dearcatua
rakugaki
103 posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
dearcatua · 9 years ago
Photo
Tumblr media
More Cats Tumblr here
1K notes · View notes
dearcatua · 9 years ago
Audio
(https://soundcloud.com/kors-k/persona4-pursuing-my-true-self?utm_source=soundcloud&utm_campaign=share&utm_medium=tumblrから)
0 notes
dearcatua · 9 years ago
Text
就職とか恋愛とか
近況報告みたいな感じのアレ
とりあえず就職は決まった.卒業は確定してない.頑張ろう.
就職先は某特殊企業の子会社だ.横浜にある.駅から急いで5分くらい.便利.労働環境もよさそうなので一安心.
恋愛に関しては今後も達成できる気がしない.モチベーションがない.感情だけで突っ走るにはひねくれすぎてしまったと思う.そもそも恋愛なんて理屈でするものじゃないんだから.
なんというか,適当にレベル上げしてたら必須スキルを振り忘れてリセットするしかない,みたいな状況だなあ.できないんだけど.親には悪いが諦めモード.
しかし恋愛しないとなるともはや人生ゴール一歩手前じゃないか.仕事してみて,技術磨いて,そこそこ満足したらもはや思い残すことはないなあ.10年もあれば興味のある本もかなりの分量消化できるだろうし,うまい日本酒も大抵飲み切るだろうし,世界中のタバコも吸えるだろう.人生3,40年で満足とは,安い男である.
まあ40で死ぬつもりでいてもまだ半分しか過ぎてない.あと半分でどんな転機が訪れるか分からないし,とりあえず徒然と生きてみましょう.まずは卒業単位を後期で取り切らなければ.
0 notes
dearcatua · 9 years ago
Text
欲望について
人間の欲望を簡単なモデルで表現できないだろうか.とふと考えた.
そもそもマズローの欲求段階の内最上位であるとされる食欲,睡眠欲,排泄欲との3つからなる生理的欲求.これって本能というか体内の状況に応じて脳内から分泌されたホルモンの働きによる生理現象ではないだろうか.欲と呼んでいいのかね.少なくとも私は眠くても腹が減っても溜まってても金は欲しいぞ. 精神的なものでなく,肉体の変調のサインとして表れる欲求はいわゆる「欲」として扱っていいものなんだろうか.
知識欲,権威欲とかは「生存確率を上げる」という本能から生まれたものであるだろうし,欲の一種と考えてよさそうである.集団に属そうとする傾向もこの分類に入るかもしれない.
金銭とか物欲とかはよく分からん.権威の一種なのか? まあ人間は同じ種族のくせに集団で殺し合ったりするから,隣人より優位に立とうとする欲求も生存本能に収まるのかもね.でも感覚的には違う気がする.別に他人と差を付けるために物を買うわけじゃないし.どちらかというと知識欲に近いような感じがするなあ.
他人に対する承認欲求は生存本能と子孫を残そうとする本能のハイブリッドであるように思える.クジャクだってゴリラだってコブダイだって異性に認めてもらおうと命を懸けるのだ.同性に対してはあらゆる意味で牽制する必要がある.
というわけで30分シンキングの結論.人間の欲求は「生理的欲求」「生存本能にによる欲求」「子孫を残そうとする欲求」の3種類に分類できそうである.また,それぞれの分類には重なる部分があり,より高次的な欲求を生みだしている.
終了.おやすみ.
