tnkt931
tnkt931
未設定
37 posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
tnkt931 · 3 months ago
Photo
Tumblr media
(via Xユーザーの青髪のテツ|野菜のプロさん: 「【お願い】 毎年鍋シーズンになると言ってますがカットされた白菜は緑ではなく 黄色いものを選んでください! その方が長持ちします。 白菜は陳列後時間が経つと、黄色い切口が画像右のように緑色に変色します。 新鮮な黄色い白菜の方が柔らかく味もいいんです。 ぜひ黄色いものを選んでください https://t.co/L0m3pAnrhL」 / X)
78 notes · View notes
tnkt931 · 3 months ago
Text
うどんの男の話
昨年15年ぶりに再会した年上のお姉さんと先日、私の友人の店にご飯を食べに行った。
そこで年内の旅程の話をした際に、実家に帰ってそこから家族旅行というスケジュールを聞いた。あれ?実家ってどこだっけ?と聞くと高松、香川だよという答え。
瀬戸芸行ったことある?なんてそのまま話していると店主がちょっと良い!?香川の人に聞きたい事がある!とカットインしてきた。
うどんの話である
うどん県とも名乗る香川県民は実はうどんの発祥地であると発する博多のやわうどんをどう思っているのか、福岡ローカルのチェーン、話題の資さんなどの感想を聞いていくと1人の男の名前が出た。
福岡、山口に住みローカル番組を観る人ならうどんと男でピンと来ると思う。
岡澤アキラ
他県の人は知らないと思うが福岡ローカルタレントなのだが、この男只者ではない。
実は2014年より元モーニング娘。の中澤裕子氏は結婚を機に福岡へ移住、そこから、めんたいワイド、ももち浜ストア、サンデーウォッチと福岡ローカルの看板番組へ次々とレギュラー出演、かよ姐こと山本華世がテレビから離れた今、実質博多の女帝になっているのだ。
その中澤裕子氏をもってしても、好感度そして認知度でどうしても勝てないと言わせている男が、この岡澤アキラなのである。澤対決。
ここで岡澤アキラ氏について軽く説明する。Wikipediaから。
1993年、福岡県太宰府市生まれの31歳
高一の時に担任の勧めで定期券を使用できる範囲でモデル事務所を探し所属する
中澤裕子の福岡進出から遅れる事2年、2016年からももち浜ストアでとあるコーナーを担当する
同年、博多銘菓「博多の女」CMに出演
2019年にはTNCの柔道、バレー双方の世界大会応援アンバサダーに就任
2020年にはTNCのイメージキャラクターに抜擢されその年の12月には嘉麻警察署の1日署長も務める
2022年にはももち浜ストアにて結婚を発表
太宰府市生まれ、定期券の範囲からあまりに隙のない経歴
1日署長を務めた嘉麻市は福岡の筑豊という地区にあるのだが、他県の皆様には筑豊ナンバーと検索をしてみてほしい
候補には、やばい、気をつけろ、お断り等穏やかではない、福岡が修羅の国と呼ばれる一端を担う地区である(福岡は市内からだいたい修羅の国だが)
そんな地区の1日署長に選ばれている
この隙のない岡澤アキラ氏が担当するのが「うどんMAP」なのである
うどんMAPは最初水曜のみであったが、その後うどんMAPサタデーと拡大、またコーナーを有する番組のMCも務めている
即ち、視聴者からも番組内からもそして局からも信頼され好感度の高いこの岡澤アキラ氏について香川県出身のお姉さんは気に触るところがあるらしい
詳細は割愛するが、香川県民はあんなのは許さないと思う、アキラは香川ではうどん番組なんて持てない!そうお姉さんは息巻く
やはりうどん県を名乗る県民はうどんに厳しい
アキラはうどん県ではやっていけないのか、私は知る限りのうどんMAPでのアキラの動き、振る舞いを思い返した
