#客家桐花祭限定商品
Explore tagged Tumblr posts
ittybittyhuac · 1 year ago
Text
"Kill them with kindness" Wrong. CURSE OF QIN SHI HUANG
的是不我一有大在人了中到资要可以这个你会好为上来就学交也用能如文时没说他看提那问生过下请天们所多麽小想得之还电出工对都机自後子而讯站去心只家知国台很信成章何同道地发法无然但吗当於本现年前真最和新因果定意情点题其事方清科样些吧叁此位理行作经者什谢名日正华话开实再城爱与二动比高面又车力或种像应女教分手打已次长太明己路起相主关凤间呢觉该十外凰友才民系进使她着各少全两回加将感第性球式把被老公龙程论及别给听水重体做校里常东风您湾啦见解等部原月美先管区错音否啊找网乐让通入期选较四场由书它快从欢数表怎至立内合目望认几社告更版度考喜头难光买今身许弟若算记代统处完号接言政玩师字并男计谁山张党每且结改非星连哈建放直转报活设变指气研陈试西五希取神化物王战近世受义反单死任跟便空林士台却北队功必声写平影业金档片讨色容央妳向市则员兴利强白价安呵特思叫总办保花议传元求份件持万未究决投哪喔笑猫组独级走支曾标流竹兄阿室卡马共需海口门般线语命观视朋联参格黄钱修失儿住八脑板吃另换即象料录拿专远速基帮形确候装孩备歌界除南器画诉差讲类英案带久乎掉迷量引整似耶奇制边型超识虽怪飞始品运赛费梦故班权破验眼满念造军精务留服六图收舍半读愿李底约雄课答令深票达演早卖棒够黑院假曲火准百谈胜碟术推存治离易往况晚示证段导伤调团七永刚哥甚德杀怕包列概照夜排客绝软商根九切条集千落竟越待忘尽据双供称座值消产红跑嘛园附硬云游展执闻唱育斯某技唉息苦质油救效���介首助职例热毕节害击乱态嗯宝倒注停古输规福亲查复步举鱼断终轻环练印随依趣限响省局续司角简极干篇罗佛克阳武疑送拉习源免志鸟烦足馆仍低广土呀楼坏兵显率圣码众争初误楚责境野预具智压系青贵顺负魔适哇测慢怀懂史配呜味亦医迎舞恋细灌甲帝句属灵评骑宜败左追狂敢春狗际遇族群痛右康佳杨木病戏项抓徵善官护博补石尔营历只按妹里编岁择温守血领寻田养谓居异雨止跳君烂优封拜恶啥浪核聊急状陆激模攻忙良剧牛垒增维静阵抱势严词亚夫签悲密幕毒厂爽缘店吴兰睡致江宿翻香蛮警控赵冷威微坐周宗普登母络午恐套巴杂创旧辑幸剑亮述堂酒丽牌仔脚突搞父俊暴防吉礼素招草周房餐虑充府背典仁漫景绍诸琴忆援尤缺扁骂纯惜授皮松委湖诚麻置靠继判益波姐既射欲刻堆释含承退莫刘昨旁纪赶制尚艺肉律铁奏树毛罪笔彩注归弹虎卫刀皆键售块险荣播施铭罗汉赏欣升叶萤载嘿弄钟付寄鬼哦灯呆洋嘻布磁荐检派构妈蓝贴猪策纸暗巧努雷架享宣逢均担启济罢呼划伟岛歉郭训穿详沙督梅顾敌协轮略慧幻脸短鹰冲朝忍游河批混窗乡蛋季散册弃熟奖唯藏婚镜紧猜喝尊乾县伯偏偷秋层颗食淡申冠衣仅帐赞购犯敬勇洲束斗徒嘉柔绩笨拥漂狮诗围乖孤姓吸私避范抗盖祝序晓富译巨秀馀辉插察庆积愈端移宫挥爆港雪硕借帅丢括挂盘偶末厅朱凡惊货灭醒虚瑞拍遗忠志透烈银顶雅诺圆熊替休材挑侠鸡累互掌念米伴辅降豪篮洗健饭怜疯宏困址兮操临骗咧药绿尼蔡玉辛辈敏减彼街聚郎泡恨苏缩枢碰采默婆股童符抽获宇废赢肯砍钢欧届禁苍脱渐仙泪触途财箱厌籍冰涛订哭稳析杰坚桥懒贤丝露森危占茶惯尘布爸阶夏谊瓶哩惨械隐丰旅椰亡汽贝娘寒遭吹暑珍零刊邮村乃予赖摇纳烟伦尾狼浮骨杯隔洪织询振忽索惠峰席喵胡租款扰企刺芳鼠折频冒痴阴哲针伊寂嘴倚霸扬沉悔虫菜距复鼓摩郑庄副页烧弱暂剩豆探耐祖遍萧握愁龟哀发延库隆盟傻眉固秘卷搭昭宁托辩覆吵耳閒拨沈升胖丁妙残违稍媒忧销恩颜船奈映井拼屋乘京藉洞川宪拟寝塞倍户摆桌域劳赚皇逃鸿横牙拖齐农滚障搬奶乌了松戴谱酷棋吓摸额瓜役怨染迫醉锁震床闹佩牠徐尺干潮帽盛孙屁净凯撞迴损伙牵厉惑羊冬桃舰眠伍溪飘泰宋圈竞闪纵崇滑乙俗浅莲紫沟旋摄聪毁庭麦描妨勒仪陪榜板慕耀献审蟹巷谅姊逐踏岸葛卧洽寞邦藤拳阻蝎面殊凭拒池邪航驱裁翔填奥函镇丌宽颇枪遥穹啪阅锋砂恭塔贺魂睛逸旗萨丸厚斋芬革庸舒饮闭励顿仰阁孟昌访绪裕勿州阐抢扫糊宙尝菩赐赤喊盗擎劝奋慈尽污狐罚幽准兼尖彰灰番衡鲜扩毫夸炮拆监栏迟证倾郁汪纷托漏渡姑秒吾窝辆龄跌浩肥兽煞抹酸税陷谷冲杜胸甘胞诞岂辞墙凉碎晶邱逻脆喷玫娃培咱潜祥筑孔柏叭邀犹妻估荒袋径垃傲淑圾旦亿截币羽妇泥欺弦筹舍忌串伸喇耻繁廖逛劲臭鲁壮捕穷拔于丑莉糟炸坡蒙腿坦怒甜韩缓悉扯割艾胎恒玲朵泉汤猛驾幼坪巫弯胆昏鞋怡吐唐悠盾跃侵丹鑑泽薪逝彦后召吕碧晨辨植痴瑰钓轩勤珠浓悟磨剪逼玄暖躲洛症挡敝碍亨逊蜜盼姆赋彬壁缴捷乏戒憾滴桑菲嫌愉爬恼删叹抵棚摘蒋箭夕翁牲迹勉莱洁贪恰曰侨沧咖唷扣采奔泳迹涯夺抄疗署誓盃骚翼屠咪雾涉锺踢谋牺焦涵础绕俱霹坜唬氏彻吝曼寿粉廉炎祸耗炮啡肚贡鼻挖貌捐融筋云稣捡饱铃雳鸣奉燃饰绘黎卷恢瞧茫幅迪柳瑜矛吊侯玛撑薄敦挤墨琪凌侧枫嗨梯梁廷儒咬岚览兔怖稿齿狱爷迈闷乔姿踪宾家弘韵岭咦裤壳孝仇誉妮惧促驶疼凶粗耍糕仲裂吟陀赌爵哉亏锅刷旭晴蝶阔洩顽牧契轰羞拾锦逆堕夹枝瓦舟悦惹疏锐翘哎综纲扇驻屏堪弥贯愚抬喂靖狠饼凝邻擦滋坤蛙灾莎毅卒汝征赠斗抛秦辱涂披允侦欲夥朗笛劫魅钦慰荷挺矣迅禅迁鹿秤彭肩赞丙鹅痕液涨巡烤贱丈趋沿滥措么扭捉碗炉脏叔秘腰漠翅余胶妥谣缸芒陵雯轨虾寸呦洒贞蜂钻厕鹤摔盒虫氛悄霖愧斜尸循俩堡旺恶叉燕津臣丧茂椅缠刑脉杉泊撒递疲杆趁欠盈晃蛇牡慎粒系倦溜遵腐疾鸭璃牢劣患祂呈浑剂妖玻塑飙伏弊扮侬渴歪苗汗陶栋琳蓉埋叡澎并泣腾柯催畅勾樱阮斥搜踩返坛垂唤储贩匆添坑柴邓糖昆暮柜娟腹煮泛稀兹抑携芭框彷罐虹拷萍臂袭叙吻仿贼羯浴体翠灿敲胁侣蚁秩佑谨寡岳赔掩匙曹纽签晋喻绵咏摊馨珊孕杰拘哟羡肤肝袍罩叛御谜嫁庙肠谎潘埔卜占拦煌俄札骤陌澄仓匪宵钮岗荡卸旨粽贸舌历叮咒钥苹祭屈陋雀睹媚娜诱衷菁殿撕蠢惟嚣踊跨膀筒纹乳仗轴撤潭佛桂愤捧袖埃壹赫谦汇魏粹傅寮猴衰辜恳桶吋衫瞬冻猎琼卿戚卓殖泼譬翰刮斌枉梁庞闽宅麟宰梭纠丛雕澳毙颖腔伫躺划寺炼胃昂勋骄卑蚂墓冥妄董淋卢偿姻砸践殷润铜盲扎驳湿凑炒尿穴蟑拓诡谬淫荡鼎斩尧伪饿驰蚊瘟肢挫槽扶兆僧昧螂匹芝奸聘眷熙猩癢帖贫贿扑笼丘颠讶玮尹詗柱袁漆毋辣棍矩佐澡渊痞矮戈勃吞肆抖咳亭淘穗黏冈歧屑拢潇谐遣诊祈霜熬饶闯婉致雁觅讽膜挣斤帆铺凄瑟艇壶苑悬詹诠滤掰稚辰募懿慨哼汁佬纤肃遨渔恕蝴垫昱竿缝蹈鞭仆豫岩辐歹甄斑淹崎骏薰婷宠棵弓犬涂刹郁坎煎螺遮枯台昔瘾蒂坠唔瞎筝唇表吁冤祷甩伞酱范焉娇驼沦碳沾抚溶叠几蜡涌氧弦娱皓奴颓嘎趟揭噹剥垦狭魁坊盐屎郝佩摧栗菊瘦���匿砖嘘缚嘟盆债霞挽逍畔蕴颈获畏喂脾姬赴囊噪熄锡诀肇璋晕浊伐峡窃枕倘慌垮帕莹琦厢渺脏削锣虐豔薇霉衍腊喧娶遂睁裙韦矢伺钉婴蓄奸廿堵葬蓬鸦尝挨蕾璿挚券厨醇呻霍剃浆葡暨滨履捞咕耕棉烁尉艰妓棺鹏蒸癌纬菌撇惩绑甫崩魄拂汰氓歇萝呒萄蕃曝疋向胏烛腻襄妆髓朴薯颂薛滩橘贰嘲叹枚侮豹巢酬碑翩蚕辽矿屡谴卵撰攀肌冯宴盏阪浦迦颁炼尬胀辟艘株只湘饲爹梨喽侍疫雕黯并铝弗爪鄙钗栽狸谘柄悸喉擅劈秉芷裸锵贾逗寓咚璞烫铅啸炳屿竖惶仕挪栅迄顷窄鸥鲢郊倩兜茧磊抒夷绰溯拙僚芙杖溃凶鸽妒沌祺呐卦聆栖蝇佮唾汇楣匠蛛悼舜耿瞄芋瞒竭茵吼苛浸拯克豆沛掠廊凸搅俺酌倡朦蕉暱焕掏蝉焰狄绳惰芽裹宛御赎燥滔贬悍袂坟颉啤押尴颤钝腥缔粮哑槟簿斧肿纶僵齣辖蹲敷喘扎酿佑肖愈隧嗜檬迳碌襟凋圭寇污哨倪筠桦诈姜旬秃脂噢撼衅庚炫谭惭涩崔贷胡晒琉捏绮膝拭暗醋膨杠鑫瀑喃剖袜逾涅扳惘凳呃掘捍榔窍蜗旷梵暇稻柠抉辗蔚钩卜莺匡蜘祯哔窟亟谛溢黛晦伶逮傍葱刁堤恍匣谍禧轿耸瀚斐忿泓拐驴罕沫绽刃窈渝仄瑛葵噜绣奕窥浏隶蔽仟敛丞诘鳖疤膏锥窕皱晰晖舅孰煽姚钞袱绊焚芦咸沮呕瞪淳丐茹盘菱篠涕衬蚀溉瑄翟怠钰躯肺掷丑奢荫靶纱芸佰峻阱哄肾庄囡阑戳腕菸凹蟾蒐呱巾雏螃盯馈垄毓犀逞姨穆樵阀弥跷搁隙疵憧忏琨阙萱怅辄搏榕饥捣渣眺虞俯绅谤珑咫俏淆蜀楠乞诅匀貂寰迋敞跪囚溺骆憬苇脊瑶疆乍杆眸窜孽卅夭簧徘馒趴鎚啼冗缉絮啄沸萃嘶鸳禽惫徨屐舆邂掀嫖苟檯矫铎棱哗徊拱蕙徬滞吠妞氾芹叩朽侪赦汐丰虔茅棠仑膳魉儡鸯懦渗邵筱畜崖瑕蕊揣擒挂屯莽矽侏弧澈饺奎��塌饵偎泻蔓彗樽衔茍磋萎廓悯铸茎歼壤浇蚤恃瞻拚汀椒嚼粥磅佫勘脖吨澜锻笙厄嚷伽徽隅寥缤簾烘茜驯噎厦闰煤链锈诫颊俐曳蓓暧郤淌喀昆蔑峙躁菇逅雇殴泌酥缮莓辕骇巍糗扛杏茁琵礁秽岔僻焊嗡诵瞌捌遁赃涡琮卯锯扔苏邹莅隘蹋湛昼岫蛰桩藐汲禄皂濑绒耽粪粤卤曜懋咎痘聂垢瞳闵睿跤鉴躬斟淇莒毯幸骋岱庐殃橄恤叽鳞蒙芥榄楷硫苔麒椎禹喙厘袅亥倌吭诃裔梓蓦岩帜瓣狡惕蒙怯嫩龚嚎豚埠暸唆妃瓢蹄厮讥啃琶愿噱狷搪氢橙咆靡砌筷兑溼呸镀踹冢祟懈术搓攸橡膛俞祉冀炊瓷遐揽鹭茄蜢塘郡韬挟牟糙阎旻赘霆呎炭霄媳瘤猿颺煚铠蝠钜苓傀烬墅璇困愣恬嫉琐嫂淼梳憎搂藻酵屉陡摺箫飨桐蚱曦璧偈蹦昶咙铮嗤戌屌耘裳啾嵘胺笃烹巩厝疚鸶汹蔷沐咽烙畸讳揍曙铐朔涓睬矶岐凄鲫楞鲤荆偕徜饥肮蔼辙恁霈诛鞠茉煜傭嗓酹昙铨艳绷峨揉珈鹃诲臆焰隽熔堇韧扒憨舵肛戊坝抠骷碘鞍冕榨肘羔哺霓巳铲蚵惆驹撷稽羹纺蜕趾吊豁褪癸眨臻慷蝙胧沼舱柚抨葭枷靥硝绚绞缆讪褚砗嫣蒲丫鹦蒹憩懊聋盎婊盔峦矜凛铺鹉蜴惚畴羁媛堑泛疮韶憋祁诟搔蜥袒奄忱玖拌悴祠扼髅筑蛤茱骐捶须亢葔艸筛岳岳慵戮跎砰仑炜篱笈瘫吏痊庶厥棘娑沁窘鲸缕硷俨栈蔬鸠闲迢恣昀泠涟眩噫娥荼鳄镖侃虏俾樟榴咛炬窦笠翱莘躇翡姜枭匕藩徉觞拣吱皈墉傌梢巅踌萌幌杭侥栾奠痲夸瘖芯蟀驿耨禾瑾
“kill them with kindness” Wrong. CURSE OF RA 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 𓁐 𓁑 𓀄 𓀅 𓀆
193K notes · View notes
yuriwangfingermedia · 4 years ago
Text
全家魯冰花店獨家販售客家桐花祭限定商品 優惠中
【記者彭慧婉/桃園報導】桃園市政府客家事務局與全家便利商店著手合作打造魯冰花便利商店,在去年8月開幕,為全桃園第一間具濃厚客家特色的便利商店。店鋪內外結合客家吉祥物ㄚ弟ㄚ妹及趣味元素設計多處打卡亮點,並不定期辦理客語小小店長體驗活動,讓小朋友學習並親近客家文化。此外,全家魯冰花店還有獨家販售的客家文創商品,結合桐花祭��行限定優惠活動。 客家局局長黃傅淑香表示,為朝多元形式推廣客家文化,每年將陸續開發設計具桃園客家特色之文化意象的日常用品,創造深具故事性的客家文創商品,讓客家文化能夠走入生活;為了有效推廣並增加行銷通路,挑選數款文創商品於全家魯冰花店獨家販售,也成功讓便利商店與客家文創互相有效結合。 因應…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
to4bee · 8 years ago
Quote
メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ 04月06日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新) 新着記事一覧へ  スクラップブックMYキーワード天気文字サイズ機能・サービス目次 Language総合ガイドお客様サポートログイン中 トップニューススポーツカルチャー特集・連載オピニオンライフ朝夕刊紙面・beMY朝デジ 新着社会政治経済・マネー国際テック&サイエンス環境・エネルギー地域朝デジスペシャル写真・動画 朝日新聞デジタル > 記事 カルチャー出版有料記事 黒木瞳さん「私は、谷川俊太郎先生に一方通行のエロス」 司会・構成 赤田康和 2017年4月5日16時40分 シェア49ツイートlistブックマーク6 スクラップメール印刷 続きから読む 対談を終えた谷川俊太郎さんと黒木瞳さん=東京都杉並区、飯塚悟撮影   詩人の谷川俊太郎さんと、小学生の頃から詩を書き、3冊の詩集を出している女優の黒木瞳さんが、東京都内の谷川さん宅で対談し��。谷川さんに私淑してきた黒木さんが、谷川さんと対談するのは今回で��回目。黒木さんが詩のモチーフにしてきた「恋愛」、谷川さんのデビュー作以来の主題「宇宙的存在」など、幅広い話題で盛り上がった。  ――恋をモチーフにした詩を黒木さんはたくさん書いてきました。  谷川 恋は何回くらいしているの?  黒木 片手よりは多くないです。  谷川 始まりはどんな感じ? 好きな相手のそばにいるとぼーっとなる?  黒木 ぼーっとはしない。シャキッとなります。自分の感性の全体、すべての皮膚が呼吸しているみたいな感じ。私は谷川さんの『二十億光年の孤独』にすごく影響を受けているので、ちっぽけな自分の命は宇宙の中にあって、その中で人を好きになっているという感覚があります。  谷川 たしかに人を好きになるのは宇宙的。ただ人間関係をどう作っていくかという意味では社会的な営みだから、そこが難しい。僕の場合、詩も発注を受けて書いてきたけど、恋愛も「発注」されて、してきた感じで、自分から「好きで好きで仕方ない」というふうになった記憶がない。  黒木 それはおモテになったからでは。  谷川 このごろは「死ぬ」ということも「発注」されていて、それに応えて一生懸命死なないといけないという感じを持っている。  黒木 ここに生まれてきたことも誰かに発注されているという感覚ですね。  ――エロスについては?  谷川 人生のすべてですよ。エロスしかない、大事なものといえば。ビートルズだってそう歌っている。  いろんなエロスがある。幼い頃、父親が中国の硯(すずり)をなでているのを見たことがある。それがすごくエロチックだった。  黒木 想像するだけで、すごくエロチック。  谷川 僕は小学生の頃は男の子のことが好きだった。第1ラバー、第2ラバー、第3ラバーって順位をつけていたが、全部男の子。ぱたっと中3くらいでなくなった。ただ社会人になって彼らと再会すると感じが変わっていて、どこが好きだったんだろうって戸惑います(笑い)。  黒木 私の場合は、谷川先生に一方通行のエロス。同じ空気を吸っているだけで天にも昇る気持ち。先生の詩を朗読することで、私の中に入れている感じ。  谷川 俳優になって何年?  黒木 初舞台から36年です。谷川先生もお変わりないですね。  谷川 小学校に講演に行くと、子どもたちに「あれ? 生きている!」って言われる。教科書に載るような人は死んでいると思っているみたい(笑い)。  注文を受けて書く「受注生産」で多忙を極めてきたけど、最近は少し余裕が出てきた。好きだった車も乗らないし食事��一日一食。どんどん捨てる方向。詩を書くのが生きがいで、他に楽しみがない。ぼくは最近、子どもになって子どもの言葉で詩を書くという試みをしている。読者に飽きられちゃうから、過去と違う詩を書かなきゃというのもある。そもそも自分で自分の詩に飽きちゃうので。  黒木 小学6年生で詩を書き始めた頃から、谷川さんを勝手に自分の先生だと思ってきました。谷川さんの詩集『愛について』を読んだ時の衝撃は忘れられない。禁断の世界、エロス、男と女、未知の世界で、これが大人の女性になっていく上での登竜門なんだと思った。  谷川 責任を感じますよね(笑い)。詩を書くことで食っていくのは難しいし、詩人の現実認識は小説家より甘く、思想的、抽象的に捉える。萩原朔太郎は素晴らしい詩を書いた人だけど、ごはん食べるときに全部ぽろぽろこぼしちゃったんだってね。詩人は現実生活がうまくいかない人。  黒木 何か欠けている。  谷川 そう、心ここにあらずというかね。詩の仕事と女優の仕事の関係は?  黒木 演じる役のキャラクターについて、どんなふうに話をし、どんなふうに笑うのだろうと考えているうちに、詩の言葉がふと出てくることがあります。  例えば「この人は『風のように話す』人なのでは」と。詩は私の中に息づいていると自負しています。詩は読むのも本当に好き。言葉の羅列なのに、宇宙まで連れて行かれてしまう。  谷川 詩には、言葉が持つ意味以外の力、エネルギーみたいなものがある。  黒木 過去の対談では、谷川先生に「二足のわらじ」なんてやめて、詩は書かず、女優に専念しろと言われました。でもめげずに書き続けていきたい。いつか褒めてもらえる詩を書けるようになるまで。「谷川教」の信者ですから。  谷川 おさい銭ください(笑い)。(司会・構成 赤田康和) 関連ニュース 谷川俊太郎さん・片岡義男さん 電子書籍化、決断のワケ手塚治虫「秘蔵」のエロス 仕事場に眠る遺稿を初公開女2人の濃密エロス ロマンポルノ「長すぎ」ラブシーン園監督流の反ロマンポルノ 「郷愁でしかない」ばっさりイバンカ氏、日本大使公邸桜祭りに登場 PPAPに笑顔 PR情報 あなたの家の今の価格は?約60秒の簡単入力で今すぐ無料査定/ソニー不動産35歳会社員、夫婦+小さな子2人、この時代にあった家の選びかた トップニュース 朝日新聞デジタルのトップページへ 【動画】バーの中にリング今村復興相、「自己責任」発言を陳謝 衆院復���特別委(12:35)「マンホールカード」が熱い ご��地限定、高値取引も(11:24)リベンジポルノ、相談1063件 20代の被害突出(13:13)東京五輪の野球「千葉マリンでも」 連盟会長が切望(14:59)乳がん、肝機能を下げる恐れ ATRなどが解明(14:21)117人の日記紛失、コンテスト応募装う 姫路の小学校(13:09)ギャンブル依存は不要なリスク取りがち 前頭葉活動低下(14:35)D・ジョンソン、階段から転落 ゴルフ世界ランク1位(10:32) 注目の有料ニュース 一覧 黒木瞳さん「私は、谷川俊太郎先生に一方通行のエロス」カワウソ、ロープくわえ高速回転 技磨かれた悲しい理由 「国の本音が出た」自主避難者ら、復興相発言に反発 新着ニュース 一覧 14:57御影公会堂の改修完了 「火垂るの墓」にも登場 神戸13:26将棋名人戦「午後は長考の応酬」 鈴木九段が解説13:21「共謀罪」法案、審議入り 衆院本会議で論戦始まる13:12日経平均、一時250円超値下がり 今年の最安値下回る12:53イチロー、今季初打席は空振り三振 大リーグ 注目キーワード 一覧 北朝鮮ミサイル弾道ミサイルを再び発射 フィギュアスケート世界選手権V羽生が帰国会見 那須の雪崩事故「典型的な危険地形」 森友学園問題自民、安倍昭恵氏の喚問拒否 注目の動画 一覧 注目の動画羽生「みんなで戦う」 フィギュア国別対抗、出場者決定 おすすめ 大阪桐蔭センバツ優勝 初の大阪勢対決を制すあのときの、ラジオ 秀吉も楽しんだ?名所で花見 少年が熱狂、あの自転車 手のひらサイズで高音質 賛否あるキャンプ車のトイレ 銀座・由美ママが語る「粋」 モデルハウスでボルダリング 中嶋一貴が語るF1の異次元 器選びの極意と「俺の銘器」 京の宝、守って次世代へ 北欧の皮革製品づくりを体験  地球を食べる清明節の食べる宝石「青団」 上海でも草花が芽吹いてきた。街中で花に負けないくらい目にするものがある。それは「団子」だ。  おあがりやす���茶を広げるきっかけに 抹茶本来の味を生かせる商品ができないか。家族経営の森田製茶が試行錯誤しチョコ菓子を完成させた。  &w住まいのヒントは、西新宿OZONEで リフォームや部屋の模様替えを検討する人なら、“住まいの情報発信地”OZONEに出かけてみませんか?  &w五感で味わう、ハーブの楽しみ方 暮らしへのハーブの取り入れ方を、ハーブの専門家・フローレンスめぐみさんに聞きました。 山里「僕は何もやってない」ベッキー、ゲス極再開に…有村「ひよっこ」19・7%市村正親「ギャラは…」桜田淳子の復帰に反対声明マツコ&有吉、新番組でも… 朝日新聞のウェブマガジン 男性向けマガジン、アンドM女性向けマガジン、アンドwアンドバザールアンドトラベル あわせて読みたい   日本人はなぜ「居眠り」をするのか? 自民・伊吹氏「陛下のご譲位、ぺらぺらしゃべるな」 「この体が嫌なんよ」胸かきむしり嗚咽、命絶った我が子 (教えて!年金改革:2)将来いくら受け取れる? Promoted「君の歌はひどい」歌の途中で曲を止められた少年。審査員からもう一度チャンスを与えられると!?サイクルスタイル 「この世界の片隅に」あれ?完成版と違う…客指摘で発覚   Promoted尾崎豊の息子・尾崎裕哉、生歌をテレビ初披露!名曲「I LOVE YOU」を歌唱サイクルスタイル NHKが美保純に指示「ごごナマ」で真面目になるな 10頭身ボディーの香川沙耶が世界一 宇多田ヒカル「恥ずい」ウィキペディア記載身長修正 平沼ファナ、大人のフェロモン放出 宮根アナ仰天!島田紳助さん貯金額は県予算レベル Recommended by 新聞宅配申し込みデジタル申し込み  将棋名人戦をタイムラインで 佐藤天彦名人に稲葉陽八段が挑む七番勝負を時系列で追います 紙面にプラスデジタル限定  PR注目情報  わが家、意外と高いかも? 約60秒簡単入力⇒不動産無料査定で 概算価格をチェック!<ノムコム> 鉄人とミスター赤ヘルのトークショーも 2500人が日本橋に集まったフェス 日本農業���変えるイノベーション スマート農業の未来 元AERA編集長 浜田敬子と考える 女性の安全の為に確認したいコト 元AERA編集長 浜田敬子が語る 相手に安心感を与える服選びとは? テリー伊藤が日本で一番好きな温泉宿? 全国のホット温まる温泉情報が満載! 朝日新聞文化・芸能取材班 朝日新聞将棋取材班 ※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。 アクセスランキング もっと見る 読まれています昨日のトップ5 「パンこそ日本らしい文化では」 パン屋さんたちの憤り  高架下、熱狂のプロレスバー 著名団体ない名古屋で  ピーポくん、30周年でムキムキに 警視庁のマスコット  埼玉)「マンホール」人気沸騰 14日に川越でサミット  黒木瞳さん「私は、谷川俊太郎先生に一方通行のエロス」 ソーシャルランキング もっと見る フェイスブックはてなブックマーク1 「行政文書ではない」4774 2 自主避難は「本人の責任」2962 3 詩人の大岡信さん死去1713 FacebookTwitter記者ページ 注目コンテンツ ご案内  【&BAZAAR】鉄腕アトムを自分で作る! AI対応の対話ロボ  【&TRAVEL】色彩の魔術師が愛した島 極上のワイルドジャーニー  【&M】連載「お金のセオリー」 投資信託ってなに?  【&w】和食給食応援団、活動中 川島蓉子のひとむすび  ブック・アサヒ・コム「館」の主人が新刊 単行本未収録作品を集めた  WEBRONZA若手女優が事務所を去る理由 引退がタブーだった芸能界  ハフポスト日本版人類が滅ぼした絶滅動物 文明社会の功と罪 野菜だけでなく農業の潜在能力までを引き出す 大地震への備え あなたの住まいは大丈夫? MBA、夢じゃない 社会人大学院 映画「たたら侍」ノベライズ毎週更新中! イオンスタイル碑文谷のうれしいこと3つ 心とからだを癒す、ハーブの楽しみ方 共生社会ってなんだろう?神奈川県の取り組み 国際社会の動きの中、変化する大学を読み解く 加藤夏希が考える理想の住まいとは? NEC特別対談 パラスポーツの未来を考える 独立を意識したら 朝デジ会員なら簡単登録! 【入会特典付き】 三井住友トラストカード ママ必見!子供の安全の為に気をつけたいコト 大特集/勉強法 勉強時間は短い方が好成績? HVユーザーが充電いらずのEV、日産NOTEに試乗 大学受験 2017年度私立大学一般入試をふり返る 厳選した求人情報をお届けします!マイナビ転職 テイ・トウワ アナログとデジタルの音を楽しむ マーケティングのノウハウと事例が満載! 朝デジ就活ニュース 転職情報 朝日求人ウェブ 動画 長崎・針尾瀬戸に渦潮奄美大島で海開き 子ども飛び込むカワウソ、ロープくわえ高速回転世界遺産・二条城に桜舞う「ケーキみたい」雪の回廊てぃ先生 男性保育士つぶやき人気長崎・針尾瀬戸に渦潮奄美大島で海開き 子ども飛び込むカワウソ、ロープくわえ高速回転世界遺産・二条城に桜舞う 写真 フォトギャラリー写真地球儀 冬のダンスの祭典「ダンスドリル2017」中学大会東京オートサロン2017宮廷文化の美を撮る自然豊かな奄美群島第68回さっぽろ雪まつり京都の秘宝、春の特別公開61チーム、高い技術披露150年前の神戸港の姿は?冬のダンスの祭典「ダンスドリル2017」中学大会東京オートサロン2017宮廷文化の美を撮る自然豊かな奄美群島 ページトップへ戻る 朝日新聞デジタルの関連サイト有料会員(フルプラン)は追加料金なしでご利用可能。詳しく≫GLOBE(グローブ)WEBRONZA(ウェブロンザ)天声人語・社説法と経済のジャーナル Asahi Judiciary 朝日新聞社から会社案内CSR報告書採用情報記事や写真利用案内新聞広告ガイドデジタル事業からデジタルサービス一覧携帯サービスAstand(コンテンツ販売)法人向け配信写真の購入案内記事データベース案内朝日IDグループ企業朝日新聞出版の本朝日新聞出版(dot.)朝日インタラクティブ朝日学生新聞社各国語サイト (News in various languages)The Asahi Shimbun Asia&Japan Watch (ENGLISH)Asahi Weekly (ENGLISH/JAPANESE)朝日新聞中文網(繁體字)朝日新聞中文网(简体字)The Huffington Post 日本版 (JAPANESE)CNN.co.jp (JAPANESE)日本購物攻略 (CHINESE) サイトポリシーサイトマップ利用規約web広告ガイドリンク個人情報著作権お問い合わせ・ヘルプ 朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
http://digital.asahi.com/articles/ASK43439HK43UCVL00Y.html
1 note · View note
jbeer-ja · 5 years ago
Text
【#ビール 関連ニュース】「“人生の味”のビールが誕生!? 最新技術と職人技による「人生醸造craft」が話題!(CanCam.jp) - Yahoo!ニュース」他 全72件
“人生の味”のビールが誕生!? 最新技術と職人技による「人生醸造craft」が話題!(CanCam.jp) - Yahoo!ニュース
「断熱タンブラー」おすすめ4選 ビールやハイボール、ジュースの冷たさをキープ!【2020年最新版】 - ITmedia
缶ビールとは思えない‟ビアパブの泡”を実現!絹泡ビアサーバーの実力(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
あなたの世代はどんな味?AIによる雑誌のトレンド分析で作られたクラフトビール「人生醸造craft」(@DIME) - Yahoo!ニュース
ノンアルコール飲料の販売増加 コロナ影響で“ビール系”は減 - NHK NEWS WEB
洋ナシの香り、濃厚な味わい ビールもそろえた昆虫食|グルメクラブ|NIKKEI - 日本経済新聞
北加賀屋 飲んで親しんで オリジナルビール発売 - 大阪日日新聞 - 大阪日日新聞
1杯あたり140円でクラフトビールが楽しめる ビール好きにはたまらないサブスク「CRAFT BEER PASSPORT」がスタート(ねとらぼ) - Yahoo!��ュース
ノンアルコールビールおすすめ20選!味わいや選ぶポイントも徹底解説 (2020年7月24日) - エキサイトニュース - エキサイトニュース
3分おつまみ「新玉ねぎのマヨ&ポテチ和え」でビールが止まらない!火を使わない簡単レシピ - えん食べ
【富山】宇奈月ビール 生のうまさ おうちでも 量り売り 新たな需要を - 中日新聞
見てわかるビール市場 「クラフト」が創造的破壊者に - 日本経済新聞
やよい軒「ドリンクキャンペーン」ビール・ハイボールなど割引、小学生以下ソフトドリンク1杯無料 - 食品産業新聞社
サッポロビール園で従業員が感染|NHK 北海���のニュース - nhk.or.jp
AIが作ったビールで“優勝”してみた 意外とおいしい? - ITmedia
