#べドック
Explore tagged Tumblr posts
Text
今日のランチ!
会社の健康診断に課金してドックにしたので、お食事券が付きました。昨年は、帝国ホテルだったんだけど、今年は移転休業中で、初めて行くところです。
パスタとハンバーグと魚が選べます。ハンバーグ!と思ったけど、健康診断のあとで気にしてもしょうがないけど、魚にしましたσ(^_^;)サラダ、クラムチャウダースープ、ドリンク付きです。サービスで、小松菜のスムージーかオレンジジュースかワインをいただけました。小松菜のスムージーを選んだよ。
健康診断は、息を吐く検査で、数値が良くて褒められました!
25 notes
·
View notes
Text
精神科医「休日が○○○だけになったら早く精神科に来い」 : はちま起稿
以下転載 https://x.com/consultnt_a/status/1836350740526436599
ワイ「精神科医から見てこうなったら早く精神科に来い的なのあります?」 精神科医「寝られなくなった時と飯が食えなくなって痩せ始めた時はさっさと来てほしい。あと休日に何もやる気がしなくて寝てるだけになるとヤバい」 という会話を昨日の飲み会でしたので、思い当たる人は早めに行くと良いのよ
・https://x.com/hanamako22/status/1836382845046059290
ご飯なに食べたいか考えずに同じもん食べるようになるのも危険らしい
・https://x.com/hWEot95FfFELIH2/status/1836352603560816981
会社員時代、来年は人間ドックの年だと思い1年計画でこっそりダイエットしてたら、半年ぐらいして7キロ痩せたあたりから隣の部署の部長や課長に「なんか痩せてない?大丈夫?仕事しんどいの?」とやたら心配されました。 今思うと良い職場でした。
9 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和七年(2025年)1月7日(火曜日)
通巻第8584号 <前日発行>
中国軍、最新鋭ステルス戦闘機を披露、空母も三隻の陣容だが。。。
この二年間に14人の軍人が全人代から消えた。汚職容疑だ
******************************
2024年12月26日は毛沢東生誕131年にあたった。中国軍は最新鋭ステルス戦闘機J─36を公開した。いずれドローン攻撃機との共同連携による超近代的な戦争ができるようになると豪語した。
新タイプの戦艦076シリーズは、はやければ26年末までに就航すると海軍幹部は語った(『サウスチャイナ・モーニングポスト』、25年1月6日)。076は強襲揚陸艦で第一号艦は「四川」と命名された。
近代史を回顧すると、1894年、李鴻章率いるシナの北洋艦隊には外国人顧問団が多数。猛訓練を重ねていた。司令官は丁汝昌である。ドイツから輸入した装甲艦「定遠」「鎮遠」は当時、世界最高最強と言われた。ほか���無数の軍艦。李鴻章の北洋艦隊は偉容を誇示し、日本の海軍なんぞ歯牙にもかけない風情だった。
日清戦争での海戦は黄海海戦と豊島沖海戦で、結果は日本海軍の勝利だった。シナ自慢の定遠は大破、鎮遠は日本が戦利品として鹵獲し、つぎの日露戦争に投入された。
降伏した丁汝昌は敗戦の責任をとって服毒自決、日本側は丁寧に弔い、捕虜を厚遇した。軍人にはモラルがあった。
拠点は山東省青島の北、威海衛の沖合にある劉公島である。ここには江沢民の肝いりで建造された甲午戦争博物館がある(中国では日清戦争とは呼称しない。甲午戦争と命名してはいるが日本に負けたとは展示パネルには書かれていない)。
現在の中国海軍は空母三隻に原潜、上陸強襲艦、駆逐艦、巡洋艦など盛大な装備を誇り、空軍はアメリカのF22と並ぶ第六世代のステルス戦闘機のパイロット飛行に成功、また宇宙ロケット軍は米国より先に月の裏側に着陸し、有人宇宙ステーション、無数の通信、偵察衛星にくわえてキラー衛星も配備している。
壮大な軍事力である。アジア太平洋からインド洋を脅かす軍事的脅威となって西側の前に立ちふさがった。
さて、似ていないか。「張り子の虎」のはったり、日清戦争前夜の光景に。
空母が典型だろう。搭載機はスキージャンプで離陸は出来るが着陸がむずかしく、すでに訓練で六機が着陸に失敗し、パイロットは死亡した(うち一名は女性だったとか)。そこで垂直離着陸機を投入したら甲板に穴が空いた。二千度の高圧に耐えられる鋼材、特殊鋼ではなかった。いずれも故障ばかりで、一度訓練航海に出ると半年か一年はドックにはいる。
空母一号は『遼寧』、ウクライナから鉄の塊を曳航し、十年かけて艤装工事を行った。二号空母は「山東」でおなじくスキージャンプ型である。
