#saku yanagawa
Explore tagged Tumblr posts
Link
#got7 jackson#jackson wang#hwasa#maudy ayunda#no rome#suzy#iu#nam joo hyuk#jawsh 685#rishabh seen#abdullah siddiqui#saku yanagawa#benee#baker boy#Asia#entretenimiento#asian entertainment
3 notes
·
View notes
Text
Comic Saku Yanagawa was on his way to cracking the U.S. — then COVID-19 happened — The Japan Times
Comic Saku Yanagawa was on his way to cracking the U.S. — then COVID-19 happened — The Japan Times
Read more at The Japan Times
— by Andrew McKirdy: Aiming to become the first-ever Japanese cast member of Saturday Night Live is a tough enough challenge for a young stand-up comedian trying to make it big in the United States.
It’s even tougher when a global pandemic comes along…
Image courtesy of Oscar Boyd
View On WordPress
0 notes
Photo
[Pics] 舞台『弱虫ペダル』新インターハイ篇 ~制・限・解・除 (リミットブレイカー)~ (butai yowamushi pedal fin interhigh hen ~limit breaker~)
visuals update under the cut^^
Cast:
Souhoku:
Nukanobu Taishuu as Onoda Sakamichi (小野田坂道)
Ino Hiroki as Imaizumi Shunsuke (今泉俊輔)
Momose Saku as Naruko Shoukichi (鳴子章吉)
Kujirai Kousuke as Teshima Junta (手嶋純太) Yashima Ryou as Aoyagi Hajime (青八木一) Harashima Motohisa as Kaburaki Issa (鏑木一差) Motokawa Shouta as Koga Kimitaka (古賀公貴)
Hakone:
Kawaharada Takuya as Izumida Touichirou (泉田塔一郎 ) Tominaga Yuuya as Ashikiba Takuto (葦木場拓斗) Itou Sumiya as Kuroda Yukinari (黒田雪成) Sugiyama Mahiro as Manami Sangaku (真波山岳) Kanesaki Kentarou as Doubashi Masakiyo (銅橋正清) Iiyama Yuuta as Shinkai Yuuto (新開悠人)
Kyoto Fushimi:
Hayashino Takeshi as Midousuji Akira (御堂筋翔) Abe Daichi as Mizuta Nobuyuki (水田信行) Amou Shogou as Kishigami Komari (岸神小鞠) Ichise Yuu as Yamaguchi Noriyuki (山口紀之)
Alumnus:
Yanagawa Rui as Makishima Yuusuke (巻島裕介) Akiba Yuusuke as Toudou Jinpachi (東堂尽八)
homepage natalie 2.5news
11 notes
·
View notes
Text
JAZZ AUDITORIA ONLINE 2022
Delicious Grapefruits Moonの出演は
明日4.29(FRI)18:00より無料配信。
視聴はこちら▶︎https://youtu.be/SUAN8Y5BJxo
Delicious Grapefruits Moon
Vocal&Guitar:Chie Hamasaki Guitar&Cho:Seiji Yano Ba&cho:Keitalow Kanamine Pf:Kanako Fukui Recorded & mixed by:Saki Maeda Movie Direction & Camera:Little Woody Asst:Kyo Location:hairsalon Ways
兄の美容院から配信ライブ🌳🌿 ぜひご覧ください!
