#「サハリン島」
Explore tagged Tumblr posts
Quote
1945年8月8日に旧ソ連が日本に宣戦布告。北方から破竹の勢いで日本領に攻め込んできた。その1つに樺太、サハリンがある。サハリンは1945年8月、太平洋戦争で最後の市街戦が行われたところでもある。 広大なサハリン島の北緯50度から以南は日本領で、約40万人の人口を擁し、日本企業も多く進出していた。中でも島内に存在する豊富な針葉樹に目を付けた製紙企業が進出。しかし、敗戦で施設はそのまま手つかずのまま現在もその姿をさらしている。フォトグラファーの那部亜弓氏は、そんな日本企業の工場だった廃墟を訪れ、シャッターを切った。(写真はすべて那部亜弓氏撮影) 天を仰ぐ煙突、摩耗した外壁。静謐な大地にどんと立ちはだかる巨大建築物。ここまでの広大な水平の土地に浮かぶ建物を初めて目にした。太平洋戦争前にサハリンの大地に日本が建設した夢の痕跡だ。 日本の領地拡大に興味を持ち、かつての樺太の地、サハリンにはいったいどんな遺構があるのか知りたくなった。 たった40年間の日本領 運よく州都のユジノサハリンスク直行便に搭乗できた。フライト時間は2時間10分程度。千歳からは1時間20分。日本から一番近いヨーロッパだ。2009年9月のことだった。 樺太はもともとアイヌをはじめ先住民族が住む土地で、その樺太の北緯50度より南、いわゆる南樺太が日本の領土になった時代があった。日露戦争終戦後の1905年から太平洋戦争が終わった1945年までの40年間だ。 樺太が日本の領土になると、多くの人が新天地を求めて次々と開拓の理想に燃えて活動していた。明治の終わりには約1万2000だった南樺太の人口は、1945年には40万人だったと言われている。 1945年8月9日に日ソ中立条約を一方的に無視してソ連軍が侵攻を開始し、わずか2週間あまりで樺太は占領された。樺太の地では、本当の戦争は8月以降に起きたのだ。
サハリンに廃墟として残る戦前の日本製紙工場 豊富な資源を目当てに設立、現在もその姿を残す | 旅行 | 東洋経済オンライン
2 notes
·
View notes
Text
「虚無への供物」中井英夫 0041
序章
4蛇神伝説
バア「アラビク」で、 久生と亜利夫、そして藍ちゃんの会話のつづきです。
この東京で、アイヌを見かけたという藍ちゃんに 久生と亜利夫は、それぞれ、サンドイッチマンや花やしきでの出し物を疑います。
日本堤を藍紋様の晴着をきたアイヌが闊歩しているのは、想像できないのでしょう。 たしかに滑稽な感じはしますね。
ところで、戦前あった日本堤が、戦後、台東区に含まれたそうで、 まさに、バア「アラビク」は、日本堤にあるということのようです。
藍紋様の晴着とは、あの独特のアイヌ紋様を指しているのでしょうが、 晴着という表現がピンときません。 一般的に、ふだんとは違うハレの日に切る服を言うのだと思いますが、 それを着ているということは、例のアイヌ人にとって、 まさにハレの日だと言うことを言いたいのでしょうか?