三隻目の空母『福建』はカタパルト方式だが、訓練の模様をなかなか公開しない。どのていどの技術を計測できないと米軍専門家はいう。
▼西側から盗んだ技術を活かす能力が欠如している
中国のハッカーがいかにして不器用な泥棒から軍事兵器を模倣するまでに成長��たか。「米国のインフラと通信に対する大規模な『タイフーン』サイバー攻撃は、貴重なデータを収集し、カウンター防諜を阻止し、西側社会を大混乱に陥れることができる態勢を整えた」とサリバン補佐官は秘密会で説明した。戦争は総力戦だから別の手で攻める訳だ。
バイデン大統領の国家安全保障担当大統領補佐官からのメッセージは驚くべきものだったという。
サリバンは2023年秋ごろに、ホワイトハウスで秘密会議を開いた。その席で、「通信・IT企業幹部に対し、中国のハッカーらが米国の港湾、送電網、その他のインフラ施設を何十カ所も意のままにシャットダウンする能力を獲得した」と語り、「政府は侵入者を根絶するために企業の協力を必要とする」と述べた(『ウォールストリート・ジャーナル』、25年1月5日)。
寿司職人がちゃんと寿司を握れるようになるには三年かかる。昔は飯炊き三年と言われた。寿司の一流どころの板前さんは十年の修行を積んでいる。
中国軍が 最新の技術を盗んでも模倣しても、ノウハウがないから、つまり最新鋭の装備、兵器システムを誇示しようとも、それを使いこなせる軍人がいない。技術に追いつけないのである。
くわえて軍内の蔓延る汚職、部品や弾薬のチョロマカシ、横流し。品質管理の欠如。技術を修正し向上させようとする能力が欠如している。
2024年9月26日の『ウォールストリート・ジャーナル』は同年五月か六月頃に中国海軍の最新鋭原子力潜水艦が「沈没した」と報じた。これは武漢の造船所で発生した事故で「周」級の第一号艦だった。現在までに放射能漏れは確認されていない。
軍の高官で全人代委員(敢えて西側と比較すれば国会議員だ)のメンバーでもあった14人が、この2年間で失脚し、表舞台から消えた。理由は汚職容疑である。
中国人は賄賂賄賂賄賂賄賂賄賂の世界だから驚くことはないが、それにしても何と言うことだろう。習近平お気に入りの国防大臣が不在となり、新しい国防大臣も滅多に人前に出てこない。
苗華以下、なだたる軍人は規律違反とかで表舞台からいなくなった。
▼中国共産党の空軍創設も日本人パイロットが協力した
また西側では英・豪の退役軍人らが、高給でルクリートされて、中国空軍パイロットの訓練を指導していたことが判明し、問題となった。
台湾や韓国の半導体エンジニアが、やはり高給につられ、あるいはハニートラップにひっかかって中国の半導体開発と指導をしている。
日本人技術者も千名単位で中国企業に雇われていた。日本の文科省統計では日本の電気メーカーのトップクラスのエンジニアが中国へ196名、韓国へ490名、タイ、台湾へ350名が渡航したとするが、公式統計の三、四倍の日本人エンジニアが各地へ散っている
思い出すなぁ。フライングタイガーとは米軍の「志願パイロット」が中華民国空軍だといつわって事実上、対日戦で活躍したことを。
戦後の中国共産党空軍は、満州で残った日本人軍人が教えたのだ。
初の中国共産党航空学校「東北民主連軍航空学校」創設は、林弥一郎(関東軍第2航空部隊第4練成飛行隊隊長)が中国共産党中央東北局の彭真書記に要請され、中国空軍の創設に協力したのである。
3 notes
·
View notes
Text
映画みた
《スワロウテイル》
おい、この映画はやばい。ずっと被差別階層から支配階級へのペイバックを果たせないまま資本主義へ帰った後の幸福の話をしている。タイムリーだ。「アゲハ」ちう名前をもらった時点で泣いた。Today is not your day, is it?金になることで殺しが真っ先に出る福沢諭吉がファックザワ呼ばわりされてて最高。私も乳の谷間にアゲハのタトゥーいれようかな。「この国の男たちはみんな、グリコを食べて大きくなったのよ」イェンタウンのマドンナ。it’s fate for. People just die. She was broken.強姦おじ引かれて死んでワロタ、と思ってたらいい声で「潰れちゃったよぉ?(笑)」←ファムファタ?腹の中からカセットテープ。パラサイト。愉快な共犯者。マイウェイが鳴っている。6人。何で決める?をぬーできめゆがつってる?沖縄弁かと思った。全編通して中国語、日本語、英語がごちゃ混ぜでみたことある風景すぎた。中国の人口みたいに増えていく金。金。金。金。金!I’ll say good bay to AOZORA. 声。ここは今日からライブハウスだ。どこでもタバコ吸える時代だ!シーマーキャバクラ!