Don't wanna be here? Send us removal request.
Text

タムタムとめぐるトワル
5/12(sat)-6/17(sun) 11:00-19:00 水曜日・年末年始(休業日)
ミュージアムショップmina(ミーナ)
371-0022 群馬県前橋市千代田町5-1-16 アーツ前橋1F
TEL 027-289-8094
http://www.facebook.com/msyop.mina/
0 notes
Photo

平成30年度 りょうぜんこどもの村 遊びと学びのミュージアム企画展 「いっしょってうれしいな」 ”タムタムと、めぐるトワル” 3月24(土)〜9月24(月祝) 霊山こどもの村 〒960-0807 福島県伊達市霊山町石田字宝司沢9-1 kodomo-m@gamma.ocn.ne.jp TEL 024-589-2211 FAX 024-589-2210 http://kodomo-ryozen.org/top.html
展示詳細 https://kodomo7.exblog.jp/29637877/
0 notes
Photo
立ち上がりの技術 vol.02 「つくる手 さぐる手 かきわけて」
“障害のある”作家たちがつくった作品と、彼らの手さぐりの歩み
大竹徹祐 きょうこ 工藤 生 塗 敦子 松浦 繁
会場:TRAC 東北リサーチとアートセンター 会期:2018年3月23日(金)— 4月22日(日) 開室時間:12:00—18:00 休室日:月・火曜日 入場無料
https://artnode.smt.jp/event/20180227_3143
0 notes
Photo
【ここから2-障害・感覚・共生を考える8日間】 3月17日(土)から25日(日)まで国立新美術館にて「ここから2-障害・感覚・共生を考える8日間」展を開催します。 障害のある方たちが制作した魅力ある作品と,文化庁メディア芸術祭の受賞作などから選ばれた,身体感覚をゆさぶるようなマンガ,アニメーション,ゲーム,メディアアート等の作品に加え,誰でも楽しめる参加型の作品を展示します。 また,特別展示として宮田文化庁長官の作品と,文化庁が所蔵する彫刻作品を手で触れて鑑賞する展示も行います。 【概要】 「ここから2-障害・感覚・共生を考える8日間」 会期:平成30年3月17日(土)~3月25日(日) 会場:国立新美術館 企画展示室2E 入場料:無料 主催:文化庁 共催:国立新美術館 制作:アート・ベンジャー・オフィス ショウ 問合せ先:「ここから2」展広報事務局 電話:03-3485-7866 詳しくはこちら(展覧会ホームページ)から http://www.kokokara-ten.jp/
0 notes
Text
タムタムと、めぐるトワル-galleryナベサン-


タムタムと、めぐるトワル
-「着られるキャンバス」トワルに描いた作品展-
2018年2月10日(土)〜3月4日(日)
13:00〜19:00 水曜日休み
galleryナベサン 武蔵野市吉祥寺北町2-2-22
主催:多夢多夢舎中山工房
022-277-0081 info@tamutamu.jp
協賛:ベルガとラルガ
042-849-7334 booooshakaloop@gmail.com
0 notes
Text
タムタムと、めぐるトワル-2017aw-Exhibition&Workshop

タムタムと、めぐるトワル-2017AW-
[Exhibition]
「着られるキャンバス」トワルに描いた作品と、 つくることで出会った、2年間の記録
2017年11月30日(木)-12月10日(日) 11:00-19:00 12月4日~12月6日は休廊 A/A gallery 東京都千代田区外神田6-11-14 アーツ千代田3331#208 03-5812-4622
12月9日(土)多夢多夢舎メンバー在廊日 郁美 他(予定)
「トワル*」とは、役割が終わったら廃棄されてしまう、服のデザインサンプルのこと。「タムタムと、めぐるトワル」とは、このトワルを使って仙台市にある障がい者福祉施設「多夢多夢舎中山工房」のメンバー18人と、写真家・美術家の中村紋子、トワル再利用プロジェクトの松田真吾が協同ではじめた新しい服づくりのプロジェクトです。 展示では、多夢多夢舎のメンバーがこの二年で創作したトワルを展示販売のほか、中村紋子さんが写真におさめた、2年間の活動の記録写真とZINEも発表いたします。 *トワルは服の形になっていて、耐久性のある素材でできています。