単にそう表現したとも考えられますが、 やはり、何か、ハレの日にふさわしい出来事でもやったという意味にも取れますね。
しかし、藍ちゃんは、見かけたのは2度めだというし、ホヤウカムイの使いだといいます。 久生は多少興味があるようにホヤウカムイについて訪ねます。 ホヤウカムイは、洞爺湖の蛇神で、それは現実の恐怖から生まれたものでアイヌの伝説の一つだそうです。
アイヌ語でシャック・ショモ・アエップ(“夏、口にだしてはいけない”)が“怖い蛇の神様”と同じ意味に使われるくらい、 蛇を恐れているそうです。
ちょっと調べたところアイヌ語では、 シャックは“夏” ショモは“~しない” アエップは“食��物や餌(エ)”なんかだそうです。 間違っているかもしれませんが、 大雑把に訳せば、「夏、食べない」「夏、口にしない」というところでしょうか? “夏、口にだしてはいけない”とは、少しニュアンスが違う気がしますが、そういう言い回しもあるのだと言われればそうかもしれません。
蛇の出てくるユーカラは、夏場に頼んでも、決して歌ってくれない。 ユーカラは、アイヌ語では叙事詩を指すそうですが、単に歌を指す言葉でも使われるみたいです。 蛇の出てくる歌(そんな歌があるんですね)は、決して歌わないということでしょう。
久生も興味が湧いてきたのか、北海道旅行に言ったときの友人に聞いた話をします。
夏になると、洞爺湖の饅頭(まんじゅう)島から中島へ蛇が群れになって泳いで渡る。 調べてみると、饅頭島はヘビ島と呼ばれるほどに蛇が多い島だそうです。 実際に、中島へ蛇が渡るのかどうかは知りませんが、想像すると確かに怖い光景かもしれません。
純粋なアイヌが残っているとしても、 ホヤウカムイという蛇神は、 五弦琴(トンコリ)をならし、氓び(ほろび)の歌の中にでてくる話なのだろうといいます。
アイヌと氷沼家に 因縁があると思わせてますね。
ところで、 五弦琴(トンコリ)は、樺太アイヌ起源の楽器だそうです。 ハープ等と同じく基本的には弦の数(つまり五音)しか音が出ない。 かなりシンプルな音なんでしょうね。
氓び(ほろび)の歌はアイヌの歌にあるのでしょうが、 この氓びの意味がよくわかりません。
滅びるや亡びると同じような意味だと見て取れますが、 実際に、検索してみると民としての意味合いが強いようです。
つまり、民が亡びるというような解釈すればいいのでしょうか? それは、すなわちアイヌが消滅するということに繋がつのかもしれません。
アイヌを恐れているのは、 藍ちゃんの従兄弟同士であり、 亜利夫の学校の先輩後輩に当たる氷沼蒼司の弟、紅司(こうじ)であると。
それを引き取って、久生は、氷沼家とアイヌの因縁を探ろうとします。
アイちゃんの曽お祖父ちゃんの誠太郎(せいたろう)が、開拓使の役人で、クラーク博士の通訳をしていた。 氷沼家は曾お祖母さんの実家だとのこと。
なんと、 ここでw.s.クラーク博士の名前が出てきます。 そうです。あの“ボーイズ・ビー・アンビシャス”の人です。
明治三年(1870年)以降、アーマスト州立農業学校時代に、クラーク博士と誠太郎が知り合ったことになっています。 アーマスト州立農業学校は、厳密には、マサチューセッツ大学アマースト校のようですね。
で、同行帰朝したと『クラーク先生とその弟子たち』(大島正健著)にあるが、 これは間違いで、明治七年(1874年)に誠太郎が先に帰国し、 北海道・サハリン(樺太)の開拓のために設けられた開拓使��、出仕しています。 青山試験場勤務から、明治九年の博士の来日とともに、札幌勤務となっています。
『クラーク先生とその弟子たち』の中身までわかりませんが、同行帰朝ということは、 国命によって外国に使者として出かけたものが帰国するということなので、誠太郎は、国の仕事をしていたことになります。
そのクラーク博士が翌年明治十年(1877年)帰米したあとも、内村鑑三(うちむらかんぞう)や新渡戸稲造(にとべいなぞう)を北海道に送り込んだりと勢力的に働いていたはずなのに、 誠太郎によるアイヌ狩りともういうべき残虐な行為が、黒田清隆(くろだきよたか)の耳に届き、 長崎出張申シ付ケ候事と明治六年(1873年)に官営となった高島炭鉱へ追いやられてしまいます。