-------------------------------------------------------------- JAZZ AUDITORIA ONLINE 2022 <MAIN STREAM of JAZZ AUDITORIA ONLINE 2022>
MC:藤原さくら , 井上銘 ゲスト:HERBIE HANCOCK , 黒田卓也 , 角野隼斗 , 海野雅威 , Ichika Nito , KOYUKI , DAVID BRYANT , Monday満ちる
<LIVE STAGE>
ブルーノート東京オールスター・ジャズ・オーケストラ directed by エリック・ミヤシロ with special guest 角野隼斗 , 黒田卓也 “SIT-IN” , 象眠舎 Special Guest Vocalists TENDRE, AAAMYYY, Ema, Sarah Furukawa, 吉田沙良 from モノンクル, 映秀。, Salyu , Promising Young Stars 草田一駿トリオ アルファ × KOYUKI × 平田晃一カルテット
<ARTIST CIRCLE>
Delicious Grapefruits Moon , EMI MEYER , Miyu , SAKU YANAGAWA , SILVIA PEREZ CRUZ , CANDY DULFER , ERI CHICHIBU , OKI DUB AINU BAND , YOSUKE ONUMA , TAWOYAME ORQUESTA , NORA TRIO , Saigenji , Tina , MAKOTO OZONE , HIROFUMI ASABA , JOYCE MORENO , JESSE HARRIS , ALFREDO RODRIGUEZ
<PARTNER>
トークセッション『おいしいJAZZ』 (by Cafe, Dining&Bar 104.5) , 納浩一・道下和彦 セッション&クリニック (by bar PENTA) , GOOD "JAM SESSION” PARLOR (by ブルックリン��ーラー新宿) , DAYS OF DELIGHT ATELIER CONCERT , JAZZMENTARY case1: 石若駿 , SONG X Folklore 2021 (by SONG X JAZZ) , KotOto -子と音 (by STUDIO VEGA) , 「"NOSSO BRASIL”〜ブラジル音楽への招待 」: 小野リサ、今井亮太郎、堀口ミイナ , Celebrate "International Jazz Day" with 大西順子カルテット “GRAND VOYAGE” (by 高崎芸術劇場) , Peter センターステージ : 曽根麻央 , Kinzan Jazz Festival - Quiet Brilliance 2021 (by SONG X JAZZ) , “First SESSiON” 石川紅奈 meets 井上銘 (by SESSiON)
https://jazzauditoria.com/
0 notes
Photo
APPLEBUM 2019FW LOOKBOOK @applebum_tokyo . ”Black Cat” . <Staff> Creative Director / Shintaro Kurokawa(krkw.net) @shintarokurokawa Art Director / Takashi Yamada(VsignsGraphic) @takashiyamada Photographer / Cherry chill will @cherrychillwill Videographer / Tomoya Egawa @for_one9 Stylist / Shintaro Kurokawa(krkw.net) Coordinator / Saku Yanagawa,Mai Claypool @saku_yanagawa Music / KM @km1986music . <Models> Jac’ques Hatch @jacmusicofficial Noshod Barrow @lotusnugget Jabari Moore . <Special Thanks> Uco Kia Moore Parisa @parisa0126 . #applebum #applebum_tokyo #cherrychillwill #lookbook #editorial #chicago #chitown #bulls (Chicago,IL) https://www.instagram.com/p/B5avaxXFMl8/?igshid=ck6221em7qjm
0 notes
Text
H!O General Election 2019, by overseas fans..
Best Member 2019 :
20. Kaga Kaede 151 points (+2)
19. Inoue Rei 158 points (+10)
18. Haga Akane 169 points (+12)
17. Kamikokuryou Moe 186 points (-8)
16. Sasaki Rikako 191 points (+9)
15. Nonaka Miki 192 points (-12)
14. Fukumura Mizuki 196 points (-2)
13. Funaki Musubu 196 points (-1)
12. Morito Chisaki 208 points (-1)
11. Danbara Ruru 220 points (+4)
10. Makino Maria 227 points (-2)
9. Yanagawa Nanami 228 points (+8)
8. Murota Mizuki 233 points (-1)
7. Ishida Ayumi 241 points (-2)
6. Inaba Manaka 245 points (+28)
5. Wada Ayaka 247 points (+11)
4. Iikubo Haruna 262 points (+10)
3. Oda Sakura 325 points (-1)
2. Yokoyama Reina 328 points (+2)
1. Satou Masaki 622 points
Best Song 2019 :
1.今夜だけ浮かれたかった (Konya Dake Ukaretakatta) 372
2.低温火傷 (Teion Yakedo) 250
3. 46億年LOVE (46-Okunen Love) 247
4.自由な国だから(Jiyuu na Kuni Dakara) 237
5.Sexy Sexy 217
6.Are You Happy? 203
7.フラリ銀座 (Furari Ginza) 193
8.明日テンキになあれ (Ashita Tenki ni Naare) 166
9.Uraha=Lover 148
10.TIE Vivid Midnight, 花が咲く 太陽浴びて (Hana ga Saku Taiyou Abite) 146
Best Group 2019 :
1st Morning Musume'18 26.9% (-15.9%)
2nd Tsubaki Factory - 26.2% (+16.4%)
3rd Juice=Juice - 17.2% (+1.4%)
4th ANGERME - 16.6% (+2.1%)
http://www.hello-online.org/index.php?/topic/26439-hello-online-top-hp-songs-of-2018-fan-poll/page-5
My comments : This 2018 was Tsubaki Year 😎
0 notes
Text
Young Japanese are surprisingly content
KOJI TANAKA enjoys his work for a tech company in Tokyo. In his free time he goes for a workout or to receive a form of massage known as shiatsu that relieves his aching muscles with gentle finger pressure. He likes to eat out with his friends. “I guess I’d like to have a family at some point, but I am not ambitious about my career,” he says. “I am happy with my current life.”