うどんMAPはおすすめされたうどん屋に行き、新たにおすすめされたうどん屋に行く、移動は徒歩もしくは交通機関のみだったはず
しかも1日に数軒行くのだが、アキラは決して弱音を吐かない
すでに出向いたうどん屋は1615軒、7年間文句も言わずにうどんを啜る
箸上げし、ぷるぷる揺らし、デカい文字を配置した投稿を繰り返すグルメ系インスタグラマーなど足元にも及ばない気概である
身長186cmという体躯と持ち前の明るさと爽やかさで、長い移動も良い運動になりますね!などと話しながら歩く
トレードマークの赤いパーカーと長身、嫌味のないイケメンぽさのある顔立ちで老若男女に人気で、移動中によく声をかけられている
私達姉弟の���いていたうどん屋にも数回来ており、50になる大将もアキラの虜だ
そんなアキラである、もし仮に香川県のうどんに関する番組に出たとしよう
お姉さんの言う通り、香川県民に最初は拒否されるかもしれない、なにがうどんMAPだ、発祥地?うどん体操だと?そんな声があがるかもしれない
しかし私にはわかる、アキラは香川県民も飲み込む
アキラはきっと苦情について素直に受け取り改善する、そしてきっとこう言う
「うどん県のみなさん、僕にうどんについて教えてください」
屈託のない笑顔を添えて
アキラのウィークポイントは魅了への序章に過ぎない
きっと香川県民は少しづつ変わっていく、本当のうどんをアキラに教えてやろう、街でみかけたら本場のうどんはどうだ?と声をかけてやろう、蛇口から出る出汁を見たらどう思うかな、いつも行ってるあの店にはもうアキラは来たかな、朝しか開いていないあのうどん屋にもアキラに行って欲しい…
知らぬ間にもしアキラにうどん屋で会ったら…とシュミレーションし始める、アキラの虜である
そう話すとお姉さんの顔はみるみる曇っていき、それは、、そうなる気がする、、分かる
と小さな声で話した
私はアキラにはこれだけの力があるので、変な気など起こさずにうどんを啜り続けて欲しいと思っているし、あまりの好感度にちょっと怖いなとも思っている
4 notes · View notes
tnkt931 · 4 years ago
Text
Tumblr media
kerchief down jkt
indigo camping trailer
#indigocampingtrailer
0 notes
tnkt931 · 8 years ago
Photo
Tumblr media
*今日で8月も終わりですね😭今年の夏の思い出はやはりこの濃溝の滝に出会えた事が1番の思い出です。(こちらは前回と同じ構図ですが時間が違うので光芒が縦に広がっています)
あれから天気に恵まれずに撮りには行けていませんが、秋の紅葉、来年は蛍と一緒に撮ってみたい場所です。
#君津市
#濃溝の滝
#夏の思い出
(濃溝温泉 千寿の湯)
799 notes · View notes
tnkt931 · 8 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2/2
(via everyday is , in a glass of beer and a cup of coffee ドラえもん最終話)
5K notes · View notes
tnkt931 · 8 years ago
Photo
Tumblr media
1 note · View note
tnkt931 · 8 years ago
Photo
Tumblr media
0 notes
tnkt931 · 9 years ago
Link
5 notes · View notes
tnkt931 · 9 years ago
Link
5 notes · View notes
tnkt931 · 9 years ago
Photo
Tumblr media
Our first attempt at a Swedish fire log was a smashing success.
