tsubutsubutsubu
tsubutsubutsubu
粒 粒
174 posts
△tsubutsubu△  川瀬知代によるフード活動。 御連絡は��チラにメール下さい。  [email protected]
Don't wanna be here? Send us removal request.
tsubutsubutsubu · 2 years ago
Text
ののか春夏
この「ののか」というお菓子ですが、三重県の最北部にある「いなべ市」と共同開発している商品です。
(以下、グリーンクリエイティブいなべのサイトより引用させていただ��ます。)
ーーー
いなべの自然の美しさや豊かさ 季節の移り変わり 地域食材を「菓子」という形でたのしんでいただきたい。 そんな想いから誕生した菓子箱「ののか」から、夏バージョンが販売スタートとなりました。
お手土産や、夏休みのおやつに ぜひ、お手に取っていただけると嬉しく思います。
夏「ののか」メニュー 
『琥珀糖』 夏の青空や渓流、いなべ市大安町宇賀渓エリアなどで目にすることができる、蛍石や水晶などをイメージし、琥珀糖を製作いただきました。
[ラムミント]いなべ市産のミントを煮出しラム酒で風味付けた琥珀糖。
[バタフライピーゆかり]いなべ市産のゆかりをアクセントにトッピングした和の琥珀糖。いなべ市産のバタフライピーで青く色付けされています。
計7種類を、種類毎に封緘し箱に詰め込まれています。 さまざまな色彩や食感、風味をお楽しみ下さい。
「ののか」販売について
販売価格:3,000円(税込)予定
販売場所(R5.8月時点):以下2箇所
 Y / Y(ワイワイ) @yy.m.p (三重県いなべ市北勢町其原701-2)
営業時間:10:00〜 16:00
定休日:日・月・火曜
 にぎわいの森 inabe’s Shop @nigiwai_no_mori (三重県いなべ市北勢町阿下喜31番地)
営業時間:10:00-16:00
定休日:火・水曜
※ご予約可能。右記のお電話番号までお問い合わせください。0594-72-7705
数量限定となります。無くなり次第今月の販売は終わりますのでご了承下さい。(次回販売は9月上旬を予定)
ひとつずつ手作業でお作りし、お詰めしておりますので、画像と内容が少し異なる事がございます。
いなべ菓子「ののか」について
この商品は山辺を連想させ、個性光るいなべの食材をぎゅっと詰め込んだ、菓子箱です。 食材の生産者や調理、包装のデザインにいたるまで、いなべ市を拠点に活躍される皆さんと共に、熟考を重ね作り上げました。色彩にもこだわりをもたせ、蓋を開いて口に入れるその瞬間まで、彩り美しくたのしい、そんないなべ菓子「ののか」をどうぞお楽しみください。また「ののか」では、旬の地域食材を使用するため、内容が季節毎変化していきます。 そちらもお楽しみいただければ嬉しいです。
製作/produce 川瀬知代 @kawasetomoyo
ーーーー
私が生まれ育ち、今も戻り生活をしている「いなべ市」は、緑豊かで美しい山川があり、田園が広がり、夜空には瞬く星空が。
そして優しく豊かな人たちが住んでいるとても素敵なところです。
十代で、いなべから離れ、20年以上都会などでの暮らしを経て、
田舎の良さ、都会の良さをわかっているつもりで、いなべに戻ってきました。
何か自分でできることで、いなべを盛り上げていけることが、少しでもできたらいいなーなんて思っていました。
その一つに
粒粒の活動の影響は大きく、食の力、可能性を、いなべでも何か形にしていけたらな、とも思っていました。
そういった気持ちと平行して、個人的な希望でしたが
いなべらしい手土産になる一品があるといいなとも思っていました。
それらの思いが、GCI荒木さんと合致し、いなべがぎゅっと詰まったお菓子があるといいね!となり、紆余曲折を経て「ののか」の制作に踏み出したわけです。
