uluuuno
uluuuno
ulu uuno~刺繍と布物~
93 posts
  刺繍やオフフープのお花、布小物を作成しています。
Don't wanna be here? Send us removal request.
uluuuno · 15 days ago
Text
紫陽花の立体刺繍ブローチ
桜の季節が終わって、いろいろな花が咲くようになりました。 私の好きな紫陽花も、葉っぱがぐんぐん育ってきています。 昔から、紫陽花は好きな花の一つです。なんか可愛い。
Tumblr media
長年、紫陽花をモチーフに何か作れないと思いながらも、取り掛かれていなかったのですが、今年の春はいろいろタイミングが良かったのか、紫陽花モチーフのブローチ作りに着手できました。
可愛い( *´艸`)♡
Tumblr media Tumblr media
ピアスや指輪などにすることも考えたのですが、 ブローチサイズがちょうど良いのと、私自身がブローチとして服やカバンに着けるのが好きなので、ブローチにしました。ネックレスに変更するのもよさそう。
Tumblr media
とりあえずお試しで作ってみて、改善点、反省点が分かってきたので、その辺りを修正しながら再度作ってみようと思います。 完成したら、委託販売に置く予定です。
5月もコツコツ、ちくちく頑張るぞ(*'ω'*)!
0 notes
uluuuno · 17 days ago
Text
2025/4 ワークショップ&定期講座を開催しました
こんにちは。講師のゆみしまです。 先日、4月の新小岩ワークショップを開催しました。
Tumblr media
初参加の方がお一人。オフフープ立体刺繡のピンをお作り頂きました。刺繍経験があるとのことでサクサク進めて頂けました! こちらの3枚花弁のピンは落ち着いた色で、服などに着けると良いアクセントになり使い勝手が良いです。普段使いしやすいので、ぜひ使って頂きたいです。
もう一人3回目の参加の方は、新しくバラのキットに挑戦! サイズが大きめですが、大きいからこそしっかり針目などが分かり、基礎を身に着けていただけます。アドバイスさせて頂きながら、先ずは花弁を1枚完成していただきました。残りの花弁も刺し終わるのが楽しみです。
今回のワークショップ以降、講師都合で暫くお休みさせて頂きます。 再開は今年の9月か10月を予定しています。 それまでは、自身の作品作りや、WSで体験頂くお花を考えたりしていきたいと思います。
今まで参加いただいた皆様、ありがとうございました。 再開の際はよろしくお願いいたします。
0 notes
uluuuno · 24 days ago
Text
2025/4 オフフープ、オフニードル講師育成講座
こんにちは。新年度が始まり、通い続けているオフフープ立体刺繡、いとまき花(オフニードル)の講師講座も新しい期がスタートしました!
Tumblr media
今期は立体刺繡もいとまき花も両方進めていこうと思っているので、作品作りに忙しくなりそうです。とはいえ、オリジナルの物も作って行きたいので、うまく時間を調整して進めていこうと思います。
という事で、今回は紫陽花の季節に向けて作った物や試作品を持ち込んで、先生や一緒に習っている皆さんに見てもらいました。 ビーズなどを使っていて、ほめてもらえました(*'ω'*) こちらの��向性、私自身好きなので、やって行きたいと思います。
写真右上は、一緒に勉強している方の作品。つまみ細工との組み合わせ可愛いです~^^
次回に向けて宿題もあるので、頑張って行こうと思います~!
