#お誕生日ディスプレイ
Explore tagged Tumblr posts
eryeryyy · 2 years ago
Photo
Tumblr media
ドライフラワーブーケとボールリース💐🍃 ・ 赤系のブーケはお母様への誕生日プレゼントに🌹 ボールリースは成人式にオーダー頂きましたヘアオーナメントをリメイクしてご自宅のディスプレイに🍀✨ ・ ありがとうございました🌼 ・ #flower #flowers #flowerstagram #flowershop #florist #wreath #bouquet #arrangement #sendai #japan #kiara #花 #花屋 #花カフェ #花屋カフェ #仙台花屋 #仙台カフェ #カフェ #長町 #仙台 #花束 #アレンジメント #リース #スワッグ #ドライフラワー #driedflowers (Kiara) https://www.instagram.com/p/CrAXwyIv9xK/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
shopsanx1 · 2 days ago
Text
サンエックスネットショップで登場!すみっコぐらしLEDミニライトで世界を明るく照らそう
Tumblr media
サンエックスネットショップでは、可愛くて実用的な新商品、すみっコぐらしLEDミニライトをご紹介します!この魅力的なミニライトは、すみっコぐらしのキャラクターたちの愛らしさを存分に表現しながら、部屋をほんのりと照らしてくれます。インテリアとしても、機能的にも優れたこのアイテムは、すみっコぐらしファンにはもちろん、楽しく使える照明をお探しの方にも最適です。今回は、このライトがなぜ素晴らしいのか、その魅力に迫ってみましょう!
セクション1: すみっコぐらしの魅力 – 簡単な紹介
まずは、すみっコぐらしLEDミニライトを詳しく見ていく前に、すみっコぐらしがなぜ世界中で愛されているのかを簡単にご紹介しましょう。
すみっコぐらしは、「部屋の隅っこでひっそりと暮らす」というコンセプトのもと、2012年にサンエックスから登場しました。それぞれのキャラクターが独自の性格やバックストーリーを持ち、特に控えめでシャイなキャラクターたちが多く、現代の生活に共感できる部分が多いとファンの間で人気です。例えば、寒がりの「しろくま」や、食べ物の端っこ「とんかつ」など、誰しもが感じ���ような日常の小さな悩みや気持ちを反映しています。
このように、すみっコぐらしは心に寄り添うキャラクターたちが人気の理由です。特に今回のような、すみっコぐらし最新商品の一つであるすみっコぐらしLEDミニライトは、その魅力をさらに引き立ててくれるアイテムとなっています。
セクション2: すみっコぐらしLEDミニライトの開封レビュー
箱を開けると、すぐにすみっコぐらし最新商品の可愛さが目に飛び込んできます。すみっコぐらしLEDミニライトは、可愛らしいキャラクターたちが描かれたパッケージに入っており、まるでコレクターズアイテムのような感覚を味わえます。
ライト自体は、お気に入りのすみっコぐらしキャラクターの形をしており、部屋に飾るだけで癒しの空間を演出してくれます。柔らかいLEDの光は、部屋全体に優しい明かりを灯し、眩しすぎず、リラックスした雰囲気を作り出します。
主な特徴:
キャラクターデザイン: 好きなすみっコぐらしキャラクターを選んで、部屋を明るく彩りましょう。それぞれのキャラクターが独自のデザインで楽しませてくれます。
省エネLED: エコフレンドリーなLEDを採用し、長時間の照明を最小限のエネルギーで実現します。
コンパクトサイズ: 小さなデスクや棚、ベッドサイドテーブルにぴったりのサイズで、場所を取らずに��れます。
電池式: コンセント不要で、どこにでも持ち運べる便利なバッテリー式です。
セクション3: すみっコぐらしLEDミニライトがあなたの生活に必要な理由
すみっコぐらしLEDミニライトは、単なる可愛いインテリアアイテムではなく、実用的かつ多用途に使える優れものです。以下の理由から、このライトがあなたの生活にぴったりだと言えるでしょう。
1. コージーな空間作りに最適
すみっコぐらしのキャラクターたちが好きな「隅っこ」のように、すみっコぐらしLEDミニライトは、あなたの部屋の一角をコージーで癒しの空間に変えてくれます。リーディングコーナーやベッドサイド、作業スペースなどに最適な柔らかい光で、リラックスできる環境を作り出します。
2. ファンやコレクターにおすすめ
すみっコぐらしファンなら、このLEDミニライトはコレクションに加えたくなるアイテムです。実用的でありながら、ディスプレイとしても楽しめる一品です。
3. 大切な人への思いやりのあるギフトに
すみっコぐらしファンへのプレゼントとして、このすみっコぐらしLEDミニライトは喜ばれること間違いなし。誕生日やクリスマスなどの特別な日だけでなく、日常のちょっとした贈り物にも最適です。
4. ポータブルで便利
このライトは電池式なので、家の中の好きな場所に置けるだけでなく、旅行などにも持ち運べます。コンパクトなので、バッグにも簡単に収納でき、どこでもすみっコぐらしの癒しの光を楽しめます。
セクション4: すみっコぐらしLEDミニライトでのインテリアコーディネート – アイデアとヒント
すみっコぐらしLEDミニライトを手に入れたら、��のように部屋のインテリアに取り入れましょうか?ここではいくつかのアイデアをご紹介します。
1. ベッドサイドに置いて癒しの時間を
ベッドサイドにミニライトを置いて、夜のリラックスタイムにぴったりの柔らかな光を楽しんでみましょう。読書や静かな時間を過ごすのに最適な照明です。
2. オフィスや勉強机に
仕事や勉強の合間に、デスクにすみっコぐらしLEDミニライトを置いて、ちょっとした癒しをプラス。デスクワークの合間にキャラクターたちの姿を見るだけで、疲れが和らぐかもしれません。
3. 子供部屋のナイトライトとして
すみっコぐらしが好きなお子様には、夜のお供としても最適なナイトライトです。眩しすぎない柔らかな光が、安心感を与えてくれます。
4. コレクションとしてディスプレイ
他のすみっコぐらしのグッズと一緒に棚に飾ってみましょう。柔らかい光がコレクションを引き立て、部屋全体を優しく照らしてくれます。
セクション5: すみっコぐらしLEDミニライトに関するレビューとお客様の声
すみっコぐらしLEDミニライトは、世界中のファンから高評価を受けています。ここでは、実際に購入された方々の声をご紹介します。
「このライトは本当に可愛いです!デスクにぴったりで、明るすぎずちょうど良い光量です。」
「すみっコぐらしファンとして、これは絶対に手に入れたかったアイテムです。コレクションに加えるのが楽しみ!」
「娘へのプレゼントとして購入しましたが、彼女はとても気に入っています。夜のナイトライトに最適です。」
このように、すみっコぐらしLEDミニライトは、その可愛さと実用性から多くのファンに愛されています。
セクション6: すみっコぐらしLEDミニライトのお手入れ方法
長く愛用するために、以下のお手入れ方法を守りましょう。
電池の交換: ライトは電池で動作するため、光が弱くなったら適切なタイミングで電池を交換してください。
柔らかい布で清掃: ライトの表面を柔らかい布で拭き、汚れを落としましょう。
水に濡らさない: 電子機器なので、水に濡らさないよう注意が必要です。
最後に
サンエックスネットショップのすみっコぐらしLEDミニライトは、愛らしさと機能性を兼ね備えた商品です。日常の中で癒しを感じたい方、すみっコぐらしファンの方にとっては、ぜひ手に入れてほしいアイテムとなっています。
0 notes
san-xnetshop · 14 days ago
Text
サンエックスネットショップ公式リラックマ缶バッジケース - かわいいキャラクター携帯チャームホルダー
Tumblr media
究極のコレクターズアイテム:サンエックスネットショップのリラックマ缶バッジケースレビュー
はじめに:
日本の愛すべきクマのキャラクター、リラックマは、その愛らしくてのんびりとした魅力で世界を席巻しています。ファンやコレクターのために、サンエックスネットショップはエキサイティングな新製品、リラックマ缶バッジケースをリリースしました。このレビューでは、このマストアイテムの特徴、デザイン、機能性について詳しく説明します。
開封と第一印象
パッケージを開けると、まず目を引くのは、缶バッジケースの鮮やかでカラフルなデザインです。リラックマのキャラクターは、特徴的なリラックスした表情で前面に大きく表示されています。ケース自体は高品質のPVC素材で作られており、耐久性と長寿命を保証します。
デザインと機能
リラックマ缶バッジケースは、最大[数字を挿入]個のバッジまたはチャームを収納できるように設計されています。透明なプラスチック製の窓から簡単に中身が見えるようになっているので、お気に入りのリラックマバッジを飾るのに最適です。アタッチメントクリップは丈夫でしっかり固定されており、リュック、携帯電話、鍵などに取り付けることができます。
コレクターが気に入る理由
リラックマのコレクターにとって、この缶バッジケースは夢のようです。その理由をいくつかご紹介します。
本物であること: サンエックスネットショップの公式商品なので、この缶バッジケースは本物であることが保証されています。
希少性: 限定生産のため、コレクション性が高い商品です。
ディスプレイ: お気に入りのリラックマバッジをスタイリッシュに飾ることができます。
かわいいファッションとスタイル
リラックマの缶バッジケースは、コレクター向けだけではなく、おしゃれなアクセサリーでもあります。毎日のスタイルに取り入れる方法は次のとおりです。
バックパックチャーム: リュックに取り付けて、かわいい雰囲気を演出します。
携帯電話アクセサリー: 携帯電話チャームとして使用して、個性をプラスします。
キーチェーン: 鍵に取り付けて、かわいくて機能的なアクセサリーにします。
ギフトのアイデア
リラックマファンにぴったりのギフトを探すのに苦労していませんか?もう探す必要はありません。
誕生日プレゼント:このユニークなアクセサリーで友人や家族を驚かせましょう。
ホリデーギフト:リラックマ愛好家へのホリデーショッピングリストに追加してください。
友情ギフト:リラックマファンの仲間と愛を分かち合いましょう。
他の製品との比較
リラックマ缶バッジケースは、市場の他の製品と比べてどうですか?
品質:サンエックスネットショップの高品質の素材は、競合他社を上回っています。
デザイン:ユニークで独占的なリラックマのデザイン。
価格:手頃な価格で競争力のある価格。
結論
結論として、サンエックスネットショップのリラックマ缶バッジケースは、ファンやコレクターにとって必須のアクセサリーです。その耐久性、愛らしいデザイン、機能性により、リラックマコレクションに価値のある追加品となります。
推奨事項:本物でユニークなリラックマアクセサリーを所有するこの機会をお見逃しなく。今す��注文して、コレクターや愛好家の仲間入りをしましょう!
行動喚起:今すぐサンエックス ネットショップにアクセスして、リラックマの缶バッジケースを手に入れましょう!
