Makio Tsukamoto tumblelogging in the mood of sinkin' in the rain.
Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
“エンジニアに社内twitter的なので独り言として不満点や改善点呟いて貰って、マネージャはそれを見るけど直接回答したり叱ったりせず、具体的にこう改善する方針ですってのを公の場で示す取り組み、異常に活性化して上手く回っててすげぇいい、めっちゃいい。直接回答せずってのを守らせるのが胆”
— Twitter / AntiBayesian (via the-pica-has-lots-of-dreams)
256 notes
·
View notes
Text
“昔、女子高生に、「ダウンロードしたらコピーしてみんなに広まるってのが昭和の発想だよね。それ、クラスみんなが同じ曲に興味持ってる前提じゃないと成立しないじゃん。今、みんな自分の好きな曲しか聞いてないもん。」とバッサリ”
— Twitter / t_c_bomber (via diphda) (via tumbttoru) (via lunaryue) (via toyolina) 2010-01-18 (via gkojay) (via jinon) (via udonchan) (via gkojax) (via bluemann) (via ingurimonguri) (via jun26) (via tantarotaro) (via thinkupstudio) (via magao) (via showxi) (via gkojax-text)
4K notes
·
View notes
Text
“プログラムをしていたときと似ている。上手くいかないからといって、考え込んでいるよりは、上手くいかない様子を、何度も条件を変えて観察することが大事だ。これをやっても上手くいかない、これを変えても同じか、では、これを変えたらどうだ? という具合に。バグを探す作業というのは、プログラミングの一番の醍醐味だと思う。追い詰めていく過程はとてもエキサイティングだ。”
— MORI LOG ACADEMY: 2008年05月06日 アーカイブ (via lain65) (via reblrg) (via gkojax) (via gkojay)
419 notes
·
View notes
Text
“「SEX、DRUG、ROCK’NROLL」は元々イアン・デューリーの コピーライトであり、この歌は「セックス、ドラッグ、ロックンロールよりもっとすごいものがこの世にあるんだぜ!」ということを歌っているらしいのです が、フレーズだけが一人歩きしてしまい、いつの間にか「ハチャメチャな人生こそ最高だぜ!ギャ〜!」みたいなことになってしまったのです。 だったかな?たしか。”
— 2010年01月 : 大根仁のページ - ライブドアブログ (via fyfyfy) (via dannnao) (via jinon) (via creaprepulsion) (via kazukij) (via para-fall) (via junkyokohama) (via okadadada) (via tofubeats) (via ultra-omitamatic) (via otsune) (via easyaction-blog) (via quote-over100notes-jp)
627 notes
·
View notes
Link
Windows(具体的には社有のSurface Pro)上の1passwordとiPhone上の1passwordの両方でMFAの二段階目をクリアできたということは、もうこの2段階目は特定のデバイスを持っていることに依存しないということだ。僕のIDで他のデバイスに1passwordをインストールすることができれば、さらにそのデバイスでも2段階目をクリアできる。「AWSのパスワード」と「特定のスマホ(デバイス)」ではなく、「AWSのパスワード」と「1passwordのマスターパスワード」でAWSにログインできてしまう。
MFA(多要素認証)で求められるのは「多段階」ということではない。知識、所有物、生体情報のうち2種類以上の要素を組合わせて使うことだ。「AWSのパスワード」と「1passwordのマスターパスワード」では、どちらも「知識」だから1種類の要素しか使っていない。これは多段階認証ではあっても多要素認証ではない。
9 notes
·
View notes
Photo
マーサーが世界129カ国と中国19都市を対象に実施する「総報酬サーベイ」を基に、2007~17年の報酬を分析してみよう。システム開発マネジャーの場合、07年を100とすると17年の年収は日本は99と微減。一方、ベトナムは145、中国・上海は176、タイは210に達した。新興国は経済発展で報酬が伸びた面もあるが、先進国でも米国は119、ドイツは107に増えた。実額ベースではどうか。17年の報酬中央値は日本が約10万ドル(1090万円)。シンガポールや中国・北京より安く、タイも7割近い水準に迫る。
「年収1400万円は低所得」人材流出、高まるリスク:日本経済新聞
22 notes
·
View notes
Text
