フリーランスのアートディレクター・デザイナーをしています。企業・店舗ロゴ、名刺・ショップカードチラシ等紙類全般、看板やWEBデザインまで多岐に渡って制作しております。
Don't wanna be here? Send us removal request.
Photo

アンデリスさんのショップカードをご紹介.先日、新琴似店がNEW OPENしたプリン専門店アンデリスさんのショップカードが完成しました。新店舗でも使用した、プリンを掬い上げるイラストを両面に分割して配置し、ダイナミック且つ、色味はシンプルにデザインしました。卵不足が深刻な中、プリンは間違いなくその影響を受けてしまいますが、だからこそ食べたいっ!…てなりますよねっアンデリスさんはGWまで十分卵を確保してるとのことなので、皆様安心してご来店くださいっ(GW前の営業予定はアンデリスさんのSNSをご確認くださいっ)ショップカード・名刺等、デザインのご相談・ご依頼はUNIdesign.のメール [email protected] またはメッセージから。お待ちしております。
0 notes
Photo

「コタル」さんリーフレットご紹介小樽駅をまっすぐ運河方向に下がっていくと左手に見えてくるレンタサイクル・喫茶店のコタルさん。今回、リーフレットを担当させていただきました。リーフレットはデイ・ナイトの売りをそれぞれのシーンで表紙の側を変えられる両A面な作りになっています。最近は観光客が戻ってきているのを実感しますね。小樽は坂が多いし、スポットが点在しているので、是非、電動アシストの自転車を使ってたくさん周って欲しいと思います!!リーフレット・パンフレット、その他観光ツールなど、ご相談はメール [email protected] またはメッセージからお待ちしております。
0 notes
Photo


マルイチ土井水産さんのかまぼこ屋さんがOPENしてたので見てきましたっ!小樽の中央市場にどどーん!と一際目立つシンプルな暖簾。明治38年創業で水産加工を営んできたマルイチ土井水産さんの蒲鉾が早くも評判を呼んでます!!UNIdesign.はこれまでロゴマークやイベントクロス等でたくさんお手伝いさせて頂いておりますが、今回は幅2.75mもある巨大暖簾等諸々お手伝いさせて頂きました。スッキリしてる分、とっても目立つ店舗になっておりますので皆さん是非中央市場まで足をお運びください!試食もやってます。とても美味しいので子供のお菓子代わりにも良いんじゃないでしょうかっ!?ヽ(*´∀`*)ノちなみに中央市場さんは明日、日曜はお休みなので気になる方は月曜以降にどうぞ!!!
0 notes
Photo



スケープデザイン北海道さま新事業ロゴデザイン・リーフレット制作オシャレなリーフレットが評判が良いと喜ばれているスケープデザイン北海道さま。 今回は新事業のドローン撮影に対するロゴデザイン・リーフレットを担当させていただきました。ロゴマークは「sorakei」の文字を形どったドローンの軌跡。リーフレットは両A面のような青とグリーンをメインカラーとしたシンプルなデザインにしました。紙質はモフル セサミと言うレイド(ぼこぼこ)がある紙を採用し、小さくともインパクトのある一枚になっております。今回のサイズでは本来Z折り(しかもズラして)が出来なかったのですが、そこはUNIdesign. 全部手で切りましたw印刷会社ができない事も、良いと思ったら提案する。そこがUNIdesign.の強みでもあります。「こんな事がしたい」「こんな事できるかな?」ぜひ、ご相談ください。お待ちしております。
0 notes
Photo

UNIdesign.がよくお世話になっている 中央市場のクチル花店さんが6周年。 ちょうど、開店祝いをお願いした時にそれを知り、 何も用意していなかったので、急いで製作しました。 当事務所のカッティングマシンのカットの細さの限界を攻めた 花柄のガラスフレームです。カットも大変だったけど、 いらない所を剥がすのもまた大変だったーー!!(((゚Д゚;))) でもクチルさんが喜んでくれたのでヨシ。
0 notes
Photo