Japan’s youth is perking up. Surveys suggest that the country’s young people are less happy than their peers in other developed countries. Suicide remains the leading cause of death for those aged 15 to 39. But compared with their elders in Japan when they were young, a higher proportion of 15- to 29-year-olds describe themselves as content. That is good news for a country where the word “youth” tends, with good reason, to conjure up images of gloomy misfits: hikikomori—people who shun society—and otaku—nerds.
Get our daily newsletter
Upgrade your inbox and get our Daily Dispatch and Editor's Picks.
There are several reasons why satisfaction is rising. Partly because of the cost of housing, more young people live with their parents. Masahiro Yamada, a sociologist, calls them “parasite singles”. Not having to pay for accommodation means they have more disposable income. “It’s great not having to cook for myself,” says Kosuke Yamawaki, who works for Japan Agriculture, a farming co-operative, in the rural town of Shimanto-cho on Shikoku, the smallest of Japan’s four main islands.
Living with one’s parents well into adulthood may not be ideal. But relationships between family members appear to be improving. “Family is no longer about male figures scolding you,” says Masayuki Fujimura, a (greying) sociologist at Sophia University in Tokyo. “Parents are becoming softer, especially this lot who were born during the liberal 1960s.”
On easy street
Life is pleasanter in other ways too. On every street corner is a 7-Eleven or similar convenience store where young people can buy everything from stationery to ready meals (and heat and eat them on the spot), flick through manga comics, and buy tickets to baseball matches. Although rapid economic growth is history, they appreciate that living standards remain high, and that life (apart from housing) is affordable. They shun designer wear, preferring clothes from UNIQLO, a Japanese low-cost brand. Their dream is not to own a BMW or to go skiing but to enjoy a dessert—as long as it is photogenic enough to post on Instagram. Young people often mention their smartphones when they talk about what makes them content. “I can look up anything, whenever, wherever,” says Yuri, an 18-year-old university student.
Japanese youth, like young people the world over, drink less and have less sex than previous cohorts of their age. They are far less likely to be sexually active than their American counterparts. Around 40% of Japanese are still virgins at the age of 34, whereas 90% of men and women in America have had sex before turning 22.
But few young people in Japan appear to be bothered. Japanese men often describe having girlfriends as too much trouble, since women expect them to pay for everything and engage emotionally. Women say men are unambitious. Mayu Kase, a 22-year-old single woman, says having a boyfriend “would be a good thing if it comes along”. But, she adds, “I’m not desperate.” Like preceding cohorts of their age, young Japanese still talk of being lonely. But Noritoshi Furuichi, a sociologist, says that friends appear to make young people more content than partners do.
Japanese society is still bound by elaborate rules and conventions. But these are becoming more relaxed. For some, this is disorientating. “There is no clear track for us, because there are so many options,” says Rie Ihara, a 25-year-old from Shikoku island, who says she aspires to a “stable, ordinary life”. But few envy the strictures of their parents’ generation. “Men had no choice but to be economic animals then,” says Saku Yanagawa, a 25-year-old comedian. Sho Yamazaki, a 28-year-old baker who recently set up his own catering company in Tokyo, sees creeping individualism in Japan as a good thing for the young. “We can realise our dreams,” he says.
Yet this silver lining comes with a dark cloud. Mr Furuichi believes that one reason why young people are becoming more satisfied with their current lives is precisely because they see little to look forward to. They focus on enjoying the here and now. According to a survey in 2013, only two-thirds of Japanese 13- to 29-year-olds thought they would be happy when they are 40, compared with over 80% in six other developed countries.
Japanese youth certainly face greater insecurity than preceding generations. Jobs are still fairly easy to come by, not least because the population is falling. But the once-common system of lifelong employment is becoming rarer. A much greater share of working-age Japanese can expect to toil in part-time or non-permanent jobs.
They are also likely to struggle to get married and have children, despite the vast majority wanting both. (Marriage remains the dominant family structure in Japan and very few children are born outside wedlock.) The proportion of people never married by the age of 50 has risen from 5% in 1970 to 19% in 2015.
Young people are all too conscious of the social and economic burdens they will have to shoulder. Over-65s already account for 28% of the population, almost double the proportion of 15- to 29-year-olds. By 2065 they are projected to rise to nearly 40%. The welfare system is struggling to keep up. A study in 2015 by Dentsu, an advertising company, found that people in their late 20s worried about life after retirement more than about employment.
Mr Yanagawa, the comedian, frets that his contemporaries are settling for less than they should. “People just want an average life here; they conform,” he says. “We need to be more willing to take risks and be messy, especially when we are young.”
Yohei Harada of the Youth Research Centre at Hakuhodo, an advertising firm, has a rosier view. He calls today’s young men and women the satori sedai, or enlightened generation, meaning that Buddha-like, they eschew big aspirations and seek happiness in simple things. That may indeed be the path to nirvana.