“服のデザインの良し悪しは大半がシルエットで決まってしまうものです。 ユニクロにしろしまむらにしろ、男性服に比べ女性服の方が垢抜けているように見えるのはそもそも女性の体のラインが官能的でそのラインを生かすようにカッティングすればそれだけで美しく見えるからです。 ゆえに、体のラインの崩れた中年以降の女性はとかく「ゆるい」服を着てしまうわけですが、途端に垢抜けない、いわゆるオバサンルックになってしまうのです。 男性は女性に比べシルエットにメリハリが無いため、デザインという点で見るとどうしても難易度が高くなってしまいます。 若者向けであれば模様や装飾でデザインを強調することは可能ですけども、漫画「王様の仕立て屋」いわく、「女に似合う服は幾つもあるが男に似合う服はそうない」ということなんです。 ユニクロなどの廉価系服屋でも、若い女性向けのデザインがそれなりに一端にみえるのは、女性特有の体形を味方につけているのである意味当然なんですよ。”
— 妹の服が「しまむらのCM通りの展開」で驚愕 - シロクマの屑籠(汎適所属) (via jinon, pha) (via rosarosa-over100notes) (via rosarosa-over100notes)
2K notes
·
View notes
Text
“ディベートは相手説得する技術じゃなくて聴衆味方につけて相手殴るゲームだから 相手の納得や理解なんてどうでもいい”
— 調整豆乳 on Twitter (via igi)
247 notes
·
View notes
Text
DBMS(DBテーブル構成とかじゃなく)のカリカリのチューニングみたいなのが、PaaS化とコモディティ化によって消えていく。アプリケーション開発・提供の現場からPaaS提供の裏側にシフトされ、コモディティ化により汎用構成に画一化されて個別要件チューニングではなくなり、両方で拍車をかけて集約されていく。
“仕事は新技術によって替えられるとはよく言うことだけれど、プログラマーに至るとは思いもよらなかった。Amazon Web Services(AWS)でも、Alibaba Cloudでも、Tencent Cloudでも、導入することによってデータベースの管理ツールやメンテナンスが基本不要になってしまった。技術力を要したDBAの本来の作業がなくなり、ひいてはスタッフが不要になってしまう。”
— 中国IT業界の急激な変革で消えるエンジニアの悲痛な叫び - ZDNet Japan (via futureisfailed)
22 notes
·
View notes
Text
“「高い授業料を払って学校にかよって何が身につくんでしょうか?」返事:授業料は,単に設備や授業のお金であって、君が「何を得られるか」とはまったく関係ないよ。君がコンビニでセロテープを百円で売ったとする。客に「このセロテープで何が出来るんですか?」と言われても困るよね?そういうトンチンカンな客には「自分で考えてください。なにか使いたくて百円払ったんでしょ?」と答えるのが正しい。この場合も同じだよ。”
— ま、金ならあるし その161 - 岡田斗司夫公式ブログ (via ishizue)
10K notes
·
View notes
Text
“そもそもエリック・S・レイモンドらオープンソースの主唱者が、「フリーソフトウェア」に代わり「オープンソース」という概念を新たに打ち出すことで狙っていたのは、熱心な開発者ならざる一般ユーザ層への、(法的状態としての)オープンソースソフトウェアの普及と浸透だった。そのためには、ユーザの自由だのライセンスだのといった重要だが迂遠な話より、何かもっと分かりやすい、キャッチ―な話が必要とされた。そこで、彼らが「オープンソース」という話を一般向けに売り込む際強調したのは、「こうすればソフトウェアの開発はうまく行く」というような、具体的な方法論や成功譚、すなわち後者のほうだったのである。 レイモンドらのキャンペーンは大成功を収め、「オープンソース」なる言葉は人口に膾炙した。また、確かにオープンソース・ソフトウェアは、それまで以上に広く使われるようになった。これは偉大な達成である。しかし、その達成に大きく貢献したのは、前者の意味でのオープンソースではない。明らかに後者である。結果として、今となっては「オープンソース」のイメージにはどうしても後者が含まれてくるし、それを真に受けた人を責めることは出来ないと私は思う。すなわち「オープンソース」という概念は、事実上その最初期から、本質的にはレイヤーを異にする二つの要素を含んだ二面的なものだったと考えるべきなのである(ちなみに、「フリーソフトウェア」や「クリエイティヴ・コモンズ」という言葉には、オープンソースで言えば前者の意味合いしかない)。オープンソースを巡る議論が往々にして錯綜しがちなのは、おそらくこのへんに問題があるのではないだろうか。だとすれば、少なくともオープンソースについて本格的に議論する際には、自分がどちらの要素について言及しているのか、常に意識し、明示したほうが良いと私は思う。”
— 「オープンソース」の二つの意味 - SourceForge.JP Magazine (via tsuda) (via otsune) (via pasopia)
42 notes
·
View notes
Text
“造船所の溶接のおじさんが、溶接棒が連続供給される溶接機を恨めしそうに見て、「道具が良くなるとよぅ、人はいなくなるし、仕事は増えるしよう、休憩のタイミングまでなくなっちまうんだよなぁ。」って言ってたのを思い出した。”
— Twitter / uranoise (via rpm99)
1K notes
·
View notes