2 notes · View notes
uluuuno · 1 month ago
Text
布バック作り
最近はミシンを出して、あれこれ楽しく作っています。 今現在のブームは布ポーチ、バック作り。
Tumblr media
何か作りたい!と思った時に、先ずはネットとかで調べて、こういうのが欲しいなあとなったら、Youtubeとかネットで型紙の作り方などを調べます。でもズバリこれ!っていう理想通りの型紙はなかなか見つからないです。見つかってもサイズを変えたいなーとかも。
なので、型紙の作り方の本や、ネットの情報などを頼りに自分で型紙を作っています。がしかし、これが難しい。 型紙を製図?して、これで行ける!って思っても、勘違いや手順違いなどで思った通りにならない事が多いです。覚えた事としては、先ずは試作(いらない布で)を作ってみるという事です。
Tumblr media Tumblr media
間違えたり、躓いたりしながらもなんとか完成させて、型紙を修正して再度作って…そうして上手くできたときにはとても嬉しい(*'ω'*)
Tumblr media Tumblr media
これは左が試作で、袋の口部分を10cmの幅で作ったはずが、8cmになってしまったバック。右が型紙を修正して予定通り10cmで作れたのも。取っ手部分の位置を変えてみたら、取っては最初の場所で良かったなあと反省。でも可愛い( *´艸`)。なので、タックの位置と取っ手の位置は型紙修正しよう。あと、内側に磁石ボタン付けてみるのもよさそう。
カーブを縫うのが苦手なのですが、型紙に合印を付けてなくて、付けた方��良かったなあという反省点も出てきました。合印の必要性を今回実感しました。
日々こうやってコツコツちくちく何かを作っている時間が楽しいのです。布バック作り、習ってみたいなあ(*'ω'*)。
0 notes
uluuuno · 1 month ago
Text
2025年4月27日(日)定期講座、ワークショップのご案内
こんにちは。 お越し頂きありがとうございます。 講師の「ゆみしま」です。
オフフープ定期講座&いとまき花のワークショップのご案内です。 東京都内、葛飾区新小岩での開催です。駅近くで、とても来やすいですよ。 ご参加お待ちしております~。
以下、詳細のご案内です。
Tumblr media
🌹開催日時  2025年4月27日(日)  13:15〜15:15  ※進捗により15:45まで延長可
 ※講師の都合により、4月開催後は暫くWSをお休みいたします。   ご興味がありましたら、ぜひ今回の講座にご参加ください。
🌹開催場所  東京都内JR総武線/総武快速線の  「新小岩駅」南口から徒歩1分。
 ハンドメイド 雑貨のお店 SIPPO 様にて開催  ▲アクセスはこちらをご確認ください。
🌹料金  参加費:3,300円(税込)+キット代  予約時に作成する花のキットをお選びください。  参加費、キット代は参加時にお支払いいただきます。
🌹持ち物  必要なものは用意しておりますので、手ぶらでお越しください。  ※眼鏡、老眼鏡が必要な方はご持参ください。   また、飲み物をお持ちいただけます。
🌹キットのご紹介
【オフフープ立体刺繡】 フェルトに刺繍をする「オフフープ®立体刺繍」の講座では、 可愛い3枚花弁の小花のキットをご用意しております。 先ずはお試しで小花のピンを作ってみませんか?
⚫︎3枚花弁の小花 キット代:440円  1回で完成を目指すキットです。  試しに挑戦してみたい方、初心者さんにお勧めです。  完成後はピンを付けて、身に着けられるようにできます。
【いとまき花】 紙とワイヤーに刺繍糸を巻いてお花を作る、 「いとまき花(オフニードル®フラワー)」のワークショップでは、 「ミニダリア1輪」のキットをご用意しております。 手のひらに載るサイズの可愛らしいお花をぜひ作ってみてください。
●ミニダリア1輪 440円  1回で完結できるキットです。  糸をまきまきして作ります。刺繍が苦手な方も、こちらならサクッと作ることができます。  いとまき花に挑戦してみたい方、ご参加お待ちしています!
🌹予約方法 下記予約フォームから、必要事項を記入して申込ください。 各回、定員は5名様までとなります。
申し込みフォームからお申込みいただきますと、 確認後の返信メールにて、ご予約確定等のご案内をさせて頂きます。 ご質問があれば、こちらのフォームに質問欄がありますのでこちらのフォームよりご連絡ください。
また、X(Twitter)、instagramのDMからも予約を受け付けます。 お気軽にご予約ください!