[Workshop] 「タムタムと、めぐるトワル2017aw」 ”あたらしいともだちをつくる服作り”
2017年12月7日(木) 11:00~16:00(入退場自由) ���ーツ千代田3331 1Fコミュニティスペース http://www.3331.jp/ 東京都千代田区外神田6丁目11-14 1F 参加料金/1500円(前回の服の続きをする方、ハギレ・画材など材料持参の方は500円)
お申し込みは下記フォームより/ https://goo.gl/forms/uwcnBq8QH7FmWJT23
「タムタムと、めぐるトワル」デザインサンプルの服を使って、じぶんだけのお洋服を作ろうねのワークショップ、東京では初めてのワークショップの開催となります。 A/Aギャラリーの、巡るトワルのワークショップで作った服の展示とあわせ、仙台からタムタムのみんなもやってきて一緒に服をつくります。当日に完成させるもよし、じっくりこのあともつくるもよし、お裁縫はできなくても大丈夫。塗ったり貼ったり縫ったり自由に過ごしてください。 また出来上がった服で当日は写真家の中村紋子が記念撮影もいたします。
◯WSは1Fピロティにて行います。展示は2FのA/Aギャラリーです。 ◯昼食は、併設のカフェをご利用、もしくはお弁当をご持参ください。
FBイベントページにて随時紹介 講師 中村紋子(美術家・写真家)&多夢多夢舎メンバー 工藤生・片寄大介他(予定) トワル提供 TADFUR, Fur Remodeling
「たむたむと、めぐるトワル」website https://tamutamutoile.tumblr.com/

○主催・お問い合わせ・お申し込み○ 【多夢多夢舎中山工房】 障がいのあるメンバーが通う、福祉施設。就労継続支援B型事業所。誰もが共に生きていくことができる社会の実現を目指し、共に働く場として、個々に応じた生産活動の機会の創出、社会生活力を高める環境作りを行う。 〒981-0952 宮城県仙台市青葉区中山2-18-5 TEL 022-277-0081 FAX 022-277-8809 E-mail info@tamutamu.jp URL http://tamutamu.jp/
○共催○ 【中村紋子】 1979年埼玉生まれ。芸術家。写真と絵をメインに作品を制作し国内外で発表している。作品には写真集Silence(リブロアルテ/2011)、潮目(ポット出版/2014)日本のサラリーマンをテーマにしたグラフィックシリーズ"USALYMAN" 等。好きなものはアイス。特技は電波ですてきな芸術家を発見すること。 http://ayaconakamura.sub.jp/
【トワル再利用プロジェクト” Re-Toile”】 オーダー服の仮縫いに利用されたトワル(デザインサンプル)の再利用プロジェクト。毛皮リメイクTADFURの松田真吾が運営。 https://www.facebook.com/tetoileproject/
○協力○ 特定非営利活動法人エイブル・アート・ジャパン、株式会社タッドファー、原っぱ大学、風の沢ミュージアム、特定非営利活動法人帰園田居創生機構、社会福祉法人さくらんぼ共生会
○助成○ 公益財団法人パブリックリソース財団「Heart&Artsプログラム」 花王株式会社 花王ハートポケット倶楽部
0 notes
Text
タムタムと、めぐるトワル-2017AW-


①展示
A/A gallery
2017年11月30日(木)-12月10日(日) 11:00-19:00
12月4日〜12月6日は休廊
東京都千代田区外神田6-11-14 アーツ千代田3331#208
03-5812-4622
展示期間中、ワークショップも同時開催
12月7日(木) 14:00-17:00
アーツ千代田3331 1Fコミュニティスペース
②ワークショップ
講師 中村紋子(美術家・写真家)&多夢多夢舎メンバー
トワル提供 TADFUR, Fur Remodeling
・原っぱ大学
2017年9月30日(土) 10:00-13:00
神奈川県逗子市桜山7-3-2
・ギャラリーあるあーる
2017年10月13日(金) 11:00-14:00
山形県寒河江市西根字上川原42
・風の沢ミュージアム
2017年10月14日(土) 11:00-14:00
宮城県栗原市一迫片子沢外の沢11
・多夢多夢舎中山工房
2017年11月18日(土) 11:00-14:00
○主催・お問い合わせ・お申し込み○
【多夢多夢舎中山工房】
障がいのあるメンバーが通う、福祉施設。就労継続支援B型事業所。誰もが共に生きていくことができる社会の実現を目指し、共に働く場として、個々に応じた生産活動の機会の創出、社会生活力を高める環境作りを行う。
〒981-0952
宮城県仙台市青葉区中山2-18-5
TEL 022-277-0081 FAX 022-277-8809
E-mail info@tamutamu.jp
URL http://tamutamu.jp
タムタムとめぐるトワル WEB
https://tamutamutoile.tumblr.com/
○共催○
【中村紋子】
1979年埼玉生まれ。芸術家。写真と絵をメインに作品を制作し国内外で発表している。作品には写真集Silence(リブロアルテ/2011)、潮目(ポット出版/2014)日本のサラリーマンをテーマにしたグラフィックシリーズ"USALYMAN" 等。好きなものはアイス。特技は電波ですてきな芸術家を発見すること。
http://ayaconakamura.sub.jp/
【トワル再利用プロジェクト” Re-Toile”】
オーダー服の仮縫いに利用されたトワル(デザインサンプル)の再利用プロジェクト。毛皮リメイクTADFURの松田真吾が運営。
https://www.facebook.com/tetoileproject/
○協力○
特定非営利活動法人エイブル・アート・ジャパン、株式会社タッドファー、原っぱ大学、風の沢ミュージアム、特定非営利活動法人帰園田居創生機構、社会福祉法人さくらんぼ共生会
○助成○
公益財団法人パブリックリソース財団
「Heart&Artsプログラム」
「タムタムとめぐるトワル 2017AW」 プレスリリース
https://drive.google.com/open?id=0BxmE8AGfCSP4TUJKVWUtOWtxRGc
0 notes
Text
ワークショップ@多夢多夢舎-タムタムと、めぐるトワル2017AW-

