなく、「魂」と「誇り」を懸けた戦いを描いた名作です。
あなたが一番好きなキャラやバトルはどれですか?ぜひコメントで教えてください!🔥
それでは、次回の考察記事でお会いしましょう!
0 notes
Text
白哉は小さい頃から浮竹さんとつきあいがあり大事な義妹任すくらい大好き、っていう設定教えられてからあんなやり取りこんなやり取りみると味わい深いですねナナチ
だから奪還編当時に教えて欲しかったんですって
明らかになったのアランカル編のはじめの方ですからね
そこそこ離れてるからね他より近いけど
0 notes
Photo

I finished all 366 episodes (!!) of Bleach.
This is my jacaranda version of the Arrancar Encyclopedia title card. You can see the OG version of it here.
#illustration#art#blease#bleach anime#bleach forever#arrancar#arrancar encyclopedia#ブリーチ#アランカル#アランカル大百科
0 notes
Photo



破面(アランカル)などまた幾らでも拾って来れば良い 虚圏(ウェコムンド)など既に我が領土 尸魂界(ソウル・ソサエティ)侵攻の為の礎の一つに過ぎぬ
The likes of (the) Arrancar, I can gather as many as I like,
The likes of Hueco Mundo is already my territory
It’s nothing more than a foundation for one thing... The invasion of Soul Society
-nado[...など] here reading as “the likes of...” specifically diminish the importance of the subjects of their sentences. I don’t know if that really comes across in English. It’s almost like saying “Arrancar(derogatory)...” and “Hueco Mundo(derogatory)”
Anyway, I just wanted to check these lines, but they’re basically exactly what all the English translations went with. The scene just implies that, because Harribel is defeated, Hueco Mundo has no means of resistance and it and the Arrancar are a non-issue. I wanted to check it because I was wondering if it might have had some more specific phrasing in Japanese that would’ve implied they were working on converting Harribel, but it didn’t. It’s a shame that wasn’t the case, the idea of Harribel in a Quincy uniform was fun to entertain for a moment.
20 notes
·
View notes
Text
コロブラ結構余裕あるな
負けてもどうせ任天堂の子会社になるだけだし、どうなっても任天堂の損にしかならないからな。。
社長が自己破産して終わりかなあ?

アランカル編真面目に読んでないからよくわからないけど読んでなくても解るかなあ?
ブリーチも何番隊とかを揃えてた辺りが最盛期で、アランカルはなんの目的で何しに戦ってたのかなんかよくわからなかったような…なんか唐突にスペイン人が出てきてなんでスペイン人なのかなんかよく解んなかった…
0 notes
Text


高級ゴールドキング/バラバズー500Fと対等に渡り合える人材2人 表版仮想大鉱山の大幹部
千年を生きた魔女ベアトリーチェ「そなたらの人生���解き明かして思い知ったぞ、そなたらはBLEACHの死神やアランカルという肩書きだけの…人間以上の人間ドラマとは違う 本当の悪魔よ」シャドウカモシダ&ゴールドキング「その通り 我々こそがこの世界を支配する、本当の悪魔さ❗️(赤き真実&黄金の真実)❗️」
サイコパスLv500 ソシオパスLv500 邪悪レベル500 卑猥型絶対悪
イケメン王子様?「オレ、ネ、実ハ。ネ、挽肉ガ、タベタイノ、嘘ツキデ ゴメン」アラフォー女性「きゃあああああああ!?」 ボリボリボリボリ‼️‼️‼️
高級ゴールドキング/バラバズー500F「””我々は、ロシアン王子様”””という新企画を開催したいと考えているのだよwww」 ヒュー!パチパチパチパチ👏 高級ゴールドデューク/バズー「内容はこうだぜ❕大量のイケメン高身長でスペック超の陽キャラ達が婚活パーティーに君臨する(最高級よりは劣るけどwww)」高級ゴールドクイーン/ガッチャ「8割の彼等は紳士で(女の子がロリに近づく程WWW)優しい優良物件(笑)」ゴールドバラバズー「しかし❕あとの2割はマンコの年齢が上がる程生肉を屠ろうと目を付ける割合の増える人食いの化け物(笑)」ゴールドバズー「35以上の豚ババアに目をつけるのは99%化け物だぜえwwww」 ゴールドバラバズー500「いくら王子様でも羊水の腐った産業廃棄物と子供を作ったらネットで女叩きをする負け組遺伝子が出来るから、当然なのだよ(笑)」


