codesk
codesk
Kakitame si-osite (:3[official]
67 posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
codesk · 4 days ago
Text
【7月まとめ】EP「セントセンソリー 並行世界を賞味して」をリリースしました
やっっっとリリースしました👋お待たせしました… 国産動画プラットフォーム、ニコニコ動画のXFDの活気が無さすぎるのでこっちをペショリ
今回の内容はほぼそれになるので、もし今の味付けでちょうど良い方はスルーしてください。
-~〜.+:.+
なぜこのEPを作ろうと思ったのか
-~〜.+:.+
について書きます。
重ねて申し上げますが、 もし今の味付けでちょうど良い方、 CDやジャケキー待ちでネタバレ厳禁の方は 落ち着いてから目を通してください〜
音楽作ってるやつがね…文字でベラベラ喋るなとね…(思想強め
↓↓↓↓
ことの発端
ピアノが鳴ります🔈(音量注意)
このメロディが降ってきたからです。 素直でどこか寂しそうなメロディだと思いました。 「ハルカゼのdddd」を投稿した後だったと記憶しているので6月だったと思います。 暑かったのですでに扇風機がありました。 (当時なんかつぶやいてました。)
Tumblr media
ギターロックはどこに行ったんですか?
それで最初に作ったのがこちらです🔈
ギターロックはどこに行ったんですか?
最初は知声さんだったんですね。可愛いですね。 自分は可愛い声の知声さんを好んで歌ってもらっているのですが、 最近はハスキー知声さんと好みが二分化しているような気がしていてどちらも好きです。 調声が少し難しいですが手を加えるほどその人らしい知声になってそれがまた良いんです
あ…
んでこれを作った後、どうしょうもなく思いました
きっとこのメロディに一番良い編曲はこれ���ゃない!
たまに作曲家が没にした音源を聴いてなんで没にしたんですか? って思うことあるんですけど、ピンとこないとかなんとか。 そこから美味しいところを抜きとって別の曲にしたり良くあるそうですが、 稚拙な自分にはどこが美味しいかどうかなんて分かりません。
公開して誰かに食べてもらうのが一番なのですが、 せっかく降りてきた素敵なメロディを一回きりで終わらせるのは悲しくなりました。 全て自分の迷いと幼稚さと努力不足が原因です。
だからってEPを作ってどれが良い?と訊くのは 一曲を作るために何度も試行錯誤している人にとってはふざけた事だと自認しています。 常に最高の一杯を提供しろって事なのですが、何が正解かなんて分からないよ〜。 chat-GPTに自分の推薦文を書かせて、あなたは分かっているの?
手を引いてくれるような、あるいは背中を押してくれるような、優しいメロディでした。
とEPの説明に書いていますが。 自分を前に進めてくれるような特別な一節でした。
同じ曲は作れないので全部違う曲で、それぞれテーマや思い入れを込めました。 サビになったり、Aメロになって違うところに繋がったり、サビから違うサビに繋げたり、 安直に「編曲を変えただけ」というものではなく(これは特定の何かを言っているわけではなく!)
元がシンプルなだけあってどこでも馴染むんですよね… すごいこのメロディ…降ってきたので他人事
並行世界というのは少々大袈裟かもしれませんが、 自分は幼少期からこれに強く惹かれているのでそうしました。
それはそうと、英語の副題読んでください。
Tumblr media
いやぁ天
sensory 1.感覚[知覚]の 2.〔神経が〕求心性の◆刺激を感覚器官から神経中枢に伝達する。◆【同】afferent レベル9、発音sénsəri、カナセンソリィ、分節sen・so・ry 「sensory」の意味・使い方・表現・読み方 - 英辞郎 on the WEB https://eow.alc.co.jp/search?q=sensory より引用
センソリーという言葉もある日ふと降ってきました。 意味も知らなかったのですが調べると 全ての点と線が繋がったような気がしてこの言葉にしました。
リリースして
Tumblr media
作ってるよ〜!と言ってはいましたが、ブログを読んでくださった方々はここまでお待たせしました… また、突然のリリースでしたが聴いてくださってありがとうございます!
上記のもろもろの理由で僭越ながらアンケートを設けているのですが早速、読ませていただいております。 本当に感無量で泣きながら読んでいます…(アイコン猫がちまちまつくっています👍)
もし厳しい言葉になっても大丈夫なので。ご自由にお書きください。
グッズの購入もありがとうございます!!CDどうなるかなぁ…
今月はまだ終わっていない作業があるのでそれを進めます。 もうちょっとだけ��くんじゃ。
正直、自分にもっと力があればまだこのメロディで曲が作れたと思います。それこそ、ロックだって!🎸 長く広く聴いてもらえることを願っています。自分はお皿洗いしながら聴いています。 猛暑が続きますが熱中症にお気をつけてお過ごしください。 では、また来月?
Tumblr media
薪宮風季君に久々に歌ってもらいましたが良い声だ〜 ミクさんのオク下を歌いつつコーラスも兼ねています。 アナザーではハーモニー隊です。ハーモニーは男声が必要だ。 しぶとく使用させて頂いている自分にご許諾頂けて 本当に良かったです。またどこかで呟きます。
頂いたマシュマロ 追記(2025/08/04)
マシュマロ焼いたの忘れてました
Tumblr media
うわあああああ
すぐ引火する…苦いけどうまい。
余談
幼少期に並行世界に興味を持つきっかけになったゲームとBGMです。 強く影響を受けています。
youtube
ご興味がある方はぜひプレイしてみてください。(公式サイト)Switch版もあります。 (見覚えのない公式サイトのキャッチコピー、アルティマニア全部読まないと分からないと思う。トリガーと絡めたかった?)
これはその中でも一番好きな曲です。海の匂いがしませんか。 ギターは打ち込みでこのスクラッチ音は何パターンか録音したものを使用されていると動画で拝聴しました。 このスクラッチノイズが港からする音と同じで、幼少期に感じたあの感覚を思いださせてくれます。 ロープや船体がキィキィと鳴る音です。 ゲームのメインテーマのアレンジが随所にあるサウンドトラックが好きなのでそう言ったEPでもあるかもしれません。
si-o
5 notes · View notes
codesk · 1 month ago
Text
【6月まとめ】ジャケットもろもろ出来まし
Tumblr media
暑くなってきました。梅雨が来たと思ったらすぐ終わってしまいアジサイも出花を挫かれた気分でしょう。アジサイの花っぽいのは花じゃないんですけども。
クーラーがないと茹だる季節、神様がいたら人類以外と粘るななんて思っているかもしれません。
これから日本は熱帯地域のスコールのごとく赤茶色の雲が夕日を覆い、丸みを帯びた空気とぬるい雨が毎日降る季節になりそうです。
とか考えながら、動画作業を黙々としていました。
黙々としてたら、
あれ?終わんないんじゃね?
それより先に夏が終わるんじゃない?
と気づき6月最終週に���ャケットもろもろの作業を始めた次第です。
いくらでも作業できるので作業してしまうのですが、大事なこと他にもたくさんある。食事とか
SNS
反応がなくても全く気にならないマインドになってきたのでもうそろそろふらっと戻ります。
⚪︎良かったこと
自分の作るものを愛せたこと、気持ちが少し軽くなったこと、アップしようかしまいか悩むあの時間がなくなったkoto
⚪︎分かってたこと
フォロワーさんがどんどこ減ること、存在感が全くないこと(そりゃそう)
心が安定しているなら何かしら呟いていた方がいいかもと思いました
しかしながら、自分のフォローしている数が解除していないのに減っていて、しかも失礼ながら誰だか思い出せず、建物がなくなった後の記憶の穴のような感じがしました。まぁ良いや
6月のつぶやき
書き忘れました、すみません。嘘書きたくないので割愛、キャッツアイ
描いたもの
Tumblr media
こんなキャラもいたね
Tumblr media Tumblr media
絵が下手でiPadでクロッキー。やはりクロッキーは鉛筆と紙のアナログのほうが炭が削れて自分の力になっているようで良い。しないよりは多分マシだが
Tumblr media
最近背景描く練習をしています。習作。プールと鉄の匂い今見ると部屋奥のパースおかしいですね。組み立て方を間違えた。対策あるので以降気をつける
Tumblr media Tumblr media
日記のようなもの
買ったもの
ない!入稿は沢山しました。イベント出るかも委託先も決まってないのに!夏
頂いたマシュマロ
Tumblr media
これはスーパーで代金を引き換えに頂いた小さめのマシュマロとなんかオシャレなクッキーです。お腹ぺこぺこです。
Tumblr media
チッチッチッチ…
Tumblr media
おいし〜!単純にあったかいクッキーがやさしい美味し〜!
