Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
総務省「異能vation」に採択いただきました
総務省の独創的な人(変な人)支援プログラム「異能vation」に昨年度から制作していた「デジタルシャーマン・プロジェクト」を採択いただきました。 研究機関に属していないフリーランスにとって非常にありがたい支援です。 奇妙なことをやり続けているといいこともあるものだと思いました、大事な機会としてしっかり活用していきます。
最終選考:今年度は新たに医学部門において異才を発揮してこられた「へんなひと」の大先輩である高須克弥氏(高須クリニッ��院長)がスーパーバイザーに参加し、合計8人のスーパーバイザーが一次選考(1218件より29件を選考)から最終選考まで、昨年までと同様、膨大な時間を費やして「奇想天外でアンビシャスな技術課題への挑戦」の評価選考にあたりました。 今年度からは年齢制限も無くなり、小・中学生の応募も多数ありました。しかし、本人のこれまでの経験や能力ではなく、そして、全ての応募者の方に同じ土俵で審査を受けていただくために、例年同様、個人情報を開示せず、技術課題内容のみに対して評価選考を実施しています。最終選考以外の技術課題には完成された社会展開がすぐに可能な技術、すばらしいアイディアも含まれると思われ、できる限り「協力・協賛企業紹介マッチングプログラム」へ推薦したいと思います。 スーパーバイザーの評価選考は合議制ではありません。一見で理解できないようなチャレンジであっても、スーパーバイザーの直感が破壊的イノベーションの種になりそうだと感じた技術課題に挑む方が最終選考通過者となりました。
0 notes
Text
『TOKYO CUTTING-EDGE CREATORS by Julie Watai』#3 : 市原えつこと考える、“人間性”とテクノロジーの融合
海外向けに東京の��ルチャーを発信するWebメディア、Tokyo Girls Updateでアーティスト・フォトグラファーのJulieWataiさんと対談させていただきました。
『TOKYO CUTTING-EDGE CREATORS by Julie Watai』#3 : 市原えつこと考える、“人間性”とテクノロジーの融合
TOKYO CUTTING EDGE CREATORS by Julie Watai #3 : Think About Where Humanity Meets Technology with Etsuko Ichihara
http://tokyogirlsupdate.com/tokyo-cutting-edge-creators-etsuko-ichihara-20160591845.html
0 notes
Text
フジテレビ「アーホ!」に出演しました
だいぶん前の話になりますが、2014/5/9深夜にフジテレビ東京ローカル「アーホ!」の放送が無事に行われたようです。「おさわりアート」としてセクハラ・インターフェースを紹介いただきました。
「動作が不安定なインタラクティブ作品×現場の本番一発勝負のテレビ収録」というおそろしい組み合わせで、収録日は気を抜けない時間が続きましたが、放映された番組を見たらすごく楽しそうな感じになっていて良かったです。編集さんGJ。
「おさわりアーティスト」というアレな名称で登場しましたが、初めに頂いた原案は「セクハラアーティスト」だったので、これでも大分まろやかになってます。詳しくはnoteへの出演雑記へ。
ーーーーー
【番組概要】 新発見アートバラエティ『アーホ!』 放送日時:2014年5月9日(金) 深夜25:50〜26:50 フジテレビジョン MC:千原ジュニア/中川翔子/岩渕貞哉(『美術手帖』編集長) ゲスト:土屋アンナ/八嶋智人/新川優愛/田村亮(ロンドンブーツ1号2号) アーティスト:203gow/市原えつこ・渡井大己/富田菜摘/坂口真理子/堀本達矢/Tariki Echo
ーーーーー
★「アーホ」第六回 出演アーティスト情報 part2★ おさわりアーティスト 市原えつこ(いちはら・えつこ)さん 大根に触るとセクシーな声を発するインターフェースを使った作品で、触るとちょっと幸せな気持ちになれるというもの。 『セクハラ・インターフェース』と名のついたこの作品は、市原えつこさんと渡井大己さんによる共作です。 「大学生の頃、男根崇拝や秘宝館などに行って、性的なものが神聖な場所にあることに衝撃を受け、日本的な性に関するイマジネーションとテクノロジーを融合させて作品をつくろう!」と思ったそうです。そんな妄想を実際の形にしてしまうなんて、なんともアーホ! 番組特別版の『セクハラ・インターフェイス』もつくってくださいました!どんどん新しい展開もあるようなので、楽しみです。 セクハラインタフェースについてはコチラから↓ http://sekuhara-interface.com/
ーーーーー
0 notes
Quote
言葉にしてほしかった言葉がたくさんある。 ひとつでもおおく言葉にしたい。 喉が渇いたあとに飲む水みたいに 言葉を吐き出すことが、のどを潤してくれる。
kangaegoto
0 notes
Text