youtube
ゴールドバラバズー「時に諸君、世の中には食用ポケモンという素晴らしいジャンルがある(ニヤア💛)」ゴールドバズー「こういう劣等生物は料理に惨い加工を施してからドブに捨てる為にあるんだぜwww(黄金の真実)」ゴールドガッチャ「サーモグラフィーでドデカバシに丸呑みにされ溶けていくメスしか居ないアマカジを観ていたら」ゴールドバラバズー「我々の可愛いオチンチンが勃起してしまったのだよ💛」ゴールドバズー「15歳のメス豚ちゃん、��主人様にお尻の穴をよく見せろよ💛」女子中学生「嫌❗️そんな所触らないで‼️」バチィン❕バチィン‼️ ゴールドバラバズー「こうして叩けばお尻が照れてあらゆる穴がヒクヒクするのじゃぞ💛」女子中学生「痛い痛い‼️‼️」ゴールドバズー「じゃあイタイイタイ病の身障に搾り取って貰おうかな💛」 高級ゴールドキング/バラバズー500F「やはり我々の口に入るのはA5ランクのサーロインステーキ(黄金の真実)」
彼等にはいつでも優しさに見える弱さしか存在しない。人は変わらない(赤き真実)

〜数日後〜 一人の男性の言葉で表版仮想大鉱山総勢500万人は何故か一人残らずお縄になった(死刑が待っていた、霧島04の手で脱獄か、生き返るか)
〜悲しい過去、一人目の妻と死別した霧島04〜
どうすれば”””””くしゃがら様”””””に敵うんだよ‼️‼️ 真の裏ストボスにへらへら泣きながら土下座してこき使われている裏ストボスは初めて結婚した嫁に八つ当たり号と名付けて喚き散らし(器用に鼓膜だけを破るボーナス目標を達成しながら)自殺に追い込んだ
〜二人目の妻と死別した時の光景〜
トラヴィス・タッチ・ダウンと同じビームカタナに憧れて必死に開発して成功した暁、彼は妻にデストロイマンのポーズを取らせてから胴体を切断して出血多量で雫をこぼして眼を閉じた妻の目の前で数秒後に���を向けると、弱すぎて話にならねえぜ。これで俺は最強の殺し屋ノーモアヒーロー(赤き真実)。とドヤっていた」

霧島04「何で俺のビームカタナこの色にしかならないんだろう?」
A.本物のクソイカれサイコパスだからです
50人目の妻と死別した時の光景⬇︎
霧島04(ラスボス)「決して許さない❗️君がッ泣くまで❗️殴るのをやめない‼️」バキガスドゴ! 50人目の妻「あああ、やめてあなた‼️」霧島04「違うッ‼️‼️そこはこんなカスみたいな奴にこのディオが⁉️だろうが‼️ しっかりしろ目を覚ませ!僕は本当の紳士を目指してるジョナサン・ジョースターだぞ‼️‼️‼️」ラスボスは何度も意味不明な暴力のリプレイをイライラ棒をするように繰り返し伴侶の顔は、モデルはできるだけ大事だからと綺麗なまん丸を描きながら完全に潰れていた 〜数時間後〜 妻の兄弟は泣きながらお前の顔なんて二度と見たくない死刑になれと電話越しに叫んだ 霧島04「そうだよ!大事な所で旦那を庇えないから…現実と妄想の区別もつかないから捨てられる訳だッ……‼️(魔王)‼️ 妻は使えねえ劣化猿だ❗️❗️❗️。絆の力で無限の愛を俺に見せてくれればまだまだ生かしてやったのに‼️(赤き真実)❗ 俺にはまだ帰って来てくれる大切な物(お金)が️ある………でもな、お前にはねえんだ‼️‼️」兄弟「サイコパス‼️‼️」 何もかも自分の暴力で全身に障害を負って寝たきりの妻を捨てたラスボスが二度と彼女に興味を向ける事はなかった
この”””ラスボス”””はバツイチどころか☠️バツ37564❌だった(赤き真実)
〜ある日〜 霧島04は闘いの中で、自分より強いと悟った怪人に背を向けると善良な女の子を睨みつけて許さない、と謎の怒りを露わにした 霧島04「本当の敵は……お前だ。」女の子「何言ってるの?助けて」霧島04「違う‼️‼️俺が敵わないのがヒロインで敵うのが怪人なんだ‼️‼️」怪人「は?」 霧島04は妹を助けて欲しいと自分に願いを求めて待っている家族の妹に指を指して正体を誤魔化している…やっぱりお前が巨悪か、とカッコをつけてから器用にぶん殴りだした
最終的に霧島04キックを受けて、家族が心配して帰りを待っている女の子は、{{お母さーーーん‼️‼️}}と悲しみの断末魔を残して全身爆裂してこの世を去った 霧島04「正義は勝つ、地獄で詫びろ」
霧島04(ラスボス)「大丈夫?怪我はない?😊」自分より強い怪人の元に心配そうな顔をして駆け付ける霧島04 怪人「………😨」霧島04「お前は善良な被害者だ‼️‼️ 大切なみんなが待ってるんだよ‼️(真の慟哭)‼️」怪人「………😨」霧島04(ラスボス)「女の子でしょ?😄 おめかししてスカート履いて、一緒にかえろ👍😊🎶」怪人「………😨」霧島04「大切なみんなが待ってるんだよ❗️❗️(真の慟哭)❗❗️️」
ラスボスは、なんかよくわからないけれど理不尽な怒りで強制的に成長して怪人をぶっ殺した
霧島04「ザコが❗️❗️❗️❗️」
霧島04は自分の手で全身爆裂した女の子の肉片を集めると、俺は怪人に幻覚を見させられてたんだな……さようなら。天国で元気でね……と哲学者の顔付きになって、怪人の死体に100回唾を吐いてその場を後にした
1 note
·
View note
Photo