そういえば
月日経つの早すぎませんか。6月が終わったそうです。今年やりたいこと全く進められてないので焦っています
まだかまだかと期待させてしまっていたら本当に申し訳ございません…人が怖くて依頼できない自分が全て悪いです(そもそも自分の性格がいくない)
ひぃん、もっと絵の練習や作曲の勉強します。
それではまた来月、今月何か言えると良いです
si-o
6 notes · View notes
codesk · 2 months ago
Text
【5月まとめ】アニメ練習/絵は音楽聴きながら描けて最高
Tumblr media
5月前半は旅に出ていたのであまり作業できませんでした。
EPこの期に及んでまだ手放したくなくて動画を作っています。それくらい自分には大切な曲です。ちゃんと決まったらXか何かに報告します。
DROMI(https://www.fenrir-inc.com/jp/dromi/)というiPadの絵コンテ作成アプリで珍しく絵コンテから作っています。ちょっとクセあったりタイミングが不明瞭なので、結局DaVinci Resolveでタイミングをしっかり決めた後カットを分けて音と一緒にクリップスタジオに取り込んで…と珍しく計画的に作業しています。
それにしても、絵は音楽聴きながら作業できて最高では?色々聴いて自分の曲聴いて、とあっちこっちしていると自分のマスタリングの良くないところが分かって良かったス。ウス
数曲を反芻して作る方法が合っているのかもしれない(下手の横好き)
あと、絵を描くターンになってたくさん落書きしました。今後も青空に浮かぶとか…浮かばないとか…青空…?ハテ
5月つぶやき
2025/05/02 絵コンテ。左手デバイスのこと忘れてしまう
2025/05/12 ぜっかめんえきりょうほう(処方箋失効)
2025/05/13 マウスの音が気になったので静音マウスを買おうか悩んだ。キーボードに右クリックなどを設定してみた。意外と快適。
マスタリング。
2025/05/15 マスタリング。3月に作ったものは簡単に終わったのにそれより前に作っていたものは全然ダメだ。一体何が変わったんだか。
2025/05/16 早く発表したい。頭の中のアニメーションが念で投影されたらいいのに
2025/05/18 iPadのクリスタで絵を描くと目と姿勢が悪くなるのでPCとミラーリングしてiPadを液タブのように使ったら思ったより遅延なく快適だった
タップで戻ったりできないので左手デバイスやキーボードは必須。ストローク狭人間なので液タブが大きすぎて躊躇していたが思わぬ方法で解決した
2025/05/26 ↑結局契約せずiPadオンリーで今に至る
舌下免疫療法のステージアップしたら耳が痒い!舌の裏もブヨブヨしてる!やばい!髪切って来る
2025/05/27 絵描くの楽しい
2025/05/29 DaVinci Resolveなんでもできる。カメラが引いて行くカットでどこまでをどのパースで描く必要があるかの検証
Tumblr media
2025/05/31 寒い。
描いたもの
Tumblr media
メイドの日に堪らず書いたらくるくる数字��んにRTして頂いて感情が第九(激動)🙏Odaさんも;
Tumblr media
who?
Tumblr media
合成音声が所属するT着て欲しい…
Tumblr media
医療に関わること言えない(とある動画を履修して描いた。翻译很困难(ホンヤクタイヘン))
Tumblr media
友達になれるかな?
Tumblr media
食べてる時じっとしてないのらしい。綿100かエアリズムしか着なさそう
Tumblr media
髪が落ちるところあと1枚描いた方がいい
Tumblr media
振り向き理解した
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
岐路に立つ
買ったもの(アフェリエイトじゃない)
Apple Pencil(第2世代)用ペンタブ風グリップ 太軸TB-APE2GFWCCR
Apple Pencil用のグリップです。Amazonで700円ぐらいで購入しました。
Apple Pencil手が痛くならない…?カバーしたまま充電できるやつあった
左手デバイス(TABMATE2)を買ったのでタップは切ってますが良い感じです。Apple Pencil使い始めて3年以上経つのに今更感がすごい…
面倒くさがりでこういう地味なストレスになかなか気付かない。ゲームのカメラ操作の上下とかすぐ適応するから本当どっちでも良い、むしろオプションを変えることが面倒だと思ってクリアーまでする。今は長い作業中なので手や肩の疲労感は格段に良くなりました。
そういえば、先月末に購入したTABMATE2接続する手間が微妙に面倒なことは秘密にしておいて、無くてはならないものになりました。特にアニメーションで使用すると格段に便利。コマンドはこうしています(今後頻繁に変わる予定)
Tumblr media
方向パッドの右左で前のフレームパカパカは何度しても良い。立って作業することもあるので手を下に下ろして作業できるのも良いです。
頂いたマシュマロ
Tumblr media
これはスーパーで200円ぐらいを引き換えに頂いたマシュマロです
Tumblr media
チッチッと偶に舌打ちするトースターで焼きます
Tumblr media
甘〜〜〜
そういえば
Tumblr media Tumblr media
ニコニコ動画で10年前に投稿していた「ていていしんじゃえ」▶️と「ミサイルキラー」▶️がもう少しでミリオンっぽいです
当時爆発的に人気になることはありませんでしたが長く楽しんでいただけて光栄です…本当に
ちなみに最近よく描いている青髪の子は「ていてい」やalbum「ナンセンス」のキャラと同じです。究極の手癖から生まれたキャラクターです。
絵、ちょっとは上手くなって来たかな。相変わらず病んだり病まなかったり不安定な心模様を過ごしています。
それでは、また来月
si-o
11 notes · View notes
codesk · 3 months ago
Text
【4月まとめ】つぶやきと描いたもの
Tumblr media
青 (性別決まっていない)
超ボマス
超ボマスお疲れ様でした。自分は仕事で行けませんでしたがカゼヒキくんステッカーを数ヶ月ぶりに眺めながら梱包した次第です。お手に取って頂けた方々、本当にありがとうございます
Xでも書きましたが、なぜか発注した枚数より1.5倍多く届いたのでEPが完成したらお通販しようと思います。個包装で選択できるようにしようかなぁとか考えています
大きいイベントなだけあってみんな力作揃いですごいなぁとXを眺めて嗚咽混じりに思っていました…
EP
曲はできました。ジャケも全部自分でするので時間かかっちゃうなぁとか思っていますが、全力で取り掛かっています。成長?後悔?猛省?が止まらなくて困ります
4oどこいった?
例のがバージョンアップするまでサインで使用します。くるくるしたあれです。(ブログの一番上の左の画像)
誤解はなかったのですが、画像生成がすごいとかすごくないとかでまた煩くなり、メジャーリーガーの目の下の黒いテープぐらい気になったので、「OIOI」を「マルイ」と読むようなニュアンスで使用します(巻き込むな)
ま 名前なんてしーおとかしおで良いからね
4月の呟き
2025/04/05 今までマイナースケールだと思っていたもの、ハーモニックマイナースケールだった
2025/04/08 カゼヒキステッカーを再発注。SynthesizerVをホストに保存にしていなかったため調声データが消えた
2025/04/09 OpenUTAUのサンプラーを導入。何が起こるかわからないコマンド入力怖🍷エッジ音源がちゃんと鳴って幸
2025/04/10 あまり知識のないにわか奴が妄想に花咲かせて曲作って大丈夫か不安になってきた
2025/04/11 心電図みたいになったmasterのPAN(不整脈)
Tumblr media
2025/04/14 多分曲出来た。SoundCloudを削除しました。弱くてすみません。
2025/04/15 エモいコード(主観)の曲を作ると泣いてしまう。Ⅳ Ⅲ Ⅱ7Ⅰ9
2025/04/18 部屋で1人で歌っている設定にしたからコーラス入れたいけど入れないな…
追記、入れた
2025/04/21 嫌な夢を見た
2025/04/23 ずっと作りたかった歌ができた
2025/04/25 もう1ヶ月前の自分を叱りたいな。なんだこの散らかったデータ
2025/04/26 VOICEVOXを使っているのに本家の規約をちゃんと読んでないのかクレジットついてなくて大丈夫かなぁと眺めている
2025/04/27 久々に行った渋谷、知ってる渋谷駅じゃなかった
2025/04/28 やばい
2025/04/30 洗濯物干すの遅くなっちゃった…
描いたもの
Tumblr media
自分の描くTTは表情が豊か(笑ってほしいから)
Tumblr media
aza…uotakさんが作ったアザラシ
四度寝さん…カゼヒキコンピの主催のギターアザラシ
この段ボールに描いたazaちゃんのその後(面白かった)
買ったもの
(アフィリエイトじゃないの)
左手デバイスデビューです。良かったらレビューします。Apple Pencilのトントン消しゴムがちゃんと反応しなかったり、戻るのに手を離すのが億劫になってきたので
頂いたマシュマロ
ゲキカゼVいるよー!