0 notes
harawata44 · 7 months ago
Text
「ゲームボーイ」生誕35周年! ゲームを持ち歩くプレイスタイルを確立した携帯ゲーム機の金字塔「ポケモン」も「カービィ」もここから始まった! - ライブドアニュース
Tumblr media
以下引用
 任天堂が1989年4月21日に発売した携帯型ゲーム機「ゲームボーイ」が、本日生誕35周年を迎えた。
 持ち歩いて出先でもゲームを遊べる楽しさを同社の「ゲーム&ウオッチ」から継承し、「ファミリーコンピュータ」と同様に専用のカートリッジを交換することで、遊ぶゲームを変えられる機能を持った携帯型ゲーム機だ。  自分だけのパーソナルな画面で好きなゲームを遊べる設計や、ユーザー同士が専用のケーブルを介して通信プレイができるなど、新しいプレイスタイルが提案されたことで新たな市場が開拓され、後継機種も含め全世界で累計1億1869万台(2023年12月末現在)を売り上げた。  本稿では当時からゲームボーイのヘビーユーザーだった筆者が、現在手元にある機器やソフトを使って、当時の思い出や個人的趣味でピックアップしたタイトルを振り返っていこう。
Tumblr media
激動の1989年/平成元年に誕生した、持ち歩いてどこでも遊べるゲーム機
 ゲームボーイが産声を上げた1989年は、1月に昭和天皇が崩御され、元号が「平成」と改められた年だ。バブル景気と呼ばれた好景気の末期であり、4月には3%の消��税が導入され、世界では天安門事件やベルリンの壁崩壊、東西冷戦の終結といった大きな出来事もあった激動の年であった。  ゲーム業界では、発売から6年が経過して円熟期を迎えていたファミコンに次ぐ新型機、16ビットCPUを採用したスーパーファミコンが前年の1988年に発表されていた(発売は1990年)。またセガのメガドライブや、NECのPCエンジンCD-ROM2なども既に発売済みで、“高���能”や“大容量”といった大きな進化にユーザーの注目が集まっていた頃だ。  そのさなかに発売されたゲームボーイは、当時のトレンドとは明らかに違う“モノクロ画面を備えたカセット交換式の携帯型ゲーム機”という独自の方向性を提示していた。ゲーム機を持ち歩いて、どこでも自由に遊べるという仕様は、任天堂がファミコン以前に発売したゲーム&ウオッチで確立したコンセプトに近いものだ。  ゲーム&ウオッチにあこがれ、LSIゲームをいくつか持っていた筆者は、このコンセプトに大いに刺激され、比較的早い段階でゲームボーイを入手したのだ。初代ゲームボーイは、携帯型といってもポケットに入れるにはかなり大きい、幅90mm×奥行き32mm×高さ148mmというサイズ。電池を含まない重量は約220gで、価格は12,500円(当時の消費税3%込)だった。
Tumblr media
本体に液晶画面を備え、プレイヤーが個別の画面を持つことで、新しいプレイスタイルが生まれた
Tumblr media
サイズは結構大きかったので、筆者は画像の巾着袋を買って、ソフトや通信ケーブルなどとともに一式持ち歩いていた
 ディスプレイには2.45インチ(解像度160×144)のドットマトリクス式モノクロ液晶を採用。高精細で色数も増える傾向にあった最新のゲーム機に対し、モノクロの画面は時代を逆行するものだったが、コストと省電力に優れ、特に後者は携帯型ゲーム機における重要な要素であった。単3アルカリ電池4本で35時間もプレイできるランニングコストは、主要ユーザーの子ども達のお小遣いにも優しかった。
Tumblr media
ドットマトリクスで標示されたゲーム画面。グラフィックスは4階調の濃淡が付けられる仕様で、モノクロでもある程度豊かな表現ができた
Tumblr media
単3乾電池を4本使用。当時はポピュラーではなかった同形の充電池も問題なく使えるが、電圧が若干異なるため、使用するときは自己責任で
 今やノスタルジーを感じられる黄緑色の液晶画面は、お世辞にも美しいとは言えないもので、画面に映るキャラクターが激しく動いたり、背景がスクロールしたりするゲームは残像が目立ち、同時発売タイトルに「スーパーマリオランド」があったことから、その欠点は発売直後から指摘されていた。またバックライトやフロントライトがなく、外光を反射して標示するタイプの液晶なので、薄暗い場所では画面が見��らくなり、布団の中では遊ぶことができなかった。
Tumblr media
残像が激しかったので、アクションやシューティングより、パズルやRPGのほうが遊びやすかった
 それでもやはり、前世代のゲーム&ウオッチと比較して、カセット交換によって別のゲームが手元の画面で遊べたのは革新的だ。実はゲームボーイ以前にも同様のコンセプトを持つゲーム機は存在していたが、任天堂や当時のファミコン市場を賑わわせていたメーカーが手がけたタイトルを遊べるのは大きな魅力だった。
Tumblr media
ファミコンタイトルをリリースしていたメーカーが続々参入。画面は「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」より、カプコンの「レッドアリーマー MAKAIMURA GAIDEN」
 そしてゲームボーイ人気に拍車をかけたのが、専用の通信ケーブルを使った対戦プレイである。対応ソフトを挿入した本体2台をケーブルで繋ぐことで、気軽に対戦プレイをすることができる。互いに画面があることにより、同じ画面を見てプレイするファミコンのマルチプレイとはまた違った面白さがあるのだ。同時発売タイトルの「ベースボール」や「役満」も対応していたが、1989年6月発売の「テトリス」が通信対戦人気を一気に押し上げることとなり、誰もがゲームボーイとともにこのソフトと通信ケーブルを持ち歩いた。
Tumblr media
通信ケーブルはゲームボーイユーザーのたしなみ。専用のアダプターを使えば後継機との通信プレイも可能で、4人対戦用のケーブルなども発売された
Tumblr media
「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」より「テトリス」。対戦時はブロックを2ライン以上消すと相手のブロックを押し上げられるルールで、先に30ラインを消すか、相手のフィールドを最上段までお仕上げれば勝利となる
 ゲームボーイはその後9,800円(1993年)→8,000円(1994年)と価格が改定され、1994年には6色のカラーバリエーション機「ゲームボーイブロス」が発売。1996年にはポケットにも入るサイズまで小型化された「ゲームボーイポケット」が、1998年にはポケットとほぼ同じサイズでバックライトが搭載された「ゲームボーイライト」が発売されている。  小型かつ低価格なこれら2機種は、液晶画面の性能が向上していて、初代よりもグッと画面が見やすくなっている。ゲームボーイポケットが発売された1996年は、初代の発売から7年が経過していたが、同年2月27日に「ポケットモンスター赤・緑」が発売され、それが長期的なブームを巻き起こしたことにより、ハードの価値が再び上昇。この機種を使ってポケモンを交換した経験がある人も多いのでは?
Tumblr media
1994年11月21日に発売された「ゲームボーイブロス」(右)。これは内部基板が透けて見えるスケルトンカラー。基本スペックは初代と同じだ
Tumblr media
1996年7月21日発売の「ゲームボーイポケット」(右)。幅77.6mm×奥行き25.3mm×高さ127.6mm、重さ約125g(電池含まず)。小型軽量化と同時に液晶の質も向上。電池は単4アルカリ電池2本となり、稼働は約8時間になった。写真は電池残量を表すLEDが再搭載された後期型
Tumblr media
バックライトにエレクトロルミネッセンスを採用した「ゲームボーイライト」は1998年4月14日発売。待望の布団の中でプレイできるようになったゲームボーイだ。バックライトは消灯もできる
Tumblr media
ゲームボーイで生まれた「ポケモン」。赤と緑は同じ内容で、出現するポケモンが異なる仕様。2本を同時購入した人も多いのではないか。その後、同様の複数のバージョンを用意するタイトルも増えた
 そして1998年10月には、上位機種と呼んで差し支えない、カラー液晶や赤外線通信機能を備えた「ゲームボーイカラー」が発売。ソフトは初代でも使えるタイトルからカラー専用のタイトルへと徐々に移行し、21世紀に入る頃には、次世代機の「ゲームボーイアドバンス」シリーズへと繋がっていく。これらも魅力的なゲーム機だったが、そのお��はまた次の機会に。
Tumblr media
次世代のゲームボーイ達。
「ゲームボーイカラー」(左上、1998年10月21日発売)、
「ゲームボーイアドバンス」(左下、2001年3月21日発売)、
「ゲームボーイアドバンスSP」(右上、2003年2月14日発売)、
「ゲームボーイミクロ」(右下、2005年9月13日発売)
(中略)
 駆け足で振り返った、栄光の初代ゲームボーイ。ユーザー個別の画面を備え、ゲームをそのまま出先に持っていって楽しむ携帯型ゲーム機の方向性は、現行のNintendo Switchにも受け継がれている。  また「ポケットモンスター」や「星のカービィ」、「Sa・Ga」、「聖剣伝説」、「スーパーロボット大戦」など、このゲーム機で生まれ育った傑作シリーズもたくさんあり、その原点を「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」やリマスタータイトルを介して遊んでみて、35年の月日を改めて噛みしめてみるのもオツかもしれない。
Tumblr media
「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」で配信中の20タイトル。Switchの携帯モードやテーブルモードで遊ぶと気分が上がる
0 notes
cyanoooon · 8 months ago
Text
[読み物] 古代の記憶ツアー
Tumblr media
読み物です。2006年くらいの記憶です。ほぼ走馬灯です。
好きなものに触れていると、記憶を失ったフィーネのように、ふと、昔のことを断片的に思い出すことがあります。
何かあったような…、と、ピクシブを見に行ってみると、古文書が残っておりました。
文章に当時の若さを感じますが、それも時代を越えてきたということでご容赦頂けますと幸いです。……なんだその顔文字は!(^ω^)
この投稿が2012年近辺、ちょうどBlu-rayが発売された頃になります。時の流れを遡っていくと、もう少し前にひとりゾイドブームで大騒ぎしていた記憶を思い出しました。10周年記念ゾイドエンサイクロペディアが発売されたのが2009年、ジェネシスをリアルタイムで視聴していたのが2005年~2006年。
…2006年付近だ!
我々は倉庫の資材置き場のさらに奥深く、開かずの箱を開けることとなった。
Tumblr media
▲いにしえのたんまつ(au W43S:2006年モデル)
携帯電話に表示される日付は0/0(スラッシュゼロだ…!)表記になってしまいましたが、電源を入れると問題なく起動しました。背面が光っててコンパクトでお気に入りの端末でした。もちろん、DIYキッズなので着せ替えデザインも作りました。(なんと、光るうえに着せ替え出来るんです、この携帯)
Tumblr media
▲波動を感じる…!2007年の波動だ!
当時、携帯にカメラ機能は付いておりましたが、今ほど写真を撮影する傾向はなく、それでも何か面白そうなものは残ってないかと、本体データやメモリースティックのデータを見てみました。
…ありました。発掘しました。
撮影した理由は全く覚えてないのですが、机を掃除して、子供なりにいいディスプレイが出来たぜとか、そのような感じだと思います。それにしても、ツッコミどころが多い。笑って頂けたら幸いです。
Tumblr media Tumblr media
描いた絵のことは忘れがちなのですが、改めて絵を見ると、私が描いたな、と記憶が戻ります。赤い人が多いです。確実にヒルツですね。
Tumblr media
違う写真も残っておりました。定期的に卓上ディスプレイが変化する様子。無印からスラゼロブームに移動した様子が見えます。Blu-rayを順番に視聴したのだと思います。いつぞやの年賀状イラストがビットだったと思うのですが、この時期かもしれない。
そして、デスクライトの麓に何かいる。
Tumblr media
メガラプトルに同梱されてるザイリンのフィギア、小さなゴジュラス(?)、そして問題の鮮やかなコバルトブルー。
件の手作りのデススティンガーになります。写真当時は、ジェネシス放送後でしたが、前シリーズのゾイドは店頭で見かけなくなっており、お小遣いの制限もあったので、少し敷居が高い状態でした。大きなゾイドとなるともちろん価格もサイズに比例してきます。でも欲しい!デススティンガー欲しい!シャカシャカしたい!気が付いたら粘土をこね、小さいデススティンガーが誕生しておりました。しっかりと塗装、ニスも塗られてました。
Tumblr media
不思議とデススティンガーのデフォルメだけ迷いなく描けるな、とは思っていましたが、理由はコレでした。手が古代の記憶を覚えていました。
最後にもう一枚。
とにかくゾイドが欲しくてお店を駆け回りましたが、時期的に売っておらず、リサイクルショップ巡りが日課になっておりました。各機体をよ~く見てみると、フューザーズ時代のゾイドの様子。ライガーの頭の部分が白いのでRD機ですね。(無垢な子供達でしたので、RD機とビット機で塗装がちょっと違うことは最近知りました。)
Tumblr media
塗装途中のケーニッヒウルフがいます。塗装のトの字も知らなかったので、アクリル絵の具でバシバシ塗り上げ、ものすごくマットな仕上がりのウルフになってました。
Tumblr media
その時考えてたウルフとオリジナルウォーリアーちゃんがこちら。作ったことのあるゾイドはスムーズに描けるので、解像度が高いのだとと思います。
Tumblr media
ゾイドサーガDSでもケーニッヒウルフ白でした。ラスボスのギルベイダーとギルドラゴンが中々強く、何回挑戦しても倒せなかったので、執念でひたすら自分が与えた攻撃ダメージをメモして敵の総HPを計算したりしてました。
エナジーライガーは背中のポンプギミックがうまく繋がらなくて、四苦八苦して作り上げた記憶があり、こうして手先の器用さが訓練されていったのだなぁ、としみじみ関心します。
Tumblr media
昔作ったゾイド自体はもう手元にいないのですが、時折、掃除をしていると名残が出てきて、あの頃に思いを馳せることがあります。超合金ゼロ君よ、それはフューラーのシールだよ。
それから長い年月が経ち…
デデーン!
Tumblr media
アニメ4作品がネット配信、加えてなんとグッズも発売されたので、あれもこれも買い、にっこりディスプレイが再建設されました。本当に配信されたり新規描きおろしイラストグッズが出たりするとは思っていなかったので、未来なんてわからないですね。
大変なこといっぱいあったけど、Wild Flowersを歌って乗り越えた!
生きてて良かったー!!!!
古代の記憶ツアー2006、お読みいただき、ありがとうございます。
[to be continued...?▼]
0 notes
takahashicleaning · 9 months ago
Text
TEDにて
リーナス・トーバルズ:Linuxの背後にある精神
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
リーナス・トーバルズは、テクノロジーを2度変革しました。
インターネットを支えるLinuxカーネルで1度、そして、世界中の開発者が使うソースコード管理システムのGitによってもう1度。
TEDのキュレーターであるクリス・アンダーソンとのこの珍しいインタビューで、トーバルズは仕事や技術や人生に対する彼独特の考えの元になっている性格的特徴について驚くほどオープンに話しています。トーバルズは言います。
「私はビジョナリーではなく、エンジニアです。歩き回って雲ばかり眺めている人々と一緒にいるのは、まったく問題ありません。でも、私の方は地面を見ていて、目の前にある穴をどうにかしたいと思っています— 落っこちる前に」
奇妙な話です。あなたのソフトウェアであるLinuxは、何百万というコンピュータの中にあり、インターネットのかなりの部分を動かしています。さらに、実際に使われているAndroid端末が、15億台くらいあって、その1台1台にもあなたのソフトウェアが入っています。
これはすごいことでその開発本部ともなれば、さぞ大層な施設なんだろうなと思っていたので、この写真を見たときは、びっくりしましたよ。これが、その、Linux世界本部なんですよね?
質素で大したものには、見えませんよね。この写真の中で最も興味深く多くの人が反応する部分は、あのトレッドミル・デスクです。私の仕事場で一番興味深いものですが、私はもう使っていません。この2つは関連していると思います。
ここにコンピュータ本体は写ってなくてディスプレイしかありませんが、私が自分のコンピュータについて主に気にかけるのは、そんなにパワフルでなくとも良く、それはそれでいいんですが、まったく静音である必要があります。
Googleで働いている知人がいて彼らは自宅に小さなデータセンターを持っていたりしますが、私はやりません。私の仕事場は、およそ退屈なものです。私はそこに独り静かに座っています。
驚きですね。そのような働き方をしながら、この巨大な技術の帝国とも呼ぶべきものを運営できるというのは、オープンソースの持つパワーの見事な証明と言えるでしょう。
Linuxを始めたのもそうです。Linuxは共同プロジェクトとして始めたわけではありません。自分のためにやっていた沢山のプロジェクトの1つとして始めたものです。
欲しいものを作ろうとしてのことですが、それ以上にプログラミング自体を楽しんでいました。道のりの最後の目的地には、25年経ってもまだたどり着いていませんが、私は自分自身のためのプロジェクトを探していたのであって、オープンソースというのは私の視野には入っていませんでした。
そのうちにプロジェクトが大きくなって、人に見せたくなりました。それは 「ねぇ 僕の作ったもの見てよ!」 というのに近く、当時は本当に大したものではありませんでした。公開はしましたが、その時点ではオープンソースではありませんでした。
ソースは公開していても、現在のような改良していくためにオープンソース手法を取るという意図はありませんでした。それは、むしろ 「半年これに取り組んできたんだけど意見を聞かせてほしい」 というものでした。
すると他の人たちが寄ってきました。ヘルシンキ大学で当時は主に「フリーソフトウェア」 と呼ばれていた。オープンソースをやっている友人がいて彼が教えてくれました。
オープンソースライセンスを使うといいよと。そういうのが既にありましたから、私はしばらく考えていました。商業的な利害が出てくることを懸念していたんです。
始めようとする人の多くが抱く、不安の1つは、自分の成果を誰かに食い物にされるんじゃないかということです。
私が話した技術畑の人は、みんな仕事の仕方を大きく変えたとあなたのことを高く評価しています。それにはLinuxばかりでなく、「Git」というのもあります。ソフトウェア開発管理のためのシステムです。
それに関して、あなたの果たした役割を教えてください。
「Git」は、私にとって2番目の大プロジェクトですが、それはただ自分の最初の大プロジェクトを維持管理するために作ったんです。それが私の仕事の仕方なんです。
ただ楽しみのためにプログラムを書くこともありますが、私は役に立つプログラムを作りたいんです。だから、私のプロジェクトはどれも私自身が必要としていたものでした。
私はシリコンバレーに7年住んでいて、その間ずっとシリコンバレーの同じ会社で働いています。そんなの聞いたことがない。シリコンバレーはそういう所ではありません。シリコンバレーの要点は、人が職から職へと跳び回ってまぜこぜになることでしょう。でも、私はそういうタイプの人間ではないんです。
さっき、自分の成果を食い物にする営利的な人々への怖れという話をしましたが、すぐに分かったのは、そういう商業的な人たちが、実に感じの良い人たちだということです。私がまったくやろうとも思わない様々なことをやり、私とはまったく違う目的を持っています。
彼らが、オープンソースを使おうとするやり方は気に入りませんでしたが、オープンソースなので、彼らはやることができて実はその組み合わせが見事に機能するんです。同じ仕組みなんだと思います。そういう人たちも時と場合によっては、必要なんです。
テスラ対エジソンというのは、テクノロジー分野では言い古された感がありますが、テスラはビジョンを持った科学者。すごいアイデア・マンとして見られて��て、みんなテスラが大好きです。その名を会社名にしている人たちもいます。
もう一方のエジソンは、もっと凡俗で悪く言われることが多いです。そして、彼の最も有名な言葉というのが、あの 「天才とは1%のひらめきと99%の努力」です。私はエジソンの側なんです。
みんなはあまり好きでないかもしれませんが、2人を比べたとき、テスラは近頃の人の心を掴んでいますが、実際に世界を変えたのはどちらでしょう?
エジソンは、いい奴ではなかったかもしれません。いろいろやっています。そんなに知的でなく、ビジョナリーではないかもしれません。でも、私はテスラよりはエジソンに近いと思います。
(個人的なアイデア)
日本で先進的にGoogle Glass、EMOTIV EPOCを使用して国会、都道府県議会、市議会、役所の全員が装着、五感と脳波を透明化。fMRIでイメージも共有すれば透明な心を持つ真の素晴らしいリーダーがお金がなくても誕生するかもしれません。
GitHub型でリアルタイムに管理。市民に全部公開したら、もしかして世界初になる革命的なことになるかもしれませんね。これで政治面から
調整なしの自動的な共同が最速で可能になります。ディープラーニングの人工知能で自動的な統合も将来的には光速まで可能になります。
日本の警察は、2020年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで本人の許可なく照合していた!
憲法に完全違反!即刻停止措置をみんなで要求せよ。
日本の警察の悪用が酷いので、EUに合わせてストーカーアルゴリズムを規制しろ!
2021年に、EU、警察への初のAI規制案!公共空間の顔認証「原則禁止」
EUのAI規制は、リスクを四段階に分類制限!
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
禁止項目は、行動や人格的特性に基づき警察や政府が弱者個人の信頼性をスコア化や法執行を目的とする公共空間での顔認識を含む生体認証。
人間の行動、意思決定、または意見を有害な方向へ操るために設計されたAIシステム(ダークパターン設計のUIなど)も禁止対象にしている。
禁止対象の根拠は「人工知能が、特別に有害な新たな操作的、中毒的、社会統制的、および、無差別な監視プラクティスを生みかねないことは、一般に認知されるべきことである」
「これらのプラクティスは、人間の尊厳、自由、民主主義、法の支配、そして、基本的人権の尊重を重視する基準と矛盾しており、禁止されるべきである」
具体的には、人とやり取りをする目的で使用されるAIシステム(ボイスAI、チャットボットなど)
さらには、画像、オーディオ、または動画コンテンツを生成または操作する目的で使用されるAIシステム(ディープフェイク)について「透明性確保のための調和的な規定」を提案している。
高リスク項目は、法人の採用活動での利用など違反は刑事罰の罰金を売上高にかける。
など。他、多数で警察の規制を強化しています。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつ��さどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明��ている!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
グレッグ・ブロックマン:ChatGPTの驚くべき可能性の裏話
マット・カッツ:シリコンバレーの技術屋が行政府で働くとどうなるか?