「タムタムと、めぐるトワル」
デザインサンプルの服を使って、じぶんだけのお洋服を作ろうね!のワークショップ。
2017年8月5日 11:00〜14:00(10:00開場) 多夢多夢舎中山工房 仙台市青葉区中山2-18-5
参加費1500円(トワル1着お持ち帰り) cafeこもれびさんの、チーズケーキとドリンクつき
講師 中村紋子(美術家・写真家)&多夢多夢舎メンバー トワル提供 TADFUR, Fur Remodeling
◯お問い合わせ・お申し込み 多夢多夢舎中山工房 022-277-0081 info@tamutamu.jp
https://tamutamutoile.tumblr.com/
0 notes
Photo

active! sagyojyo Ⅱ 今年も、飛び出した!障がい者施設からのステキなモノ 2017年6月30日(金)-7月4日(火)
出展作業所 ラボラトリオ・ザンザラ 工房しょうぶ あとりえすずかけ studio COOCA 多夢多夢舎中山工房 信楽青年寮 小茂根福祉園KOMONEST わくわくランド 玉川福祉作業所 杉並希望の家 西淡路希望の家 かうんと5 mai!えるしぃ
PONNALET 葉山の家 http://www.ponnalet.com 〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内2100-174 TEL 046-807-1867
0 notes
Photo

白の写真館 PHOTO EXIHIBITION & OPEN STUDIO
2017.6.5 (MON)〜6.11 (SUN) 場所/Birne OPEN 12:00 CLOSE 19:00
いつも撮影をしているスタジオ(Birne)で、 この一年で撮影した写真たちの展示をいたします。 自分の作品の他、作品撮影を担当した作家さんの作品やプロダクト、書籍等の展示販売もいたします。 もちろん写真撮影をご検討の方も是非。 相談などお気軽にしてください。
一年に一度のオープンスタジオの展示です。 皆さまどうぞお立ち寄りください。
白の写真館/中村紋子 http://ayaconakamura.sub.jp/
協力 沢田英男/彫刻、萩原英二/木工、 KONOHA/花、 多夢多夢舎中山工房
3560001 埼玉県ふじみ野市川崎1-1-2 東武東上線上福岡駅東口徒歩20分 西武バス「上福岡駅入口」より 〈南古谷駅[古01]〉乗車、 「城北埼玉中学・高等学校前」下車 徒歩2分 ayaco_0579@yahoo.co.jp
0 notes
Text
タムタムと、めぐるトワル 2017Spring&Summer
at ギャラリーdot 2017.2.23(Thu)-2.28(Tue) 12:00-18:00 宮城県仙台市青葉区一番町1-4-26 S・A RUMINAビル1F 022-277-0081
at日和スタイル 2017.3.9(Thu)-4.1(Sat)11:00-17:00(木〜土曜営業) 宮城県石巻市桃生町神取字屋敷67 2017.3.4(Sat)11:00-14:00トワルのワークショップ開催!! 090-8255-2702
2015年、tam tam dotのメンバーが、新しいひとたちと出会いました。 ふしぎおもしろな写真家、中村紋子さん。 仮縫いの服をめぐらせる、松田真吾さん。 そして2016年には、 石巻で「服のお貸し屋」を営む佐々木麻衣さん。
自由に描いて、着て、撮った服を、仙台と石巻で展示します。 3月4日(土)には石巻市日和スタイルで、デザインサンプルのトワルをつかってじぶんだけのお洋服をつくろうねのワークショップを開催!写真家の中村紋子さん、フェルト作家の渡辺泰子さんも遊びにきてくれます! どうぞお気軽に、遊びにいらしてください。
※ワークショップは参加費1,000円
○日和スタイル 服のお貸し屋。だれかの箪笥に眠ったままになったお気に入りの一着をお預かりし、必要とする人へ繋���-貸し出す-仲介人。レンタル代は箪笥主とシェアしています。 https://www.facebook.com/hiyoristyle20160402/ 2017年、石巻市立町から桃生町に移転、リニューアルオープン!
○トワル再利用プロジェクト"Re-Toile" オーダー服の仮縫いに利用されたトワル(デザインサンプル)の再利用プロジェクト。 毛皮リメイクのTADFUR松田真吾が運営。 https://www.facebook.com/groups/retoile/
0 notes
Text
GOEN enen ENGIMONO