今でこそ、色々な、いなべのお店や会社、作家さんなどが、いなべらしい食品や製品、作品などを生産しておられ、いなべを手に取っていただける機会も増えたような気がします。
「ののか」を通じて、いなべを喜んでいただけたら幸いですし、
私は、今後もいなべの食材の研究とともに、ののかの進化を楽しんで取り組んでいけるよう、がんばっていきたいなーと思っています。
0 notes
tsubutsubutsubu · 2 years ago
Text
いなべ市の旬の食材を使用しお菓子として詰め込んだ
いなべ菓子「ののか」を作っています。
---
11月から販売スタートしました秋冬バージョンのクッキー缶
Tumblr media
4月より春夏バージョンの箱仕様
Tumblr media
「ののか」について語ることは多いのでまたまとめます!笑
0 notes
tsubutsubutsubu · 2 years ago
Text
こんにちは
「eat紡ぎ」
キュウちゃん漬け
カヤせんべい
リンクからご覧いただけます。
Tumblr media Tumblr media
0 notes
tsubutsubutsubu · 4 years ago
Text
2022
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
年末年始、こちらは大雪でした。
前回投稿しました、「eat紡ぎ」
たくあんのひね漬け
とんがらし汁
エゴマおむすび
おせち黒豆
書いております!良かったら見て下さい!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
tsubutsubutsubu · 4 years ago
Text
いなべ市のまちづくり情報誌 【inabe NOWTO – いなべナウト】と GCIのweb にて、 「eat紡ぎ」を連載させて頂く運びとなりました。 「eat紡ぎ」とは、いなべならではの食材や料理、食文化をお伝えしていく企画です。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
生まれ育った地の食文化が豊かな事はとても幸せな事です。 10代後半でこの地を離れてから、少しずつ他の世界ものぞいて来て、それがよーくわかりました。 40代を迎えた今、先人たちの事、これからの子供達の事、この地の食文化をもっと知りたい思いました。 故郷に帰ってきて、この企画にて学ばせて頂ける事、 それらをイラストと文章 で表現させて頂ける機会を頂けた事、とてもありがたいです。 文章もずっとやってみたかったので、楽しく頑張ります! いなべの豊かな食文化を、いなべ以外の方にも知って頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします!
1 note · View note
tsubutsubutsubu · 4 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
tsubutsubutsubu · 4 years ago
Text
これから
前回投稿した1歳の第2子は先日元気に2歳になりました。
更新が途絶えすぎてました。皆様お元気でしょうか?
わたくし事ですが
東京から三重に拠点を移しました。
自然豊かな生まれ故郷にて、家族と共に過ごしております!
粒粒の活動は、以前のようなケータリング中心というわけにはもういきませんが、これからは、この土地だからこその動き方ができるといいなと思っております。
何か形になってきましたらまたお知らせしますね!御楽しみに♡
今後とも宜しくお願いいたします。
0 notes
tsubutsubutsubu · 5 years ago
Text
粒粒
久方ぶりの更新になりました。
ご報告がずいぶん遅くなりましたが
無事に第二子を出産し、あれよあれよと1歳を迎え
先日、一升餅を両親と作り小さな背中に背負わせてあげる事ができました!