384K notes · View notes
tnkt931 · 9 years ago
Quote
631 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/15(金) 21:11:10 ID:YqFm8+KX 去年から出向で来てる新しい配車係。 見た目は高校生で通じる20代半ば。これがまたしっかりした爽やかお兄さん。 トラックの運ちゃんなんてみんな大なり小なり似たようなもので、 うちも例外なく強面で荒っぽく気も短めな人ばかり。根は良い人達なんだけど。 係のお兄さんはいつもニコニコ、敬語で丁寧、柔らかい物腰で誰が接しても好印象。 この業界でそんな対応をされ、運ちゃん達は戸惑いつつも、次第に満更でもない様子で 日に日に笑顔が増えていった。 扱いにくいおっさん連中で、出荷時間が前倒しになっても「予定の時間とちゃうやろが���とか言って 出ようとしなかったり、急な集荷ややむをえない残業も嫌がり(まぁ当然だが)、まあ青襟特有の無骨な職場だった。 しかし彼が来るようになってからは、それまで「おう」とか「なんや」とかが主な単語だったのに、 挨拶もするしお礼も言う、問題行動も起こさなくなる、欠勤や遅刻が劇的に減る等々…。 昨今の時代劇ブームの影響か、一部が「若」と呼びだしたらあっという間に広がって、 お兄さんもお兄さんで「各々方、出陣です。本日もご安全に」とか言っちゃう。 人は鑑って言葉を実体験したよ。職場の雰囲気や風紀は目に見えて改善するし、 彼の電話対応は他の事務所にも影響を与え、窓口対応の改善に一役買っている様子。 あの若さであの人柄と言うかカリスマは天性のものを感じる。
コピペ運動会 - No.13558 各々方、出陣です。本日もご安全に (via pdl2h) (via l-v-meat0625)
1K notes · View notes
tnkt931 · 9 years ago
Photo
Tumblr media
http://iconosquare.com/viewer.php#/detail/1121122774081252103_541173497
16 notes · View notes
tnkt931 · 9 years ago
Photo
Tumblr media
0 notes
tnkt931 · 10 years ago
Photo
Tumblr media
漫☆画太郎先生作の似顔絵:ネタ画像置き場
775 notes · View notes
tnkt931 · 11 years ago
Quote
(町山智浩)その人が、オプティマスプライムっていう、日本ではコンボイって言われる、いいロボットのリーダーを見つけてですね。ところがそれがCIAに追われるっていう話になるんですね。なぜか。なぜか?って理由は説明しないです。面倒くさいから(笑)。で、追われてて、お金がないわけじゃないですか。追われてるから。で、逃亡資金が必要だからっていって、キャッシュカード。銀行のカードでもって、テキサスのど真ん中でお金をATMでおろそうとするっていうシーンがあるんですね。 (赤江・山里)はい。 (町山智浩)するとそのテキサスにいる、おっさんのカードがですね、中国建設銀行のカードなんですよ。 (赤江・山里)ええっ!? (町山智浩)意味分かんないですよね、もう。要するに、中国建設銀行がお金を出しているんで。この映画。 (山里亮太)スポンサーになっているから。 (町山智浩)テキサスのど真ん中の、アメリカ人のおっさんがなぜか中国建設銀行のカードを持っているんですよ。 (赤江珠緒)不自然過ぎる! (町山智浩)ものすごく不自然なんですよ(笑)。どういうこと!?って思うんですけど。そういうシーンの連続で。ロボット同士が戦っていると、いきなりビールをたくさん積んだ、ビールを運んでいるトラックが潰されるんですよ。ガシャーン!って。で、そこに主人公のマーク・ウォールバーグが行って、ビールを掴んで、ゴクゴクゴクッ!って美味そうに飲むんですよ。 (赤江珠緒)えっ? (山里亮太)CMを中に入れちゃっているみたいな感じだ。 (赤江珠緒)戦闘中でし��? (町山智浩)これ、バドライト(BUD LIGHT)っていうバドワイザーのライトビールの広告が中に入ってるんですよ。すごいことになってるんですよ、この映画。 (山里亮太)ちょっとコメディーみたいになってきちゃいますね。それは。 (赤江珠緒)緊迫してる状況で。バドワイザー飲む? (町山智浩)緊迫した、もう戦闘シーンですよ。ガッチャンガッチャンの。すごいですよ。で、香港行ってからの戦闘がすごくって。香港で空中��になるんですね。巨大戦艦と。で、主人公の方の、いい方のロボットがですね、撃墜されて落ちるんですよ。香港の高層ビルの上から下に。