【朗報】BLEACH連載中アランカル編で見るの辞めた奴wwwwwwwwww https://www.zugadoon.tk/?p=53506
0 notes
Text
ゾマリ「破面No.7(アランカル・セプティマ)ズブリ・アアッーと申します」
ゾマリ「破面No.7(アランカル・セプティマ)ズブリ・アアッーと申します」 Source: アニメまとめ速報
View On WordPress
0 notes
Text
ゾマリ「破面No.7(アランカル・セプティマ)ズブリ・アアッーと申します」他
ニュースが更新されました。 Source: News人
View On WordPress
0 notes
Text

#grimmjow#grimmjow jaegerjaquez#ulquiorra#ulquiorra cifer#ulquiorra shiffer#nnoitra#nnoitra gilga#nnoitora#arrancar#espada#bleach espada#bleach fanart#グリムジョー#ウルキオラ#ノイトラ#ノイトラ・ジルガ#アランカル#破面#エスパーダ#十刃#ブリーチ#bleach art
62 notes
·
View notes
Text
イタリアのマンガ文化と日本 - ルッカ コミックス&ゲームス2017
12月。ミラノの街も木々の黄葉に染まり、秋の深まりから冬へと移り変わっている今日この頃。 イタリアは10月29日の日曜日深夜にサマータイムが終わり、日本との時差は8時間となりました。
10月末から11月初頭にかけて、イタリアに来て初めて泊まりがけの旅行に行きました。行き先はピサとルッカ。
ピサは皆さんご存知の通り斜塔で有名な街ですが、今回の目的はルッカで行われる「ルッカ コミックス&ゲームス2017(LUCCA COMICS&GAMES HEROS 2017)」に行くことでした。

ピサのことは一旦置いておいて、今回は以下のことを。 ちょっとボリュームが多いです。
ルッカのこと
ルッカ コミックス&ゲームスのこと
ヨーロッパ、世界におけるマンガ文化
出展ブースはアメリカもの、日本もの、ネットドラマが中心
コスプレイ���ーから見る人気作品
ゾンビが親しまれる文化に思うこと
改めて、ルッカ コミックス&ゲームスのこと
ルッカのこと
ルッカはトスカーナ州、いわゆる中部地方の北西に位置する小さな都市。
近隣にはフィレンツェやピサがあります。
↓↓拡大すると…