案の定泣きました。笑。過酷な洗礼ですよね。
1年以上も更新できておらずで驚きました。すみません。。。
ーーーー
世の中は現在
コロウィルスによりソーシャルディスタンスが必要で、
なんとも恐ろしい事になってしまいました。
粒粒の活動もケータリング自体が難しい状況です。。。
日々できる事をやっていかなくてはいけないなと思っております。
ーーーーー
自粛中にインスタでバトンを色々受け取りました
改めてこちらでもご紹介したいと思います
まず本!これは実家の母の本なのですが
レシピ本なのに、ちょっとした図鑑のようなハード本です。
つけものも郷土料理のレシピは古いほど良いのではないかと私は思っています。
Tumblr media
「つけものと郷土料理」/クッキングブックス12/土井勝 著 /世界文化社
#料理本リレー
次におにぎりのバトンをもらいました
この時期、旬だった破竹の炊き込み御飯に山椒を贅沢に混ぜた大人のおに��りです。アルミホイルで包むシンプルなおにぎり弁当が好きです。
Tumblr media
「破竹と山椒のおにぎり」
#祈るおむすびバトン
料理といえるのかとっても簡単すぎるのですが
火を使わないシンプルなおにぎりです。
卵の黄身だけを浸るほどの醤油に1~2晩漬けておく(黄身が固まってきていればOK)
あたたかいご飯を用意し、お塩少々とお好みでゴマ油を手に馴染ませ
おにぎりをむすぶ
(黄身を中に包んでもいいし、今回は卵のイメージで楕円形にしました)
真ん中をくぼませ、君を入れたら完成
海苔で巻いても美味しいですよ
Tumblr media Tumblr media
「黄身漬けおにぎり」
#料理リレー
これらも当時を振り返り
柿の若葉があまりにも綺麗で柔らかく、今しかない!と思い
サーモンの柵をシメて、柿の葉鮨を作りました。
Tumblr media
5月の田植えの時期に作ったのですが
「いばら餅 aka.野上がり団子」
実家の三重では、柏餅ではなくサルトリいばらの葉っぱで団子を作ります。
小麦粉と砂糖と水を混ぜ、火にかけ、練って練って練りまくる
筋トレ(汗笑)です。
私は少し米粉を配合し口当たりよくするのが好きです
Tumblr media
今後も作ったものをアップしていけたらなと思ってます。
お付き合い頂ければ幸いです。
0 notes
tsubutsubutsubu · 6 years ago
Text
ご報告とお休みのお知らせ
ひさかたぶりの更新になってしまいました。
UPしていきたい事が積もっておりますが
それよりも今日は大事なご報告とお知らせをさせて下さい。
わたくしごとですが、現在妊娠中でして6月に出産を控えております。
ですので、その前後、粒粒の活動をお休みさせて頂きます。
お休みの期間はすみませんが、まだ未定です。
(少なくともこれから5.6.7月はお休みさせて頂くつもり��すが、早めに再開できればいいなと思っております。)
体調と相談し決めて、またこのサイトなどにてお知らせさせて頂きます。
日頃から気にかけて頂いていたり、ケータリングなど御検討をして頂いている皆様にはご迷惑をおかけします。
無事に産んだよー!とお知らせできるよう頑張ります。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
2 notes · View notes
tsubutsubutsubu · 7 years ago
Text
デザイン会社さま歓送迎会へ
こちらも初めての会社様でした。
お声かけありがとうございます。
バタバタとセットし終え、汗だくで肩に食い込む荷物をよいしょして、
ふぅーっとなる時、振り返って
良い会社様だなぁーっていつも大体思っています。
仕事で行っているのに、とっても親切にして頂き、ワクワクさせてもらって、いつも恵まれています。本当にありがたいです。
こちらの会社様も担当者様はじめ、皆様良い方ばかりで良い空気でした。
「メカジキのハーブソテー/たらこバターソースのおにぎり」
「ビーツとたくあんのおにぎり、うずら煮卵ビーツ漬け」
「パーニープーリーと豆のサブジ」
「ナス/うり/ピーマン/すくなかぼちゃの揚げ焼きバジル醤油漬け」
などなどでしたー。ありがとうございました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
tsubutsubutsubu · 7 years ago
Text
聖学院大学様へ
そんなロフトワークさんお仕事の関連で、聖学院大学様へ
発表会後のランチ会へお食事をご用意させて頂きました。
初めてお伺いした大学様でしたが、これまた妄想人生しちゃいますよねw。
先生方と生徒さんたちが一緒になって、なにか発表したり時間を持つこと、ご飯を食べること、とっても良い事ですよね。
うらやましい皆さんのお時間でした。
楽しかったです!ありがとうございました!!
・破竹の炊き込みおにぎり/きゃらぶき
・レンズ豆とパプリカ赤玉の黒米サラダおにぎり
・梅ビーツとクリームチーズおかかのおにぎり
・五平餅風おにぎり/麻の実ナッツ
・色々豆とリーフのサラダ・ミニバインミー
・ブリのハーブソテー・谷中生姜の豚巻き
・大根とオリーブのトマト煮込み
・イチゴジャムクッキー
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
tsubutsubutsubu · 7 years ago
Text
ロフトワークさまへ
久々にロフトワークさんへケータリングさせてもらいました。
準備中、あちこちで聞こえて来るトレンディな打ち合わせたち。
勝手に私も一員になった気で楽しかったです(すみません)
ありがとうございました!