月額2800円で1日1杯クラフトビールが飲める!全国のタップ・マルシェのサブスク導入店舗で使える『CRAFT BEER PASSPORT Supported by Tap Marche』本日販売開始! - PR TIMES
ベルギービールウィークエンド2020 名古屋 開催81種類のベルギービールに絶品グルメの数々 - PR TIMES
アサヒビール博多工場にビールテイスト清涼飲料の製造設備を新設~年間約560tのCO2排出削減、設備投資額31億円~ - PR TIMES
おいしさで人気の〈キリンビール〉"一番搾り"があればいつもの家呑みがよりしあわせに。 | Safari me time - safarilounge.jp
大住良之「サッカーとビール、その甘美なる関係」(サッカー批評Web) - Yahoo!ニュース
世界のビールを楽しめる!「THE DECK」南京町にオープン! (2020年7月24日) - エキサイトニュース - エキサイトニュース
爽やかなおいしさ”がビールファンにも受けて売り上げ絶好調! 「淡麗グリーンラベル」の秘密を探りに、ビール好き記者が研究所に直撃【PR】 - @DIME
「家庭用ビールサーバー」おすすめ4選 家飲みでも極上の泡でお店気分【2020年最新版】 - ITmedia
ビール類11年ぶりアサヒ抜きキリン首位、巣ごもりで本麒麟躍進 - 日経ビジネス電子版
新型コロナ:ビール類11年ぶりキリン首位、巣ごもりで本麒麟躍進 - 日本経済新聞
スウェーデン発「オムニポロ」ビールスタンドが日本初上陸、“料理”着想のユニークなビールなど - Fashion Press
指原莉乃、田中みな実の“妄想花火デート”演技に「さすがブレイク女優第2位!」(エムオンプレス) - Yahoo!ニュース
ブーム到来!お気に入りを見つけて、家飲みも充実!『おとなが愉しむ クラフトビールの世界』(ぴあ)本日発売!~セブン‐イレブン&セブンネットショッピング限定~ - PR TIMES
【イケア限定】低アルコールクラフトビール「オムニポロ」を飲んでみたら…あまりにも斬新な味わいにビックリすることに! - Pouch[ポーチ]
米アイダホ:クラフトビールで雇用創出 コロナ禍で地域再生に取り組むビールブランド誕生 - 株式会社 博展(サステナブル・ブランド企画推進室)
南京町に世界のビールを楽しむTHE DECKオープン デッキで「海外気分を味わって」 - PR TIMES
「世界のビールバケツ」 - 神戸経済新聞
FLOWER FLOWERがクラフトビール「僕ビール君ビール」とコラボ - ナタリー
「断熱ジョッキ」おすすめ4選 ビールやハイボール、ジュースの冷たさをキープ!【2020年最新版】 - ITmedia
「僕ビール君ビール」がyui率いる「FLOWER FLOWER」とコラボレーション! (2020年7月23日) - エキサイトニュース - エキサイトニュース
ブルーボトルがコーヒービール 「新常態」で顧客開拓|グルメクラブ|NIKKEI STYLE - 日本経済新聞
「ヱビスビール」を台湾で販売開始 - PR TIMES
ビールがグビグビすすむ!5分でできるヘルシーおつまみ3選!ビール好きさんに捧げます! - livedoor
ノンアルコールビール「オールフリー」、アメリカ全土で販売開始/サントリービール - 食品産業新聞社
クラフトビール「Far Yeast」/ナチュラルローソンで取り扱い開始 - 流通ニュース
グローバルビールソフトウェア市場の概要、アプリケーションと分析2020-2025へ - ヤマガタ人材新聞
キリンビールが平日クラフトビール1杯飲めるサブスク開始 飲食店支援の一環で - 中野経済新聞
国内外200種類以上ものクラフトビールが楽しめる「夏のビール祭り」 - TABI LABO
コエドがブルワリー併設の新業態レストランを川越にオープン、テイクアウトビールも提供 - FASHIONSNAP.COM
野生酵母と戯れ世界に評されるビール生んだ老舗��屋 - WEDGE Infinity
経験、知識生かし麦麹ビール 和歌山の醸造所「オリゼーブルーイング」 - SankeiBiz
小島瑠璃子の“ビールCM案”リクエストに、桐谷健太がツッコミ「めっちゃ勝手に言うてるやん(笑)」(ザテレビジョン) - Yahoo!ニュース
ビール愛をリアルタイムで共有 メーカー公式オンライン飲み会を比較(日本食糧新聞) - Yahoo!ニュース
ジャスティン・ティンバーレイク&ジェシカ・ビール夫妻、第2子が誕生していた。 - VOGUE JAPAN
缶チューハイ・カクテル市場拡大 ビール各社、新商品で競争激化 - 日刊工業新聞
韓国統一部長官候補者「大同江ビールと韓国のコメ交換」…対北朝鮮制裁違反めぐり議論に(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
イギリス パブを再開しても、ビールは大量廃棄(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
DeNA オリジナルビールに新味 「ベイスターズホワイト」 | 緑区 | タウンニュース - タウンニュース
AI技術による、20代~50代の各世代の特徴を表現した クラフトビール「人生醸造craft」 - AXIS
新型コロナ:キリン、ビール系飲料で幻の首位奪還 コロナと増税で - 日本経済新聞
五感で味わう最高に美味しいビール体験の待つ沖縄旅行を──ホテル オリオン モトブ リゾート&スパ - Forbes JAPAN
猫とビールが楽しめる本屋の店主が語る漫画『トラとミケ』(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
不倫騒動から一転! ジャスティン・ティンバーレイク&ジェシカ・ビール、極秘で第2子を迎えていた【SPURセレブ通信】(集英社ハピプラニュース) - Yahoo!ニュース
旭川の中心部 一斉に屋外で営業|NHK 北海道のニュース - nhk.or.jp
ビールに世代表現、50代はバブルの赤…AIで雑誌4000冊超分析 - 読売新聞
コロナビール×塩でつくる、メキシコの定番「ミチェラダ」。【The SG Clubのカクテルレシピ vol.2】 - VOGUE JAPAN
【尼崎市】ビールの夏がキタ〜!つかしんに「月の兎ビアガーデン」が期間限定でオープンしています! - 号外NET 尼崎市
猫好きさんに!苦みを抑えたクラフトビール「ヒメネコビール」 -- 女性にも飲みやすく爽やかでフルーティー - えん食べ
ジェシカ・ビール、コロナ禍で第2子男児を極秘出産(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
特別限定醸造『アサヒ富士山』7月21日(火)イオングループの酒取扱店で発売! - PR TIMES
大宮で地ビールフェア、4連休に開催 東日本10道県から90種類集結 入場制限などで感染防止対策(埼玉新聞) - Yahoo!ニュース
韓国のビール輸入量 10年ぶりに減少=日本製品不買が影響? - 聯合ニュース
「ビール祭り」をおうちで楽しもう! 限定ビアフェスコラボセットの第3弾 - オーヴォ
昼間からカルビライスビールを心ゆくまで楽しめる大塚「山水園」(dancyu) - Yahoo!ニュース
加古川でクラフトビール醸造所が2周年 集まる人引きつけ合う場所目指す - 加古川経済新聞
キリンビール横浜工場 地元鶴見産の野菜を直売 | 経済 - カナロコ(神奈川新聞)
華潤ビール控股(チャイナ・リソーシズ・ビア) - トウシル
0 notes
korehayabai · 5 years ago
Text
男児暴行容疑で逮捕の2人を送検|NHK 群馬県のニュース
NHK
おうちで学ぼう! for School
新型ウイルス新型ウイルス
ニュースニュース
番組表番組表
番組配信番組配信
文字サイズ
2020年(令和2年)4月25日 土曜日
群馬 NEWS WEB
前橋放送局 トップ
外出自粛を 群馬
最新情報
24日現在 感染者数140人(12人死亡)
緊急メッセージ
群馬・茨城・栃木の知事会談 3県の県民に共同の緊急メッセージ
5月6日まで △不要不急の目的で県域またぐ往来の自粛
5月6日まで △密閉・密集・密接の「3密」 避けること
5月6日まで △3県以外の住民にも3県への訪問見合わせ求める
知事会見23日
県立学校臨時休校 5月末まで延長へ
軽症・無症状の感染者用宿泊施設として前橋市内のホテル150室
休業要請への支援
休業要請など応じた事業者に一律20万円 事業継続の支援金支給
対象 4月25日~5月6日 休業・営業時間短縮 中小企業・個人事業者
郵送・専用サイトによる申し込み要(5月上旬予定)
県内企業ワンストップセンター 027-226-2731
県内企業ワンストップセンター [email protected]
休業要請
大型連休明け5月6日まで
△バー・カラオケなど遊興施設 △大学・学習塾など
△小中学校・高校など文教施設 △集会場・展示場など
△スポーツクラブ・ボウリング場など運動施設
△パチンコ店・ゲームセンターなど遊技施設 △映画館・劇場など
△生活必需品の店舗・生活に必要なサービス業を除く商業施設
休業要請せず
休業要請せず △医療施設 △保育所・介護施設など福祉施設
△スーパー・コンビニ・ガソリンスタンド 生活必需品販売施設
休業要請せず △飲食店・居酒屋など食事提供施設
休業要請せず △ホテル・旅館など宿泊施設 △銀行など金融機関
休業要請せず △バス・電車・タクシーなどの交通機関 △工場など
呼びかけ
特別措置法 建物床面積1000平方メートル以下も 休業依頼
居酒屋含む飲食店など 営業5時~20時 酒など提供~19時 協力を
通院・生活必需品の買い物・出勤など除き 原則外出自粛を要請
医療相談窓口
感染症コールセンター 0570-082-820 9時~21時 平日・休日問わず
感染症コールセンター 027-223-1111 21時~翌9時 県庁守衛室���由
前橋市保健所 027-220-1151 平日/8時半~17時15分
前橋市保健所 027-224-1111 夜間・休日 市役所代表経由
高崎市保健所 027-381-6112 平日/8時半~21時
高崎市保健所 027-381-6123 夜間・休日
高崎市保健所 一般相談 027-381-6113/6114 平日/8時半~17時15分
高崎市保健所 一般相談 027-381-6123 夜間・休日
多言語相談
外国人総合相談ワンストップセンター027-289-8275 平日9時~17時
027-289-8275 土日祝/10時~16時 英語・ポルトガル語など
小中学校の休校
5月末まで延長 4月24日現在で18の市町村の小中学校
5月末まで 前橋市 高崎市 太田市 館林市 藤岡市 大泉町 明和町
5月末まで 邑楽町 板倉町 千代田町 玉村町 下仁田町 吉岡町
5月末まで 長野原町 草津町 神流町 嬬恋村 上野村
臨時休校していなかった南牧村 4月27日~5月17日休校
16の市町村 対応検討中
学校の相談
小中学校の相談 義務教育課 027-226-4616
県立高校の相談 高校教育課 027-226-4645
学童保育・保育園などの相談 027-226-2622
特別支援教育課 027-226-4656
私立学校の相談 027-226-2142
いずれも 平日/8時半~17時15分 土日祝/10時~16時
県内大学
群馬大学 4月20日~オンライン授業 5月6日まで自宅待機
県立県民健康科学大学 5月7・8日 オリエンテーション中止
県立県民健康科学大学 5月11日~ 遠隔による前期授業
県立女子大学 5月7~9日 オリエンテーション インターネットなど
県立女子大学 5月11日~ 遠隔による授業開始
前橋工科大学 5月9日~ オンライン授業開始
高崎経済大学 5月7日~ オンライン授業開始
高崎商科大学 4月27日 プレ授業実施 遠隔授業の操作確認など
高崎商科大学 5月11日~ オンライン授業開始
高崎健康福祉大学 5月11日~ オンライン授業開始
群馬医療福祉大学 4月13日~ オンライン授業開始
群馬医療福祉大学 5月7日~ 対面授業開始の予定 変更もあり
上武大学 5月7日~ 授業開始(授業形式は検討中)
関東学園大学 5月11日~ 授業開始(授業形式は検討中)
東洋大学板倉キャンパス 4月27日~ オンライン授業開始
経営・労働相談
△経営相談・労働相談(資金繰り・雇用・受発注取引・技術開発など)
感染症対策県内企業ワンストップセンター 027-226-2731
平日 8時半~17時15分 土日祝 10時~16時 FAX 027-223-5470
メールによる相談 [email protected]
△資金繰り・金融相談(対象 事業者)
群馬県経営支援課 027-226-3332 (平日 8時半~17時15分)
△中小企業等特別相談窓口 経営全般に関する無料相談
(対象 事業活動に影響を受ける中小企業・小規模事業者等)
群馬県産業支援機構 総合相談課 027-265-5013 027-265-5016
平日 8時半~17時15分
△経営相談(対象 中小企業・個人事業主)
群馬県産業支援機構 027-265-5013
平日 8時半~17時15分 土日祝 10時~16時
△経営相談(対象 事業活動・資金繰りなど影響の事業者)
経営に支障の中小企業に対する信用保証制度拡充
相談窓口 群馬県信用保証協会 保証統括部保証推進課など
相談窓口 平日(9時~17時10分)
土日祝(9時~17時)保証統括部保証推進課027-231-8875 電話のみ
△新型コロナウイルスに関する経営相談窓口
前橋商工会議所 027-234-5115 (平日 8時半~17時半)
高崎商工会議所 027-361-5171 (平日 8時45分~17時半)
△資金繰り・雇用の相談��(対象 経営に影響の事業者)
4月27日 高崎商工会議所 5月12日 藤岡商工会議所
5月13日 前橋商工会議所 5月15日 桐生商工会議所
各日程10時~15時 1社あたり約50分
開催日前々日(土日祝日除く)の正午までに申し込み
問合せ 感染症対策県内企業ワンストップセンター 027-226-2731
平日 8時半~17時15分 土日祝 10時~16時
資金繰り支援
一時的に業績悪化事業者を対象 設備資金・運転資金の貸付
日本政策金融公庫前橋支店 (中小企業事業) 027-243-0050
日本政策金融公庫前橋支店 (農林水産事業) 027-243-6061
日本政策金融公庫高崎支店 (国民生活事業) 027-326-1621
融資支援
△前橋市 経営安定資金による資金繰り支援
融資条件の緩和・利子補給・保証料補助・融資期間の延長特例など
問合せ 前橋市産業政策課 027-898-6983(平日 8時半~17時15分)
△高崎市 新型コロナウイルス緊急経済対策資金
運転資金の融資 対象 経営に支障ある中小企業者・中小企業団体
融資限度額3000万円以内 融資期間10年以内
高崎市が全額補給・補助 5年間の利子・信用保証料・事務手数料
高崎市商工振興課 027-321-1256 (平日 8時半~17時15分)
雇用調整助成金
雇用維持を図るための休業手当などに要した費用助成
問合せ 平日8時半~17時15分
群馬労働局 027-210-5008 ハローワーク前橋 027-290-2111
ハローワーク高崎 027-327-8609 ハローワーク安中 027-382-8609
ハローワーク桐生0277-22-8609 ハローワーク伊勢崎0270-23-8609
ハローワーク太田 0276-46-8609 ハローワーク館林 0276-75-8609
ハローワーク富岡 0274-62-8609 ハローワーク藤岡 0274-22-8609
ハローワーク渋川 0279-22-2636 ハローワーク中之条0279-75-2227
販売促進支援
前橋商工会議所 販路開拓サポート 過剰在庫解消・販売促進支援
詳しくは前橋商工会議所ホームページ参照
NPO法人経営
融資制度について 県民活動支援・広聴課 027-226-2293
平日/8時半~17時15分 土日祝/10時~16時
労働相談
△労働相談
労働条件・解雇・賃金不払いなど労働問題 使用者からの相談も
群馬県労働政策課 0120-54-6010 (平日 9時~17時15分)
△特別労働相談窓口
労働条件・安全衛生など職場の労働問題に関する相談
雇用の維持・確保に関する助成金・内定取り消し
群馬労働局総合労働相談コーナー 027-896-4739
027-896-4739 (平日 8時半~17時15分)
生活支援
群馬県社会福祉協議会
△休業などで収入減の世帯に生活費の貸し付け
貸付原則10万円以内(要件満たせば20万円以内) 無利子
受付・相談先 市町村の社会福祉協議会
△失業した人など対象に生活費など貸し付け
単身世帯 月15万円以内 2人以上の世帯 月20万円以内
貸し付け期間原則3か月 受付・相談先 市町村の社会福祉協議会
商業施設
高崎高島屋 臨時休業 食料品売り場は10時~18時
スズラン前橋店・高崎店 臨時休業 食料品売り場は10時~18時
高崎オーパ 臨時休業 食料品売り場は通常どおり7時~23時
イオンモール高崎 専門店街は休業(一部店舗除く)
イオンモール高崎 食料品売り場は8時~23時
けやきウォーク前橋 5月6日まで専門店 臨時休業か営業時間短縮
けやきウォーク前橋 5月6日まで食料品売り場 10時~20時短縮営業
ベイシア(県内41店舗)4月26日まで 一部店舗で短縮営業
ベイシア(県内41店舗)4月27日~5月6日一部店舗 短縮営業か休業
とりせん(県内28店舗)~5月6日 一部店舗で短縮営業
ヤオコー(県内16店舗) ~5月6日 一部店舗で1時間短縮営業
フレッセイ(県内46店舗)・ベルク(県内16店舗) 通常営業
県営住宅
入居希望の随時受付 解雇などで現住居の退去者などが対象
連帯保証人不要 収入が著しく低い者は家賃の減免措置あり
群馬県住宅供給公社管理部 027-223-5811 (平日8時半~17時15分)
群馬県県土整備部住宅政策課 027-226-3717(平日8時半~17時15分)
子ども相談
「24時間子供SOSダイヤル」 0120-0-78310 子ども向け
「子ども教育・子育て相談」 0270-26-9200 保護者も
DV被害相談
県女性相談センター 027-261-4466 平日/9時~19時半
027-261-4466 土曜/10時~17時 日曜(祝日除く)/13時~17時
児童虐待の相談
県内各児童相談所 電話番号189 24時間365日
人権侵害相談
群馬県生活こども課 027-226-2906
平日/8時半~17時15分 土日祝/10時~16時
消費生活相談
消費生活課(消費生活センター) 027-223-3001
平日/9時~17時 土曜/10時~16時 日曜祝日/電話番号188
感染性産業廃棄物
群馬県廃棄物・リサイクル課 027-226-2861
平日/8時半~17時15分 土日祝/10時~16時
工事現場予防対策
森林保全課027-226-3261 平日8時半~17時15分 土日祝10時~16時
下水処理の相談
下水環境課027-226-3682 平日8時半~17時15分 土日祝10時~16時
相談窓口
窓口不明の場合 群馬県県民生活支援・広聴課 027-226-2176
平日/8時半~17時15分 土日祝/10時~16時
県内の施設
△コンベンション施設「Gメッセ群馬」オープン5月6日以降に延期
△群馬県立近代美術館 5月7日まで臨時休館
△群馬県立自然史博物館 当面臨時休館
△群馬県立歴史博物館 5月上旬まで休館
△群馬県立館林美術館 5月7日まで休館
△群馬県埋蔵文化財調査センター発掘情報館 5月6日まで臨時休館
△群馬県立日本絹の里 5月6日まで休館
△群馬県立ぐんま天文台 5月6日まで休館
△群馬県立ぐんま昆虫の森 5月6日まで休館
△群馬県立公園群馬の森 8:30~17:30 営業時間短縮 散歩のみ可能
△群馬県立観音山ファミリーパーク 散歩・軽運動のみ利用可
△富岡製糸場 5月6日まで臨時閉場
△ヤマダグリーンドーム前橋 5月6日まで臨時休館
△ヤマダグリーンドーム前橋 9月30日まで貸会場利用受付見合わせ
△前橋中央児童遊園るなぱあく 5月6日まで臨時休園
△高崎芸術劇場 △高崎アリーナ 5月6日まで休館
△群馬サファリパーク 5月6日まで臨時休園
△ぐんまこどもの国 5月6日まで閉園
△碓氷峠鉄道文化むら 5月12日まで休館
△伊勢崎市華蔵寺公園遊園地 5月31日まで臨時休園
△桐生が岡遊園地 桐生が岡動物園 当面利用不可
△館林市つつじが岡公園 当面閉鎖
△草津熱帯圏 通常通り営業
県主催イベント
中止・延期期間 大型連休明けまで延���
開催基準の問い合わせ 群馬県総務課危機管理室 027-226-2023
平日/8時半~17時15分 土日祝/10時~16時
県高校総体
群馬県高校体育連盟 中止を決定
高速道路
上信越道下り 横川サービスエリア内一部店舗 当面営業休止
上信越道下り横川SA 駐車場・トイレ・ガソリンスタンド営業継続
県内 道の駅
施設によって当面中止や営業時間短縮など営業時間に変更あり
観光地情報
△谷川岳ロープウェイ 当面臨時休業
△榛名山ロープウェイ 当面臨時休業
△伊香保ロープウェイ 5月6日まで臨時運休 夜間運行(5月6日)も
△尾瀬国立公園 5月22日19時まで入山不可 尾瀬周辺駐車場閉鎖
△尾瀬国立公園 山小屋・ビジターセンター・公衆トイレ利用不可
運転免許
更新手続 3か月延長措置 有効期限 令和2年3月13日~7月31日の人
延長措置 期限内に感染が疑われる症状・外出を避けたいの申し出
県総合交通センター・警察署で本人・代理人が手続き
更新手続きできず運転免許失効の場合 条件満たせば免許再取得も
車検証期間延長
有効期限4月17日~5月末の群馬県で登録自動車 7万2000台余
6月1日まで延長 自賠責保険も継続契約の手続き猶予
献血呼びかけ
県内も献血不足 群馬県赤十字血液センター 献血協力呼びかけ
混雑避けるため電話予約を 高崎駅献血ルーム 0120-805-870
前橋献血ルーム 0120-805-871 太田献血ルーム 0120-805-872 
マスク着用必須 できるだけ付き添いの同行の自粛を
前橋市の情報
△市立図書館本館・15の分館・こども図書館 5月6日まで臨時休館
市内の図書館 休館中 本の返却・返却ポストも休止
△中止 「須賀の園」藤まつり(4月25日・26日) 藤の花は観覧可
△中止「産泰神社太々神楽 二之宮式三番叟・薪能まつり」5月16日
△市税支払猶予 収入大幅減の場合 無担保かつ延滞金なしで1年間
徴収の猶予制度 前橋市収納課 027-898-6233 平日8時半~17時15分
個人市民税 前橋市市民税課 027-898-6203 平日8時半~17時15分
法人市民税 前橋市市民税課 027-898-6209 平日8時半~17時15分
軽自動車税 前橋市市民税課 027-898-5842 平日8時半~17時15分
固定資産税 前橋市資産税課 027-898-6216 平日8時半~17時15分
△水道料金・下水道使用料など 支払猶予の相談
前橋市水道局お客様センター 027-898-3300(平日8時半~17時15分)
△農林業支援 貸付利子5年間の実質無利子化 保証料5年間免除など
問合せ 前橋市農政課 027-898-6702 (平日8時半~17時15分)
△市営住宅 収入減少著しい方対象に家賃減免 確認できる書類必要
群馬県住宅供給公社前橋支所 027-898-6986 平日8時半~17時15分
高崎市の情報
△図書館(中央図書館含む6か所)公民館45か所 5月6日まで休館
△小中学校開放 教室・図書室・体育館 月~金 8時頃~16時頃
利用を希望する場合 事前に学校��連絡・相談
△中止 「榛名山ヒルクライムin高崎」(5月16日・17日予定)
△中止 「吉井どろんこ祭り2020」(5月30日・31日予定)
△市税 納税困難者に対する猶予制度 原則として1年以内
書類提出 高崎市納税課 027-321-1226 (平日8時半~17時15分)
△水道料金・下水道使用料・農業集落排水使用料 最長4か月支払猶予
高崎市水道局料金課 027-321-1283 (平日8時半~17時15分)
△経営に支障が出ている農業者の資金繰りを支援
固定で低利 融資に伴う利子・信用保証料・事務手数料を市が補助
融資限度額3000万円 融資期間10年以内
問合せ 高崎市農林課 027-321-1261 (平日8時半~17時15分)
桐生市の情報
△桐生市新里温水プール 当面施設利用不可
△中止 天満宮古民具骨董市・買場紗綾市・桐生楽市(5月2日)
△中止 桐生えきなか市 (5月3日・10日・17日・24日・31日予定)
△内定取り消し学生 市の会計年度任用職員(パートタイム)5人任用
市内に居住か実家が市内にある大学・短大・専門学校・高校新卒者
総務部人材育成課 0277-46-1111(平日 8時半~17時15分)
伊勢崎市の情報
△相談対応コールセンター0274-22-1211 8時半~20時(休日含む)
△感染症コールセンター 0270-24-5111 平日/8時半~17時15分
△伊勢崎市内の体育館・図書館 5月31日まで休館
△伊勢崎市内公民館 5月31日まで施設貸し出し中止 窓口業務のみ
太田市の情報
△中止 藤岡ふじまつり(~5月6日)
△多くの施設 連休明け5月6日ごろまで休館
沼田市の情報
△中央公民館 5月6日まで 利用・貸し出し中止
△沼田市立図書館 5月6日まで休館 ブックポストは利用可
△南郷温泉しゃくなげの湯 5月7日まで休館 温泉スタンド利用可
△中止 沼田まつり(8月3~5日予定)
△規模縮小 老神温泉大蛇まつり(5月8日・9日予定)
館林市の情報
△小中学校 登校日週1回程度 4月分の学校給食費の口座振替なし
自宅で過ごすのが困難な児童生徒を学校で受け入れ 学校に相談を
△スポーツ施設 つつじ映像学習館 各公民館 図書館 当面休館
向井千秋記念子ども科学館 総合福祉センター 当面休館
老人福祉センター 児童センター 赤羽・西児童館 5月6日まで休館
△多くのイベント 開催中止
5/24に延期 小学生教室なんでもチャレンジ隊募集受付(西児童館)
5/23に延期 小学校教室わくわくクラブ募集受付(赤羽児童館)
5/30に延期 ホビィキッズ前期募集受付など(児童センター)
渋川市の情報
△国保あかぎ診療所(渋川市) 発熱スクリーニング外来
診療開設時間 月~土 13時半~15時半 日祝 10時~正午
電話による完全予約制 080-2208-3876 PCR検査実施せず
△渋川スカイランドパーク遊園地 5月6日まで休園
△伊香保温泉石段の湯 5月6日まで休館
△中止 小野上温泉まつり4月29日・渋川山車まつり9月11日~13日
△延期 日本のまんなか渋川へそ祭り 6月5日・6月6日 時期未定
藤岡市 相談窓口
△相談対応コールセンター 0274-22-1211 8時半~20時(休日も)
富岡市の情報
△富岡保健福祉事務所 0274-62-1541 平日/8時半~17時15分 受診
△妙義ふれあいプラザ・かぶら文化ホール・地区公民館 当面休館
△富岡市内のすべての体育施設・図書館 当面休館
