Text
9 notes
·
View notes
Text
どこまで見えているかも怪しいけどな。
ですから、本人が成長できるように話をするのが一番いいと思うのです。そこが心霊相談のむずかしいところなのです。みえたとおりに話したら却ってノイローゼになる場合もある。(本山博)
— ブレイクスルーな言葉 (@breakthrough_jp) from Twitter: http://twitter.com/breakthrough_jp ————————————— Edited by 空心 web: http://cooshin.com / facebook: http://facebook.com/cooshin
4 notes
·
View notes
Text
3 notes
·
View notes
Photo
3K notes
·
View notes
Link
次の改正時に文言入れられて終了だわ。
NHK(日本放送協会)
・
【NHK】
放送法に“抜け穴”か?
「受信料を払わなくてはならない」という文言はなく、
支払いは「義務付けてはいない」← ひるおびで詳しく説明し、拡散されるw
もえるあじあ (・∀・)
2019��08月03日
・
放送法に“抜け穴”が NHK「受信料支払い拒否」世帯続出必至
日ごとに存在感が増す「NHKから国民を守る党(N国)」にビビったのか、NHKが先月30日、ホームページに掲載した「警告文」が波紋を広げている。クギを刺したつもりが“火に油”で、NHKの運営の基礎となる放送法の「抜け穴」が露呈。受信料不払い世帯が続出する原因になりそうだ。
市民団体「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」共同代表の醍醐聰・東大名誉教授が先月31日、東京・渋谷のNHKを直接訪問。放送センターの一室で広報局幹部らと会い、警告文の中身などについての見解を求めた。
醍醐名誉教授が問題視したのは、警告文の〈「受信料を支払わなくてもいい」と公然と(人に)言うことは、法律違反を勧めることになります〉との一文だ。
「不払いは違法」と脅迫しているようなものだが、実は受信料について定める放送法にはそんなことは書かれていない。放送法は〈受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない〉と規定しているが、「受信料を払わなくてはならない」という文言はなく、支払いについては義務付けてはいないのだ。
醍醐名誉教授が「放送法で義務化されていないものを『法律違反』と言うのはおかしい」などと指摘すると、広報局幹部は最終的に押し黙ってしまったという。
最高裁が2017年12月、契約義務を定める放送法を「合憲」と判断。契約拒否した男性に対し、NHKが契約を強制することを認めたが、「契約締結=受信料支払い」と捉えられてきた“常識”に、思わぬ「抜け穴」があるということだ。
・
拒否することでNHKに緊張感を
N国の立花孝志党首も「契約するけど受信料は払わない」と公言。松井一郎・大阪市長は「NHKが現職国会議員の受信料不払いを認めるなら、市もやめさせてもらう」と話し、吉村洋文・大阪府知事も「府も払いません」と追随���ていた。NHKが公表する「受信料の推計世帯支払率」(18年度末時点)によると、全国の受信料支払率は81.2%。12年の調査開始以降、徐々に伸びているが、今後は「法律で定められていない」と主張する支払い拒否世帯が続出してもおかしくない。醍醐名誉教授はこう言う。(以下略
続きはこちらで↓
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/259660
・
産経新聞「NHKは襟を正せ」
ゲンダイ「放送法がおかしい」
左右から攻撃されるNHK
・
2: 名無しさん@1周年 2019/08/03(土) 09:39:20.07 ID:t3EfDlS70 民間企業で強制的に契約させ、強制的に料金を徴収するのは、どう考えてもおかしいからな
本来ならば受信料を払わずに視聴されることを防ぐため、NHK自らがスクランブルを掛けるのが当たり前だよ
それを儲けたいがために拡大解釈して、 契約すると自動的に料金を支払う義務が発生するかのように装い、 ワザとスクランブルを掛けずに幅広く徴収することを思いついただけだ とうとうNHKの悪巧みが暴かれようとしているのだよ
706: 名無しさん@1周年 2019/08/03(土) 10:09:29.85 ID:ddgvbUXF0 >>2 2で終わった。
5: 名無しさん@1周年 2019/08/03(土) 09:39:27.84 ID:i4gc+at20 どんな契約で何に払ってる金か良くわからない感じにしてるNHKが悪い
8: 名無しさん@1周年 2019/08/03(土) 09:39:45.48 ID:uYGrXjj10 NHKネタは永遠に盛り上がり続けるなぁ
18: 名無しさん@1周年 2019/08/03(土) 09:40:27.99 ID:dQh29zM10 >>9 抜け穴って具体的には何のこと?