0 notes
dearcatua · 10 years ago
Text
議論の進め方
就活が始まり、企業から「来週グループディスカッションするよ!」みたいなメールが来る時期になった。
テーマはともかく議論というものの流れをおさらいしといたほうがいいと思い、、考えてみたことをここにまとめてみる。
1、目的の確認
テーマがなんであれ、「ある状況においてAをBの状態にするにはどうすればいいか」みたいな形式に落としこむことができると思われる。議論において重要なのは議論にに参加する全員が「ある状況」と「Bの状態」について認識を同じくすることだ。
基本的に行動というものは目的の確認、手段の決定、実行、結果の確認の4ステップで構成されている。
正しいということは手段が目的に沿っていて、状況による制約条件を満たしており、手続きのミスなく実行されること。間違っているということはその逆だ。
議論によって行動を決定するのならば、まずは目的そのものと行動を実行する状況の認識を合わせないと全員が納得する結論を導けなくなる。
2、時間を守る
議論そのものに制限時間という制約条件が存在する。選考のグループディスカッションならなおさらだ。時間内になにかしらの結論を導かなければならないから、議論が白熱しすぎて時間オーバーでしたは洒落にならない。
誰かに時間を管理する権限を持たせ、議論を強制的にまとめられるように決めておくことが必要になるだろう。
3、方向修正
全員が議論に白熱するあまり、本筋から脱線してしまうことは往々にしてある。日常会話でさえ無意識な話題の転換はよくあることであり、これも特別に注意を払うべき事態であろう。
タイムキーパーが方向修正の役目を負うことが「議論を管理する」という役割の上で合理的だが、本人が管理に集中するあまり議論に参加しないことはグループディスカッションにおいて望ましくないかもしれない。できるだけ能力の高いものに任せるのがいいと思う。
4、結論の確認
議論の結果はしっかりと確認しよう。実現不可能な理想論にいきついたことに気づかないという愚行を避ける必要がある。
実現不可能な結論に至らないためには、まず結論となる行動を行使するものの能力をしっかりと定義することが重要だ。行動の前提となる状況の設定はしっかりしよう。「すべての投球でストライクを取ればいい」なんて結論に至ったときにきちんとそのことに気づけるよう、客観的な視点を持ちつづけることを意識しよう。
また考えがまとまって章分けするようなポイントが見つかれば追記する。
0 notes
dearcatua · 10 years ago
Text
Z3のroot取った
Z3にはbootloader unlockするとカメラの高画質補正などの機能が使えなくなる仕様があり、なかなかroot化に踏み切れなかったのですが、lockedな状態でのroot化手法が確立されたり、DRMを復元する方法が発見されたりして土台が整ったので最近rootを取りました。
bootloader unlockしたあとにカスタムカーネル導入、DRM Restoreするzipをインストールし準備完了。
フォント変更 → すべてヒラギノ角ゴW3へ
Adaway導入 → 広告などいらぬ
通知領域の半透明化 → Xposedに色々ありますが、今回はほぼAndroplusさんのWedlyModなどで賄いました。
MinMinGuard → 広告をブロックしても存在していたスペースが残ってしまうので、消去。Xposedです。
Youtube Adaway → 最近のようつべはアカン。
build.prop編集 → 省電力設定、スクロール高速化、プラスエリア有効化などなど
といったところで設定終了。AndroKernelにはDooMKernelには導入されていなかった数々のGovenorやi/o schedulerなどが含まれているのでおすすめです。
ガバナはintellimm、スケジューラはzen、TCP輻輳制御はvegaを設定してます。多分一番速い&低消費電力と思われ。
0 notes
dearcatua · 10 years ago
Text
iPhone6 と Xperia Z3Compact
新製品が続々発表されて楽しくなってきたスマホ界隈。
Z2買って半年も経ってないけど、どっちかは欲しくなってきた。
検討した結果、Z3compactを買おうかなーと思って、海外のサイトでグローバル版をプリオーダーしました。色は緑。
購入を決意したポイントは音楽再生の音質、カメラの画質、本体の大きさですね。
今使っているZ2は大きめの手をしている僕でもすこし大きすぎて、同じようなサイ���になっているiPhoneはちょっとやめとこうかな、と。
実際に新しいiPhoneを触ってみましたが、本体に丸みがあるので思ったよりは持ちやすいとはいえ、片手だと画面の上に手が届かないのは画面上にボタンを配置したデザインの多いiPhoneではきつそうでした。6Plusの画面を全体的に下にさげる機能はちょっとかっこわるいし...
Z3Cはサイズ的にはA2などと同等、画面が少し大きくなる程度なので片手で十分扱えそうです。
音楽再生に関しては、いま使ってるイヤホンがiPhoneよりZ2に相性がよいことと、ハイレゾ対応が大きかったです。ソフトのデザインが苦手なソニーですけど、機能面はしっかりしてる印象があるので、期待しています。
カメラはいわずもがな。そもそもiPhoneのカメラのセンサーはソニー製。自社のモデルよりいいセンサーは載せないでしょうし、ソフト的な補正技術にも一日の長があります。というかZ2とそのあたりは変らないよね。
機種変するのはおそらく10月後半。またレビュー書きます。
0 notes
dearcatua · 10 years ago
Photo
Tumblr media
Z2のホーム画面 はむーんだけ浮いてる?かわいいからいいのだ。
0 notes
dearcatua · 10 years ago
Text
ingress in Hamamatsu
ingressを緑陣営で始めました。
浜松周辺で活動してる人、他にいないかなあ…
0 notes
dearcatua · 10 years ago
Link
HDRの功罪ー「加工中毒」に陥ると写真は台無しになる
0 notes
dearcatua · 10 years ago
Text
新学部生(になる予定)の人たちにMacを勧める3つの理由
久々の更新
今日は,大学進学するにあたってノートパソコンを買うという人に向けて,Macを使うメリットを紹介しようと思う.