カラオケ配信…頑張ればあるいは…検討します
そういえば
youtube
「ぐme」がもうそろそろ公開1年です。去年投稿したもので一番聴いて頂けて感謝です(これは配信をしたら自動的に作成される動画)
無色の時、「茱萸」を主催の方もニコニコのあの人もマイリスしていなかったので自信を無くしていたのですが、動画を作れば良かったなあ〜…ぅーん
Xを見なくなってボカロPとして良くないと思うんですけど、自分の作るものを愛せて良いです
ちなみに元気なのでご心配なさらず。それでは、また来月
si-o
4 notes · View notes
codesk · 4 months ago
Text
【3月まとめ】寒暖差の患ダンサー/EP制作中/月の活動記録をつけるの巻
Tumblr media
夏と冬が反復横跳びしている頃、いかがお過ごしでしょうか。4o(しーお)です
SNSは数字を気にしたりしてしまうのでやめました。しばらくはタンブラー(ここ)で月に一回、活動報告をしようと思います。気が向いた時に眺めて頂けると幸いです。元々それくらいが丁度良い人間なので
宣伝することがあればポストします。この時分にブログメインになるなんて錯誤も良いところです。Noteも考えましたがまぁ目次は別に良いかなぁと
また試験的にしていたTikTokも運用がへただったので停止しました。フォローしたりリアクションしてくださった方、有難う御座いました🙏本当にすみません
EP作成中
3月は2曲作りたいと先日ブログに書きましたが去年から構想しているEPを進めたかったからです。っかし、出来上がったのは1曲でした…
フゥン…遅いですね、遅いので仮に依頼なんて受け��ら1曲単価30くらいになってしまう(なれないし、ならないんですけど!)商業でするなら早く作れないといけないんですけど、その気持ちは無いのでいいです。良いですと言いながら早くめちゃくちゃ良いもの作れる人が多すぎて瀕死です
初めて使用する合成音声で、プリズムのような輝きと質量のある素敵な声でした。おそらく殆どの人が存じないと思います。自分は声を借りているだけの矮小な存在なので、良い声を見つけて、良いプロデュースが出来た時がP冥利に尽きると感じます。出来てたら良いなぁと夢で終わってるかもしれませんが
頭の中にある曲をこれから作ってジャケット書いて、動画作って〜、うーんまぁもうちょっとかな!!!(大嘘)
形のあるCDを作りたいなと思っています。イベントに出るかは分かりません
故にユーエンミーSpotify1000万再生
Tumblr media
故にユーエンミー Spotify 1000万再生ありがとうございます🎉
いっせんまん…!?ええ
もう作ったの10年以上前なんであまり実感はないですが純粋にすごいなぁと思います。感謝です🙏(サブスク始めたのは一昨年?)
アナリティクスを見れればどう言った方が聴いてくださっているのか分かると思うんですが、なんか英語と日本語ページ別らしくて自分の権限がない英語ページに纏められちゃったとかで見れなくて詰んでます
ディストリビューターさんにお願いしたら直してもらえると思うんですけど面倒くさくなっちゃってェ…なので、何故1000万再生したか全く分かっていません
この曲に生かしてもらっています。本当にありがとう。でもまだこれを超える曲を作りたいと思っています
最近は環境音
をたくさん録っています
Tumblr media
これは↑3月に行ったBBQの火でチルってた時。この火というか炭が燃える音も録っています
今までタスカムのハンディレコーダーを使用していたのですが、iPhoneのマイクが悪くないことに気付き環境音ならこれで良いかと思いました。その場でメールで投げたり連携も楽です
火は良いですね。許されるならベランダで焚き火したい。許されない。ダメ。いつか使えると良いね
見つけたAbletonの小ネタ
✍️上書きしたオーディオのパスを再読み込みする
AbletonがARAに対応するか、合成音声ソフトのテンポ同期をオフにできたら良いのですが、どうしてもテンポを気軽に変えたいのでARA対応の別のDAWと反復横跳びをしています
簡単にパスの再読み込みできないかな〜と探していたら置こうとするだけで再読み込みできると知りましたボーカルミックスをしながらでないとわからないので「絶対戻らない意思🪨」で上書きします
最初においたクリップと長さや要素が違うと変になるのですが、切り刻んだりゲインを下げたりしているものがそのまま使えるのは嬉しい
検索したのですがそれらしいものは出なかったので衝動で動画を作りました
✍️Shift+右クリックでココ↓の値を編集できる
Tumblr media
地味に便利。範囲選択して+数字のように入力することもできて便利です(ちなみにShiftなしだと値を追加しか出ない)
買ったもの
Tumblr media
DDJ-FLX4を購入しました。繋ぎの正解わからないんですけどBGMがてら遊んでいます
Tumblr media
どうせ買うので期間限定の優待価格でSnthesizer V Studio 2を購入しました。動作が軽くなったそうですがまだ分かっていません。歌��確実に上手くなっていると思います
頂いたマシュマロ
リクエスト頂きましたが現状どれもすぐにはお答えできそうにないです…すみません。気長にお待ち頂けると幸いです。
ご感想は全て読ませて頂いております🙏
それでは
制作に戻ります。思いついたことがあったら加筆するかも。Switch2楽しみだな〜
また来月👋
桜が咲いているのでこの曲をぺたり↓
銀の龍は電車のことって言ってましたっけ?電車に揺られ個性も若さも何もかも溶かして消えてしまうのかい?って春は言うんですよ。やんなっちゃう
youtube
6 notes · View notes
codesk · 5 months ago
Text
つめ_2024〜2025/3(順不同、一次二次あり)
SNSにあげてたものです
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
人物以外��ね…描かないとね(描かない)
20 notes · View notes
codesk · 5 months ago
Text
【投稿】おふとぅん音頭(:3[Re]
youtube
2014年に制作した1st Album「ナンセンス」の収録曲、おふとぅん音頭(:3[__]をフルリメイクしました
原曲はこちら↓
freeDLはこちら(GoogleDrive)
元は1:51ほどの短い曲だったのですが折角なので2番も作ってみました。概要欄にも書いておりますが1番の歌詞はほぼ原文ママです。2番は完全オリジナルです。
オリジナルのさっぱりした感じもいいですね。後、ミクさんの声と発音がとても可愛いい。確か初音ミク・アペンドという初代ミクさんに表情音源を追加するもののsolidだったと思います。(:3[Re]はV4Xです。
以下、楽曲コメントです。気になる方はどうぞ
なんでリメイクを?
Tumblr media
「気が向いたから」
うおーい
情けない話をうだうだ書きます。
ある日、同じクリエイターに褒められたいと同時に勝ちたいという相反する意識を持っていることに気がつきました。愛されたいけど壊したいという矛盾したしんどい癒着です。
それは一方的なものでご自由になのですが、今みんなが好きなものの才に自分は及ばずそしてクリエイターの目線に入ることはこの方向ではないだろうという結論に至りました。傾向を汲むことは大事なのですが、それで攻めるには才が足りない、なにもかも意味を求めてしまうから。
生きること、作品を作ることに意味はありません、あるのは失いたくないものだけです。なので、自分の持っているもの、できることをしようとリメイクに至りまし。
ただ昔の自分を目指すって全然ときめかないので、ときめく方向に作っています。ときめかないとね、生きている感じがしないのでね。
嬉しいというコメントありがとうございます。マシュマロでも受け取りました🙏初見の方がいたら2番の歌詞で雰囲気変わった?と感じたか尋ねてみたいです。
構成
キーとテンポは原曲より下げています。口ずさみやすく、人が歌える曲にしたかったからです。たぶん音頭だから(自信0)
パワーコードを多用しているのですがサビの後半は変な進行しています。1番2番のサビでコードを変えて変化をつけています、わーっと
Tumblr media
1番は原曲通りミクさん主体にしたのですが、2番はミクさん→知声→フリモメンと順番に歌ってもらいました。
調声をしていて、知声とフリモメンの声が主役級すぎて(そりゃそう)見せ場をぜひ作りたくなった。
知声のラップからしか得られない成分あるよね…ね
あといい声の男性が「わたし」という女性の一人称を歌うことが好きなのでフリモメンには「あたし」と歌ってもらっています。
なぜフリモメンを?というのは声が好きなのと、祭りなので(?)synthesizerVのスターターパックのクーポンコードを半年ぐらい使っていなかったのですがまさかフリモメンさんを引き換える日が来るとは。後悔は微塵もしていない
楽器が多いように聞こえるのですが、ズンドコドラム、ギター、ベース、ピアノとJacob Collier Audience Choirの皆さんで構成されています。
Jacob Collier Audience Choirはクワイア音源なのですが、大人数のスタンプとクラップと\\\\ヘェイ////という掛け声もありとても気に入ってます。「あ!」と思うまで使おうと思います(と思ってたら最近あって思っちゃった!)
Abletonで1から作ったものでは2曲目です。だいぶAbletonの使い方にも慣れてきました。
動画
Tumblr media
(曲を聴いていて頭の中に思い浮かんだネタの一部)
頭の中ではもっとカオスな世界↑が広がっていたのですがもちもちのアバター猫のア��メーションがしっくりきたので仕上げました。なんとなく眺めるミクさん達は折角サビなので後から足しています。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
(solid textをFast Noiseの白黒でDisplaceしてうごうごと)
うごうご動く文字のアニメーションはFusionで組んでからマクロ化してEdit画面で文字を変えられるようにしました。
マクロ化便利なのですが実際Fusionページに入るとノードが無いので地味に使いづらかったです。
ちなみに2番の実写文字合成はこうやって作っています
Tumblr media
ね、簡単でしょ?