ヘイリー・ヴァン・ダイク:政府支出を年に何百万ドルも節約している技術者集団
クレイ・シャーキー:インターネットが (いつの日か) 政治を変える
個人賃金→年収保障、ベーシックインカムは、労働市場に対する破���的イノベーションということ?2022(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
shopsanx · 1 year ago
Text
コリラックマ ぶら下がりぬいぐるみ
コリラックマ ぶら下がりぬいぐるみ かわいい相棒 サンエックスの愛らしいシロクマのキャラクター、コリラックマが、かわいい吊り下げ式ぬいぐるみになって登場です。 主な特長 柔らかくて抱きしめたくなるようなぬいぐるみ素材で寄り添う 装飾を楽しめる吊り下げ可能なデザイン サンエックス公式ライセンス商品 カラフルで鮮やかなディテール コリラックマのファン、友人、家族へのプレゼントに最適です。 製品仕様 素材: 柔らかいぬいぐるみ カラー:ホワイト、クリーム、パステルカラー 簡単にディスプレイできる吊り下げループ コリラックマと一緒に幸せを届けよう 寝室、オフィス、子供部屋を飾ります。 バックパック、財布、鍵に魅力を加えます。 誕生日、休日、お見舞いなどに心のこもったギフト
Tumblr media
0 notes
yukirucoc · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media
【 プロフィール 】
名前:Camila Queen/カミラ・クイーン
年齢:43歳
性別:女
身長:
誕生日:11月18日
職業: _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
気まぐれな性格。 気分次第で話に乗ったり乗らなかったりする。 自分の事を楽しませてくれる人間が好き。 しつこい人は嫌い。
お酒は好きだが昔より飲む量は減ってきた。 量よりも上質なものを選ぶ。
ファミリーの皆には少し甘い。 よく皆の事を観察している。
※立ち絵ディスプレイは瀬戸さんにして頂きました。 _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
・Aconite:re HO3
0 notes
misttimes · 2 years ago
Text
5月24日のツイート
かける言葉が見付からない……
posted at 23:59:32
はとつー
posted at 23:58:27
今見たら高くなってた www.amazon.co.jp/dp/B0BW2RVNCC/
posted at 21:27:55
Tumblr media
RT @tobise_y: なんだこりゃ…そんなに在庫だぶつかせているのか (たぶん配送に失敗して手戻りした分 pic.twitter.com/SAx0QLAaqH
posted at 21:26:31
週刊東洋経済のアニメ特集を読んで一番驚いたのは、『林原めぐみのHeartful Station』の「遊星セガワールド」でおなじみだったセガの竹崎さんがトムス・エンタテインメントの代表取締役社長になっていた事だったり。 toyokeizai.net/articles/-/672…
posted at 21:20:05
Tumblr media
RT @otarou01: 東洋経済のアニメ特集。読んでみたけど情報の密度と精度が高くてかなり力入れた特集なのが分かる。 お金に関する情報も正確だし、10年以上昔の情報で業界を見てる人が情報アップデートするためには最適かと。
posted at 21:16:17
Tumblr media
RT @precure_marv: 📢#デパプリ Blu-ray vol.1~vol.4 好評発売中‼ 各巻、初回生産限定特典封入✨ キャラクターデザイン・ #油布京子 さん 描き下ろしイラスト色紙応募券 (全巻購入特典/応募者全員サービス) を集めてデリシャスマイルな色紙をお迎えしよう💖 応募締切は8/31(木)までだよ⏰ #プリキュア #precure pic.twitter.com/DrZvQyqxgF
posted at 21:14:00
久々に銀だこ。ポン酢はネギに染みてたこ焼きまで達しなかったがこれはこれで。 pic.twitter.com/ayla5Uk9DE
posted at 21:11:57
Tumblr media
RT @saemon1929: #博多菓匠左衛門 の #博多ぶらぱい を「グルメな博多駅長の激推し!#博多駅 で買える、いつもとちょっと違う『福岡の和菓子土産』3選」ということで、福岡のウェブメディア #フクリパ 様でご紹介いただきました😊 フクリパ様、博多駅長・鐘ヶ江様、#銘品蔵 のスタッフ様、ありがとうございました🙇‍♂️🙇‍♀️ twitter.com/Fukuoka_leapup…
posted at 21:05:51
博多ぶらぱいを開封。博多ぶらぶら丸ごとパイ生地で包んでおり、パイ生地に効かせたバターと融合してなかなか美味しかった。 pic.twitter.com/SprvaYvrSw
posted at 21:05:03
Tumblr media
RT @doraemon448857: 今日バスとぶつかったベンツ、去年市電とぶつかったのと同一車両だよなぁ… pic.twitter.com/IDbV4ySbQ8
posted at 20:23:09
Tumblr media
RT @gigazine: RAR圧縮形式が誕生から30年を経てWindowsでネイティブサポートされることに、7z・tar・gzも追加 gigazine.net/news/20230524-…
posted at 19:14:36
Tumblr media
RT @teichikujpop: 【#田村ゆかり】 今週末まで🔔 『田村ゆかり LOVE ♡ LIVE 2023 *with me?*』追加公演を9/2(土)、3(日)に東京ガーデンシアターにて開催💎チケット一般発売に先駆けてただいまプレリク2次先行予約(抽選)受付中です🎫この機会にチケットをGETしちゃおう👍 l-tike.com/tamurayukari/ ※5/28(日)23:59締切 pic.twitter.com/R1M1fg7v5K
posted at 13:15:36
Tumblr media
RT @precure_marv: 💖#デパプリ BD vol.4 本日発売💖 ジャケットに パーティアップスタイルのプリキュアたちに マリちゃん&ブラペ🦸‍♂️ そしてコメコメ・パムパム・メンメンも💖 東映アニメオフィシャルストアにて購入すると ジャケを使用したB2布ポスターが✨数量限定‼ store.toei-anim.co.jp/shop/g/gHPXR-1… #プリキュア #precure pic.twitter.com/WIHMe1FGpZ
posted at 12:53:53
Tumblr media
RT @ropross: ログインし取得を再開すると、停止中のツイートについても遡って記録します。ただし最新のツイートから数えて3200件目(リツイート含む)より古いツイートはTwitterの仕様上、取得することができません。 取得停止以降3200件以上ツイートしている場合は、残念ながら取得漏れが発生してしまいます。
posted at 12:06:50
Tumblr media
RT @ropross: ・サービスの運営がトゥギャッター株式会社へと移行したため、今後のログインはTogetterを経由してTwitterとの連携を認証することとなります ・運営の移行に伴ってドメインが twilog.org から twilog.togetter.com に変更となりました ・非登録ユーザーのページ表��を終了しました
posted at 12:06:42
Tumblr media
RT @ropross: 【Twilogのツイート取得を再開しました!】 停止していたツイートの取得を再開しました 取得再開には改めてログインが必要となります twilog.togetter.com/page-login ログイン完了後、自動的に順次ツイートを取得していきますので、ツイートが記録されるまでしばらくお待ち下さい prtimes.jp/main/html/rd/p…
posted at 12:06:38
Tumblr media
RT @togetter_jp: 【お知らせ】 TogetterとTwilogの統合に向け、Twilogでのツイート取得が再開できるようになりました。 Twilogをお使いの方は新ドメインからログインを行ってください。 twilog.togetter.com プレスリリースはこちら prtimes.jp/main/html/rd/p…
posted at 12:05:39
Tumblr media
RT @sergeant_bob: トレンドに【ブタミントン】が挙がっていたので当時のCMをば。 販売元の野村トーイはこの他に『チクタクバンバン』等を販売していたが、外資に買収され消滅の憂き目に…。 (:3_ヽ)_ pic.twitter.com/wxaeH0WdLC
posted at 08:57:00
Tumblr media
RT @aki_lucky1216: ✿出演のお知らせ✿ レグザ × CRAFTSMANSHIP 東映アニメーション 鷲尾天 編 にて ナレーションを務めさせていただきました! 大変光栄です!!✨ 皆さまどうぞよろしくお願いいたします! #レグザ #東映アニメーション twitter.com/regza_official…
posted at 08:41:56
デパプリBD最終巻の4巻が届いた。Amazon特典のタペストリーと収納BOXも同梱。特典映像はYouTubeで配信されていたプレシャス、スパイシー、ヤムヤムへの100の質問。できれば最終回当日午後に配信されたシェアリンパーティーも収録してほしかった。あとは感謝祭BDを残すのみだ。 #デパプリ #precure pic.twitter.com/vSwJnIZcww
posted at 01:18:13
宮田ニキ生の朗読劇、前野さんの声の演じ分けが凄かった。 >RT
posted at 00:43:23
Tumblr media
RT @kismiya_2525: /  #宮田ニキ生💜  ゲストと一緒にパシャリ📷✨ \ 🙋‍♂️ #前野智昭 さん (@Tomoaki___Maeno) 🙋‍♀️ #日岡なつみ さん (@HIOKANATSUMI) 本日はありがとうございました!😆✨ 👇もう一度見たい方はこちら! live.nicovideo.jp/watch/lv341123… #宮田俊哉 #KisMyFt2 #キスマイ pic.twitter.com/rUNhKtD8S3
posted at 00:42:18
2023/5/21 JL324 FUK→HND JA322J この路線では珍しいB737。JALのB737に初搭乗。シートモニターの無い単通路機なので救命胴衣の使用説明はCAが行うものと予想していたら天井に格納されたディスプレイが飛び出してびっくりした。飛行中はフライトマップを表示。 pic.twitter.com/F4R38BbH2y
posted at 00:21:58
FUK行きの便に乗るとここ数年はRWY34着陸の方が多い。市街地上空を低高度旋回を体験できるこちらのルートの方が好き。博多駅と福岡空港の近さもよく分かるな。 pic.twitter.com/x47U8PmEBN
posted at 00:07:52
from TOJHO(@misttimes) - Twilog https://ift.tt/SNRQv2F via https://ift.tt/kMQLR30
0 notes
kirari-kirameku · 2 years ago
Photo
Tumblr media
* 【🍓Specialさんくす🍓】 * 今更の投稿ですが、 2月の、 #愛と狂気のマーケット の時に、 special guestが来てくださいました♡♡♡ @hitommmmy さん🌷 * ひとみさんは、 初めての東京出展!やったデザフェスで出会いました @designfesta * たどたどしい拙い私の話を真剣に耳を傾けて聴いて下さり、 私が言うのは変やけど、 アウトサイダーアート 障害者アートの世界�� 感動して、 幸太画伯のにゃんこのヘアクリップを購入してくださったんです * そして、他の作品も全部かわいいかわいいとべた褒めしてくださり、 その日の夜に、私も興奮したまま、 DMで思いのたけの交換をしました * そして、その次のデザフェスは金銭的に厳しく、出られなくて、、 ��っちゃ申し訳なかった、、🥺 * ところが、ひとみさんからある日メッセージが来て、京都と大阪に行くけど、出展してませんか?と * 結局は、出展はなくて会えなかったのですが、もう!もう! ほんまにその一つのメッセージに感動して、こんなことて現実にあるんだと、 私は、運命と偶然と必然の重なる時に、 人にはとんでもない力や爆発的なアドレナリンが出て、それを奇跡と呼ぶと思ってるので、 まさにそれやと思いました * そして、 #ラフォーレ原宿 で出展出来るようになったと報告すると、 行きますと!😭💓 会えるの楽しみですと💓 * それって当たり前やないし、 私はずっとフワフワしながらも、 ひとみさんが喜んでくれるかなあ、とか、 でも、接待作品になったらアカンしと、 色んなパーツ屋さんに行き、自分のコレクションを見直して 胸に心に魂に、何度も何度も問いかけて たまごっちモドキアクセを爆誕させ、 ディスプレイも出来る限りやけど必死に頑張り、、 * とにかく!!! ラフォーレ原宿で出せることにかけていました * そして、終わらないディスプレイ変更をしてるところに、ひとみさん登場!!! * うちらしいよね笑 間の悪さ完璧🤣🤣 * でも、ひとみさんは全然嫌な顔せずに、私と過ごしてくれました (お茶もしたんやよ♡♡♡) * 何これ、 ラブレターじやないか💌笑 * それで、それで、 実はすんごく頑張って作った耳飾りがあって、 樹脂粘土を使ったんやけど、 粘土は、時間掛かるけどうちの作品の幅や楽しさをぐんと広げてくれました だから、それを見て購入して下さったのが、またまた嬉しかった * そして、私の大好きなブローチが帯留めになっていて、 あれ?デザフェスの時、ピンやったよな🤔と 私、ずっとお客様の特長と購入頂いた作品はメモしてるんで、 間違ってたかなとか思ってたら、 * なんと!なんと! 中崎町の雑貨屋さん、 @hakomittsu さんで委託販売さしてもらった時に、 通販してくださってたの😭😭😭💞💞✨✨✨ にくい! にく過ぎる! サプライズ通販!!! * そんな、ひとみさんとスタバで色んな話をしてたら、一瞬で時間が過ぎた (ディスプレイぐっちゃぐちゃで出掛けてごめんなさい!) * 1番嬉しかったのは、 うちを通して #アウトサイダーアート を知り、 障害のある人のアートの展示に出掛けるようになり、 世界が広がったという、 もう、それまさに本望です!という言葉!! * 嬉しい♡ アホみたいに徹夜し続けても、牛歩な制作で、寝込んだり、色々あって、もちろん心が荒むこともある * だけど!! 作るのは、楽しいだけやないけど、 没頭してる時、 日常生活の不安から解放される * それを俯瞰で見ることが出来る時があり、 それは、ひとみさんがうちに自信をくれたから☺️🫀 * お互いに、会えない間に色々ありましたが、 波長が良い感じの時に、 波長の合う方と、 こんなにも濃い時間を過ごせて、 嬉しいです♡♡ * え?! 何これ?? ラブレター???💌 (2回目)笑 * * * 今、追加納品のたまごっちモドキペンダントを作ってるんやけど、 これ、地味にゼロから作るパーツが、めっちゃ時間掛かって なかなか、追加納品出来てなくて、 やばい中、 接着の時間を利用して書いてます * 最後の画像の、ひとみさん大好き♡♡♡ 可愛過ぎる😊💝 * ほんま、こんなにも素晴らしい方が、 うちが大好きな、幸太さんのにゃんこの作品を3つも持って下さってて、 嬉しい限りや 嬉しいとはこういう気持ちやな しばらく忘れてたな て思います * ひとみさん💗 本当に本当にありがとうございます☻☻ また必ず会いましょう😚💞💞 * Thank you SOLD OUT!!! & Thank you for your kind support!!! * 長っ!!!笑 * 愛と狂気のマーケットは、いったん3月末で出展終わります❣❣ @aitokyouki @laforet_h * 3/31㈮は、出来るだけ早くから、closeの18時までおります🐈 アイニキテネ🌜🌜🌜 * #原宿 #Kirari_Kirameku #きらり煌めく #きらりと障害 #障害者アート #harajuku #委託販売先募集中 #原宿系ファッション #自閉症スペクトラ厶 #harajukufashion (愛と狂気のマーケット@ラフォーレ原宿) https://www.instagram.com/p/Cps3V2JSfDZ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
carvaquewa · 2 years ago
Photo
Tumblr media
大変申し訳ございません! Bagheraのミニカー、レーシングカーレッドが大人気のため、再度売り切れとなってしまいました。 ご注文いただいた皆さま誠に申し訳ありませんでした。 レッド以外のシルバー・ブラック・ブルーの3色はまだ若干数ございます! フランスからの次回入荷は未定となっております。気になる方は是非見てみてください! https://carvaquewa.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2498690&csid=0 #bagera #carvaquewa #おもちゃ #ミニカー #フランス #デザイン #誕生日プレゼント #誕生日 #車 #車好きな人と繋がりたい #ディスプレイ #インテリア #乗用玩具 #知育 #かわいい #子育て https://www.instagram.com/p/CeXbcYOpILG/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ykana1639beads · 3 years ago
Link
3 notes · View notes
shopsanx1 · 19 days ago
Text
リラックママスコット付きキャニスターの魅力:実用性とデザイン性を兼ね備えた新アイテム
Tumblr media
サンエックスネットショップから新登場!リラックママスコット付きキャニスターの魅力
リラックマファンの皆さんに朗報です! サンエックスネットショップ より、リラックマシリーズに新たな仲間が加わりました。それが、今回ご紹介する「リラックマ マスコット付きキャニスター」です。この可愛らしいキャニスターは、実用性とデザイン性を兼ね備えており、キッチンの整理整頓に役立つだけでなく、コレクションとしても楽しめます。さらに、リラックマの最新アイテムの一つであるこのキャニスターは、リラックマファンなら見逃せない一品です。
この記事では、キャニスターの詳細な特徴やその魅力についてご紹介し、この可愛らしいアイテムがなぜ次にあなたのコレクションに加えるべきアイテムなのかを探ります。また、日常の使い方やお手入れ方法なども解説しますので、リラックマの世界を存分に楽しんでください!