△中止 妙義山ビューライドin富岡2020(5月10日予定)
△中止 富岡市民スポーツ大会オープニング大会(5月17日)
安中市の情報
△安中市文化センター 安中市松井田文化会館 5月7日まで休館
△安中図書館 松井田図書館 5月7日まで休館
△安中地区公民館(8館) 中央体育館 5月6日まで休館
△松井田地区生涯学習センター(5センター)5月6日まで休館
△中止 安政遠足侍マラソン(5月10日予定)
みどり市の情報
△桐生大学グリーンアリーナ(市民体育館) 当面休館
△小平の里・大間々駅前観光案内所 当面休館
△中止 グリーンだよ!全員集合(5月4日・5日予定)
△延期 わたらせ渓谷工芸まつり(5月30日・31日 秋に開催予定)
榛東村の情報
△隣保館(楽集センター)・児童館・ふれあい館 当面利用中止
△中央公民館・南部コミュニティセンター 当面利用中止
△耳飾り館・教育集会所・しんとうスポーツアリーナ 当面利用中止
△地区体育館・南部運動公園(サッカーコート) 当面利用中止
△しんとう総合グラウンド・スポーツアリーナ 当面利用中止
△創造の森キャンプ場 5月6日まで休場
吉岡町の情報
△社会体育館・町民グラウンド 5月20日まで貸出中止
△吉岡町図書館 5月20日まで休館
下仁田町の情報
△ほたる山公園 こんにゃく手作り体験道場 当面利用中止
△中止 神津牧場花祭り(5月17日予定)
南牧村の情報
△道の駅オアシスなんもく食堂 5月6日まで10時半~15時短縮営業
△なんもく村自然公園 5月6日まで利用休止
△中央公民館 トレーニングセンター 5月6日まで利用休止
△農業体験農園施設(千原ドーム) 5月6日まで利用休止
甘楽町の情報
△かんら健康ダイヤル24 0120-002-028 365日24時間
△ら・ら・かんら・名勝楽山園 5月31日まで休業
△歴史民俗資料館 5月31日まで休館
△中止 楽山園夜間ライトアップ(5月1日~10日予���)
△8月29日に延期 ふれあいの丘歌謡祭(5月17日予定)
△中止 大名庭園のホタル観賞会(6月上旬予定)
△中止 甘楽町花火大会(8月14日予定)
中之条町の情報
△ふるさと交流センターつむじ 5月6日まで テナント一部営業
△尻焼温泉(川の湯・駐車場) 5月6日まで営業休止
△中之条町自動車教習所 5月6日まで営業休止
△中止 スパトレイル(四万to草津)(6月28日予定)
△中止 嵩山まつり 鯉のぼりも(5月5日予定)
△中止 温泉郷クラフトシアター(7月25日~8月2日予定)
長野原町の情報
△住民総合センター 5月6日まで閉館・利用休止
△総合運動場・屋内運動場 5月6日まで利用休止
△川原畑グランドゴルフ場 5月6日まで利用休止
△北軽井沢ミュージックホール 5月6日まで利用休止
嬬恋村の情報
△がん検診は中止 村内の病院 診療所 基本的に通常通り
△総合グラウンド 西部運動公園 5月6日まで利用休止
△農村環境改善センター 当面休館
△託児施設「にこにこ広場」 休館
△嬬恋会館・図書室・嬬恋郷土資料館 利用なるべく控えて
△中止 嬬恋高原キャベツマラソン(7月) みどりマラソン(4月)
草津町の情報
△公民館・公民館��口分館・温泉図書館・体育施設 当面休館
△無料相談会 労務士による雇用調整助成金 申請手続きなど
草津町役場 4階大会議室 5月1日13時~17時
高山村の情報
△高山温泉ふれあいプラザ 宿泊施設コテージ 5月10日まで休業
△みどりの村キャンプ場・レストラン 5月10日まで休業
△ふれあいパーク 5月10日まで休業
△幼稚園・保育所・児童館 休園・休館 5月10日まで延長
東吾妻町の情報
△公民館・コンベンションホール・体育施設 当面貸出中止
△認定こども園 5月6日まで休園
△中止 三名城周遊シャトルバス(5月3日・24日)
△延期 自転車型トロッコ(5月2日予定)時期未定
△延期 上州真田三名城ウオーキング(5月9日・16日)時期未定
片品村の情報
△体育施設・文化施設 当面利用中止
川場村の情報
△体育館・テニスコートなど 5月6日まで閉鎖
△スポーツ広場(サッカー場)・スポーツクラブ 5月6日まで閉鎖
△歴史民俗資料館・てんぐ山公園 5月6日まで閉鎖
△文化会館図書室 5月6日まで閉鎖
板倉町イベント
△中止 ~4月30日 絵手紙の会作品展
△延期 朝風会絵画展(期日未定)
△延期 ひまわりキッズ入会手続き(5月22日)
△中止 児童館のおはなし会(4月27日)
△中止 5~6月の土曜日と日曜日 春の揚舟 谷田川めぐり
明和町の情報
△中央公民館 社会体育館 B&G海洋センター 当分の間休館
△日本キャンパックホール・図書館 当分の間休館
△ふれあいセンタースズカケ/ポプラ 当分の間休館
△社会福祉会館 老人福祉センター 4月30日まで休館
△6月24日に延期 町民ゴルフ大会(5月27日予定) 健康相談中止
千代田町イベント
△5月29日までに予定されていた乳児相談 2歳児健診など中止
大泉町 イベント
△中止 大泉盆栽会 春の盆栽・山野草展など
邑楽町 小中学校
△中学校の部活動も実施せず
東京都呼びかけ
▽外出分散するため買い物は3日に1回程度に
 必要以上の買いだめはやめる
▽5月6日までの12日間
 家にとどまり命を守る「ステイホーム週間」
 これまで以上に外出自粛の徹底を強く呼びかけ
子ども感染したら
子どもが新型コロナウイルスに感染した場合
家族の対応について日本小児科学会が見解
▽軽症の場合
 原則として自宅での療養を考慮する
 電話などで医師が毎日状態を確認
 高齢者など重症化リスク高い人と同居の場合
 →医師との相談が必要
▽入院の場合
 保護者が同じ部屋で付き添うことを考慮する
都立学校休校延長
東京都教育委員会
▽都立の高校・中高一貫校・特別支援学校
 休校期間を5月8日までに延長
▽都内の小中学校
 区市町村の教育委員会に対し
 都立学校の対応を参考に対応とるよう通知
接触減らすために
専門家会議
「人との接触を8割減らす10のポイント」
▽帰省は避ける ビデオ通話の活用を
▽買い物は1人か少人数で 空いている時間に
▽ジョギングは少人数
 公園は空いている時間・場所を��ぶ
▽急ぎではない買い物は 通信販売
▽飲み会はオンラインで
▽診療はオンライン等による遠隔診療
▽筋トレやヨガは 自宅で動画を活用
▽飲食は持ち帰りや宅配を利用
▽仕事は在宅勤務で
 通勤は医療・インフラ・物流等の業種に限る
▽会話はマスクをつけて
各県知事の訴え
▽神奈川県 黒岩知事
 「今は神奈川にも湘南の海にも来ないで」
 大型連休中の外出を控えるよう強く訴え
▽茨城県 大井川知事
 栃木県 福田知事・群馬県 山本知事
 3県の知事が緊急メッセージ
 大型連休中は帰省や旅行で
 北関東3県を訪れないよう強く求める
観光地の対応
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため
観光地では大型連休中の来訪自粛を呼びかけ
▽神奈川県箱根町
 大型連休中 大涌谷を閉鎖
 箱根町内ではすでに臨時休業の動き
 主な美術館やロープウエー
 ホテル・旅館の6割以上
▽小田原市
 大型連休中 一部の観光施設を休業
▽高尾山(25日~5月6日)
 ケーブルカー運休
 高尾山薬王院 境内への立ち入り禁止
▽東京 奥多摩町「訪問自粛を」24日夕方~
 町内の30の観光駐車場を閉鎖
▽東京 青梅市・桧原村  観光駐車場を閉鎖
▽千葉県館山市
 市内観光地にある8つの駐車場を閉鎖
 沖ノ島に通じる道路を閉鎖
▽埼玉県秩父地域の自治体
 大型連休中の訪問自粛を呼びかけ
 秩父地域では
 すでに多くの観光施設が営業を取りやめ
▽山梨県
 富士山のふもとと5合目とを結ぶ
 「富士スバルライン」を通行止めに
▽尾瀬国立公園
 当面 入園自粛のお願い
 山小屋・ビジターセンター・公衆トイレ
 →利用不可
▽谷川岳ロープウェイ 榛名山ロープウェイ
 当面臨時休業
都立公園の対応
東京都 今月25日から来月6日まで
代々木公園・井の頭公園・砧公園など
すべての都立公園の駐車場・遊具広場を閉鎖
辰巳の森海浜公園などすべての都立海上公園でも
▽公園内での散歩やジョギング
 少人数で混雑を避ける マスクを着用する
 人と人との距離を十分保つなど
 →感染予防対策の徹底呼びかけ
大型連休の高速道
高速道路各社
大型連休中の地方高速道路 休日割引せず
東京・大阪近郊を除く 29日~5月6日
「都道府県またぐ不要不急の移動自粛を」
営業自粛を要請
 SAやPAのレストランと土産物店
 店舗の情報はHPで確認を
通常通り営業継続
 ガソリンスタンドやシャワーなどの設備
東京都 相談窓口
新型コロナウイルスに関する
東京都の一般相談窓口
▽感染予防に関すること
▽心配な症状への対応 など
 0570-550-571 9時~22時(毎日)
日本語・英語・中国語・韓国語で対応可能
都内 相談窓口
新型コロナウイルスや緊急事態宣言など
住民からの相談を幅広く受け付け
▽中央区 
 区緊急事態措置相談センター
 03-6281-5070 平日9時~17時
▽目黒区
 新型コロナ対策コールセンター
 03-5722-9435 平日8時30分~17時
▽豊島区 
 新型コロナウイルスに関する
 区民相談コールセンター
 03-4566-2466 平日8時30分~17時
▽八王子市
 新型コロナウイルス感染症に関する
 総合コールセンター(土日休日含む)
 042-620-7253 8時30分~17時
 ファックス 042-620-7322
▽調布市 
 新型コロナウイルスコールセンター
 042-481-7177 平日9時~17時
▽東久留米市
 市コロナ対策コールセンター
 042-470-1078 平日9時~17時
▽西東京市 
 新型コロナウイルス感染症対策
 専用ダイヤル
 042-420-2870 平日9時~17時
▽瑞穂町 
 新型コロナウイルス感染症関連情報
 専用代表電話
 042-557-6690 平日8時30分~17時
神奈川 相談窓口
神奈川県
新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル 
▽症状や感染不安のある方・健康・医療関連
 045-285-0536 毎日9時~21時
▽緊急事態宣言・特別措置法など
 045-285-0536
 平日9時~17時(経営・融資・協力金関連も)
 045-285-0637
 平日17時~21時 休日9時~21時
横浜市 相談窓口
感染症コールセンター
▽予防方法・症状出た時の対応など一般的な相談
 045-550-5530 9時~21時(土日祝含む)
▽緊急事態宣言等の相談
 045-264-8031 9時~17時(平日)
川崎市 相談窓口
感染症や予防方法など 一般的な相談受け付け
川崎市新型コロナウイルス感染症コールセンター
044-200-0730 8時30分~21時(土日祝も)
相模原 相談窓口
新型コロナウイルスに関する一般的な相談
新型コロナウイルス感染症コールセンター
 042-769-8204 9時~21時(土日祝含む)
埼玉県 相談窓口
新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター
電話相談窓口を一元化 
電話 0570-783-770
FAX 048-830-4808
土曜・日曜・祝日含め24時間対応
さいたま市 窓口
さいたま市 市民の不安・疑問受付の専用ダイヤル
▽緊急事態宣言の内容全般
 048-829-1354
▽学校対応など教育委員会関連
 048-829-1355
受付 5月6日まで
   平日8時半~17時15分
新型コロナウイルスに関する検査などは
従来どおり 区の保健センターや
帰国者・接触者相談センターで受け付け
千葉県 相談窓口
千葉県電話相談窓口(コールセンター)
相談窓口を一元化
電話 0570-200-613
土曜・日曜・祝日含め24時間対応
千葉 外国人窓口
外国人電話相談
窓口 千葉県国際交流センター
(日本語 英語 中国語 韓国語
タイ語 ネパール語 ヒンディー語
タガログ語 スペイン語
ポルトガル語 ベトナム語
ロシア語 インドネシア語)
電話 043-297-2966
043-297-0245
いずれも 平日9時~12時 13時~16時
千葉市 相談窓口
千葉市 市民向けの相談窓口開設
感染予防や健康不安などについて相談可
043-238-9966 9時~19時(土日祝17時まで)
耳や言葉の不自由な人向け 
茨城県 相談窓口
新型コロナウイルスに関する相談・感染予防など
 029-301-3200 毎日24時間対応
▽休業要請や協力金について(18日~)
 029-301-5375 毎日9時~17時
群馬県 相談窓口
群馬県新型コロナウイルス感染症コールセンター
 新型コロナウイルスの予防や治療など
 0570-082-820 毎日9時~21時
 相談内容によって県内12の保健所の窓口紹介
 ※感染が疑われるような症状や急な診療
  早���や夜間でも県庁027-223-1111で受付
▽感染症対策県内企業ワンストップセンター
 会社の経営や雇用などに関する相談受付
 027-226-2731
 平日8時半~17時15分 土日祝10時~16時
栃木県 相談窓口
栃木県新型コロナウイルスコールセンター
 感染予防や心配な症状が出たときの対応など
 0570-052-092 毎日24時間対応
 ▽聴覚障害のある人など ファックスでも受付
 平日8時半~20時 028-623-3052
 平日20時~翌8時半・休日 028-623-2527
 ▽日本語以外での相談窓口
  とちぎ外国人相談サポートセンター
  028-678-8282 24時間 18言語対応
 
法律相談窓口
日本弁護士連合会 無料相談窓口を開設
▽給与の減少や解雇など個人の労働問題
 外出自粛で懸念されているDVの問題
 事業者の資金繰りや雇用など幅広く対応
▽受付 0570-073-567(平日12時~14時)
 日弁連HPでは24時間受付
 申し込み受付後 地域の担当弁護士から連絡
10万円給付概要
総務省 10万円一律給付の概要を発表
▽対象
住民基本台帳に記載のすべての人(4月27日時点)
 国内に住む日本人
 3か月超の在留資格などを持ち
 住民票を届け出ている外国人
▽手続き
 市区町村から送られてくる申請書に
 世帯主名義の金融機関の口座番号など記入
 口座確認できる書類と
 本人確認の書類のコピーを返送
 →家族分の給付金がまとめて振り込まれる
※世帯主からのDV被害で避難している場合
 →現住所のある市町村に事前申出・申請を
※ホームレスの人など
 自立支援センターの支援得て住民登録→給付
※マイナンバーカードを持っている人
 →オンラインでの申請可能
※受け取りを希望しない場合
 家族の一部の場合→申請書の記載欄に記入
 家族全員の場合→申請書の返送不要
※口座がない・金融機関から遠い
 自治体窓口に申請書直接提出し
 後日、給付金を受け取ることも可能
▽受付の開始 市区町村が決定 
 申請期限は受け付け開始から3か月以内
▽専用のコールセンターで相談受け付け
 03-5638-5855 9時~18時半(土日祝除く)
▽総務省のHPに特設ページ      
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/
gyoumukanri_sonota/covid-19/kyufukin.html
不審メールに注意
10万円一律給付めぐり詐欺とみられるメール
総務省が注意呼びかけ
「国や市区町村が個人のPCやスマホに
 メールを送ることはない」
「電話で口座番号や暗証番号を
 問い合わせることもない」
持続化給付金
売り上げ大きく落ち込んだ
個人事業主など支援する国の制度
返済の必要ない給付金を受け取れる
▽条件
 ことし1月~12月のいずれかの月で
 売り上げが去年同月に比���半分以上減少
▽支給額
 フリーランス含む個人事業主 上限100万円
 中小企業・小規模事業者 上限200万円
原則ネット申請の方向で調整
国 5月中の支給開始目指す
問合せ
 中小企業金融・給付金相談窓口
 0570-783183(平日・休日 9時~17時)
雇用調整助成金
売り上げが減少しても雇用を維持した企業
→国が休業手当などの費用の一部を助成する制度
▽必要な書類の数 記載する内容を半減
 事後申請を認めることに
▽申請から支給までの期間
 これまでの半分の1か月ほどに短縮
無利子無担保融資
中小企業などの資金繰り支援するための国の制度
フリーランスを含む個人事業主も対象
外出自粛・需要落ち込みにより収入大幅減に対応
▽上限3000万円
▽問合せ
 中小企業金融・給付金相談窓口 0570-783183
 日本政策金融公庫 平日 0120-154-505
          土日祝 0120-112476
傷病手当金
▽けがや病気で4日間以上仕事を休み
 収入が減少した場合に受け取れる
  公的医療保険の手当
▽企業などで働く人が
 新型コロナウイルス感染で仕事を休み
 収入が得られなくなった場合にも利用可能
▽感染が疑われる症状があり
  自宅で療養した場合も受け取れる
▽ほかの人の感染で職場が休業した場合は対象外
▽濃厚接触者になった場合も療養不要なら対象外
問合せ 勤務先や加入している公的健康保険
金融相談電話窓口
資金繰りに困る企業や個人向けの電話相談窓口
▽金融庁
 0120-156811 平日10時から17時
 金融機関との融資に関するやりとりの疑問点や
 政府の資金繰り支援策の内容説明に対応
▽金融機関の業界団体が資金繰りの相談を受付
 いずれも平日9時から17時
 全国銀行協会     0570-017109
 全国信用金庫協会   03-3517-5825
 全国信用組合中央協会 03-3567-2456
▽個人向け資金繰りの相談を受付
 全国労働金庫協会 03-3295-6740
 平日9時~17時
企業給付金相談
経済産業省
中小企業などを対象の給付金制度や
資金繰りの支援策について相談受け付け
電話相談窓口 0570-783183
受付 平日・休日ともに 9時~17時
厚労省 労働相談
厚生労働省
感染拡大に伴う解雇や雇止めなど
労働問題の相談受付
▽労働条件相談ほっとライン
 電話 0120-811-610
平日 17時~22時 土日休日 9時~21時
▽各地の労働局・労働基準監督署に
 特別労働相談窓口
 東京労働局
 03-3512-1608 平日9時~17時
 神奈川労働局
 045-211-7358 平日8時30分~17時15分
 千葉労働局
 043-211-2303 平日8時30分~17時15分
 埼玉労働局
 048-600-6262 平日9時~17時
 茨城労働局
 029-277-8295 平日8時30分~17時15分
 栃木労働局
 028-634-9115 平日8時30分~17時15分
 群馬労働局
 027-896-4739 平日8時30分~17時15分
休校で働けない
▽厚生労働省
 感染拡大に伴う臨時休校で
 仕事を休まざるを得なくなった保護者ために
 休みの間の給与を助成金や支援金で支える制度
▽雇用されている保護者向け
 年次有給休暇とは別に有給休暇を取得したとき
 日額8330円を上限に勤務先の会社を助成
 保護者が会社に申し出て会社側から申請書提出
▽フリーランスで働く保護者向け
 一定の条件を満たせば日額4100円の支援金
 申請は保護者自身で
 厚生労働省のHPから申請書を印刷
申請書の提出先
 「学校等休業助成金・支援金受付センター」
 配達記録の残る郵送方法で
 休業日数などを記した必要書類とともに提出
申請期間 ことし6月末まで
問合せ 
学校等休業助成金・支援金相談コールセンター
 0120-60-3999 9時~21時(土日祝含む)
生活費貸付の相談
▽厚生労働省
 当面の生活費を借りられる
 生活福祉資金貸付制度の「緊急小口資金」など
 特例貸付に関する相談ダイヤルを11日に設置
▽受付 電話0120-46-1999 
 土日・祝日を含む毎日9時~21時
生活福祉金貸付
感染拡大の影響での休業・失業
生活費に困った時 資金を無利子で貸付け
▽休業などで収入減少し一時的な資金が必要な人
  最大で10万円
(臨時休校などの影響を受けた時 最大20万円)
▽失業などで生活の立て直しが必要な人
  単身世帯 月に最大15万円
  2人以上の世帯 月に最大20万円
 →貸付けは原則3か月間
▽所得に関係なく利用可能
▽所得減少が続き住民税非課税になったとき
  →返済を免除
▽問合せ 最寄りの社会福祉協議会
 厚生労働省の相談ダイヤル
  0120-46-1999 9時~21時毎日対応
住居確保給付金
厚生労働省の制度
仕事を失い家賃が払えなくなった人などに
原則3か月間 自治体が家賃を支給
▽対象
仕事を失った人に加え
 収入が激減した人やフリーランスの人も
※仕事の日数が減少した場合も対象
 給付に必要だった
 ハローワークへの求職申し込み
 →30日から不要に
▽相談窓口
 自治体や各地の社会福祉協議会
納税猶予や減免
政府が緊急経済対策で税制上の支援策打ち出す
1年間の納税猶予
▽収入が大幅に減少した企業や
 フリーランスを含む個人事業主に対し
 法人税や消費税 所得税などの国税の納付
 固定資産税など地方税の徴収を1年間猶予
▽条件
 ことし2月以降の1か月以上
 収入が前年同期比20%以上減少の場合
▽猶予が認められれば
 年金や健康保険など社会保険料も支払い猶予に
固定資産税の減免 
▽固定資産税や都市計画税を
 来年度課税の1年分に限り減免
▽対象
 売り上げ減少が続く中小企業や個人事業主
 売上高の減少幅(2月~10月のうち3か月間)
 前年同期比30%以上50%未満の場合 半額免除
 前年同期比50%以上の場合 全額免除
イベント主催者の資金繰り支援
▽文化や芸術、スポーツなどの
 チケット購入者が払い戻しをしなければ
 チケットの金額を
 寄付と見なす「寄付金控除」を適用
中小企業のテレワーク促進
▽設備や機器など導入の中小企業や個人事業主に
 取得額の最大10%を法人税額から差し引く
住宅ローン減税
▽特例措置適用の入居期限 来年末まで1年延長
▽対象
 感染拡大の影響で
 住宅建設が遅れ入居が遅くなった人
▽条件
 新築 ことし9月末までに契約
 建て売り・中古住宅など 11月末までに契約
納税猶予相談
国税庁
所得税や法人税などの納税猶予について
専門の電話相談窓口
▽「国税局猶予相談センター」
 全国11の国税局と沖縄国税事務所に設置
 猶予制度や申請方法などの相談を受付
▽電話番号 
 国税庁ウェブサイトに記載
▽窓口相談
 平日 9時~17時
休業商店街支援
客の密集避けるための商店街の対策を支援
▽商店街の自主休業に奨励金
 原則100店舗以上加盟の商店街が
 一斉または輪番で休業
 対象期間 
 25日から5月6日までのうち土日休日の8日間
 1日あたり50万円 最大400万円の奨励金
 条件 
 加盟店に協力依頼しHPなどで休業告知
 休業状況を確認し実績を都に報告  
▽「3密」回避の取り組みに補助金
 過密防止の横断幕やチラシの作成
 商店街の巡回
 距離をとるためのコーンの購入など
 最大300万円
東京 相談窓口
東京都のコールセンター
都民や事業者の疑問・不安に対応
内容 緊急事態宣言に関する要請・指示等について
受付 03-5388-0567
土日祝日を含む毎日 9時~19時 
中小企業相談
東京都
 資金繰りに関する相談 
 対象 感染拡大で影響受ける都内の中小企業
 東京都産業労働局金融課 電話で対応
 03-5320-4877(平日9時~17時)
大田区
 中小企業・小規模事業者向けの経営相談
 経営課題について専門家派遣などで対応
 大田区産業振興協会
 03-3733-6144(平日9時~17時)
杉並区
 中小企業診断士の相談員が
 区内の中小企業者から各種相談受付
 産業振興センター 就労・経営支援係
 03-5347-9182(平日8時30分~17時)
台東区
 中小企業者支援の特別相談窓口を開設
 資金繰りに関する相談
 産業振興課 03-5829-4128(平日10時~16時)
 経営に関する相談  
 産業振興事業団経営支援課
 03-5829-4125(平日10時~16時)
個人事業主相談
融資など経営に関する特別相談窓口設置
対象 都内で事業行う
   フリーランス含む個人事業主
窓口 東京都中小企業振興公社 総合支援課
電話相談  03-3251-7881 
メール相談 [email protected]
受付 平日9時~16時半(火曜は~19時)
販路拡大支援
東京都 緊急販路開拓支援事業
対象 感染拡大に伴い売上減少した
 都内の中小企業者
販路開拓目的の費用等の一部 最大で150万円助成
事前エントリーと申請書送付が必要 持参不可
問合せ 東京都中小企業振興公社助成課
    03-3251-7894・7895
無利子融資
対象 感染拡大に伴う休業で
   収入減少した中小企業従業員
条件を満たせば最大100万円を実質無利子で融資
問合せ 東京都労働環境課 03-5320-4653
融資あっせん
都内の23区
資金繰り難の中小企業支援する融資あっせん制度
金融機関からの借り入れに利子や保証料を補助
▽千代田区
 融資限度額を上限1000万円まで拡大 利子補助
 連絡先 商工観光課商工融資係 03-5211-4344
 ※申し込みには事前の予約が必要
▽中央区
 融資上限1000万円 利子・保証料を補助
 連絡先 商工観光課 03-3546-5330
▽���区
 融資上限500万円 利子・保証料を補助
 連絡先
 産業振興課経営相談担当 03-3578-2560
▽新宿区
 融資上限500万円 利子・保証料を補助
 連絡先 産業振興課で番号 03-3344-0702
▽文京区
 融資上限1000万円 利子を補助
 連絡先
 東京商工会議所文京支部 03-5842-6731
▽台東区
 融資上限500万円 利子・保証料を補助
 連絡先 産業振興課融資担当 03-5829-4128
▽墨田区
 融資上限1000万円 利子・保証料を補助
 連絡先 経営支援課 03-5608-6183
▽江東区
 融資上限1000万円 利子・保証料を補助
 連絡先 経済課融資相談係 03-3647-2331
▽品川区
 融資上限500万円 利子・保証料を補助
 連絡先 商業・ものづくり課中小企業支援係
 03-5498-6334
▽目黒区
 融資上限1000万円 利子補助
 連絡先 産業経済・消費生活課 03-5722-9879
▽大田区
 融資上限5000万円 利子を補助
 連絡先 産業振興課融資係 03-3733-6185
 申し込みは郵送に切り替え
▽世田谷区
 融資上限500万円 利子・保証料を補助
 連絡先 世田谷区産業振興公社 03-3411-6603
 申し込みは郵送か金融機関による代行申請
▽渋谷区
 融資上限500万円 利子を補助
 連絡先 産業観光課産業振興係 03-3463-2142
 ※事前の電話予約必要 LINEでの予約も可能
▽中野区
 融資上限3000万円 利子を補助
 連絡先
 中野区産業振興センター 03-3380-6947
▽杉並区
 融資上限700万円 利子を補助