その後、誠太郎は、失踪。最後は、狂死したと言う連絡が、函館の実家に入ります。
と、 ここまで、実在の人物名を挙げて詳細に述べられると、現実の話のような気にさせられます。 うまく現実と絡めて盛り上げていますね。
その後、藍ちゃんのお祖父ちゃんの光太郎が昭和9年3月21日の函館大火でなくなったり、 長女の朱美(あけみ)が広島の原爆で、 洞爺丸の事件で長男の紫司郎と三男の薫三郎が亡くなったりと、 氷沼家では、ろくな死に方をしないと言われるようになります。
結局、目白にいるには、蒼司とその弟の紅司それに藍ちゃん それから同居人の叔父橙次郎(とうじろう)夫妻ということになります。
ここまでで、アイヌとの因縁が匂わされると、 ミスリードさせようとしてる感じがプンプンです。
あとは、主な登場人物が出てきましたね。
氷沼蒼司(ひぬまそうじ) 氷沼紅司(ひぬまこうじ) 氷沼藍司(ひぬまあいじ) 橙次郎(とうじろう)夫妻
光田亜利夫(みつだありお) 奈々村久生(ななむらひさお)
つづく。
2 notes
·
View notes
Text

#ロシア の救助タグボート「ベーリング海峡」がタンカー「サハリン島」を流氷から解放した。ユジノサハリンスク海洋救助サブセンターが発表した。 日本時間の31日深夜0時50分、「サハリン島」は流氷を脱出し、津軽海峡を通って目的地のナホトカ港に向かった。救助した「ベーリング海峡」は露コルサコフ港へと帰還した模様。 船を所有するロシア法人「ナヤダ」の代表によると、タンカーは北海道沖で厚さ50センチの流氷に囲まれたという。タンカーはカムチャツカを出港後、ナホトカまで貨物なしで航行していたとのこと。 写真はSNS
2 notes
·
View notes
Text
ロシア・サハリン島の放棄された空軍基地🇷🇺


Abandoned airbase on Sakhalin Island Russia 🇷🇺
1K notes
·
View notes
Text
サハリンの軍施設で保管されていた旧型戦車や大砲も昨年秋から相次いで姿を消した。小泉氏は「ロシア軍は極東の兵器を引き抜いている。戦車や大砲がウクライナの前線に送られているのは間違いない」と指摘した。
S300V4を装備するミサイル部隊は択捉島中部の単冠湾の湾岸と、国後島中部にある中心集落の古釜布近くに駐屯し、いずれも大隊規模だった。小泉氏は米宇宙技術企業マクサー・テクノロジーズが撮影した衛星画像を分析した。
小泉氏は極東からの兵器の移転について「ロシア軍が使える限りの兵器を全て投じ、戦っている証左だ」と話している。
0 notes
Quote
ロシアの安全保障会議副議長を務めるドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)前大統領は3日、今年これまでにロシア軍に約28万人が入隊したと明らかにした。 国営タス通信(TASS)によると、ロシア極東のサハリン(Sakhalin)島を訪問中のメドベージェフ氏は「国防省のデータによると、1月1日以降に入隊した契約兵は28万人に上る」とし、「一部は予備役、残りは志願兵その他」だと話した。 メドベージェフ氏は先月上旬、今年に入ってからの入隊者は23万人超だとしていた。 AFPはこうした数字について独自に検証できていない。 昨年9月の部分動員令を受け、数十万人が国外脱出したとされる。その後、新たな動員令は発動されていない。 しかし今春以降、ロシア軍はインターネットや街頭の広告看板で勧誘活動を積極的に推進しており、金銭的なインセンティブも提示している。(c)AFP
ロシア軍、今年の入隊者28万人 前大統領 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
0 notes
Text

チェチェン・イチケリア共和国、自由ロシア軍団などが参加し、ロシア連邦からの少数民族の独立を目指す「ロシア後の自由な民族フォーラム」の未来予想図。#北方領土 だけではなく、全千島列島とサハリンの南半分まで日本に返還予定。1905年ポーツマス条約時にまで戻ります。皆さん、応援しませんか?