🖕途中で出てきたギタリストすげ〜ヒトなんだろうけど誰かわかんね。この国しか祖国はないだろ。イェンタウンには故郷がある。我らはサード・カルチャー・キッズ。そして、演るのはサード・カルチャー・ミュージック。なんでこんなえげついスーパーバイザーが引っかかったんだ……。ぼくたちのソウルじゃないよそれはw。天から降ってきた偽物から始まる音楽。アゲハクソガキッドすぎる。ロック・ドック。にいちゃんがグリコのポスターの鼻摘むの、“人生”瓦解見えて涙ポロリ。覚醒剤やった時のキレキレのシーン、体験者にしかわかんないBADで鬱。ヒャックマーン・right on money. ワンちゃんは投げた骨をまだ追いかけてるのよ。これをなんていうの?…愛の力?(笑)。ずっとアゲハちゃん荒唐無稽一本女すぎる。「何しにいくんだよ」「いいこと。」わけもないのに笑っている阿片窟の皆さん←僕らと変わんないじゃないか。千と千尋の屋台街ってこういう質感から構成されたんだろうな。こういうところを潜り抜けて多くの人は大人になったんだろうか。「これが右、そんでこれが左。わしの取り分は身体の分だけでいい。もうどうせ飛べないからね。」おい、蝶をトイレで殺してしまうシーン、グロすぎ。(大泣き)どんな時でも胸の蝶が君を守ってくれる。そういう魔法をかけといた。グリコの部屋の窓から、ンフフフフ…←ファムファタ?記者の婆さん死んでくれ〜い↑。殺されたら、もうフェイフォンに会えない。←投げられた骨を追いかけるイヌっころすぎる。車の中で浅川さんが首刺しちゃってテンパるシーンギャグすぎる。記者の婆さんの「何これ。戦争…?」が正しすぎて大爆笑。え!?これで終わり!??!「娼婦のグリコ」で終わるの“良”すぎる。泣かないあたしになって、いま。←非道すぎる。なんか泣いてて苦しい。なにこれは。これが、
2 notes
·
View notes
Quote
26日午後1時25分ごろ、高松市朝日町1丁目の造船会社「四国ドック」の敷地内で造船作業員の男性3人が高さ18メートルから落下したと119番があった。高松北署によると、3人は市内の病院などに搬送されたが死亡が確認された。足場となっていた甲板をつなぐ金属製部品が折れていたといい、警察は労災事故とみて原��を調べている。 署によると、死亡したのは、高松市の高木優行さん(27)と小野光さん(21)、香川県坂出市の高橋功太さん(21)。1万トン級の貨物船(全長約190メートル、幅約31メートル)の前方右側面で手すりを取り付ける作業をしていたところ、足場となっていた甲板の一部が崩れ、落下した。 高木さんの死因は心破裂、小野さんと高橋さんは全身を強く打ったことによる外傷性ショックだった。
造船作業中に3人転落死、高松 高さ18メートルの部品折れる(共同通信) - Yahoo!ニュース
2 notes
·
View notes
Text
50代の妻が2021年秋の人間ドックをきっかけに胃粘膜下のがんと診断され、22年1月までに入院、手術をしました。がん保険に加入していたので、保険金の支払いを申請しましたが、生命保険会社から理不尽な対応に遭いました。結果的に不払いは撤回され、支払われましたが納得いく説明がありません。申請時に提出した診断書に間違いがあり、不払いの判断が出た後、医師による訂正の申し出を断るなど、理解できない対応に、今も憤りを感じています。
妻は「消化管間質腫瘍(しゅよう)」(GIST)という珍しいがんで、幾度もの検査で判明しました。元気で食欲もあったので、驚きました。なかなか病名が分からず、がんと診断されてからも、病院からは「手術で採取したがん組織の検査をしないと、再発率が分からない」と言われ、不安な日々を過ごしました。
そんな時、30年近く加入していたがん保険(アフラック生命保険)の契約内容の通知がありました。2人目の子どもが生まれ、万一の備えで契約。退院時に出た診断書を添え、保険金の申請をしたのですが、「給付金の支払い対象にはなりません」との文書が郵送されてきました。
対象外の理由として、診断書に病名の「GIST」の後ろに「suspect」(疑い)とあるためということでした。「疑い」では、約款にある「がんの確定診断」との要件を満たしていないというのです。細胞や組織を調べる「病理検査」でGISTの診断が確定し、手術が決まっており、結果的に間違いの記述でした。
アフラックの窓口に電話しましたが、「審査は、提出された診断書で行います。診断書についての説明は、病院に求めてはいかがですか」と素っ気ない対応。この時、「病理検査」の件も伝えましたが、何のアドバイスもありませんでした。