This article appeared in the Asia section of the print edition under the headline "Seventh heaven at 7-Eleven"
http://ift.tt/2o8N5On
0 notes
Text
Saku Yanagawaと渡辺志保 スタンダップコメディを語る
シカゴを拠点に活動中のスタンダップコメディアン、Saku Yanagawaさんがbayfm『MUSIC GARAGE : ROOM101』に出演。渡辺志保さんとアメリカのスタンダップコメディについて話していました。
(渡辺志保)続いては、お待ちかねの今週のゲストのコーナーです。今日はちょっと一風変わったゲストの方をお迎えしております。アメリカ、シカゴを拠点に活動しているスタンダップコメディアンのSaku Yanagawaさんをお迎えしております。
(Saku Yanagawa)よろしくお願いいたします!
TBSラジオクラウド たまむすび おもしろい大人 ゲスト:Saku Yanagawa(サク・ヤナガワ)シカゴ在住在米邦人のスタンダップコメディアン 元高校球児、大阪大学時代に師匠の元に渡米。まだ20代なのに大活躍!https://t.co/LuKnSZGU7K #tama954 pic.twitter.com/uuE4a6TFD6
— ベネディクト🐸バッチ (@ysy448) August 15, 2019
(渡辺志保)イエーイ! というわけでサクさん、私も昔から知っているバイブスを出していますけども。実はちょっと前に初めてお会いしまして。ご縁があってね。で、いま発売中の月刊サイゾーという雑誌の最新号がNetflix特集で。そこでなんとありがたいことにこのSaku Yanagawaさんと私の対談というか、私がサクさんにいろいろ伺うみたいなね。
(Saku Yanagawa)いや、まあ対談ですよ(笑)。
(渡辺志保)そういうテイで教えてもらうみたいな。で、Netflixでいま、いろんなスタンダップコメディアンの作品があるということで。そういう視点で対談をさせていただいた。そこでのお話がめちゃめちゃ面白くて。取材時間がだいたい1時間ぐらいだったのが2時間半ぐらいずーっと話しちゃっていてね。で、結果、誌面に載らなかったお話もたくさんあったということで。だったら図々しく私も自分の番組にお呼びしちゃおうと思って。それで今日はわざわざお越しいただいたということでございます。
(Saku Yanagawa)嬉しいです。
(渡辺志保)で、先に簡単にSaku Yanagawaさんのプロフィールを紹介したいと思います。全米テレビネットワークNBCのショーに出演する他、これまで10カ国以上で公演を果たし、ケニアでのTVショーやイギリス・スコットランドで開催された世界最大のアートフェス、エジンバラ・フェスティバル・フリンジにも出演。今年、2019年にはスタンダップコメディアンとして初のフジロックフェスティバルにも出演した新進気鋭のスタンダップコメディアンがSaku Yanagawaさんということでございます。私もいきなり最初から「スタンダップコメディアンなんですよ」みたいにお話しますけど、まずそのご職業から説明をしていただけますか?
(Saku Yanagawa)そうですね。スタンダップコメディというのは基本的に舞台の上でコメディアンがマイク1本でしゃべるという。これ、アメリカのみならず世界中でかなり、「コメディ=スタンダップコメディ」というぐらいメジャーな芸能なんですけれども。残念ながら日本ではあまり根付いてないなっていう印象はありますね。
(渡辺志保)なので私もこの番組の中で「デイヴ・シャペルのライブに行ってきました」とかそういう話をこれまでもしていたんですけども。なかなか、いわゆる日本の「お笑い」とアメリカもしくはその他世界各国のコメディっていうのはその表現方法にちょっと違いがありますよね。
渡辺志保 デイヴ・シャペル初来日公演詳細レポート
渡辺志保さんがbayfm『MUSIC GARAGE:ROOM 101』の中でコメディアン、デイヴ・シャペル来日公演について詳しく紹介していました。
miyearnzzlabo.com
2019.04.07
(Saku Yanagawa)そうですね。まあ、違いがあるっていうことは僕はいいことかなって思うんですけども。日本のいわゆるテレビで行われているお笑いと比べると政治とか社会に切り込むという姿勢が見て取れるなという印象は受けますね。
(渡辺志保)そうですね。で、そんなそのマイク1本で舞台に立つスタンダップコメディアンの人々はアメリカ国内では成功した方はマジソン・スクエア・ガーデンを埋めたりとか、LANの大きいステイプルズ・センターでライブをしたりとか��そういったものがたくさんNetflixのショーにはいま、出てるわけですけど。大きいあのスタジアムの舞台に1人だけ立って。もう椅子と飲み物とマイクしかないような状況で、それでも60分とか90分とか、いわゆる漫談をするっていう風に考えてもらうのがいちばん近いのかなって思うんですが。
(Saku Yanagawa)それがいちばんみなさんが想像しやすい形かなと思います。
(渡辺志保)でもそれだけ市民権を得ている表現方法ってことですよね?