毎回、怒涛で仕込みして搬入設営して、テーブルにずらっと並びきると
アドレナリンマックスでブワーっと疲れが飛びますね。
ま、帰って後仕事してるとフラフラなんですけど。。w
皆さんに喜んでもらえるように、楽しく食べて頂けるように
精進してまいります!!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
tsubutsubutsubu · 7 years ago
Text
早稲田大懇親会へ
時期が前後して、アップしていく順番がこんがらがってますがすみません。
早稲田大学様へ。春でした。
よくある普通の学食のケータリングではなく
粒粒に興味を持って頂いてご依頼頂きました。
会社様もですけど、学校様へも行ける機会を頂けるのは
妄想人生を夢見られるワクワク感が得られるので大好きです!
今回も広いキャンパスに圧倒されながら、
会場となる新設のキャンパスはとても綺麗で、高い窓から広がる景色がものすごく素晴らしかったです。
春らしいお料理をご用意させて頂きました。
お声かけ下さったのは若い女性の教授様で、あんな先生が居てくれたら良い大学生活だろうなーと妄想人生に拍車がかかってましたw。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
tsubutsubutsubu · 7 years ago
Text
会社様慰労会へ
会社様が慰労を兼ねたランチ会を開催するとのことで、食事を担当させて頂きました。
初めてお声かけて頂きましたが、
最新のシステムに加えて、みなさんのチームワークなど素晴らしかったです。
映像付きで粒粒の紹介下さり、御丁寧に嬉しくなっちゃいました!
お酒に合うボリュームたっぷりで、というご要望でした。
「鯖箱寿司」「カラフルピクルス」「豚ヒレのソテーとさくらんぼ」「スパイシーコフテ」「ミニバインミー」などなどでした。
ありがとうございました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
tsubutsubutsubu · 7 years ago
Text
新入社員様歓迎会
デザイン事務所様に新人様が入られたという事で歓迎会のお食事を担当させて頂きました。
前にも担当の編集者さんがご卒業されるという会で、お食事担当させて頂いて(もう数年前ですね)今回またお伺いできて、皆さんに会えて嬉しかったです!
いつも「川瀬さんも是非ご一緒に座って食べて行って下さい」と言って下さり(泣)
今回もお言葉に甘えて同席させてもらった上に、珍しい美味しいお酒まで頂いてしまいました。。皆さんと楽しい雑談できたり
そんな時間が私はとってもとっても楽しくて感動して帰りました。
お料理のご要望は、新人さまのリクエストに「お肉!!!」でした。
「肉巻きおにぎり」「豆とチキンのクリーム煮」「フェジョアーダおにぎり」などなどでした。ありがとうございました。
いつもいい雰囲気の皆様で、こちらが清々とさせられます。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
tsubutsubutsubu · 7 years ago
Text
会社様ランチ会へ
会社様で、発表会後の皆さんでのランチ会へ。
春らしいメニューとあしらえで用意させてもらいました。
「わらびのわさび海苔巻き」「桜えびのおにぎり」「酢豚」「ガトーインビジブル」「レンズ豆とドレッシングで食べて頂くサラダ」などなどでした!
毎回言いますけど、会社様へお仕事させてもらえるのは、社会見学させてもらってるみたいでワクワクがとまりません!
ありがとうございました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
tsubutsubutsubu · 7 years ago
Text
デザイナーさん事務所立ち上げ
独立して事務所を立ち上げるので、そのオープニングレセプションにと、お声かけして頂きました。
初めましての方から、そういった大事な機会を頂けるなんてとても光栄でした。ありがとうございました。ご紹介頂いた料理家さまどうもありがとうございます。
桜の季節でしたね。奥には桜がドドンと活けてあって素敵でした。
個人事務所なのに広々としていて、とても洗練していて
なんだかとても風通りが良さそうで、これからのご活躍が間違いないような気になりました。(勝手にそう思ってました)
新しい一歩がとてもまぶしかったです!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes