#m松井亮
Explore tagged Tumblr posts
knot-monthly · 11 months ago
Text
2024/03
3/1 GIVE A MAN A BREAK HIPHOP/R&B GUEST DJ:LAAAMEN DJ:@&M/BABYMAR/ハカセジャズオ/CARITA/大山のぶ夫 OPEN 20:00 入場無料
3/2 不整脈 ALL GENRE GUEST DJ:天敵/火星人から来た人 DJ:ARITA/73/コーヒーゼリー OPEN 18:00 ¥1000/1D
3/6 CHEEBA CHEEBA CHEEBA ALL GENRE あなたのお気に入りの曲、クラブで大音量で流しませんか? ルールは簡単!ムズカシイことぬき!飲みながら延々Back to Back(一曲ごとにDJが替わる)で音を流しましょうというイベントです。普段DJをしない方にも大音量で音楽を流して頂きたい!そんな思いで毎月第1水曜日に開催。一見さん大歓迎! プレイしたい音楽メディアに縛りはありません! ・スマホや携帯の音源!・MP3プレイヤー!・レコード!・CD!・その他音の出る機械、楽器! お気に入りの音楽を持ってきて下さい!音楽ジャンルは問いません。 OPEN 20:00 入場無料
3/7 TOURISM TECHNO/HOUSE GUEST DJ:KUNI/BLANC=CHANG DJ:本間本願寺 デトロイト、シカゴ、デトロイト、デトロイト。 OPEN 20:00 入場無料
3/8 NATURA-RHYTHM ALL GENRE GUEST DJ:一休/松崎慶太 DJ:YASUDA/SA-ME/しゅわっち☆/glico/川上亮/大山のぶ夫 OPEN 20:00 入場無料
3/9 COMPASS HIPHOP & GOOD MUSIC GUEST LIVE:KOHEI JAPAN DJ:H!ROKi/STEFANY/IYOTA/COUTA/@&m LIVE:zoe/A Gang Of Wanderers/RAP MARUYAMA/SANGA SKYE FOOD:鮎 OPEN 17:00 ¥2000/2D
3/10 SPLASH REGGAE&熱帯MUSIC GUEST DJ:JUN(ex.ICHINANA) DJ:MAGOKORO SOUND/MAME-JAPAN/IYOTA/AKIYA/KURO/大山のぶ夫 MC:バケツ OPEN 18:00 ¥1000/1D+カレー
3/15 膀胱破裂 ENDLESS B2B GUEST DJ:SAKATAK DJ:安田晋一郎/BABY-MAR/BASHIMELLOW/あゆみ/大山のぶ夫 金曜の地獄谷!恐怖のENDLESS BACK 2 BACK!! OPEN 20:00 入場無料
3/16 キッズウォー ALLゆとりミュージック
GUEST DJ:GORI/NOBU DJ:しゅわっち☆/かなつ/マコトキングストン/よしとき/ARATA/けだま OPEN 20:00 入場無料
3/17 SUGAR SPUN SISTER INDIE ROCK/POP GUEST DJ:GOU.S/NENJI DJ:HARU/MAO/ODA/SAKI OPEN 18:00 ¥1000/1D
3/20 SOUL JAMAICA 春の祭典SPECIAL SOUL/HIPHOP/REGGAE GUEST DJ:ROCK-Tee/TATSUTA/MACHIKUN GUEST LIVE:FLOAT JAM/RAP MARUYAMA/SANGA SKYE/BUTTER DOGG SUPPORT DJ:KOMIYAMA (ITABASHI GROOVY SPOT) DJ:岡泰之/PINO/HARAKEN/OSAGARI/TOMOHIRO HASEGAWA/大山のぶ夫 OPEN 20:00 入場無料
3/21 JUPITER ALL GENRE GUEST DJ:アイコスくん DJ:GAKU”sue”院/Ringino/レイモンド・ヤノ/TOMO/WATANUKI/YUSUKE OPEN 20:00 入場無料
3/22 BA・BAR営業 ALL GENRE ゲスト爺:G+G MUSIC FACTORY(COOLG & 岩村隆) 選曲:松井/gocci/めぐみ/HIDE/SHOWHOW/大山のぶ夫 お茶請け:有賀/城戸/松井/大山 ババアのバー営業、ババー営業。世話焼きババアと釣りじじいがお茶請け持って寄り合いだ。 注)当日、全てのババアは敬老価格ドリンク100円引きとなります。 OPEN 20:00 入場無料 ※別途フードチャージ 男性500円 女性400円頂戴致します
