#α7cⅱ
Explore tagged Tumblr posts
Text
いい暖簾。
こんな感じの雰囲気にめっぽう弱い。
今年もよろしくお願い致します。
camera : SONY α7CⅡ
lens : SIGMA 65mm F2 DG DN | Contemporary
#カメラ好き#カメラ好きな人と繋がりたい#写真好き#写真が好きな人と繋がりたい#sony#α7cⅱ#sigma#65mmf2#japanese photography#宿場町#暖簾#日本の風景#スナップ
49 notes
·
View notes
Text
Daily life in Tokyo. Taken with SONY α7cⅡ.
5 notes
·
View notes
Text
この夏
暑さにやられてほぼほぼ写真撮れてない。
とりあえず歳のせいにしているが。
数少ない撮った写真の一つ。
��の夏の思い出。
camera : SONY α7CⅡ
lens : TAMRON 50-300mm F/4.5-6.3 DI Ⅲ VC VXD
68 notes
·
View notes
Text
photo walk
camera : SONY α7CⅡ
lens : SIGMA 65mm F2 DG DN | Contemporary
#カメラ好き#カメラ好きな人と繋がりたい#写真好き#写真が好きな人と繋がりたい#sony#α7cⅱ#sigma#65mmf2#photo walk#散歩写真#お写んぽ#japanese photography#japanese
33 notes
·
View notes
Text
寂しげに輝く一雫。
camera : SONY α7CⅡ
lens : SIGMA 65mm F2 DG DN | Contemporary
#カメラ好き#カメラ好きな人と繋がりたい#写真好き#写真が好きな人と繋がりたい#カメラ#sony#α7cⅡ#sigma#65mmf2#寂しい写真#寂しい風景#japanese photography#銀杏#雫#暗い写真
31 notes
·
View notes
Text
今年最後の外食。
ごちそうさまでした。
camera : SONY α7CⅡ
lens : TAMRON 20-40mm F/2.8 Di IIIVXD
#カメラ好き#カメラ好きな人と繋がりたい#写真好き#写真が好きな人と繋がりたい#sony#α7cⅱ#tamron#2040mmf2.8#やまびこテラス#カフェセラード#カフェ写真#ランチ#外食#今年最後#カメラ
25 notes
·
View notes
Text
お気に入りのカフェ・セラードで、フレーバーアイスオレとたけし。
雰囲気の良い時間を過ごせました。
camera : SONY α7CⅡ
lens : TAMRON 20-40mm F/2.8 Di IIIVXD+BLACK MIST No.5
24 notes
·
View notes
Text
境内散策
camera :SONY α7CⅡ
lens : SIGMA 65mm F2 DG DN | Contemporary
24 notes
·
View notes
Text
久々のタムロン
久しぶりにタムロンが手元に戻ってきた、しかも最新モデルが。
50-400mmはよく写ったしハーフマクロもいけてかなり良かったけど、その重さに耐えられずに手放した経緯がある。
自分の思いを汲み取ったのか?この度テレ端を100mm削ってかなり身軽になった50-300mmが発表になり即予約。
持ち出すのが億劫になっていた自分にはまさにドンピシャなレンズ。
しかも50-400mmで少し気になっていたちょっと過度な色のりもナチュラルになったというから、もう買わない理由はどこにもなかった。
発売日当日に入手したけど、天気悪いわ忙しいわでちゃんと持ち出せていない。
家の庭でしか試してないのだけど、コンパクトさや軽さ、寄れることは勿論だけど、しっかり写る上に色のりが本当に優しい。
全く異なるキャラクター付けとなっていて、少しの使用でも良さがひしひしと伝わってきた。
今回あげた写真からは、望遠ズームで撮ったとは思えないんじゃないかな。
それがこのレンズの隠れた良さでもあるわけで。
今度は外に持ち出して、またここにあげられたらいいな。
camera : SONY α7CⅡ
lens : TAMRON 50-300mm F/4.5-6.3 DI Ⅲ VC VXD
43 notes
·
View notes
Text
別所を訪ねて
上田市の別所を散策。
別所といえば別所温泉がまず思い浮かぶが、ここは神社仏閣が立ち並ぶ場所でもある。
その中でも北向観音と安楽寺を訪ねた。
北向観音の下に伸びる小道もかなり雰囲気良し。
シャッター切る回数も自然と伸びる。
決して広い場所ではないけど、ここにはここにしかない魅力がある。
そう、まるでα7CⅡのように。
camera : SONY α7CⅡ
27 notes
·
View notes
Text
紫陽花撮ってわかったこと
α7CⅡにTAMRONの50-300mm F/4.5-6.3 DI Ⅲ VC VXDをつけて紫陽花スナップ。
スナップなので肩肘を張らず、結構気軽に撮ったのだけど、かなりよく写っててびっくり。
全てトラッキングで撮った��ど、認識も合焦もバッチリ。
さすがBIONZ XR。
人が通るまでただただ待つ。
重い機材だとくたびれちゃうんだけど、このセットはコンパクトで軽いので、あとは暑さとの戦いに勝つだけ。
写真の雰囲気がとった時より少し良い方向に転ぶ気がする。
だけどわざとらしくなく、さりげなく写真に隠し味を出すような感覚で。
撮った時、背景は潰れてるはずだった。
完全なブラックバックに紫陽花をビビットにパンッと浮かび上がらせようと考えてたけど、家に帰ってPCで確認してびっくり。
ノータッチの状態でこんな背景が残ってるなんて…。
現像の味付けを予定から大きく変えた一枚。
ただただ驚いた1���。
メイン機の7RⅣと50mmGMがバッグに入ったまま表に出ることはなかった。
撮影後、宿泊先のホテルで夜に色々考えた1日でもあった。
camera : SONY α7CⅡ
lens : TAMRON 50-300mm F/4.5-6.3 DI Ⅲ VC VXD
40 notes
·
View notes
Text
そして新しい『7』
新しいカメラがやってきた。
α7CⅡだ。
悩みに悩んだけど、一度でいいから現行機種を手に入れたいという憧れが強くて新品を購入。
天気が良くないからまだほとんど使えてないけど、それでも結構良さそうな感じ。
とても小さいのに。
クリエイティブルックも突き詰めればかなり楽しめそう。
そして個人的にどのカメラに付けても写りが好きになれなかったFE55mm F1.8 ZAとの相性がめっちゃ良い!