🌹SNS  Twitter:   https://x.com/uluuuno  Instagram:   https://www.instagram.com/uluuuno/
ハンドメイドで可愛いものを作ってみたい! オフフープ、いとまき花って��うやるんだろう? 本を買ったけどまだ作れていない、きっかけが欲しい などなど、ご興味持たれましたらぜひご参加ください!
Tumblr media
🌹テキストご案内 ※定期的にご参加いただける場合や、 キットを使わずにPieniSieni先生の著書から好きな花を作る場合は、 テキストのご購入をお願いいたします。 既にお持ちの場合は、ご持参下さい。
●オフフープ 35のテクニックと55種の花の型紙 フェルト刺しゅうの花図鑑 https://amzn.to/3TrvXDb
立体刺繍で作る 12カ月の花のアクセサリー https://amzn.to/3VcghFg
●いとまき花 針がいらない いとまき花 https://amzn.to/3Iuh90v
皆さんのご参加をお待ちしております!
0 notes
uluuuno · 1 month ago
Text
2025/4 池袋コミカレ オフフープ講座 ビギナークラス
こんにちは。 2025年4月の池袋コミュニティ・カレッジ様での PieniSieniのオフフープ(R)立体刺繍 ビギナークラス を開催しました!
Tumblr media
新しい期の始まり。前回から引き続き参加いただいた方も多く、また新規さんも増え、嬉しい限りです。 ご参加いただいた皆様、ご参加ありがとうございました。
Tumblr media
前期からは参加の皆さんは、初回キットを完了されて、ご自身で作りたい花の作成に入っています。フェルトを切ったり、ブランケットステッチをしたり、手つきが慣れてきているなと見ていて思います。
来月には完成した花を見せてもらえそうです! 楽しみにしています。
~~~~
PieniSieniのオフフープ(R)立体刺繍 ビギナークラス では、常時生徒様を募集しております。
春から立体刺繍を始めてみませんか? 見学、途中入会も可能です(※講師都合により6月~8月は出来ません)。 ご案内のブログ記事はこちら。
ご参加お待ちしております!
Tumblr media
0 notes
uluuuno · 1 month ago
Text
立体刺繡の花々をコツコツ作る
こんにちは。 本日は、2024年度末な3月31日です。 私的には特に変わったことは無いのですが、 4月になるな~、春だな~と感じています。
Tumblr media
池袋コミュニティ・カレッジ様で講師をさせて頂いてから半年がたち、4月からは新しい期の始まりです。 4月からも講座を続けられて嬉しい限りです(*'ω'*)。 ご参加いただいている皆様、ありがとうございます。 こちらで講師を開始してから、初めてオフフープに触れる皆さんにテキスト内の花の実物をお見せしたく、毎月コツコツ花たちを作っています。
以前にも作ったことのある花たちですが、以前作った時はまだ講師養成講座に通い始めた頃の作品なので、人前に出せる出来では無く。。。それに、教えさせて頂くにあたって、作り方を復習する点でも、もう一度作ってみようという気持ちで作っています。
4月の講座に向けては、パンジーとサイネリアを作りました。最初のテキストのお花たちはサイズが大きいものが多いです。存在感がすごい。
Tumblr media
春という事で、桜も作りました。 季節はばっちり。本物の桜と一緒に写真を楽しんでみたりもします。
Tumblr media
春からも刺繍やハンドメイドを楽しんでいこうと思います。
~~~ 池袋コミュニティ・カレッジ様で開講 PieniSieniのオフフープ(R)立体刺繍 ビギナークラス 生徒様募集しております! 上の写真の様な花たちを一緒に作りませんか。 お申込み、見学お待ちしております! ※6・7・8月は代講講師が担当するため見学及び新規入会は不可となります。
0 notes
uluuuno · 2 months ago
Text
2025/3 ワークショップ&定期講座を開催しました
こんにちは。 寒い日が続いた!雪が降った!と思ったら、急に暖かくなった先週末。新小岩でのワークショップを開催しました。
Tumblr media
今回は、2回目参加の方がお二人いて、体験キットでは無い本格的なオフフープ立体刺繍に挑戦頂きました! 難しい部分もありますが、楽しんでチクチク一針一針進めていました!