病院に相談すると、主治医が診断書を訂正し、退院時に出た診断書から「疑い」を削除してくれることになりました。ところが今度は、アフラックは受け付けようとしません。私は「入院給付金」を諦め、がんと診断された時に受け取る「診断時給付金」だけでもほしいと思い、手術前にさかのぼって新しい診断書を提出するやり方も伝えましたが、「手術後の診断書で判断するので支給できない」と説明されました。
担当者と長時間のやり取りに違和感を覚えた時、テレビCMで「がんと診断された時に保険金が出る」と宣伝されていたことも思い出しました。手術後の診断書でないと受け取れない理由��ついて、担当者に「約款の何条に記載されているのですか」と尋ねても、「約款には載っていません」とし、その後の対応は上司に代わることになりました。
そして、当初から伝えていた病理検査の結果を上司に改めて説明したところ、一転して検査結果のコピー送付を求められ、すぐに不支給が撤回されました。診断書の訂正や、手術前の診断書の提出を拒んだ、これまでの対応は、いずれも根拠がなかったことが判明しました。
私は粘り強く交渉したので入院給付金を含めて支給されましたが、私と同じように知識のない人たちが泣き寝入りしているのではないかと想像しています。自分の体験を公表することで、アフラックの今後の対応が改善されることを願っています。
【ご意見募集中】がん保険金「不払い」、撤回させたが・・・|【西日本新聞me】
2 notes
·
View notes
Text
ライブアライブ原始編プレイ日記
クリアしたんですが……
ポゴ!!!!嘘だと言ってくれ!!!!
お前、お前、お前!!!!童貞を!!!!???
わたしはポゴのことを無知なショタだと思っていたのですが、最後の最後で本当にポゴー!!!と叫んでしまいました。
緒方恵美の無駄遣いすな!おい!
初めはざきがべるをお嫁さんにしようとして連れ去ってきてるのかと思ってたのですが、ティラノサウルス?の生け贄にするために追いかけていたんですねぇ……そりゃ必死に逃げるよね。
族長?がティラノに命乞いなのかなんかをして一瞬で食べられたのがかなり衝撃的で、同時にライブアライブはここまでするんだ…と思いこれからの他のストーリーやるのが俄然楽しみになってきました。
マジでラスボス出た時の絶望感すごかったです。でも弱かったっすね!
くんくんするのが可愛くて何度もやってしまったり、火を見て怖いと思わずに指を突っ込むの本当に可愛かったです。
防具や武器はこれとこれか?って想像しながら組み合わせるの楽しくて楽しくて…これで終わりなのー!!!?ってちょっと寂しくなりました。他のストーリー進めたらなんかイベント始まったりするんですかね?(あまりにも短かった)
ちょっと絵日記がめんどくさくなって影付けをサボってしまいましたが、とても楽しかったので気が向いたらまたライブアライブの絵日記あげるかもしれません。
今は西部編をやってます!
マット•ドック……あの……いいっすね。
5 notes
·
View notes
Text
わたしは今年30歳になったため、先月職場の人間ドックを受けた。初めてバリウムを飲んで口の周りに付いた液体がカピカピになることを知り、話に聞いていた通りグルグル台の上を転がって、ちょっと楽しかった。その結果が昨日届いた。
目は治療中だからE判定。痩せてる上に大量に飲酒するから身体測定も肝機能も、結果がよくないことは分かってた。でもなあ。胸部X線も、腹部超音波もどちらもD2。D2とは要精密検査のことらしい。震えながら何度も結果の紙を見たけれどD2の下はEしかなかった。つまり1番悪いのだ。
具体的に何の病が疑われるかまで書いてあったけれど、怖くて調べなかった。わたしまだ30なんだけどなあ。死んじゃうのかな。
2 notes
·
View notes
Text
⬆️横になってしまいましたが、😅
今日は市役所の健康つくり科に、夫婦で行ってきました!
夫の腎機能が落ちてきてると言う事がわかって、(先日、長男が人間ドックに行かせてくれて分かりました)、栄養指導を受けることに‥!
このまま何も知らずに、今まで通り食べてたら、透析になってしまう所でした。🥲
まずは、
①塩分を1日6グラム以下に減らすこと!1食2グラムです。
カップ麺なんて、それだけで4.8グラム😱なんですね!
ちくわも、ちりめんじゃこも大好きだったけど‥
そして、以外にも、パンにたくさん入ってる‥
スーパーに行って、ひとつひとつ、食品の後ろに書いてる成分表を見ながら、クラ〜っとしてきて、お腹空いて、なんかお団子とかたくさん買って食べてしまいました😅
②次に、タンパク質制限。
お肉と、お魚と卵1個とお豆腐。
実際にどれくらいを食べたら良いかの見本を模型で見せてくださいました。
⬇️下は、新しい市役所の展望台からの風景です!😃🙌
2 notes
·
View notes
Text
新べらフィーバー終了?