ミラノは北部のロンバルディア州にあるため、移動には時間がかかります。ピサまでIntercityという列車で4時間(もっと早い列車でも3時間)、さらにルッカへはRに乗り換えて30分。 それならもう数日間宿を取ってしっかり楽しもう、と旅行を決めた次第です。
ちなみに普段は静かで穏やかな美しい街並が楽しめる街とのことですが、このフェス期間中は完全にお祭り会場と化していました。
ルッカ コミックス&ゲームスのこと
ルッカ コミックス&ゲームス(LUCCA COMICS&GAMES HEROS)は、毎年10月末〜11月初頭に開催される世界有数のコミックフェスティバルです。 1966年から始まったこのイベントはルッカの街全体を会場として年々盛り上がりを増しており、その規模は日本のコミックマーケット(以下コミケ)、フランスのアングレーム国際漫画祭(Festival international de la bande dessinée d'Angoulême)に次いで世界で三番目だそうです。(つまり、日本のコミケは世界最大規模)
「街全体を会場にしている」とは具体的にどういうことかというと…

会場でもらった地図。上記のように広げると縦46.5×横93cmの大きさ。
もう少し情報量を削るとこんな感じ。

見ての通り、���壁に囲まれたルッカという街をそっくりそのまま会場として利用しているわけです。壁で仕切られた広い土地、というのがお祭りの会場として適していると考えられたのでしょうか。
この中にありとあらゆるブースが設けられるほか、大量のコスプレイヤーが街を闊歩していたり、一般のお店でもマンガやゲームのグッズを販売していたりと本当に街一帯がイベントを盛り上げているようでした。

右側が城壁の外、左側が城壁の上。穏やかな風景とコスプレイヤーの対比。

街中で売られるマンガやゲームのグッズ。個人的な印象では刀が一番人気で、他にNARUTOのクナイやハリー・ポッターの杖などもありました。
ちなみにこのフェスはイタリア内でも知られていて、ミラノのイタリア人に「先日ピサとルッカに行きましたよ」と言っても「ふーん」という反応で終わるところを、「ルッカのコミックフェスに行ったんです」と言うと目を輝かせて「本当に?良いね!」とまるで違う反応が返って来るので面白いです。
ちなみに今回このフェスに行ったのは、以下の理由から。
ヨーロッパの漫画文化に触れたかった
ヨーロッパで日本の漫画がどれくらい親しまれているか知りたかった
ここで少し世界のマンガ事情について解説します。
ヨーロッパ、世界におけるマンガ文化
世界で流通しているマンガの系統は3つに大別されると言われています。 一つはアメリカの「コミックス」、一つは日本の「マンガ」、そしてもう一つがフランス語圏の「バンドデシネ」。
「コミックス」はヒーローものを中心とした劇画調のタッチのもので、スーパーマンやバットマンなどのいわゆるアメコミと呼ばれる作品を指します。オールカラーで薄い月刊誌への連載という形を取り、単行本化するのは一部とのこと。
「マンガ」はご存知の通り、基本白黒で描かれ各コマの大小・強弱や線による演出力の高い作品で、週刊誌や月刊誌への連載を経ての単行本化が一般的です。ちなみにイタリアでも「MANGA」と言えば通じるほど親しまれています。
「バンドデシネ」はフランスで9番目の芸術と位置づけられるように、長い制作期間で一コマ一コマの絵を完成度高く描き込んでいく密度の高い作品です。こちらも基本オールカラー、しかし連載形式は取らず単行本ありきで執筆されるのが普通とのこと。古い作品では「タンタンの冒険」などもこれに当たります。
自分はここ数年この「バンドデシネ」に興味を持っているのですが、なかなか日本で発掘するのが難しく情報も少ないのが悩みでした。 今回のフェス自体はフランス語圏ではないものの、同じヨーロッパで行われるフェスであればバンドデシネ作品に触れられるかも…という期待が自分の中にはあったのです。
ちなみに自分がバンドデシネに興味を持った書籍がこちら →「松本大洋+ニコラ・ド・クレシー」