最後に全体にJPEGダメージとフィルムルックというエフェクトをかけるとこうなります↓
Tumblr media
これも良いのですがもっとアニメーションも描いてみたいですね。アライトの勉強もしてみたいです。
終わりに
過去の自分の曲をリメイクしましたが、当時のことを色々思い出しました。ミクさんの調声1日もかかってなかったようなとか部屋の狭さや床がクッションフロアだったのですがその柔らかさとか。
それと同時に過去の自分がこれを聴いたらどう思うのかなとか、まあ知り��ないんですけどフゥンって言っていると思います。
3月は2曲作りたいです。
三寒四温きました。プラス花粉でメンタルがやばいワ!
それでは
4o
13 notes · View notes
codesk · 7 months ago
Text
備忘録/SSDが突然駄目になり色々直した話/mac
皆様こまめなバックアップを取っていますか?
macの方はTime Machineで空いたHDDなりSSDにバックアップを取ることが可能です。除外するフォルダも選べるので大きすぎたり不必要なものをバックアップから除くこともできます。音源って膨大なんで除いちゃっても…いいか…←この怠惰が後で痛い
最初に構成をご説明しておくと
Macintosh HD(OS)
内蔵PCIeカードSSD(mac proにカショっと刺すカード型SSD、1TBx4のRAID0)←これが故障
バックアップ用外付けSSD(HDDの方がいいらしい)
音源やライブラリ→PCIeカード
アプリやVSTなど→Macintosh HD(推奨のまま)
となっています。アプリ以外の音源やライブラリーを外付けに保存することは各製品問題ないようですがKontakt等のNIのライブラリーは別の音源と一緒にしないことを念押ししています
大容量のデータとなるため、内蔵ドライブの空き容量が足らない場合などには外部ドライブに設定していただくことが可能ですが、他のロケーションと同じ場所に設定されないようご注意ください。(ヘルプより引用)
あ…
先んじてお詫び申し上げたいのですが、備忘録のくせに何一つスクショを撮っていません…本当に申し訳ございません。
症状
制作中のAbletonのプロジェクトを立ち上げるとPCIeカードSSDが落ちる(差し直しかシャットダウン→起動で戻る。再起動は戻らない)
時間経過で落ちる(5-10分ほど?ふっと落ちる)
一部ファイルのコピーが完了しない(不明なエラー)
ある日突然シャットダウンしていたPCを立ち上げて(たまにはシャットダウンした方が良いかなと思い)、いつものようにAbleton Live12でプロジェクトを開いた所、見慣れないエラーが表示されました。
ここでスクショを取るべきなんですけどなんで撮ってないんですか??(「mp3が出力できないよ〜という内容だった気がします」というエラーが表示された後、なんと音源を入れている内蔵PCIeカードSSDがアンマウントされていました
えぇ…
PCの不調は再起動で直るとばあちゃんが言っていたので再起動します。がマウントされず、差し直してマウントされても時間経過で落ちるようになりました。その間のFinderでデータのコピーなどはできるので大事なプロジェクトを急いでコピーします
コラ〜〜〜!あんまり不安定なSSDに刺激与えちゃだめでしょ〜!
その通りなんですけど、仮に業者の方に修理していただくとしてPCIeカードなんてよく分からないものを修理できるのか、ネットで調べてもあまり信用ならない安心できない。それにSSD、HDDは壊れるものです。特にSSDは書き込み回数に制限があるのでいつ寿命を迎えてもおかしくない
迎えたこと無いですけど!
勝手にアンマウントされた後ディスクユーティリティを確認すると4つあるディスクのうち一つが不明となっていました。RAID0ストライピングという速さのために防御を捨てたストライカー型なので一つ壊れたら駄目だそうです。でも最初だけは読めるんだよなぁなんだろうなぁ
直そうとやったこと
PCIeカードを指す場所を変える(数分伸びたような気がするが改善なし)
マウント中にFirst aid(問題なしと表示される→その後落ちる)
Abletonのエラーログの確認(SSDが落ちてwavがないよ〜と言い出す以外は良好?ログの読み方がよく分からなかった)
アクセス権の確認(読めない〜と悩んでいる?と仮定しアクセス権を修正、効果なし)
考えうる原因
NIライブラリーを他の音源と一緒にしてしまっていたことによる事故?
セキュリティアップデートが入り何かが変わってしまった?
寿命?
しなかったこと
復旧ソフト、および復旧業者の利用
ひぃ〜ん
色々行っても良くなる兆候が見られなかったので、幸い数分だけマウントできること、バックアップ用SSDに音源ライブラリ以外のデータをTime Machineで保存していたことにより諦めて新規SSDを購入して音源を入れ直すことにしました
新SSD購入後
購入したSSDはこちら
えこれ4TBなのと思う小ささ。内臓はもうMac proをパカっと開けることがもうたいそう大変そうなのでやめました。せっかくカスタマイズの幅がすごいチーズおろし器Mac Proなのに…結局外付けSSDにするんだ…へぇ
Native Access
Tumblr media
Time Machineから旧SSDのデータが無事復元できたようなので音源をインストールします。Komplete14を持っているのでNative Access経由で再インストール。フォルダはヘルプにあったNI Librariesという名前にして他の音源とは隔離しています
NIライブラリーが原因かどうかは分からないのですが頻繁にKontaktのコンタクトが切れるので怪しんではいます。でもいい音源。アリシアキーズ好き
Wavesやiztopeのバンドルも入れなきゃかな〜と思っていたらそれは本体にあるもので良いようで再インストールの必要はなさそうでした。やったね
NI製品の再インストールで気をつけること
フォーマットをAPFSにする(大文字/小文字を区別はNG!Battery君が困惑する。「探しているものはWAVよ。あなたのはwav」おこ)
Native Accessでフォルダのリンクと繋がっているので場所を変更した際はNative Accessも確認する
Native Accessのファイヤーウォールを外部からの接続を許可にしておく(ログインできない理由だいたいそれ)
Kontaktライブラリに表示されない時は一度再起動してみる
昔のプロジェクトを開くと昔のパスが残って「音源ないよ〜」と言われることがある。researchが必要。
Abletonのプロジェクトの音源再リンク
これで戻りました
全てはパスで繋がっているのでそのパスを再配置しただけです。今のところそれで問題なく復帰しました。おそらく旧SSDと同じ名前にしていたらそれも必要なかったかもしれませんが、整理を兼ねて直しました
旧PCIeカードSSDその後
新SSDの移行が問題なさそうだったのでフォーマット(消去)しました。復元も無駄だったのでどうかなと思いましたが何事もなくフォーマットが終わり何事もなくマウントされています。試しに1TBx2をREID0にして音源を含めた全てのバックアップディスクに回してみましたが不安になるくらい普通に終わりました
故障した原因ですが少なくとも寿命ではなくシステム障害だったのかなと思います。SSDにあまり詳しくないので再フォーマットしてまた使う使い方が問題ないかどうかはわかりません。あくまで自己責任で
ということで、4oのストレージが合計8TBになりました。ちゃんちゃん
1 note · View note
codesk · 9 months ago
Text
【配信】「アマイ」「ハルカゼのdddd」サブスク始まっていました
自分の大ポカにより修正が発生したためご連絡が遅くなってすみません…先日投稿した「アマイ」と6月に投稿した「ハルカゼのdddd」のサブスクがスタートしていました
ジャケットは書き下ろしです。カゼヒキ君寒そうですね。ジャケットを着せたい🧥ジャケットだけに。なんちゃって
Tumblr media
ちなみに動画にもこの花を描いていますがこれは夏椿のつもりです。日本では沙羅双樹と勘違いされている花です(明日合コンで使える豆知識だぞ!合コンって何です?)