いつも参加いただいている方は、シュウメイギクのブローチが完成しました!ほわほわの花芯が可愛いですね(*'ω'*)💛。
こちらはサンプルで準備した桜のブローチとか、指輪とか。 皆さんに可愛い!作ってみたい!と思って貰えるような作品を準備していきたいと思っています。
Tumblr media
次回は4月27日(日)に新小岩で開催です。 講師ゆみしまの都合により、5月~は暫くお休みさせて頂き、9月頃再開の予定です。 先ずは、最後、4月のワークショップ&講座に向けて準備を進めていきます!
0 notes
uluuuno · 2 months ago
Text
2025/3 オフニードル講師育成講座
こんにちは。 先日、浅草橋でのPieniSieni先生の講師講座へ行ってきました。
Tumblr media
今月は、今まで作ってきたお花の集大成を提出しました。 こちらの写真のお花2つです。 時間をかけて作りました(*'ω'*)。 イメージ通りに作る事ができて、大満足です!
とはいえ、まだまだ上手くできていない部分もあり、反省も沢山した一日でした。また春から頑張って行こうと思います!
今回の作品では写真撮影も頑張りました。 十数年前に一眼レフカメラにはまって勉強していたことがあり、あの時に揃えた機材と(古い)、知識で、あーでもない、こーでもないと時間をかけて撮影しました。
Tumblr media Tumblr media
時間をかけて作品を作って、撮影して、楽しい時間でした。 また花束を作ろうと思うので、じっくりコツコツ作って行こうと思います。
0 notes
uluuuno · 2 months ago
Text
ミシンと仲良くなろう、ファスナーポーチ作り。
こんにちは。 お越しくださりありがとうございます(*'ω'*)
Tumblr media
我が家には16年位使い続けている家庭用ミシンがあるのですが、 使用頻度はそんなに高くなく、3年おき位にガッと使う時がきて、それ以外はほぼ仕舞いっぱなしという感じです。なので、腕が上がらない。
そして今、私に数年ぶりのミシンブームが到来してきています! というか、ファスナーポーチを作りたくなって、ミシンを引っ張り出してきたという感じです。
ファスナーポーチ可愛いですよね~(・∀・) 形も様々で、どんな形の物を作ろうかとても悩みます。 本を読んだり、ネット記事を見たり、YouTubeをみたりして先ずは情報収集をしました。 いろいろ見て、悩みつつ、底にタックがついているポーチが可愛いなあと思いまして、底タック付きのポーチを作る事にしました。
型紙から作っています。深さはどうしようとか、どれだけふくらませようかとか考えながら線を引くの��楽しいですね。型紙上では可愛いと思っても、作ってみるとなんか違うなあと思う事もしばしばです。修正修正!
Tumblr media Tumblr media
ファスナーがラウンド型(円形)も可愛いと思ったのですが、作ってみると、ファスナー付けが難しく、綺麗な形にならないので、今回は諦める。私にはまだ早かった。
生地の種類や、どこにはどんな生地を使うのが良いかというのも勉強中です。家には、今まで適当に安く買った生地があるのですが、いざ作ろうと思うと可愛い生地が欲しくなりますね。今後は少し高くても、厳選して使いたくなる生地を買っていこう。
最初はファスナーが綺麗につけれなかったり、ずれたりして綺麗な形にならないなあと思ったりもしたのですが、 5個目を作るころには慣れて来て、ようやっと少しは綺麗に縫えるようになりました。やったね!