1. リラックママスコット付きキャニスターの概要
「リラックマ マスコット付きキャニスター」は、ただの収納容器ではありません。実用的でありながら、どこに置いてもインテリアとして映えるデザインが特徴です。キッチン、オフィス、リビングなど、どんな場所でも活躍し、可愛らしいリラックマの存在感が日常を彩ってくれます。
製品の詳細:
サイズ: 直径約110mm × 高さ約120mm(マスコット部分を除く)
素材:
本体: ホーロー鋼板(表面加工/ホーロー)
蓋: 天然木
パッキン: シリコーンゴム
マスコット: ABS樹脂
容量: 約750ml
製造元: スケーター株式会社
容量は750mlで、紅茶、コーヒー豆、砂糖、小さなお菓子などの保管に最適です。このキャニスターの特長は、木製の蓋に乗った可愛らしいリラックマのマスコットです。この魅力的なアイテムは、実用的でありながら、リラックマの最新アイテムの一つとして、見た目でも楽しめます。
2. リラックママスコット付きキャニスターの主な特徴
リラックママスコット付きキャニスターは、高品質な素材と魅力的なデザインで、実用性と可愛らしさを兼ね備えています。ここでは、その主な特徴を詳しく見ていきましょう。
a. ホーロー製の本体で長持ち
キャニスターの本体はホーロー加工された鋼板でできており、耐久性が非常に高いです。ホーローは、サビや傷に強く、長期間使用しても色褪せることがありません。また、味や匂いが移らないため、保存する食材の風味が損なわれません。
さらに、ホーローはお手入れも簡単で、使用後も清潔に保つことができます。食材や日用品を保存する際、このキャニスターは長く愛用できる頼れるアイテムです。
b. 天然木の蓋とパッキン
天然木で作られた蓋は、ホーロー本体とのコントラストが美しく、温かみのあるデザインを引き立てます。シリコーン製のパッキンが付いており、しっかりと蓋を閉めることができるため、中身の鮮度を長く保てます。コーヒー豆やお茶を保存する際も、風味が損なわれる心配はありません。
また、木製の蓋の上に乗ったリラックマのマスコットが、全体のデザインを一層可愛らしくしています。
c. 可愛らしいリラックマのマスコット
リラックマシリーズのアイテムに欠かせないのが、もちろんリラックマそのもの。このキャニスターには、小さくて可愛らしいリラックマのマスコットが、木製の蓋の上にちょこんと座っています。
ABS樹脂で作られたこのマスコットは丈夫で長持ち。収納容器としてだけでなく、ディスプレイアイテムとしても楽しめる、遊び心溢れるデザインです。
d. 多用途な収納オプション
容量750mlのキャニスターは、さまざまなキッチンアイテムの収納に最適です。例えば:
紅茶やコーヒー: 密閉できるので、紅茶の葉やコーヒー豆の香りを長持ちさせます。
砂糖やスパイス: 砂糖や塩、料理用のスパイスを保存するのにもぴったりです。
お菓子: 小さなクッキーやキャンディ、ドライフルーツなどを保存するのに便利です。
もちろん、このキャニスターはキッチンに限らず、オフィス��リビングでも使用可能です。文房具やアクセサリー、クラフト材料の収納にもぴったりです。
3. リラックママスコット付きキャニスターが必要な理由
リラックマファンにとって、常にリラックマの最新アイテムを手に入れることは楽しみの一つです。そして、この「リラックママスコット付きキャニスター」も例外ではありません。ユニークで限定的なこのキャニスターは、あなたのコレクションに加えるべきアイテムです。以下は、その理由です。
a. 実用性とデザイン性の完璧な融合
このリラックママスコット付きキャニスターは、実用的な収納アイテムでありながら、インテリアとしても優れたデザインを持っています。キッチンやデスクに置くだけで、部屋が明るく、楽しい雰囲気に変わります。
b. ギフトにも最適
リラックマファンへのギフトを探しているなら、このリラックママスコット付きキャニスターは最適です。可愛らしいデザインと実用性を兼ね備えており、誕生日や特別な日のプレゼントとして喜ばれること間違いありません。
c. コレクションアイテム
リラックマの最新アイテムを集めているファンにとって、このキャニスターは必須アイテムです。収納容器としてだけでなく、リラックマの世界を象徴する一つの作品としてコレクションに加える価値があります。
4. リラックママスコット付きキャニスターの使い方とお手入れ方法
この可愛らしいキャニスターを長く愛用するためには、正しいお手入れが必要です。以下は、キャニスターを美しく保つためのヒントです。
a. ホーロー本体のお手入れ
ホーローは汚れがつきにくい素材ですが、やさしい洗剤を使って手洗いするのがベストです。
温かい水と中性洗剤で手洗いします。
柔らかい布やスポンジを使って、表面を優しく拭きます。
洗い終わったらしっかり乾かして、水垢やシミを防ぎます。
b. 木製の蓋のお手入れ
天然木の蓋は特別なケアが必要です。水に浸さず、湿らせた布で拭き取るようにしてください。乾燥が進んだ場合は、食品用のオイルを塗布して、木の状態を保ちます。また、シリコンパッキンがしっかり密閉するように、パッキンが劣化していないか定期的に確認しましょう。
c. リラックママスコットの保護
リラックマのマスコットは耐久性のあるABS樹脂製ですが、取り扱いには注意が必要です。汚れた場合は柔らかい布で優しく拭き取ってください。
結論
リラックマのファン、あるいは単にユニークで機能的なインテリアが好きな人なら、マスコット付きリラックマキャニスターは必需品です。高品質の素材、愛らしいデザイン、そして実用的な使用感を組み合わせたこの製品は、どんなご家庭にも最適です。キッチンの必需品を保管するために使用する場合でも、ディスプレイとして使用する場合でも、このキャニスターはどこに置いても遊び心と魅力をもたらします。
リラックマの最新商品を常に知りたい人にとって、このキャニスターはコレクションに追加できる最高のアイテムの 1 つです。ぜひサンエックスネットショップでこの素敵なアイテムを手に入れてください!
0 notes
yfukuoka · 3 years ago
Photo
Tumblr media
【****目】2021-08-14 飯能、渋谷スクランブルスクエアに続いて、しぶちかにCARVAANのデリが誕生。これで自宅で中東ライフを楽しめます。 . CARVAAN delicatessen & Beer shop(テイクアウト)@渋谷 ‪____________________________________ “Arabian Deli Plate” *Egyptian Flatbread “Eish” *Muhammara dip ムハンマラディップ *Harissa Mayo dip ハリッサマヨディップ *Date & Greek yogurt dip デーツ&ギリシャヨーグルトディップ *Falafel ファラフェル *Chicken kebab チキン・ケバブ . カレーじゃなくても、エスニック料理は大好き。特に中東各国料理は大好物。もともとドライフルーツやナッツの仕入れが本業のカールヴァーンならではの、こだわりの高級食材で作られたデリ料理の数々。特にディップはどれも一級品といってよいでしょう。 . お好きなディップを3つ、メインの料理を2つ選んで、マリアージュを楽しめるアラビアンデリプレートセット。今日のチョイスは、これ以上ない最高の組み合わせでした。 自宅で中東料理が食べられる時代が来るとは思いませんでした…新型コロナ流行の副産物かもしれませんね。 . *Baklava バクラヴァ デザートには中東〜中央アジアのケーキ、バクラヴァ。お会計横のディスプレイでキラキラ輝いていたのを見逃しませんでした(お店側のレジ前戦略に負けました)。 分厚いチーズの層の上下にナッツをふんだんに使ったパイ生地。そして極細のパスタでギュギュッとサンド。ピスタチオをぜいたくにのせたエスニックスイーツです。 さっくりしたパイではなく、しっとりしたパイ。小麦のこんがり焼けた風味と、ちょっと塩が効いているのがまた食欲をそそる。すべての要素が補完しあってこの魅惑の甘味に至ってるんですね。 . 緊急事態宣言が明けたら、飯能のビール工場で作られたオリジナルのクラフトビールが飲める場所になるようです。 ‪____________________________________ ‪#arabian #arabianfood #instafood ‬#asianfood #asia #spice #foodpic #foodstagram #tasty #carvaan‪ #tokyo #shibuya #中東 #中東料理 #カールヴァーン #渋谷 #フクドローン #ふくすたぐらむ ‬ ↓カールヴァーン @carvaan_official (Carvaan Tokyo) https://www.instagram.com/p/CTLV9x1lNbc/?utm_medium=tumblr
4 notes · View notes
nemosynth · 5 years ago
Photo
Tumblr media
<海外シンセ興亡記 I : Oberheim Xpander review>
●メーカー名
Oberheim
●機種名
XP-1 "Xpander" 1984 年発売。定価 69 万8千円
「オーバーハイム・エクスパンダー」という名称が有名だが、実は XP-1 という型番がある。
MIDI 生誕1年後に発売された MIDI 音源モジュール。そんな早い時代に鍵盤を無くすとは、いさぎよい! しかもデスクトップ型なので、操作しやすい。
●音源方式
アナログ減算方式 + マトリクス・モジュレーション
・VCO 2基 ・VCF 1基ステートバリアブル仕様 ・VCA 2基 ・EG  5基 ・LFO 5基 ・FM プロセッサー1基 ・ラグプロセッサー1基 ・ランププロセッサー4基 ・トラッキングジェネレーター3基
恐らく史上初の、複雑モジュレーションを可能にした単体(非モジュラー)シンセ。そのモジュレーションの仕組みは、音創り用パラメーターの数々を、変調源たるソースと変調先たるデスティネーションとに振り分け、それらの間を、あたかもモジュラーシンセであるかのようにパッチングすることで成立。たとえば、EG をソースに、VCA をデスティネーションにすれば、VCA が EG によって開閉する。そんなんあたりまえやん、と思うなかれ、そこはデフォでは切り離されていて、いちいちユーザーがつながないといけない。つまりモジュラーシンセと同じ。
むろん、ものほんのモジュラーとは違い、Xpander では、パッチコードでつなぐのでは無く、ソフトウェア処理。操作も、表示画面上にあるデスティネーションヘ、ソースをアサインし、デプスを設定してゆく。音声経路こそ、従来のヴィンテアナログシンセと同じく、オシレーター、フィルター、アンプという順番に固定されているが、変調経路は縦横無尽に、ユーザーが決定できる。
この、膨大な可能性を提示する複雑なモジュレーション・システムを、Oberheim 社は 「マトリックス・モジュレーション」 と呼び、これは同社の商標であるとともに、のちにはメーカーを越えて同様の機能が広がって採用され、これらに対し 「モジュレーション・マトリクス」 というふうに単語をひっくり返した表現が、広く一般に使われるようにまでなった。
●同時発音数 
6音。
1パート6音ポリとして使う他、6パートマルチ音源にもなり、そのとき各パートはモノシンセになる。MIDI 制定の翌年、早くもマルチティンバーを実現していたのも、先見の明。
●内蔵エフェクトの性能と傾向
無し。