【ウェルフェアトレード賞品の展示販売会】 GOEN enen ENGIMONO ゴエンで広がる小さな幸せ 2/7(火)-2/19(日)※13(月)休館 10:00-18:00 ※最終日は16:00まで 会場:アミューズミュージアム(浅草)2F 手仕事のギャラリー&マーケット http://www.amusemuseum.com/info/index.html
主催:Goen enen PROJECT
【オメデタイあのイベントが再び!】 障がいのあるひとと、「縁あって」その周りにいるひとたちが、「縁あって」集まってきた材料で作った、ニッポンの縁起モノの展示・販売会。都内を中心とした、障がい者福祉作業施設、あるいは援護施設で作られる商品のなかから、「おめでたさ」が感じされるものをピックアップし、それら商品にまつわる縁起話を「A to Z」というかたちで紹介します。また、商品の一部には、産業廃棄物やリサイクル素材が使われているものも。「もったいない(Mottainai)」がつくる「ご縁の循環」も、お楽しみください。
0 notes
Text
SOUPのレシピ展

2017年1月28日-2017年1月30日
10:00-19:00
せんだいメディアテーク1階オープンスクエア
主催 NPO法人エイブル・アート・ジャパン(厚生労働省・障害者の芸術活動支援モデル事業)
SOUPのレシピを公開! SOUPの3年間の活動の中で、つながった人、生まれたモノ、コトをご紹介します。相談���人材育成、参加型展示会、鑑賞・対話、財源・マネジメント、著作権、ネットワーク、場所・材料・道具、発信という視点から、10の事例、100のキーワードを作品や関連する物、写真、映像などを通してお伝えします。 ●《積み上げたノウハウを生かし、栗原の山里で新たな挑戦!》 ●《石巻の街と障害のある人のアートがまざった!》 ●《山元町の復興に貢献する障害者アート》 ●《人と人とをつなぐクリエイティブワーク》 ●《障害の内容を理解し寄り添う(視覚障害のケース)》
0 notes
Text
タムタムと、めぐるトワル
2016年3月15日-2016年4月5日
11:00-18:00
ギャラリーdot
宮城県仙台市青葉区一番町1-4-26 S・A RUMINAビル1F
tam tam dotのメンバーが、新しい人たちと出会いました。
ふしぎおもしろな写真家、中村紋子さん。
仮縫いの服をめぐらせる、松田真吾さん。
自由に描いて、着て、撮った服。
そんな服や写真、本と小物も展示します。
どうぞお気軽に、遊びにいらしてください。
○トワル再利用プロジェクト”Re-Toile”
オーダー服の仮縫いに利用されたトワル(デザインサンプル)の再利用プロジェクト。
毛皮リメイクのTADFUR松田真吾が運営。
0 notes
Text
呼吸展

平成26年8月20日-8月25日
南町通りオープンギャラリーくろすろーど
宮城県仙台市青葉区一番町1-4-26 S・A RUMINAビル1F
多夢多夢舎三人展
石川博基 片平俊夫 片寄大介
0 notes
Text
たむたむらいぶ

2014年4月1日(火)〜4月6日(日)
11:00-19:00
メリラボ
宮城県仙台市青葉区春日町6-15 GIPビル1F
0 notes