1 note
·
View note
Text
「生は必要な方向へと転がっていくんだ、今にわかるよ」
12 notes
·
View notes
Photo

水曜日の午後は、 #伊豆高原 で #ロシア の #歌姫 🇷🇺 #エカテリーナ さんのミニ #コンサート ♪ 心地よ〜く響き渡る #歌声 に癒されてウットリ〜😍 特に #オペラ の #名曲 には、 #感動 🥺 日本語の歌の数々も素敵でしたが 私が大好きな曲の1つ「DARK EYES」も「百万本のバラ」も 原語( #ロシア語 )で聴くと美しさが一際違う💕 しかも、talkが面白い😆 #在日 27年とは言え、 #母語 以外で笑いを取りまくれるって ほんっとに凄いと思う🤩 お話しすると、と〜っても気さくで ほんわか柔らか〜くあたたかい雰囲気の素敵な方です😊 より多くの方に是非 聴いていただきたいです🎶 貴重な機会に参加させていただき、ありがとうございました😃 . . . 余談ですが 私の父方の祖母は、#Sakhalin #サハリン ( #樺太 )生まれで、 その祖父は、ロシア人。 ということで、うっすらですがw 1/16かな #ロシア混血 らしいですよ私🪆 #伊東市 #伊豆 #伊豆半島 #伊東温泉 #静岡県 #izu #izupeninsula #singer #vocal #russian #keyboard #song #music #concert (スイートヴィラ・四季の里 English Garden) https://www.instagram.com/p/CVWVjWYhfDK/?utm_medium=tumblr
#伊豆高原#ロシア#歌姫#エカテリーナ#コンサート#歌声#オペラ#名曲#感動#ロシア語#在日#母語#sakhalin#サハリン#樺太#ロシア混血#伊東市#伊豆#伊豆半島#伊東温泉#静岡県#izu#izupeninsula#singer#vocal#russian#keyboard#song#music#concert
4 notes
·
View notes
Photo

【最果てクネクネ散歩〜稚内市】 天気が良いので早朝から"オヤジ散歩" 市街地から"宗谷のランドマーク 利尻山(1721m)"が見えている。数日前に初冠雪があったとの報道があった。何となく頂上付近が"白い"感じ。また、宗谷海峡には"ロシア ・サハリン島"の島影も。"二つの島"が見えるなんて〜"なんて日だ‼️" #稚内市 #宗谷 #利尻山 #利尻島 #礼文島 #サハリン #島影 (Wakkanai, Hokkaido) https://www.instagram.com/p/CGJF400JiiF/?igshid=10s35n8dtlx5w
1 note
·
View note
Quote
ロシアのオーロラ航空は20日、露極東ウラジオストクと北方領土・択捉島の紗那(ロシア名クリリスク)とを結ぶ旅客便の運航を、12月6日から始めると発表し、航空券の販売を開始した。同社は露サハリン州ユジノサハリンスクと紗那を結ぶ便を運航中だが、露本土にも路線を拡大する。
北方領土・択捉島とロシア本土結ぶ旅客便、露航空会社が運航開始へ…「自国領」と既成事実化か : 読売新聞
0 notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和五年(2023)3月23日(木曜日)
通巻第7681号
ファンビンビン(中国で有名な女優)、五年ぶりに復活
取り調べの恐怖には口をつぐんだ
************************
五年間消息を絶っていた女優のファンビンビンが、最近ハリウッドに出現し、話題になった。彼女は2018年に突如スクリーンから消え、海外に「不法に」取得したとかの不動産など「脱税」容疑で取り調べを受けたとされた。罰金は47億円とも言われた。
郭文貴がユーチューブで、「王岐山(国家副主席=当時)の愛人となって減刑して貰った」などと伝えたこともあったが真偽は不明である。
「第二のファンビンビン」と言われた女優は鄭爽。テレビドラム最優秀女優賞も受賞したが、やはり脱税で51億円の「請求書」とともに芸能界を追われた。
これらはスケープゴートであり共産党が民衆の嫉妬と羨望がこきまざった感情に政治的意図を含んで、効果的に訴える。脱税とか海外への資産隠匿はつかまるのか、もっと旨くやればよいのになぁというのが民衆の偽らざる反応だろう。
しかし捕まるのはすべて習��平の政敵か、政治家のパトロンがいない有名人で、習近平派幹部は誰も捕まっていない。
中国のM&Aで有名だった「華興資本(ルネッサンス・ホールディングス)」のCEO、包凡が2023年2月から行方不明になった。自宅拘束による監視状態か、あるいは特別の場所で勾留されているか。後者をRSDL(指定居所監視居住)という。