裏話ですが、アマイの歌詞の子の概念花は水仙なのですが(ナルキッソスの神話や毒があることから)失った存在に囲まれる状態がそれらしいので夏椿を描いています
Tumblr media
さむそう。しかーし、声をかけた人に取り憑くタイプの春のイメージなのでちょっと危ないです(カゼヒキ君はそんなことない。今日もポップコーンサクサク食べてた)
そいやこちら、てぃっくとっくに軽くコメントをつけてタイムラプス動画をアップしています
ハルカゼのddddジャケ描いたよhttps://www.tiktok.com/@4o_si_o/video/7431216428050730258
音源は動画ではカットした不穏な導入を入れています。今聴くと入れて良かったかなと思います。また、低音がちょっとモッとしていたので再マスタリングしています
そういえば
「アマイ」Youtube1万再生ありがとうございます👏
Tumblr media
すでにサブスクもたくさん聴いていただけて感謝です
ゲキヤク 噛まれた ゾンビ 🔍
6 notes · View notes
codesk · 10 months ago
Text
【振り返り休日】自分を構成するアルバム
三寒四温の寒のターン、気圧もめっきり下がり眩暈がするこんな日には、こんなこともやってみようと思う
「新人は某(有名漫画家)の真似ばっかり!」と批判を聞いたことがあるが、新鮮な果実も元ネタが割れて中かから見知ったものが「やぁ」と出てくると冷めてしまう
ピノキオピーさんの「神っぽいな」で〜ぽいなと気付くと素直に楽しめなくなるあの現象を避けたい人には観覧をおすすめしません。※「神っぽいな」の解釈は個人のものです
まぁでもその辺の青二歳なんでふぅんと思うぐらいで流して頂けたら幸いです
この曲好きと意識し始めたのはこちら。小学生だったか、民族的で変拍子、海を感じさせる曲が多いのが特徴
サントラのCDを何周もした。カセットも入れられる無駄に大きな黒いプレイヤーを開けてディスク1が終わったらディスク2とCDを入れ替えながら聴いていた。ジャケットがボロボロだった
トリガーじゃないのは世代的な話です。トリガーもプレイしたのですが思い出補正か、片方の世界で主人公が亡くなっている設定が好きなのか、やはりクロスの方が好きです
光田さんはアニメ、「ダンジョン飯」のサントラも手がけていて、民族的で明るいかつ地底の薄暗い曲がめちゃくちゃアニメにあっていました。オファーした方に拍手喝采
塊魂って面白いんですけど酔う。このゲームを買ってきた姉は早々に酔って自分が一番プレイしていました
最初は「なにこの曲」と思うんですけど繰り返し聴くと「めっちゃいい曲じゃん」とどっぷり浸かっていくわけです。渋谷系なんて言葉も片鱗もしりません、ですが当時から渋谷系が好きだったんだなと思います
今聴いても新鮮な技術とエフェクトの数々、このゲームやっててよかった〜!酔うんですけど
クロード・ドビュッシー(Claude Achille Debussy)です。辻井さんのピアノが好きなのであえて辻井さんのリンクで
小中は厨二病を拗らせてクラシックとゲームのサントラしか聴いていませんでした。吹奏楽をやっていたということもありYAMAHAのお店で好きな曲のCDを買って家で聴いて
数曲入っている中で気になった作曲者を掘っていくうちにたどり着いたのがドビュッシーです。同じ印象派にラヴェルもいるのですけども
ピアノは残念ながら上手にならなかったのですが、打ち込みに関してはこの流れるようなピアノを思い出しながら入れています
Sound Horizon Chronicle 2nd
(無断転載しかないため割愛)
サンホラ(現Linked Horizon)の最後の同人CD、みんながメルトやアリプロを聴いているなか爽快な厨二病を患っていた自分はサンホラばかり聴いていた
Aramaryさんの声と語りが好きだったのでRomanからは徐々に疎遠に…全ての軌跡が紅蓮の弓矢に通じることは自明の理である
大学に入るとみんながファッションのように好きなバンドの名前を言っていていいなぁと思ったので当時で言うロキノンを聴き始めた
アジカン、ナンバガ、ハヌマーン、チャットモンチー、アルカラ、時雨、カナブーンetc...色々おすすめしてもらって聴いたけど一番深く刺さったのはサカナクションと次にあげるバンドだった
4つ打ちダンスミュージックにときめきつつ、歌詞の持つ苦悩ややるせなさに心打たれていた。当時では珍しいおしゃれなPVも惹かれたんだと思う
youtube
(大人になって知ったけどこのPV元ネタがあってウニャウニャ)
さぁ…
-
--
---
----
-----ジジッ
でたわね
言葉はいらない(やる気が出たのでここでおしまい!)
5 notes · View notes
codesk · 10 months ago
Text
新曲「アマイ」を投稿しました
youtube
V、β、UTAUのゲキヤク3種盛りです。焼肉で気分が上がる単語ですね。あのハラミとか書いてるやつ好きです
というのはさておき、どれも声と歌い方の癖がそれぞれあってめちゃくちゃ可愛かったです。特にVの中国語の発音がクァアイでした
βで気付いた方もいらっしゃると思うのですが、曲自体は3月末に出来上がっていました
ただドラムセットが4つあったり曲の構成が実験的すぎるのでぷぇ〜と一度寝かしていたものです(βの使用期間は24年3月末まで)
Ableton Live12を購入したのと、久々に聴いたら良く聴こえたので、新DAWに慣れるためにLogicのデータを全て移行してMIXを進めました
幸いKontack7などの外部音源ばかりだったのでスムーズに移行できたかなぁどうかなぁテンポコロコロ変えてるのがなぁ…ウニャウニャ
ほとんど直していないのですが、一番最後(髪ではなく腕を〜)のピアノは先日打ち込んだのでちょっとコード選びが上手になっています気持ち
以下、長々と楽曲について書いているので読んでもいいわって方はぜひ↓
あの子
あの子について考えていたのですが、不安定でそううつの傾向があるんじゃないかなと思いました個人的に!
昨日までめちゃくちゃ元気だったのに急に暗い部屋で髪を切りだすような感じです
もちろん、安定している方が周りはいいのですがそれが彼女の延命行為で(もう死んでるんですけど)そうならざるをえないことがあったのではと頭の中でストーリーを作りました
そのストーリーはそれぞれの解釈に委ねます〜外殻だけ伝わっていたら満足です
懺悔とナルシズム、臆病な自尊心と尊大な羞恥心、波打ち際で立ち尽くす後悔、そんな感じです
作曲
曲の構成もそれを意識したかしてないか覚えていないんですけど、ふと嫌なことを思い出すようにラスサビの旋律をリフレインさせながら展開が読めないように作りました
もともとβだけで作ろうと思っていたのですが、「ああ」の迫力が出せなかったのでUTAUを使用して、せっかくだから調声するかとふんわり調声して良いところをAbletonのコンピング(数種類のテイクから良いところだけ選ぶやつ)でボーカルを作成しています
Abletonのプリセットを使用するとAbleton!って音になって楽しかったです。ボーカルミックス気に入ってます
それにしても、若干アジアっぽいですね。ドラとか入ってますし
これに関してはパッションとしか、元々古典文学やチャイナ感が好きなので随所にそれが現れている曲だと思います
(全然関係ですけど、山月記の本の最初に弓師と弟子が決闘で矢を射合って空中で落とすやつバトル漫画すぎて面白かった)
ゲキヤクの調声については一個前に書いています↓EXPは高めに!
multiβ-Nなんだけど…
良すぎ。このボイスライブラリには男女17種類の声が入っていたのですが、どれも個性的で合唱とか作る時に絶対重宝する〜もっと使わせてください!