ポイントは3つ
文字入力の快適さ
発表資料の作りやすさ,プレゼンのしやすさ
Unix互換であること(主に理系の学生向け)
ではまず,文字入力の快適さから
大学に入学すると,パソコンを用いてレポートを作成する機会が多くなる.
快適かつ効率的に文字入力ができるかどうかは,大学生活の自由時間確保やレポート作成のモチベーションに大きく関わる要素だ.
では,Windows機に比べてMacの方が文字入力の効率がいい理由を説明していこう.
一番のポイントはキーボードの違い
知ってる人も多いと思うが,一般的なWindows搭載機とMacはキーボードの配列に違いがある.
JISキーボードを使うことを前提にすると
WindowsキーとCommandキー
CtrlとCaps lockの位置
英数,かなキーの存在
が主に挙げられる.
これらの違いが文字入力の効率にどう影響するのだろうか.
ショートカットを駆使しよう
ひとつめとふたつめの特徴は,どちらもこのトピックに関連するものだ.
Windows,Macに関係なく,キーボードショートカットが使いこなせるかどうかは文字入力の効率に大きく関わってくる.
Macでは,主にテキストの編集に便利なショートカットが��数搭載されている.
Windowsを使っている人なら,Ctrl+C (コピー)やCtrl+V (貼り付け) などは日常的に使っているだろう.Windowsに搭載されているこのようなショートカットは,MacでもCtrlをCommandに読み替えて使用できる.
ここで「ん?」と思った人はいるだろうか.「MacにもCtrlキーはあるじゃん」と思った人は勘がいい.
MacのCtrlキーを用いたショートカットには,テキストの編集用のコマンドがまとめられているのだ.
例を挙げると
Ctrl+A : 行の先頭に移動
Ctrl+E : 行の末尾に移動
Ctrl+K : カーソルの位置から行末までの文字を削除
などのショートカットがある.実感しにくいかもしれないが,いざ使ってみるとこれらのコマンドは非常に便利だ.
「この行をまとめて削除したい!」というようなとき,Ctrl+A → Kと押すだけで行を削除することができる.Backspaceを長押しするより圧倒的に早い.
また,専用のアプリによってコマンドを追加することも可能で,
Ctrl+H : Backspace
Ctrl+M : Return(改行)
などを割りあてれば,キーボード上で指を動かす距離が減り,より効率的な文字入力ができるだろう.
これがWindowsじゃなくてMacを使いたいひとつめの理由.
きれいなプレゼンで差をつけろ!
大学生になると,授業や実習,実験結果の発表などでプレゼンテーションをする機会が出てくる.
学生のニッチな機能を必要としないレベルのプレゼンなら,WindowsのPowerPointを使うよりもMacのKeynoteを使う方が効率的かつ綺麗に作成できる.
しかも,Microsoft Officeと違ってMacのオフィスアプリは無料なので,導入の敷居も低い.これらのアプリはもちろんApple謹製,同社の新製品発表会などでも実際に使われるほどで,完成度の高さは折り紙つきだ.
個人的にKeynoteの一番の目玉機能は,iPhoneをプレゼンのリモコン代わりに使えることだと思っている.
iPhone版のKeynoteアプリを用いてMacと接続することで
レーザーポインタ機能
スライド送り機能
タイマー機能
原稿表示機能
などを備えたリモコン機能を使うことができる.非常に便利だ.
スライドを送るたびにパソコンを操作する光景は格好悪いにも程があるし,わざわざプレゼン用の無線マウスなどを購入するのも金銭的な負担が大きい.
また,プレゼンで最も重要である時間管理が楽になるメリットは測り知れない.