スペインの人権監視団体『セイフガード・デフェンダー』(23年3月6日)は包凡が特別収容所に拘留中と報じた。
インサイダー取引の黒幕として証券ビジネスで稼ぎ、「江沢民派の財布」と呼ばれた肖建華は香港の豪華ホテルから拉致され、刑務所にいることが確認された。
日本でも土地の爆買いで有名な「復星集団」CEO郭広昌は2015年に一時期「失踪」した。海外リゾートやクラブメッドの買収で世界に名を馳せたが、数ヶ月後に株主総会に現れた。ただし失踪期のことは一言も喋らない。
日本の大学教授をちとめる朱建栄も数ヶ月失踪後、日本にかえったが、「そのこと」は一切喋らない。
王岐山の庇護があったので、好き放題の習近平批判をしてきた任志強は18年の禁固刑を喰らった。彼は一時、その放言癖で「中国のトランプl」を言われた。
アリババのジャック・マーは中国を離れ、スペインからオランダに長期滞在後、半年ほど日本にいた。まるで逃亡生活である。
▲インターポール総裁だった孟宏偉も捕まったのだ
数多くの実業家が突然失踪し、数年後に刑務所にいることが分かるというのは中国では日常茶飯事である。民間人ばかりかインターポール総裁だった孟宏偉、最高裁判所判事��王琳清らの身にも同じことが起こった 。
中国語の「双規」とは、中国共産党の中央規律検査委員会(CCP) とその下部組織が行っている党内の懲戒システム、もしくはそのプロセスを意味する。「規律違反」の疑いがある党員に対して行われる。
通常の法執行機関とは別のシステムで秘密裏に行われ、弁護士や家族と接見も禁止される。多くの場合、舞台裏ではすでに有罪を立証する証拠を確保しているので罪を認めなければ、拷問を受ける。
RSDL(指定居所監視居住)は中国警察が運営している。「指定された時間と場所で」��取り調べを受ける。別名「LIUZHI(音訳=六枝)とも呼ばれるが、この「拷問取り調べを含む特別収容所」のことは誰も知らない。いや、おおやけには存在も認めていない。
国家監督委員会 (NSC) が発足して以来の新組織で、経済犯罪で告発された人を調べる。
『財訊』雑誌がRSDLにおける拷問死を報じたところによれば、福建省のチェン・ヨンは 26日間拘留され死亡した。彼が標的にされたのではなく、単に調査対象者の運転手だった。遺体を見た家族は、広範囲にわたる拷問の痕跡を報告した。
また或る証言では「部屋は柔らかいゴム製の壁でした。壁に頭をぶつけて自殺しようとした役人が多すぎたため、設置されました」と言う。
「寒さと飢えにさらされるのはごく普通のことです。縛り付けられたり、殴られたり、侮辱されたり、睡眠を奪われたりするような拷問もあります」。
RSDL は国家機密で、情報が公開されておらず、毎年秋に党大会に提出される CCDI (中央規律委員会)の年次作業報告にも含まれない。
こうした暗黒部分を中国共産党は決して明るみにしないが、他方では民衆のナショナリズムを強く掻き立てる術は心得ている。
習近平はモスクワへ向かい、プーチンとサシで話し合い和平仲介と口にした。その一方で現在ロシア領土の沿海州や樺太をネルチンスク条約以前の、清朝時代の地名で地図に記している。
樺太はサハリンと呼ばれるが、中国の地図では「庫頁島」だ。ウラジオストックは、「海参威」のままである。やがてロシアがへたれば、とりかえすのだという潜在的決意の表れだろう。
3 notes
·
View notes
Text
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022030201276&g=eco
ロシアによるウクライナ侵攻を受け、米欧の資源メジャーが極東サハリン沖の石油・天然ガス開発事業からの撤退を相次いで決めた。
事業は日本のエネルギー安全保障上、重要なプロジェクトと位置付けられ、政府や企業が深く関与している。しかし、米欧がロシアに対する強力な経済制裁を打ち出す中、日本の関与継続に逆風が強まっており、日本勢は難しい判断を迫られている。
米石油大手エクソンモービルは1日、主に石油を生産する「サハリン1」から撤退すると発表した。
サハリン1は、日本の官民出資会社サハリン石油ガス開発(東京)が3割の権益を保有。同社には経済産業省が50%出資し、伊藤忠商事や石油資源開発、丸紅なども出資者に名を連ねる。エクソンの撤退について、サハリン石油ガス開発は「情報収集中で、今後対応を検討する」と話す。
資源の乏しい日本は、原油の大半を中東からの輸入に依存している。「サハリン1は調達先を分散できる重要な権益。簡単に撤退はできない」(資源エネルギー庁幹部)のが実情だ。