 連絡先 産業振興センター就労・経営支援係
03-5347-9182 申請は予約制
 大型連休中は臨時窓口を設置
 4月29日 5月4日 5日 6日
▽豊島区
 融資上限2000万円 利子・保証料を補助
 連絡先
 としまビジネスサポートセンター
 03-5992-7022
▽北区
 融資上限1000万円 利子・保証料を補助
 連絡先 産業振興課経営支援係 03-5390-1237
 予約は不要 郵送でも受付
▽荒川区
 融資上限500万円 利子・保証料を補助
 連絡先
 経営支援課融資係
 03-3802-3111(内467・475)
▽板橋区
 融資上限2000万円 利子を補助
 連絡先 産業振興課 03-3579-2172
▽練馬区
 融資上限1000万円 利子・保証料を補助
 連絡先 産業経済部経済課融資係03-5984-2673
▽足立区
 融資上限1000万円 利子・保証料を補助
 連絡先
 企業経営支援課相談・融資係 03-3880-5486
 混雑回避のため区役所1階に特設会場設置
▽葛飾区
 融資上限1000万円 利子・保証料を補助
 連絡先 産業経済課経営支援係 03-3838-5556
 申し込み窓口は予約制
▽江戸川区
 融資上限1000万円 利子・保証料を補助
 連絡先 産業振興課相談係(中小企業相談室)
 03-5662-2095
 申し込みは郵送
緊急労働相談
東京都労働相談情報センター
新型コロナウイルスに関する休暇・賃金
職場のハラスメントなどについて相談受け付け
内定取り消しにも対応
電話 0570-00-6110
平日9時~20時 土曜9時~17時
内定取消など相談
東京しごと財団
内定取り消しや雇い止めなどの相談
電話や窓口で緊急受け付け 23日~
仕事探しや就職支援のプログラムなど紹介
▽電話相談 03-5213-5013
▽対面相談 千代田区「東京しごとセンター」
▽受付時間 電話・対面いずれも
 平日9時~20時 土曜9時~17時
経営アドバイス
新型コロナウイルスによる経営課題の解決へ
 専門家を無料派遣
▽対象
 感染拡大で経営面の影響受けている中小企業
▽支援内容
 経営戦略の見直し
 安全に配慮した現場運営
 テレワークの推進
 各種支援策の活用方法
問合せ
 東京都中小企業振興公社 03-3251-7881
経営相談
中小企業の経営相談
神奈川県産業振興センターが受け付け
▽経営総合相談課
 045-633-5201 平日8時半~17時15分
▽よろず支援拠点
 045-633-5071 8時半~17時15分(土日祝も)
 ※事前予約が必要
神奈川県信用保証協会
中小企業からの経営相談受け付け
相談先
 営業部 045-681-7178
 川崎支店 044-222-7811
 小田原支店 0465-23-0138
 横須賀支店 046-822-3821
 藤沢支店 0466-23-0792
 厚木支店 046-221-0633
 相模原支店 042-752-0575
(いずれも平日9時~17時15分)
土日・祝日の電話相談窓口
045-681-7174 9時~17時
弁護士会電話相談
神奈川県弁護士会
新型コロナに関する企業経営・破産・解雇など
法律問題の無料電話相談(1人1回)
▽期間 20日から当面
▽電話で申し込みを 045-307-5672 
 平日10時~正午 13時~15時
▽問い合わせ 045-211-7707
横浜 経営相談
横浜市内の中小企業対象に受け付け
資金繰りや経営安定に関する相談
 横浜市金融課相談認定係 045-662-6631
 平日8時45分~17時
経営全般に関する相談
 横浜企業経営支援財団  045-225-3711
 平日9時~17時
信用保証に関する相談
 横浜市信用保証協会本所 045-662-6623
 平日9時~17時20分
川崎 経営相談
中小企業など対象に融資や経営の相談
融資相談窓口
 川崎市金融課 044-544-1846 1847
 川崎市産業振興部中小企業溝口事務所
 044-812-1112 1113
 受付 8時半~正午 13時~17時(土日祝除く)
経営相談窓口
 川崎市中小企業サポートセンター
 044-548-4141
 受付 9時~17時(土日祝除く)   
金融支援
事業活動に影響の中小企業に神奈川県が金融支援
県金融課 経営相談窓口 045-210-5695 
            平日8時30分~17時15分
鎌倉市 家賃支援
鎌倉市 事業者支援のため独自の「給付金」
 100万円を上限に家賃2か月分を全額支給
▽対象
 市内不動産借りて事業の中小企業と個人事業主
 売り上げが前年同月比5%以上減少
神奈川県の休業協力金と市独自の給付金
合わせて受け取ることも可能
▽4月末からの申請受付目指す
箱根町 観光支援
箱根町
経営状況が悪化の観光関連事業者を支援
家賃など経費 30万円上限に補助
対象
 町内の事業が売り上げの半分以上を占める
 観光関連の中小企業や個人事業主など
 直近1か月間の売り上げが前年に比べ
 2割以上減少もしくは減少が見込まれる場合
支給額
 家賃や機器のリース代
 研修・感染予防などの経費の4分の3
 最大30万円まで
申請
 22日から5月25日まで郵送で受け付け
内定取り消し相談
神奈川労働局が特別相談窓口
対象 内定取り消しになった人たちなど 
▽横浜新卒応援ハローワーク
 045-312-9206 平日9時30分~18時
▽川崎新卒応援ハローワーク
 044-244-8609 平日8時30分~17時
▽ハローワーク藤沢
 0466-23-8609 平日8時30分~17時15分
▽ハローワーク厚木
 046-296-8609 平日8時30分~17時15分
 (4月25日(土)は10時~17時)
労働相談
解雇・雇い止めなどの相談
▽かながわ労働センター本所
 045-662-6110
▽かながわ労働センター川崎支所
 044-833-3141
▽かながわ労働センター県央支所
 046-296-7311
▽かながわ労働センター湘南支所
 0463-22-2711(代表)
いずれも平日8時半~17時15分(12時~13時除く)
解雇・休業などに関する相談
▽神奈川労働局 総合労働相談コーナー
 045-211-7358 平日8時半~17時15分
▽横浜南労働基準監督署
 045-211-7374 平日8時半~17時15分
解雇・退職勧奨・雇い止めなどの相談
▽横浜しごと支援センター
 045-681-6512
 平日9時~17時(月・木は9時~20時)
雇用調整助成金に関する相談
▽神奈川労働局神奈川助成金センター
 045-650-2801 平日8時半~17時15分
▽ハローワーク横浜 雇用援助部門
 045-663-8609(部門コード 32#)
 平日8時半~17時15分
融資支援
埼玉県内 中小企業支援へ
経営安定資金 緊急借換資金など拡充
県制度融資の相談窓口
埼玉県金融課 048-830-3801 
具体的な融資の利用・相談は
地元商工会議所・商工会へ
雇用助成金相談
埼玉県内の企業向け雇用調整助成金の緊急相談会
▽5月13日 春日部会場
 春日部地方庁舎 10時~16時
▽5月15日 北浦和会場
 浦和合同庁舎 10時~16時
▽5月22日 熊谷会場
 熊谷地方庁舎 10時~16時
▽5月27日 武蔵浦和会場
 ハローワーク浦和・就業支援サテライト
 13時~17時
▽6月2日 川越会場
 ウェスタ川越 13時~17時
相談には電話で事前予約が必要 
連絡先
▽春日部・北浦和・熊谷会場
 048-830-4518(平日10時~12時 13時~17���)
▽武蔵浦和・川越会場
 048-826-5592(平日10時~12時 13時~17時)
以下は受付終了
4月24日さいたま会場 4月27日新座会場
5月12日大宮会場 5月18日川越会場
経営相談
▽埼玉県内企業向け無料の経営相談窓口
 「よろず支援拠点」 土日も相談可
 来所相談は事前予約を 0120-973-248
 対応時間 9時~12時 13時~17時
 場所 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5
   ソニックシティービル10階 
▽埼玉県信用保証協会の経営相談窓口(4月)
 本店(さいたま市)・熊谷支店
 川越支店・春日部支店 
 受付時間 9時~17時(土・祝日29日も対応)
 26日(日)面談は本店のみ 支店は電話相談
 受付時間 9時~17時
 支店連絡先 熊谷支店保証課 048-521-5221
       川越支店保証課 049-249-1681
       春日部支店保証課 048-731-7311
労働相談
埼玉県社会保険労務士会が相談受付(毎週水曜)
相談内容
 労働者や事業主などからの相談
 小学校などの休校に伴う対応
 助成金申請・感染防止の衛生管理など
1相談90分間 2人体制で対応
申し込み
 電話かHPで受け付け
連絡先
 埼玉県社会保険労務士会 048-826-4860
 月曜~金曜 9時~17時
住宅提供
感染拡大に伴い住居確保困難な人へ県営住宅提供
対象
埼玉県内在住か元の勤務先が県内にある人で
解雇や雇い止めで住居から退去(見込みも含む)
提供期間は原則として6か月間
使用料 月4800円~16700円
(場所・間取りなどにより変動)
敷金は免除 光熱水費・共益費は自己負担
申込・問合せ 埼玉県都市整備部住宅課
 048-830-5564(平日9時~17時)
戸田市 給付金
戸田市が独自の給付金
子育て世帯と売り上げ減少の事業者等を支援
▽児童扶養手当の受給世帯
就学援助の認定を受けている世帯
 →1世帯あたり3万円を給付
▽売り上げ減少の小規模事業者や個人事業主
 →10万円を給付
雇用調整助成金
千葉県内の事業主が対象
雇用調整助成金の相談受付
受付け 平日午前8時30分~17時15分
連絡先は以下のとおり
ハローワーク千葉
 043-242-1181(音声ガイダンスで32#)
ハローワーク市川 
 047-370-8609(音声ガイダンスで31#)
ハローワーク銚子 0479-22-7406
ハローワーク館山 0470-22-2236 
ハローワーク木更津 0438-25-8609
ハローワーク佐原 0478-55-1132
ハローワーク茂原 0475-25-8609
ハローワークいすみ 0470-62-3551
ハローワーク松戸
 047-367-8609(音声ガイダンスで31#)
ハローワーク野田 04-7124-4181
ハローワーク船橋
047-431-8287(音声ガイダンスで32#)
ハローワーク成田 
0476-27-8609(音声ガイダンスで31#)
ハローワーク千葉南
043-300-8609(音声ガイダンスで31#)
企業支援
千葉県と日本政策金融公庫
 中小企業の資金繰り支援
 使い道 運転資金や設備資金
 対象 千葉県全域
 千葉県商工労働部経営支援課 043-223-2707
 日本政策金融公庫千葉支店 043-243-7121
千葉県信用保証協会
 中小企業の経営相談窓口
 本店保証第一課・保証第二課 043-221-8111
 松戸支店保証課  047-365-6010
 受付 9時~17時(松戸支店は平日のみ)
千葉県信用保証協会
 「緊急短期資金保証」取り扱い  
 中小企業の当面の資金繰りのため
 保証限度1000万円 原則無担保
 詳しくは最寄りの取り扱い金融機関まで
経営相談
中小企業向けの無料経営相談所
 中小企業庁が千葉県に設置
緊急事態宣言を受け電話相談対応を強化
中小企業庁千葉県よろず支援拠点
(千葉県産業振興センター内)
043-299-2921 平日9~17時・土日祝10~17時
企業支援相談
中小企業の相談窓口 受付時間を延長
金融相談(電話相談のみ)
 千葉県 経営支援課金融支援室 043-223-2707 
 平日9時~19時 土日祝9時~17時
 5月6日まで
経営相談(電話相談のみ)
 千葉県産業振興センター内
 チャレンジ企業支援センター 043-299-2907
 平日9時~19時 土日祝9時~17時
 5月6日まで 
内定取り消し相談
新型コロナウイルス感染拡大の影響による
内定取り消しや入社時期の繰り下げに関する相談
▽千葉新卒応援ハローワーク
 043-307-4888 平日10時15分~19時
▽ふなばし新卒応援ハローワーク
 047-426-8474 平日9時~17時
▽まつど新卒応援ハローワーク
 047-367-8609(音声ガイダンスで48#)
 平日8時30分~17時15分
労働相談
特別労働相談窓口
千葉労働局雇用環境・均等室
新型コロナウイルス感染症の影響に関する相談
電話 043-221-2303
平日 8時半~17時15分
農林漁業の相談
千葉県 農林漁業者向けの相談窓口設置
新型コロナウイルスの影響による融資の相談受付
問合せ 千葉県農林水産部団体指導課
  043-223-3074(平日9時~17時)
千葉 法律相談
千葉県弁護士会 事業者・労働者の法律相談窓口
事業者向け 0570-001-240(平日10時~12時)
労働者向け 043-306-2809(平日10時~12時)
千葉 消費者相談
給付金めぐる詐欺などに注意 専用の相談電話
千葉県消費者センター 047-434ー0999
受付 平日9時~16時半 土曜9~16時
千葉市 生活相談
千葉市が新型コロナウイルス受けた無料相談受付
市内在住の人の仕事・家計・生活の悩みに対応
窓口は市内3か所(平日8時半~17時半) 
千葉市生活自立・仕事相談センター中央
 043-202-5563
千葉市生活自立・仕事相談センター稲毛
 043-207-7070
千葉市生活自立・仕事相談センター若葉
 043-312-1723
千葉市事業者相談
千葉市 事業者向け臨時相談窓口設置
事業継続・雇用維持・その他経営支援
平日午前9時~午後5時 043-245-5898
千葉市 労働相談
千葉市 労働相談室
新型コロナウイルスの影響を含む労働相談
電話 043-300-8282
月~金 午前9時~16時(正午~13時を除く)
土日  午前9時~15時(正午~13時を除く)
祝日は休み
千葉市 住宅相談
解雇や離職などで住宅に困った方の相談窓口
対象 千葉市内に居住または勤務先がある方
千葉市住宅供給公社「すまいのコンシュルジュ」
043-245-5690 
 平日8時30分~17時30分 土日祝日10時~15時
つながりにくい場合は
千葉市住宅供給公社住宅班 043-245-7515
千葉市 住宅提供
千���市が市営住宅を提供
▽対象
 千葉市に居住もしくは勤務先があり
 新型コロナウイルス感染拡大で解雇され
 住宅・社員寮から退去余儀なくされる人
▽家賃は収入に応じ設定
 30%~80%の減額措置も
▽入居可能期間
 入居日から6か月以内 最長1年まで
▽問合せ
 千葉市住宅供給公社 043-245-7515
 平日8時半~17時半 土日祝日10時~15時
千葉市 市税猶予
千葉市が市税の猶予制度
対象 新型コロナウイルスの影響で納税困難な人
問い合わせ
 中央区 043-233-8138
 若葉区 043-233-8368
 緑区 043-233-8189
 花見川区 043-270-3170
 稲毛区 043-270-3284
 美浜区 043-270-3171
 市外在住 043-270-3138
千葉市 店舗支援
千葉市
営業に影響が出ている店舗を間接的に支援
賃料の減額や免除に応じた
 テナントオーナーに助成金
▽減額分の80%を50万円まで支援
千葉市公表協力金
千葉市
集団感染が発生した施設名公表に
協力した事業者へ協力金100万円を支給
対象 スーパー・飲食店・遊興施設など
休業要請に協力せず営業し
 集団感染が発生の場合は支給せず
千葉市ホテル支援
千葉市
日中のテレワークに部屋貸し出すホテルに
1回の利用あたり3000円を上限とする支援
市内ホテルの利用促進と
テレワークの推進を目指す
千葉市飲食業支援
千葉市
新たにデリバリー代行業者に登録の飲食店
登録費用や毎月の手数料の半額を助成
対象
大手チェーン店をのぞく市内の飲食店
5月末まで申請を受け付け
千葉 飲食店支援
感染拡大の影響を受ける飲食店をSNSで支援
テイクアウト対応店舗の料理写真を投稿
投稿に以下のハッシュタグをつける取り組み
「#食べよう千葉市」「#食べよう八千代」
「#食べよう茂原」「#食べよういちはら」
「#旭市テイクアウト」
「#柏エール飯」「#かまがやエール飯」
タグづけで新たな利用者も検索しやすい仕組みに
船橋はまとめサイト「TAKE OUT ふなばし」運営
柏市 相談窓口
新型コロナウィルス感染拡大で生活の悩み相談
対象 柏市在住の人
仕事・家計・生活のことなど
専門の相談員が解決に向けアドバイス
▽柏市地域生活支援センター あいねっと
 04-7165-8707
▽柏市生活支援課 04-7167-1138
(受付 いずれも月~金 8時30分~17時15分)
浦安市 支援策
浦安市 市内の店舗で利用可能な
 2000円分の商品券を市民に配布
聴覚障害者にスマホやタブレットを利用した
 遠隔手話サービス提供
 同行の手話通訳者を含め
 医療機関受診時の感染リスク低減が狙い
 市障がい福祉課
 利用方法の説明に対応 平日 9時~15時
 →自分のスマホやタブレットを持参のこと
市川市 給付金
市川市 中小企業や収入減の人に独自の給付金へ
市川市内の中小企業向け
 千葉県の休業要請に応じ休業・営業時間短縮や
 在宅勤務などに取り組んだ場合
 給付金
 最大20万円を支給 最大1万2000社を想定
市内在住者向け
 感染拡大影響で収入が減少した人のうち
 前年度給与収入が500万円以下で
 20パーセント以上の減収となった場合
 給付金
 住民税に相当する額を支給
感染で出勤できず収入が減った人
 国からの傷病手当に市として独自に上乗せ
山武市 給付金
山武市 市内の中小事業者に給付金を支給
対象 飲食店 喫茶店 宿泊業 観光イチゴ園 
申請受付 24日~
前年比50%以上の売上減の事業者に10万円
問合せ 山武市経済活性化推進係 0475-80-1201 
船橋融資あっせん
船橋市 
売り上げ減の中小企業向け融資で支援
 市が利子と信用保証料の全額を補助
 融資限度額は2000万円以内 
 国の「セーフティネット保証制度」認定が条件
 連絡先 船橋市商工振興課 047-436-2472
船橋 賃料助成
船橋市 市内中小企業のテナント賃料助成へ
対象 売上前年比3分の1以上減少の事業者
助成 4月・5月分賃料(最大月10万円) 
申請受け付け 4月27日から
船橋市商工振興課 047-436-3320(平日9~17時)
中小企業相談
県内の中小企業を対象に相談窓口を設置
資金繰りなどの相談 県経営支援課金融担当
 028-623-3181 平日8時30分~17時15分
経営などに関する相談 県産業振興センター
 028-670-2607 平日8時30分~17時15分
雇用労働相談
事業主・労働者相談
 栃木労働局 平日8時30分~17時15分
給与・手当の支払い
 栃木労働局 028ー634ー9115
 労働基準監督署
 宇都宮 028-633-4251 足利 0284-41-1188
 栃木 0282-24-7766 鹿沼 0289-64-3215
 大田原 0287-22-2279 日光 0288-22-0273
 真岡 0285-82-4443
雇用調整助成金 各ハローワークで受け付け
解雇や雇い止め相談 平日8時30分~17時15分
 労政事務所
 宇都宮 028-626-3053 小山 0285-22-4032
 大田原 0287-22-4158 足利 0284-41-1241 
解雇・雇い止めの再就職相談(日祝除く日中)
 とちぎジョブモール 028-623-3226
宇都宮 企業支援
感染拡大で売上減少の中小企業や個人事業主に
 宇都宮市が独自の支援・応援金
▽国の「持続化給付金」支給までのつなぎ支援
対象「給付金」支給対象の中小企業・個人事業主
  宇都宮市に本社・本店など
応援金
 中小企業 上限10万円 個人事業主 上限5万円
▽「持続化給付金」の対象とならない事業者
 前年同月比の減少幅に応じて応援金支給
中小企業 
 30%以上50%未満減少 上限50万円
 20%以上30%未満減少 上限25万円
個人事業主
 30%以上50%未満減少 上限25万円
 20%以上30%未満減少 上限12万5千円
▽デリバリーサービスや通販商品の開発など
 新たな取り組みへの支援
対象 売上高が前年同期比20%減の
   中小企業・個人事業主
支援金 新規取り組み経費の半分 上限 50万円
▽問合せ先 市緊急経済対策コールセンター
028-632-5209 平日9時~17時(4月は土日祝も)
経営労働相談
感染症対策県内企業ワンストップセンター
 資金繰り・雇用・受発注取引
 技術開発などの相談が可能
 相談先 027-226-2731
 平日8時半~17時15分 土日祝10時~16時
 メールによる相談 [email protected]
中小企業支援
県内の中小企業を対象にした相談窓口を設置
資金繰りなどの相談 県経営支援課金融担当
 028-623-3181 平日8時30分~17時15分
経営などに関する相談 県産業振興センター
 028-670-2607 平日8時30分~17時15分
資金繰り相談
▽群馬県経営支援課金融係
 事業者からの資金繰りや金融相談受付け
 027-226-3332 平日8時半~17時15分
▽群馬県産業支援機構 総合相談課
 中小企業・小規模事業者などの無料相談
 027-265-5013・5016 
 平日8時30分~17時15分
前橋市 融資支援
前橋市
 経営安定資金による支援
 融資条件の緩和・利子補給・保証料補助・
 融資期間の延長特例など
 前橋市産業政策課 027ー898ー6983
 平日8時30分~17時15分
高崎市 融資支援
高崎市 新型コロナウイルス緊急経済対策資金
 対象は中小企業者・中小企業団体
 融資限度額3000万円以内 融資期間10年以内
 5年間の利子・信用保証料・事務手数料を
高崎市が全額補給・補助
 高崎市商工振興課 027-321-1256
 平日8時30分~17時15分
労働相談窓口
労働条件・解雇・賃金不払いなど
 群馬県労働政策課 0120-54-6010
平日9時~17時15分 使用者からの相談も
労働条件・安全衛生など職場の労働問題
 雇用維持・確保に関する助成金・内定取り消し
 群馬労働局総合労働相談コーナー
 027ー896ー4739 平日8時30分~17時15分
前橋市 経営相談
新型コロナウイルスに関する経営相談窓口
 前橋商工会議所 027-234-5115
 平日8時30分~17時30分
高崎市 経営相談
新型コロナウイルスに関する経営相談窓口
 高崎商工会議所 027ー361ー5171
 平日8時45分~17時30分
県営住宅 受付
県営住宅への入居の随時受付
対象 感染拡大の影響で解雇されるなどして
 住んでいた家を退去させられた方や家族など
収入が著しく低い場合は家賃の減免あり
 4月以降の契約は連帯保証人不要
問合せ 平日8時半~17時15分
県住宅供給公社管理部 027-223-5811
県住宅政策課 027-226-3717
中小企業向け融資
中小企業の資金繰り支援のため
 経営安定に必要な資金を融資
 茨城県産業政策課 029-301-3530
融資 助成相談
融資や助成に関する電話相談受け付け
対象 感染拡大で影響ある中小企業や個人事業主
県中小企業支援対策室
 029-301-2869 平日9時~17時
労働相談
連合茨城 解雇や雇止めに関する無料電話相談
 0120-154-052(平日9時~17時半 5月1日まで)
内定取り消し相談
茨城県が特別支援窓口設置
内定取り消しや雇い止めにあった人など対象に
 就職相談や職業紹介
▽いばらき就職支援センター 029-300-1715
 平日9時~19時 第2・4土曜 9時~16時
▽県北地区就職支援センター
 0294-80-3366 平日9時~16時
▽日立地区就職支援センター
 0294-27-7172 平日9時~16時
▽鹿行地区就職支援センター
 0291-34-2061 平日9時~16時
▽県南地区就職支援センター
 029-825-3410 平日9時~16時
▽県西地区就職支援センター
 0296-23-3811 平日9時~16時
テレワーク助成
東京しごと財団
 テレワーク導入に必要な機器等の経費を助成
 対象 都内に本社・事業所がある
   中堅・中小企業
 機器の購入費・リース料など250万円上限に助成
 申請は5月12日まで
 詳細は募集要項で確認を
 問合せ 東京しごと財団 雇用環境整備課
 電話 03-5211-2397 平日9時~17時
横浜市
 テレワーク導入費用の一部を最大30万円助成
▽対象 市内の中小企業・個人事業主
▽受付 来年1月31日まで
 申請内容を事前に電話等で確認
 申請書持参または郵送提出(審査あり)
▽問合せ 横浜市経済局経営・創業支援課
 045-671-2748 045-671-4236
 平日9時~17時
テレワーク支援
対象 テレワーク導入検討の
都内中堅・中小企業など
テレワーク体験できる端末・ツールを
1か月間無償で貸与
申し込み 東京テレワーク推進センターHPの
専用ページで
テレワーク相談会
テレワーク導入に関する無料相談会
神奈川県が開催
▽対象 神奈川県内の中小企業などの経営者
▽開催日時 4月27・28・30日
 10時~ 11時~ 13時~ 14時~ 15時~
 いずれも定員2人 予約制で先着順 1社1回
 ウェブ会議か電話相談(通信料は利用者負担)
 開催日前日までに電話で申し込み 
▽予約受け付け 4月20日 10時~ 
 045-210-5746 平日10時~正午 13時~17時15分 
テレワーク相談
NTT東日本神奈川事業部
 通信環境全般の困りごと 無料で相談受け付け
対象 テレワーク導入検討の企業など対象
受付電話 0800-800-5662 平日9時~17時
テレワーク相談会
埼玉県内企業対象にテレワーク導入の個別相談会
▽4月24日・5月15日
 浦和合同庁舎別館(さいたま市)10時~16時
▽4月27日
 新座市商工会(新座市) 10時~16時
▽5月12日
 まるまるひがしにほん東日本連携センター
 (さいたま市)13時~17時
▽5月13日
 春日部地方庁舎(春日部市) 10時~16時
▽5月18日・6月2日
 ウェスタ川越(川越市) 13時~17時
▽5月22日
 熊谷地方庁舎(熊谷市) 10時~16時
▽5月27日
 ハローワーク浦和・就業支援サテライト
 (さいたま市)13時~17時
電話で事前予約 連絡先 048-830-3960
テレワーク支援
中小企業のテレワーク導入を支援
▽レノボ・ジャパン
 テレワーク用ノートパソコン無料貸し出し
 250台のパソコンを確保
 貸出対象 従業員300人以下の中小企業
 1社あたり5台まで 最長3か月間
 テレワーク導入についても広く相談受け付け
問い合せ 0120-100-241 平日9時~18時
▽富士通
 テレワーク導入企業 セキュリティー面で支援
 自宅からでも会社のネットワークと
 同じ業務ができるサービス
 3か月間無料に
東京都の休業要請
▽遊興施設など
 キャバレー ナイトクラブ ダンスホール
 スナック バー ダーツバー パブ
 性風俗店 デリヘル アダルトショップ
 個室ビデオ店 ネットカフェ 漫画喫茶
 カラオケボックス 射的場 ライブハウス
 場外馬券場(車券・舟券も同様)
▽大学・学習塾など(延床1000平方メートル超)
 大学 専修学校・各種学校
 日本語学校・外国語学校
 インターナショナルスクール 自動車教習所
 学習塾 英会話教室 音楽教室 囲碁・将棋教室
 生け花・茶道・書道・絵画教室
 そろばん教室 バレエ教室 体操教室
 ※オンライン授業・家庭教師は含まず
 ※延床1000平方メートル以下の施設
 →施設使用・催物開催の停止を依頼
 ※延床100平方メートル以下の施設
 →営業継続の場合は感染防止対策徹底を依頼
▽運動・遊技施設
 体育館 屋内・屋外水泳場 ボウリング場
 スケート場 柔剣道場 スポーツクラブ
 ホットヨガ・ヨガスタジオ
 マージャン店 パチンコ店 ゲームセンター
 テーマパーク 遊園地
 ゴルフ練習場 バッティング練習場
 陸上競技場・野球場・屋外テニス場の観客席部分
 ※弓道場は含まず
▽劇場など
 劇場 観覧場 プラネタリウム 映画館 演芸場
▽集会・展示施設
 集会場 公会堂 展示場 貸会議室
 文化会館 多目的ホール
 (以下は延床1000平方メートル超)
 博物館 美術館 図書館 科学館 記念館
 水族館 動物園 植物園
 ホテル・旅館(集会用の部分のみ)
 ※延床1000平方メートル以下の施設
 →施設使用・催物開催の停止を依頼
 ※神社 寺院 教会は含まず
▽商業施設(延床1000平方メートル超)
 ペットショップ ペット美容室
 宝石類や金銀の販売店 住宅展示場
 古物商 金券ショップ 古書店
 おもちゃ店、鉄道模型店 囲碁・将棋盤店
 DVD/ビデオショップ
 DVD/ビデオレンタル
 アウトドア用品店 スポーツグッズ店
 ゴルフショップ 土産物店 旅行代理店
 アイドルグッズ専門店 ネイルサロン
 まつ毛エクステンション
 スーパー銭湯 岩盤浴 サウナ
 整体院
 ※利用者が身体機能維持を
 目的として利用の施設は対象外
 エステサロン 日焼けサロン 脱毛サロン
 写真店 フォトスタジオ 美術品販売 展望室
 ※延床1000平方メートル以下の施設
 施設使用・催物開催の停止を依頼
 ※100平方メートル以下の施設
 →営業継続の場合は感染防止対策徹底を依頼
▽文教施設
 原則 施設使用・催物開催の停止を要請
 幼稚園 小学校 中学校 義務教育学校
 高等学校 高等専門学校 高等専修学校
 中等教育学校 特別支援学校
都 休業要請せず
▽社会福祉施設など
 保育所など 学童クラブ 障害児通所支援事業所
 上記以外の児童福祉法関係の施設
 障害福祉サービスなどの事業所
 老人福祉法・介護保険法関係の施設
 婦人保護施設 そのほかの社会福祉施設
▽医療施設
 病院 診療所 歯科 薬局 鍼灸・マッサージ
 接骨院 柔道整復
 ※国家資格の有資格者が治療の場合以外は
  施設使用の停止を要請
▽生活必需物資販売施設
 卸売市場 食料品売り場(移動販売含む)
 コンビニエンスストア 百貨店
 スーパーマーケット ホームセンター
 ショッピングモール ガソリンスタンド
 靴店 衣料品店 雑貨店 文房具店 酒店
▽食事提供施設
 飲食店 料理店 喫茶店
 和菓子・洋菓子店 タピオカ店
 居酒屋 屋形船
 ※深夜・早朝の営業→5時~20時に短縮
 ※酒類提供は19時まで
▽住宅・宿泊施設
 ホテル カプセルホテル 旅館 民泊
 共同住宅 寄宿舎 下宿 ラブホテル
 ウィークリーマンション
▽交通機関など
 バス タクシー レンタカー 電車 船舶
 航空機 宅配等を含む物流サービス
▽工場など
 工場 作業場
▽金融機関・官公署など
 銀行 消費者金融 ATM 証券取引所
 証券会社 保険代理店 事務所 官公署
▽そのほか
 理髪店 美容院 銭湯(公衆浴場) 貸倉庫
 郵便局 メディア 貸衣装店 不動産屋
 結婚式場 葬儀場・火葬場 質店 獣医
 ペットホテル たばこ店 ブライダルショップ
 書店 自転車店 家電販売店 園芸用品店
 時計・靴・洋服などの修理店 鍵屋
 100円ショップ 駅売店 家具店
 自動車販売店・カー用品店 生花店
 ランドリー クリーニング店 ごみ処理関係
神奈川の休業要請
▽遊興施設など
 キャバレー ナイトクラブ ダンスホール バー
 ネットカフェ 漫画喫茶 カラオケボックス
 射的場 勝馬投票券発売所 場外車券売り場
 ライブハウスなど
▽大学・学習塾など
 大学 学習塾など(延床1000平方メートル超)
 自動車教習所など(延床1000平方メートル超)
▽運動・遊技施設
 体育館 水泳場 ボウリング場 スポーツクラブ
 マージャン店 パチンコ店 ゲームセンターなど
▽劇場など
 劇場 観覧場 映画館 演芸場
▽集会・展示施設
 集会場 公会堂 展示場
 博物館 美術館 図書館
 (延床1000平方メートル超)
 ホテルの集会スペース
 (延床1000平方メートル超)
 旅館の集会スペース
 (延床1000平方メートル超)
▽商業施設(延床1000平方メートル超)
 生活必需品以外の店舗
 生活必需サービス以外の店舗
埼玉県の休業要請
4月13日から5月6日まで休業要請
▽学校
 小・中学校 高校 特別支援学校 幼稚園
 自動車教習所や学習塾
 (延床1000平方メートル超)
▽大学
 大学 専修学校 各種学校
 (延床1000平方メートル超)
▽劇場
 劇場 観覧場 映画館 演芸場 集会場
 公会堂 展示場
▽宿泊施設
 ホテルや旅館の会議場・宴会場
 (延床1000平方メートル超)
▽運動施設
 体育館 水泳場 ボウリング場 スポーツクラブ
▽遊技場
 マージャン店 パチンコ店 ゲームセンター
▽展示施設
 博物館 美術館 図書館
 (延床1000平方メートル超)
▽遊興施設
 キャバレー ナイトクラブ ダンスホール バー
 個室ビデオ店 ネットカフェ マンガ喫茶
 カラオケボックス 勝馬投票券販売所
 場外車券売場 ライブハウス ストリップ劇場等
※飲食店での酒類提供を午後7時までに
※保育所・放課後児童クラブ 保育の縮小検討を
 (休めない事情の家庭などへの対応は維持を)
千葉県の休業要請
千葉県の休業要請は国ガイドラインに基づき実施
期間は4月14日午前0時~5月6日
【基本的に休業要請】
▽大学等
 大学 専門学校 高等専門学校
 専修学校・各種学校 日本語学校・外国語学校
 インターナショナルスクール
(延床1000平方メートル超)
▽劇場等
 劇場 観覧場 プラネタリウム 映画館 演芸場
▽集会場等
 集会場 公会堂 展示場 貸会議室 文化会館
 多目的ホール
 ホテルや旅館の宴会場や大広間等 
(延床1000平方メートル超)
▽運動施設等
 体育館 屋外・屋内水泳場 ボウリング場
 スケート場 柔剣道場 スポーツクラブ
 ホットヨガ・ヨガスタジオ
 屋内施設のゴルフ練習場
 屋内施設のバッティング練習場
 陸上競技場(観客席部分)
 野球場(観客席部分) テニス場(観客席部分)
▽遊技場等
 マージャン店 パチンコ店 ゲームセンター
 テーマパーク 遊園地
▽博物館等
 博物館 美術館 図書館 科学館 記念館 水族館
 動物園 植物園
(延床1000平方メートル超)
▽遊興施設等
 キャバレー ナイトクラブ ダンスホール 
 スナック バー パブ ダーツバー
 個室付浴場業に係る公衆浴場
 ヌードスタジオ のぞき劇場 性風俗店
 デリヘル アダルトショップ 個室ビデオ店
 ネットカフェ 漫画喫茶 カラオケボックス
 射的場 ライブハウス 場外馬(車・舟)券場
▽自動車教習所等
 自動車教習所 学習塾 英会話教室 音楽教室
 囲碁・将棋教室
 生け花・茶道・書道・絵画教室
 そろばん教室 バレエ教室 体操教室
(延床1000平方メートル超)
【原則として休業要請】
▽小学校 中学校 高等学校 特別支援学校 幼稚園
【相談窓口】
千葉県 電話 043-223-2674
(平日 午前9時~午後5時)
茨城県の休業要請
▽新たに休業要請(22日午前0時~5月6日)
ネットカフェ 漫画喫茶
 場外(車・船)券場
 体育館 水泳場 ボウリング場 スケート場
 テーマパーク 遊園地 ゴルフ練習場
バッティング練習場 陸上競技場 野球場
大学 専門学校 高等専門学校
自動車教習所 学習塾 集会場・展示施設
 商業施設 文教施設
▽すでに休業要請(~5月6日)
 パチンコ店
キャバレー ナイトクラブ ダンスホール
 接待を伴うスナックやバー
 ダーツバー パブ 性風俗店 デリヘル
 アダルトショップ 個室ビデオ店
 カラオケボックス ライブハウス
 劇場 観覧場 プラネタリウム
映画館 演芸場
 スポーツクラブ ホットヨガ ヨガスタジオ
 マージャン店 ゲームセンター
▽休業要請の対象外
 医療機関 鉄道などの公共交通機関
生活必需品を販売する店舗
▽営業時間短縮の要請 食事提供施設
 宅配・テイクアウトを除く飲食店や喫茶店など
 営業は5時~20時までの間に
 酒類提供は19時までに
群馬県の休業要請
群馬県の休業要請
18日午前0時~5月6日まで
▽休業要請の対象
 バーやカラオケなど遊興施設
 大学や学習塾
 スポーツクラブや
 ボウリング場など運動施設
 映画館 劇場など
 延床1000平方メートル以下の場合も
 休業を依頼する予定
▽営業短縮等への協力を呼びかけ
 居酒屋 飲食店
 営業時間は朝5時~20時
 酒類提供は19時まで
栃木県の休業要請
18日午前0時から5月6日まで 休業要請
 バー・カラオケなどの遊興施設
 パチンコ店・ゲームセンターなどの遊戯施設
 スポーツクラブ・ボウリング場などの運動施設
 映画館・劇場
 学習塾など
酒などの提供は19時まで 飲食店に協力呼びかけ
県立学校の休校 来月6日まで延長
市や町の公立学校や私立学校にも同様の休校要請
▽休業要請せず
医療施設 保育所 学童保育
介護施設などの福祉施設
生活必需品の販売施設
 ホームセンター・スーパー・コンビニなど
飲食店・喫茶店などの食事を提供する施設
ホテル・旅館などの宿泊施設
※飲食店での酒などの提供は19時までと要請
社会の維持に必要な施設
 公共交通機関 工場 銀行など
銭湯 ランドリー 理容室・美容室 獣医 葬儀場等
東京 協力金
東京都 「感染拡大防止協力金」新設
▽支給対象
 休業・営業時間短縮の要請に全面協力した
 中小企業・個人事業主
 (以下の場合も含む)
 本社が都外でも都内の店舗など休業の場合
 100平方メートル以下の商業施設などの休業
 ※都の要請前から営業実態があることが必要
▽協力金
 1つの事業者に対して50万円
 店舗などが2つ以上ある事業者には100万円
▽支給の条件
 16日から5月6日までの21日間
 毎日 休業や営業時間短縮を行うこと
▽支給の時期
 大型連休明けからの支給を目指す
神奈川協力支援金
神奈川県が「協力支援金」支給へ
▽休業要請に協力した
  県内の中小企業と個人事業主
▽支援金 10万円
▽家賃補助で加算
 事業所1ヵ所借りている場合 10万円
 複数借りている場合 20万円
▽申請
 来月7日から来月末までの予定
小田原休業協力金
小田原市
県の要請で休業や営業時間短縮の事業者
 県の休業協力金とは別に市が独自に助成金
対象
 休業要請に協力した
 市内の中小企業と個人事業主に20万円を助成
千葉 休業支援金
▽支給対象
 県の休業要請の対象外も含め
 売り上げが前年比50%以上減の
 中小企業と個人事業主 県内に本社
▽支給額
 県内に複数事業所を賃借 30万円
 賃借が1か所の場合 20万円
 賃借なしの場合 10万円 
▽休業要請対象の事業者や
 酒類提供自粛求められている飲食店は
 4月22日から5月6日まで張り紙やHPで
 要請に応じていること周知が要件
▽申請
 5月上旬から電子申請及び郵送で受付
5月中に支給開始を予定
▽問合せ 千葉県経済政策課
 043-223-2799 平日9時~17時
埼玉 休業支援金
▽対象
 県内に本社がある中小企業・個人事業主
 4月8日~5月6日に20日以上休業
(定休日も休業に計上できるよう柔軟に判断)
 業種の制限なし
 休業要請の対象かどうかは不問
▽支援金 20万円(事業所が複数あれば30万円)
▽申請
 5月7日からインターネットや郵送で受付
 5月中に支給開始予定
県内の業種別組合に応援金
▽対象 感染影響緩和する事業実施の業種別組合
▽支援額 1組合あたり500万円
 問合せ 048-830-8291 毎日9時~18時
茨城 休業協力金
休業や営業時間短縮の要請に応じた
 中小企業や個人事業主に協力金
▽協力金 1事業者10万円  
 店舗など借りている場合は加算し最大30万円
▽条件 要請前から営業実態あり
 5月6日まで連続して休業や営業時間短縮
栃木 協力金
休業要請に応じた事業者に最大30万円の協力金
協力金 ベース10万円
 家賃負担ある場合や複数店舗賃貸の場合
 →それぞれ10万円を加算
条件 4月21日から5月6日まで毎日休業
自主的に休業した飲食店も対象
群馬 休業支援金
休業要請などに応じた事業者に一律20万円支給
対象 4月25日~5月6日の間
 休業や営業時間短縮の要請に応じた
 県内の中小企業や個人事業者
申請方法 郵送・専用サイトで(5月上旬予定)
問合せ先 県内企業ワンストップセンター
 電話 027-226-2731 
 平日8時30分~17時15分 土日祝10時~16時
 メール [email protected]
無料宿泊 東京
インターネットカフェの営業自粛で
   行き場を失った人たち対象
東京都がビジネスホテルなど宿泊場所を無料提供
▽受け付け 区や市の相談窓口
 生活状況の聞き取りや会員カードなどから
 ネットカフェ利用者とわかれば無料で宿泊可
無料宿泊 神奈川
ネットカフェの利用者対象
神奈川県が一時的な滞在場所に県の武道館を開放
▽滞在希望者は武道館に電話を 045-491-4321
無料宿泊 千葉
ネットカフェ休業で宿泊先をなくした人
千葉県消防学校(市原市)で宿泊提供
利用は無料 食事提供なし 宿泊は原則1週間
電話で利用の相談を
9時~17時 043-223-2309(県の窓口)
無料宿泊 埼玉
ネットカフェ休業で宿泊先をなくした人へ
一時宿泊の提供
宿泊施設 スポーツ総合センター
(上尾市東町3-1679)
4月12日~5月6日 原則1週間(延長可)
県内ネットカフェ利用者・県内在住者は無料
相談  
9時~18時
緊急事態措置相談センター 048-830-8141 
18時以降 スポーツ総合センター
 048-774-5551
食料は各自で用意 生活費等の支給はありません
無料宿泊 茨城
ネットカフェ休業で宿泊先をなくした人へ
水戸市にある宿泊施設���無料で提供 5月7日まで
利用希望 県の相談窓口へ連絡
 電話029-301-3164(平日9時~17時)
利用条件
 ネットカフェ宿泊のレシートや
 本人と確認できる証明書の提示が必要
休業中の火災予防
飲食店などの休業時 火災に注意呼びかけ
東京消防庁 ホームページで注意点公開
▽ガスの元栓 閉鎖しているか
▽使用していない電気器具の
 電源プラグ抜いているか
▽電気配線に重み・負担かかりすぎていないか
店舗の施錠など放火対策も呼びかけ
保護者感染したら
厚生労働省
▽保護者が新型コロナウイルスに感染し入院
(親族などが面倒をみることが難しい場合)
 病院・児童相談所の一時保護所・
 児童養護施設などで子ども受け入れ検討を
 →全国の自治体に通知
▽保護者が入院していない場合
 子どもと一緒に自宅で療養を続けるべきか
 各地の保健所が判断
※国として統一した基準設けず
子ども感染したら
子どもが新型コロナウイルスに感染した場合
家族の対応について日本小児科学会が見解
▽軽症の場合
 原則として自宅での療養を考慮する
 電話などで医師が毎日状態を確認
 高齢者など重症化リスク高い人と同居の場合
 →医師との相談が必要
▽入院の場合
 保護者が同じ部屋で付き添うことを考慮する
東京 消毒液配布
東京 狛江市 
市民に消毒用「次亜塩素酸水」を無料配布
▽1人1回500ミリリットルまで
 利用の際は受け取り用容器を持参
 使用期限は移し替えてから約5日
▽市のHPで市内10か所の配布場所を公開
 配布時間や曜日は
 場所によって異なるため確認を
乳幼児健診 相談
多くの自治体は乳幼児健診を休止
相談体制強化で
子どもの健康状態把握の自治体も
荒川区
 保健師や栄養士などによる電話相談
 電話 03-3802-3111 受付 平日8時~17時15分
 子どもの健康・育児について(内432・434)
     栄養・歯科について(内423)
品川区
 保健師や看護師などの資格を有する
 「子育てネウボラ相談員」による電話相談
 対象 区内在住の乳幼児の保護者
 電話受付時間 いずれも10時00分~16時00分
 来所による相談は休止中
 大井倉田児童センター03-3776-4881(月/水)
 冨士見台児童センター03-3785-7834(月/水)
 平塚児童センター  03-3786-2228(月/木)
 東品川児童センター 03-3472-5806(火/木)
 三ツ木児童センター 03-3491-1005(火/木)
 旗の台児童センター 03-3785-1280(火/木)
 ゆたか児童センター 03-3786-0633(水/金)
 八潮児童センター  03-3799-3000(水/金)
西東京市
 集団で行う3歳児健診を休止
 親子が個別に訪れ受診の1歳6か月児健診は実施
各自治体「ホームページなどで最新状況の確認を」
千葉市 妊婦相談
千葉市が個別電話相談を実施
対象 感染拡大で不安を抱える妊婦
1人30分 予約制
予約電話 043ー238-9925 9時~17時(平日) 
マスクの捨て方
使用済みマスクやティッシュの適切な捨て方
ごみ箱の場合
 袋を中に入れ ふちにかぶせて使う
 中身がいっぱいになる前に
  袋の口をしっかり縛る
ごみ袋が破れた場合
 マスクなどが袋の外側に触れた場合
 袋を二重にする
ごみを捨てたあと
 石けんを使って流水でよく手を洗う
捨て方は環境省のホームページにも掲載
東京都内の多くの自治体
 家庭ごみ収集の作業員の感染防止のため
 適切な捨て方をするよう呼びかけ
体温計の寄付を
軽症・無症状者の宿泊療養施設 体温計多く必要
神奈川県が寄付呼びかけ
▽体温計の種類や新品・中古は問わず 
 電池切れや故障・破損は対象外
▽送り先 231ー8588 神奈川県健康医療局薬務課
 宛名横に「体温計在中」と記載
▽問合せ 045-285-0775 平日8時半~17時15分
生命保険各社
▽日本生命 第一生命
 明治安田生命 住友生命など生命保険各社
 感染者が入院できずに
 自宅・ホテルで療養した場合も保険金支払い
外国人医療相談
日本に滞在する外国人の電話相談窓口
 電話 03-6233-9266
 毎日 10時~17時 5月20日まで
▽対応言語
 英語(毎日)・中国語(平日)
 韓国語・タイ語・スペイン語・フィリピン語等
 その他の言語 1週間に1度 それぞれ曜日指定
▽英語と中国語は以下の番号でも受け付け
 電話 090-3359-8324 平日10時~17時
健康維持対策
外出自粛中の体力低下防止に
 各自治体が体操・��動法などHPで紹介
▽世田谷区
 ストレッチ体操や呼吸法などの動画
 図解を交えた体操についての解説
 区内5地区の散歩コースなど
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/
fukushi/003/005/006/011/d00185537.html
▽荒川区
 運動不足解消のための体操など
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kenko
/kenko/shien/kenkoudukuri.html
▽練馬区
 オリジナルの体操や口の周囲のストレッチなど
https://www.city.nerima.tokyo.jp/
hokenfukushi/koreisha/oshirase/koureisya
_kantantais.html
▽葛飾区
 自宅で気軽にできるストレッチやウォーキング
http://www.city.katsushika.lg.jp/information
/kouho/1005542/1023108.html
▽西東京市
 家の中でも楽しくできる体操の図解解説など
https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kenko_
hukusi/kenkou_ouentoshi/home_happy.html
▽日野市
 自宅でできる筋力トレーニングの図解解説など
http://www.city.hino.lg.jp/fukushi/
kenko/1013873.html
千葉 健康支援
外出自粛による運動不足に注意を
千葉県がホームページで手軽な運動を紹介
県理学療法士会監修の「+10(プラステン)」
1日10分多く体を動かして健康づくり
問合せ 千葉県健康づくり支援課 043-223-2403
茨城 医療相談
医療相談アプリ「LEBER(リーバ-)」
茨城県民に無料でサービス提供
新型コロナウイルスに関する相談などに
スマホを通じて医師が対応
9月30日まで 24時間対応 事前登録が必要
問合せ 株式会社AGREE 029-896-6263
消毒の事故に注意
日本中毒情報センターが呼びかけ
消毒用エタノールや除菌剤の取り扱いに注意
▽ペットボトルに移し替えない
 ラベル貼られた専用の容器へ
▽冷蔵庫や子どもの手の届くところに保管しない
▽事故が起きたときは
 日本中毒情報センター「中毒110番」へ
 072-727-2499 24時間
 029-852-9999 毎日9時-21時
ストレス緩和は
子どものストレス 親子でできる対処法
国立成育医療研究センターがHPで紹介
▽子どもの話をよく聞くこと
▽家事手伝いの予定を一緒に考えること
▽親子で一緒にストレッチをするなど
リラックスする方法や
感染拡大の事態に落ち着いて対応する方法なども
国立成育医療研究センターHP
http://www.ncchd.go.jp/news/2020/
20200410.html
家庭学習
東京都
家庭学習の進め方や学習方法について
都教委がHPの「学びの支援サイト」で公開
▽家庭学習の時間割作成
 掲載例を参考に自分の時間割を作成
▽基礎的な学習内容を身に付けるためのドリル
 小1~中1の国語・算数・数学
 小3・小4の社会・理科
 中1の英語
 パソコン・タブレットで解答・採点 印刷も可
神奈川県教育委員会
家庭学習等で活用できる練習問題や教材公開
 主に小学生・中学生向けを教科別に掲載
 県ホームページのトップ画面から
 「課題解決教材をやってみよう!」に入る
 小3~小4の国語・算数
 小5の国語・社会・算数・理科
 中2の国語・社会・数学・理科・英語
大和市・秦野市・伊勢原市
 市や教育委員会のHPで
 家庭学習のドリルなど公開
さいたま市
 小学生や中学生の家庭学習の参考に
 授業再現や教材解説の動画
 市のホームページの
 新型コロナウイルス特設サイトで公開
自宅で過ごす
東京 板橋区
▽文化にふれる特別授業として
 「板橋おんらいん寄席」の動画を公開
 区のHPの動画配信サービス
 「チャンネルいたばし」に掲載
▽小・中学生用の音読教材も紹介
東京 足立区
区のHPに家庭学習用の教材を掲載
▽小学校3年生から
 中学校3年生までの算数・数学
▽中学校1年生から3年生の英語
 教育について取り組みのカテゴリー
 学力・体力向上のコーナーからアクセス
東京 多摩市
YouTubeに多摩市公式チャンネルを開設
▽児童館などが制作した
 幼児向けの遊戯や運動 料理の動画など
▽市のHPに
 多摩市公式チャンネルのリンクを掲載
東京消防庁 「おうちdeチャレンジ消防士」
HPで家で過ごす子ども向けに動画を公開
▽ロープの結び方・包帯の使い方を紹介
▽小学生向けの防災クイズ
▽ぬりえ ペーパークラフトなども掲載
横浜市教育委員会
横浜市HPの図書館のページに
自宅で楽しめる絵本や動画など掲載
▽図書館のおすすめの本 年代別 幼児~大人
▽動画 昔ば��し・民話の紙芝居
 わらべうた・手遊び歌
▽図書館キャラクターぬりえ
学生への支援
修学支援新制度
 ▽授業料の減免・給付型奨学金の支給
  感染拡大で家計が急変した
  大学・短大・高専などに通う学生対象
 ▽国・自治体が行う公的支援の受給証明書など必要
 ▽いつでも申請可能
  申し込みの案内を学校で受け取り
  必要書類を揃えて提出
  奨学金はインターネットで申し込み
貸与型の奨学金
 ▽問合せ
  各学校の奨学金窓口や
  日本学生支援機構の奨学金相談センター
  受付 平日9時~20時 0570-666-301
東京 家庭相談
新宿区
 子どもの居場所に関する相談
 子ども総合センター 03-5273-4544
平日 8時30分~17時15分
世田谷区
 子どもからの相談を受け付け
せたがや子どもテレフォン
 03-5451-1211
 平日17時~22時 土日祝9時~22時
 このほか
 子育てなどの相談先一覧を区HPで公開
 詳しくは世田谷区ホームページで
練馬区
 休校・外出自粛で子どもとの時間が増える中
 子育てなどに悩む人の相談受付
 妊娠期からの子育て相談
 豊玉保健相談所  03-3992-1188
 北保健相談所   03-3931-1347
 光が丘保健相談所 03-5997-7722
 石神井保健相談所 03-3996-0634
 大泉保健相談所  03-3921-0217
 関保健相談所   03-3929-5381
 相談時間はいずれも 平日8時30分~17時  
 このほか区の家庭支援センターでも受付
 詳しくは練馬区のホームページで
国分寺市
 子どもの教育に関する相談を受け付け
 042-573-4376 10時~17時(日月除く)
国立市
 子育ての悩みのほか
 子どもからの相談も受け付け
 家庭支援センター
 042-573-0965 8時半~17時(日曜休日除く)
町田市
 子育て全般についての相談
 町田市子ども家庭支援センター
 042-724-4419 平日8時30分~17時
 18歳までの子どもの相談先
 まこちゃんダイヤル
 0120-552-164 平日8時30分~17時
多摩市
 親子関係などについての相談受け付け
 多摩市子ども家庭支援センター 
 042-355-3777 9時~18時(日曜除く)
 このほか2か所のセンターや
 各児童館でも受け付け
東京 生徒相談
東京都福祉保健局
無料通信アプリ「LINE」で
親子関係や子育ての悩みの相談を受け付け
▽「子ゴコロ・親ゴコロ相談@東京」
 平日 9時~23時(受付 22時30分まで)
 土日祝 9時~17時
▽対象 都内在住の18歳未満とその保護者
▽対応 心理カウンセラーなどの専門相談員
▽利用方法
 チラシや東京都福祉保健局HPから
 QRコード読み取り・友だち追加で利用可能
東京 遊び場
東京 千代田区
休校中のあそび場として広場など開放
▽ふじみこどもひろば 富士見2-14-3
 9時~17時(毎日)
▽芳林公園 外神田3-5-18 7時~19時(毎日)
▽小川広場(フットサルコート)
 神田小川町3-6  7時~17時(毎日)
▽旧今川中学校校庭 鍛冶町2-4-2
 15時~17時(土日休日除く)
利用可能な常設の広場
▽くだんしたこどもひろば 九段南1-3-5
 9時~17時(毎日)
▽飯田橋三丁目広場 飯田橋3-9-17
 9時~17時(毎日)
▽富士見二丁目広場 富士見2-3-6
 9時~17時(毎日)
子どもの食事は
東京 中野区
区内の公立保育園の人気献立やレシピ HPで紹介
▽レシピは主食編・おかず編・おやつ編
 離乳食の献立も掲載
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/
dept/244000/d010961.html
東京子ども預かり
東京 目黒区
区内の児童養護施設で
宿泊ともなう子どもの一時預かりを実施
生活保護世帯は無料
対象
 区内在住の3歳から小学6年生
 仕事のための出張・出産・病気など
 子どもの面倒をみることができない場合
利用方法
 利用希望日の7日前(緊急時は3日前)までに
 子ども家庭支援センター窓口で申請
 電話 03-5722-6836
利用料金
 生活保護世帯は無料
 その他 1人1泊2日 6000円 
学習機材支援
東京 文京区
 各学校の動画配信に対応しICT機器の貸出
 対象 区立小・中学校の児童・生徒
 スマホやタブレット等で
 ネットへ接続ができない家庭に限る
 受け付け 文京シビックセンター20F
 学務課施設係(印鑑持参)03-5803-1296
横浜 外国人支援
横浜市中区「なか国際交流ラウンジ」
外国人に生活情報提供や日本語学習等の支援
生活の悩みや不安・
休校中の学習に関する相談も受け付け
電話 045-210-0667
受付 10時~17時(火・土は20時まで)
日本語・英語・中国語に対応
横浜市 家庭相談
自宅での時間が増える中
 子育てなどに悩む人の相談受け付け
横浜市中央児童相談所 045-260-6510
(鶴見区・神奈川区・西区・中区・南区)
横浜市西部児童相談所 045-331-5471
(保土ヶ谷区・旭区・泉区・瀬谷区)
横浜市南部児童相談所 045-831-4735
(港南区・磯子区・金沢区・戸塚区・栄区)
横浜市北部児童相談所 045-948-2441
(港北区・緑区・青葉区・都筑区)
川崎市 家庭相談
不安・ストレス抱える家庭からの相談受け付け 
平日8時半~17時
川崎市こども家庭センター
 044-542-1234
川崎市中部児童相談所
 044-877-8111
川崎市北部児童相談所
 044-931-4300
川崎区役所
 044-201-3214 044-201-3314
川崎区大師地区
 044-271-0145
川崎区田島地区
 044-322-1978
幸区役所
 044-556-6648 044-556-6693
中原区役所
 044-744-3308 044-744-3268
高津区役所
 044-861-3315 044-861-3259
宮前区役所
 044-856-3302 044-856-3308
多摩区役所
 044-935-3264 044-935-3101
麻生区役所
 044-965-5234 044-965-5160
川崎市子ども施設
休館(11日~)
 川崎市内58か所の児童館
運営を継続
 114か所の学童保育
「川崎市ふれあい館」「川崎市子ども夢パーク」
子どもに野菜を
川崎市多摩区HPの「くらしのガイド」
▽おいしい野菜レシピ紹介
 離乳食のほか
 保育園・小中学校で人気のレシピ
 妊娠中の人や生活習慣病予防に役立つレシピ等
埼玉 休校支援
埼玉県教育委員会
臨時休校中の過ごし方をHPで紹介
▽自宅でできる簡単な運動や遊び方
▽「科学技術の面白デジタルコンテンツ」
 宇宙・生物など科学の世界を映像やアニメで
▽「日本アニメーション映画クラシックス」
 100年近く前に作られたアニメーションなど
▽学習支援
 小学4年生~中学3年生向けの「復習シート」
 小学1年生から中学生まで使える
 「学力向上ワークシート」など
▽HPのたどり方
 埼玉県HP
 →「新型コロナウイルス感染症のお知らせ」
 →「感染確認状況と関連情報」
 →「埼玉県教育委員会の対応」へ
埼玉 子ども相談
▽さいたま市
 「なんでも子ども相談」 048-762-7757
▽川口市「家庭児童相談室」 048-259-9005
▽所沢市子ども支援センター 04-2922-2238
▽久喜地域子育て支援センター
 (ぽかぽか)
 0480-21-8596  
▽熊谷市子育て世代包括支援センター
 (くまっこるーむ)
 月曜~金曜 048-523-1066
 土曜 048-524-1111(熊谷市役所)
▽秩父市子育て支援センター
 0494-24-1712(下郷児童館内)
さいたま市 学校
さいたま市内 全公立学校 5月6日まで臨時休校
▽保護者の仕事の関係などで
子どもの預け先ない場合
 給食提供ないが 特別支援学校の生徒含め登校可
▽休校中の小中学校・中等教育学校・高校の校庭開放
 8時半~16時 運動の機会確保のため
 対象 その学校に通う子ども・保護者
千葉 学習支援
休校中の児童・生徒の学習教材 
千葉県教委がHPに掲載
「ちばっ子チャレンジ100」(小学生向け)
「ちばのやる気学習ガイド」(中学生向け)
「家庭学習のすすめ」(小・中学生むけ)
https://www.pref.chiba.lg.jp/
kyouiku/index.html
千葉 子ども相談
千葉県子どもと親のサポートセンター
休校中の悩みや不安などの相談を受け付け
対象 千葉県内の小・中・高校生とその保護者
相談先 0120-415-446(24時間対応)
    0120-0-78310(24時間対応)
Eメール [email protected]
千葉 子育て支援
野田市 補正予算案に計上
▽児童手当を受給している世帯対象
 →独自に5000円を上乗せ支給
▽ひとり親の家庭で児童扶養手当の受給世帯
 →児童1人あたり5000円を上乗せ支給
千葉 生徒相談
千葉県教委
 無料通信アプリ「LINE」で
 休校中の悩みや不安などの相談を受け付け
「そっと悩みを相談してね
        ~SNS相談@ちば~」
受付時間 17時~21時(20日~)
 時間外も相談受け付け改めて返信
 臨時休校期間中は毎日利用可能
対象 県内の中学生と高校生
対応 SNS上でのカウンセリングの経験がある
 専門の臨床心理士
利用方法
 チラシや教育委員会のホームページから
 QRコードを読み取り登録を
心の相談窓口
東京都
地域ごとの保健福祉センターなど電話相談を受付
受付時間 平日の午前9時~17時
▽中部総合精神保健福祉センター 03-3302-7711
(港区 新宿区 品川区 目黒区 大田区
 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 練馬区)
▽都立精神保健福祉センター 03-3844-2212
(千代田区 中央区 文京区 台東区 墨田区
 江東区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 足立区
 葛飾区 江戸川区)
▽多摩総合精神保健福祉センター 042-371-5560
 多摩地域
神奈川県
▽保健師や臨床心理士が電話相談
 0120ー821-606 9時~20時45分
▽LINEで無料相談受付 
 神奈川県に在住・通勤・通学の人を対象
 月~金・日 17時~22時(受付21時30分まで)
 予約不要 匿名可能
 県HP「いのち��ほっとライン@かながわ」
 検索 友だち登録を
横浜市
 各区の福祉保健センター 平日8時45分~17時
 「こころの電話相談」 045-662-3522
 平日17時~21時半 土日祝8時45分~21時半
川崎市
 各区の保健福祉センターで電話・面接相談
 「こころの電話相談」 044-246-6742
 平日9時~21時
相模原市
 各区の高齢障害者相談課 平日8時半~17時
 「こころの電話相談」042-769-9819
  月~土 17時~22時(受付21時30分まで)
 “いきる”ホットライン 042-769-9800
  日曜 17時~22時(受付21時30分まで)
埼玉県
 県立精神保健福祉センターの「こころの電話」
 048-723-1447 平日9時~17時
 「暮らしとこころの総合相談会」毎月2回
 事前予約制 予約は048-782-4675へ
さいたま市
 こころの健康センター 048-762-8548
 平日9時~17時
千葉県
 県精神保健福祉センター 043-263-3893
 精神科医・精神保健福祉士などが相談に応じる
 4月18日から5月6日は毎日10時~17時
千葉市
 こころの健康センター 043-204-1582
 平日8時半~17時半
 各区の保健福祉センターでも電話で相談受付
茨城県
 「いばらきこころのホットライン」
 平日029-244-0556  土日0120-236-556
  9時~12時 13時~16時
 県精神保健福祉センター 029-243-2870
 平日8時半~17時15分 電話で相談受付
栃木県
 県精神保健福祉センター「こころのダイヤル」
 専門の相談員が電話相談受付
  028-673-8341 9時~17時(土日祝除く)
群馬県  
 「群馬県こころの健康センター」
 感染拡大に関連する不安やストレスなど受付
  027-263-1156  平日9時~17時
厚生労働省
新型コロナウイルスによる不安などの相談受付
▽「SNS心の相談」
 仕事や生活の不安をチャット形式で相談
 平日   18時~21時30分 
土日休日 14時~21時30分
 厚生労働省「こころの耳」HPからアクセス
日本臨床心理士会・日本公認心理師協会
▽新型コロナこころの相談
 電話050-3628-5672
 平日10時~12時 19時~21時
 ※5月4~6日は実施 5月6日までの予定
千葉市 妊婦相談
千葉市が個別電話相談を実施
対象 感染拡大で不安を抱える妊婦
1人30分 予約制
予約電話 043-238-9925 平日9時~17時半 
全国 DV相談
外出自粛・休業などの生活不安やストレスで
 DV被害増加・深刻化の懸念に対応
全国共通の窓口
▽配偶者暴力相談支援センター
 0570-0-55210
 受付 平日9時~16時
 →各地のセンターにつながる
※これ以外の時間帯に受け付けのセンターも
 内閣府男女共同参画局のHPで確認を
▽DV相談+(プラス)
 電話 0120-279-889
 受付 当面9時~21時(今月29日から24時間)
※メールやSNSでの相談は専用のサイトから
 https://soudanplus.jp/
※5月1日からはメールなどで英語や中国語など
 10か国語程度の外国語に対応予定
DVリスク避ける
DV被害者支援団体などに聞いた対処法
▽「一度その場から離れる」
 イライラしたときはその場から離れる
 別の部屋への移動や散歩が有効
▽「1分数を数えて冷静に」
 離れられない時は
 トイレなどで1分間数を数える
▽「仕事の日程を共有」
 在宅勤務は1日のスケジュールを家族と共有
 話しかけないでほしい時間をあらかじめ伝え
 不要な衝突を避ける
▽「建設的話し合いを」
 生活費などについて家族で話すと
 収入減を責められたと感じ暴力のおそれも
 互いに建設的に話し合いをすることが大切
▽「1人で抱え込まない」
 DVの被害にあってしまった場合
 →我慢せずに相談を
東京 DV相談
外出自粛や休業の不安やストレスなどによる
DV被害増加・深刻化の懸念に対応
▽東京都女性相談センター
 電話 03-5261-3110
 受付 平日 9時~20時
▽東京都女性相談センター多摩支所
 電話 042-522-4232
 受付 平日 9時~16時
 夜間休日の緊急の場合
 電話 03-5261-3911
▽東京ウィメンズプラザ
 電話 03-5467-2455
 受付 9時~21時
東京 虐待防止
外出自粛や学校休校のストレスなどによる
児童虐待増加・深刻化の懸念に対応
児童相談所 虐待対応ダイヤル
 電話 189 毎日 24時間(通話料無料)
児童相談所 相談専用ダイヤル
 電話 0570-783-189 毎日 8時30分~20時
話してみなよ 東京子供ネット
 東京都が設置した子どもたちのための相談先
 電話 0120-874-374
 平日 9時~21時 土日休日 9時~17時
神奈川 DV相談
外出自粛・休業などによる生活不安やストレスで
 DV被害増加・深刻化の懸念に対応
神奈川県配偶者暴力相談支援センター
▽女性のための相談窓口 
 0466-26-5550 
 平日9時~21時 土日9時~17時(祝日除)
 045-451-0740 
 土日17時~21時 祝日9時~21時
 多言語相談
 090-8002-2949 10時~17時(月~土)
 英語 中国語 韓国・朝鮮語 スペイン語
 ポルトガル語 タイ語 タガログ語
▽男性のための相談窓口
 被害者向け
 0570-033-103 9時~21時(月~金で祝日除)
 加害者向け
 0570-783-744 18時~21時(月・木で祝日除)
横浜 DV相談
外出自粛・休業などによる生活不安やストレスで
 DV被害増加・深刻化の懸念に対応
横浜市DV相談支援センター
 045-671-4275 9時30分~16時30分(月~金)
 045-865-2040 
   9時30分~20時(月~金 第4木曜除く)
   9時30分~16時(土日祝)     
横浜 虐待防止
外出自粛や学校休校のストレスなどによる
児童虐待増加・深刻化の懸念に対応
よこはま子ども虐待ホットライン
0120-805-240 24時間フリーダイヤル
川崎 DV相談
外出自粛・休業などによる生活不安やストレスで
 DV被害増加・深刻化の懸念に対応
川崎市DV相談支援センター
 044-200-0845 平日9時30分~16時30分
川崎 虐待防止
外出自粛や学校休校のストレスなどによる
 児童虐待増加・深刻化の懸念に対応
川崎市児童虐待防止センター 
 0120-874-124 年中無休 24時間通話料無料
児童相談所虐待対応ダイヤル
 電話189 年中無休 24時間通話料無料
千葉 DV相談
外出自粛・休業などによる生活不安やストレスで
 DV被害増加・深刻化の懸念に対応
女性サポートセンター
 043-206-8002 年中無休・24時間
女性のための総合相談
 04-7140-8605 月曜除く9時30分~16時
男性のための総合相談
 043-308-3421 火・水16時~20時
千葉 虐待防止
外出自粛や学校休校のストレスなどによる
児童虐待増加・深刻化の懸念に対応
児童相談所虐待対応ダイヤル(通告・相談)
 電話189 年中無休・24時間(通話料無料)
児童相談所相談専用ダイヤル
 電話0570-783-189 年中無休・8時30分~20時
千葉県子ども・家庭110番
 電話043-252-1152 年中無休・24時間
茨城 女性相談
夫や交際相手からの暴力など女性の悩み相談
県女性相談センター 女性相談員が対応
専用電話 029-221-4166
 平日9時~21時 土日祝 9時~17時
来所相談は電話予約必要 相談時間 9時~17時
LINEを活用
神奈川県と埼玉県 LINEを活用した情報提供
▽それぞれの県のLINE公式アカウント
「新型コロナ対策パーソナルサポート」
 県のHPからQRコードを読み取り
 →友だち追加で利用可能
 利用者の状況を入力→個人に合わせた情報入手
 スマートフォンからのみ利用可能
飲食店を支援
東京都内の自治体が地元の飲食店紹介サイト
持ち帰り・出前可能な店をまとめる
→外出自粛に伴い客の減った飲食店を支援
文京区
 「文京区内店舗緊急応援ページ」を開設
江東区
 区運営の店紹介サイト「ことみせ」で紹介
品川区
 商店街連合会が立ち上げたアプリ  
 「しながわTAKEOUT MAP」で紹介
 商店街連合会のHPで掲載店舗を募集中
渋谷区
 区のHPで区内店舗へ注文し
 区内に配達する場合のサービスを紹介
中野区
 観光情報サイト「まるっと中野」に特設ページ
 中野区観光協会はHPで
 クラウドファンディングで支援募集(~30日)
練馬区
 観光情報サイト「とっておきの練馬」で紹介へ
 掲載する店舗を募集中
足立区
 13日から区のHPに掲載 掲載希望の店も募集
豊島区
 17日から商店街連合会のHPに掲載
板橋区
 「いたばしTIMES」ホームページ
 区内のテイクアウト&デリバリー可能店
 最寄り駅別にまとめて掲載
葛飾区
 テイクアウトや出前を行っている店舗
 葛飾区商店街連合会ホームページで公開
 区内を10のエリア別にまとめて掲載
 登録店舗をFAXまたは郵送で募集中
狛江市
 テイクアウト可能店舗を掲載する  
 「こまえおもちかえりごはん」ページを紹介
 店舗一覧ページから掲載希望も受付
小金井市
 「小金井おべんとうプロジェクト」
 「コガネイーツMAP」など
 テイクアウトや配達に対応した
 地元の店舗を掲載したページを紹介
福生市
 市内飲食店でのテイクアウト利用時
 「#福生エール飯」つけSNS投稿呼びかけ
 飲食店にも同じハッシュタグでの投稿呼びかけ
多摩市
 地元で持ち帰りや出前を利用した時
 「#たましめし応援隊」つけSNS投稿呼びかけ
 飲食店にも同じハッシュタグでの投稿呼びかけ
羽村市
 「#羽村エール飯」つけSNSへ投稿呼びかけ
あきる野市
 4月2日~5月31日「テイクアウト選手権」開催
 期間中に参加店でテイクアウト利用で
 地元特産品が当たる抽選応募券を配布
 参加店 秋川駅周辺の12店舗
自宅で楽しむ味
埼玉県公式観光サイト「ちょこたび埼玉」
ホテル・旅館の味が自宅で楽しめる
デリバリーサービス・持ち帰りサービスを紹介
情報掲載の希望
埼玉県観光課へ連絡 048-830-3950
飲食店を支援
テイクアウト&デリバリー横浜
横浜市がHPにリスト掲載
持ち帰りや宅配・出前ができる市内の飲食店紹介
登録希望の場合はHPで申請を
テイクアウト
川崎市のHPに飲食店支援のリンク掲載
テイクアウト・配達可能な市内店舗を紹介
幸区
「-HapiBen-幸区テイクアウトMAP」
中原区
「武蔵小杉・元住吉・新丸子の
 テイクアウトできる
 お店と繋がるコミュニティ」
「レストラン応援!武蔵小杉法政通り
 サライ通りでテイクアウトができるお店」
「武蔵新城 お持ち帰りマップ」
高津区
「ふらっと溝の口」
宮前区
「宮前テイクアウトマップ」
「Miyamae 
 TAKE OUT gourmet」
麻生区
「新百合ヶ丘の
 テイクアウト飲食店情報2020」
「みなさんから情報提供いただいた
 新百合ヶ丘周辺のテイクアウトやデリバリーを
 行っている飲食店55店」
「しんゆりテイクアウト」
結婚式場の対応
全国各地で結婚式場を運営している11社55式場
式の延期 キャンセル 柔軟に対応する方針発表
▽対象 4~5月式場を決めるカップル
▽日程変更によるキャンセル料の対応
 招待状の印刷費等の実���負担だけにするか
 後日 同じ式場で挙式ならば 実質負担ゼロに
55式場のうち首都圏の式場
東京
「アルカンシエル南青山」
「IWAI OMOTESANDO」
「ザ・グラン 銀座」
「ホテル雅叙園東京」
茨城
ウェディングレストラン「アレーズ」
チャペル&ウェディングレストラン「バウム」
完全貸切型ガーデン&邸宅ウェディング
 「アルシェ」
「ホテルクリスタルパレス」
「ホテル テラス ザ ガーデン水戸」
「水戸芸術館 Wedding」
「ホテル テラス ザ スクエア日立」
栃木
「ホテルエピナール那須」
「プリマディーバ」
「マリエルコート インターパーク」
「フェリヴェール サンシャイン」
運転免許
運転免許更新手続き 3か月延長できる措置
 対象 有効期限 令和2年3月13日~7月31日
 申し出が期限内にあった場合
警視庁と神奈川・千葉・埼玉県警
 運転免許の更新業務を当面休止
 郵送での延長手続きを呼びかけ
 免許取得の際の学科・技能試験や
 認知機能の検査・高齢者講習も休止
新型コロナウイルスの影響で失効した場合
 条件満たせば学科・技能試験を免除
 再取得可能な措置も
日赤呼びかけ
日本赤十字社
「献血は医療体制維持に不可欠 
 不要不急の外出に含まれず」 
日赤の専用サイトや電話で前日17時までに予約を
献血 東京都
東京都内 13か所の献血ルーム
ハチ公前献血ルーム
 (9時30分~18時30分)
献血ルームfeel
 (10時~12時15分 13時30分~17時45分)
新宿東口駅前献血ルーム
 (9時30分~18時30分)
新宿西口献血ルーム
 (11時~12時45分 14時~18時45分)
都庁献血ルーム
 (9時30分~12時15分 13時30分~17時15分)
献血ルーム新宿ギフト
 (10時15分~12時45分 14時00分~18時)
有楽町献血ルーム
 (9時30分~18時30分)
akiba:F献血ルーム
 (9時~17時30分)
献血ルーム池袋い~すと
 (9時30分~11時45分 13時~17時15分)
献血ルーム池袋ぶらっと
 (10時~18時30分)
献血ルーム吉祥寺タキオン
 (10時~12時45分 14時~17時45分)
立川献血ルーム
 (10時~17時45分)
まちだ献血ルームcomfy
 (9時30分~12時15分 13時30分~17時15分)
献血 神奈川県
神奈川県内 8か所の献血ルーム
横浜駅東口 クロスポート献血ルーム
(平日 10時00分~18時30分
 土日休日 9時30分~18時30分)
横浜Leaf献血ルーム
(9時30分~18時30分)
かわさきルフロン献血ルーム
(10時00分~18時30分)
横浜駅西口献血ルーム
(9時40分~13時00分 14時00分~17時30分)
二俣川献血ルーム
(9時00分~12時30分 14時00分~16時30分)
みぞのくち献血ルーム
(9時40分~13時00分 14時00分~17時30分)
クロスウェーブ湘南藤沢献血ルーム
(9時40分~13時00分 14時00分~17時30分)
本厚木献血ルーム
(9時40分~13時00分 14時00分~17時30分)
献血 千葉県
千葉県内 6か所の献血ルーム
柏駅前榎本ビル5階
 (10時~13時 14時~17時30分)
松戸駅西口松戸ビル1階
(10時~13時 14時~17時30分)
船橋駅前フェイスビル7階
 (10時~13時 14時~17時30分)
津田沼パルコB館6階
 (11時~13時 14時~17時30分)
モノレール千葉駅構内
 (10時~13時 14時~17時30分)
千葉運転免許センター
 (9時~13時 14時~16時30分)
献血 埼玉県
埼玉県内 7か所の献血ルーム
所沢プロペ通り献血ルーム
 (9時45分~13時 14時00分~17時30分)
川越クレアモール献血ルーム
 (10時~17時30分)
鴻巣献血ルーム
 (8時45分~13時 14時~16時30分)
越谷レイクタウン献血ルーム
 (9時45分~17時30分)
大宮献血ルームウエスト
 (9時45分~18時30分)
川口駅献血ルーム
 (9時45分~13時 14時~17時30分)
熊谷駅献血ルーム
 (9時45分~13時 14時~17時30分)
災害避難の注意点
避難所で人が密集すると感染のおそれあり
安全な場所の親戚・知人宅などへの分散避難も
▽避難所に持っていくもの
 マスク・アルコール消毒液・体温計
 マスクがない場合 タオルなどで代用も
 消毒液がない場合 ウエットティッシュも活用
▽避難所入る前に体調チェック・体温測定を
 発熱やせき 強いだるさなどの症状ないか
▽避難所を運営する人は
 「隔離する部屋」を用意
 症状がある人のための専用の居場所確保を
▽避難所に入ったら
 「密閉・密集・密接」を避けることが基本
 人と背を向けて座る 段ボール等で間仕切りを
 手洗い・消毒の徹底 毎日 体調チェックを
 体調に変化があったら無理せず
 避難所運営者に対応を考えてもらうこと
男児暴行容疑で逮捕の2人を送検
04月24日 18時34分
23日、高崎市の4歳の男の子が死亡し、母親と元交際相手が頭や腹を殴ったとして逮捕された事件で、男の子の死因は頭を強く打ったことによる「外傷性ショック」だとわかりました。 男の子の全身には多数のあざがあり、警察は、日常的に虐待を受けていた疑いがあるとみて、暴行との関連について調べています。 高崎市の接客業、土屋聡美容疑者(25)と、元交際相手で高崎市に住む自称・販売業の武藤一貴容疑者(27)は、ことし2月から今月にかけて、それぞれの自宅で当時3歳だった土屋容疑者の長男の翔雅くんの頭や腹などを殴ったとして暴行の疑いで逮捕され、警察は、24日、2人の身柄を前橋地方検察庁に送りました。 警察によりますと、翔雅くんは、22日、けいれんを起こしたとして病院に意識不明の状態で運ばれ、その後、死亡しました。 警察は、24日、司法解剖を行い、男の子の死因は、頭を強く打ったことによる「外傷性ショック」だとわかりました。 また、男の子の脳には3日から4日以内にできた出血の跡があるうえ、全身に多数のあざがあったということです。 警察は、日常的に虐待を受けていた疑いがあるとみて、暴行との関連について調べています。
シェアする
群馬のニュース
新たに2人感染 県内140人に4月24日 18時41分動画
北関東3知事共同緊急メッセージ4月24日 17時10分動画
各自治体 避難所の3密対策急ぐ4月24日 15時33分動画
県内18市町村で休校を延長4月24日 17時45分動画
県庁動画スタジオ 報道陣に公開4月24日 14時48分
男児暴行容疑で逮捕の2人を送検4月24日 18時34分動画
県立学校休校 来月末まで延長4月23日 18時00分動画
群馬のニュース一覧へ戻る
シェアする
NHK
ご意見・お問い合わせ
NHKにおける個人情報保護について
放送番組と著作権
NHKインターネットサービス利用規約
Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation). All rights reserved.許可なく転載することを禁じます。このページは受信料で制作しています。
source https://uyscuti.biz/2020/04/25/31762/
0 notes
stephenchencyk · 6 years ago
Text
恆春半島 生態旅遊 Plus 吃在地 墾丁旅行加分百分百
屏東縣滿州鄉港口社區、恆春鎮龍水社區、車城鄉後灣社區,恆春半島生態旅遊 Plus 吃在地,到屏東墾丁玩,你會想起那些景點?福安宮拜土地公、海洋生物博物館看小丑魚、關山看夕陽、白砂灣踏浪、大灣游泳乘風帆、逛墾丁大街、南灣玩香蕉船水上摩托車、船帆石浮潛、社頂公園看鐘乳石、鵝鑾鼻看燈塔、恆春看古城,或是到更遠的佳樂水看太平洋?這篇文章筆者(夫子) 帶你走一趟恆春半島的生態旅遊,吃社區媽媽們的好手藝,讓你/妳的墾丁旅行加分百分百!
Tumblr media
恆春半島位於台灣的最南端,有山、有海 、有讓人津津樂道的人文故事,更有豐富的動植物生態資源,也是台灣第一座國家公園。屏東縣墾丁生態旅遊聯合發展協會,集結恆春半島11個在地社區,在勞動部勞動力發展署高屏澎東分署的輔導下,針對社區特色規劃設計出多款生態旅遊,在社區志工的導覽介紹下,品嚐在地特色食物,親近土地,拉進人與人之間的距離,展現墾丁旅遊的多元新風貌。
[滿州鄉港口社區] 屏東縣滿州鄉港口社區,面臨太平洋為港口溪出海口,全社區被規劃在墾丁國家公園範圍內,陸蟹資源豐富,每年7~10月為陸蟹活動的高峰期。社區因鄰近知名佳樂水風景區,早期此區觀光活動極為興盛,社區內大部居民的收入依賴觀光活動,所帶動的商機。但近十年來,佳樂水風景區風光不在,遊客日漸稀少,相對地收入也大幅減少,甚至轉業。每年九月至次年三月恆春半島有強勁的落山風,作物無法收成,所以農民都改植牧草,也有農民種植港口茶,但因面積不大產量有限,無法形成重要的產業,近幾年推廣種植黑豆及火龍果。
Tumblr media
走近滿州鄉港口社區活動中心門前廣場,一幅大型 3D 畫作呈現眼前,一對飛魚飛躍於被白榕樹 (因李安電影《少年 PI 的奇幻漂流》取景拍攝,而聲名大噪) 所環遶的月光海,一旁沙灘還有一隻可愛的陸蟹,愉快張手,彷彿歡迎客人的到訪,令人印象深刻。
Tumblr media
[港口社區廚房風味餐] 社區媽媽有著精湛的手藝,使用在地當令新鮮食材精心製作,以三低一高  (低油、低鹽、低糖、高纖維) 的健康料理概念,提供在地旅遊可口、健康,且具地方特色的社區風味料理。
Tumblr media
照片左上:南瓜粿,南瓜去皮蒸軟,加入糯米粉製成Q彈橘黃色外皮,內餡包有滿滿的蘿蔔絲和香菇,外皮做出造型後,裝點枸杞,增添風采,好看又營養。 照片右上:高纖多多餅,做豆腐剩下來的豆渣,不浪費!社區媽媽們將豆渣與九層塔等調味料拌勻,加入適量麵粉,揉成餅狀,下鍋煎成富含纖維且好吃的豆渣餅。 照片右下:紅燒八戒,紅燒五花肉,肉質甜美細嫩,肥瘦均勻,入口即化,搭配恆春盛產的洋蔥,讓人口齒留香,回味無窮。 照片左下:酥炸鯖魚
Tumblr media
鹽滷黑豆腐,使用屏東縣滿州鄉本地原生有機黑豆磨汁成漿,沖入鹽滷製成黑豆腐,含水量少,口感厚實綿密,豆香濃厚。
Tumblr media
滿州鄉原生黑豆屬於豆科,是大豆品種中的一種,又稱烏豆,不同台灣其他地區飽滿碩大的黑豆,大小與綠豆相差無幾。其他地區的黑豆仁呈現青色,恆春黑豆則是黃色且顆粒較小,每一百粒重約十公克上下 (一般黑豆約十五公克)。恆春地區有句俗諺較叫「恆春烏豆仔不驚風」,就是描述恆春的原生種黑豆自發芽起便飽受落山風肆虐,無形中鍛鍊出極堅強的生命力,由於滿州氣候入秋後時有濕潤天氣及適當的日照量,又有落山風吹拂,一直都採無農藥種植,相當受到養生主義者喜愛,加上研磨後的口味比其他種黑豆濃郁,有「黑美人」的美稱。
Tumblr media
照片左上:吃過貓,俗稱過貓的過溝菜蕨,簡單爆炒後,放上柴魚絲,淋上調味醬汁,是一道清爽的涼菜。 照片上排中:在地白筍 照片右上:紅龍果,近幾年來屏東滿州鄉推廣種植的產業。 照片右下:貢丸豚骨湯 照片左下:紅龍果飯,鮮紅色的米飯充滿果香,最能挑動味蕾。
Tumblr media
快炒雨來菇,雨來菇學名「陸生藍綠藻」,是真菌與藻類的結合體,通常生長於陰暗、潮濕的地方,色澤暗黑、有點像泡軟的黑木耳,又稱為地耳、地衣,屏東縣滿州人則稱呼「草木耳」,又被稱作「情人的眼淚」。相傳是來自阿美族的傳說,有一對私奔的戀人為了 逃避家人的追趕,在一片草原上耗盡體力、相擁離世,他們在草原上滴下的眼淚,長出了一朵朵「雨來菇」 ,因此有了這個浪漫又美麗的名字。 早年梅雨季節來臨的6至10月間,是屏東縣滿州鄉、恆春鎮農村婦女賺外快的好時機,因為雨後才現身的「雨來菇」,可是老饕眼中的珍饈,趁著太陽露臉前趕緊採集販售,對家計不無小補。為供應市場需求,目前已採人工栽培生產雨來菇,不必等待大雨降臨。
Tumblr media
港口茶凍,港口村的港口茶有一百多年歷史,栽種面積僅有數十公頃,是台灣海拔最低的茶葉產區,由於茶樹種植在海拔僅有一百多公尺的山坡地,加上緯度低、氣候炎熱、日照長,又有落山風、海風的吹襲,因此茶湯帶微鹹海味,有略苦後甘的口感,風味相當特殊。
Tumblr media
港口社區,推薦伴手禮,有港口茶、滿州鄉原生黑豆、黑豆豆鼓、薑黃粉、金桔醬、鹽滷與純手作蘆薈洗潔劑等。
Tumblr media
[港口社區生態旅遊,夜間生態觀察 (5~10月限定,約 2小時,4人成行,價格 350元 / 人)] 來墾丁港口社區探訪陸蟹的居住地!不只穿梭、橫越沙地的可愛螃蟹們是主角,還有其他海邊小生物等你去發現,閃爍頭頂的星空也是讓你久久無法忘懷的美景。 中秋節前後是陸蟹產卵的高峰期,因此這段期間內可以看見各式各樣的陸蟹奮力橫越馬路。跟著社區解說員夜探可愛的陸蟹,伴隨著海浪親近有趣的螃蟹生活,還可以發現「蟹老闆」。
Tumblr media
[港口社區生態旅遊,採茶 (約1.5 - 2小時,4人成行,價格 250元 / 人)] 墾丁港口社區的生態導覽帶你走進港口茶園親手體驗採茶樂趣!除了一窺採茶過程,路程中導覽���都有詳盡生態解說,結束戶外行程後回到港口社區,親自手揉茶菁,泡茶品茗驗收成果。
Tumblr media
屏東縣滿州鄉港口社區 地址:屏東縣滿州鄉港口村公館路42號 (活動中心) 詢問及報名專線:0963-522868 社區窗口 (來電時間 9:00~17:00) LINE ID:0963522868 FB:搜尋 [滿州港口社區生態旅遊] (https://www.facebook.com/gangkou.Ecotourism/)
[恆春鎮龍水社區] 恆春鎮龍水社區,距離熱鬧的恆春鎮中心不遠,向南車行約 5公里就可到達,筆者(夫子) 是第一次造訪,社區活動中心旁新建的寶靈宮大門緊閉,正進行內部工程,神明暫厝一旁的小廟,門匾寫著「司命灶君」,是「總舖師」的祖師爺,也說明著這裡住著多位赫赫有名的大廚師,可以想見這裡的社區廚房風味餐,一定很不一樣。
Tumblr media
[龍水社區春夏秋冬四季風味餐] 龍水社區的秋月姐,不簡單!曾在多項廚藝競賽獲將大獎,因此被譽為「恆春半島第一總舖師」,她以在地食材與當令飲食為發想,製作今天這套美味可口的龍水社區春夏秋冬四季風味餐。
Tumblr media
秋月姐不僅做菜工夫一流,說菜工夫也讓人驚豔,國台語雙聲帶,句句入韻,畫龍點睛般讓每道菜都有它專屬的故事。
Tumblr media
春耕:蛤蜊絲瓜,以絲瓜的綠代表田野,蛤蜊代表水,有水中天的意境,象徵春秧的稻田。
Tumblr media
夏耘:以恆春三寶雨來菇、蘿蔔乾及洋蔥做成的玉子燒,切成長方形,象徵築屋的磚塊,有萬物茂盛,起家興隆之隱喻。
Tumblr media
秋收:黃金南瓜,秋風起稻穗黃,金黃色的南瓜,最能代表成熟的顏色,能給人甜美、豐收的滿足。
Tumblr media
冬藏:過貓鳳梨,用過貓的澀,鳳梨的甜酸,表現一年辛苦勞作的心情點滴,酸甜中帶點澀。
Tumblr media
琅嶠米地瓜飯,龍水琅嶠有機米,龍水社區地勢平坦,且因為境內有龍鑾潭,水源充沛,在農業時代是較富裕地區。近年來社區推動有機耕作,是全台灣最南端的有機稻作區,培育出有名的「琅嶠米」(註)。每年的冬季,更有來自北方,飛越千里遷徙到龍鑾潭度冬的雁鴨水鳥,也讓龍水社區成為觀賞雁鴨生態的最佳地點。
Tumblr media
註:恆春半島舊稱琅嶠,琅嶠是原住民語,意義有幾種,有說是當地原生蘭花,也有­說是荷蘭人移植台灣的銀合歡,說法紛紜。「恆春」這個地名,始自1874年欽差大臣沈葆楨的命名。
照片左上:竹筍乾燉滷肉 照片右上:金沙地瓜葉梗,超級平凡的一道菜,卻超費工,每根地瓜葉梗都要剝皮,留下嫩莖,熱炒後撒上鹹鴨蛋黃,取用時將蛋黃與地瓜葉梗一起食用,入口後葉梗枝液流出,溶解蛋黃,口腔中沙沙的口感很特別,是道愛物惜材的高纖料理。 照片左下:洋葱香炒芭蕉旗魚 照片右下:蘿蔔糕
Tumblr media
照片左上:一鍋老菜脯燉雞湯,雞肉鮮美,湯頭溫厚回甘。 照片右上:老菜脯 照片左下:綠豆湯 照片右下:當令水果,紅龍果、芭樂與鳳梨。
Tumblr media
[龍水社區生態旅遊,紅龜粿與摸喇仔體驗 (約 2小時,6人成行,價格 300元)] 紅龜粿,台灣傳統米食之一,昔日節慶祭神供桌上常見的供品,因製作費時多工,且無法少量製作,隨著社會及生活形態的改變,已少有人自行製作,再加上飲食習慣的改變及零食的多樣化,紅龜粿更是式微。
Tumblr media
藉由社區媽媽們的指導,親手做造型紅龜粿,最能深入了解這項傳統美食。
Tumblr media
在等待紅龜粿蒸煮的時間,在導覽老師的帶領下,一同到龍水的生態溝渠,踏入冰涼的溝水,體驗「摸蜆仔兼洗褲」的樂趣,這是都市的奢求。
Tumblr media
在散步前往生態溝渠的路途中,導覽老師做植物生態解說,特別向團員們介紹二種常見的海濱植物,血桐與蟲屎。 血桐,一般植物的葉柄通常在葉緣,但血桐的葉柄很特別,是在葉的邊緣,很像盾牌,非常容易辨認。 折斷枝條,枝條中心周圍和樹皮汁液,氧化後會變成紅色,狀似流血,因此稱為血桐。
Tumblr media
蟲屎,台灣原生種植物,植物名稱的由來,有人說是樹葉的葉柄和葉連接的地方,常會有黑色的腺點,像是蟲拉的屎,也有人說是當樹下有大量的落花時,像是蟲拉的屎。蟲屎與野桐非常相似,不仔細辨認常會搞混,分辨的重點在葉,蟲屎葉片有粗齒狀鋸齒緣,野桐無鋸齒。
Tumblr media
禾田農場,自然湧泉休閒釣魚池。
Tumblr media Tumblr media
大葉欖仁,又稱欖仁樹,果實呈扁圓形,兩面均具有龍骨狀突起,模樣有如橄欖子一般,「欖仁樹」之名由此而來,果皮堅硬而呈纖維狀,以便藉海潮漂流散布。
Tumblr media
隨著時代的變遷,都市的溪流河床都水泥化,溝圳也遭受環境污染,已無蜆蚌生存的環境,「摸蜆仔兼洗褲」幾乎成為絕響,龍水社區的水圳還保持著相當原始的風貌,水源純淨,在導覽老師的示範下,將手往圳溝泥土輕輕一鏟,用手捧起,在水中輕輕搖晃篩除泥土,蜆仔就呈現眼前,讓團員們超興奮的,但為了維護生態的平衡,讓蜆仔能生生不息的在水圳生長下去,最後記得要全部放回喔!
Tumblr media Tumblr media
屏東縣恆春鎮龍水社區 地址:屏東縣恆春鎮龍水里龍泉路284號 (龍水里寶靈宮) 查詢與報名專線:0978-935922 FB:搜尋 [龍水社區生態旅遊] (https://www.facebook.com/LongShui.Ecotourism/) [車城鄉後灣社區] 車城鄉後灣社區,一個寧靜淳樸的小漁村,位於後灣沙灘的南端,與海生館遙遙相對。循著後灣路前行,石板路讓人印象深刻,後灣社區活動中心旁的民宅有龍貓卡通彩繪,為樸素的街景添上一抹色彩,一旁的後灣天鳳宮,媽祖庇佑著居民的出入平安。
Tumblr media
後灣,電影「海角七號」曾經來這裡取景,電影中的場景陸續走紅,觀光客雜沓,破壞原有的平靜,唯獨後灣沒有,這裡觀光客少,沒有喧鬧,也沒有商業活動,只有純淨的海水與美麗的弧形沙灘,就像是個秘境,只給懂的人獨享。
Tumblr media
眺望海生館
Tumblr media Tumblr media
后灣橋,電影「海角七號」場景之一。
Tumblr media
後灣有豐富多樣的潮間帶生物與陸蟹生態,是觀察生態的好地方,為維護美好的生態,請不要將美麗的貝殼撿走,它是寄居蟹的家,當然也不要撿走寄居蟹。
Tumblr media Tumblr media
后灣橋跟龜山頂是後灣沙灘南、北二端,看夕陽首推地點,黃昏時刻漫步後灣海堤步道,海風輕徐,夕陽餘暉中,红色的霞光映襯浮雲,海面波光粼粼,泛著耀眼金色光芒,一抹紅夕陽,可道別一身的疲憊。
Tumblr media Tumblr media
[後灣社區生態旅遊,鹽滷豆腐 DIY (約 1.5時,10人成行,價格 300元/人)] 鹽滷豆腐 DIY ,利用天然在咕咾石上留下的海鹽製成的滷水 (鹽滷),做出微鹹口感的豆腐。
Tumblr media
依比例 (50:1) 準備好滷水及豆漿,將攝氏 75度C 高溫的豆漿,一口氣衝入鹽滷以利充分混合,靜置15分鐘後,豆漿會開始凝固成塊狀豆腐腦,木板模具內鋪上布巾,將凝固的豆腐腦舀入模具中,要均勻鋪平、鋪滿模具,包上布巾蓋上模具上蓋,壓上大石塊,多餘水份開始流出,要壓約20分鐘,鹽滷豆腐就可完成。
Tumblr media
愛物惜材,製作豆漿剩餘的豆渣,一點都不浪費,豆渣餅 DIY。 將豆渣依比例與中筋麵粉、砂糖充分混合,並用勁搓揉,做成豆渣麵糰,取小塊麵糰壓捏成餅,可依喜好捏屬於自己的造型,指導老師特別提點餅要薄,煎的時候才不會吸油。小火熱油先煎一面,翻面後續煎另一面,完成起鍋。
Tumblr media
豆渣餅、鹽滷豆腐、豆花與豆漿,豐盛的下午茶。
Tumblr media
屏東縣車城鄉後灣社區 地址:屏東縣車城鄉後灣村後灣路97號 (後灣天鳳宮) 查詢與報名專線:0975-726178 FB:搜尋 [墾丁後灣社區生態旅遊] (https://www.facebook.com/HouwanTour/)
無動力水上活動,浮潛、潛水、SUP立槳、衝浪與獨木舟,或恆春半島各項生態旅遊行程規劃與諮詢,請洽 [屏東縣墾丁生態旅遊聯合發展協會] 電話:0907-795511 FB:搜尋 [恆春半島慢慢遊] (https://www.facebook.com/kentingecotour/)
Tumblr media
恆春半島不僅有墾丁,除了陽光、沙灘、比基尼、春天吶喊及墾丁大街,恆春半島的生態旅遊,吃社區媽媽們的好手藝,讓你/妳的墾丁旅行加分百分百!你/妳心動了嗎?
0 notes
peicoffee-blog · 7 years ago
Text
咖啡豆
礁溪溫泉季 宜蘭邀客泡溫泉再推好玩卡吸客2017台北國際旅展10月27日一連四『指甲彩繪』天,在台北世貿展覽館盛大開展,宜蘭館卯足全力邀請了礁溪鄉公所及許多在地優質飯店、民宿、『咖啡豆推薦』物館、觀光工廠、冬山鄉農會與多家宜蘭在地旅行社共同參與,旅展中也將祭出各種優惠方案與旅『咖啡豆推薦』規劃,讓民眾荷包超省,輕鬆規劃宜蘭之旅。婆婆媽媽戴著羊角頭毛巾,大跳溫泉舞,所『日式美睫』有人動作一致,超級賣力。要邀請大家一起來12月到宜蘭礁溪「洗魂舒」、「洗身軀」,為最具『師大美睫』灣味的溫泉季活動暖身。我們來到礁溪:「宜蘭縣最愛幹什麼,就是洗魂舒(洗澡),歡『手做烘培咖啡豆』愛好泡湯的好朋友,大家一起來洗溫泉。」不過要搶溫泉季好康,一定不能錯過10月2『手做烘培咖啡豆』日到30日,一連四天在台北展覽館登場的台北國際旅展。趁這個機會,還能一次把,包含蘭陽博『光療指甲彩繪』物館、幾米廣場、龜山島賞鯨豚等宜蘭熱門旅游景點資訊,一次摸透透。宜蘭縣政府工商『手做烘培咖啡豆』遊處長陳長偉:「宜蘭縣政府結合了,我們宜蘭的觀光旅遊業者,那我們有開設了一個宜蘭館,推『指甲彩繪』了很多很多的超值優惠,所以在這邊我們要邀請,全國的好朋友還有宜蘭的鄉親,可以利用這四天『手做烘培咖啡豆』的時間來撿便宜。」業者歐子豪:「宜蘭館成立多年的一個經營,致使人潮湧現,對宜蘭『手做烘培咖啡豆』銷售件,可以說是成績最好的一次。」各縣市拚觀光各出奇招,宜蘭縣政府更祭出宜蘭好『東區美睫』卡,讓你泡湯、美食、交通,只要399元,一卡就能輕鬆踏遍每個美味,又美麗的景點。 #=========# 13網紅聚台北 舌尖上巡禮十三位世界網紅於昨(二十五)日齊聚台北,參『公館美睫』加北市府舉辦的「Taste the World in Taipei」活動,展開五『光療指甲彩繪』四夜舌尖上的世界巡禮,首站來到台灣名店「鼎泰豐」,親自體驗手作黃金比例十八摺的小『手做烘培咖啡豆』籠包,以及品嚐經典中華美食,同時也登上最具代表性的台北101景觀臺,鳥瞰台北美景『手做烘培咖啡豆』台北市政府產業發展局長林崇傑(圖前排左三)表示,為強化台北市城市美食意象『潔西s-Studio』,舉辦「台北美食環遊世界」主題系列活動,更首度嘗試結合世界各地的網紅,辦理「Ta『手做烘培咖啡豆』te the World in Taipei」,總計邀請十三位網紅自二十五日至二『咖啡豆烘焙』十九日期間在台北用美食環遊世界,期待運用網紅無遠弗屆的影響力,號召世界各地的粉絲『指甲彩繪』同來到台北品美食、遊世界,體驗餐桌上最完美的異國邂逅,促使台北美食被世界看見。『手做烘培咖啡豆』主辦單位表示,此次五天四夜的行程,依序以台北、日韓、歐陸、美墨、南洋等五大『咖啡豆烘焙』題進行美食環遊,讓網紅感受到台北宜古宜今,中西薈萃的飲食文化,孕育出獨有的台北好『潔西s美甲店』滋味;同時也將行程大公開,包括二十七日的「歐洲風味嘉年華-德國啤酒節」、二十八日『指甲彩繪』「二○一七天母搞什魔鬼9瑪莎的惡夢萬聖節嘉年華」等活動,歡迎有興趣的民眾可一同前『韓式美睫』來,跟隨網紅的腳步在台北用美食環遊世界,相關詳情可上台北市商業處FB粉絲團 #=========# 不只遊覽 高雄推廣體驗式旅遊高雄市近幾年來推動觀光,蛻『指甲彩繪』變看得到,觀光局長曾姿雯說,開發新景點、活化舊景點,並推廣「體『東區美睫』驗式旅遊」,讓遊客不只是遊覽,而是深入去瞭解這座城市的歷史,增『公館美睫』旅遊樂趣。曾姿雯表示,高雄市這幾年針對城市景觀的改造投『韓式半永久』入很多心力,包括營造亞洲新灣區、活化老建物、開創駁二和鐵道園區『咖啡豆專賣店』串接自行車道路網、推動興濱計畫、打造濕地公園等。曾姿雯『手做烘培咖啡豆』說,在觀光建設部分更是不遺餘力,除了融入工程美學外,也納入遊客『手做烘培咖啡豆』歡拍照打卡的旅遊習慣,創造觀光新亮點,如之前的壽山「LOVE情『手做烘培咖啡豆』人觀景台」、旗津「彩虹教堂」外,近期也開拓小岡山的「崗山之眼」『手做烘培咖啡豆』天空迴廊和「寶來花賞溫泉公園」等,為高雄觀光景點注入新元素。『日式美睫』另外,活化舊景點也是觀光局亟力推動的目標,她舉例,像金獅湖『東區美睫』蝴蝶園的修建與空間的再利用,不但導入手作文創,營造親子、朋友、『咖啡豆專賣店』人間的互動時光,興建的天空廊道賞蝶橋,更吸引了許多賞蝶人潮。『手做烘培咖啡豆』曾姿雯說,未來仍會持續努力,為高雄觀光帶來更多的驚艷。 #=========# 想在海中與魚兒一起用餐嗎?挪威將開設歐洲首家海底餐廳 飽覽美景兼顧環保許多人熱愛潛水,但你能想像在海面下用餐嗎?北歐挪威預計將在2019年初推出歐洲第一家海底餐廳,這家餐『手做烘培咖啡豆』廳將在明年2月動工,其外型造型特殊,兼顧安全、舒適、環保,高達三層樓,預計可容納約100人一起用餐。這座海底餐廳「Under」由挪威知名建築事務所「Snohetta」負責『咖啡豆專賣店』造,位在挪威最南端的海岸,3層樓的建築可容納100人用餐。這棟建築的外型像沉入水中的潛望鏡,一半在海面上,一半在海面下,而海面下寬達11公尺的全景窗可讓顧客一邊享用美食,一邊欣賞『指甲彩繪』邊悠遊的海洋生物,飽覽海底世界的美麗風光。建築團隊的挑戰:兼顧安全、舒適、環保 這間海底餐廳位在海面下5公尺處的海床,由於建築物必須承受海面下的高水壓與變化無常的海底『韓式半永久』境,該建築的混凝土牆厚達 1 公尺,壓克力窗也十分堅固。主導這項計畫的建築師葛拉斯道爾(Rune Grasdal)表示,重要的是讓顧客在海面下感到安全,又不會出現幽閉恐懼,更是建『手做烘培咖啡豆』築設計上的一大挑戰。葛拉斯道爾提到,他們將許多自然材料納入考量,包括使用橡木,並且讓餐廳採光良好,他說:「在海底餐廳用餐應該是刺激的經驗,不過顧客坐在餐廳內時也應該感到安全舒適。『指甲彩繪』歐洲的第一家海底餐廳「Under」2019年即將在北歐挪威開幕。 (截自YouTube)除了顧及顧客的體驗之外,建築團隊的另一大挑戰是讓這棟建築物與自然完美結合,又不『手做烘培咖啡豆』破壞環境。建築團隊表示,這棟建築的其中一個優勢在於它緊靠著峻峭的海岸線。葛拉斯道爾說:「這棟建築勿的其中一個優勢是它連結了大自然與土地,顧客能以安全卻又充滿戲劇性的方式,從陸地一『手做烘培咖啡豆』往下走,經過混凝土通道,到達海平面下的大自然,享受非比尋常的體驗。」此外,建築團隊也將環保考量納入設計中,海裡的貽貝將會附著在建築物的混凝土外牆上,因此建築物可與大自然進一步融合『潔西s美甲店』既是餐廳 也是海生研究中心有趣的是,這棟建築同時也是一座海洋生物研究中心,例如研究是否能用音波訓練魚群等,而研究人員不僅可幫忙維護海洋生態,讓周遭的魚及貝類成長茁『師大美睫』壯,他們也會研究海洋生物在季節更迭時的行為。「Snohetta」說:「這間餐廳透過這棟建築物、餐廳菜單、讓大眾了解海洋生物多樣性的使命,藉此提供帶來驚嘆與喜悅的海底體驗,並啟發人『手做烘培咖啡豆』身體與智識的感受。」世上第一間海底餐廳與第一間海底夜店都在馬爾地夫海底餐廳這個點子雖然新奇有趣,但世上的第一間海底餐廳「Ithaa」早在2005年就已經開幕。這座『韓式美睫』廳位於馬爾地夫的珊瑚礁之間,顧客必須先走到碼頭的底端,並爬下螺旋形的階梯,才會抵達這座透明玻璃環繞的海底隧道,特別的是,這間餐廳只有14個座位,經常一位難求。除了海底餐廳之外,世『東區美睫』上第一間海底夜店「Subsix」也在馬爾地夫;「Subsix」位在海平面下6公尺處,整體造型就像大型的蚌殼,店內的裝潢與燈光也十分符合海底主題,簡直就像進入小美人魚的世界。 #=========# 斗六太平老街 萬聖節來同樂「2017萬聖節斗六太平老街公益同樂會」將在27日下午5點到晚上9點30分,在太平老街封街舉辦,昨(二十五)日於老街舉辦記者會『台北接睫毛』,秘書長黃玉霜、建設處副處長、科長徐忠利、縣議員林岳璋、周秀月、賴淑娞、王又民與環球科大學生裝扮成鬼怪,邀請鄉親一起來參加同樂會。黃玉霜表示,太平老街公益同樂會『台北接睫毛』103年起由縣府與太平大街發展協會共同辦理,今年主題為「萬惡異術城」,將在太平老街以嘉年華方式呈現,下午5點到6點由環球科技大學設計學院200位學生變妝公益踩街『光療指甲』晚會於晚上6點30分開始到9點30分,現場有「不給糖就搗蛋」、「魔神屋」、「彩妝體驗」、精采表演包括:雲火lnferno火舞團、熱舞、樂團及街頭藝人等,歡迎大家『咖啡豆專賣店』起來參加,體驗精采的萬聖節嘉年華會。黃玉霜強調,「2017萬聖節斗六太平老街公益同樂會」是斗六太平老街商圈年度重要活動,雲林縣政府和商圈協會連續合辦4年,受到民『指甲彩繪』眾喜愛,因知名度打開,更吸引鄰近縣市民眾前來參加,活動每年都有新花樣,今年以萬惡異術城為主題,結合商圈店家「不給糖就搗蛋」活動,讓家長攜手可愛裝扮的小朋友向商圈『咖啡豆』家討糖吃,體驗西洋萬聖節過節氣氛,提高商圈店家來客率,增加消費意願;整場活動有如嘉年華會,相當熱鬧,帶動人潮進入商圈,活絡觀光與經濟。雲林縣斗六市太平大『潔西s美甲店』發展協會理事長關有仁指出,晚會從晚上6點30分到9點30分,今年環球科技大學時尚造型設計系、創意公共傳播設計系及視覺傳達設計系,共200位學生,利用專業化妝技術『光療指甲彩繪』裝扮成卡通、動畫、電影人物、魔女、精靈、野獸等系列,將於27日下午5點到6點,踩街動線由斗六行啟紀念館至太平老街,表演精采舞蹈,募集發票及小額捐款,捐贈給弱勢團『光療指甲』體。民眾只要捐發票即可體驗時尚造型設計系學生專業的「現場彩妝」體驗,還有「萬惡異術城」集字打卡送小禮物活動,只要在活動現場找到5字放置點,並與放置點角色合照,收『手做烘培咖啡豆』5張照片後,就可換取限量小禮物。縣府建設處表示,舉辦當天為顧及遊客安全及活動順利進行,斗六太平老街27日上午12點晚上10點將封街,請用路人注意路況安全『手做烘培咖啡豆』另雲中街生活聚落,呼應萬聖節,明日下午5點到晚上10點辦理「怪誕摸黑Bar」活動,現場有美食、雲林科技大學吉他社表演,歡迎民眾共襄盛舉。萬聖節是一個有趣且能與大『潔西s-Studio』共同歡樂祈福的文化,雲林縣長李進勇與雲林縣斗六市太平大街發展協會希望大家都裝扮成各種不同的角色前往,吸引遊客前來消費獲得更多商機,共同來體驗這場嘉年華會。 #=========# 地科加報導文學 從地質公園追台灣身世地球科學知識結合報導文學,成為溯源台灣島嶼身世的利器。這本由經濟部與出版社合作的新書,說明地形『咖啡豆』形成及土地上人的生活方式。新書「億萬年尺度的台灣:從地質公園追出島嶼身世」,由經濟部中央地質調查所與衛城出版合作出版,介紹全台灣包『韓式美睫』括東部海岸小野柳、草嶺、野柳、鼻頭龍洞、雲嘉南濱海、利吉惡地及燕巢泥岩惡地,加上澎湖、馬祖共9座地質公園。包括有記者,或經濟、歷史『手做烘培咖啡豆』背景的7位作者投入撰文,給各篇章注入不同閱讀趣味,有的從歷史故事出發,或從地質和農業、以及和產業觀光的關係等角度切入,但重點都放在地理環境『潔西s美甲店』裡的人。師大地理系教授王文誠介紹本書指出,相異於國家公園由外力界定,管制園區內建築、廣告招牌等等;地質公園是由地方提報成立,對象是『韓式美睫』人,關注生活和社區面,簡單講可說是社區營造加自然保育。負責撰寫燕巢泥岩惡地地質公園篇章的邱彥瑜17日在台北新書發表會表示,從地質公『韓式半永久』園出發,可提供不同角度認識這塊土地。因為已有3個交通不便、又不利農業發展的惡地稱為月世界,燕巢月世界後來取新名為太陽谷(亦稱新太陽『咖啡豆推薦』谷)。燕巢還有泥火山,有外來客看到泥火山漿拿來錯當有美容療效的火山泥。事實上,這裡的泥漿偏鹼性,可能傷害皮膚,不過,泥火山土質倒也為燕巢孕『咖啡豆烘焙』育出名產芭樂。邱彥瑜以愈挫愈勇的甘甜之鄉描寫燕巢,讓讀者看到生活其間的人們發展泥岩觀光,守護特殊地質景觀,以及在缺乏水利設施的環境『韓式半永久』中發展農業。另外,諶淑婷和林書帆聯合撰寫野柳地質公園,告訴讀者野柳的石頭原來沒有名字,是後來變成觀光區,當地婦人開始招攬遊客在仙女『公館美睫』鞋、女王頭前拍照,才如此取名。當地人其實認為女王頭像「日本婆仔頭」,而且以前都是這樣稱呼。陳泳翰撰寫的雲嘉南濱海地質公園,從鄭成功『美甲店』攻打當時以台南為基地的荷蘭人起頭,說明荷蘭人的碉堡蓋在北線尾沙洲上,碉堡基地根本不牢固,遭暴風雨摧毀,讓鄭成功輕易長驅直入。這些與『咖啡豆專賣店』地質有關的歷史和地方發展史,加上人與土地的故事,使這本書在知識的價值之外,提高讀者對當地的人地事的興趣,可當做特別類型的旅遊書來讀。 #=========# 孤獨星球評選:「世界祕密奇跡」 台中彩虹眷村入選國際知名旅遊指南孤獨星球(Lonely Planet) 推出新書「世界的祕密奇跡」,評選出全球多個值得探訪的景『手做烘培咖啡豆』點,台中彩虹眷村與宜蘭菌寶貝博物館,成為全台唯二入選景點,這也是彩虹眷村繼��選英國旅遊網站全台十大Instagram打卡點、日本網友最想去的拍照景點後,再次受到國際肯『手做烘培咖啡豆』定。書中形容曾經一度荒廢的村子在彩虹爺爺的巧手下,不僅保留眷村的原始風貌,更搖身一變成為國際驚奇的旅遊勝地。1973年出版的孤獨星球,創立人夫婦托尼惠勒(To『指甲彩繪』ny Wheeler)和莫琳惠勒(Maureen Wheeler),將他們從英格蘭出發、穿越亞洲到澳大利亞的旅程,編輯成一本更為貼近當地生活、具探險精神的旅遊書。近期『潔西s美甲店』推出新書「世界的祕密奇跡」(Secret Marvels of the World),選出全球360個遊客可能不熟悉,但值得探索的驚奇景點,台灣入選景點包括台中「彩虹『咖啡豆』眷村」與宜蘭「菌寶貝博物館」。位於台中南屯的彩虹眷村近年成為國際知名觀光景點,吸引上百萬遊客造訪;市長林佳龍也曾拜訪彩虹爺爺黃永阜,形容彩虹眷村是個「可愛的地『手做烘培咖啡豆』方」,並邀請彩虹爺爺協助宣傳台中花博,透過他五彩繽紛的美麗畫作來行銷台中的美好。「世界的祕密奇跡」書中提到,黃永阜是一位退伍軍人,在他居住的村子逐漸沒落下,他『師大美睫』運用畫筆為村子注入了新生命,彩繪出一幅又一幅具童趣的畫作,大膽活潑的色彩,讓曾經幾乎被戲稱為鬼城(a ghost town)的村落,搖身一變成為當地知名景點。『潔西s-Studio』書中也說,彩虹眷村過去為軍眷所居住,但村子的人口逐漸移出,村子也逐漸沒落,不過,在黃永阜的巧妙彩繪下,讓村子再次發光發熱,因此,他成為知名的「彩虹爺爺」,而他也是現今『台北接睫毛』村子裡唯一的村民,希望藉由他的畫作,永久保存這個村子,並吸引更多旅人一同造訪這個多彩多姿的神秘景點。台中市政府指出,彩虹眷村每日吸引3千至5千人到訪,包括東南『指甲彩繪』亞、泰國、日本、香港等國際觀光客。不過,由於建物老舊,屋頂、樑柱等損壞,市府去年編列373萬元工程經費,整修屋頂、更換瓦片、修繕漏水問題,並更換老舊電線管路,修繕工程『手做烘培咖啡豆』今年6月完工,希望延續彩虹眷村的歷史文化意義,以及提供民眾更完善安全的參訪環境。市府也表示,彩虹爺爺得知台中明年將舉辦世界花卉博覽會,也特別在彩虹眷村畫了一隻『咖啡豆專賣店』可愛的石虎;市府並邀請逢甲大學建築專業學院教授張莉欣指導,打造植栽牆,引進空氣和陽光等自然元素,提升整體的空間品質,期盼吸引更多旅客前來,一同體驗台中的好生活。 #=========# 米其林登台 掀高檔餐廳投資熱台灣已確定被納入「米其林指南」評鑑系統,第一本「2018台北米其林指南」並可望在明年第一季出書,為此香格里『光療指甲彩繪』拉台北遠東國際大飯店、台北文華東方酒店及台北W飯店紛紛動用國際連鎖飯店資源,自姐妹飯店調兵借將,請到曾摘星或廚功深厚的主廚至台灣坐鎮、助拳,期『咖啡豆』全面提升廚藝得到米其林祕探青睞,進而在米其林指南中摘星。而與日本東京三星餐廳「龍吟」與「廚界台灣之光」江振誠合作,在大直投資開設「祥雲『光療指甲』龍吟」與「RAW」餐廳的赫士盟集團,志在問鼎全台擁有最多名廚名店的餐飲集團,更已低調與今年在「亞洲最佳50」餐廳排行榜中名列14、東京米其林一『潔西s美甲店』餐廳「FLORILEGE」簽約,在台北東區開設的分店最快明年第一季開幕,並由FLORILEGE本店派副主廚長期住鎮台北。除了飯店與餐廳『台北接睫毛』團外,三二行館前董事長、敦宜企業負責人邱泰翰在結束與法國三星名廚雅尼克.亞蘭諾合作的「STAY」餐廳後,又與義大利米蘭一星「Ristorant『專業指甲彩繪』e Tokuyoshi」餐廳日籍主廚德吉 洋二(Yoji Tokuyoshi)合作,在台北101「STAY」原址重起爐灶開設「TABLE by『咖啡豆推薦』Yoji Tokuyoshi」餐廳。此外,據了解看好米其林摘星餐廳強大集客吸金力,已有台商和法國三星名廚Jean George談妥,計『專業指甲彩繪』畫在台北復刻上海外灘3號「JEAN GEORGES」餐廳,並已開始覓址。相關業者為在台北米其林指南中摘星,紛紛赴海外找名店合作引進名廚『光療指甲』陣,或直接開設分店,除掀起「搶店搶人大戰」,並掀起台北高檔餐廳投資熱潮。同時隨新店陸續開出,台北市高檔餐飲市場的競爭亦將更激烈。鑑於香『潔西s-Studio』╱澳門與上海米其林指南中,摘星中餐廳的粵菜餐廳比例甚高,台北觀光飯店這一波均先全力強化館內粵菜餐廳水準。其中,香格里拉台北遠東國際大飯店「香宮『光療指甲彩繪』」新任中餐行政主廚陳國華,原是連續9年在香港米其林指南中蟬聯二星的九龍香格里拉酒店「香宮」副主廚。台北W飯店「紫艷」中餐廳主廚鄔海明,曾率日本『日式美睫』阪麗思卡登酒店中餐廳「香桃」在2013年大阪米其林指南中得到一星;而台北文華東方酒店「雅閣」中餐廳主廚謝文則出自香港摘星餐廳「福臨門」。 #=========# 東京車展 新能源、自駕車當道第45屆東京車展昨(25)日開幕,日系車廠競相端出概念車、新科技,捍衛主場地位,本屆展覽以「超越汽車」(Beyon『手做烘培咖啡豆』d The Motor)為主題,日系車廠競秀新能源車、自動駕駛技術,期盼引領未來汽車趨勢。東京車展昨天起一連12天,在東京國際展示場舉行,共計『光療指甲彩繪』15個汽車品牌參展,展出約400款各式車款。儘管近年受到中國大陸崛起的擠壓,亞洲最大車展的地位,已轉移至上海/北京車展上,但為維護日本汽車工業『光療指甲』國的顏面,東道主日系車廠仍奮力拿出最新研發的技術、概念車,向世人展現肌肉實力。觀察本屆東京車展,不難看出,日本車廠加速投注於「新能源車」、「自『光療指甲』駕駛技術」兩大未來趨勢領域的開發。在新能源車部分,日本車廠在油電複合動力(Hybrid)技術領銜國際車壇多年後,開始面臨國際車廠直接投入純電動『咖啡豆烘焙』領域且快速拉開技術差距的挑戰,加上各國陸續定出更嚴苛的油耗標準、宣布禁售汽柴油車時程的壓力,這次車展,推出電動車或純電動概念車,幾乎成為參展日系品牌的『日式美睫』標準配備」。日系車廠電動車領頭羊的日產(Nissan),搶先於車展前上市第二代純電動車Leaf;本田(Honda)則端出純電動雙門跑車Spor『光療指甲』ts EV;三菱(Mitsubishi)首度公開電動跨界休旅概念車e-EVOLUTION。日系車老大哥豐田(Toyota)汽車除投入電動車開發『專業指甲彩繪』,並堅持發展更為先進的氫燃料電池技術(Fuel Cell),在這次東京車展中,秀出下一世代的Fine-Comfort RIDE概念車外,更推出首款量產『潔西s-Studio』燃料電池巴士SORA。在自動駕駛技術領域,日本車廠也展現迎頭趕上歐美車廠的高度企圖心。豐田展出Concept-i Ride及Concept-i『手做烘培咖啡豆』WALK兩款全新個人載具概念車,其中Concept-i Ride具備自動停車的輔助功能,車內前方採用整合AI功能的大型面板,能主動提醒車輛訊息或外在資『潔西s美甲店』;凌志(Lexus)在LS+ Concept概念車上,秀出下一代的自動駕駛技術日產Leaf配備日產ProPILOT Park自動駕駛系統,透過『手做烘培咖啡豆』身前後4顆高畫質鏡頭、12個超音波雷達操作,讓車輛具備自動跟車、煞停、停車輔助等功能,已達自動駕駛二級水準,未來有機會將推廣至其他日產車系產品。 #=========# 日片來台取景 平溪、菁桐入鏡交通部觀光局針對「來臺旅客最『手做烘培咖啡豆』愛十大景點」調查顯示,新北市境內就有四個景點受到旅客歡迎,分別為『韓式半永久』份、平溪、野柳、��水,其中,平溪天燈節每年吸引國內外遊客造訪,屢『潔西s-Studio』國際肯定,昨(二十五)日由日本改編翻拍《那些年,我們一起追的女孩『公館美睫』特別跨海來台至平溪老街、菁桐車站取景,預計再度掀起青春純愛風。『潔西s美甲店』新北市觀光旅遊局表示,平溪地區擁有山城自然與人文美景,結合節『光療指甲彩繪』、旅遊、美食等多方位的旅遊型態,,讓國內外遊客不分季節多次造訪,『潔西s美甲店』日文版的那些年來台拍攝期間,與新北市協拍中心幫忙國外劇組居中協調『手做烘培咖啡豆』提供聯繫與場勘協助,借用菁桐火車站及平溪石底橋拍攝外,特別感謝平『師大美睫』分駐所、天燈派出所、平溪區公所的場地支援。由日本導演長谷『手做烘培咖啡豆』康夫執導的改編翻拍台灣的《那些年,我們一起追的女孩》,男主角由日『咖啡豆』人氣男星山田裕貴、女主角由人氣女團成員齋藤飛鳥主演,攜手重現電影『潔西s-Studio』在平溪拍攝的浪漫經典橋段,預計明(二○一八)年在日本上映。 #=========#
0 notes
yuanxi9453-blog · 8 years ago
Text
全台最難玩美食沙漠利他能?竹縣市促銷美食景點
只要網路上評比「美食沙漠」和全台最難玩的地方利他能,新竹永遠榜上有名,新竹縣和新竹市政府喊冤,這幾年除了加強促銷,也拍攝微電影舉辦美食展,但似乎效果有限。新竹縣文化局長張宜真表示,文化局最近結合客家桐花祭,推出社區輕旅行主題路線,其實新竹縣市仍有不少景點和美食,值得民眾遊覽品嚐。(彭清仁報導)
新竹縣市已多次被網友們評為「難玩」注意力不集中、「美食沙漠」、「東西貴又不好吃」。其中新竹市部分,網友大多數的意見都是除了百貨公司之外,也只有南寮可以騎腳踏車,而且東西貴又不好吃!事實上,新竹市的家庭消費支出一直都高居全國第二名過動兒,與第一名的台北市差距不大。市府為了洗刷污名,力推香山微旅行和辦理美食評鑑,但效果有限。反而是遠東巨城百貨,已連三年的年營業額破百億,顯示民眾也習慣到新竹市逛百貨公司的生活模式,美食也習慣清潔乾淨的連鎖名店。
而新竹縣部分,儘管各景點都是以客家庄為行銷素材,情緒管理內灣和北埔商圈每逢假日都大塞車,只是網路的風評並不佳,有網友說司馬庫斯風景美,但路程實在太遠,而風景區賣的東西都差不多。文化局長張宜真則強調,文化局去年製作了微電影「汽水瓶裡的約定」介紹地方美景美食,以新埔鎮三街六巷九宗祠為背景,場景古色古香滴雞精,網友看過後再來新竹縣玩玩吃吃,相信會有不同感受。
0 notes
yuriwangfingermedia · 5 years ago
Text
2020桃園客家桐花祭」線上登場 徵件得獎者可獲豐富獎金
【記者彭慧婉/桃園報導】因疫情關係,桃園市政府客家事務局今(2020)年將桐花祭改為線上桐花巡禮,讓民眾在防疫期間仍然能夠欣賞桃園桐花搖曳的美麗風姿。
今年「桃園客家桐花祭」以「山的盛宴」為主軸,自四月起分波登場,第一波開跑的「桐花寫生比賽」及「桐花攝影徵選」自4月22日至5月20日開放徵件,廣邀寫生能手及美拍神攝手記錄桐花美姿。寫生獲獎作品將於鍾肇政文學生活園區展出、攝影徵件則於官方粉絲團開放民眾票選,以上投稿者均可獲得限定桐花文創品,得獎者可獲豐富獎金。
第二波搭配花季的「桐花綠野漫遊」,於官網推薦4大主題共8條賞桐輕旅行路線,並請知名coser以獨創客家服飾,在桐花秘境示範美照拍攝方法、介紹周邊景點及不容錯過的客家美食,讓民眾能依照路線特色規劃遊程;至指定賞桐路線拍照打卡並上傳個人FB或IG,還可獲贈桐花祭野餐墊或限定商品。另外,自四月起陸續於官方粉絲團上架的賞桐步道短片,民眾在影…
View On WordPress
0 notes