ファスナーポーチ以外にも作りたいものはいろいろあるので、今のマイブーム(ミシン)が去る前に、他の物も作ろうと思います。
0 notes
uluuuno · 2 months ago
Text
2025年3月23日(日)定期講座、ワークショップのご案内
こんにちは。 お越し頂きありがとうございます。 講師の「ゆみしま」です。
Tumblr media
オフフープ定期講座&いとまき花のワークショップのご案内です。 東京都内、葛飾区新小岩での開催です。駅近くで、とても来やすいです。ご参加お待ちしております~。
以下、詳細のご案内です。
🌹開催日時  2025年3月23日(日)  13:15〜15:15  ※進捗により15:45まで延長可
 ※次回は2025年04月27日(日)予定。   講師の都合により、4月開催後は暫くWSをお休みいたします。   ご興味がありましたら、ぜひ3月、4月でご参加ください。
🌹開催場所  東京都内JR総武線/総武快速線の  「新小岩駅」南口から徒歩1分。
 ハンドメイド 雑貨のお店 SIPPO 様にて開催  ▲アクセスはこちらをご確認ください。
🌹料金  参加費:3,300円(税込)+キット代  予約時に作成する花のキットをお選びください。  参加費、キット代は参加時にお支払いいただきます。
🌹持ち物  必要なものは用意しておりますので、手ぶらでお越しください。  ※眼鏡、老眼鏡が必要な方はご持参ください。   また、飲み物をお持ちいただけます。
🌹キットのご紹介
【オフフープ立体刺繡】 フェルトに刺繍をする「オフフープ®立体刺繍」の講座では、 可愛い3枚花弁の小花のキットをご用意しております。 先ずはお試しで小花のピンを作ってみませんか?
⚫︎3枚花弁の小花 キット代:440円  1回で完成を目指すキットです。  試しに挑戦してみたい方、初心者さんにお勧めです。  完成後はピンを付けて、身に着けられるようにできます。
【いとまき花】 紙とワイヤーに刺繍糸を巻いてお花を作る、 「いとまき花(オフニードル®フラワー)」のワークショップでは、 「マーガレット1輪」のキットをご用意しております。 手のひらに載るサイズの可愛らしいお花をぜひ作ってみてください。
●マーガレット1輪 440円  1回で完結できるキットです。  糸をまきまきして作ります。刺繍が苦手な方も、こちらならサクッと作ることができます。  いとまき花に挑戦してみたい方、ご参加お待ちしています!
初回キット以降は、そのほかのキットを購入して作成したり、 PieniSieni先生の著書からご自分で作りたい花を作成する事が可能ですので、講師にご相談ください。丁寧に指導させていただきます。
🌹予約方法 下記予約フォームから、必要事項を記入して申込ください。 各回、定員は5名様までとなります。
申し込みフォームからお申込みいただきますと、 確認後の返信メールにて、ご予約確定等のご案内をさせて頂きます。 ご質問があれば、こちらのフォームに質問欄がありますのでこちらのフォームよりご連絡ください。
また、X(Twitter)、instagramのDMからも予約を受け付けます。 お気軽にご予約ください!
🌹SNS  Twitter:   https://x.com/uluuuno  Instagram:   https://www.instagram.com/uluuuno/
ハンドメイドで可愛いものを作ってみたい! オフフープ、いとまき花ってどうやるんだろう? 本を買ったけどまだ作れていない、きっかけが欲しい などなど、ご興味持たれましたらぜひご参加ください!
Tumblr media
🌹テキストご案内 ※定期的にご参加いただける場合や、 キットを使わずにPieniSieni先生の著書から好きな花を作る場合は、 テキストのご購入をお願いいたします。 既にお持ちの場合は、ご持参下さい。
●オフフープ 35のテクニックと55種の花の型紙 フェルト刺しゅうの花図鑑 https://amzn.to/3TrvXDb
立体刺繍で作る 12カ月の花のアクセサリー https://amzn.to/3VcghFg
●いとまき花 針がいらない いとまき花 https://amzn.to/3Iuh90v
皆さんのご参加をお待ちしております!