でも VCO は元来ピッチが不安定だから、和声時に自然にコーラスかかるね。
●内蔵波形、プリセットの傾向
三角波、鋸歯状波、PWM 波。VCO2にはホワイトノイズもある。なお各波形は独立して On / Off できるので、組合せて出力する事もできる。
プリセット音色からは、ややおとなしく音圧に欠けるような誤解を受けてしまうが、本来はフィルターでこもらせても抜けてくる厚い粘りのある音。 音を自作してみれば分かる。バンド・アンサンブルの中でもしっかり抜けて聞こえ、下から支えてくれる良い音。FM 変調なども過激。時としてマトリクス・モジュレーションならではの、変態な効果音がプリセットされているところは流石。
Tumblr media
●エディットの自由度と可能性
なんと言っても目玉は、史上初のマトリクス・モジュレーション。
音色ごとにメモリー可能で、ソース 27 個、デスティネーション 47 個、最大モジュレーション系統数は 20 系統。今でこそ当然だが、単一のソースを複数のデスティネーションへパラったり、複数のソースから単一のデスティネーションへマージしたりなんていうのが簡単にできるのもソフト処理ならでは。
このおかげで、ヴァーチャルモジュラーシンセの先駆者的存在と、よく言われる。しかも何がすごいって、モジュレーション部分はソフトウェア処理であるにしても、演算結果の全てが最終的にはフルアナログの VCO、VCF、VCA へ反映されるのが凄い。今でこそモジュレーションマトリクスを持ったシンセは多くのメーカーから出ているが、この当時はそんなものは他に例が無く、なおかつすべてが純アナログ音声経路に反映されるところが、'80 年代ならではの過渡期なハイブリッドぶりを思わせるとともに、今となってはトレンドになった、時代に先駆けた、あたらしいポイント。 以下、これについて、要所要所にて解説する。
���シレーターから音声経路順に、各ブロックを解説すると、まず VCO の直後にて「FM VCA」と銘打たれた FM 変調プロセッサーがあり、VCO2で、VCO1ないし、VCF カットオフをリニア FM 変調できる。自己発振させたフィルターにかけると、線形 FM とはいえ、アナログならではの下品な FM 音色になる。これは後の時代に、なんと AKAI をふくむ種々の Oberheim 系の機種に受け継がれた。
なお「FM VCA」の名は、FM 変調のデプスを専用 VCA にて制御することに由来し、その仕組み自体は普通だが、名前の付け方がきちょうめんと言えるかも。
「Multimode VCF」と名づけられたフィルターは、多彩なステートバリアブルフィルターであり、それまでの常識をやぶる計 15 タイプもある。フルアナログにして、こんだけ多彩な VCF というのも凄い。フェイザーっぽく位相を変える一種のオールパス・フィルターになるモードまであり、'80年代らしくないどころか、今でも遜色なく多彩。 またノッチフィルターでレゾらせばとんでもないドンシャリも出るところが、他機種のノッチフィルターとは違う。他のシンセにおけるノッチフィルターでは、単にノッチの幅が可変するだけなのだが、Xpander のそれはノッチとして凹むヘリとなる「両岸」が強調され、結果、上に凸のレゾナンスピークを2つつくるため、ど迫力のドンシャリになる。と思うのだが、ソフトによるエミュレーションを見てると、どうも挙動がちがう。なんで?
VCA が2基もあるのも、他に例をみない。2基あるおかげで、マトリクス・モジュレーションの中で真価を発揮する。なんせ VCA へエンベロープなどをいちいち手作業で接続し、それで VCA を駆動しない限り、VCA が開かないのでなんの音すら出てこないという徹底ぶりは、お手軽シンセに溺れた自分に喝を入れてくれる。まさにモジュラーと同じ。
ラグ・プロセッサーは、入力された制御信号を遅延させる、要はポルタ���ントなどに使えるモジュール。
EG は5基もあり、ADSR 型だが、打鍵によるゲート信号だけでなく、LFO などで周期的に EG へトリガーをかけることもできるため、繰り返し EG をループさせることが可能。マトリクス・モジュレーションによって、最大半時間におよぶ長大なるエンベロープを実現可能。それを途中で止めるには、チューニングボタンを押せば良いという裏ワザがあった。
LFO ���5基あり、たとえばそれらをヤマハ FM 音源で言うところのオペレーターに見立て、LFO でアルゴリズムを組み、LFO 同士で周波数変調や振幅変調をかけることにより、ありえないくらい複雑な LFO 波形を得ることができる。ややゆっくりしたレート同士で乗算すると、なお面白い。
LFO 波形には、上昇鋸歯状波、下降鋸歯状波、三角波、矩形波、S/H 波、ノイズ、そしてさらに他のモジュレーションソースからの信号をクォンタイズするモードまであった。独自のラグ・プロセッサーを装備しているので、ディレイヴィブラートなども簡単。
3基のトラッキング・プロセッサーでは、5つのポイントにて値を設定することで、たとえば複雑なキースケーリングに使えたりした。
4基のランプ・プロセッサーもあり、これはアタックタイムだけの EG と思えば良い。
これらのおかげで、モジュラーばりに自由度の高いモジュレーションの組合わせが可能。
ただし、全般的な音のキャラとしてはブラスや厚いパッド向き。これは、EG が初期のソフトウェア処理であるためにアタックが遅くなまってしまうためで、食いつきが良くなく、シンベなどには、あんまり向いてはいない。
プリセット音色には、ありきたりなエンベロープで VCA を駆動するなんてフツーのシンセみたいな事をせず、VCO、VCF、VCA の全てを前述の複雑怪奇な変調をかけた LFO 群のみで、くすぐっているものあったりする。すると、最初にポロロンと適当に弾いただけで、あとは延々と音が小粒に細切れになりながら無限に鳴り続ける。まるで無数のゴム球スーパー・ボールが無限階段をはねまわり、各々勝手きままにバウンスしながら、そこいらじゅうに散らかっていくかのようで、文字どおり、おもちゃ箱をひっくりかえすように楽しい。言わば、シンセ版ししおどし。
怪奇 LFO 群を低速にしホワイトノイズを通した VCF を変調すれば、宇宙からエンゼル・ヘアーが降って来たような騒ぎになる。エンゼル・ヘアー? '70年代 UFO 現象ネタ、といっても「本物」は音がしないらしいが。
この、のちの時代で言う「モジュレーション・マトリクス」のために、Xpander には当時の IBM パソコンの倍の処理能力を持たせたという。が、それでも最大 20 系統までしか使えないのでご理解ください、というような謙虚な表現が、取扱説明書に書いてあったりする。おおらかな時代。
操作系は、いわゆるツマミストなアナログとは違い、メニュー・ダイヴせねばならないが、階層が表裏の2つしかないのと、デスクトップ型の形状、三つもある蛍光管表示、そして6基の無限エンコーダーノブに助けられて、まだ楽な方。その蛍光管ディスプレイ(FLD, VFD)にしても、16 セグメントもあり、英数字しか表示しないとはいえ、いわばハイレゾ表示。しかも LCD のような視野角が無いために、どこからでも視認できるのが長所。
フロントパネル右半分には、モジュラーぶりを示すブロックダイアグラムも描いてあるばかりか、その図解のなかに各ブロックに直結したエディットページへ一発で遷移するボタンまで配置されているので、分かりやすい。
●拡張性
直接に拡張できる機構は無いが、MIDI 受信可能メッセージ種数は多い。CV / Gate も受信できて、しかも MIDI へ変換送信できるため、CV / Gate to MIDI インターフェイスになる。
CV / Gate 入力は、6ペアもあり、6音ポリに対応する。Oct / V 対応であり、リアパネルに、ずらっと計 12 個もの入力端子がならぶさまは壮観。
マルチ音源にもなるので、6パートを個別に CV / Gate で制御することもできるばかりか、2パートは MIDI で、4パートは CV / Gate で制御するという芸当もできる。これにより、MIDI  とアナログ制御信号とのネットワークの中で、かなめとなる音源モジュールとして活躍できる。
MIDI によるバルクダンプのみならず、カセットテープ・インターフェイスも装備し、それで音色データをセーヴ / ロード可能。
●あなたにとっての長所
マトリクス・モジュレーション、しかもアナログ回路で音を加工できて、なおかつ MIDI で演奏可能。
VCO シンセでベロシティで表情がつくというのは、実は結構レア。ヴィンテで言えば、クローマやポラリス、ローランド MKS-80、AKAI VX600、AX73 とか VX90 くらいか。でも裏を返せば、他にあまりなくてレアなのである。
この機種における、フィルターでこもらせても抜けて聞こえる音の太さや、アナログならではのホワイトノイズのきめ細かさなどなど、胸がすくような素性の良さは、やはり他に代えるものがない。 で、そこへきて音色ごとに切り替え可能なマトリクス・モジュレーションによる、複雑かつ繊細な表現が、最後には VCO、VCF、VCA に反映されるという、まさに逸品同士の組合せも感動的。
音やキャラが違うとはいえプロフェット5より安定してるし、ヴィンテージにしては比較的軽量コンパクトだから、リハスタに Xpander と MIDI ケーブルだけ持っていくというのも、おもいっきりツウでかっこいい。
音源モジュールではあるが据置型なので、エディットしても手が疲れない。演奏中に、各オシレーターのローテーション・トリガーの実態が、ディスプレイに表示されるのも面白い。しかもボイスごとにパンニングを決定できるので、アルペジオを弾くと音像がアニメのように左右に動くのもおもしろい。 
また、ROM バージョンにもよるらしいが、サービスモードに入ってディスプレイチェック機能を駆動すると、1セグメントずつ単独に発光してチェックさせてくれるあたり、踊る蛍光表示がクリスマスツリーなんかより、ずっとずっとずーっと楽しい。
意外にリアパネルがクール。これは観客に見せたい。ロゴもかっこ良ければ、ずらりと並ぶ端子群も壮観。そのリアパネルに並ぶ怒濤の端子群に証明された CV-MIDI 変換機能も良い。なんせかつて私の機材の四分の三は、MIDI に対応して無かったので!
ある日、オシレーターが1基だけ「ぱぁ」になって、5音ポリになった。でも暫くすると自然治癒して6声に戻った! たましい入っとんのちゃうか!? これわ長所か!?
●あなたにとっての短所
どこをどうモジュレートしているのか常に把握するのは、慣れないと難しい。慣れるのも難しい。探そうにもデスティネーションからソースをいちいちたぐるしかないので、ソースをいじろうにも、どこまで影響範囲が及ぶのかが、なかなか分からない。のちの Matrix-12 では、逆引き機能があったという。ここはコルグ Z1 などに軍配が上がる。
理屈っぽく考え込まないと音づくりできない、というのも、なかなか構えさせる。
ほんとうのモジュラーというわけでは無いので、���えば 10 基の VCO からの音を1基の VCF に突っ込むことで音色を太く歪ませるような、おきて破りなモジュラーの醍醐味が味わえるわけでは無い。あくまでモジュレーションの経路が、想像を絶する自由度を有し、しかも音色ごとにメモリー可能で CV / MIDI 対応なのがメリット。それもアナログの分際で、MIDI 対応と。
MIDI でピッチベンドかけると、操作子を動かしつづけない限り値がゼロに戻る! ベンドアップしてホールドするような奏法をすると、ホールドに入るや否や、突如としてピッチが元に戻る。これは MIDI 黎明期ならではの、規格解釈の混乱か?
