#★★★☆☆
Explore tagged Tumblr posts
cozroom · 1 month ago
Text
節骨麺たいぞう池袋総本店 (東京・豊島区西池袋)
Tumblr media
久しぶりに「節骨麺たいぞう池袋総本店」さんに行ってきました。 美味しかったです。ごちそうさまでした🙏
でもちょっと以��より粉っぽさ強くなってたのが気がかり。。。
0 notes
javapplebewatchn · 10 months ago
Text
ferris buellers day off.・。.・゜✭・.・✫・゜・。.・
1986, directed by john hughes
WATCHED: 19 April 2024
RATING: ★★★☆☆
Tumblr media
.・。.・゜✭・.・✫・゜・。.・。.・゜✭・.・✫・゜・。.・。.・゜✭・.・.・。.・゜✭・.・
ONE MAN’S STRUGGLE TO TAKE IT EASY.
After high school slacker Ferris Bueller successfully fakes an illness in order to skip school for the day, he goes on a series of adventures throughout Chicago with his girlfriend Sloane and best friend Cameron, all the while trying to outwit his wily school principal and fed-up sister.
.・。.・゜✭・.・✫・゜・。.・。.・゜✭・.・✫・゜・。.・。.・゜✭・.・.・。.・゜✭・.・
this was...ok. like thats all i can really say. the only reason i even finished it was because matthew broderick is a fine man, and mia sara is even finer. like god damn. tho i feel like they really did the bff dirty, not only is he thirdwheeling 2 super hot people, he's the one that would get in trouble at the end, because his dads car ended up totalled. but this made me so jealous, i would die to have such a eventful day skipping school.
🫀
0 notes
musiceum · 1 year ago
Text
Tumblr media
10 notes · View notes
konyvtaroslany · 2 years ago
Text
Ernest Hemingway - Az ​öreg halász és a tenger
Tumblr media
Most fejeztem be az olvasást, még frissek az emlékek, de akárhogy is próbálom szavakba önteni a véleményemet, csak az jut eszembe, hogy "Hát nem tudom..."
Végül arra a következtetésre fogok szerintem úgy is jutni, hogy ahhoz a korhoz kell mérnem az értékét, amiben készült. És ahhoz képest egy határozottan jó olvasmány volt. Vontatottsága és repetitív fogalmazása kicsit gyengített az élményen, de maga a történet és a mondanivalója határozottan megért egy olvasást.
Nem tudom, hogy fogok-e még Hemingwaytől olvasni, de idézetgyűjtés céljából lehet a többi művébe is belekukkantok.
★★★☆☆
Picture credits: @ellasxl (twitter)
0 notes
ilovejingo · 5 years ago
Text
Folge 3477: ★★★☆☆
Highlights:
- Bens Reaktion. Und die Tatsache, dass Marian ihm das Ganze gesteckt hat.
- Die beiden Öztürk-Männer als die Stimmen der Vernunft. Überhaupt war ich positiv überrascht, wie sachlich Jenny mit Deniz über ein derartig unsachliches Thema reden konnte.
- Die inneren Monologe von Jenny und Ingo, deren "Logik" ich hier (momentan) nicht weiter zu zerpflücken gedenke.
- Dieser hinreißend gezierte Augenaufschlag:
Tumblr media
Weiteres:
Vielleicht bin ich voreingenommen, aber die Gedankengänge von Jenny Holmes fand ich hier definitiv nachvollziehbarer als die von Ingo. Zumal er ihr nach wie vor eine Dienstleistung verweigert und damit eben ihre Reha sabotiert. Sehr viel mehr ist dazu dann aber auch nicht zu sagen. 
Noch am interessantesten: Jennys Reaktion auf Deniz’ Annette-Hinweis. Ich warte eh immer noch darauf, dass das Ganze nochmal angesprochen wird, auch wenn sie sich am Anfang der Reha darüber verständigt haben, die Themen Annette/Annabelle ruhen zu lassen.
Offene Frage: Ob Jenny demnächst wohl auch einen -- mehr oder weniger -- heißen Traum von Ingo haben wird? /s
★★★☆☆
+ Komik: Bens Reaktion, Jennys Reaktion, innere Dialoge + Charakter-Momente: Jenny und Ingo, Jenny und Deniz, Ingo und Marian
- Ingo bleibt nach wie vor seltsam irrational/unprofessionell und selbst der Humor und die Ambivalenz der Situation kann das Ganze für mich leider nicht retten. Erst recht nicht, nachdem er ihr versprochen hat, sie nicht erneut im Stich zu lassen! Das geht schlichtweg gegen jegliche Integrität.