0 notes
uluuuno · 2 months ago
Text
春を迎える桜のリング
ちょっと時間ができたので、 春を迎えたい気持ちで、桜のリングを作りました(*'ω'*)🌸
Tumblr media
葉っぱの位置を縦にしようか、斜めにしようか、横にしようかと悩んだのですが、 作業の邪魔になりにくい横にしてみたら、正解だったかも? これを付けて、桜を見に行きたいです。
まだまだ寒い日の一日でした。
0 notes
uluuuno · 2 months ago
Text
2025/3 池袋コミカレ オフフープ講座 ビギナークラス
こんにちは。 2025年3月の池袋コミュニティ・カレッジ様での PieniSieniのオフフープ(R)立体刺繍 ビギナークラス を開催しました!
ご参加いただいた皆様、ご参加ありがとうございました。
毎月第一土曜日開催なので、3月に入ってすぐに講座があり、 あっという間に半年の講座が終了しました。 6回のうちに、皆さん初回キットを終了され、新しい作品に取り組み始め、着々と次のステップに進んでおります。 質問もたくさんしていただき、答えられることはどんどん答えていけたらと思っております。
今回、皆さんの作品…写真を撮り忘れてしまいました。 残念。次回は忘れないようにしよう。
また春(4月)から半年のレッスン期間が始まります。 継続される方も、新しく参加される方もどうぞよろしくお願いいたします。
~~~
PieniSieniのオフフープ(R)立体刺繍 ビギナークラス では、常時生徒様を募集しております。
春から立体刺繍を始めてみませんか? 見学、途中入会も可能です(※都合により6月~8月は出来ません)。 ご案内のブログ記事はこちら。
ご参加お待ちしております!
Tumblr media
0 notes
uluuuno · 3 months ago
Text
全面に刺繍されたがま口ポーチ
こんにちは。 全面フル刺繍のがま口ポーチを作りました!
Tumblr media Tumblr media
とある課題で使用した生地が余ったので、何か作ろうと考えて、 がま口ポーチを作ることにしました。 刺繍を入れようと思って、刺繍の本をいろいろ見ていたところ、 そういえば、生地前面に刺繍されたポーチを作って見たかったんだよなあと思いだし、作ってみる事にしました! これが���12月半ばの話。
▼図案▼ つながる刺繍 歌 ten to sen の模様刺繍 林檎
そこから片面を刺して~、反対側も刺して~としていたら、終わったのは1月過ぎ。時間があるときにコツコツ刺していたので、時間がかかりました。
Tumblr media Tumblr media
仕立ての時にミシンが無かったので、手縫いで仕立てました。 それほど大きくはないので(小さくもないのですが…)、アイロンかけたりなんだりしながら、2時間くらいで仕立て完成! 手縫いも良いですね~(*'ω'*)。いつもミシン出すの面倒って思っているので、時間があってそんなに大きく無いものは、今後手縫いでも良いかもと思いました。
Tumblr media
そして最後はがま口を付けます! がま口はやっぱり難しい。それでも頑張ってはめていれば、 いつかは何とかなるので、気合ですね。最終的には綺麗にはまってくれたので良かったです。
Tumblr media
何に使うかと言えば、使い道は決めてないのですが、せっかく作ったので使っていきたいなあと思います。
久々の平面刺しゅう、楽しい時間でした。
0 notes
uluuuno · 3 months ago
Text
2025/2 ワークショップ&定期講座を開催しました
こんにちは。 2月に開催した「いとまき花」ワークショップ、「オフフープ立体刺繍」講座のお話です。
Tumblr media
今回から新しい場所で開始しました。 JR総武線新小岩駅近くの、ハンドメイド 雑貨のお店 SIPPO様です! 店内の奥にワークショップスペースがあり、その場所をお借りしました!
店内にチラシも置かせて頂き、チラシを見て来て下さった方もおり、ありがたいです(・∀・)。 チラシを見てきたくださった方は、いとまき花で作る「梅の花」に挑戦していただき、綺麗な花を咲かせていました。
定期的に来ていただいている方は、以前からの続きでオフフープを頑張って��ださっていました。作り方もどんどん慣れてきていて、進むスピードも速くなってきました!完成が楽しみです。
Tumblr media
次回は同じ会場で3月23日(日)に開催します! ご案内までお待ちください。ご参加お待ち��ております!