CPU が初期のトロいしろものなので、MIDI によるリアルタイムぐりぐりさせると、もたるらしい。マトリクス・モジュレーションにまかせるのが吉。
EG アタックも、初期のソフト演算によるものなので、とろい、アタックもなまるのでシンベではなくブラス向き。
フィルターを閉じても抜ける良い音してるのに、プリセットからは、そうは感じられにくい。
Tumblr media
●その他特記事項
Xpander は、VCO、VCF、VCA からなり、音声経路で言えばフルアナログシンセなので、とかくアナログ原理主義者からも崇拝される伝説的な名機として、語り継がれている。
だがその威力は、アナログにとどまらず、先進的かつ野心的なデジタル技術の恩恵によるところが大。
そのデジタルとは、MIDI であり、史上初のマトリクス・モジュレーションであり、FLD を用いた操作性である。
まず、MIDI。
Xpander よりさらに前にも、Oberheim は、OB-Xa をデスクトップ型音源モジュールに改造し、OB-Expander という機種名で発表した事があったが、実際には販売されなかったらしい。どっかで写真だけ見たことがある。この幻の機種には、MIDI 前夜に Oberheim が企画していた独自のデジタル通信インターフェイスが搭載されており、MIDI 以前にして、MIDI のように情報を送受できるシステム提案の一環として発表されていた。その実用化は、さらに前の OB-X 後期型、シリアル番号 803600 以降にはじまり、独自のパラレル通信プロトコルであった。
そもそも Oberheim 社を創設したトムおじさんは、'72 年に、史上2番目のデジタルシーケンサー DS-2 を発売。それでミニモーグや Odyssey を CV/Gate 駆動しているうちに、シーケンサー駆動時には手弾きできないというので、音源モジュールの名機 SEM こと Synthesizer Expander Module を開発したのが、同社シンセの発端だったのだから、音源モジュールや電子楽器データ・ネットワークについては老舗も老舗。独自の通信プロトコルを開発するに到ったのも、MIDI 音源モジュール Xpander を、さしずめ MIDI 時代の SEM のように開発したのも、当然のことであろう。
ネットワークの中で動作するシンセ、その在り方を、始祖 DS-2 から、SEM から、パラレルバスから、OB-Expander から、ついに Xpander にいたるまで模索。モーグに象徴される、内在するモジュラーではない。外部にモジュラーをもとめる電子楽器。
しかしその通信ケーブルたるや、パラレル転送による高速通信を重視するあまり、当初あたりに電波をばりばりにまき散らすフラットケーブルだったらしく、それはその後、MIDI の登場によりついえ去った。'83 年のナム・ウィンターにて、シーケンシャルの prophet-600 とローランド Jupiter-6 そして JX-3P とが MIDI 接続されるというセレモニーが行われ、MIDI は公式に誕生したのである。
MIDI 以前から、情報通信ネットワークの中で動作するシンセのあり方を模索し、DCB をつくったローランドと同じく、その道では老舗の Oberheim。老舗すぎて、自分たちの通信システムのほうが MIDI より高速であるため、ネットワークとしての優位性から MIDI 制定には参加せず、乗り遅れたのであった。自社フォーマットの優位性にこだわりすぎて MIDI に乗り遅れたメーカーは、他にも PPG などがある。
MIDI 制定にかかわったのは、海外ではデイヴおじさんの Sequential Circuits 社のみであり、それ以外はすべて日本企業、ヤマハ、コルグ、カワイ、ローランド、この合計5社だけであった。
ただ、MIDI 制定を遠巻きに眺めるだけだったトムおじさんは、やはりただものではなかった。MIDI 制定に乗り遅れたくせに、その翌年には Xpander という MIDI 音源モジュールを開発、成功している。しかもその機種がまた、ただものではない。たった1年で開発したとは思えない。
ここで MIDI を使うことで、音源モジュールという概念が、あらためて大きくはっきり打ち出された。
だがコンパクトにまとめるなら、別にただの箱でいい、OB-8から鍵盤を取り外すだけでいい。しかしそこを工夫し、その結果、他にはない抜きん出た個性を思いついてきたのが、Oberheim 社のえらいところ。
その、かなめが、次のデジタル技術、史上初のマトリクス・モジュレーション。
MIDI 誕生からたった1年後、それまでの OB シリーズから一転、史上初のマトリクス・モジュレーションを搭載したのが、この Xpander。MIDI が誕生してからわずか1年後に、いわば MIDI モジュラーシンセをつくってやろうという、先見性というか、もはや野心すらをも垣間見れる。
かつてモジュラーシンセであれば、ひとたびパッチングし終わったら、演奏中リアルタイムにケーブルをかえるのは至難のわざ。しかしマトリクス・モジュレーションであれば、音色ごとに一発で複雑怪奇なパッチングも呼び出せる。しかも、MIDI で遠隔操作で音色切替ができる。
ベロシティのようなリアルタイム MIDI 制御で表情がつくのも、大きな利点。既存の発想を超えて、MIDI でトリガーされたノートが、音源モジュール内部にてドミノ倒しの如く各部へ伝播し、あやつり人形のように多数の糸を引いて膨大なパラメーターをモジュレートするというコンセプトは、すさまじいの一言に尽きる。
マトリクス・モジュレーションの次は、それをコンパクトにまとめるための、デジタル技術を利用した操作性。
FL 管ディスプレイを三つも搭載し、さらにエンドレスにぐるぐる回る、ロータリーエンコーダーノブを6つも配することで、モジュラーシンセなら当前だったおびただしい数の物理操作子やスパゲティ工場爆発状態のパッチケーブルを、一切排することに成功。すっきりとコンパクトなデスクトップ型の音源モジュールに、まとめあげることができた。
なんせ:
・VCO 2基 ・VCF 1基ステートバリアブル仕様 ・VCA 2基 ・EG  5基 ・LFO 5基 ・FM プロセッサー1基 ・ラグプロセッサー1基 ・ランププロセッサー4基 ・トラッキングジェネレーター3基
計 24 基ものモジュールを内蔵。しかも6ボイス分が必要となれば、144 基のモジュールからなる巨大モジュラーシンセ。各モジュールがユーロラック 10 HP 幅だとすれば、1,440 HP すなわち、標準的な 84 HP ユーロラック型の収納ラックで 17 個分以上と、ありえないビッグサイズ。それをデスクトップ型とはいえ、小脇にかかえられるコンパクトかつ軽量な音源モジュールに収納したのだ。
この、MIDI、マトリクス・モジュレーション、そして新タイプの操作性。
これら三つのデジタル技術の恩恵により、それまで存在しえなかった新感覚のシンセモジュールが誕生。
つまり MIDI とは、単にマスターからスレーヴを鳴らす、というだけの単純なものではなく、演奏中ですらリアルタイムで音色を切り替えられる「プログラマブル・モジュラーシンセ」とでもいうべき、ありえない壮大な可能性と表現力とを秘めていたのだ。それを見事、具現化した Xpander。MIDI の可能性を見抜き、それを熟知していた Oberheim。さすが、MIDI に先駆け独自の通信インターフェイスを開発していただけのことはある。音色は変化してこそ音色、動きのある音、動いてナンボである。
時間軸上で動く音、それを実現するための、デジタルであり、それこそが、楽器におけるデータ通信の本質。するどく本質を見抜いたトムおじさんの眼力、そこに見えていたものとは?
MIDI ネットワークの中で泳ぎ回り、本体内部にも巨大なモジュレーションのネットワークが複雑怪奇に存在する。外在するモジュラー、内在するモジュラー。外部ネットワークの中で泳ぎ回り、内部ネットワークでもって変調し音創りする。入れ子になったネットワーク。フラクタルネットワーク網、フラクタルシンセ、などと言ってもいい。
まさに新感覚の音源モジュール。
そしてこれはデジタル、すなわちソフトウェアの勝利。他の米国製シンセたちと同様、単体機でありながらも搭載されているソフトウェアの勝利であった。MIDI への反応も、マトリクスモジュレーションも、どちらもハードシンセ内部にてソフトで処理されて行われる。まだまだ PC / Mac 上のソフトが生まれたての存在でしかなく、専用ハードウェアの存在が揺るぎなかった時代に、時代に先駆けてソフトウェアによる可能性をみせつけた、最初の成功例。
さらには、かつて TOTO が3台4台とスタックして愛用したという音の良さも、特筆すべきであろう。
MIDI とマトリクスモジュレーションという、2つのデジタル・ネットワーク、2つのデジタルモジュラー・アーキテクチャー。これがヴィンテ・アナログシンセ最後の栄華をいろどることになる。
それら新しいテクノロジーの勃興、すなわちモジュラー、ネットワーク、ソフトウェア、これらが生み出されるにいたった背景とは、なんだったのか。
それは、テクノロジーが世界を結びつける、テクノロジーによって世界はつながる、という、ここにも約束された技術社会的未来を無邪気に信じた、健全な未来観である。そのかなめは、つながる、であった。
’70 年代の終わり、映画「スターウォーズ」と「未知との遭遇」が封切られたとき、あの箱庭宇宙に登場するおびただしい数のけったいな異星人たちとの共存が、まだまだ夢見られていたこと。世界は多様性に富み、それをテクノロジーがつなげ、多彩な夢のような未来社会を率先して切り拓くのだ。あたかも現代ネット社会にて、片時も肌身離さずモバイルギアを握りしめてつながりたがる若い世代のように、人々もまた若く時代の最先端に飛びこみ、尖端にて風を切り、テクノロジーによって世界がつながるのだ!と無邪気に信じ込んでいた。
MIDI によって、電子楽器は、単に通信できるようになっただけでなく、音源モジュール、各種 MIDI コントローラー、単体シーケンサーなどへと因数分解していったように、これまでになく多彩な存在へと分化した。まさに生物多様性の如く、カンブリア爆発の如く、多種多様な進化をうながされ、電子楽器は多彩な黄金時代を迎えた。
そして、多様な地球社会を鏡に映し出したかのような当時の未来観が今、未来を信じられない人々に対し、たとえ信じられなくとも、理解できなくとも、それでもなお(denn noch!)、少なくとも共存はできるはずなのだと、メッセージを投げて託す。
世界はつながりたがっていた。
だからこそ、みんなでテクノロジーに裏打ちされた楽器でもって、テクノロジーに裏打ちされた音楽をかなでようと。
その帰結はさておき、そのこと自体は、今も昔も変わらないはず。
その後に発売された Matrix-12 は、Xpander を2台分搭載した史上最大規模のアナログ・ポリシンセだが、高価なわりに入出力系の端子は大幅に削除されてもいるあたり、ひょっとしたらモジュールである Xpander をスタジオ仕様、Matrix-12をステージ・モデルと位置付けたのかも知れない。 やがて6音ポリの鍵盤モデル Matrix-6が発売されるにあたり、 Oberheim は日本製の低価格路線を研究したようで、1ボイスあたり2基の DCOを採用し(それでも音は太かったような気がする)、マトリクス・モジュレーションも 20 ソース 32 デスティネーションに整理、LFO の数なども限定することで使いやすくスリム化した。それでも 29 万8千円。当時このマト6を DX7と併用するのが、カネ持ち息子ハコ入り娘のあかしであった(私ではない)。ほんとうのカネ持ちは Xpander と DX とを併用した(私ではない)。当時、大学の学園祭を Matrix-6たった一本だけでがんばるという、こだわりのキーボーディストな学生が時々いたものである。 続く Matrix-1000 では、Matrix-6の機能をそのままに1,000音色をプリセットして1Uに押し込め、事実上プリセット音源に徹することで、手軽に多彩な音を提供した。
Oberheim のアナログシンセ技術は、AKAI へも提供された。AX73 以降の AKAI の VCO シンセ AX73、VX90、VX600では、VCO 出力で VCF のカットオフを周波数変調するワザが使えるが、これぞ Oberheim からもたらされたもの。さらに VX600 には、16 ソースと 18 デスティネーションが駆動できるモジュレーションマトリクスが搭載された。その後しばらく、同社のウィンドシンセ用に VCO 音源モジュールが発売されるが、中には7ソース 10 デスティネーションの簡易モジュレーションマトリクスをさりげなく採用した機種 EWI3020m があったり、ニッチで面白かったものである。
いずれにせよ「モジュレーションマトリクス」という発想は、程度の差こそあれメーカーを越えて普及。エンソニック VFX や、Oberheim から転職したエンジニアを持つ Alesis、Waldorfの諸製品、コルグ Z1、ローランド XV シリーズなどへと、姿形を変えて受けつがれ、21 世紀に入って大々的に再発見されることになる。
さて、そのモジュレーションであるが。
わざわざマトリクス化しなくとも、例えばベロシティやアフタータッチで PWM をかける、つまり弱いタッチで太い矩形波 → 強いタッチで個性的なパルス波にするなどは、デジタルであってもすでにローランド D-50 で可能であった。ヴィンテアナログの Jupiter-8 / JUNO-6にいたっては、エンベロープによる PWM、つまり最初はパルス波 → ディケイするに従い音が太い矩形波になるという、フィルタースィープと似て非なる効果を演出することができた。
なぜかその後しばらく、忘れられがちな、ささやかな機能一つで、音の表情は生き生きとするもの。音はネタで勝負か? 確かに面白い波形を選ぶセンスは重要。ライブラリー全盛期の今ならなおさら。DJ が所有する膨大なアナログ盤の数々だってライブラリー。だが、DJ だってスクラッチもする。ややもすると平板になりがちな PCM 波形でも、ensoniq VFX のようにスタートポイントをベロシティでずらす事で、驚くほど動的に表情がつく。この動的な音色変化という醍醐味! しかし、ささやかながら気が効いたモジュレーションを隠し味に、表現力を持たせることの重要性は、めんどうくささもあってか、しばらく忘れられていたらしい。
私が知るなかで、はじめて Xpander を凌駕したであろう大規模なモジュレーションマトリクスを搭載してきたのは、KORG Z1 のモジュレーションリスト機能、あれは便利! そして、そのあとしばらく間をおいて、21 世紀に入ってからソフト・ハードを問わず多くのシンセに「モジュレーションマトリクス」の名で、装備されていくことになる。Arturia がアナログシンセ・ルネッサンスの波に乗って、ミニ鍵アナログシンセ MicroBrute を出したときに、小さなパッチパネルを用意し、それに「モジュレーションマトリクス」と銘打っていたのは、象徴的ですらある。
けっきょく Oberheim 社は倒産したが、Xpanderは、きたるべきソフトウェアの時代をじゅうぶんに予感させるものでありながら、ほんとうに凌駕されるまで十数年も待たなければならなかった。
そして Xpander の音は、今後も永遠に新しいであろう。
Tumblr media
Copyright (C) 2006-2020 Nemo-Kuramaguchi All Rights Reserved.