3/23 T.O.P.E HIPHOP RELEASE LIVE:ゆうし a.k.a box tissue feat. Andersen/Ganger/JIJI/4skoob/Funk the jonathang/Temple Side City DJ:IYOTA(PERVERSE/LOTUS EATER)/たけSWEEET/NISHI THE ROCK(good people/ピラニアブラザーズ)/POSI(酒池肉林)/JUNYA LIVE:TMAN(PERVERSE/LOTUS EATER) OPEN 18:00 ¥2000/2D
3/24 PEANUTS CAFE JAZZ/SOUL/FUNK/ROCK/LATIN/AND MORE GUEST DJ:DJ Sight/aribo (Flight Free Soul)/岩村隆 DJ:DJ:ハカセジャズオ/TIGER/ぱっぽん/鳴海/Mitsman Groove/Ringino/大山のぶ夫 OPEN 18:00 入場無料
3/29 JAPONISME HIPHOP LIVE:ISO-N/蘇流邪/K-RUSH/兎馬フィグ/MAN SUN’S/GUM/ジョナッシ/BURDON/MC未納 DJ:HOLLYTREE/尻麻呂(MAN SUN’S)/DJ CAIMAN OPEN 18:00 ¥1000/1D
3/30 焼鳥酒場 OHAYO 1st ANNIVERSARY PARTY HIPHOP LIVE:RAP MARUYAMA DJ:PINO/小宮山剛/SHOWBEE/PAN/CHimuu Yayoi CB/受身十段/HASEGAWA/OSAGARI/haraken OPEN 17:00 ¥1000/1D
2 notes · View notes
slag0000 · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
明日より12月なので、今後の予定。江古田と阿佐ヶ谷ばかりなんですが、まずは三軒茶屋でTopologicalを。VARRISPEEDSは、1月よりライブを再開します。その他、ソロにZOZOZEZE、山田さん企画など。楽しみです。
◇2023◇
●12/6(wed) Itsuro1×2_6+Topological @ 三軒茶屋 Heaven’s Door "opposition to pops" Itsuro1×2_6(vo, key) 高橋直康(b) 堀口隆司(dr) w/ 吐息, neonrocks, 臥狂vs川サキ, 代官山パンク日和 https://slag0000.tumblr.com/post/734122070194126848/
●12/7(thu) 無重力の温室 vol.2 @ 江古田 Cafe Flying Teapot Gerorimo/森雅信(g) 高橋直康(b) https://slag0000.tumblr.com/post/732434687703875584/
●12/10(sun) electric bass solo with liquid light @ 江古田 Cafe Flying Teapot 高橋直康(b) 浅井永久+堀口隆司(liquid light) https://slag0000.tumblr.com/post/727260254209966080/
●12/24(sun)  TEN JAM @ 阿佐ヶ谷 天 Lei Abe(voice) Teruyuki Nagamori(butoh) Ue(g) 斉藤圭祐(sax) 高橋直康(b) cixa(voice, move) 山田邦喜(dr) https://slag0000.tumblr.com/post/734693996247580672/
●12/25(mon) Itsuro1×2_6+Topological @ 阿佐ヶ谷 天 “Singer Song Writers Unlimited Vol.3” Itsuro1×2_6(vo, key) 高橋直康(b) 堀口隆司(dr) w/ 桃鏡, 栗原優, じゅんじゅん https://slag0000.tumblr.com/post/734122602376871936/
