mihokokaneko-blog
mihokokaneko-blog
day&day
471 posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
mihokokaneko-blog · 7 years ago
Text
あっという間に今年も9月。台風の直接的な影響はなかった東京だけど、台風とともに、突然秋がやってきた感じです。
きのう出かけた先で見かけたひまわり。やっぱり青い空が似合う花。もう種の季節。
Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
mihokokaneko-blog · 8 years ago
Text
楽屋花
今日、中野サンプラザで行われた杏里さんのライブにお届けした楽屋花。赤、ブラウン系の赤など、赤系の花を使いつつ、仕上がりは大人っぽくまとめてみました。
メインに使ったひまわりは、クラレット。最近は、レッドやワインカラー系のひまわりも品種が豊富です。同じ品種でも個体差があるようで、右奥のような赤みが強いものもあれば、手前のようなブラウンが強いもの、今回は使っていませんが黄色みがかったものもあります。
Tumblr media
1 note · View note
mihokokaneko-blog · 8 years ago
Text
アンティーク系あじさい
これは最近あじさいの鉢もので流行っている?アンティーク系のあじさい。 特徴は、花が終わった後もきれいに色が抜けて、アンティーク風なあじさいになっていくことです。(秋色ともいう)
写真の品種はきれいなうす紫色が咲き始め、7月半ばには緑色に。最初の色からは想像もつかない色に。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
mihokokaneko-blog · 8 years ago
Text
ジニア
先日、花びらがないジニアをご紹介しましたが、次に咲いた3番目の花は、花びらが、一枚・・・。不思議な花だ。
Tumblr media
0 notes
mihokokaneko-blog · 8 years ago
Text
最近お届けした祝い花
7月にお届けしたお祝いのアレンジメントをいくつかご紹介します。
下北沢の古着屋さんにお届けした開店祝いのアレンジメント。お花というよりは、葉っぱをメインにシックに。
Tumblr media
あるプロジェクトの成功のお祝いに作ったアレンジメント。ブルー系で爽やかな明るめの仕上がりにコーディネート。地球を意識して作ったので、全体的に丸めで、ブルーとグリーンを多めに入れつつ、瑠璃玉あざみという瑠璃色の花も入れてみました。
Tumblr media
こちらもプロジェクトのお祝いに作ったアレンジメント。色とりどりの多色系にしつつ、オフィスに飾っていただくので、白など清楚な色も取り入れて。
Tumblr media
新宿にあるシアターにお届けした楽屋花のアレンジメント。ひまわりなどを使って、黄色オレンジ系でギュッとしたスタイルで。とのご希望で、八重咲きのヒマワリ・東北八重をメインに、まぁるい花材を多めに入れて明るくさわやかにコーディネート。
Tumblr media
0 notes
mihokokaneko-blog · 8 years ago
Text
あんずのシロップ
暑いですねぇ。今年は、高温な夏のよう��けど、本当かな。昼間に暑いのは、いっこうに構わないのだけど、夜は気温が下がってほしいものです。
気温が高い時期な方がいいのが、シロップ作り。冬は発酵までに時間がかかるけれど、夏は早いこと。
こちらはあんずのシロップ。うちにもあんずの木がありますが、強剪定したので、今年は収穫なし。産直のお店であんずとビーツを見つけたので、すかさず買って昨日仕込ました。
Tumblr media
そして1日後。もう砂糖がとけてしまいました。出来上がりは数日後?楽しみです。
Tumblr media
0 notes
mihokokaneko-blog · 8 years ago
Text
ジニア
春に種を蒔いたアプリコット色のジニア。2株あるうち、1株の一番花が咲いたと思ったら、花びらがない・・・。
これは、虫に喰われたか?、チッ!と舌打ちしたのち、花ガラとして摘んで、数日後。次に咲いた2番手が、また花びらがない・・・。どうやらこういう品種なのかも。一番花にはすまないことをしました。
Tumblr media
ちなみにこれが同じ品種の花びらありタイプ。ずっとこうなのか?謎。
Tumblr media
0 notes
mihokokaneko-blog · 8 years ago
Text
7/4 garden note*2017
台風のせい?強烈に蒸しています。
夏至の頃の植物の成長のスピードは、ものすごく、あっという間にトレリスの一番上まで植物が到達。今年のトレリスは、ミニトマトとブラックベリー、そして予想外のリーフチコリ。
Tumblr media
昨年の株が越冬したリーフチコリの花が6月終わりごろから咲き始めました。 チコリは育てたことはあるけど、リーフチコリは初めての植物。 . 昨年の春、最初はカラーリーフとしてと、葉っぱを食べるために買ったですが、植えてしばらくすると伸びる、伸びる、普通のチコリと同じような成長をしたのでした。そしてこの株は、去年、1株だけ下葉のみで動きがなく、唯一越冬した株。それが今年は、2.5メートルくらいの丈に!どこにも情報がない植物は、謎だらけだけど、おもしろいです。
