tsuchiuraura
tsuchiuraura
つち浦々まちなか演劇めぐり
95 posts
えんげきをあるく まちをみる こころうごかす2日間
Don't wanna be here? Send us removal request.
tsuchiuraura · 8 days ago
Text
つち浦々まちなか演劇めぐり2025 のお知らせ
Tumblr media
「つち浦々まちなか演劇めぐり」は、土浦のまちなかにある店舗や寺社・公園などを会場にして、茨城県内外から集まった劇団・アーティストたちが演劇やパフォーマンスを上演するイベント。
更にバリエーション豊かになったまちなかの会場と出演者、そして「つちうら商店街劇場」「湖上ドラマリーディング」「高校生企画」といった新企画も加わります。 更に、亀城公園では、あおぞらまるしぇによるマルシェも同時開催!
えんげきをあるく まちをみる こころうごかす2日間
秋の2日間、土浦のまちでお待ちしています。
主催:つち浦々まちなか演劇めぐり実行委員会 後援:土浦市、土浦市教育委員会 協力:土浦市立博物館、あおぞらまるしぇ *芸術文化振興基金助成事業
0 notes
tsuchiuraura · 8 days ago
Text
劇団タイコバン「Decorate」
会場:福来軒
Tumblr media
鋭意制作中なので、どんな作品になるのか私にもまだまだ全然見えてませんが、ここ数年ずっと気になってた装飾とか虚飾といったことに、この機会に向き合ってみようと思いました。そういった作品になるかと思います。そうします。 今回、お店の中で上演させていただけるとのことで、劇場と違った体験をお届けしたいな、と考えております。私自身、カフェ公演やギャラリー公演が好きなので、そういった面でもとても楽しみです。 [上演時間:30分]
【劇団タイコバン】 劇団タイコバンは2010年から主に日立市、水戸市で活動している劇団です。地域、地元の演劇活動を活発にしたい、という目標を掲げ活動しています。なお結成当初は「安心感のある劇団・安心できる作風」を目指しておりましたので、タイコバンという名前になりました。 年1~3回の演劇公演の他、ワークショップや即興演劇(インプロ)ライブなどの活動も積極的に行っております。現在、公演ごとに出演者、参加者を募集するプロデュース形式で公演を行っていますが、劇団員は随時募集しています。
【ウェブサイト】https://theatertaikoban.wixsite.com/website
Tumblr media Tumblr media
0 notes
tsuchiuraura · 8 days ago
Text
自己批判ショーのびんびんロードマップ
会場:冨久善支店
Tumblr media
2025 年で旗揚げ 30 周年を迎えた自己批判ショーが、 りんりんロードの走る土浦でギンギンなコントたちを びんびんにお届けする、そんなロードマップです。 [上演時間:30分程度]
【あらすじ】 親譲りの無鉄砲で子供の頃から乱暴ばかりしている少年「坊っちゃん」は、両親と兄から疎まれていた。しかし下女の清だけは、彼の曲がったことを許さない性格を気に入り可愛がってくれていたのであった。
【自己批判ショー】 見てくれた皆様に笑顔と元気を!茨城の動くパワースポット自己批判ショーです。2025 年で旗揚げ 30 周年。ちょっと下品なネタから過激な下ネタまで、幅広いジャンルに挑戦しています。2026年 1 月 31 日水戶市⺠会館にて 30 周年記念本公演「グレイテスト自己批判ショーマン」上演予定。スタッフ&エキストラ募集中!