このレンズこんなによく写るの?
そして今日、カメラのキタムラから���話が。
予約してた今日発売のレンズが届いたらしい。
こいつに付けて出かけたい!
camera : SONY α7CⅡ
lens : FE55mm F1.8 ZA
24 notes
·
View notes
Text
今年も。
今年もこの季節がやってきた。
光前寺のスイレンと…
シオカラトンボ。
被写体認識設定を昆虫にしてばっちり食いついた!
CⅡを使うようになってからコンティニュアスAFを多用するようになった。
とはいってもAFモードはシングルAF設定で、AF-ONボタンに「押す間トラッキング」をアサインしていてこれを押している間はトラッキングが働く。
この撮影体験はRⅣではできない。
素晴らしいAF性能を知ってしまったのもCⅡの持ち出し比率を爆上げした理由の一つなんだろう。
もうRⅣには戻れないかも…。
camera : SONY α7CⅡ
lens : TAMRON 50-300mm F/4.5-6.3 DI Ⅲ VC VXD
26 notes
·
View notes
Text
生成AIに作らせてみた
chat GPTにteal&orange風のLightroomプリセットを作らせて、少し微調整したのがこちら。
それっぽくなってる?
すごい時代になったものだ。
camera : SONY α7CⅡ
lens : TAMRON 50-300mm F/4.5-6.3 DI Ⅲ VC VXD
#カメラ好き#カメラ好きな人と繋がりたい#写真遊び#写真好き#写真好きな人とつながりたい#chatgpt#生成ai#lightroom#プリセット#teal&orange#sony#α7cⅡ#tamron#50300mmf4563
28 notes
·
View notes
Text
決断は英断
SONYが一部製品の値上げを発表したとの事。
8月1日に価格改定、平均約10%の値上げみたい。
そうですか、まぁ今のこの状況下では仕方のないことであろう。
しかし10%というのは結構な額だ。
ずっと心のどこかで気になっていたα7CⅡ、意を決して先月末に購入したのはどうやら英断だったようだ。
いや、使ってみてのこの満足感と喜びを思うと、値上げに関係なく英断だったんだろう。
このα7CⅡってカメラは使えば使うほど良さがわかるという、まさにスルメのようなカメラだと思ってて、実際にα7RⅣの稼働率を確実に下げてる。
実はレンズもそうで、絶対的エースの50mm/F1.4 GMも最近一気に揃えたTAMRONズームレンズ群の取り回し性と写りのバランスの良さに押され、持ち出す頻度が下がってしまった。
欲しいものは欲しいと思った時に頑張って買ってしまう、一見乱暴な言い回しかもしれないけど、幸せになるためにはこれに尽きるのかもしれない。
camera : SONY α7CⅡ
lens : TAMRON
27 notes
·
View notes
Text
昨日を忠実に。
昨日もいつもの光前寺。
いつ雨が降ってもおかしくないような曇り空の下、α7CⅡに50mm F1.4GMをつけてスナップ。
曇りだからなんとかNDなくてもいけた。
参道入口の仁王門潜ったらまず撮っちゃうんだよなぁ、この風景。
あと玉ボケまみれの写真撮りたくてここも毎回。
今日は曇りのおかげでシャドーのところが落ちないなぁ。
最近曇りも好きなんだよなぁ。
しかし F1.4はこれだけ引いてもいい感じのボケ量。
人も少ない今日は池の鯉もなんだか寂しげに見える。
せめて周りを映り込ませて華やかにしてあげようか。
ここはいつも素通りするんだけど、光の当たり方が良くて雰囲気出てるから撮ろう。
木の下の紫陽花。
光の当たり方とシャドーの落ち方がエモいなぁ。
蜘蛛の巣についた水滴もまたきれい。
今日は曇りで、しかも時間も遅い。
暗くて明暗差がキツくないから独特の雰囲気があって好きだなぁ。
この感じを伝えるためにどう撮ろうかな?
あれ?雨降ってきた…。
さぁカメラをしまってダッシュで戻ろう。
参道出口はもうすぐ。
今日も楽しかった!
camera : SONY α7CⅡ
lens : FE 50mm F1.4 GM
37 notes
·
View notes