(Saku Yanagawa)そうですね。今年、それこそフジロックっていう先ほどお話しがあったところで。グリーンステージという4万人の前でやったんですけども。
(渡辺志保)どうでした?
(Saku Yanagawa)4万人無視されるっていう……まだまだ日本には可能性があるなということを実感してまいりましたけども。
(渡辺志保)たしかにね(笑)。可能性しかないからね。いま。
(Saku Yanagawa)声が山にこだましてたんですけども。
(渡辺志保)しかもフジロックって天候もあまり良くないことが多いっていう?
フジロックで4万人に無視される
(Saku Yanagawa)そうですね。今年はだいぶ雨が降りまして。何を話しかけても闇だったんで。言いましたよ、僕。「もう雨上がり決死隊ですよ。こんな雨上がりに僕、やって。これが本当の『闇営業』です!」って。これがいちばん滑りましたから(笑)。
(渡辺志保)フフフ、ここで聞くと爆笑! みたいな感じですけども。なかなかですね。タフな経験をされています。でも私が面白いなと思うのは、そのSaku Yanagawaさんっていわゆる日本のお笑いに憧れて、いまみたいなキャリアを積んでいらっしゃるのではなくて。最初っからスタンダップコメディアンになりたいと思ったんですよね?
(Saku Yanagawa)そうですね。その芸能に関して言うと、大学生の時にきっかけがありまして。それは日本テレビの『笑ってコラえて!』っていう番組をたまたまアパートで見ていたんですけど。その時、ちょうどニューヨークで活躍する日本人スタンダップコメディアンのリオ・コイケさんっていう方。その方の特集だったんですよ。「ああ、これはかっこいいな!」って衝動的に思いまして。フェイスブックで検索してメッセンジャーでメッセージを送り、「僕もやりたいです!」って。それで翌日、大学の授業をサボってニューヨークに飛んだんですよね。
(渡辺志保)翌日! すごいですね! すごい行動力。でも実際にニューヨークに行ってみて、どうだったんですか?
(Saku Yanagawa)これ、初めてのネタを飛行機の中で書いたんすけど。これをたまたまウケたんですよ。
(渡辺志保)どこでまずは披露したんですか?
(Saku Yanagawa)コメディクラブっていう場所がコメディアンにとっての主戦場なんですけども。これ、当時ニューヨークのマンハッタンに16ヶ所あって。これ、とりあえず調べて。アポ無しで回って。オーナーさんに頭を下げて。「お皿洗いと床磨きをするんで、舞台に立たせてくれ」って。
(渡辺志保)えっ、本当? ドラマみたい!
(Saku Yanagawa)ほんなら、14ヶ所では「お前、なに言ってんねん。帰れ!」と言われたんですけど、そのうちの2ヶ所だけでOKが出まして。それでやっていた時にたまたま、いまやっているシカゴの方に引っ張ってもらったっていう。
(渡辺志保)すごい! そうなんですね。かつ、そこでもういちばん最初のとっかかり、足がかりができて。シカゴってこの間、ライムスター宇多丸のアフター6ジャンクションでもSaku Yanagawaさんは生放送に出られてお話されていましたが。シカゴってコメディの聖地なんですね。
(Saku Yanagawa)そうですね。その番組でも言わせていただいたんですけども。��本の方々にわかりやすいように説明をするならば、大阪っていう感じですね。いろんなコメディアンがそこから巣立っていきましたし。売れたりとか、仕事が増えたりするとニューヨークやったりLA、いわゆるコーストの方に行くんですが。ただやっぱり本当に伝統的にいろんなタイプのコメディ……スタンダップコメディのみならず、インプロと呼ばれる即興劇なんかも生み出してきた街ですから。
(渡辺志保)なるほど。で私もまま年に1回とか2回とか、アメリカに行くことはあるんですけど。それでヒップホップのクラブとか音楽のクラブには行くたびに遊びに行って。音楽スタジオに行ったりとかもしてるけれども、やっぱりまだしたことがないのか自由の女神に登ることと、あとはコメディクラブに行くこと。コメディクラブヴァージンなんですよ。で、やはりちょっと敷居が高い感じがするし。もうひとつは言葉がわからない問題もある。そして、どこで笑っていいかわからない問題がめちゃめちゃ、その厚くて高い壁があって。「行ってみたいな」とは思うものの、その一歩がまだ踏み出せないまま30代半ばになってしまったという(笑)。
アメリカのコメディクラブ
(Saku Yanagawa)でも日本でたとえばなんばグランド花月とかルミネtheよしもととかに行くのとはまたちょっと感覚が違うというか。基本的にはみんな、お酒を飲みながら見るんですよね。やっぱり深夜のショーとかは激しいショーもいっぱいありますし。ヤジもあるし、お客さんで舞台に上がってくるやつもいるし。逆にコメディアンも戦いに来てるので。なんていうか、ヤジった人を徹底的に潰したり、客いじりでウワーッて盛り上げたりするんで。という風に言うと、これを聞いてらっしゃる方々もどんどんと「行くの、怖いな」ってなりますよね?