84: 名無しさん@1周年 2019/08/03(土) 09:44:01.93 ID:hm48l10L0 >>9 一般日本人は性悪説でも不自由ないが犯罪者は確かに生きにくいかもな
643: 名無しさん@1周年 2019/08/03(土) 10:06:43.56 ID:sSixvE8H0 >>9 性善説に基づいてるから、正直者が馬鹿を見てクズ、ゴミ、サイコパス、犯罪者、NHK職員がやりたい放題できるようなクソ社会になってしまったんだよ
14: 名無しさん@1周年 2019/08/03(土) 09:40:22.72 ID:EL3JvHux0 ひるおび!で詳しく説明してたな
世の中に広く知れ渡ることになった
▼
暗黒ライダー メリケン on Twitter
12:13 AM - 1 Aug 2019
・
61 notes
·
View notes
Text
画面のどこかに常に 「番組構成上の演出です。外出時等はマスクの着用をお願いします」 とか出しておけば良いんだよな。
“タレントがマスクして顔隠すわけにはいかないからとマウスガードでレポートしてたり、透明のアクリルの衝立だけで感染防御よしとしてトーク番組やってるし、ほんとにテレビの悪影響はかなりあると思う。ああなんだこれでいいのかとなるよ。”
—
4 notes
·
View notes
Text
現在2021/8/2 オリンピックは開催されました。コロナウイルスは首都圏で猛威をふるっています。今年も暑いです。
“諸事情で1ヶ月以上オナ禁したときはちょっとした刺激ですぐフル勃起していろいろと大変であった。平成十七年大相撲秋場所でおっきしたときは死にたくなった。[904SH]”
—
Twitter / めいぼうじん
なんすか「諸事情」て。
(via derutcarf)
もう勘弁してください。なんで未だにダッシュボードに流れてくるんですか!
(via maybowjing)
きのうだかcxxさんのながしてためいぼうじんくたばれってのをみてめいぼうじんってだれだったっけとおもってたのだけど、ああ、おな禁力士でフルおっきのひとだったか、と。 だから、何で未だにダッシュボードに……orz 忘れちゃいけないことがある。
(via petapeta)
久しぶりに流れてきて嬉しい限りです
そろそろ殿堂入りpostに認定してもいいんじゃないかな Tumblrある限り永遠に流れ続けるだろう
(via yaruo)
もうこうなったらダッシュボードで流れてたりエゴサーチに引っかかるたびにreblogしてやる。
(via maybowjing)
新参tumblristへの啓蒙が必要だもんで
(via yaruo)
あけおめことよろ
(via lunaryue) おめことか卑猥なこと言うのやめてください。
めいぼうじんさん、あけおめーことしもよろしく
(via sander786)
「気になる人は「めいぼうじん 秋場所」などでググってみましょう。」
(via gkojax)
めもめも
(via xlis)
もはやtumblrの古典wwwwww これreblogするの6回目くらいwwwwwwwwwwww
(via korori39)
新参は三回見るまでrebolgするなと言われそーなので四回目で初rebolg
100回ぐらいまでこらえてください。 いよいよもうじき10000notesですねおめでとうございます。 (via twinleaves, jumitaka)
10000越え記念reblogッ
(via yaruo)
おめでとうございます!!!
(via kirisaki)
大台突破おめでとうございます!
(via norick)
(via tsukamoto)
10000reblog突破記念。
イギリスの文化人類学者、エリック・ホッブスバウムは著書『創られた伝統』の中で語っています。「伝統」という言葉は当然のように、「遠い昔から受け継がれてきたもの」と思われていますが、「伝統」とされているものの多くは実はごく最近、それも人工的に創りだされたのだと本書は英国での実例等を取り上げ解説しています。10000reblogを突破したこの投稿も、最早rebloggersによって人工的に創られた日本におけるTumblrの「伝統」だと言っても過言ではない、と思うのです。
(via pdl2h)
(via hexe) (via saitamanodoruji) (via highlandvalley)
(via hkdmz)
もう伝統じゃなくて習慣にして毎朝reblogとか
(via bgnori) (via vivit-jc) (via rurinacci) (via mikahri)
ワー年末にもう一度拝めるとは思わなかった!
(via cherub69) (via gonfreak) (via kounaoe) (via jrgamo) (via sierra7)
2011/12/28 17:07 11386notes
(via petapeta) (via appbank) (via mogemura) (via machida) (via superartlife)
(via kskb) もうすぐ春ですね。 (via maybowjing)
(via u1low)
(via nya-buro)
(via pcatan)
(via gkojax)
(via tabinouta)
rblgしませんか
(via jamslain)
(via shrineroof)
50K notes
·
View notes
Photo
商業ベースに乗ったとしても、中国参入でぐちゃぐちゃにされてしまうだろうね。
https://twitter.com/numagasa/status/1288783324601712640
247 notes
·
View notes
Text
でも、ゴルフは行く。
1日も休まず人を救いたい。従ってゴルフに行っても、その時間がもったいなく感じる。その時間に手術をすれば何人もの人が助かる。(福島孝徳)
— ブレイクスルーな言葉 (@breakthrough_jp) from Twitter: http://twitter.com/breakthrough_jp ————————————— Edited by 空心 web: http://cooshin.com / facebook: http://facebook.com/cooshin
3 notes
·
View notes
Text
いや、種の保存でしか無いと思うけど。
人は生殖に対する責任を果たすためにセックスをするのではない。それが自然なことだからするのだ。生物学的な指令は、種の存続を保証せよということではなくて、あなたという存在の真の性質であるひとつであるものを経験せよ、ということだ。
— ブレイクスルーな言葉 (@breakthrough_jp) from Twitter: http://twitter.com/breakthrough_jp ————————————— Edited by 空心 web: http://cooshin.com / facebook: http://facebook.com/cooshin
4 notes
·
View notes