Faith art hair様 DMハガキ制作のご紹介 小樽の梁川通りにある美容室 「Faith art hair」さんがこの春14周年を迎えられ、 お客様へ郵送するご挨拶のDMをUNIdesign.が 担当させていただきました。 お客様への周年挨拶をとても大切にされているFaithさん。 お打ち合わせでは、これから先も見据えた話し合いから 絵柄面を決定。イラスト案を採用いただき、 今回はイラストをチェルシーが担当しました。 用紙はアラベール スノーホワイトを使用。 普通の上質紙よりも発色・手触り共によく、 皆様にもおすすめの用紙です。 こちらのDMが手元にある方は、 その良質の仕上がりとFaithさんの想いを 双方感じていただけたら幸いです。 そして大切な記念ツールにUNIdesign.を お選び頂いたFaith art hairさん、 本当にありがとうございました。 DM・フライヤー等のご依頼・お問い合わせは コミュニティのメッセージ・またはメール [email protected] まで。 お待ちしております。
0 notes
Photo

『レールカーニバルinおたる』実行委員会様 実績紹介久しぶりですね。 今回は、GWに開催される「レールカーニバルinおたる」の 告知フライヤーを担当させていただきましたので ご紹介いたします。 見てわかるように是非ともファミリーで 参加していただきたいイベントです。 小樽の歴史に触れられる、 素敵でとっても人気のイベントです。 予約が必要ですので、GWを小樽で過ごされる方は 是非ご検討ください。 フライヤーデザイン、イベントツールのご相談・ご依頼は UNIdesign.コミュニティのメッセージ、 またはメール [email protected] まで お電話でのお問い合わせは現在受け付けておりませんので 予めご了承ください。
0 notes
Photo

「のぼり」だからって安易に考えてませんか?!----------------------------------------------------- イベントや催しに欠かせない「のぼり」。会場の賑やかし、引き立て役として活躍するのぼりですが、横断幕やタペストリー等と比べると比較的安価の為、「とりあえずタイトル入っていればいいや」「商品名でかでかと書いてあれば大丈夫」…なんて思ってませんか?もちろん、それも間違ってはいないんですが、UNIではその「のぼり」もしっかりとご提案します。今週末開催される「O-ASOBIプロジェクト」の「のぼり」もリーフレット・ポスターに続き、担当させて頂きました。こちらも当初は必要事項が入っているものを、と企画がスタートしました。が、そのままサイズ通りに入れようとすると小さくてインパクトも出しづらい。そこで思い切って半分ずつレイアウトする「2パターン展開」をご提案させていただきました。こうする事で、小さくしか入れられなかったマークが大きく印字され、カラフルな面積が増えて会場で目立つでしょうし、二つに分かれてる事が「遊び」なので、今回のイベントコンセプトに沿った試みになると考えました。(※表示されている画像は合成イメージです。)O-ASOBIプロジェクトの詳細はこちら↓https://www.otaru-uc.ac.jp/cgs_news/292079/ たかが「のぼり」、されど「のぼり」。UNIdesign.では、ひとつひとつメインに付随するパーツも最大限の効果を心がけ、デザインをご提案させて頂いております。デザインは決して安くはない買い物です。せっかく作るのであれば、何かしらの効果を生みたい。そんな想いでモノづくりをしております。各種デザインのご用命・ご相談はUNIdesign.のコミュニティメッセージ欄、もしくはメール [email protected] まで。お待ちしております。
0 notes
Photo

Art by CHELSEA UNI×T DESIGN FACTORYで定期的に活動してくれる クリエイター達を今後も足していこうと思っています。 あなたもここのスペースで新たなUNITを作りませんか? 高校・大学生など、学生クリエイターも歓迎中。 みんなで新たなクリティブに挑戦しよう。
0 notes
Photo

金田様 名刺デザイン久しぶりに実績紹介ですっ!先日、candle creatorの金田千鶴様の名刺デザインを担当させていただきましたっ。ろうそくのイラスト・手書きロゴタイプはUNIdesign.ではもうお馴染みのillustrator/artistのSaru1さん。素材を頂いてレイアウトはUNIの番。金田様からは「名刺らしい名刺にはしたくない」と希望もありまして、Saru1さんのろうそくイラストが活きる大胆なデザインにしてみました。垂れるロウの青みや緑りみがかった微妙な色合いを、新北斎と言う趣のある上質紙で仕上げました。落ち着きもあり、ライトにテラスと艶も見える一風変わった用紙で、UNIで撮影しようと試みるものの全くうまくいかなかったので、画像はデータ上のスクリーンショットになります。金田様とお会いできた方はぜひ名刺ゲットしてください。名刺・カードデザインのご相談ご依頼はUNIdesign.のコミュニティからメッセージに直接、またはメール [email protected] までお待ちしております。現在電話でのお問い合わせには対応しておりませんので予めご了承ください。
0 notes
Photo