【ウェブサイト】https://zico-hihan.studio.site/
Tumblr media Tumblr media
0 notes
tsuchiuraura · 8 days ago
Text
アトリエほんまるプロデュース「一人芝居×3」
会場:城藤茶店
Tumblr media
アトリエほんまるで開催されているイベント「これ以上削れない」の昨年今年の出演メンバーから、鵜飼雅子、常盤美妃、いしむらなおの3人の作品をお届けします。それぞれ違ったテイストの3本をお楽しみください。 [上演時間:各20分程度]
【上演作品】 鵜飼雅子『Hamlet's mother ガートルード』 常盤美妃『Disorder』 いしむらなお『ゆけどもみらい』
古典、近未来、現在進行形の3つのお話です。
【アトリエほんまる】 アトリエほんまるは宇都宮市に芸術振興の拠点となるべく2018年にオープンした、主に演劇の稽古場及び発表の場です。演劇を含む幅広い表現活動の企画、運営を行っています。 自分たちの生活する地域で、身近な距離感で舞台芸術に触れる機会を広げていくことを目指し、演劇を中心とした舞台芸術公演およびワークショップの企画制作・実施を行っています。「さまざまな人と人が出会い、多様な価値観や感動を共有する場」を広く提供していく空間作りが目標です。
【ウェブサイト】https://honmaru.tochi2.com
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
(左から。鵜飼雅子/常盤美妃/いしむらなお)
0 notes
tsuchiuraura · 8 days ago
Text
てんこの人形劇場「あおむしくん」
会場:瀧泉寺
Tumblr media
棒使い人形を用いた人形劇
たまごから生まれたあおむしくん、いっぱい遊んで、いっぱい食べて、いっぱい眠ってやがて、、  赤ちゃんから楽しめる人形劇です [上演時間:約25分]
【てんこの人形劇場】 人形劇団すぎのこに7年在籍し、日本中の幼稚園保育園を巡回上演した。 水戸移住後も、人形劇の楽しさと子供たちの笑顔が忘れられず、水戸近郊の幼稚園、保育園、子育て支援センターなどで自作自演の人形劇を上演している。 また、演劇ユニットうぃんうぃんを結成し、人形と俳優とピアノ奏者とのコラボ作品も製作、上演しています。
Tumblr media
0 notes
tsuchiuraura · 8 days ago
Text
しろい市民劇団ポピンズ「桃太郎-芥川龍之介と寺門孝之の絵本より-」
会場:中央二丁目公民館(本町会議所)
Tumblr media
「桃から生れた桃太郎は鬼が島の征伐を思い立った。思い立ったわけはなぜかというと、彼はお爺さんやお婆さんのように、山だの川だの畑だのへ仕事に出るのがいやだったせいである。」この桃太郎のお話は、今を生きる私たちにも思い当たる節がある。寺門孝之が描く、美しくも不気味な絵の数々とともに、絵本の演劇「桃太郎」をお届けします。 [上演時間:約30分]
【使用する絵本】 「芥川龍之介の桃太郎」 芥川龍之介���作 寺門孝之・画(河出書房新社刊)
【しろい市民劇団ポピンズ】 千葉県白井市の公民館主催ミュージカルに参加した仲間で2018年に市民劇団を立ち上げる。劇団名がミュージカルっぽいのはその名残である。年齢幅の広い6名で、自分たちらしい演劇を模索しながら活動中。2024年からは絵本を演劇にすることに挑戦している。
【X】@shiroi_poppins 【Instagram】shiroi.geki.poppins
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
tsuchiuraura · 8 days ago
Text
TEAM・C2シンドローム「怪談・参(仮)」
会場:高翁寺
Tumblr media
語りによって「あやかし」を解体する、怪談師・鶴泉南雲(つるみなぐも)シリーズ第3弾! [上演時間:約30分]
【TEAM・C2シンドローム】 2010年に結成し水戸や日立などを中心に活動している。重厚でシリアスな芝居を得意としており、昨年から「andC2」を企画して茨城の各地と近県を巡り、その土地で活躍している劇団とのコラボで贈る短編オムニバス公演などを行っている。
【X】@TEAM_C2syndrome
0 notes
tsuchiuraura · 8 days ago
Text
玉響~たまゆら~「雨月物語―浅茅が宿―」
会場:古民家ほんのり
Tumblr media
「雨月物語」は上田秋生によって、江戸時代後期にされた九編の短編からなる幻想的な読本作品です。その中の一遍「浅茅が宿」の読み語りとともに、音楽を生演奏でお楽しみいただきます。 [上演時間:30分]
「雨月物語―浅茅が宿―」 一途な女の健気さとその報われない残酷さを描いた物語です。