どちらかと言うと青年〜大人の男性という印象を受けました
自分サカナクションやYOASOBIの群青のような合唱やゴスペルが好きなのですが友達が居なボカロで完結したくてmultiβ-Nのような一つでたくさんの歌声を兼ねているライブラリー理想でした
あわよくば、あわよくば…😭
動画
何気なくYoutubeを見ていたらサムネイルをネガポジ反転しているものを見つけ、赤色が水色になっていたのでおお〜と思い全体の色を決めました。ネガポジって言葉も合っているような気がしたので
反転させるとゲキヤクの色になるように、かつ綺麗に見えるように色を調整したのですが楽しんで頂けたらさいわい
Tumblr media
(ここスマホで色反転して見たら元の色に戻ってそら当然だけど面白かった)
なんで魚眼にしたかというと大きな眼球のような月のようなものにストーリーを詰めたかったからです
誰かに見られているような、それを睨み返す様を表現したかった
ちなみにBlenderでちょっと3Dにしてからズームバックしています。若干奥行きをつけたかった、ただそれだけがために
これは途中なんですけどできた〜って喜んでいる様です。蝶が一番手前でまんなかと奥も分かれています
イラストのキャンバスサイズは17800x17800px‼️デカすぎる
闇雲に決めたのではなく今回動画サイズを2460x1440で作成しようと思ってしまったので下絵をどれだけ拡大するか決めて作成した結果このサイズになりました
そのおかげでちょっと高画質だと思うんですけどどう…?ちなみに上下に黒い帯があるシネマスコープにしたのはBlenderに戻らず上下位置を調整させるためです
これは逃げです。ここでシネマティックとか言い出す大人は爪を角刈りにします
イラストは慣れない背景描きでつかれた…精進します
海、街、夏椿、青い鳥、蝶、ピアノetc.詞に関係しているものを先ほども書いた眼球や月のような魚眼に書いています。ズームバックで視野が広がって発見が増えるの面白いなあと思い…
実は今EPを制作中です。EPじゃなくなる可能性もなくはないんですけども、アンサーソングのアンサーソングって感じで楽しく作ってます
アマイとハルカゼで奇抜な方向はだいぶ満足したので、またときめく方を選んでいます。
アマイのコメントや高評価ありがとうございます!読ませていただいています。引き続き楽しんで頂けたら幸いです
4o
Tumblr media
9 notes · View notes
codesk · 11 months ago
Text
ゲキヤクV調声メモ
VOCALOID6(以下V6)で発売されたゲキヤクVの調声メモ
ゲキヤクと言えばしゃくり、キャーやグワァーって感じなのですがそれをV6で再現することが難しかったので備忘録としてメモをしています
AIボイスの前提として以下の点を甘味してください
グロウルがない
ブレシネスなどのザラザラさせるパラメーターも無い
日本語、英語、中国語の発音がある
鼻濁音などの特殊な発音記号は未発見
(ほぼ苦味なんですけど…vx-βはよ戻ってきて…)
EXP:expressionを高く設定する
通常50なのですが70ぐらいからゲキヤクっぽいハキハキとした力強い歌声になります
記号を利用する
Tumblr media
h
T
Z
UTAUゲキヤクで言う「息捨て」に近い記号ですが、UTAUよりもピッチの動きに影響が大きいです。音を発音させずに語尾だけしゃくらせたい時に使用すると効果的かも。前後の母音に引っ張られる傾向があるので、発音記号を[母音 h]とした方が綺麗に繋がる場合があります
h T Zのどれを使うのが一番いいのかは調査中ですが、hが汎用性が高かった印象。とまああれこれしたのですが、結局βの方が自然でした
英語でしゃくらせる
子音の発音が曖昧な英語でしゃくらせる方が自然に聞こえます。vx-βではピッチでしゃくりを再現出来たのですが、V6エディタでは大きくピッチを上げることができない。かつパラメーターを0に合わせることがこの上なくストレスなので、ノートを分けて英語で繋いだ方が良さそう
ちなみにエッジボイス、ボーカルフライに挑んだが挫折。上から下はいけるんですけど
中国語の可愛い発音
ma[m a] マォっぽい発音
ni[n i] 鼻にかかったニ"
kou[k_h @ U] 吐息多めのコ
dou[t @ U] 吐息多めのド
ga[k a] 鼻にかかったガ
英語のかっこいい発音
do[dh @ U] 力強いドゥ
le[l0 e] 甘めのれ
※@ Uは本来ツメなのですがTumblrのメンションになってしまうので意図的に離しています
vx-βとの差
vx-βとは以前YAMAHA様から使用期間中無料で利用可能だった合成音声作成ソフトです。軽くてリアルタイムの操作が可能
(↑あそんだやつ)🔈音量注意
これの発音の滑らかさが素晴らしくてベタ打ちでも問題ないくらい滑らか。やすりがけした工作の時間の木材や、油刺した後の自転車、鉛筆の芯を削って鍵穴に通した家の玄関ぐらい滑らか
当時はサポートが日本語だけだったのかな、口語の発音や舌使いは現段階でV6の方が自由度が高いけどそれは新しいだけの話。ボカロらしさ以前に滑らかに歌わせるだけでどれだけ難しいことか
ゲキカゼV6発売のタイミングでvx-βは復活するとアナウンスされていたので待ち遠しい。歌詞入力の使用が変わっていなければV6である程度発音を決めてvx-βに流すと思います
でもゲキカゼVも本当に本当にありがとう…😭
ちなみに購入される際はセットのこちらを強くオススメします(実質無料なので)
4 notes · View notes
codesk · 1 year ago
Text
ハルカゼ/DaVinci Resolve Fusionのスクショと備忘録/dddd
今回脱アドベを掲げてダヴィンチリゾルブとその中にあるFusionで動画を作成した。その理由は以下である
買い切り〜〜〜"✌️"
歌詞階段作りたくない〜〜〜✊💨
令和にmp4直で書き出せないってなに〜〜〜?😉🌟
という至極真面目な理由から、もうこいつしかいないと思った(すみません)
ちなみに4おはノードベース(FusionやBlenderのアレ)素人ではないです。たくさんのノードと線を見ても吐血しない特殊な訓練を受けています。このソフトの簡単な扱い方は存じている程度
元々は実写素材の色を色々するためのソフトだったのですが、エディット機能や音を編集するFairlight、コンポジット作業を行えるFusionなど様々なソフトが合体して「俺が考えた最強の動画編集ソフト」になりました
買い切りとはいえ5万円ほど、ていうかほぼ無料の超優良ソフトなので気になった方はぜひ。ブラマジだいすき〜
エフェクトも良く、今回���上げで使用しているエフェクトも標準で付いているアナログダメージなどをを使用しています
一枚絵で歌詞を入れるだけなら字幕機能を使って、デリバー画面で字幕を焼き付けにチェックを入れて書き出して、ついでに字幕のタイムコードも書き出せばちょっと修正が必要(わすれた)でしたがYouTubeに取り込むことも可能でした
以下制作手順です。アニメーションもアニメの撮影もまった苦の素人ですがご理解いただける方、気になった方はぜひ↓
制作手順
最初に環境設定から以下の項目にチェックを入れる
書き出すと色が変問題をある程度解決できます(おこ)Macで作業しています
Tumblr media
--------------------------
1 アニメーションの書き出し
Tumblr media
クリップスタジオで描いたアニメーションをファイル>アニメーションを書き出し>アニメーションセル出力でpngで書き出し。(組み直すことが面倒な場合は連番画像でも良)同時にタイムシート情報も書き出す
2 キーフレームを打つ
Tumblr media Tumblr media
ダヴィンチリゾルブ(以下DR)のFusionのTimeSretcherでタイムシートを元に組み立て。悲しいことにDRの開始フレームが0でクリスタが1だったので数字が1ずれてしょんぼりした
3 色を着ける
Tumblr media
ある程度組めたらルミナンスキーヤーでモノクロで作画した色を分割してそれぞれにグラデーショントーンを乗せる。青色の枠で書いた部分は青を選択すると取れた
なぜ後から色を乗せるのかと言うと作画の段階で色を決められないから。こんな動きの無いシンプルな絵だから良いものの、動き回る配色の多いアニメーションだったらどうする?
できないことはないですが汎用性は低いかも。たったこんだけのアニメーションなのにノードが多いなぁって思いましたから。できないことはないんですけど
4 再生する
タイムラインで再生してチェックしたいけど
重くって…全然動かなくてェ…
Tumblr media Tumblr media
なので右クリックでレンダリングをして置き換えでクリップを一時的にレンダリングする。今回Prores4444で書き出し
ちなみにProres4444XQが最も高画質とされているが当然容量も増えるので好みでもある(けんた食堂)
Fusion内のレンダリングもあるが激重なので放った。強くてかっこいい容量をお持ちの方は良いかもしれない
このレンダリングをして置き換えの良いところは、同じく右クリックをしてオリジナルに分解を���ればまた元のFusionデータを触ることができるところ。悪いところはレンダリング中な何もできないのでこうやって公開するかわからない文字を打ったりしてるところ
5 歌詞を入れる
Tumblr media
色味を調整したりテキスト+で歌詞を乗せる。テキスト+一択
右クリック>Fusionで開くから、この中に複数の文字列を配置したり、音を聴きながらアニメーションをつけたり、エフェクトをかけたり、往々に
オレンジ色になっているのは自分で色をつけています。最終的に使わなかった書き出した4444を残しておくのは容量の要領が悪いので、
タイムラインで色付け→色がつかなかったメディアプールのクリップと元データを削除
という地道な方法で後片付けしました
6 書き出す
デリバー🚀タブで書き出し画面に移動する
Youtubeのエンコード設定を参照しなから設定をいじいじ…
DRにYoutubeのプリセットがあるのですが手動で設定をした方が音質が良かった気がします
ニコニコはまた設定が別なので後日確認してエンコードしました
--------------------------
以下トラブルシューティング
1.Fusionの画面で音声が流れ��い
新規MediaIn(メディアイン)を追加してオーディオのキャッシュを削除をクリックする
Tumblr media
2.TimeStretcherでコマを設定したノードが赤くエラーになる+黒い画面が表示され書き出しできない
スプライン→アニメーションカーブをカクカクにするやつを押す。無いものは描画できませんと言いたげ
3.描画が途中で止まる
キーフレームの画面で描画範囲を伸ばす。作業中にfusionクリップの長さを変更すると発生しがち
もしくは開始フレームがおかしくなっているのでメディアプールからクリップを読み込み直す
訂正、fusionコンポジションの前はあまり伸ばさない方が吉。存在しないマイナスフレームが発生し正しく描画されない場合に多々遭遇
4.Fusion内だと想定通り表示されるのに、レンダリングするとコマが飛んだりしておかしい
タイムワープなど処理が重いとバグる可能性(今回、40枚ほどのセルの細かなアニメーションが起因)
新規タイムライン(もしくはそのタイムラインの遠い場所)にコピーしてそのレイヤーのみメディアoutでレンダリングしてから元のFusionにドッキングすると解決した(ステップレンダー)
Fusion内でレンダリングもできるが信じられないほど容量がデカ大きいので忌避。ちなみに、キャッシュの削除、新規Fusionクリップにノードのコピー、名前の変更、最終ベンダーでのチェック、プロキシ設定の変更どれも影響なし。コマ飛びするレイヤーを軽くしたら解決したので処理の重さと推測。以後気をつける。
5.Mergeでマスクが一緒に動かんのやが
調査中…やだね。一度mergeしてそれをmergeする方法しなのかナァ
その他、備忘録
描画がおかしくなったら落ちる寸前(n敗)
オートセーブもひっきりなしではないので期待していいのは50%ほど
描画されないorコマ飛びするorゆめにっきの背景のような絵が出てきたらあと数手で落ちる。でもやめるわけにはいかない、今すぐセーブ
レンダリングの長さは描画の多さによる。
同じデータでも描画が多い(コマのパラパラや単色の割合が少ない)場合はレンダリングも重くなる。これが重すぎると書き出しもエラーが起きて止まってしまうため、エミュレーターや細かいアニメーションがあるのもは一時レンダリングをお勧め
便利調整レイヤー
タイムラインの以下のレイヤーにまとめてエフェクトをふりかけたい時に使用する。お絵かきソフトの調整レイヤーのようなもの
右クリックからfusionの画面に入るとfusionの画面にそれ以下の統合された画像が現れて便利
マスクで一枚絵を後から分けるのはやめる
mergeで移動させた時にゴーストが出て邪魔。面倒だけどpngでバラバラに保存した方がいい
以上、何かの参考になれば幸です
4o
youtube
4 notes · View notes
codesk · 1 year ago
Text
新曲「ハルカゼのdddd」投稿しました
youtube
カゼヒキ君のオリジナルソングが出来たぞー!やったーー!