イタリアで買ったバンドデシネ作品。 いずれもオールカラー、かつ左はハードカバー。それぞれ20ユーロ弱(1ユーロ130円程度なら2000円超)なので、日本のマンガと比べると高め。
出展ブースはアメリカもの、日本もの、ネットドラマが中心
出展ブースはとてもたくさんあって、とても全部は回りきれませんでした。 大きな区分としては以下の二種類があり、
企業エリア(Netflixなど一企業が広いスペースをブースとして貸し切る)
テーマエリア(COMICSやJAPAN TOWNなど、テーマに沿った小さいブースの集合)
それ以外の独立エリア(EXIBITION、RAMEN SHOPなど多種多様)
その中の系統はだいたい以下の通り。
ネットドラマ・テレビシリーズ系(Netflixやその他有名ドラマシリーズなど)
アメリカ作品系(ワーナーブラザーズ、スターウォーズ、アメコミなど)
日本作品系(任天堂、BANDAI、ドラゴンボール、その他漫画など)

スターウォーズブースはやはり人気。写真はお客さんではなくオフィシャルスタッフ。

ワーナーブラザーズブースはずっと長蛇の列。(入場は断念)

任天堂ブースも大人気。マリオだけでなく、ゼルダの伝説も親しまれている。

みんな大好きドラゴンボール、と言っても良さそうなほどイタリアでも有名。

JAPAN TOWNには日本のお店や会社が多く出展。和服やかんざし、民芸品などの伝統的なお店から、マンガ用品(コピックなど)やフィギュア職人が実演するブースも。 日本人スタッフの方も多く、いろいろお話を伺えました。
自分が期待していたバンドデシネものは、正直存在感が小さかったです。
というのも、イベントの正式名称が「LUCCA COMICS&GAMES HEROS」であることからもわかる通り、このフェスはマンガ・ゲーム・ヒーローもの(映画やドラマ、アニメ含む)すべてを網羅しています。 さらに言えば、「ヒーローもの」という巨大なくくりの中に「マンガ」「ゲーム」「映画・ドラマ」が置かれているという印象すら受けました。
そう考えると、
バトルものの映画やドラマ → アメリカ作品系のヒーロー
バトルもののマンガやゲーム → 日本作品系のヒーロー
というように、このフェスでアメリカ作品・日本作品の存在感が強いのも納得できます。イタリアやヨーロッパ発のヒーローものってイメージがあまりありませんし…。(自分が知らないだけかもしれませんが)
とはいえもちろんヨーロッパのコミックエリアもちゃんとありました。 ボリューム的には少し物足りないものの、エリア内に所狭しと各作家さんや出版社ブースが並んでいていろいろな作品を手に取ることができて嬉しかったです。
出展している作家さんご本人がいらっしゃるブースも多く、描画の実演や実際に言葉を交わしてお話を伺えたりできたのは非常に良い学びになりました。 「僕はオノ・ナツメと友達だよ!」という方もいらしたな…。(オノ・ナツメ先生はイタリア留学経験のある漫画家さんです)
コスプレイヤーから見る人気作品
「ジャンル的にどういうものが親しまれてるかはわかったけど、具体的にどんな作品が親しまれてるの?」と思う方もいるかもしれないので、ここで参考までに自分が見かけたコスプレを箇条書きにしてみます。
※()内はその作品において見かけたキャラクター名 ��太文字は自分が見かけた頻度の高い作品 ※ネットドラマやアメリカ系、その他自分がよく知らない作品は言及なし ※作品名は順不同