小樽市×小樽商科大学×北海道大学COI-NEXTとで 共催される「O-ASOBIプロジェクト」のポスター・リーフレットデザインを 担当させていただきました。 O-ASOBIプロジェクトとは、体験(=あそび)を通してまちの課題に触れることで課題を【自分ごと化】し、自分のまちをつくっていく人を育てるプロジェクトです。(小樽商科大学様サイト内紹介ページより抜粋) たくさんのコンテンツや取り組み、 そして、これからさらに発展していくと言う様々な期待を背負うイベントだけに 受けてとなる親御さん・子供達がワクワクするようなデザインを心掛けました。 メインビジュアルは今後、ロゴのような扱いとして使われていく事を予想し、 ラフ段階からかなり試行錯誤しながら作り込んでいきましたが おかげさまで担当の方々にも好評をいただいていております。 あとはイベントが大成功するのを願うばかり! と言う事で詳細は小樽商科大学様のサイトの下記URLから ご確認くださいっ。 https://www.otaru-uc.ac.jp/cgs_news/292079/ UNIdesign.への各種デザインのご依頼・ご相談は メール [email protected] または 直接アカウントへメッセージください。 電話でのお問い合わせ・ご相談は現在受け付けておりませんので 予めご了承ください。
0 notes
Photo





「小樽ゆき物語 ガラスアートギャラリー」アートディレクション2022年、今年も小樽に冬がやってきます。11月から2月の雪明かりの路の前までの期間、小樽と余市でそれぞれが様々な場所で冬の街を彩ります。小樽の玄関口、小樽駅では構内に毎年ガラス工房・作家さんたちの作品を展示する「ガラスアートギャラリー」が開催されますが、今年もUNIdesign.がそのアートディレクションを担当させていただきました。今年は、前回の台形型什器を再利用しつつも、これまでの明るいイメージから一新。黒をベースとしたシックな大人っぽい雰囲気に。雪をイメージした足元と、天井から垂れる電球と赤・黄・白の玉は「小樽の冬、夜を照らすガス灯の明かり」を表現しております。直線的に見ていただいてもとても綺麗ですが、作家さんたちの硝子作品を見ていただくと、ケースに反射した光がさらにその数を増やしていって、日が落ちた頃だと特に幻想的な世界観を演出します。今年の硝子作品のテーマは「和」。人々の心のつながりに訴えかける様々な解釈の「和」が作品の幅を広げ、見応えたっぷりな展示内容となっております。みなさんも小樽駅にお立ち寄りの際は是非足を留めてご覧になってください。よろしくお願いいたします。イベント設営・企画デザイン等ご相談はmessengerまたはメール[email protected]まで。お待ちしております。
0 notes
Photo

[実績紹介]株式会社エムブイピークリエイティブジャパン様ロゴマークデザイン札幌発、KAWAII IS HAPPY!!と題し、経営者曰く「ストーリーを詰め込み過ぎる商品開発」をメインに多岐に渡って色々なモノづくりに携わっているエムブイピークリエイティブジャパン様の新ロゴマークをこの度、縁あって担当させていただきました。簡単にモノを「可愛い」くしたいと言うものではなく、そもそもの業界や機能を独自の視点から変化させていった後の「KAWAII」は同じクリエイターとしても心を強く動かされるものがあります。そんなエムブイピー様のロゴマークはまさしくその視点・視野でモノを見ているポリシーをデザインにアウトプット。見る角度、見方によって見えてくるもの、全体で見た時に見えるもの、そんなメッセージを体現化し、相手にも感じてもらえるようなマークにいたしました。ご提案後、代表の大海様にはとても気に入っていただき、なんとBIGサイズのロゴパネルを持参してご来店されました。UNIdesign.でも過去、こんなに大きく、さらには立体にまでしてくださったのは初めてだったのでとても嬉しかったです。一緒に記念撮影までしてしまいました(笑)株式会社エムブイピークリエイティブジャパン様ののサイトはこちら https://dekotsue.com ------------------------------------------------コーポレートロゴ・イベントロゴからそのグッズ制作までUNIdesign.へのご相談・ご依頼はメール [email protected]またはメッセージから直接ご連絡ください。お待ちしております。
0 notes
Photo