【玉響~たまゆら~】 玉響~たまゆら~とは、勾玉が触れ合ってたてる微かな音のことで、転じて「ほんのしばらくの間」「一瞬」あるいは「かすか」を意味する古語です。元水戸芸術館ACM劇団員の米川理恵子と教会のオルガニストとしても活動する佐藤美樹のふたりの声と音がとけあって、お客様と共にひとつの空間を創っていきます。 最近の出演: 2024つち浦々まちなか演劇めぐり ・金子みすゞのうた ・朱川湊人「栞の恋」
0 notes
tsuchiuraura · 8 days ago
Text
キミトジャグジー「Teco」
会場:百景社アトリエ
Tumblr media
ロボットが新たなロボットを生産する世界で 壊れかけの旧型ロボット「Teco」は 小さな野良にんげんを拾う
キミトジャグジーが贈る Tecoと小さなにんげんの物語 [上演時間:25分]
【作・演出】三池 順太 【出演】織笠 裕美 三池 順太(声) 【音響】青木 美都子 【照明】佐藤 乃依
【あらすじ】 何十年もむかしのはなし にんげんが作り出した素晴らしいロボットたちは よりよい未来をつくるために 「人類を排除」することにした
ロボットが新たなロボットを生産する世界で 壊れかけの旧型ロボット「Teco」は 小さな野良にんげんを拾う いのちと 命じゃないもの
やわらかいものと 硬いもの あたたかいものと 冷たいもの そして 役者とともに演技をする[おと]と[ひかり]
キミトジャグジーが贈る Tecoと小さなにんげんの物語
【キミトジャグジー】 2005年、水戸市民演劇学校の卒業生を中心に結成。 演劇を観た事がない人でも楽しんでもらえる作品づくりを心がけており、座付き作家である 三池順太 の描く【暴力的でガーリッシュな世界観】を壊さぬよう、ダンス・殺陣を取り入れ、地域貢献を意識した作品を上演中。
【ホームページ】https://kimitojacuzzi.jimdo.com 【X】@kimitojacuzzi 【毎日更新BLOG】https://kimitojacuzzi.hatenablog.com/
Tumblr media Tumblr media
0 notes
tsuchiuraura · 8 days ago
Text
演劇事務所’99 朗読会「風のこえ」
会場:等覚寺
Tumblr media
2回目の参加となる今回も朗読をお楽しみください。「時代小説」をテーマに選りすぐりの2作品をお届けします。(2作品を交互に上演します) [上演時間:各25分]
【演劇事務所’99】 1998年、劇団の枠にとらわれない自由な活動を目指して複数の劇団の有志で設立。朗読にも活動の場を広げ、水戸市立図書館で年4回の朗読会を開催している。
Tumblr media Tumblr media
0 notes
tsuchiuraura · 8 days ago
Text
劇団OH-NENS「『舞姫』を、読んでみる。」
会場:東光寺
Tumblr media
明治の文豪、森鷗外の初期の名作『舞姫』。擬古文で格調高い名作に、劇団OH-NENSが挑む!朗読するだけで一時間以上かかる難解な作品を、たったの30分で演じる!しかも、チョーわかりやすく!しかも、チョー楽しく(悲劇なのに)!!  そんな無謀なことが、果たしてできるのか!?「できます!(…たぶん)」 劇団OH-NENS座長で、現役の高校国語教師でもある関勝一が脚本を担当。30分ノンストップのちっちゃなお芝居『舞姫を、読んでみる。』に乞うご期待! [上演時間:30分]
【劇団OH-NENS】 茨城大学演劇研究会のOBを中心に、1992年に旗揚げ。水戸を中心に細々と活動している。「おもしろい脚本をおもしろく」をモットーに、ケラリーノ・サンドロ��ィッチの脚本や英国レイ・クーニーの脚本に挑戦している。劇団員の中心メンバーはほぼ50代となり、大人(年寄り?)の劇団として、水戸で鈍色の光を放っている。 今回は、珍しく、座長・関 勝一(せきしょういち)のオリジナル作品。つち浦々には初参加。どうぞよろしくお願いします!
0 notes
tsuchiuraura · 8 days ago
Text
演劇企画ロードサイド・シアター「人間失格 -No Longer Human-」(原作:太宰治)
会場:東光寺
Tumblr media
「恥の多い生涯を送ってきました」 ある男の手記はこの一文から始まる。 男の名前は大庭葉蔵。葉蔵は幼少の頃より自分ひとり全く変っているような不安と恐怖に襲われ、いつの間にやら道化を演じ、一言も本当の事を言わない人間として成長していった。 そんな葉蔵の道化を見破る学友竹一は、ある予言を葉蔵に突きつける。 「お前はきっと女に惚れられるよ」 葉蔵にとって女性は男性以上に難解であり、その予言は呪いのように感じられた。数々の女性が葉蔵の前に現れ、ついに葉蔵は鎌倉の海に入水心中を試みるのであった。 [上演時間:30分(予定)]
【演劇企画ロードサイド・シアター】 「生活のすぐそばに演劇を」をコンセプトに,一般的な劇場ではなく,人の生活に近い場所、旅先でふらりと立ち寄る施設などに出向き、演劇がより身近で、手軽に、手頃な価格で観られるもの、参加できるものとなるよう活動しています。 近年では、道の駅ローズマリー公園とのコラボ公演『ロミオとジュリエット』、国の指定文化財「旧吉田家住宅」での初の演劇公演『銀河鉄道の夜』、行政の環境啓発イベントでの観客参加型演劇『たのしいかんきょうのじゅぎょう』の企画・製作を行っている。