Text
印章の複製は今に始まったことではない。これまでは複製にかかるコストが見合わないために大きな問題になることがなかっただけ。ただ、CADデータや、CGデータを基に3次元の製品を作り出す「3Dプリンター」の登場で局面が変わった。極めて精緻な複製品を安価に作れるようになったのだ。「1000~2000円で簡単に偽造可能。そんな状況を見て見ぬふりをしている現状は危険そのもの」と先の官僚幹部は警鐘を鳴らす。
文化保護か、効率化か はんこ大戦争の舞台裏:日経ビジネス電子版
19 notes
·
View notes
Text
“「一般的に睡眠不足によって認識力が低下しても、週末などにたっぷりと睡眠をとることで全快すると考えられていますが、複数の研究によると、睡眠不足によって傷ついた脳は、3日間の代替睡眠をとっても集中力や認識力が標準レベルまで回復することがありません」と論文の著者であるシグリット・ビージー博士は語っています。マウスを使った睡眠不足の実験によって、覚醒状態が長時間続くことでニューロンが損傷・損失することが証明されており、認識能力に影響を与えていることが証明されています。”
— 慢性的な睡眠不足が脳の神経にダメージを与えていることが明らかに - GIGAZINE (via tatsukii)
833 notes
·
View notes
Text
アイコスを製造販売するPMIは、開発当初のTHS2.1から機器に改造を加えてTHS2.2にした。両者の違いはニコチンを吸収した際のピーク時の濃度で、THS2.2ではより短時間で高ニコチン濃度になるようにピークを調整している。短期間の急激なニコチン吸収によりニコチン依存症などの中毒になるので、アイコスの製品特性は使用者の依存性に合致したものに変えられているようだ。
「アイコス」は「ニコチン依存症製造器」に改造されていた(石田雅彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
5 notes
·
View notes
Text
“86 名前:以下、名無しにかわりまし てVIPがお送りします[]:2010/06/13(日) 01:17:11.37 ID:p0RCPV8+0 ザ・ ドリフターズ(ドリフターズ��1964年結成。ハードコア・ダブ・ユニットの先駆けとして60年代後半のアンダーグラウンドシーンを席巻。1967 年、方向性の違いからリーダーIkariaとギタリストYasushiOnoが対立。Yasushiは当初メンバーだったG-Yoshidaらを 引き抜き「ドンキーカルテット」を結成。Ikariaは残ったChar(Dr.)、他バンドに在籍中のCo-G(G.)、Chu- Arai(Key.)、Boo(G.)らを誘い「ドリフターズ」としてユニットを再編。69年にはビートルズの前座を務めるなど華々しい躍進を遂 げ、72年のアルバム「Gather 8:00」、翌年の「Zoom-Doco Songs」でその地位を不動のものとした。その一方で、以前か らフロア志向を公言し、シカゴハウス・ムーブメントに強い関心を寄せていたChuがユニットから離れ、代替メンバーとしてDJ.Ken が起用される。77 年にはブリット・プログレッシブを強く意識した問題作「Die Back Show」を発表、以後レイブを中心に活動。84年の東京レイブは、停 電による暗闇の中での五時間に及ぶアンプラグド・インスト演奏で伝説のアクトとなった。1985年、Ikariaは「全てをやり尽くした」と言い 残しユニットの活動を一時停止。以降は散発的にユニットとしての活動を続けながら、それぞれのソロ活動が目立つようになる。DJ.Ken とCharは「Cut&Ken」を結成、日本におけるノイズシーンを牽引。ハワイアン・フォーク・サウンドに強く傾倒していたBooは Co-Gと共にアンプラグド作品を幾つか発表した。リーダーIkariaは俳優業に転じ銀幕の舞台で活躍。ハリウッド進出も果たし今後の 活躍を期待されていたが、2004年に癌により死去。ジャパニーズ・アンダーグラウンドの帝王と呼ばれた巨匠の死とともに、ドリフターズの40年 の歴史にピリオドが打たれた。”
— いつ見ても吹くコピペ貼ってけ ぶる速-VIP (via skaholic) (via precall) (via flatmountain) (via para-fall) (via liefujishiro) (via pipco) (via gkojax-text)
163 notes
·
View notes
Text
米国イリノイ州の公衆衛生当局が、6人の若者が電子タバコの使用後に急性肺疾患などの呼吸器障害を起こして救急入院したことを報じ、電子タバコの使用に関して警告を発した。同時に医療関係者へは、胸の痛みを訴えたり呼吸器に問題が起きている患者には電子タバコの使用を疑うよう要請している。日本でも加熱式タバコで重篤な呼吸器障害を引き起こし、一時は生命の危機に陥った患者の症例報告が出ている。これはアイコスを吸った後、急性好酸球性肺炎になった患者だ。好酸球は白血球の一種でアレルギー反応を制御するが、アイコスに含まれる物質が劇症のアレルギー反応と好酸球の活性化を引き起こしたのではないかと考えられている。
「加熱式タバコ」に警鐘~米国で多発する電子タバコによる健康被害(石田雅彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
6 notes
·
View notes