10 notes · View notes
lovelycomedy · 5 years ago
Text
2019年 配信映画とTV感想
NETFLIX
*「Love, Death & Robots」  ネトフリに入った目的その1  複数話あるものは全部見なくてはいけない気がするマンにとって一話15分はとてもありがたい  秘密戦争がお約束シーンいっぱいでツボ   「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」  ホモの痴話げんかに巻き込むのやめろよ!  ニュートが人の目見てしゃべれないの好き   *「蟲師」  虚さんがトラウマになっていたのが何とか克服できた   「裏切りのサーカス」  ホモよ!(言いがかり)…え、ホンマに…?という映画  裏切者が誰かわかるわからないだけで終わる話じゃないのはよかった  ゲイリーオールドマンを悪者だと決めつけがち   *「スタージル・シンプソン: SOUND & FURY」  終始ほああ…?…!?という感じ   「ジョン・ウィック」  裏世界が結構楽しそう  ジョンがあんなにコイン貯めたまま引退して流通量減らないのかなと思った   *「モブサイコ100」  島崎戦よかったほんと…   「犬神家の一族」  うどん   「メッセージ」  ディスプレイの自動回転の挙動から重力がおかしくなっていることがわかる演出かなり好き  ああいう生き方とか思考とかどんな感じなんだろうか 原作が読みたい   「騎士の鎧の秘密」  あんたが着るのかよ!  銃にも勝つ!のはすごい  鎧のコスト>装着者の命コスト になったんだろうなって 世知辛い   「劇場版 魔法少女 まどかマギカ [前編]始まりの物語 [後編]永遠の物語」  叛逆なかった…   「刑事ハンサム」  ハンサムですらかっこいい車に乗ってかわいい犬がいるのに  人生ってこんなもんだよなと  面白くはないが好き   *「LUCIFER/ルシファー:シーズン1」  女性陣がとにかくチャーミング 役割ではなくちゃんと生きてることが感じられるから?  変にグダグダせずに1話ずつ問題をクリアしていく前向きな感じもいい  曲もいい   *「私立探偵ダーク・ジェントリー」  ネトフリに入った目的その2  はい好き大好き マックスランディスお前はなぜ………  1話でメタ視点からは大まかなタネ見せてくれる形式はワクワクする  シーズン1終わりにもうこれ以上はないだろ!あともう続きなくなるの悲しい!  と思ってシーズン2放置してたけど方向性はかなり違うけど間口は広くなっててよかった  私は待つよシーズン3を   *「フリクリ プログレ/オルタナ」  オルタナは文字通りオルタナ  プログレはgirl want to meet boyのハルコの話だった   「ANIMA」  どう撮ってるのかわからないシーンが   「ベイビー・ドライバー」  これは俺や!とそんな風に女の子口説けるなんてお前は俺じゃない!を繰り返した  特殊能力!じゃなくて障害とその副産物って扱われ方良い ちょっとはわかるよ…って気になるし  償いの有無が気になる嫌な大人になって久しいけど最適な終わり方で嬉しかった   「ヒットマンズ・ボディーガード」  これは本当に悪者のゲイリー  厨房とかバイクとボートとか狭いとこでこちゃこちゃしたアクション好き   *「コミンスキー・メソッド」  年を取るのはつらいことでもつらいことばかりじゃない   *「マインドハンター:シーズン1」  ホーガンはさぁ…という気持ちを君はどこまで抑えられるか!?  2話のあのシーンまでいったらおとなしく最後まで付き合おう  フィンチャーの美麗な映像はやっぱり良い  最後はほんとこの!このシーンのために!自分はストレスに耐えてきた!と叫びたくなるほどだった   *「Sherlock」  隙あらばジョンにシャーロックを殴ってほしいと思っている自分   「ゴーストバスターズ」  いいとこだったのにもぉ~ と この町大好きだー! が大好きなことが分かった  vfxの色合い好き 来年の続編もこの色合い踏襲してるから楽しみ   「シャイニング」  ファン多い理由がわかった どことっても絵面がきれい  絵の不気味さが無い分俳優の演技が際立つ  All work and no play makes Jack a dull boy は真似しよう  雪降ってる日に家で見たくない映画No.1   「バスターのバラード」  トールテイルズは良い  死神2人の話が好き   「ロマンティックじゃない?」  自分が好き!のワンクッション入るの良い こういう細かいところだよ   「この世界の片隅に」  今絵の具があったら~と瓦礫の絵の力が強い  終戦して町に明かりがともるシーンが一番好きです   「アメリカン・サイコ」  これがかの有名な名刺バトル  周りと差をつけたいのに上には上がいるしその上からは同じやつ扱いおつらい   「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2・3」  ヒロインはお母さん   「オープニング・ナイト・ロング」  ゲイとビッチの男の取り合いダンス&ソングバトル!これだよ!見たかったのは!  Area code this bitch が分からなかった…   「ナイスガイズ!」  諸々のバランスがいい 何も考えずに楽しくみられる  ホリー役の子がハチャメチャかわいい 未来の大女優  酒池肉林シーンが明るい感じで珍しい  マーチのアクションが全体としてはかっこいいのにことごとく失敗しているのが好き   「ビル・マーレイ・クリスマス」  ビルマーレイが俺と一緒に悲惨なクリスマスを送ってくれる…という気持ちになれてお得   *「BEASTARS」  ネトフリに入った目的その3  どろり濃厚青春恋愛味 サスペンスかミステリーになるかと思ったんだ  弱肉強食が崩れた時の弱者って?強者って?というお話  本能だけの話かと思ってたのに最終話で肉食は騎士 草食は姫 の社会模範的ロールも出てきて  種族 性別 社会 とそれに合わせるべき性格って グエーッ地獄!になった  2期は…恋愛要素少なくなってキャーキャーいう頻度も少なくなるはずだ!   「パイレーツ・ロック」  wikiのキャラ紹介欄が簡潔で頼りになる  ジョンとサイモンが好き  原題 The Boat That Rocked が very cool 上手く訳すの難しいね   「アクアマン」  どうか!このこじらせ弟だけは!許してやってください!と嘆願しながら見た  モモアの千葉真一感 人助けシーンがおいしい  あと敵チームの工作シーンずるいよ エンジニア属性(努力型)はすぐに好きになっちゃうから  うーんという箇所もあったが最後のミニチュア風CGで完全に良いになった
AmazonPrime
「コードネームU.N.C.L.E.」  アマプラ入った目的その1  当初は某所での「男なのに腐女子になっちまう」との書き込みをみて興味を持ったが  結論から言うと自分のその琴線にはあまりふれず イリヤ完全にスパイ向いてないよ!  シルヴェスターグロート演技うま…と ウェーバリー好き… です言いたいことは  このときアクション視聴偏差値40だったのでアクションについては何も言えることがない  ウェーバリーの設定本当にツボなので続編ほしいよー   *「グッド・オーメンズ」  アマプラに入った目的その2  2019年一番ハマったコンテンツ大賞受賞 おかげで今年の11月以前の記憶がサーカス以外ほぼない  正反対の似た者同士 割れ鍋に綴じ蓋  超自然的存在 入れ替わり 好きにならない理由がないじゃん…  ドラマ見てから原作読んでわかったのは丁寧な小ネタと30年の年月を感じさせる肉付け  原作完全再現ではないんだけどわざわざ別メディアでやるならこれくらいするのがbestなのかなって  ほんとマイケルシーン好きになっちゃった 演技がうまい  出演俳優の関連作品で見たいやつが多いしばらくイギリス濡れになりそう   「こぼれる」  何も起こってないんだけど何もないというわけではないそんな日常   「特捜部Q 檻の中の女」  探偵に求めるのは人としてのどうしようもなさで刑事に求めるのは真面目さと狂気  その点でカールは満点 アサドもとてもいい女房役  地道な調査良い 変に足引っ張ってくる同僚がほぼゼロなのもいい(カールが避けられているだけ)  何回も言うがアサドがいい味を出している   「特捜部Q キジ殺し」  きついシーンもあるけど終始キミーがモンスターで恋をしてるとこが一貫して描かれてたから  変な突っかかりもなくすっとした話なのがうまかった  これは親子の話だな…ラストシーンはこんなだろうなーという期待を裏切らないところも嬉しい   「清須会議」  権六(役所広司)と五郎左(小日向文世)のブロマンスが自分にちょうどよかった  秀吉のキャラが��調子者・世渡り上手に収まらない深みがあってよかったな  いろいろ言ってるけどお前の天下はそんなに続かないんだよ…というメタも入ってなお美味しい  あと剛力彩芽!こういう可憐だけど強い女性もっとやってほしい   「ブルース・ブラザーズ」  もっと早く見たかった!15年前くらいに!最高!   *「Fleabag」  意図せず感情のジェットコースターに乗せられた  通り魔に刺されたらこんな気持ちなんだろーなーというシーズン1  sherlock見てるときはアンドリュースコットに癒されるとは思ってなかったよ…なシーズン2  元銀行員のおっさんとはずっと関係持たないでほしいと思った   「柳生一族の陰謀」  志穂美悦子かっこいいすごい  この人知ってる!が若い!誰だっけ?が頻発した 原田芳雄と真田広之は普通に気づかなかった  烏丸文麿…キャラとしてずるくない?公家で馬乗って剣豪ってずるくない?(好き…)  当時リアルタイムで見てた人はどう思っていたのか切実に知りたい
GYAO
「手紙は覚えている」  サウンドオブミュージックのトラップ大佐やってたクリストファープラマーだと気づいたのは見終わってから  それを踏まえるとさらに味わい深い映画だった  でも音楽のできるイケメンっていう反則カードは変わらないな
2 notes · View notes