【ウェブサイト】 https://roadsidetheater.themedia.jp
Tumblr media Tumblr media
0 notes
tsuchiuraura · 8 days ago
Text
仲谷智邦(演劇しょく堂)「それから」
仲谷智邦一人芝居 日本三大文豪シリーズⅠ 夏目漱石 『それから』
会場:東光寺
Tumblr media
10年前に一人芝居フェスに参加するために創作した夏目漱石の『それから』を再構成して上演します 代助を取り巻く人々を、一人で演じ分けながら代助の心情にに迫ります 己の身体と声だけで作品の本質を濃縮させてお届けします [上演時間:約30分]
【あらすじ】 高等遊民である長井代助は、かつて愛しながらも義侠心から友人の平岡に譲った美千代との再会により運命の歯車が動き出す。
【仲谷智邦(演劇しょく堂)】 SPAC(静岡県舞台芸術センター)に約8年在籍 その後、フリーで活動し、2021年に『演劇しょく堂』を企画 演劇をもっと身近に触れてもらいたいをコンセプトに各地で公演を行っている
0 notes
tsuchiuraura · 8 days ago
Text
劇団スペースクロラ「夜は短し、語れよアラサー乙女」
会場:テクノロジーカフェシンギュラリティ
Tumblr media
合コン前の作戦会議。 夜営業前のカフェシンギュラリティに集まったのは、独身アラサー女子4人。 恋バナ、人生、ほんの少しの嘘と、言えなかった本音。ただのおしゃべりのはずが、いつの間にか“蓋”が外れていく。本当に欲しかったものは?自分でも気づいていなかった願いとは?誰もが抱える“理想と現実のズレ”。交差する想いは、やがて波紋のように広がっていく。 泣いて、笑って、怒って――その先に、女たちが見つけたものとは。 これは、ありのままのアナタを愛するための物語。 [上演時間:約30分]
【劇団スペースクロラ】 茨城県を拠点に2006年に旗揚げ。 心の震えを大切に、オリジナルから既成作品まで幅広い作品を上演。 コロナ禍やライフイベントによる活動休止を経て、現在は来年度の20周年記念公演を目指し、新たな芝居づくりの形に挑戦中です。 「さぁ、楽しいをはじめよう。」
【ウェブサイト】 https://spacecrawlers.jimdosite.com
Tumblr media Tumblr media
0 notes
tsuchiuraura · 8 days ago
Text
TEAM虹色の箱舟「マックスコーヒー&シガレッツ」
会場:テクノロジーカフェシンギュラリティ
Tumblr media
喫茶店マスターが、心機一転、店を改装する。そこで巻き起こるほのぼのストーリー。 [上演時間:20分]
【TEAM虹色の箱舟】 茨城県南で活動する劇団です。 ​人や演劇にはいろんなカラー(色)があります。 ​どんなカラー(色)の舞台でも、どんな人でも乗船できる。 「演劇が好き」「楽しいことをしたい」それだけでいい。​ 乗組員(メンバー)募集中です。乗船券は君の手の中に。
【ウェブサイト】 https://rainbowcoloredark.wixsite.com/theater
Tumblr media
0 notes
tsuchiuraura · 8 days ago
Text
劇団『東京ローズ』 「風も吹くなり」
会場:サケクラすのっぶ
Tumblr media
座長・瑠璃千面の怠け癖により、1991年からお休みしていた土浦の劇団が四半世紀ぶりに朗読劇をいたします。 老眼が進み20ポイント以上の文字で無ければ読めない三人、斜三次・藤枝蘭子・そして瑠璃千面の平均年齢66才による、波乱万丈の大活劇になる…予定、なのですが…
【劇団『東京ローズ』】 1985年、社会人劇団として、“誰もが見るであろうどうがんばってもトイレに行けない悪夢”をヒントにした戯曲「花はどこへ行った」をひっさげ、つくば演劇祭に参加。「花」シリーズ七作上演後長期間休止状態。 劇団名は「マタ・ハリ」?「川島芳子」?でもさあ、やっぱりグループっぽい方が良いよね、と『東京ローズ』、座長が自室の書棚を眺めいつものように独り言をつぶやきながら命名。 [画像は、「つち浦々まちなか演劇めぐり 神立編」(2024年) 瑠璃千面「よませてヨマセテ」より]
0 notes
tsuchiuraura · 8 days ago
Text
劇団√6「箱」
会場:さん吉 土浦���
Tumblr media
区切られた空間で起こる物語。 [上演時間:20分]
【劇団√6(げきだんるーとろく)】 土浦を中心に活動する劇団。参加者はそれぞれ仕事や家庭を持ちつつ休日などを使い稽古や公演を行っている。旗揚げ当初から日常生活をベースにした短編を集めたオムニバス作品を多く上演していたが、近年では地元や近県の演劇イベントに短編で参加する事が多くなった。やっぱり短編。
【ウェブサイト】 https://gekidanroot6.wixsite.com/root6
0 notes