女性の特徴として加賀谷氏が挙げたのは、感覚でしか動かないところ。「女性は成功のイメージを強く持っていて、行動すると突発的な奇跡が起こることが多い」と語る。最後に「女子のみなさんが集まると大きなパワーを発揮する。束縛されずに自由に動き、女子の輪を広げてください」とコメントした。
0 notes
Text
絵を描く時は、最初にこういう風に描きたいと決めないで、もやっとした状態で描き始めます��描いていくうちに、「あ、これが出た」というスタイルなのです。ですから、油彩画とかデザインは自分に合ってないな、と思います。私にとってエスキースは意味がないのです。ぶっつけ本番が一番いい。好きな匂いの場所にいると、時間がかかるのですが、必ず自分の思い描いていたところに辿り着くというような感じなのです。でこぼこ道を遠回りしているほうが、途中でおもしろいものにいっぱい出会えると思います。遠回りでも、ただでは戻ってこないというか、常に発見があるのです。
0 notes
Link
0 notes
Quote
技術の進歩はどんどん進み、いろいろなものがどんどん多機能になってきています。と同時に、説明書もどんどん分厚くなってきています……。トラブ ルが起きたときどのページを読めばいいのか、そもそも説明書で解決できることなのか……一度は、そう悩んだことがある人も多いのでは? そこで今回は 「もっとわかりやすくなってほしい説明書」について20代女子に聞いてみました! ●第1位/素人に理解は無理です! 「パソコン」……30.7% ○第2位/専門用語が意味不明!? 「パソコンソフト」……21.1% ●第3位/いつも読まずに使ってるかも。「携帯」……14.4% ○第4位/読んでも配線できません! 「テレビ・AV家電」……12.1% ●第5位/適量ってどれくらいなの!? 「化粧品」……5.4% ○第6位/上手に撮れる方法だけ書いておいて! 「デジカメ」……4.8% ●第7位/もっと簡素に書いてほしい! 「コピー機・FAX」……4.2% ○第8位/わからなくて上手に使えない。「美容家電」……1.9% ●第8位/遊びたいのに使えない! 「ゲーム機」……1.9% ○第10位/いつも台所でてんてこ舞い! 「キ���チン家電」……0.6% ※第11位以下は省略第 1位はダントツの30.7%で「パソコン」でした! パソコンの説明書は、普段から機械に触れない人はもちろん、仕事や日常生活で当たり前のように使って いる人でも、もはやどう攻略していいかわからないほどの代物になっているよう。つづく第2位も21.1%で「パソコンソフト」が選ばれており、一気に進み すぎたIT社会に悩まされている人がけっこう多いようです。第3位は14.4%で「携帯」。毎日使うものだけに、操作方法がわからないのは困りものですよね。説明書を読まずに使っているという人も多いのでは?デジモノが上位を占めるなか、第5位にランクインしたのが「化粧品」。たしかに「適量」と言われても、使い慣れていないものだとどれくらいかわからないかも。使いすぎるのもあまりよくない物だけに、買うときには店員さんとしっかり話をしておく必要がありそうです。今回のランキングでは、多くの働く女子たちが日ごろから触れているパソコン関連の説明書が上位に選ばれました。あなたが、一番「もっとわかりやすくなってほしい」と思っている説明書は何ですか?※『escala cafe』にて2010年11月にWebアンケート。有効回答数313件(escala cafe会員:22歳−29歳の働く女性)。
[mixi] これが一番難解!? 20代女子に聞く「もっとわかりやすくなってほしい説明書」ランキング(escala cafe)
0 notes
Quote
ここ1年ほどで一気に浸透してきた感のある「電子書籍」。これからも、いろいろな本が次々に電子化されていくでしょう。そのなかでも、今後どんなジャンルの本が電子化されると、働く女子たちはうれしいのでしょうか? ●第1位/「クッキング・レシピ」……12.5% ○第2位/「旅・ガイドブック」……11.8% ●第3位/「美容・ダイエット」……10.9% ○第4位/「ミステリー・サスペンス」……7.3% ●第5位/「コミック」……6.7% ○第6位/「雑誌」……6.1% ●第6位/「エッセイ・随筆」……6.1% ○第8位/「ロマンス」……5.8% ●第9位/「ファンタジー」……4.8% ○第10位/「ファッション」……3.8%
[mixi] レシピ、旅ガイド、美容本……。働く女子に聞く「一番、電子書籍化してほしいと思う本のジャンル」ランキング(escala cafe)
0 notes
Link
0 notes
Photo
Amazon: Webデザインの基本ルール-プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック (Design Lab+ 1-3): デザインラボ編集部
0 notes
Quote
無断コピーが入手可能な環境で人間がコンテンツにお金をはらう習慣が身につかないのはあたりまえだ。 若い世代がコンテンツにお金を払わないのは旧世代にはわからないこの世の真理を彼らが理解していると判断するのでなく、躾がなっていないと思うのが自然だろう。
クリス・アンダーセン氏のFREEが糞な理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記 (via syoichi)
45 notes
·
View notes