なぜかよく見かけた亀仙人のコスプレイヤー。
<日本作品系>
ルパン三世(ルパン、次元、五右衛門)
ONE PIECE(ルフィ、トラファルガー・ロー)
HUNTER×HUNTER(ヒソカ)
BLEACH(アランカル版の一護)
となりのトトロ(トトロ)
もののけ姫(サン)
魔女の宅急便(キキ)
紅の豚(ポルコ)
FINAL FANTASY Ⅶ(クラウド)
FINAL FANTASY Ⅷ(スコール、サイファー)
FINAL FANTASY Ⅸ(ビビ)
スラムダンク(桜木花道)
NARUTO(暁の装束、サクラ、四代目火影、カカシ)
ドラゴンボール(孫悟空、ベジータ、クリリン、ピッコロ、亀仙人、神龍、超サイヤ人)
進撃の巨人
新世紀エヴァンゲリオン(綾波レイ、アスカ)
魔法陣グルグル(ニケ、ククリ)
東京喰種
ドラえもん
名探偵コナン(コナン)
ハイキュー!!(烏野や他校のユニフォーム)
スーパーマリオ(マリオ、ルイージ)
ポケットモンスター(サトシ、ピカチュウ、コスプレではないがゲンガーの顔Tシャツを着た人がちらほら)
ゼルダの伝説
美少女戦士セーラームーン
プリキュア系
デビル・メイ・クライ
銀魂(坂田銀時)
犬夜叉(犬夜叉、桔梗)
<海外作品系>
ディズニープリンセス
スターウォーズ
ゴーストバスターズ
ハリー・ポッター(ハリー、各寮のローブや杖)
バットマン(バットマン、ジョーカー)
スパイダーマン(スパイダーマン、ドクター・オクトパス)
パイレーツ・オブ・カリビアン(ジャックスパロウ)
シュレック
アサシン・クリード
ピーナッツ(スヌーピー)
Netflix系ドラマとおぼしきもの
その他アメコミ系
<その他>
アーミー系コスチューム
ゾンビ系メイク(とても多かった)
あくまでコスプレなので、「格好良い!」と思う服装の作品が多い印象です。そのせいか少女マンガのキャラクターはほとんどいませんが、実際には矢沢あい先生などの少女・女性マンガもイタリアでは親しまれています。
NARUTOは忍者、BLEACHは和服で刀、というわかりやすい日本らしさと格好良さが人気の要因かもしれません。 ルパンもこんなに親しまれているとはつゆ知らず。イタリア人のルパンと次元はとても格好良かったです。 しかし、ゾンビ系コスプレイヤーの方々がそのままの格好で列車に乗り込んでいる様は何だか異様でした…。
ゾンビが親しまれる文化に思うこと
このフェスを通じた個人的な体感の一つが、「ゾンビが親しまれすぎじゃないか」ということ。コスプレでゾンビ系メイクをしている人がとても多いのはもちろん、このフェスで二つもゾンビ系のブースが設置されていました。

バイオハザードに出てくる街、ラクーンシティを模したスペース。 この中に入って何かを体験するプログラムもあった模様。

ウォーキングデッドのブース。こちらも人気があるようでした。
単純に人体にペイントすれば完成するという手軽なコスプレ感もあるのかもしれませんが、日本のハロウィンと比べても抵抗がなさすぎだろう…と。 もしかしてこれは日本と欧州での文化の違いに起因するのでは?と思い少し調べてみました。
ゾンビは土葬文化から生まれた怪物です。つまり、死んだ人の身体が残っていないとそもそも存在し得ない。キリスト教文化は土葬なので、文化上欧米ではゾンビが存在し得る環境だったといえます。 これに対し日本は火葬文化なので、死体が残存する期間がとても短い。そのため、死後の肉体をベースにした怪物が日本には見られないと考えられます。
そもそも日本でゾンビが流行した大きな要因はゲーム「バイオハザード」ですが、そのストーリーは某企業によって開発されたウイルスへの感染がゾンビ発生の要因というもの。 つまり日本で流行している「ゾンビ」は土葬文化に由来しないものであり、重視されているのは「思考能力のない死体あるいは感染者が、人を喰らうことで増殖していく」という概念なのだなあ、と調べていて感じた次第です。
※調べる中で見つけた、ゾンビ文化隆盛の文脈がわかりやすくまとめられている記事はこちら
改めて、ルッカ コミックス&ゲームスのこと
正直得るものが多すぎてここに書ききれないのですが、イタリアにおけるマンガ文化や日本の立ち位置を知るには���好の機会でした。 日本のマンガ・ゲームが世界に知られていることは情報として知っていたけれども、「本当にコンテンツとしてここまで力があるのか…」と驚きました。
もちろんここに訪れているのはイタリアの中でもかなりマンガ好きの人々なので、一般的にイタリア人がどのような作品に普段触れて何を感じているのかを知るには、引き続き日常の中で会話しながら知っていく必要がありそうです。
それにしても面白かったな…。