(渡辺志保)そうね。「ちょっと引いちゃう」みたいな感じ、ありますけども。
(Saku Yanagawa)でも本当に楽しくリラックスして自分も楽しみに、その空間に身を置くという感覚が強いのかなと。受け身じゃないので。
(渡辺志保)なるほど。それこそNetflixでアジズ・アンサリのスタンダップのショーとかを見てると、やっぱりおっしゃる通り客いじりがすごい。あんなすごい規模の劇場でもガンガンに客をいじる。で、デイヴ・シャペルの来日公演の時もすごい客いじりで。でも私とかはちょっと考えすぎちゃうのかわかんないけど。「ここで笑っていいのかな?」とか。「そのアジア人の私が笑ったら、めっちゃ白い目で見られちゃうんじゃないかな?」とか。そういう、「自分で予防線を張る」じゃないですけども。臆病になってしまう、みたいな。
(Saku Yanagawa)そしたらもう後ろの角の席にまずはいて。そこから……っていうことを僕はずっとしていたんですけども。でも��っぱり、アメリカのお客さんに多いのは「俺、このジョークはわかって笑ってんねんで。でや?」って1人でも笑いに行くわけですよね。だから結構ズレた笑いが来る人もいるんですけど。そしたらまあ僕らはそれをいじるんですけどね(笑)。「なんでそこ? まだ早いで?」とか。
(渡辺志保)なるほど。そうなんだ。じゃあある意味、どこで笑うかっていうのは自由なんですね。お客さんが決めていいっていう。
(Saku Yanagawa)自由ですね。なので『ジョーカー』っていう映画が最近、公開されてますけども。あの主人公もコメディクラブでお客さんとして見ている時に1人だけズレて笑っているっていうシーンがありましたけども。あれは本当によくある日常というか、ああいう人もいるので。ただ、コメディアン殺しではあるんですけども。「いやいや、まだ振りの最中やから笑わんといてや?」っていう時はあるんですけども。
(渡辺志保)そうかそうか。でも私が今日、サクさんにうかがいたかったのは、そのアメリカでアジア人のコメディアンとしてステージに立つという。そこってご自身はめちゃめちゃ楽しんでいる側面も多いと思うんですけど。ちょっと「ビビる」っていう言い方は失礼かもしれませんが、探り探りの部分もあるのかな?って思っていて。そのへんがどうなのかな?って聞きたいなと思っていますが。
(Saku Yanagawa)やはり、もともとスタンダップコメディ、アメリカの歴史を考えた時に、いわゆる虐げられてきた人々がその心の叫びやったり、それを笑い飛ばすっていう意味合いで人気なっていったという側面があるので。伝統的にジューイッシュ、ユダヤ系の方と黒人がすごく多かったという流れがあるんですね。で、その中で最近はいろんな人種のコメディアンがどんどんどんどん増えてきて。ダイバーシティというものが叫ばれている中で、やっぱりアジア人のコメディアンって本当に少ないんですよ。もちろんアジアン・アメリカンですら少ないので、アジア生まれのアジア人……僕のような人は本当にもう数えるのがたやすいぐらい少なくて。
だからこそ、いい意味でも悪い意味でも目立ちはしますよね。その中で、みんな「どんなもんなんや?」と思って聞いてくるところはあるので。そこはすごく楽しいですけども。だからこそ、逆に僕がいま、やろうとしてることはそのアジアン・アメリカンとも違う、いわゆるアジア生まれのアジア人としての視点というものでアメリカそのものをジョークに出来たらなっていう風に思って舞台に立っています。
(渡辺志保)おおー、なるほど、なるほど。そう。だからサクさんのネタをYouTubeとかでもね、拝見できるネタがあったり。この間も宇多丸さんのラジオでネタを生で披露してらっしゃって。すごい、いい空気になっているようなところを拝見して(笑)。
(Saku Yanagawa)そうですね。張り詰めましたね(笑)。
(渡辺志保)でもやっぱり、私もアメリカに行って思いますけども。アメリカ人が見る日本と日本で生まれ育った私たちが見る日本っていうのは全然違うし。前に私、実際にサクさんにお会いした時にも言ったんですけど、原爆ネタ……これはいわゆる不謹慎なネタかもしれないですけども。それをひとつ、掴みじゃないですけどもやっぱり象徴としてネタにしてらっしゃるのが私はすごく個人的に印象深くて。
というのも、私も広島県広島市出身で、おじいちゃんも被爆してて、おばあちゃんも原爆を落とされた日には疎開をしていて……みたいなことがバックグラウンドにあるので。やっぱりご自分が「広島出身です」って言うと「ああ、原爆の都市だね!」みたいな感じで言われることが非常に多い。それは逆に自分の生まれた地をそういう形でもいいから知ってくれているのは嬉しいなって思う側面もありつつ。
ただアメリカの歴史資料館とかに行くと原爆を落として……「それが俺たちの勝利だ!」みたいにめちゃめちゃ肯定されている感じも目の当たりにして。やはりすごく戸惑う自分もいる。でもそういうところをうまく、サクさんがそういうところをキャッチにしてジョークにしているのって私にとってはすごく新しい経験だったから、めっちゃすごいと思って。拍手!っていう感じがしました。
アメリカで原爆をネタにすること
youtube
(Saku Yanagawa)もちろんいろんな方が不謹慎な形で原爆というものをジョークにして。僕はそれに対してすごく苦々しい思いをずっとしてきた中で、その原爆というものに対していまだに肯定している人というのがアメリカにはたくさんいて。僕はそれに異を唱えたいと思った時に、じゃあジョークでどういう風にそこに立ち向かうのか?っていうところで。あれはそのひとつの答えとして出したものではあったので。それを、原爆の問題だけじゃないですけども。社会に対してもそういう切り口というものをどこまで作っているか?っていうところはすごく求められてるなと思います。
(渡辺志保)そうですよね。あと、アメリカ人の人から見たアジア人のステレオタイプとかそういったことは常に意識してらっしゃるところではありますよね?
(Saku Yanagawa)そうですね。自分がどういう枠組みで評価されうるか?っていうことは意識しなきゃいけないなと思う反面、過去のコメディアンが、とりわけ人種のステレオタイプっていうものをだいぶジョークにしているんですね。ただ最近、自分でそういうジョークも作ったことはありますけど、やっていて肌で感じたのは、結局その自分が自分のステレオタイプ、アジア人のステレオタイプをいじってネタにすると簡単に笑いを取れることは取れるんですが、一方でそのステレオタイプを助長しているにすぎないんじゃないか?っていう葛藤が常にあって。だからこそ、そこを上手く……そこに立ち向かえるようなネタっていうものを作りたいなっていうのはずっと思っていますね。
(渡辺志保)うんうん。やっぱりそのミックス具合……そこのバランスがめちゃめちゃ難しいところですよね。
(Saku Yanagawa)そうですね。で、そこが……たとえば、「ここがボーダーラインだな」っていうのがその時代によって変わるとは思うんですけども。それにすごく敏感ではありながらも、そこを超えるか超えないのか、そのスレスレを狙っていくっていうのがコメディアンのひとつの醍醐味でもあると思うので。「別にわざわざ超えなくてもエエねん」っていうスタイルの人もいっぱいますけど、ただそこに挑戦できるっていうところはこの仕事のすごくありがたい点かなと思ってます。
(渡辺志保)なるほど。ちなみにいま、サクさんはアメリカ・シカゴを拠点に活動されていて。同じアジア人っていうくくり方だと厳密にいうと違いますけども。アジア系アメリカの方からのサクさんへの反応とか評価みたいなもの、リアクションはどんなものがあるんですか?
(Saku Yanagawa)まずひとつは、シカゴっていう街は大都市、ニューヨークとかLA、サンフランシスコとかに比べて、すごくアジア人の率が少ない。とりわけエンタメにおいて少ないところなので、まずひとつ目はスポットを当ててくれることに対しての、そこで感謝されることもあるんですよね。僕はアジア人としてアジア人をいじる、いわゆる「self-deprecating」なんて言う風に言うんですけども。そういう自虐のものとかをたまにやったりして。
まあ、わかりやすいので言うと「アジア人の見分け方」みたいなネタとかをやったりもするんですけども。たとえば「中国系と韓国系と日本系、こういう時に違いが出るんだよ」とか教えたりもするんですけども。そういうものに対して、少なからず「ちょっとオフェンドされました。ちょっと傷ついたんですけど……」みたいな人がいることもあるんですよね。でもそれがゼロになるっていう世界ってあんまりない気もしていて。そこに僕の中でのひとつの覚悟があれば、それはやめてはいけないのかなっていう風にも思いますね。
(渡辺志保)なるほど。前もお話しされてた時にちょっとトランプネタ……現アメリカ大統領のトランプネタをやった時に、この地域では拍手喝采だったけど、ここに行くとビール瓶を投げつけられるみたいなお話もされていて。で、そのビール瓶を投げつけられた時。ちょっとネガティブの反応が来た時って、それをどう消化してるのか、ちょっと聞きたいなと思ったんです。めちゃヘコむ?