0 notes
yukiko31 · 6 years ago
Text
映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン 〜失われたひろし〜
Tumblr media
★★★☆☆
平成最後の映画鑑賞。アニメだけど邦画で締められたのはよかったな。 平成を代表するコミック&アニメだしね。
クレしん映画は4年振り‽ 外国舞台だと結構面白いのよね。
残念だがカスカベ防衛隊はお留守番。 しかしネネちゃんは少ないシーンながら笑わせてくれたw そして、しんちゃん以上にみさえが活躍する新鮮なストーリーだった。
カッコイイひろしも見れるw みさえもひろしもウルッとくるセリフがあるのよね。
シロって名犬だな〜。 けど危険に気づいて吠えても無視され、結局危ない道に付いてくトコがやっぱダメ犬だワン(-_-ゞ
色々インディー・ジョーンズのパクリ(オマージュ?)だったりキングコングもパク(オマ?)ってたり、平成キッズには分からないだろネタがオバサンにはウケた(≧▽≦)
木南晴夏(ジュンコ役)は有名なの? 変なアイドルよりは上手かったけどイマイチだおね。メインキャラはプロの声優でお願いしたい。 小島よしおは逆にそのままで上手かったw
バタフライ爆笑( ̄▽ ̄)
0 notes
re-wonderworkstyle · 6 years ago
Text
映画備忘録 - ファースト・マン
Tumblr media
開始2分の引きっぷりがすごい。冒頭から一気に主人公の世界に引き込まれる。
CGよりも撮影にこだわったという映像もさることながら、なにより音に圧倒されました。ロケットの大気を切り裂く爆音が期待と不安を極限まで高めつつ、上り詰めたところで一転、無音の宇宙空間へ投げ出された時のえも言えぬ開放感…映画館だからこそ体験できる快感でした。
CGかと思って観てた月の映像、セットなんですってね。 なんでもCGでできてしまう時代に、これだけの規模のものを手づくりしてしまう情熱と資本の恐ろしさ。行ってみたいという衝動のまま月にまで行ってしまう人間の情熱と同じ熱量を持ってつくられた映画なんだなと、その心意気に魅せられる映画でした。
0 notes
thinkingboar · 6 years ago
Link
みんながあまりに面白いと騒いでいたから、 期待し過ぎてしまったこと、 何だかんだで情報が入り過ぎてしまったことが、 原因かもしれない。 確かに笑えるシーンもあったけど、 そんなに賞賛するほどかしら? 低予算ですごいというけれど、 企画力とアイディアがすごいというけれど、 それなら舞台のお芝居作ってる人はみんなすごい。 この映画スゲーっていうなら、 リアルの舞台をみんなに見に行って欲しい。 そしてそちらにお金を落として欲しい。 低予算でスゲーことやってる人、 いっぱいいるよ。
1 note · View note
cozroom · 1 month ago
Text
横浜家系ラーメン 壱角家 野田蕃昌店 (千葉・野田市蕃昌)
Tumblr media
久しぶりに「横浜家系ラーメン 壱角家 野田蕃昌店」さんに行ってきました。 ごちそうさまでした🙏
0 notes
javapplebewatchn · 10 months ago
Text
suzume.・。.・゜✭・.・✫・゜・。.・。.・゜✭・.・
'すずめの戸締まり', 2022, directed by makoto shinkai
WATCHED: 06 April 2024
RATING: ★★★☆☆
Tumblr media
.・。.・゜✭・.・✫・゜・。.・。.・゜✭・.・✫・゜・。.・。.・゜✭・.・.・。.・゜✭・.・
ON THE OTHER SIDE OF THE DOOR, WAS TIME IN ITS ENTIRETY.
Suzume, 17, lost her mother as a little girl. On her way to school, she meets a mysterious young man. But her curiosity unleashes a calamity that endangers the entire population of Japan, and so Suzume embarks on a journey to set things right.
