#北海道蚤の市
Explore tagged Tumblr posts
mamegurashi · 1 year ago
Text
Tumblr media
◎蚤の市開催のお知らせ◎
2023.10.8.sun.
10:30-15:00
個性豊かなmemberで蚤の市を開催します!!
@midinette_kp
@komorikozue0619
@jonjonian
@jo_akko_chan
@morikim
ガーデニング雑貨 洋服 服飾雑貨 インテリア雑貨 籠 本 食器 カンタ布 etc...
当日はドリンクのtakeoutもございます(通常営業はいたしませんのでご了承下さい)
皆さんお車乗り合わせのうえ ぜひふらっとのぞきに来て下さいね♪
〈場所〉
喫茶まめ暮らし
岩見沢市緑が丘3-191-27
(あやめ公園手前の駅前通り沿い 板張りの三角屋根です)
Google Mapにてお越し下さい
1 note · View note
otarulove · 4 months ago
Text
〈お元気ですか?今日は、何の日?〉
https://sunnyhomewor.thebase.in/
ドライりんご 発売中です。
おはようございます。
「我々が いつも互いに助け合っていれば
誰も運など 必要としないだろう」
晴れのち曇り 最高気温22℃の予報です。
今日は たすけあいの日です。1965年に
全国社会福祉協議会が 制定します。
たすけあい、大切です。
If were the last day of my life,
I want to do what I am about
to do today?
今日もいろいろ頑張ります。
よろしくお願い申し上げます。
http://www.sunny-deli-secco.com/
#ドライりんご #ドライアップル
#乾きリンゴ #driedapple
#granola #driedfruits
#小樽市 #otaru #ワインのおとも
#北海道 #子どものおやつ
#サニーホームワークス
#おやつの時間 #小樽お土産
#苹果干 #apelkering #タルシェ
#말린사과 #オタルエ #otarue
#pommesséchées
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
handmadecafemanimani · 3 years ago
Photo
Tumblr media
2022/05/20 【ピンク色💗】 手づくりcafe mani mani (*^^*)❤ \ルイです/ カフェの外観✨ イチゴミルク的ピンク色💗です。 ベンチにかばちゃんを座らせて写真を撮りました📷✨ 手前の看板も手書き🎶💕 カップ&ソーサーが描かれています。 この看板は 蚤の市ひらいたときに古道具のキジコ @skijico さんから購入したものです。 また蚤の市したいなぁ❤ 今日もゆるる営業しております。 来てくださいね☕✨ #ピンク #蚤の市 #カバ #手づくり #cafe #カフェ #manimani #handmaid #マニマニ #カバ #hippo #hippopotamus #coffee #手づくりcafemanimani #珈琲 #コーヒー #hokkaido #北海道 #手稲 #teine https://www.instagram.com/p/Cdw1Yjlpo9a/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
anorakcity-sapporo · 4 years ago
Photo
Tumblr media
: イベント出店のお知らせ2です 7/24-25にイコロの森で開催されるLoppisに出店させて頂きます 入場には事前の予約が必要ですので以下ご確認下さい #Repost with @Repostlyapp @loppis_sapporo . \ 7月24日-25日入場チケット、Peatixでの予約を開始いたしました/  お待たせいたしました。  本日10時にチケットアプリ「Peatix」にて7月24日(土)~25日(日)のイコロ&LOPPIS2010ー盛夏の庭と蚤の市ー、入場チケット予約受付スタートいたしました。  イコロの森の電話予約は明日4日(日)、10時からです。    アプリチケットでの入場は、受付でチケット画面をご提示ください。  お名前の確認は致しません。  通信状況によりアプリが起動しない場合にそなえて、あらかじめスクリーンショットなどでチケット画像の保存をお願いいたします。    参加店さんのラインナップはFacebook イベントページよりご確認ください。  みなさまのご来場、お待ちしております。 <Peatix予約ページ> ①7月24日(土)9:00-12:00 https://peatix.com/event/1984261/view ②7月24日(土)12:00-16:00 https://peatix.com/event/1982046/view ③7月25日(日)9:00-12:00 https://peatix.com/event/1982040/view ④7月25日(日)12:00ー16:00 https://peatix.com/event/1984807/view #loppis #loppissapporo #ロッピス #イコロの森 #蚤の市 #雑貨 #家具#カフェ #ガーデン #クラフト #手仕事  #ローズガーデン #北海道ガーデン #アノラックシティ #anorakcity (Anorakcity Störe) https://www.instagram.com/p/CRGjSy5psn5/?utm_medium=tumblr
0 notes
lovecrazysaladcollection · 5 years ago
Text
ミツバチのオスは一回交尾すると生殖器が爆発する。
アンコウのオスは、身体の半分が睾丸である。
世界で生産される塩の一割は、アメリカのハイウェイにまかれている。
猫は一度に四匹ほどの子供を産むが、オス親はみな違っている。
ゴキブリは、電子レンジでチンしても死なない。
1グラムの金を伸ばしてやると、3キロメートルの長さになる。
アルマジロは、たかっている蚤がすべて駆除されると死んでしまう。 ゴキブリは頭をとっても死なない。えさが食べれずに二週間後に餓死する。
シベリアのバイカル湖には深海魚が住んでいる。
魚を船に乗せると船酔いする。
多くの植物は、酸性雨の中でよく育つ。NOX窒素が肥料となるため。
胃酸は金属も溶かすことができる。
カシミール地方のフンザ族は、誰一人としてガンを患ったことがない。 肉食性のタランチュラは、テーブルから落ちるとベチャっとつぶれてしまう。
輸血用の血液が足らないとき、ヤシの実の汁で代用できる。
ドイツの化学者ペッテンコーファーは、病原菌説に反対し、培養したコレラ菌を飲み干したがぴんぴんしていた。
兵隊アリは一匹にすると迷子になってしまい、餓死するまで同じところをぐるぐる回り続ける。 ダニのメスは無性生殖で産卵し、そこから生まれたオス(つまり息子)と交尾する。
19世紀のイギリスでは、入院患者の半分が院内感染が原因で死亡している。
アラスカでは、食品を凍らせないように冷蔵庫にしまっておく。
「悪貨は良貨を駆逐する」のグレシャムの法則を考えついたのは、天文学者のコペルニクスである。
目と耳が不自由だったヘレン・ケラーは、臭いで人を識別できた。
コロンブスの航海のために支出された予算は、イザベラ女王が主催する宴会の三回分だった。
ウラジオストックは、ウラジオ・ストックではなく、ウラジ・オストック。
プエルトリコは、プエル・トリコではなく、プエルト・リコ。
マックワールドエキスポは、マック・ワールドエキスポではなく、マックワールド・エキスポ。
アラビア数字は、アラビアではなくインドで生まれた。
ウルトラの兄弟は、血縁関係ではなく義兄弟。ウルトラの父はその上司だった。 アインシュタインの相対性理論の解説書は、戦前ワイセツ書だと思われて発禁処分になっていた。
イルカは、泳ぎ疲れると溺れる。
コペンハーゲンにある人魚像のモデルは、岡田真澄の親戚。
西武ライオンズのマークとして使われているのは、レオではなく、お父さんのパンジャ。 スイフトは「ガリバー旅行記」の中で、未発見の火星の衛星フォボスとダイモスの質量、軌道半径、公転周期などを正確に予言していた。
エスカルゴはぶどう畑にたかる害虫で、駆除するついでに食べていたのが始まり。
日本でいちばん早く初日の出が見れるのは、北海道ではなく千葉県の犬吠崎。
美空ひばりは、デビュー前にNHKの素人のど自慢に出演して、鐘ひとつで落選したことがある。
ほとんどの森林は、酸素よりも二酸化炭素を多く生み出している。
多くの原子力発電所は、建造、運営、撤去に必要な電力以下しか発電することができない。
野口英世は梅毒菌を発見したときに、嬉しさのあまり甘茶でかっぽれを踊ってしまった。
セガの元々の社名は日本娯楽物産。その英語名がService Games Japan。そこからSeGaとなった。
エプソンは、Electoronic Printerの息子たち(Son)を作っているので、EPSON。
マッキントッシュは和品種名「旭」リンゴ。明治23年に札幌農学校に輸入されて以来、北海道で栽培されている。
マックのコマンドキーのマークは、元々バイキングの装飾模様だった。
ニュートンはプリズムで分離した日光の色を5色しか見分けることができず、目のいい助手を雇って見てもらったら7色になった。
かなキーボードの配列は、大正12年に作られた。
大量の放射能は人体に有害だが、ちょっとだけ浴びると肩凝りが治る。
ドンキホーテは、ドンキ・ホーテではなく、ドン・キホーテ。
ゼロ戦は、離陸するとき、左の車輪が右よりもちょっとだけ早く格納される。
金毘羅さまに祭られているのは、ガンジス川に住んでいるワニ。
伊豆半島は元々、熱帯にあった小島で、南から流れてきて本州とくっついた。
色を再現するのに三原色は不要。ポラロイドの創立者ランドは、二原色システムのカメラを発明している。
雁の中にはメス同士で卵をかえすレスビアン夫婦がいる。
シャコは光の受容細胞を10種類もっている。つまり、10原色で世界を眺めている。
ハエがなぜ飛べるのかは、最新の科学でもわかっていない。
土星の衛星タイタンには、春夏秋冬の四季がある。
チャレンジャー号の乗組員の死因は爆発ではない。爆発後もコクピットは保護されていて、意識はあった。その2分後、海面に激突したショックにより死亡したと見られている。
コブラはコブラにかまれると死ぬ。
キスをすると、1秒間に2億個の細菌がやりとりされる。
虫歯は、口を介してうつる伝染病。
オリンピックの金メダルは、実はめっきである。
クマムシという虫は、高温、低温、放射線、真空などのあらゆる悪環境に耐えるが、指でつぶすとつぶれる。
原子力研究所にある実験炉が自動停止したときに、叩いてみたら再び動き出した。
東名高速が開通したばかりのころ、路肩に車をとめて、レジャーシートをしいて富士山を眺めながらおにぎりを食べることが流行った。
初期の打診法は、大きな木製のへらで患者の横腹をひっぱたくというもので、しばしば患者の肋骨を骨折させることがあった。 幼児は紫外線の領域まで見える。
第二次世界大戦中にレーダーを発明したイギリスは、カムフラージュのために「パイロットににんじんを食べさせているので、夜目がきくようになった」という噂を流した。それ以来、夜目にはにんじんがいいと信じられている。
光の速度をはじめて測定しようとしたのはガリレオ。遠く離れた丘の上にランプをもって立ち、一方が覆いを外したのを見た他方が覆いを外し、光が見えるまでの時間を振り子で測るというものだった。練習不足だったのか、測定するたびに結果が異なりうまくいかなかった。
スズメバチは、飲み残しの缶ジュースを餌とするが、その中でも乳酸菌入りグレープジュースが特に気に入っている。
「サイボーグ」は、タカラの登録商標である。
サメやマグロは、浮き袋を持っていないので、泳ぐのやめると溺れてしまう。
カタツムリは葉緑素をもっているので、光合成をしている。
ホタルは川の流れがきれいになると死滅してしまう。
お腹に回虫を飼っている人は花粉症にならない。
切り株の年輪の幅は南の方が広がっているというのは真っ赤なウソ。実際はばらばら。
市販されている備長炭の多くは、中国やアジア産である。
野生動物が畑を荒らしたり、登山者の食べ残しをほしがるのは、自然の餌が不足しているからではなく、人間の食べ物の方がおいしいから。
最新のコンピュータシミュレーションによると、月が誕生するのにかかった時間は3日。
細胞に含まれる核、ミトコンドリア、葉緑体は、もともと別の独立した生物が寄生したもの。
無重量状態でも、野球のボールをぶつけられると、やっぱり痛い。
月は常に一方の面だけを地球に向けて公転している。これは月だけでなく、太陽系の衛星のほとんどがそうなっている。
体重比で睾丸が最も大きいのはチンパンジー。人間は残念ながら第二位。ちなみにタヌキはトップテンに入っていないことだけは確か。
音楽CDのラベル部分やエッジを緑色に塗ると音質がよくなるという迷信はほんとう。ただし、自分で塗ってむらがある状態では効果はほとんどない。
欧米人は肩凝りにならないというのは真っ赤な嘘。同じ症状を英語圏ではstiff-necked(首が凝った)というだけ。
フンコロガシは、糞団子ひとつを12時間かかって食べ、3メートル以上もの長さの糞をする。
スプーン一杯の食用油を池の上に落とすと、半径20メートルにまで広がり、その下にいる魚は酸素不足になる。
地球温暖化の影響を最初に受けたのは、エロマンガ島。海水面の上昇によって、沈んでしまった。最新の地図のどこを探しても「エロマンガ島」の文字を見つけることはできなくなって��まった。失ったものは大きい。
古生代ペルム紀(2億��000万年前)の塩の結晶の中から発見されたバチルス細菌を水につけたら、生き返ってしまった。
ロシアの宇宙ステーションミールは、大量の放射線を浴びているにもかかわらず、細菌が繁殖して困っていた。
アポロ12号のクルーたちは、月面に生物を発見していた。2年半前に着陸していた無人探査機サーベイヤーに付着していた連鎖球菌が月面で繁殖していたのだ。
運動をすると、筋肉は破壊される。破壊された筋肉繊維が修復するときに、以前よりも強い筋肉となる。
コンタクトレンズの原理を発見したのは、レオナルド・ダ・ビンチ。 50億年前の地球の球表面面積は現在の1/4。つまり、当時できた薄皮が、地球の膨張にともなってひび割れたのが陸地だと考えられている。
花粉症とアトピー性皮膚炎は、日本人と旧西ドイツ人の間で急増している。しかし、不思議なことに旧東ドイツ人の間では増えていない。
蚊が刺すときは、道路工事のドリルのように、一秒間に8回のスピードで針を打ち込んで皮膚を貫通させる。
蚊は刺す直前に麻酔薬を注入する。この麻酔薬が欠損している蚊に刺されるともうれつに痛い。
” - 一行サイエンス (via hisaruki, etecoo) 2008-07-24 (via gkojay) (via takaakik) (via mnak) (via oho777) (via storadio) (via mktx) (via yasayasa83) (via idoyesido) (via appbank) (via ipodstyle) (via yaruo) (via tanakamp) (via krbysh) (via reservoir) (via overdope) (via peckori) (via uessai-text) (via cellbuu)
1 note · View note
woostenginemeals · 6 years ago
Photo
Tumblr media
・ 今日はそよ風が気持ちよい🌸 ・ 今週末 3/31 sun 久々に kitano village にお邪魔します ・ WOOSTを呼んでくださる為に 特別な企画を立ててくださいました🙌 ・ ・ お弁当のご予約は、WOOSTのDMでも受け付け致します(3/29まで) ※画像はイメージです※ ・ ぜひお買い物しにいらして下さいね ・ ・ kitano village 大阪府貝塚市海塚71 ・ ・ ・ @kitanovillage2015 今週末おはようございます。 先程決まりました。 3月31日日曜日 平成最後の日祭り 開催いたします。 キタノヴィレッジでは 平成最後の日を記念して全商品10%オフ (除外品なし) 平成元年にオープンしたキタノショップを記念して、ガラクタ蚤の市開催 各作家さんアクセサリー新作祭り そして気になる 美味しいものは WOOST的お花見弁当 900円 豆沙包(あんまん)400円 柑橘レモネード500円 テイクアウトでお花見に出かけるもよし イートインで キタノ店主とWOOST店主のトークショーを楽しむもよし。 平成元年にオープンしたキタノショップ 記念の日祭り 開催いたします。 お弁当のご予約は メッセージ又は お電話で。 お早めにどうぞ🎵 #お花見弁当 #平成最後の日祭り #キタノヴィレッジ#キタノショップ #おしゃれな大人のマーケット#大阪#貝塚#雑貨#カバン#ハンドメイド#アクセサリー#洋服#ファッションコーディネート#アンティーク#うつわ #クロロ横尾#大人になったら着たい服#レトロ#オールドカー#バス#リノベーション#倉庫#古道具#キッチン#北欧#パリ#ロシア #ハーベスティ #サーカスパンツ https://www.instagram.com/p/BvdHYH9Ha1v/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1tzwi5og15lhm
1 note · View note
loppis · 2 years ago
Text
イコロの森&LOPPIS2022-AUTUMN-「 フプの森」さん
 昨日はLOPPISの参加店さんも出店されているという噂のマルシェへ。     狸小路内5丁目の新しいビルが建つ前の、更地となっている敷地の中で行われていました。    札幌のど真ん中、突如現れたマルシェ「 Someday Servis」。  フェンスで囲われた空間にに白いテントが立ち並び、まるで海外の蚤の市のようで心が躍ります。    さあ素敵な出会いを!と足を踏み入れてすぐ、見慣れた顔を発見。  下川町のSORRY KOUBOUさんでした。  いつもの井戸端会議に花が咲き、気づけば片手にビールをもち、ミートパイにがぶりつきながら、大笑いで話し込んでいたわたしです。  都会の中の洗練されたマルシェ。  閉店間近に到着したため小一時間くらいの滞在でしたが、上には上がいて「ぼくは小四時間」という方もいたくらい、魅力的な会場でした。  洗練という言葉を調べると「磨かれて、整っていること」という意味もあるようです。  下川町つながりで、今日はフプの森さんをご紹介。  フプの森さんのラインナップも毎年磨きがかかっているように感じます。  3年ぶりの参加となる今回のLOPPISでは新しい試みもあるようで、ますます楽しみ。  さっそくインタビューをどうぞ。
フプの森さんインタビュー
 
ーどんなお店か、紹介をお願いします。 「私たちフプの森は、下川町で、トドマツの枝葉からエッセンシャルオイルを作っています。  林業で伐られた木の枝葉を山へ採りに行き、工場で蒸留して、エッセンシャルオイルを抽出。  その香りを使った、コスメやアロマ雑貨を製造販売しています。」
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ー秋のLOPPISにはどんな商品が並びますか?  その中でも特に思い入れのある、またはオススメしたい商品についてお聞かせください。
「松樹脂を使用したヘアワックス・ヘアクリーム。  開発に4年かかったのですが、満を持して発売した2000年はコロナウィルスの影響真っ只中で、LOPPISもオンラインでの開催でした。  それから2年、今回ようやく皆様の前へお持ちすることができるので、とても楽しみです。  自然の力でしっかり髪をセットできる、頼れるナチュラルスタイリング剤です。  同シリーズで発売したオイルインヘアミストも、フプの森の人気アイテムとなりました。  この機会にぜひ、会場でお試しください!」
Tumblr media
ー秋といえば思い出すもの、または秋に必ずしていることは何ですか?  「スタッフA(大阪出身)・・・栗   スタッフB(道民)…いくら   スタッフC(東京出身半道民)…富良野VINTAGE  フプの森としては 「ヤニとり」作業です!   ヘアワックスヘアクリームに使うトドマツ樹脂は、秋に採ることが多いので。
Tumblr media
スタッフCさんが誰か、わかったような気がします。 ーインテリアとカフェの週末マーケット「LOPPIS」にちなんで質問です。   ご自身が憧れている、いつか行ってみたい、または好きでたまらない、インテリアショップやカフェを教えてください。  「全国に増えてきたというバルクショップへ行きたいです。  容器を使う側の立場として、いつもジレンマに悩む脱プラ問題・容器リサイクル問題。  いますぐ全てを変えるのは難しいものの、自分たち自身、プラや容器に頼った暮らしに疑問を感じている日々です。  ぜひ各地のバルクショップ巡りをしてみたいです!」  そんな思いの一端で…  今回LOPPISではフプの森もバルクショップ的な試みをさせていただきたいと思います。  北海道モミ芳香蒸留水を、お得なお値段で量り売りしたいと思いますので、みなさんぜひ、空のペットボトルなどの容器をご持参ください!」  ※容器なし中身のみの販売です  ※蒸留したままの蒸留水です。保存はききませんので、お早めにお風呂等に入れて楽しんでください。  フプの森さんらしい企画、LOPPISでの実施ありがとうございます!  わたしもかつてモミ蒸留水風呂を楽しんだことがありますが、浸かった瞬間の良い香りにココロもカラダも癒されました。 ー最後にお客さまへメッセージをお願いします。  「2019以来の出店です。  しばらくぶりのお客様や、初めましてのお客様、皆様に森の香りを楽しんでいただきたいと思います。  今回は、トドマツの葉っぱや蒸留水もお持ちしたいと思っておりますので、ぜひブースにお立ち寄りください!」  下川町の香り。  ぜひイコロの森で体験してみてくださいね。  ご来場お待ちしております。
フプの森
https://fupunomori.net/
0 notes
sumikko-antena · 3 years ago
Text
【衝撃】IOC会長 首相と都知事に特例で五輪功労章を(゜o゜)(゜o゜)(゜o゜)
首相と都知事に特例で五輪功労章 IOC会長「困難な2年間」(共同通信) – Yahoo!ニュース – スポーツナビ 首相と都知事に特例で五輪功労章 IOC会長「困難な2年間」(共同通信) – Yahoo!ニュース  スポーツナビ (出典:スポーツナビ) (出典 首相と都知事に特例で五輪功労章 IOC会長「困難な2年間」:北海道新聞 どうしん電子版) 素直に感謝いたします…今後のオリンピックに生かしてくださいませ(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*) (出典 首相と都知事に特例で五輪功労章 IOC会長「困難な2年間」 [蚤の市★]) 1 蚤の市 ★ :2021/08/08(日)…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
akashicrecords19 · 4 years ago
Text
札幌が暑すぎる…五輪の競歩やマラソンは大丈夫? 熱中症搬送多発の中、5日競技スタート ★2 [蚤の市★]
1: 蚤の市 ★ 2021/08/04(水) 17:24:24.22 札幌が暑すぎる…五輪の競歩やマラソンは大丈夫? 記録的猛暑で熱中症搬送多発の中、5日競技スタート  北の大地・北海道が、記録的な暑さに見舞われている。最高気温は連日、30度を超え、熱中症搬送者は全国で2番目の多さ。気掛かりなのは、暑さを��けて舞台を札幌に移した東京五輪の競歩とマラソン。予報では競技を行う5日以降も真夏日になる見込み。心配なのは新型コロナだけではない。(中沢佳子) ◆札幌市の最高気温34.4度、14日連続で真夏日以上  「暑さに加え、雨も降らないから、道端の草花が枯れている。人間も大変。うちはマンション上層だから窓を開ければ風が抜けるけれど、耐えられずにエアコンを取り付けた知人が何人もいる」。札幌市西区に住む女性(70)が苦笑する。…
View On WordPress
0 notes
kurashinoshop · 4 years ago
Photo
Tumblr media
スウェーデンのトムテと、 お手伝いをする妖精ニッセ。 フィンランドのトントゥたち。 
ロシアのマロースじいさん。 例年よりちょっと早いですが、 クリスマスギフト展 2020 本日より蚤の市と同時開催です。 
今週はミッスルトゥさんよりリースやアレンジメント、北海道ニセコより希少な赤い実のヤドリギも届く予定です。 
おうち時間をより温かく、幸せなひと時に。 
是非お待ちしております。 (クラシノ[kurashino]) https://www.instagram.com/p/CHG0QwNDthZ/?igshid=1ocrr7t7bezb8
0 notes
handmadecafemanimani · 4 years ago
Photo
Tumblr media
2020/12/16 【ご挨拶🙇】 手づくりcafe mani mani (*^^*)❤ \ルイです/ 今年のカフェ営業を14日月曜日に終えました。 今年をふり返ると コロナでバタバタしながらも蚤の市や 占い、整体と友人たちとつながって 飲食だけでない居場所としてのカフェを展開できたなぁ❤とおもっています。 色々な経験や喜びを味わえてとても幸せです。 皆さまありがとうございました❤ ✨来年は1月15日金曜日からオープンの予定です✨ 約1ヶ月のカフェ営業お休みの間に私たちは内装をコツコツ仕上げていく予定です😆 カフェの中もテーブルやソファを動かして大掃除もしたいな✨ 今後もカフェ投稿をしますが、 カフェ営業としては一区切りのご挨拶でした🙇 寒❄さも楽しんで元気に過ごして また来年にお会いしましょうね🍊 またね!😆 #一区切り #ご挨拶 #友人 #蚤の市 #整体 #占い #カフェ #cafe #手づくり #manimani #handmaidcafe #マニマニ #カバ #hippo #hippopotamus #coffee #paypay #手づくりcafemanimani #珈琲 #コーヒー #手稲 #teine #札幌 #sapporo #北海道 https://www.instagram.com/p/CI28-toJ9J_/?igshid=1ewnu3jlumg0j
0 notes
anorakcity-sapporo · 6 years ago
Photo
Tumblr media
東京蚤の市はお買い物だけではなく ライブなどが充実しているのがお楽しみのポイントです。 今回も蚤の市ではおなじみのカジヒデキさんをはじめ豪華なラインナップです。 残念ながら僕は見に行くことが出来ないのですが、贅沢な時間を過ごして頂けること間違いなしです。 札幌蚤の市もどんなラインナップになるのか発表が楽しみです! 東京蚤の市のフライヤー届いています ゴールデンウィークあけの開催なので飛行機代も安くなっていて北海道からの参戦も難しくないと思います! #東京蚤の市 #手紙社 #札幌蚤の市 (Anorakcity Störe) https://www.instagram.com/p/Bu0J8O1Ae33/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=q0x80ywnxth0
1 note · View note
lovecrazysaladcollection · 5 years ago
Text
ミツバチのオスは一回交尾すると生殖器が爆発する。
アンコウのオスは、身体の半分が睾丸である。
世界で生産される塩の一割は、アメリカのハイウェイにまかれている。
猫は一度に四匹ほどの子供を産むが、オス親はみな違っている。
ゴキブリは、電子レンジでチンしても死なない。
1グラムの金を伸ばしてやると、3キロメートルの長さになる。
アルマジロは、たかっている蚤がすべて駆除されると死んでしまう。 ゴキブリは頭をとっても死なない。えさが食べれずに二週間後に餓死する。
シベリアのバイカル湖には深海魚が住んでいる。
魚を船に乗せると船酔いする。
多くの植物は、酸性雨の中でよく育つ。NOX窒素が肥料となるため。
胃酸は金属も溶かすことができる。
カシミール地方のフンザ族は、誰一人としてガンを患ったことがない。 肉食性のタランチュラは、テーブルから落ちるとベチャっとつぶれてしまう。
輸血用の血液が足らないとき、ヤシの実の汁で代用できる。
ドイツの化学者ペッテンコーファーは、病原菌説に反対し、培養したコレラ菌を飲み干したがぴんぴんしていた。
兵隊アリは一匹にすると迷子になってしまい、餓死するまで同じところをぐるぐる回り続ける。 ダニのメスは無性生殖で産卵し、そこから生まれたオス(つまり息子)と交尾する。
19世紀のイギリスでは、入院患者の半分が院内感染が原因で死亡している。
アラスカでは、食品を凍らせないように冷蔵庫にしまっておく。
「悪貨は良貨を駆逐する」のグレシャムの法則を考えついたのは、天文学者のコペルニクスである。
目と耳が不自由だったヘレン・ケラーは、臭いで人を識別できた。
コロンブスの航海のために支出された予算は、イザベラ女王が主催する宴会の三回分だった。
ウラジオストックは、ウラジオ・ストックではなく、ウラジ・オストック。
プエルトリコは、プエル・トリコではなく、プエルト・リコ。
マックワールドエキスポは、マック・ワールドエキスポではなく、マックワールド・エキスポ。
アラビア数字は、アラビアではなくインドで生まれた。
ウルトラの兄弟は、血縁関係ではなく義兄弟。ウルトラの父はその上司だった。 アインシュタインの相対性理論の解説書は、戦前ワイセツ書だと思われて発禁処分になっていた。
イルカは、泳ぎ疲れると溺れる。
コペンハーゲンにある人魚像のモデルは、岡田真澄の親戚。
西武ライオンズのマークとして使われているのは、レオではなく、お父さんのパンジャ。 スイフトは「ガリバー旅行記」の中で、未発見の火星の衛星フォボスとダイモスの質量、軌道半径、公転周期などを正確に予言していた。
エスカルゴはぶどう畑にたかる害虫で、駆除するついでに食べていたのが始まり。
日本でいちばん早く初日の出が見れるのは、北海道ではなく千葉県の犬吠崎。
美空ひばりは、デビュー前にNHKの素人のど自慢に出演して、鐘ひとつで落選したことがある。
ほとんどの森林は、酸素よりも二酸化炭素を多く生み出している。
多くの原子力発電所は、建造、運営、撤去に必要な電力以下しか発電することができない。
野口英世は梅毒菌を発見したときに、嬉しさのあまり甘茶でかっぽれを踊ってしまった。
セガの元々の社名は日本娯楽物産。その英語名がService Games Japan。そこからSeGaとなった。
エプソンは、Electoronic Printerの息子たち(Son)を作っているので、EPSON。
マッキントッシュは和品種名「旭」リンゴ。明治23年に札幌農学校に輸入されて以来、北海道で栽培されている。
マックのコマンドキーのマークは、元々バイキングの装飾模様だった。
ニュートンはプリズムで分離した日光の色を5色しか見分けることができず、目のいい助手を雇って見てもらったら7色になった。
かなキーボードの配列は、大正12年に作られた。
大量の放射能は人体に有害だが、ちょっとだけ浴びると肩凝りが治る。
ドンキホーテは、ドンキ・ホーテではなく、ドン・キホーテ。
ゼロ戦は、離陸するとき、左の車輪が右よりもちょっとだけ早く格納される。
金毘羅さまに祭られているのは、ガンジス川に住んでいるワニ。
伊豆半島は元々、熱帯にあった小島で、南から流れてきて本州とくっついた。
色を再現するのに三原色は不要。ポラロイドの創立者ランドは、二原色システムのカメラを発明している。
雁の中にはメス同士で卵をかえすレスビアン夫婦がいる。
シャコは光の受容細胞を10種類もっている。つまり、10原色で世界を眺めている。
ハエがなぜ飛べるのかは、最新の科学でもわかっていない。
土星の衛星タイタンには、春夏秋冬の四季がある。
チャレンジャー号の乗組員の死因は爆発ではない。爆発後もコクピットは保護されていて、意識はあった。その2分後、海面に激突したショックにより死亡したと見られている。
コブラはコブラにかまれると死ぬ。
キスをすると、1秒間に2億個の細菌がやりとりされる。
虫歯は、口を介してうつる伝染病。
オリンピックの金メダルは、実はめっきである。
クマムシという虫は、高温、低温、放射線、真空などのあらゆる悪環境に耐えるが、指でつぶすとつぶれる。
原子力研究所にある実験炉が自動停止したときに、叩いてみたら再び動き出した。
東名高速が開通したばかりのころ、路肩に車をとめて、レジャーシートをしいて富士山を眺めながらおにぎりを食べることが流行った。
初期の打診法は、大きな木製のへらで患者の横腹をひっぱたくというもので、しばしば患者の肋骨を骨折させることがあった。 幼児は紫外線の領域まで見える。
第二次世界大戦中にレーダーを発明したイギリスは、カムフラージュのために「パイロットににんじんを食べさせているので、夜目がきくよ��になった」という噂を流した。それ以来、夜目にはにんじんがいいと信じられている。
光の速度をはじめて測定しようとしたのはガリレオ。遠く離れた丘の上にランプをもって立ち、一方が覆いを外したのを見た他方が覆いを外し、光が見えるまでの時間を振り子で測るというものだった。練習不足だったのか、測定するたびに結果が異なりうまくいかなかった。
スズメバチは、飲み残しの缶ジュースを餌とするが、その中でも乳酸菌入りグレープジュースが特に気に入っている。
「サイボーグ」は、タカラの登録商標である。
サメやマグロは、浮き袋を持っていないので、泳ぐのやめると溺れてしまう。
カタツムリは葉緑素をもっているので、光合成をしている。
ホタルは川の流れがきれいになると死滅してしまう。
お腹に回虫を飼っている人は花粉症にならない。
切り株の年輪の幅は南の方が広がっているというのは真っ赤なウソ。実際はばらばら。
市販されている備長炭の多くは、中国やアジア産である。
野生動物が畑を荒らしたり、登山者の食べ残しをほしがるのは、自然の餌が不足しているからではなく、人間の食べ物の方がおいしいから。
最新のコンピュータシミュレーションによると、月が誕生するのにかかった時間は3日。
細胞に含まれる核、ミトコンドリア、葉緑体は、もともと別の独立した生物が寄生したもの。
無重量状態でも、野球のボールをぶつけられると、やっぱり痛い。
月は常に一方の面だけを地球に向けて公転している。これは月だけでなく、太陽系の衛星のほとんどがそうなっている。
体重比で睾丸が最も大きいのはチンパンジー。人間は残念ながら第二位。ちなみにタヌキはトップテンに入っていないことだけは確か。
音楽CDのラベル部分やエッジを緑色に塗ると音質がよくなるという迷信はほんとう。ただし、自分で塗ってむらがある状態では効果はほとんどない。
欧米人は肩凝りにならないというのは真っ赤な嘘。同じ症状を英語圏ではstiff-necked(首が凝った)というだけ。
フンコロガシは、糞団子ひとつを12時間かかって食べ、3メートル以上もの長さの糞をする。
スプーン一杯の食用油を池の上に落とすと、半径20メートルにまで広がり、その下にいる魚は酸素不足になる。
地球温暖化の影響を最初に受けたのは、エロマンガ島。海水面の上昇によって、沈んでしまった。最新の地図のどこを探しても「エロマンガ島」の文字を見つけることはできなくなってしまった。失ったものは大きい。
古生代ペルム紀(2億5000万年前)の塩の結晶の中から発見されたバチルス細菌を水につけたら、生き返ってしまった。
ロシアの宇宙ステーションミールは、大量の放射線を浴びているにもかかわらず、細菌が繁殖して困っていた。
アポロ12号のクルーたちは、月面に生物を発見していた。2年半前に着陸していた無人探査機サーベイヤーに付着していた連鎖球菌が月面で繁殖していたのだ。
運動をすると、筋肉は破壊される。破壊された筋肉繊維が修復するときに、以前よりも強い筋肉となる。
コンタクトレンズの原理を発見したのは、レオナルド・ダ・ビンチ。 50億年前の地球の球表面面積は現在の1/4。つまり、当時できた薄皮が、地球の膨張にともなってひび割れたのが陸地だと考えられている。
花粉症とアトピー性皮膚炎は、日本人と旧西ドイツ人の間で急増している。しかし、不思議なことに旧東ドイツ人の間では増えていない。
蚊が刺すときは、道路工事のドリルのように、一秒間に8回のスピードで針を打ち込んで皮膚を貫通させる。
蚊は刺す直前に麻酔薬を注入する。この麻酔薬が欠損している蚊に刺されるともうれつに痛い。
” - 一行サイエンス (via hisaruki, etecoo) 2008-07-24 (via gkojay) (via takaakik) (via mnak) (via oho777) (via storadio) (via mktx) (via yasayasa83) (via idoyesido) (via appbank) (via ipodstyle) (via yaruo) (via tanakamp) (via krbysh) (via reservoir) (via overdope) (via peckori) (via uessai-text) (via cellbuu)
1 note · View note
about-fukuoka · 5 years ago
Text
ミツバチのオスは一回交尾すると生殖器が爆発する。
アンコウのオスは、身体の半分が睾丸である。
世界で生産される塩の一割は、アメリカのハイウェイにまかれている。
猫は一度に四匹ほどの子供を産むが、オス親はみな違っている。
ゴキブリは、電子レンジでチンしても死なない。
1グラムの金を伸ばしてやると、3キロメートルの長さになる。
アルマジロは、たかっている蚤がすべて駆除されると死んでしまう。 ゴキブリは頭をとっても死なない。えさが食べれずに二週間後に餓死する。
シベリアのバイカル湖には深海魚が住んでいる。
魚を船に乗せると船酔いする。
多くの植物は、酸性雨の中でよく育つ。NOX窒素が肥料となるため。
胃酸は金属も溶かすことができる。
カシミール地方のフンザ族は、誰一人としてガンを患ったことがない。 肉食性のタランチュラは、テーブルから落ちるとベチャっとつぶれてしまう。
輸血用の血液が足らないとき、ヤシの実の汁で代用できる。
ドイツの化学者ペッテンコーファーは、病原菌説に反対し、培養したコレラ菌を飲み干したがぴんぴんしていた。
兵隊アリは一匹にすると迷子になってしまい、餓死するまで同じところをぐるぐる回り続ける。 ダニのメスは無性生殖で産卵し、そこから生まれたオス(つまり息子)と交尾する。
19世紀のイギリスでは、入院患者の半分が院内感染が原因で死亡している。
アラスカでは、食品を凍らせないように冷蔵庫にしまっておく。
「悪貨は良貨を駆逐する」のグレシャムの法則を考えついたのは、天文学者のコペルニクスである。
目と耳が不自由だったヘレン・ケラーは、臭いで人を識別できた。
コロンブスの航海のために支出された予算は、イザベラ女王が主催する宴会の三回分だった。
ウラジオストックは、ウラジオ・ストックではなく、ウラジ・オストック。
プエルトリコは、プエル・トリコではなく、プエルト・リコ。
マックワールドエキスポは、マック・ワールドエキスポではなく、マックワールド・エキスポ。
アラビア数字は、アラビアではなくインドで生まれた。
ウルトラの兄弟は、血縁関係ではなく義兄弟。ウルトラの父はその上司だった。 アインシュタインの相対性理論の解説書は、戦前ワイセツ書だと思われて発禁処分になっていた。
イルカは、泳ぎ疲れると溺れる。
コペンハーゲンにある人魚像のモデルは、岡田真澄の親戚。
西武ライオンズのマークとして使われているのは、レオではなく、お父さんのパンジャ。 スイフトは「ガリバー旅行記」の中で、未発見の火星の衛星フォボスとダイモスの質量、軌道半径、公転周期などを正確に予言していた。
エスカルゴはぶどう畑にたかる害虫で、駆除するついでに食べていたのが始まり。
日本でいちばん早く初日の出が見れるのは、北海道ではなく千葉県の犬吠崎。
美空ひばりは、デビュー前にNHKの素人のど自慢に出演して、鐘ひとつで落選したことがある。
ほとんどの森林は、酸素よりも二酸化炭素を多く生み出している。
多くの原子力発電所は、建造、運営、撤去に必要な電力以下しか発電することができない。
野口英世は梅毒菌を発見したときに、嬉しさのあまり甘茶でかっぽれを踊ってしまった。
セガの元々の社名は日本娯楽物産。その英語名がService Games Japan。そこからSeGaとなった。
エプソンは、Electoronic Printerの息子たち(Son)を作っているので、EPSON。
マッキントッシュは和品種名「旭」リンゴ。明治23年に札幌農学校に輸入されて以来、北海道で栽培されている。
マックのコマンドキーのマークは、元々バイキングの装飾模様だった。
ニュートンはプリズムで分離した日光の色を5色しか見分けることができず、目のいい助手を雇って見てもらったら7色になった。
かなキーボードの配列は、大正12年に作られた。
大量の放射能は人体に有害だが、ちょっとだけ浴びると肩凝りが治る。
ドンキホーテは、ドンキ・ホーテではなく、ドン・キホーテ。
ゼロ戦は、離陸するとき、左の車輪が右よりもちょっとだけ早く格納される。
金毘羅さまに祭られているのは、��ンジス川に住んでいるワニ。
伊豆半島は元々、熱帯にあった小島で、南から流れてきて本州とくっついた。
色を再現するのに三原色は不要。ポラロイドの創立者ランドは、二原色システムのカメラを発明している。
雁の中にはメス同士で卵をかえすレスビアン夫婦がいる。
シャコは光の受容細胞を10種類もっている。つまり、10原色で世界を眺めている。
ハエがなぜ飛べるのかは、最新の科学でもわかっていない。
土星の衛星タイタンには、春夏秋冬の四季がある。
チャレンジャー号の乗組員の死因は爆発ではない。爆発後もコクピットは保護されていて、意識はあった。その2分後、海面に激突したショックにより死亡したと見られている。
コブラはコブラにかまれると死ぬ。
キスをすると、1秒間に2億個の細菌がやりとりされる。
虫歯は、口を介してうつる伝染病。
オリンピックの金メダルは、実はめっきである。
クマムシという虫は、高温、低温、放射線、真空などのあらゆる悪環境に耐えるが、指でつぶすとつぶれる。
原子力研究所にある実験炉が自動停止したときに、叩いてみたら再び動き出した。
東名高速が開通したばかりのころ、路肩に車をとめて、レジャーシートをしいて富士山を眺めながらおにぎりを食べることが流行った。
初期の打診法は、大きな木製のへらで患者の横腹をひっぱたくというもので、しばしば患者の肋骨を骨折させることがあった。 幼児は紫外線の領域まで見える。
第二次世界大戦中にレーダーを発明したイギリスは、カムフラージュのために「パイロットににんじんを食べさせているので、夜目がきくようになった」という噂を流した。それ以来、夜目にはにんじんがいいと信じられている。
光の速度をはじめて測定しようとしたのはガリレオ。遠く離れた丘の上にランプをもって立ち、一方が覆いを外したのを見た他方が覆いを外し、光が見えるまでの時間を振り子で測るというものだった。練習不足だったのか、測定するたびに結果が異なりうまくいかなかった。
スズメバチは、飲み残しの缶ジュースを餌とするが、その中でも乳酸菌入りグレープジュースが特に気に入っている。
「サイボーグ」は、タカラの登録商標である。
サメやマグロは、浮き袋を持っていないので、泳ぐのやめると溺れてしまう。
カタツムリは葉緑素をもっているので、光合成をしている。
ホタルは川の流れがきれいになると死滅してしまう。
お腹に回虫を飼っている人は花粉症にならない。
切り株の年輪の幅は南の方が広がっているというのは真っ赤なウソ。実際はばらばら。
市販されている備長炭の多くは、中国やアジア産である。
野生動物が畑を荒らしたり、登山者の食べ残しをほしがるのは、自然の餌が不足しているからではなく、人間の食べ物の方がおいしいから。
最新のコンピュータシミュレーションによると、月が誕生するのにかかった時間は3日。
細胞に含まれる核、ミトコンドリア、葉緑体は、もともと別の独立した生物が寄生したもの。
無重量状態でも、野球のボールをぶつけられると、やっぱり痛い。
月は常に一方の面だけを地球に向けて公転している。これは月だけでなく、太陽系の衛星のほとんどがそうなっている。
体重比で睾丸が最も大きいのはチンパンジー。人間は残念ながら第二位。ちなみにタヌキはトップテンに入っていないことだけは確か。
音楽CDのラベル部分やエッジを緑色に塗ると音質がよくなるという迷信はほんとう。ただし、自分で塗ってむらがある状態では効果はほとんどない。
欧米人は肩凝りにならないというのは真っ赤な嘘。同じ症状を英語圏ではstiff-necked(首が凝った)というだけ。
フンコロガシは、糞団子ひとつを12時間かかって食べ、3メートル以上もの長さの糞をする。
スプーン一杯の食用油を池の上に落とすと、半径20メートルにまで広がり、その下にいる魚は酸素不足になる。
地球温暖化の影響を最初に受けたのは、エロマンガ島。海水面の上昇によって、沈んでしまった。最新の地図のどこを探しても「エロマンガ島」の文字を見つけることはできなくなってしまった。失ったものは大きい。
古生代ペルム紀(2億5000万年前)の塩の結晶の中から発見されたバチルス細菌を水につけたら、生き返ってしまった。
ロシアの宇宙ステーションミールは、大量の放射線を浴びているにもかかわらず、細菌が繁殖して困っていた。
アポロ12号のクルーたちは、月面に生物を発見していた。2年半前に着陸していた無人探査機サーベイヤーに付着していた連鎖球菌が月面で繁殖していたのだ。
運動をすると、筋肉は破壊される。破壊された筋肉繊維が修復するときに、以前よりも強い筋肉となる。
コンタクトレンズの原理を発見したのは、レオナルド・ダ・ビンチ。 50億年前の地球の球表面面積は現在の1/4。つまり、当時できた薄皮が、地球の膨張にともなってひび割れたのが陸地だと考えられている。
花粉症とアトピー性皮膚炎は、日本人と旧西ドイツ人の間で急増している。しかし、不思議なことに旧東ドイツ人の間では増えていない。
蚊が刺すときは、道路工事のドリルのように、一秒間に8回のスピードで針を打ち込んで皮膚を貫通させる。
蚊は刺す直前に麻酔薬を注入する。この麻酔薬が欠損している蚊に刺されるともうれつに痛い。
0 notes
loppis · 2 years ago
Text
イコロの森&LOPPIS2022-AUTUMN-「THE BIRD WATCHING CAFE」さん
 いよいよ秋のLOPPIS開催まであと1週間となりました。  せっかくの連休も雨ふりとなってしまい、みなさん来週こそは遠出を、と張り切っていらっしゃるのではないでしょうか。  夏のLOPPISは雨のため、温室開催となってしまいましたが、やはり緑の中でお買いものを楽しむお客さまの姿をみたいと願う、わたしです。  秋のお庭は、光が溢れて枯れゆく草木がキラキラと光に照らされて、幻想的な風景を作り出してくれています。  朝と夕方は鳥の声も響いて、異世界転生気分。  余計なことは考えず、頭の中を真っ白にできる場所です。  お買い物のあとは、ぜひイコロの森の神髄、ガーデンエリアもご覧くださいね。  さて、鳥といえばこちらのお店。  千歳から参加のTHE BIRD WATCHING CAFEさんにお話を伺いました。  今回はどんなブースになるのでしょうか。  
THE BIRD WATCHING CAFEさんインタビュー
ーどんなお店か、紹介をお願いします。
 「千歳から支笏湖に向かう16号線沿いにあるカフェTHE BIRD WATCHING CAFEです。 
 その名の通り窓辺にはたくさんの野鳥がやってきます。 
 野鳥を撮影しようと沢山のフォトグラファーが訪れ、カフェと撮影を楽しめる人気スポットになっています。」 
Tumblr media
 ここもまさに異世界。  小鳥たちを眺めながら何時間でもいられる不思議カウンターです。 ー秋といえば思い出すもの、または秋に必ずしていることは何ですか?
 「秋と言えば、あー、もうすく冬がくる…です。
 北海道の秋は食べ物も美味しいし、紅葉も綺麗なのですが、埼玉出身の私には雪が降ると、車の運転や、雪かきが辛い季節になるのです…
 でも美味しい物を食べて乗り切りたいです!」 
  今年は雪かき大変でしたよね! またあの冬が来ると思うと遠い目をしてしまいがちですが、今しかない風景、美味しいものを楽しみたいです。
ーインテリアとカフェの週末マーケット「LOPPIS」にちなんで質問です。    ご自身が憧れている、いつか行ってみたい、または好きでたまらない、インテリアショップやカフェを教えてください。
 「ドイツの東ベルリンで行ったカフェにもう一度行きたいです!  名前は忘れてしまいましたが、ブレックファーストで食べたおしゃれなプレートが今まで食べた朝ごはんで1番美味しかった〜!
 プレートには、カリカリに焼いたカンパーニュと、可愛く盛られたチーズ、ハム、サラミ、野菜にフルーツ!チョコレートまでのっていて、大満足でした!」  ベルリンにはおしゃれな街でした。  蚤の市も盛んで、少なからず影響を受けていると思います。
  ー最後にお客さまへメッセージをお願いします。
 「毎年楽しみに参加させて頂いているLOPPIS !  今年はやっと、皆さまにカフェのスペシャルハンバーガーをご提供できます!  是非皆さまのお越しをお待ちしております!」
 バードウォッチングカフェさんのバーガーと温かい珈琲で秋のピクニックはいかがでしょうか。  みなさまのご来場お待ちしております。
THE BIRD WATCHING CAFE
https://thebirdwatchingcafe.com/
Tumblr media
0 notes
booppoopadoop · 5 years ago
Text
Thank you for coming!!
kana です。
昨日開催された赤坂蚤の市にたくさんの方にお越し頂きありがとうございました。
北海道からやってきた本物のもみの木ツリーは圧巻でした。
来月は、12月8日(日曜日)の開催となります。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
Tumblr media
明日は定休日のためお休みさせていただきます。
水曜よりまたよろしくお願いいたします。
ベークライトジュエリー、ビンテージクロージングをお探しなら
代官山 Boop-Poop-A-Doop http://boop-poop-a-doop.ocnk.net/
東京都渋谷区猿楽町12-33ハイツグレード1階 電話番号:03-3780-1847 FAX:03-3780-1847 OPEN mon~sun PM1~PM8       (20:00以降ご来店希望の方は要アポイント) CLOSED tue、年末年始、買付時、催事出店時 代官山駅より、徒歩7分
0 notes