するとなぜか風光明媚なですね、美しい風景のところに落ちるんですよ。いいロボットが。で、どこだろう?と思うと、そこは重慶っていうところにある。中国の。カルスト国立公園なんですね。 (山里亮太)はい。 (町山智浩)そこでロケしていて。そこに落ちるんですよ。香港から。 (赤江珠緒)なんで(笑)。香港だったんでしょ? (町山智浩)香港から重慶に落ちるんですよ。で、これがどうしてか?っていうと、重慶の観光会社がお金を出したからなんですよ。何億円か。 (赤江・山里)(笑) (赤江珠緒)おっとっと。いろいろ盛り込んできますな。 (町山智浩)ところが香港と重慶っていうのは、1000キロ以上実際は離れているんですよ。あの、東京と博多間ぐらい離れているんですけど。 (山里亮太)そんな飛ばされたんだ。 (町山智浩)そう。で、そこに落ちたやつらが、そのまま走っていってまた香港に着くんですよ。香港と重慶、隣同士みたいになっているんですよ。裏山が重慶みたいになってるんです。 (赤江・山里)(笑) (町山智浩)これはね、さすがに観光協会も映画見てびっくりして怒って。これは話が違う!っていって、いま裁判になっていますね。 (赤江珠緒)そうでしょうね。それ、中国の人が見たら余計に違和感、感じるでしょう。 (町山智浩)でも、アメリカ人は中国人にとっては1000キロくらいはご近所だろう?って感覚だったんだと思うんですよ。ちょっとその辺がアバウトすぎたんですね。はい。で、あと戦闘シーンみたいなところがあって、さっき言ったスティーブ・ジョブズそっくりの会社の社長が逃げるんですけど。逃げていると突然ですね、通りがかりの人がものすごいパンチでですね、敵の悪いやつをバンバンやっつけていくっていうシーンが出てくるんですよ。 (赤江・山里)うん。 (町山智浩)で、ただの通りすがりの人で。それで終わっちゃうんですけど。なんだかわかんないんですよ。その人は、中国の金メダルボクサーなんですね。 (赤江珠緒)ほー! (町山智浩)でも、見ているとなんだかわかんないんですよ。これ。中国の人は喜ぶのかもしれないですけど。 (山里亮太)中国向けにだけ映っているシーンじゃなくて、これ全世界に向けてそのシーン、映っているんですか? (町山智浩)まあ映っているんですけど。全世界の人がわからないですよ。でも中国が300億円くれるから、いいんですよ!300億円儲かるから。 (赤江珠緒)そっかー。だから2時間45分もあるのか。 (町山智浩)2時間45分もあるのは、各会社が『○秒以上この商品を映してくれ』って言ってるから、どんどん長くなるんですよ。 (赤江・山里)ええーっ!? (町山智浩)で、いちばんすごいのは、スティーブ・ジョブズそっくりの社長が敵��追われてビルのてっぺんに逃げるんですね。するとビルのてっぺんになぜか冷蔵庫があって。冷蔵庫を開けるとですね、紙パックの牛乳が入っていて。その紙パックの牛乳をチュー!って飲むんですよ。そのスティーブ・ジョブズそっくりの男が。ぜんっぜん意味がないんですよ。ビルの頂上に冷蔵庫、ねーし!みたいなね。いま牛乳飲んでいる場合じゃねーし!って思うんですけど。それは牛乳会社のタイアップなんですね。 (赤江珠緒)『トゥルーマン・ショー』でそういうの、あったじゃないですか。なんか広告、宣伝が入っている。 (町山智浩)そうそう。パロディーみたいになってるんですよ。もう。 (山里亮太)もうコントですよ、コント。 (町山智浩)コントみたいになってるんですよ。すっごいですよ、この映画。あらゆる意味で、いまの映画の現状っていうか、映画の未来みたいなものがここにあって。本当にね、うんざりした・・・いや、最高の気持ちになりますね!はい。 (赤江珠緒)(笑)。なにか漏れてますよ。 (山里亮太)町山さん! (町山智浩)『これが映画の未来なんだ!』って思いますね。『これが世界でいちばん儲けている映画なんだ!』と思いますけどね。
町山智浩が語る トランスフォーマー/ロストエイジが映画界に与えた衝撃 (via fialux)
835 notes · View notes
tnkt931 · 11 years ago
Photo
Tumblr media
近所の土日限定カオマンガイ。ピリ辛ソースが旨いンガイ。 (アイヤラータイ料理レストラン)
0 notes
tnkt931 · 11 years ago
Quote
大好きなラーメン屋がネットで酷評されてて足が遠ざかった。観たいと思ってた映画を評論家が★1つで「時間の無駄」と書かれてて観なかった経験がある。先日久々に食べたラーメンは旨くDVDで観た映画は面白かった。基準を外に託すと誰かに聞かないと幸せかどうかすらわからない化け物になってしまう
Twitter (via gearmann)
7K notes · View notes