2023年2月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
どうも、こんにちは。2月10日(金)は、こしが池に行ってきました。昨日まで見ていた予報ではガッツリ降りそうな感じでしたが、曇り時々雨みたいな感じになったんかな?冷え込みは厳しそうですが(^▽^;)。とりあえず雨はパラパラ降ってるので、屋根付き桟橋のある、こしが池に行ってきました。寺口つり池、中セ池、西池も屋根付き桟橋(西池は全天候型屋内釣り場有り)がありますが、中セ池と西池は釣る自信がないw。こしが池と寺口つり池なら、1トンの放流があった、こしが池の方が釣れるだろうという読み。さてさて、どうでしょう?こしが池の桟橋は屋根の重なり合う部分があるのですが、2号桟橋の屋根が一番低く、5号〜7号桟橋の屋根より、写真のように1号桟橋の屋根が1段高くなっています。なので、1号桟橋の屋根下は8尺竿が使用可能で1号桟橋に入りました。雨の平日とあって、釣り客は毎日来ている常連さんと僕の2人だけ。後から数名がやってきました。
2023年2月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
こしが池は浅い池ですが、1号桟橋と2号桟橋の間だけ深く、西池ぐらいの深さがあります。竹竿は心道の総高野竹8.2尺。ウキはまだ1枚も釣ってない「さみだれ」のパイプトップの12号(最小)を使います。高級手造り孔雀へら浮子二枚合せで税込1595円。費用対品質高めです。「12号〜21号(全10種)、水深1.5m〜7mの底釣りに最適です」ってことなので、12号は、こしが池や茨木新池に最適な大きさですね。「さみだれ」を使うのは理由があって、屋根付き桟橋では屋根に当たってウキが壊れるのですが、1595円ならダメージは最小限ですw。こしが池で1本、西池で2本のウキw壊しているんですよ。
2023年2月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
ポツポツ雨が降ってるが、屋根のおかげであまり濡れない。風で吹き込むとダウンジャケットの腕の部分に水滴が付く感じ。手前に波紋が少ないでしょう。しかし、釣れね〜。前回は、この場所で入ってすぐに釣れたのに。その時は1枚しか釣れなかったけどw。
2023年2月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
1トンも放流された新ベラはどこに行った?と思い始めた頃、ウキがズボッと入って釣れました〜。8時20分頃。釣り始めて小一時間かかったかな。
2023年2月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
雨が本降りになってきました。雨滴の吹き込みで腕の部分が若干濡れるので、ダウンジャケットを脱いでフライフィッシング用の防滴透湿ジャケットを着用しました。羽毛が減った分寒くなった🥶
2023年2月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
Twitterで「本降りになった」ってツイートしてから、うどんのまぶし粉が剥がれているだろうから竿を上げてエサを切ったら、ガッ!という衝撃と共にフッキングwwwお前、喰ってたんかい…驚いただろうが、僕もびっくりしたわ。
2023年2月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
1号桟橋屋根下で2枚釣れたが、逆に言えば釣れた時以外はウキが動かない。今週2回の釣行で釣れてるのは3号桟橋東向きなので、7号桟橋が気になって仕方がない。3号桟橋は屋根がないが、7号桟橋なら3号桟橋東向きに南側から竿を出せる。ま、屋根の下だから竿���7尺までしか使えないけどね。迷ってるうちに時間はどんどん経ってゆくので、7号桟橋に移動。西詰に常連さんが1名居られて、「釣れてますか〜」と声をかけたら「段底で1枚」って答えが返ってきた(驚)自由釣りは4号桟橋東向きだけで、7号桟橋は(バランスの)底釣り専用のはずだが…。きっと、「ダンゴ」と「段底」を聞き間違えたんだろう。後からもう1名が東詰に入らはって両ダンゴを始めたので、両側を練りエサ組に挟まれて両うどんをやることになった。段底さんは気さくで仲良くなってちょくちょく話したんだが、聞き間違えではなく段底をやっておられた。常連さんだし僕よりこの池に詳しいと思うので、深くは考えないでおこう。7号桟橋は1号桟橋より屋根が低いので、竿は心道8尺から孤舟7尺に変更。ウキは、最初はクルージャンのWDG1番を使っていたが、スレて外れた時に反動でウキが屋根に当たり「カーン」と音を立てたので、クルージャンが壊れるともったいないのでw半値ぐらいの「さみだれ」に替えました。僕が7号桟橋に居てる間に、段底さんが1枚、両ダンゴさんが2枚釣らはったが、僕は2枚スレでかすっただけ。お二人に「(うどんエリアに)移動しますわ」と挨拶したら、段底さんが、「2号桟橋西向きに行ったら?わしも後から行くわ。奥から3、4番目までと真ん中が良いで」と仰ってくれたので、2号桟橋西向きに移動。
2023年2月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
2号桟橋西向きにきました。1月16日は対岸の斜め前に座ってましたw。2号桟橋は、howellsさんと来た時に1回入っただけ。あの時も雨が降って吹き込みがあったので、西向きから東向きに移動(2号桟橋は真ん中に風除けになる仕切りがある)したりしましたわ。今日は雨も止んで西向きで釣ります。
2023年2月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
すぐには釣れなかったが、「さみだれ」にサワリがあったと見る間に「ツン」と入った!釣れました〜。
2023年2月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
段底さんが3枚釣った後、2号桟橋に移動してきておしゃべりしながら一緒に釣りをした。こしが池や西池の昔話や、各池やその常連さんの話とか色々聞かせていただいて興味深かった。釣り方を見ていると、わりと大きく誘いを入れているのと、打ち返しの早いのが印象に残った。寄せにかかっていると思いましたが。秀天さんから、両うどん達人は打ち返しが早いと聞いていたし、上手い人のブログを見てもそんな感じ。howellsさんからも釣れてない時に「ガオくん、もっと打ち返した方がいいんとちゃう?」と言われたような気がする。でも、西池で連続ボウスを喰らった時は、床に「うどんの山」を築くつもりで打ち返してたんですよね…それと岩田池で覚えた誘いまくり。結果は西池で5連続ボウズ。元の釣り方に戻してからの方が釣れている気がするんだがどうだろう?いや、隠れ谷池と生生会のこしが池でボウズを喰らったか…。まぶし粉についても「冬は細粒の方が良いと教えられたんですが?」と聞いてみたら、「逆とちゃうかな?まぶし粉が剥がれてからが勝負やから���冬は(活性が低いし、ジャミも少ないし)大粒で早く剥がした方がいいんとちゃう?」って仰ってた。僕もそう思う。まぶし粉の粒が大きいと魚が上ずるから、大粒で集魚してサワリだけで喰わない時に細粒にした方が良いような気がする。ただ、今はわかっていないので間をとって中粒で釣ってます。
2023年2月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
段底さんは竹竿を使っておられて、月山とか奈光とか良いウキを持っておられた。月山とか奈光の値段を初めて知りました。お高いんですね〜。段底さんはさすがベテラン。2枚ほどサクッと釣らはった。僕にも釣れましたよ。
2023年2月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
2号桟橋で2枚釣って釣果は4枚になったがパタリと釣れなくなった。動かないウキを見ていると眠たくなったので、セブンイレブンに買い出し出かけた。人間ドックで再検査になったのがショックで節制してるんですが、チョコレートを食べたくなったんですよね。セブンイレブンでチョコレートを買ったが、チョコレートケーキも思わず買ってしまってケーキだけ食べました。ずっと間食してなかったんだけどたまには良いよね?美味しかった〜。
2023年2月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
セブンイレブンから帰ってくると、すぐに1枚釣れました。床休めになったのかな?しかし、あとが続かない。そんな時、段底さんが「ナジミがおかしいと思ったらウキ下��ズレてるわ」と言ってるので、ふと僕も床を取り直したら目盛で4節ほどズレてる…。正しく床を取ったら、途端にウキが動き出した。ポツリポツリと1枚ずつ追加して9枚まできた。あと1枚で「つ抜け」になります。
2023年2月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
こしが池の営業時間は16時まで。15時50分に喰い魚信があったが、痛恨のアワセ切れ…ああ。アワセが大きい欠点が修正できないw。竿を置こうかなと思ったが、段底さんが「まだ時間あるで」と言ってくれたので、思い直して鉤を付け直した。2分ロスであと8分。良い魚信を空振りしたりして…今のが最後のチャンス?時計をチラリとみたら5時58分55秒だったか…最後の1投を投入。先に片付けた段底さんも帰らずに付き合ってくれたんだが、2人が見ているウキがパイプトップらしく「ツン」と入った…来たー、「上がりへら」です(嬉)
ということで、2月10日はフナ10枚で「つ抜け」でした。今日の詰めは良かったでしょう?
では、また。
3 notes
·
View notes
Text
みらい平ネイルサロン|アーガイルネイル|つくばみらい市からお越しのM様
みらい平にあるネイルサロンプリンセスです。 先日、人間ドックを受けた時に視力を測りました。 大人になってからきちんと視力を測る機会があまりないので、学生の時に比べて視力落ちただろうなと思っていたら、 裸眼で両目ともに1.5ありました(;^_^A 全然視力落ちてなくてビックリしました(老眼は怪しいですが・・・笑) 市内よりお越しのM様のネイルです。 ネイルアーガイルネイルにしました。 店内サンプルをカラーチェンジで。 冬に人気のアーガイル柄。可愛いですよね^^ ご来店ありがとうございました。 またのお越しを心よりお待ちしております。 【1月の定休日】 16日(木)、20日(月)、28日(火) ※換気や消毒の為、ご予約の間隔を十分開けております。ご希望のお時間に添えないこともあるかもしれませんが、ご了承くださいませ。 土日祝日は混みあいますので、お早目のご予約をお願い…
0 notes
Text
父が泣いているところを恐らく初めて見た。
俺だけは真っ当に生きなければいけない。
それでも父は優しすぎる。自分だったら怒りに任せて自分が思う正義を振りかざすことしかできない。
毒親にもタイプがある
あと俺がしてやれることは孫の顔見せてやることくらいか
どうすれば正しかったのか。父は何を思ってあのとき電話口で嗚咽するほど泣いていたのか。普通に考えたらちちの母親や叔父(私の祖母や叔父)の介護のこと、毒母から言われるヒス罵詈雑言、兄の借金のこと、そして今回の私のインフルで何もしてやれなかったこと。過去から今まで抱えてきたものが一気に決壊してしまったのだと思う。それか兄母へのヘイトが強まりすぎていることで家族が壊れていくのが悲しかったのか。まあそんなとこだろう。でも何かおかしい。家の家族はその質、善悪を問わず嘘つきだ。てことを考えると何か父は隠していそうだ。年に3.4回は帰ってきている息子と一回会えないくらいでそこまで嗚咽するほど泣くだろうか。優しい嘘、周りに心配させないための嘘。つまり父自身に関することだ。父はもう私に会えないかもしれないから泣いたのではないか。例えば自分に重大な病気が見つかっているからとか。父の性格上、全然あり得る。父には人間ドックを受けてもらおう。
とにかく私は父がこうなってしまったのは確実に兄、母のせいだと思っているので私はすごく2人を恨むし許さない。しかし、それを父は望んでいるだろうか。一番良いのは4人で仲良くすることではないのか。父はあんなにどうしようもない2人の面倒を見てやっている。私ならとうの昔に諦めて勝手に生きてくれ、となっている気がする。自分にはまだわからない感覚だが親というのはそういうものなのかもしれない。なら私が2人と話し合い(説教になってしまう)をして正しい方向に戻してやるのは正しいのかとすら思う。いや、正しいか。ただ一番良いのは2人の洗脳、思い込みを諭して説いてあげて2人自身の手で真っ当な人間の道に戻ることだ。アプローチの仕方が悪い。
ご飯を食べる直前に父の留守電を聞いて泣きそうになり手を止めてこの文章を書いている。泣いたり考えごとをしていると食欲は全くなくなってしまった。でも食べる。それでも食べねばならぬ。私は明日からも自分のため、誰かのために強く生きてかなくちゃいけないから���それじゃあいただきます。
0 notes
Text
2024年振り返り
仕事
上期は昨年と同じようなスタンスでプロジェクトを続けていたが、下期に入る前にプロジェクトの方針が変わり、一部をリリースしたい、という話が出た。そこでそのリリースのスコープを決める為に、6-8月くらいまではステークホルダーに相談していた。何とかリリーススコープも決まり、ちょっと遅れは出たものの開発も終わって、テストフェーズに入っているところ。リリーススコープの調整は思ったよりも大変で、ここ2-3年の中では一番バタバタした年になった。
そんなバタバタがありながらも、稼働時間は昨年よりもさらに短くなり、時間外に仕事をすることはほとんど無い状態が続いている。週一出社も相変わらず。
ありがたいことに、社内のNon Billableプロジェクトに誘われ、そこでAI系の仕事を始めることになった。その中で色々とツールを使わせてもらい、本業のプロジェクトでも使わせてもらっている。そのおかげで、今年は仕事の仕方がかなり変わった。そのせいもあって、ちょっとKaggleのコンペに参加してみたり、Huggingfaceにupされているモデルを試したり、今年後半はややITに戻ってきた感じがある。
今年はリリースまわりで日本のチームと話をすることが多かったので、英語はほとんど上達しなかった。それでも開発チームやインフラの話は英語なので、もうちょっと英語をうまく使えるようになりたい気持ちはあるけれども、優先度は低め。
音楽
日々の暮らしの中で没入感のある音楽を求めているうちにDubに辿り着き、聴いてるうちに作ってみたくなり、去年の秋ぐらいから作り始めた。海外のレーベルからEPをリリースするのは一つの目標だったが、2月にPiranha Siberia DubからEPをリリースした。Dubを作り始めてからこんなに早くEPリリースになるとは思っていなかったので、とても嬉しかった。自分のトラックを別のアーティストにremixしてもらったのも初めて。
また、逆にいくつかのtrackのremixもやらせてもらえた。自分のtrack/remixは、このレーベルの他のtrackと比べるとBPMがかなり遅いので扱いづらいと思うけど、それでも機会をくれたレーベルには感謝しかない。
今年は自分のtrackを4つ、remixを3つリリースし、Dub mixも一度やらせてもらった。年明けにもremixが1つリリースされる予定。結局、今年はDub Liveが出来なかったので、来年はやってみたい。機材を揃えることができれば、というところ。
引っ越し
住んでいた場所からそれほど離れていない場所に、約20年ぶりの引っ越しをした。それに伴い、不動産の売却を初体験。上期はこれがあった為に本当にハードだった。それだけでも大変なのに、引っ越しの準備とtrack/remixのsubmit期限がバッティングしてしまい、submitの期限を融通してもらったり、深夜まで楽曲制作を頑張ったりと、かなりキツかった。
幸い、不動産会社が色々とサポートしてくれたおかげで、何とか引っ越しという大イベントを乗り越えられた、というところ。彼らには感謝しかない。
前よりも最寄り駅から離れたものの、部屋がスッキリしてリモートワークは大分しやすくなった。
健康
自分は大きな出来事は無かったが、妻が頚椎のヘルニアで5-7月の間動けなくなってしまった。自力で立つことすらできない状態だったので、その間は出社せずにずっと家で仕事をしながら妻をサポートしていた。コロナの時にはほとんど使わなかったフードデリバリーを駆使し、家事をしながら妻の回復を待った。
その頚椎ヘルニアは、総合病院(所謂HP)に通院して投薬治療で回復した。あんなにツラそうにしていた頚椎ヘルニアが、投薬のみで回復していくのは驚いた。
妻が回復してからは、妻が通っていたジムに自分も通い始めるようになった。一つは自分の健康の為、もう一つは妻がジムでハードワークにならないように(これがヘルニアの原因かもしれないので)。しかし、ヘルニアから立ち直った妻は、年末年始でジムが休みとなると他のジムに出張ったりしており、前よりもアクティブになった...。妻も私も専らスタジオメニューばかり受けている。スタジオメニューは最初は全然できなくて本当にシンドいが、日に日に出来るようになっっていくのが面白い。
週4ジム通いになったので、時間は本当に無くなった。今年、仕事の稼働時間がさらに減ったのは、ジム通いを始めたせいでもある。その結果、標準体重を下回り、よく食べるようになった。それが健康なのかは分からないけど、人間ドックで何か問題が出ない限りは、暫くこのペースで通うことになりそう。ジム通いのおかげで、仕事以外で人と話をする機会が増えたのも良い。
Game
細々とPoEを続けている。まだ手を出してないけど、来年はPoE2かな…。また時間が無くなるな…
旅行
今年も台湾に行ってきた。毎年、移動は地下鉄かバスだけど、今年は自転車で台北の街を走った。快適。自転車は��中のいたるところに配置されていて、悠遊卡(ヨーヨーカー - SUICAのようなカード)で借りることができる。市内で美味しい食べ物、飲み物を巡る旅では使い勝手が良い。
あと、初めて湿地というものを見れたのも良かった。(台中 - 上の写真)
今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
0 notes
Text
ドックがお昼少し前に終わったのでEDWでお昼食べたけど、100パン+焼きたてパンってあったのに結局100パンしか出てこなかった(バターもったいない)。サラダとメインの盛りもイマイチでオペレーションも回ってなくて何ともケチくさい店になったなぁ…と
What a stingy restaurant they've become…
0 notes
Quote
26日午後1時25分ごろ、高松市朝日町1丁目の造船会社「四国ドック」の敷地内で造船作業員の男性3人が高さ18メートルから落下したと119番があった。高松北署によると、3人は市内の病院などに搬送されたが死亡が確認された。足場となっていた甲板をつなぐ金属製部品が折れていたといい、警察は労災事故とみて原因を調べている。 署によると、死亡したのは、高松市の高木優行さん(27)と小野光さん(21)、香川県坂出市の高橋功太さん(21)。1万トン級の貨物船(全長約190メートル、幅約31メートル)の前方右側面で手すりを取り付ける作業をしていたところ、足場となっていた甲板の一部が崩れ、落下した。 高木さんの死因は心破裂、小野さんと高橋さんは全身を強く打ったことによる外傷性ショックだった。
造船作業中に3人転落死、高松 高さ18メートルの部品折れる(共同通信) - Yahoo!ニュース
1 note
·
View note