(Saku Yanagawa)ものすごいヘコむ時もありますし。基本的には僕、滑ったらどの場所でもヘコむんですよ。FUJI ROCKとかも僕、本当に苗場に身を埋めようかと思ったぐらい。
(渡辺志保)フフフ、「このままスキーをしちゃおうか?」みたいな(笑)。
(Saku Yanagawa)誰よりも先駆けて初滑りしているんでね。
(渡辺志保)真夏なのに(笑)。
滑ったらヘコむ
(Saku Yanagawa)というので、やっぱり死ぬほどヘコむんですよね。でも、やっぱり反応が無いよりはあった方がいいというのと、そこにひとつ、こう自分の中の1個、線引きができたっていうところは学べないとこだとも思うので。「よっしゃ!」って思うようにはしています。
(渡辺志保)素晴らしいご姿勢! いやー、私もなんか言われたらめっちゃ傷つきますもんね。それが面と向かってじゃなくて、ネット上でなんか言われたら「はあ……」みたいなね。
(Saku Yanagawa)もうね、本当に。Twitterは怖いですよ、僕は。
(渡辺志保)SNS、怖いですよね。闇ですよね。でも直接言われない限りは聞こえないことと一緒って思うよ��にしてて。でもそうでもしないとやっぱりね、傷つきまくっちゃうんでね。
(Saku Yanagawa)間違いないですね。
via miyearnZZ Labo https://ift.tt/2XgThov
0 notes
Photo
[Announcement] 舞台『弱虫ペダル』新インターハイ篇 ~制・限・解・除 (リミットブレイカー)~ (butai yowamushi pedal fin interhigh hen ~limit breaker~)
the show will be running from May 10th, 2019 to May 19th, 2019 (Tokyo) @ シアター1010 (Theater 1010) & May 25th, 2019 and May 26th, 2019 (Osaka) @ 浪切ホール (Namikiri Hall)
Cast:
Souhoku:
Nukanobu Taishuu as Onoda Sakamichi (小野田坂道) Ino Hiroki as Imaizumi Shunsuke (今泉俊輔) Momose Saku as Naruko Shoukichi (鳴子章吉) Kujirai Kousuke as Teshima Junta (手嶋純太) Yashima Ryou as Aoyagi Hajime (青八木一) Harashima Motohisa as Kaburaki Issa (鏑木一差) Motokawa Shouta as Koga Kimitaka (古賀公貴)
Hakone:
Kawaharada Takuya as Izumida Touichirou (泉田塔一郎 ) Tominaga Yuuya as Ashikiba Takuto (葦木場拓斗) Itou Sumiya as Kuroda Yukinari (黒田雪成) Sugiyama Mahiro as Manami Sangaku (真波山岳) Kanesaki Kentarou as Doubashi Masakiyo (銅橋正清) Iiyama Yuuta as Shinkai Yuuto (新開悠人)
Kyoto Fushimi:
Hayashino Takeshi as Midousuji Akira (御堂筋翔) Abe Daichi as Mizuta Nobuyuki (水田信行) Amou Shogou as Kishigami Komari (岸神小鞠) Ichise Yuu as Yamaguchi Noriyuki (山口紀之)
Alumnus:
Yanagawa Rui as Makishima Yuusuke (巻島裕介) Akiba Yuusuke as Toudou Jinpachi (東堂尽八)
homepage enterstage natalie
#弱虫ペダル#yowamushi pedal#糠信泰州#nukanobu taishuu#猪野広樹#ino hiroki#百瀬朔#momose saku#鯨井康介#kujirai kousuke#八島諒#yashima ryou#原嶋元久#harashima motohisa#本川翔太#motokawa shouta#河原田巧也#kawaharada takuya#富永勇也#tominaga yuuya#伊藤澄也#itou sumiya#杉山真宏#sugiyama mahiro#兼崎健太郎#kanesaki kentarou#飯山裕太#iiyama yuuta#林野健志#hayashino takeshi
5 notes
·
View notes