0 notes
uluuuno · 3 months ago
Text
2025/2 オフニードル講師育成講座 & 浅草橋ワークショップ
こんにちは。 2月のPieniSieni先生の講師講座に参加してきました! まだまだ寒い日が続きますね。寒い~と言いながら、教室に行きました。
Tumblr media
今回作成したのは、ディプロマ課題のコサージュです。 花のレシピは本(針がいらない いとまき花)の通りなのですが、糸の色は自分で考えて配色しています。 イメージは「レトロ」「大正ロマン」! 紅色の薔薇を中心に、紅色に合う色合いで揃えてみました。
難しいのは纏める時。未だにいろいろ悩むし、うまくいかなくて、糸を解いて巻きなおしたりもしました。 実はまだ最後の工程は終わっておらず、家でゆっくり向き合いながら完成させようと思います。
同じタイミングで、この課題のコサージュを進めている方がもうお一人。こちらは青系で作成されていました。花のパーツや並びは同じでも、色が違うだけで印象が違いますね。青色のグラデーションも素敵です。
Tumblr media
受講生皆さんの作った作品との写真。いろいろな技法の花々が集まるととても華やかになります(・∀・)
~~~~
浅草橋の講師養成講座では、午前中に講師資格を持った先生方が月替わりでワークショップを行っています。 今月は私が担当させて頂きました。 予約制のワークショップのほかに、予約なしですぐに参加できる体験レッスンも行っております。 今後も毎月行われますので、ぜひ遊びに来ていただきたいです!
Tumblr media Tumblr media
0 notes
uluuuno · 3 months ago
Text
PieniSieniのオフフープ(R)立体刺繍 ビギナークラスのお知らせ
こんにちは。 HPへのアクセスありがとうございます。 講師のゆみしまです。 池袋コミュニティ・カレッジ様にて開講中の PieniSieniのオフフープ(R)立体刺繍 ビギナークラス について、2025年4月~9月の講座のご案内です。
こちらの講座は、オフフープ立体刺繍で、 様々な花をお作り頂ける講座です。 刺繍が初めて!という方からご参加いただけ、丁寧にご説明させて頂きます。
2025年4月~2025年9月までの計6回、 毎月第1土曜日の13:30~15:30に開催します!
初回はキットを使って基本的な作り方を学び、 以降は 🌹「フェルト刺しゅうの花図鑑」 🌹「立体刺繍で作る12カ月の花のアクセサリー」 から作りたい花を作成いただけます。
初回キットは、下記の写真にあるお花たちです。 右上のローズ(キットの花の色はピンク系になります。)、または小さな花達(小花、クローバー等)。 先ずはこちらのキットで挑戦してみましょう!
Tumblr media
進捗は生徒様自身のペースで進められます。大体3か月~5カ月位で初回キットを完成させる生徒さんが多い印象です。
キットのお花完成後は、PieniSieni先生の著書2冊から、作りたい花を作っていきます。 色とりどり、様々な季節の花があるので、楽しんで頂けたらと思います! 生徒さんの参考になるように、本の中から幾つかの花の実物(講師作)をお持ちいたしますので、何を作るかの参考にしてください。
Tumblr media Tumblr media
作ったお花はピンなどを付けて身に着けたり、 コサージュにして部屋に飾ったりするなどの楽しみ方ができます。 フェルトに刺繍をして立体的に組み立てるオフフープの世界をぜひお楽しみください。
また、日本フェルタート(R)協会の認定基準を満たした方で希望者にはディプロマ(修了証)を有料で発行いたします。
見学や途中からの参加も可能です。
ご参加お待ちしております! よろしくお願いいたします。 ▼詳細・お申込み PieniSieniのオフフープ(R)立体刺繍 ビギナークラス
※講師の都合で、2025年6月~8月の間は、代理講師が担当いたします。
0 notes