春って短いのに危機会心心身虚脱高威力かつ致命的なダメージを与えてくる季節🌸という曲のつもりです
以下長々と制作について語ります
構想1年とはどういうことかと言いますと、実は去年の5月にはざっくりとした骨組みが出来ていました。(音量注意かも)
DemoドラムはLogicの標準搭載ドラムを使用しています。これとても良い
そん時は自分に経験値が足りないと思って保留に…知らないダンジョンに入って敵が強くて退散する感覚に似ています。1年経って春の寒くて生暖かい感じを表現できそうだったので一気に仕上げました
Tumblr media Tumblr media
それが構成270h20m…いやかかりすぎ!!!!
まあ…
まあまあまあ…まだ勉強中だから…
同等にやりあえるぐらいのレベルで鍛錬を積んでかなりレベルアップできたと思います。自分自身とね
(集中|勉強・仕事のモチベーションというアプリで計測しています。おすすめ)
それにしても動画も作曲と同等の時間かかっててウケますね
大変だから誰かにお願いするとか言ってたのに結局自分でしてる…絵を描くの楽しいしプラスになると思うからやってしまった。もっと早く構成できるよう練習します
制作物
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「そこに無ければ作るんだよ」を最近の座右の銘にしています。誰が言った?
作ってて思ったんですけど自分、自分自身の創作キャラを愛��ない。自己肯定感の低さ(実際肯定できるとことはほとんどない、仕事も志半ばで辞めたし)が原因だと思うんですけど、二次創作の方が好きです。つまり行動力の全て推し活です
春について曲を作りたいと思った時、カゼヒキ君が浮かびました。眠剤と偽薬の二面性がとても合うんじゃないかって
シレズちゃんは二錠さんという方のこちらの楽曲がめちゃくちゃ好きで好きでぇ…聴いて
youtube
Dr.誰か先生はお粥先生のデザインがやばいです。ロボも良い。
昔から4おの曲を聴いて下さっているカンのいい方は「好きそ〜」とかやめて!!!発音記号の幅が広くて良い沼でした。いつかttちゃんとの歌作りたいね
youtube
「自分の創作キャラを愛せない」と書きましたが自分の作る音楽については、これ降ってくるものなので自身とはあまり関係ない感覚で好きです。またどこかで矛盾しそうなこと言ってますね。いつか矛盾したり嘘になったりしたりするかも
音周り
KOMPLETE 14 ULTIMATEをアップグレードで購入したのでその辺グレートになっています。ほぼそのおかげです
lo-fi感を強めにして、曇ったドラムに燦々と響く金物達、ピアノは調律を44からずらした歪みピアノと硬めのエッジのものを2台混ぜて作っています
自分でやっといて何なんですけどシレズちゃんのコーラスの移動がなかなか面白い位置になってそれでコードも変えたりしました「あなたは愛の〜毒のような季節に」の「に」とか
Cメロ(焉んぞ〜)のヤバいやつらはvitalの使い方を勉強したのでそれを使用していますOTTOTTOTT(右のは関係ないOTTです)
Tumblr media
後、sendの使い方をマスターしました完全に理解し…
動画周り
今回クリップスタジオで作画したものをセルで書き出し、ダヴィンチリゾルブで着色、撮影しました。輪っかはBlenderで作成しています。初めての試み
Tumblr media Tumblr media
下がダヴィンチリゾルブのFusionの画面です。動かないから良いものの、派手に動いた暁にはどうするんでしょうね。それはそん時に考えます…
ノードベースの良いところは「一望できる」ところと「こっちとあっちをまとめてドン」できるところです。線と線が繋がって結果が流れていくイメージです
輝度や色を拾う「ルマキーヤー」というノードを使用して線、影などそれぞれキーイング、色をオーバーレイもしくはピンライトで着色しています
音のミックスもノードベースでやりたいなあって思います。どの子がどこに繋がっているか記憶でカバーしてるけど優しくないなって。そんなものはない?
……。
という感じで黙々と制作を進めていたのですが、終わりがけ顎関節症になって顎が痛くなったり、指もガチガチに固まって腰も壊れそうで、でも永遠に作業できるので終えようとニコニコ復帰前ですがYoutubeに投稿しました
ニコニコが復帰したらそちらにも投稿します。金曜日に投稿して土日しっかり休んだので十二分に回復しました
たくさん聴いてくださってありがとうございます!
また、最後まで読んでいただき幸です👏
気が向いたらメイキングやサブスクを進めようと思います。気が向いたら
それでは Courage to your heart.(心に勇気を)
4o si-o
11 notes · View notes
codesk · 1 year ago
Text
「ぐme」 サブスク配信始まりました【無色透名祭Ⅱ参加曲】
昨年、無色透名祭に投稿した曲のサブスク配信が始まりました!🎉お待たせました
しかも、インスト(off vocal)もなんで!?なんでだろう、配信したくなっちゃった;;
ジャケットイラストは、革蝉 様(https://twitter.com/aozukikawasemi)
普段は恐れ多くてお声がけできないのですが、FAを描いて頂いていたのを拝見してイメージ通りだったのでお願いしたところ快く了承して頂きました(しかも4oデザインのGUMIを描いていただきました…‼︎うれしい…‼︎😭)
宣伝用のショート動画は、はなけん 様(https://twitter.com/ochokonoflower)にお願いしました
こちらのPVの質感が好きで(https://youtu.be/nnXClR0uSjc?feature=shared)色々ヒアリングして頂いてカオスでかっこいかわいい映像を作っていただきました…幸
今更ながら、YouTubeショートやTikTokにアップしているので、もしよければ拡散して頂けるとうれしいです🍊🙏
恋とは何か、なぜそんなことを考えるのか、再定義して夢の中を彷徨っているうちに完成したような曲です
以下続きます
そいえば、ありがたいことに元動画1万再生を超えているのですが、無色の結果は500再生台としょんなりでした…なのでフル動画は作成していません
たしかに爪が甘かったので反省して再ミックス、編曲、マスタと気持ちを入れ替えて仕上げたつもりです
タイトルを変更した理由は読み辛いのと、バグやグリッチ意味一緒かなっぽくしたいなと思ったからです
ストリーミングでの伸び次第を拝見して気が向いたらフル動画をアップする可能性もあるので、たくさん聴いて頂けると嬉しいです
また、このサイトの配布ページにてinst、2mix、二次創作用のmp3も配布しているのでそちらも楽しんで頂けると幸いです
よろしくお願いします
Tumblr media
無色透名祭で4oを見つけて下さったMILKDOTさん、本当に有難うございました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
悲しいよ。
(以下リンクサムネイル用)
10 notes · View notes
codesk · 2 years ago
Text
好きな詞を語らせておくれ/作詞について実しやかに思っていること
度々テレビのフレーム補完について議論が上がることがある。
FPSが上がっているようにヌルヌル見えるアレだ。それが映像の良さを消してチープに見えるので気持ちが良く無いと言う。自分もそう思う。古い考えかも。
理由の一つはシャッタースピード。24コマや30コマを想定して作られているものがフレーム補完をされるとブレたりヒュンと動く物の軌道がゆっくり見えてしまいもっさり感が増してまるで蛇に足が生えたよう。高フレームレートで撮影された映像は、よほど速くなければモーションブラーはかからない。
アニメーションではプロが考え抜いたコマ割りや中割りに野暮なことをしないで欲しいと思う。ズェッタイキル
ちなみに、海外ではこのテレビのヌルヌルをソープオペラ効果と言うらしい(ヘェ~ヌルヌ
作詞についても同じことを思っており、最初から最後まで蛇足にアリアリと説明するのはアリーヴェデルチ(さよならだ)
以下、とにかく好きな歌詞と曲を書かせておくれ。