おそらく模写のショップ。

街の至る所に道案内の看板が。

日本作品のブース内。写しきれないほどのフィギュアがたくさん。

手塚治虫作品ブース。

本当はルッカの観光名所の建物。入れずじまい。
<書ききれなかった物事の覚え書き>
宿の予約はお早めに(2・3ヶ月前にはもうルッカの宿がAirbnb含め埋まっている)
各都市からルッカの会場までの公式直行バス利用は難易度高め
ルッカの駅から会場までは徒歩15分ほど、近い
エリア内にある「RAMEN SHOP」はカップラーメンとRed Bullが売られているところ
個人的には世界のマンガ家7名の原画展示会場が非常に良かった
↑ここで松本大洋先生の原画を鑑賞、大きな学びを得る
ジブリ作品、宮崎駿監督はやはり有名
過去には本フェスでヤマザキマリ先生も講演
今年はBLEACH作者・久保帯人先生来場予定も急遽キャンセル
「ワンパンマン」の人気
ワコムやイタリアのマンガ学校のブースもあり
▼参考資料
LUCCA COMICS&GAMES HEROS 2017
ルッカ コミックス&ゲーム���Lucca Comics & Games)-アーモイタリア
バンドデシネ -wikipedia
アメリカン・コミックス -wikipedia
0 notes
Text
小ちび7ヶ月&たまごボーロ事件
7/1/2017 はれ
小ちびちゃん7ヶ月おめでとーー!今日は朝は前みたいに屋上でフランクフルトたべるー!ささささむい!!そしてどうやら今日アパートの屋上とコミュニティルームで結婚式をやるカップルがいるみたいで、なんとなくお隣さんな気がするけど、風船設置したりなんか忙しそうな。天気悪くてかわいそう。。。フランクフルトの上にラクレットチーズおいてとかしてむしゃむしゃ。寒かったけどおいしかったー!マスタードがからすぎたけど!
ほいでおうち戻って小ちびのごはんー。洗濯機も回して昨日の残ったパウチをあげてみる。モグモグ食べてくれてよかった、そのあと7ヶ月やしたまごボーロでもあげてみるか!ということでたまごボーロあげてみたところ。。。おぼぉええええって嗚咽してからぼげええーって吐き戻した!ひえええ。しかもゆり椅子の上!パパの上!幸い椅子はほぼ無事やったけど小ちびの服とパパのズボンがわや。また洗濯DANE!小ちびはお風呂〜。たぶん大きくてのどおえーってなったんやろうなー。歯が生えるまではやめとこうかな。
そのあと掃除機がーーってかけてゼルダしてたー。やっとパラセールで引きこもり生活終わって外に出たらなんかBleachのアランカルの4人ぐらいのねえちゃんが手足ちぎって作るあよんやったっかな?のモンスターみたいなんに襲われる。そこまで強なかったけど。
ほいでおかいものー。今週末は旦那さんが会社の当番で遠出はしたくないので買い物もさっさとすまーす。ソーセージまた買ってホットドッグにするー。レジでおばちゃんに小ちびかわいいねーっていわれたので見せてあげたら喜んでくれたー!そんでいつもの小ちび写真撮影。7ヶ月おめでとうぱちり。
夜ご飯はカレー作って玉ねぎと人参と豆腐と野菜スープでちょっとだけ粗めにミキサーしてレンチンして小ちびにあげる。レンチン爆発した。くそー。小ちびちゃんたべるけどたまにおえーってなるからまぁ7ヶ月になったからっていきなり大きいのはたべれへんよなー。ちょっとずつがんばってこうねー。
0 notes
Text
漫画等で十本刀よりカッコイイ精鋭部隊の名前なんてあるんか?
1 : 風吹けば名無し@\(^o^)/2017/02/09(木) 23:11:53.77 ID ELIuPH7jd .net ないやろな 7 : 風吹けば名無し@\(^o^)/2017/02/09(木) 23:13:13.95 ID Wu3AAGEc0 .net アランカル 18 : 風吹けば名無し@\(^o^)/2017/02/09(木) 23:14:35.15 ID V07q8w3l0 .net 御庭番衆 続きを読む Source: 2chまとめアンテナ
View On WordPress
0 notes
Text
漫画等で十本刀よりカッコイイ精鋭部隊の名前なんてあるんか?
1 : 風吹けば名無し@\(^o^)/2017/02/09(木) 23:11:53.77 ID ELIuPH7jd .net ないやろな 7 : 風吹けば名無し@\(^o^)/2017/02/09(木) 23:13:13.95 ID Wu3AAGEc0 .net アランカル 18 : 風吹けば名無し@\(^o^)/2017/02/09(木) 23:14:35.15 ID V07q8w3l0 .net 御庭番衆 続きを読む Source: デジタルニューススレッド
View On WordPress
0 notes