ご参考までにご紹介しますと、チコリの花は、1日花よりもっと短く、半日花でお昼頃に閉じてしまいます。株が充実していれば、夏の間中、毎日澄んだブルーの花を楽しませてくれます。
Tumblr media Tumblr media
トマトもすくすく成長中。やっとブロック塀の高さを超えて、お日様にたくさん当たることができるようになったとたん、その部分以降の茎がしっかりとしてきました。植物は素直。
Tumblr media
これは交配したビオラ。まだまだ粘っています。
Tumblr media
夏の花も仕込中。ガイラルディア。小さな花の集合体でかわいい。
Tumblr media
エキナセア。同じ株なのに、色がまったく違います。エキナセナも新品種が次々と出て、進化が止まらない宿根草。
Tumblr media
0 notes
mihokokaneko-blog · 8 years ago
Text
開店祝い
きのう三軒茶屋にオープンしたヘアカラーの美容室の開店祝い。 . 大人っぽい仕上がりをご希望だったので、花というよりは、グリーンやフォルムのユニークな、���少性のある花材を多めに使ってシックに仕上げてみました。
また、ヘアカラーのお店なので、それぞれの花材はニュアンスカラーのものを多めに取り入れて。
Tumblr media
メインに使った花材は、アーティーチョーク。アーティーチョークも色々な品種がありますが、今回使ったのは飛び切りジャンボサイズ。
Tumblr media
0 notes
mihokokaneko-blog · 8 years ago
Text
6月のgarden note
あっという間に6月もあと1週間。今年の梅雨前半は、雨がかなり少なめだったので、初夏の草花がとてもきれいに咲いてくれた。そろそろ寿命が近づいている今日この頃、終わったところから抜いては植えての毎日。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
mihokokaneko-blog · 8 years ago
Text
写真の仕事のお知らせをひとつ。
エポック社さんから発売されているジグソーパズルに、写真を使っていただきました。
「シーズンフラワーズ」というシリーズのパズルで
・多肉植物やグリーンローズ、ブラックベリー
・バラとあじさいのアレンジメント
の2点です!
Tumblr media
0 notes
mihokokaneko-blog · 8 years ago
Text
初夏のシロップ
久しぶりのシロップ作り。
八ヶ岳で買った無農薬レモンとうちのジューンベリー、ミント、ボリジのシロップ。
Tumblr media
10日後、発酵完了!こんなに赤くなるとは思わなかった。ジューンベリーの色がすごい。
Tumblr media
0 notes
mihokokaneko-blog · 8 years ago
Text
楽屋花
どちらも最近、男性の役者さん宛てにお届けした楽屋花です。
シックな雰囲気で色はおまかせいただき作ったアレンジ。アーティーチョークや多肉など、珍しい花材を使って深みのある色合わせで作ってみました。
Tumblr media
白、ブルー系の花を使いつつ、華やかさも出して。シャクヤク、あじさい、デルフィニウム、アンスリウムなど初夏から夏の花材で明るめのトーンで色合わせ。
Tumblr media
0 notes
mihokokaneko-blog · 8 years ago
Text
だいぶ湿度が高くなってきたので、涼しげな色合いで。あじさい、額あじさい、ヤグルマギク、ビスカリア・・・
最近のヤグルマギクの色幅はすごいです。
Tumblr media
0 notes
mihokokaneko-blog · 8 years ago
Text
5月のgarden*note
もう大好きな5月が終わってしまった。時の流れの速さにびっくりしてしまう。5月の植物たちを写真だけですいませんがお届けします。初夏はいいですねー。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
mihokokaneko-blog · 8 years ago
Photo
Tumblr media
白の芍薬も素敵だな。 縁がほんのりとマゼンタ色。
0 notes
mihokokaneko-blog · 8 years ago
Text
5月のgarden*note
次から次へと花が咲く初夏。5月前半の花壇の植物たちをまとめてご紹介。
▼今年も壺型クレマチスの花の季節。
Tumblr media
▼フロックス・クリームブリュレ。同じ株から、次々違う色合いの花が咲く。おもしろい。
Tumblr media Tumblr media
▼丁子草。あまりにも増えたので昨年株分けしたので、今年は少し花が少なめ。花の期間は短いけれど、この青がとても好き。
Tumblr media
▼うちでは地植えにすると数年でいなくなるゲラニウムなのだが、この白だけは別。ずっと根付いてくれている貴重な品種。今年は、なんだか花のサイズがいつもより大きい気がする。かわいいなー。ゲラニウムがモリモリに咲くような場所が欲しい。
Tumblr media
▼ビスカリア。毎年種まきを欠かさない大好きな花。
Tumblr media
▼ボリジ。こぼれ種で発芽したもの。ただいま花盛り。
Tumblr media
▼ヤグルマギク(矢車草) 
ブルー、白、ピンクの定番から写真のディープカラーのものまで、今年は高性のものを色々植えてみた。
Tumblr media Tumblr media
0 notes