※あくまで個人の解釈です
♪くるり「琥珀色の街、上海蟹の朝」
詞の中に愛の告白も好きの一説も無いのに、愛情の深さが伝わるくるりの名曲。
上海の堅物なワルが小さい子猫を拾ったら情が湧いたような石壁に咲いた花🌺トカレフやヒビ、クーデターなど物騒な言葉が出るので安全な生活はしていないと思います。
心配であれこれ言ったり不安で仕方ない中、束の間の休息に上海蟹を食べている様子を方杖をついて見ているようなサビ。上海蟹はとても食べにくいので集中して一生懸命食べているなあと眺めているのでしょうか。岸田さんの優しい歌い方も相まって慈愛に満ちている気がします。
溢してもいいという一説が食べ物だけではなく涙や感情の比喩のようにも読み取れます。上手に割れるとありますが、もしかしたらこの子を逃すために決別を意識しているのかもしれない。というか多分、外輪船に乗せて別れていると思う。
ずっとサビで食べていた上海蟹が二人で食べる最後の晩餐だったのかもしれないと思うとエモい。説明不要。最高。
♪人マニア - 重音テト 原口沙輔さん
昨年、5万再生ぐらいの時にYoutubeで拝見して、歌詞の小気味良さとサビのキャッチーさに驚いた。コードが無いようで非常におしゃれでアングラなベースが印象的。
歌詞も度々聴いていくと、やるせねぇなあでも仕方ねぇなあでもやるせねぇなあと延々回っている自分に笑えてきたような虚しさを感じているのか
今日もどっかで誰かが炎上して、ツイ消しして、子供に夢を見せるほど素晴らしい大人になるはずだったのに、こんな大人になってしまった。もしくは、こんな大人で溢れてしまった。
やるせねぇなぁでも仕方ないなぁと最後には開き直って嘘を言う、その嘘を背負って生きていくんだなぁと完結しているようでなんというか安心しました。
学生の頃、高学年の人がカッコ良く視える現象があったかと思うのですが、いざ自分が高学年になった時にこんな感じかと思う感覚に似ている気がします。
全然本題と関係ないのですが、昨今落ち着いていた音圧競争に新たな刺客が現れたと一人感じています。音選びも秀逸で学ぶところが多くかってに拝ませて頂いています🙏
♪メランコリーキッチン 米津玄師
米津さんのこの曲がとにかく好きです。ただ、自分の解釈はハッピーエンドとは違いこの詞の人はどうしようもない人だなと思っています。
イントロお通夜のような夕暮れの雰囲気から始まるのですが、おそらく「あなた」が家出をしてしまったのだと思います。
自炊をするけど下手な料理しか作れない、「あなた」がいないと夜も塞ぎ込んでしまう。タイマーの電池も切れてる。あなたという存在に生活や精神面を強く依存していたことが分かります。
喧嘩をした後や自分が不機嫌な時も優しく懐柔してくれる、それにどれだけ救われてきたか感動的に言っているのですが、感謝の気持ちを言葉にするだけでは「あなた」は本当に救われるのだろうか。少々勝手過ぎるのではないだろうか。
「あなた」という存在は立派な人で恐らくこの人が居なくても生きていける気がします。帰ってくるのかどうか。それでもまた会えるまた元に戻れると信じている人。
そんなことを感じないほど良いメロディと詞が輝いていて本当に良い。そして虚しい。
イメージを崩してしまったら申し訳ないのですが、ハッピー以外もいいと思っています。(病気や死別の可能性もありますがナンセンスなのでスルーしています)
ーーーーーまとめ
自分はどうするのか。
こうやって整理をして思い浮かんだのですが、デッサンをするように陰影を描いて物事の形を浮き出すと良いのではと思った。
自分デッサンは下手なのですが、あれは物の重さや厚さや硬さなど正面や視覚から見えないところも理解して、キャンバスに書き起こす能力が必要だと思っています。それを陰影と呼ぶのですが、見えない裏側が見えるデッサンが自分は好きです。
具体的には、メロディの語呂と曲調にも寄るだろうけど、テーマに基づいて関連する言葉を選んであげると良いのではと思います。そりゃそうだよって感じですね。
例えば、愛はどうあがいても一つで完結することができないものです。仮に自己愛だとしても「我思う、ゆえに我あり」とこれはデカルトの言葉の引用なのですが、簡単に言うと自我と自分は同じものではなく、自分が自分と認識することで存在しているということです。あるいは、神様にそう認識させられているという説もあったと思います。
なので、愛の表現に対比は有効だと思います。故にユーエンミーのやつですね。君の〇〇が大好き!より、拒否と懐柔を行ったりきたりする方が愛っぽい気がします。
陰影を表現する方法で、情景を伝えるのも良いと思います。
しんと静かな空気は重たい物を。松尾芭蕉の有名な俳句で「閑さや岩にしみ入る蝉の声」という素晴らしい句があるのですが、煩いはずの蝉の音が岩という密度の高くて重いものを通すことで心に閑散とした静けさをもたらしているように感じますみたいなアレです(言葉にするのが難しい)
また、放って置いてはいけないものを表現すると淋しいや後悔、愚かな感覚になって良いですよね、どこかで聴いた冷たくなったコーヒーなどはそれに近いのではないでしょうか。
ただ、ここまで言ってあれなのですが、最近のショート動画の流行によりサビにキャッチーで分かりやすいありふれた表現を用いることも重要だと思います。ぶっちゃけ気持ちよく踊れたら良いのかもしれない。テレビのヌルヌルも見慣れた人は何も思わないかもしれない。
血迷ったわけではなく、質は適切に磨けば磨くほど良くなると考えています。油の乗った魚は捌かなくても(マグロはしっぽ切る)ヒレや身の厚さに表れ、達人のデッサンはたった一筆でもその人が達者だと分かる。
思考を止めないように精進し、論理的に考えた結果その言葉が最適解だったというふうにしていきたいです。出来るか分からないのであくまでふう。
という自論、長々と失礼しました。
2024年も宜しくお願い致します。
とりあえず、無色に出した曲早くしようか。
4o
Tumblr media
5 notes · View notes
codesk · 2 years ago
Text
「SentO」、「そしらしい」サブスク始まりました
2曲サブスクが始まりました〜🎉
「SentO」 動画ver▶️ https://youtu.be/s1psftCVrmo
「そしらしい」動画ver▶️ https://youtu.be/468hs57c7Vo
「SentO」は中村涼真様の当時の音源です。最近自分でミックスマスタをしていますが、やはりプロの方の作る音は最高ですね…憧れます。
「そしらしい」はマスタリング修正版です。最近ぐみのミックスマスタをいじっていたら抜けが良くなる掛け方を見つけたのでそれを挿しています。
いや〜これかけれて良かった〜なんて、まるで高画質のカメラを買ったら動画作成すると延々息巻いている人のよう。大して変わらないよ、内容が全てだよと言いたい。知ってる〜!
そんなBackroomsを彷徨って、追いかけていた人が自分の背中だと気付いた時に立ち止まって配信に至りました。
創作とは未来の自分の背中を追い続けるような珍妙な作業ですね。(ナニコレ
「そしらしい」のジャケットは動画作成時にボツになった子です。彼岸花モチーフのおくれ髪の素敵な子ですね。久々に描いたら良い顔が描けたので復活しました。
『知声の輪っか2』
そういえば遅れてしまったのですが、公式様にお声掛け頂けて「SentO」を『知声の輪っか2』に収録して頂いております✨
Tumblr media
(嬉しい……✨)
詳しくは以下の公式Xのリンクをご覧ください(通販もございます)
https://x.com/Chis_A_Official/status/1727243016707195111?s=20
超先日のニコニコの無色透名祭で4000以上の楽曲がある中、使用されている合成音声で上位にランクインしメキメキと知名度をあげていらっしゃる知声さん。その輪っかの一つになれたこと本当に光栄です。1も2も素敵なので是非✨
(許諾して下さったくるくる数字様も誠に有難うございます…🙏)
知声さんの歌声は背中を押してくれる気がします。本当はもっと作りたいのですが、推し過多・時間なしでへぇぇと鳴いています。え?推しって複数人推すもんじゃない?えっへっへ
がんばるんば
4o
6 notes · View notes