/会社案内 観音折リーフレットCL:スケープデザイン北海道 様AD/D:UNIdesign. 以前、三つ折りリーフレットをご依頼頂いていたスケープデザイン北海道様が、スタッフ増員と拠点が増えたことをきっかけに観音折にパワーアップして今回新たに完成いたしました。 そもそも、クラフト紙は折加工が難しく、観音折は印刷会社に頼む事が困難ななのですが、出来上がったら格好いいのに!と言う想いはUNIの人力でクリアさせます。 納品分全て、一枚一枚、鉄筆で折スジを入れ、観音折を実現させました。 その為、この仕様でのリーフレットはほかになかなか無いものとなっております!他にないと言う事はつまり注目もされやすくなります! 本来はこの他、差し込み用カードや封筒も作らせて頂きましたが、どうしても格好良く撮影できないので気になる方は是非、スケープデザイン北海道と繋がっていただく各種ツールをゲットしてください! 他の企業様も販促ツールを見直してみては如何でしょう?まずは問い合わせしていただ���て、現在のツールを見ながらアドバイスさせていただく事も可能です。その上で、問題点・改善点を明確にしていきましょう! お問い合わせはSNSのメッセージ、またはメール [email protected] まで。お待ちしておりますっ。
0 notes
Photo


/御船印カードデザインCL:合同会社カナルボート様AD/D:UNIdesign.I:じんたん久しぶりの実績紹介です。実績紹介しなさ過ぎですね…(苦笑)他にもご紹介したいものがたくさん手元にあるんですが…。。 今回ご紹介するのは小樽の運河をめぐるアクティビティを運営している「小樽運河クルーズ」さんで、この度、7月22日(金)から販売開始となりました「御船印」です! 御朱印はすでに有名で集められている方がたくさんおられるかと思いますが、2021年より日本旅客船協会の公認事業としてこの「御船印」がスタートしておりまして現在、全国各地76社にて、色とりどりの御船印が手に入るそうです。 そんな中、小樽では小樽運河クルーズさんが74番社として認められ、この度販売する事になったそうです。御船印は小樽運河クルーズさんの発券所にて、1枚500円(税込)で販売されております。 この御船印には背景に小樽運河のイラストが入っており、金箔も押印されたとても豪華な一枚となっております。しかもさらに!小樽運河クルーズさんの船をシンボル化した大きな印を一枚一枚押印してくれますので、とても味わい深い御船印となっております!! 潮まつり期間中にはすでに購入された方もいたそうですっ。みなさんも良かったら「御船印」、集めてみては如何でしょう? UNIdesign.では様々なデザイン・アートツール、イベントの企画制作等、多岐に渡って制作しております。ご依頼・ご相談はSNSのメッセージ欄、またはメール [email protected] までお待ちしております。
0 notes
Photo

/ロゴマークデザインCL:NPO法人ワインクラスター北海道 様ほかD:UNIdesign.小樽の食と道産ワインの魅力発信で地域活性化を図る事業「小樽ワインスクェア」。先月その事業の説明会が開催され関心をもつたくさんの飲食店の方が参加されたとのこと。 コロナ収束後を見越した新たな町おこしとなるこちらの事業のロゴマークをUNIが担当させていただきました。 歴史ある街並みの中、飛び込んでくる異形でカラフルなマーク…と言うよりは街に溶け込みつつ、点在する外国風サイン。そんなコンセプトで制作しました。瓶のラベルとして入れ込んでもオシャレに思えるよう、多方面での使いやすさも考慮しました。後志産ワインがどんどん増えていっている中で、小樽の食とともに「ワインの街小樽」が根付いていくと、観光客にとってより魅力的な街になっていくと思いますっ!今後の活動が楽しみですねっ。
0 notes
Photo

/カタログパンフレットCL:株式会社ホクト様AD/D:UNIdesign.I:じんたん毎年担当させていただいている札幌の「Tシャツのホクト」さんの2022年新カタログが完成しました! 今年は表紙面を社長の小西さんから「漫画で行こう」とご提案いただき、最初は絵を描くだけでもヒィーヒィー言って何度もラフを描いていたんですが、後半エンジンが掛かって「こうなったら周囲の文字も全部レタリングする!!」と久しぶりにペンだこできるまでペンで描き上げました。 数あるパンフレット群の中からこの一冊を手に取ってもらえるような仕掛けになったかな、と自負しております! そんな訳で、Tシャツ・ウェア等印刷したいなーという方はTシャツのホクトさんのホームページをご覧ください! 【Tシャツのホクト ホームページ】https://hokuto-print.com UNIdesign.は新年度に入り、さらに新たな動きを見せていきます!!デザインや企画立案、イベント運営のご相談等お待ちしておりまーす!
0 notes