t-for-2-blog1
t-for-2-blog1
Twilight in Shiroishi
72 posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
t-for-2-blog1 · 6 years ago
Text
Tumblr media
改元なので、近所の公園でお花見とお昼寝をしました。
New era comes from today, so I went to Hanami and took a nap in the park nearby.
0 notes
t-for-2-blog1 · 7 years ago
Photo
Tumblr media
いかにも青い。
0 notes
t-for-2-blog1 · 7 years ago
Link
甘えだ怠惰だという非難はもとより、過度の楽観や激励も要らない。川崎氏には、ただ野球から離れる時間が必要になった。人目につく仕事だけに悩みが多かっただろうが、公表したという事実だけで充分である。
0 notes
t-for-2-blog1 · 7 years ago
Link
ポール・マッカートニー「親友がこの近くで銃で撃たれて死んだ」。 ジョン・レノンのことだ…。
0 notes
t-for-2-blog1 · 7 years ago
Link
わたし吹奏楽部(文化系にして体育会系の要素が多い)出身だけど、いわゆる進学校が強かったりすることもあるんだよね。こともある
0 notes
t-for-2-blog1 · 7 years ago
Photo
Tumblr media
見逃していた先週土曜日、日経の「春秋」。 「公取委がようやく、人材の過剰な囲い込みなどを独禁法違反とする指針をまとめた」。 「人を縛りつけているうちに、産業全体が傾」かないために。
0 notes
t-for-2-blog1 · 7 years ago
Link
著作権「死後70年」延長報道…福井弁護士「作品散逸の恐れ」「海賊版対策こそ急務」
0 notes
t-for-2-blog1 · 7 years ago
Photo
Tumblr media
盛大にこけたおかげで #インスタ萎え する写真が撮れた。 なんで朝だ。
0 notes
t-for-2-blog1 · 7 years ago
Link
フリーランス 独禁法で活躍を促進できるか
0 notes
t-for-2-blog1 · 7 years ago
Text
ポプテピ何とかとかいうキャラが個人的にどうしても受け付け難いのだけど、最近はどこをうろついても見ない日はないし、あまつさえ教材や論考にまで登場し始めたものだから、いささか困惑している。
0 notes
t-for-2-blog1 · 7 years ago
Link
移籍制限、囲い込み…フリー人材にも独禁法適用 公取委、報告書公表
0 notes
t-for-2-blog1 · 7 years ago
Link
移籍制限、法違反の恐れ=芸能人の契約慣行-公取委
0 notes
t-for-2-blog1 · 7 years ago
Link
0 notes
t-for-2-blog1 · 7 years ago
Text
「世論は常に私刑であり、私刑は又常に娯楽である。たといピストルを用うる代りに新聞の記事を用いたとしても。」
「侏儒の言葉」(芥川龍之介)
0 notes
t-for-2-blog1 · 7 years ago
Text
いま仮にわたしが大麻所持の疑いで逮捕されたとして、亡き両親は責任を問われるだろうか。
0 notes
t-for-2-blog1 · 7 years ago
Text
 われわれがいま学んでいるものは、「明日役に立つ学問」ではない。しかし、何かを学ぶと、頭の中に引き出しがひとつ増えるだろう。いま引き出しの中は、雑多な知識が未整理なまま放り込まれたままかもしれない。  そこへ何かのきっかけで、引き出しを漁る機会があるだろう。調べる手がかりは既にある。たちまち他の引き出しの中のものと水路付けができ、小さな引き出しがひとつ増えるだろう。引き出しの中を深く掘り下げて思索に耽るのもいい。人はそれを研究と呼ぶ。多くの引き出しを縦横無尽にかき回して語るのもいい。人はそれを教養と呼ぶ。  われわれは既に、少なからぬ引き出しを得た。多いに越したことはない。情報のアンテナを高く立て、知に敏感になろう。ビッグデータはここにある。
 これから先、社会に出ても大学の中にいても、われわれは常に知に貪欲でありたい。しかし一筋縄ではいかないこともある。深い溝に落ち、高い壁にぶち当たることもあるだろう。先が見えずどうにもしようがない事態に悩むときもあるかもしれない。  そんなときには、わたしに会いに来るといい。答えは出ないかもしれない。しかし共有することはできる。ときに孤独を直視しよう。そして共有しよう。わたしは学ぶ。ともに学ぼう。
0 notes
t-for-2-blog1 · 7 years ago
Link
【2018年問題】 「文部科学省は、経営が悪化し、教育の質も低下している私立大学・短大を運営する学校法人への補助金(私学助成)を、大幅にカットする仕組��を2018年度から導入する方針を決めた。一方、教育内容が評価された場合は補助金をアップする。」
0 notes