余計な時間をかけず流麗にプレゼンを進めることで,周りの人と評価に大きな差をつけることができるだろう.
iPhoneを使ってる人は大学で使うパソコンをMacにすると,授業でいい成績を取りやすくなるかもしれない.
プログラミングの授業があるなら,Windowsは買わないほうがいい
最後に,理系の学生ならMacを使ったほうがいい理由を挙げよう.
ひとことでいえば,プログラミングに関わる授業や研究室での研究が圧倒的に楽になるからだ.
理系として大学に入学した学生は,プログラミングの授業をとらなければならないことが多い.
そうでなくても,研究室に配属されれば実験機器の設定などを自力でプログラムしなければならない機会が出てくる.
そのような場合に,UNIXであるMacのパワーが発揮されるだろう.
授業でC言語を学習する場合,私の大学ではわざわざWindows機にインストールした仮想マシンの上でLinuxを動かし,そこで操作するように指導される.他の大学でもそのような形態の授業が多いだろう.
MacならばC/C++のコンパイラやVim,Emacsなどのテキストエディタ,Xcodeなどの統合開発環境などが用意されているので,プログラミングの学習をすぐにでも始めることができる.
また,CUIによる操作はWindowsより圧倒的に高機能だ.ほぼLinuxと同じレベルの操作ができるから,ファイルの管理もやりやすい.過去のレポートの管理や共有もWindowsよりスマートにできるだろう.
いかがだっただろうか.
MacはUIが分かりやすく初心者にもつかいやすいというだけでなく,高いレベルの操作も可能な非常に器の大きいOSだ.ぜひ新生活のお供として活用してほしいと思う.
0 notes
dearcatua · 11 years ago
Text
iTunes Match
日本でもとうとうサービス開始したから、さっそく登録してみた。
Tumblr media
...全然すすまない!
やっぱりサービス開始直後だと混み合ってるのかな
0 notes
dearcatua · 11 years ago
Text
SKKを覚えたい
SKKという入力方式が存在する。
一言でいえば、変態。
一般的なIMEが自動でやる連文節解析などを手動でやって、より直感的な変換を実現する、みたいな入力方法。
説明がめんどうだから、詳しくはググってくれい。
まあ身につけたらもう戻れなくなるほどの中毒性らしいから、来月中には覚えたいなあ...って感じ。がんばる。
0 notes
dearcatua · 11 years ago
Text
Theme
テーマ弄りも一段落ついて、ようやくブログという感じが出てきた。
あとはちゃんと更新すること、それだけだね。といっても書くネタがあまりないんだけどさ。
0 notes
dearcatua · 11 years ago
Text
Tumblr-mode
EmacsからTumblrに投稿するelispがあったのでいれてみた。
tumblr-mode をload-pathの通ったとこにclone
基本的には(require 'tumblr-mode) で動く。
あとは.emacsに
(require 'tumblr-mode) (setq tumblr-email "ログインアドレス" tumblr-password "パスワード" tumblr-hostnames "ブログのアドレス")
という感じでアカウントを設定。
M-x tumblr-new-postで新規投稿作成、 M-x tumblr-save-postで公開。
わりと簡単だね!
...と思ったらこの方法は去年から使えなくなってたみたい。
現在のシステムにも対応してる拡張も探したけど満足できるものがなかったから、自分で作ろうか考え中。
0 notes
dearcatua · 11 years ago
Text
gcc4.9.0
GCC 4.9.0登場 - C++14対応、並列処理強化など
gccのメジャーアップデートが来ましたよと。 LLVM+clangだけじゃ困るときもあるから、Macにもインストールしといた。
4/23 19:00くらいの時点ではhomebrewのFormulaが正式版に対応してなかったから、自分で適当に書き換えてインストール。特に問題なし。
Macは標準でgccコマンドはclangへのシンボリックリンクになってるから、aliasで横取りして誤魔化した。普通にリンク書き換えた方がいいと思うけど、たかが学生レベルの用途で困ることもないし。
記事を読む限り急いでアップデートする必要は特になさそうだけど、「最新版にバージョンアップ」って言葉のロマンが僕を駆り立てた。まだ実験レポートも書いてないのにね...
明日からがんばります。
0 notes
dearcatua · 11 years ago
Text
Flymake
Emacsにflymakeの設定を書いてみたけど、なんか動かないなあ・・・
多分Perlとかならちゃんと動くんだと思う。大学で使うのはMakefileも書かないCだし。
よく分かんないや。
0 notes