三井物産が12.5%、三菱商事が10%を出資する石油・天然ガス開発事業「サハリン2」からは、英石油大手シェルが撤退を表明した。
サハリン2の天然ガス生産量の6割が日本向けで、東京ガスの場合、輸入量の1割弱に相当。購入量の約半分をサハリン産が占める広島ガスは「経済制裁などで影響が出ることを懸念している」(広報)という。エネルギーの安定供給に支障を来せば、地方経済に影響が広がる懸念もある。
三井物産の安永竜夫会長は2日、東京都内で記者団に、ロシアでのエネルギー事業について「継続するかどうかも含め政府と協議している」と語った。ウクライナへの連帯を示しつつ、エネルギーの安定調達も求められる中、日本のサハリンプロジェクトへの関与は窮地に立たされている。
3 notes
·
View notes
Link
ロシアのプーチン大統領は23日の安全保障会議で、近く極東地域を訪問予定のミシュスチン首相に対し、「クリル諸島(北方領土と千島列島)に特別な注意を向けてほしい」と指示した。日露両政府が北方領土で進める共同経済活動について「完全にユニークで前例のない提案」を検討していることも表明。ミシュスチン氏は指示を受け、今週前半に北方領土を視察する可能性がある。
【ビジネスマンに元スパイも】世界各国の指導者たち 露大統領府によると、プーチン氏は安全保障会議で、ミシュスチン氏に「経済活動に必要な条件を作り出すため、日本のパートナーと長い間、作業をしてきた」と述べ、「あなたとも議論し、非常に良い提案がある」と発言。「現場の状況を評価した後、この提案を絶対に実現させよう」と呼びかけた。提案の具体的な中身は明らかにしていないが、ミシュスチン氏に北方領土の視察を事実上、指示した形だ。
露極東サハリンの地元メディアはミシュスチン氏が26~27日に北方領土を事実上管轄するサハリン州を訪れ、「クリル諸島に立ち寄る」と報道している。2019年8月に当時のメドベージェフ首相が北方領土の択捉島を視察しており、ミシュスチン氏が訪れれば、ロシア首相として2年ぶりの現地訪問となり、日本の反発は必至だ。
共同経済活動は日露の官民が出資し、観光や海産物養殖など5分野で共同事業の実施を目指し、両国政府が17年から協議している。19年に試行事業として、国後・択捉両島への観光ツアーが行われたが、両国の法的立場を害さない形での実施で協議が難航し、新型コロナウイルスの感染拡大もあり、活動は進んでいない。
日露間では平和条約交渉も停滞している。プーチン氏は安全保障会議で「経済活動の参加者の興味を引き起こすために、あえてこれを話している」とも発言。事態の打開のため、新たな提案で日本側の関心を引きつけようとしている可能性がある。【モスクワ前谷宏】
8 notes
·
View notes
Text
日本を含む感染者が確認された国からの入国制限を実施しているのは4日午後5時の時点で、インドやイスラエル、サウジアラビアなど、21の国と地域になっています。
3日現在では、入国制限を実施していたクウェートは、日本側の説明を受けて、入国後に2週間の自宅待機を求める措置にレベルを下げました。
また入国できても、日本からの渡航者に医療機関での検査や経過観察などを義務づけているのは、中国やカナダの首都オタワがあるオンタリオ州を含む9つの州、それにタイやベトナムなど、39の国と地域となっています。
入国制限を実施しているのは、合わせて21の国と地域です。
▽インド
▽モンゴル
▽ネパール
▽キリバス
▽クック諸島
▽サモア
▽ソロモン諸島
▽ツバル
▽バヌアツ
▽フランス領ポリネシア
▽マーシャル諸島
▽ミクロネシア
▽トリニダード・トバゴ
▽キルギス
▽トルクメニスタン
▽イギリス領ジブラルタル
▽イスラエル
▽イラク▽サウジアラビア
▽バーレーン
▽コモロ
また日本からの渡航者に医療機関での検査や経過観察などを義務づけているのは、合わせて39の国と地域です。
▽インド
▽タイ
▽台湾
▽中国
▽ネパール
▽ブータン
▽ベトナム
▽香港
▽ミャンマー
▽ラオス
▽カナダ9州(アルバータ州、サスカチュワン州、オンタリオ州、ケベック州、ニューファンドランド・ラブラドール州、ノバ・スコシア州、プリンス・エドワード・アイランド州、ニュー・ブランズウィック州、マニトバ州)
▽コロンビア
▽セントビンセント・グレナディーン
▽セントルシア
▽チリ
▽パラグアイ
▽ベネズエラ
▽アゼルバイジャン
▽カザフスタン
▽キプロス
▽クロアチア
▽ジョージア
▽タジキスタン
▽マルタ
▽ラトビア
▽ロシア・サハリン州
▽トルコ
▽バーレーン
▽パレスチナ
▽ヨルダン
▽ケニア
▽チュニジア
▽ウガンダ
▽シエラレオネ
▽スーダン
▽ナイジェリア
▽ベナン
▽リベリア
▽クウェート
1 note
·
View note