.・。.・゜✭・.・✫・゜・。.・。.・゜✭・.・✫・゜・。.・。.・゜✭・.・.・。.・゜✭・.・
this movie made me so jealous of suzume. oh, how I yearn to just leave my small country town to close doors and chase a cat with a hot dude who turned into a chair. like the fact that she just ditched and went places is so freakish to me, but in a good way. this movie made me realise that I'm too much of a little bitch to just leave, even if I wanted to. suzume has bigger balls then me, and that's saying something.
🫀
1 note · View note
musiceum · 1 year ago
Text
Tumblr media
2 notes · View notes
yukiko31 · 6 years ago
Text
キャプテン・マーベル
Tumblr media
Captain Marvel ★★★☆☆
CG 凄いね。SF の世界観とかアクションはもう驚かないが、俳優を若返らせる技術は未だ進歩し続けてる。 クラーク・グレッグ(コールソン役)もサミュエル・L・ジャクソン(フューリー役)もいい具合に若返ってた。
ブリー・ラーソン(ヴィアース役)は流石に子供にできなかったけど、そのうち写真やビデオから合成できそうだよね。 マッケナ・グレイス可愛いから出番なしだと残念だったケドw
しかしラーソン、顔四角いね〜。 頑張ってたけど余り強そうに見えないのが残念。 彼女はアクションよりヒューマンドラマで観たいと思うのは私だけだろか。
酸素マスク(?)被るとモヒカンになるのがウケた。 ウルトラマン的にブーメランになりそうと思ってしまうのは昭和すぎ?(・◇・)
マーベルが単なる会社名でないとは知らなんだ。 色々未来に繋がるネタが散りばめられてたけど、最近 S.H.I.E.L.D.シリーズも全然観てないから気づいてないトコ多い(^^ゞ
フューリーがなぜアイパッチになったかは分かってよかった…つかショボイなw グースはなんだかんだ最強な気がする笑笑
以下ネタバレあり
ベン・メンデルソーン(ケラー役)はタロスになっても本人なんだよね‽ これは CG より特殊メイク天晴だな( ̄▽ ̄)
0 notes
re-wonderworkstyle · 6 years ago
Text
映画備忘録 - ザ・スクエア
Tumblr media
喉に刺さった小骨がずっととれないような、そんな不快な状態がほぼ全編通してつきまとう映画。その一方で、ちょくちょくそれを面白いと感じたのが私の心情の正確な表現です。 例えばモンキーマンのシーンは、痛む胸を押さえながらも笑みを浮かべずにはいられない、というような。 つまり「不快」な状態な時も多くの場合はある程度のバランスで(愉)快を含んでいるということ。
(自分も含め)大���の人はあらゆる物事を白か黒か、好きか嫌いか、正義か悪かの二元論で落ち着けることを好みます。しかし、この世の多くの事象は二極に大別することができず、大抵がグレーのグラデーションの中に存在します。 そしてこの作品はそのことをアートを題材にすることでわかりやすく浮き彫りにしようとした映画だと感じました。
この映画に悦びを見出すことはできないものの、とてもステキな映画。私はこういう表現が好きです。
とある音楽評論家が子どもの頃に見たアトムの最終回を「一生消すことのできない聖痕」だと語っていました。また、社会学者の宮台真司さんはこの映画について次のように語っています。
僕らが知るアートの定義は初期ロマン派のものです。「それを体験した人を元に戻れなくする」つまり治らない傷をつける。
私にとって今のところ最も腑に落ちるアートの定義です。 この映画がその定義にあてはまる作品かどうかというのは、もちろん各個人の見解に依るところですが。
0 notes
thinkingboar · 7 years ago
Link
映画としては、 前半は◎ 後半は△ おばあちゃんって、無償の愛をくれる存在だなぁと、 しみじみ思った。 テーマをラブではなくて、親子にして欲しかった。 あと、時代設定がハテナだった。 計算合わなくない?という感覚。 とはいえ、もともとは小説だったみたいなので、 そちらは期待大。 アニメでは語れないことがたくさんあったんだろうな!
0 notes
cozroom · 2 months ago
Text
高円寺ラーメン タロー軒 (東京・杉並区高円寺)
Tumblr media
久しぶりに「高円寺ラーメン タロー軒」さんに行ってきました。 美味しかったです。ごちそうさまでした🙏
1 note · View note