●︎12/28(thu) 飛茶瓶 JAM @ 江古田 Cafe Flying Teapot Yuko Hatano(inner expression) naco(electronics) 吉松章(能, 謡, 舞) 高橋直康(b) 山田邦喜(dr) https://slag0000.tumblr.com/post/734123158824730624/
◇2024◇
●1/6(sat) Naoyasu Takahashi electric bass solo @ 江古田 Cafe Flying Teapot 高橋直康(b) https://slag0000.tumblr.com/post/731329275958001664/
●1/9(tue) 古川中鉢高橋木村 @ 国分寺 Art×Jazz M’s 古川忠幸(sax) 中鉢洋夫(g) 高橋直康(b) 木村由(dance) https://slag0000.tumblr.com/post/731329534241161216/
●1/12(fri) ZOZOZEZE @ 江古田 Cafe Flying Teapot 高橋直康(b) 藤ヨシア(b) 小川新(dr) https://slag0000.tumblr.com/post/734939490152529920/
●1/14(sun)  宙の抜け殻 其之参 @ 阿佐ヶ谷 天 Lei Abe(voice) cixa(voice, move) 高橋直康(b) 山田邦喜(dr) w/多田葉子(reeds)+Nira(g)+チェロしおり(vlc)+tsubatics(b)+清水亮司(dr) https://slag0000.tumblr.com/post/735236088129601536/
●1/21(sun) VARRISPEEDS @ 阿佐ヶ谷 Yellow Vision w/ entangle, ごのせん https://slag0000.tumblr.com/post/733488674885582848/
●1/26(fri) ??? @ 江古田 Cafe Flying Teapot TBA…
●2/2(fri) Naoyasu Takahashi electric bass solo @ 江古田 Cafe Flying Teapot 高橋直康(b) https://slag0000.tumblr.com/post/733306852074504193/
●2/20(tue) DASH @ 阿佐ヶ谷 天 ken2(drag music) 山田邦喜(drums) コヤーノ(saxophone) cixa(dance) 高橋直康(electric bass)
●2/23(fri) ??? @ 江古田 Cafe Flying Teapot TBA…
2 notes · View notes
honyakusho · 9 months ago
Text
2024年4月25日に発売予定の翻訳書
4月25日(木)には16点の翻訳書が発売予定です。
お母さんは忙しくなるばかり〈新装版〉
Tumblr media
ルース・シュウォーツ・コーワン/著 高橋雄造/訳
法政大学出版局
第三の無意識
Tumblr media
フランコ・ベラルディ(ビフォ)/著 杉村昌昭/訳
航思社
〈新装版〉シェリング著作集
Friedrich Wilhelm Joseph von Schelling/著/文 松山壽一/編集 浅沼光樹/翻訳 後藤正英/翻訳 渋谷理江/翻訳 松倉寿/翻訳
文屋秋栄
後漢書 志[二]
司馬彪/著/文 劉昭/著/文 渡邉義浩/翻訳
早稲田大学出版部
非対称な脱冷戦1990~2020
李制勲/著/文 市村繁和/翻訳
緑風出版
かんがえる国際法
ヴォーン・ロウ/著/文 庄司克宏/監修・翻訳 小坂田裕子/翻訳 国松麻季/翻訳 小島千枝/翻訳 佐藤真紀/翻訳 中坂恵美子/翻訳 望月康恵/翻訳
白水社
ハルビン
キム・フン/著/文 蓮池 薫/翻訳
新潮社
ジャーナリストの条件
ビル・コバッチ/著/文 トム・ローゼンスティール/著/文 澤康臣/翻訳
新潮社
13歳からのきみへ スヌーピーの自分らしく生きることば
チャールズ・M・シュルツ/著/文 谷川俊太郎/翻訳 永井玲衣/著/文
世界文化社
ミッドナイト・ホライズン 上
ダニエル・ホセ・オールダー/著/文 稲村広香/翻訳
Gakken
ミッドナイト・ホライズン 下
ダニエル・ホセ・オールダー/著/文 稲村広香/翻訳
Gakken
X・ライブズ・オブ・ウルヴァリン/X・デス・オブ・ウルヴァリン
ベンジャミン・パーシー/著/文 ジョシュア・カッサーラ/イラスト フェデリコ・ビチェンティーニ/イラスト 高木亮/翻訳
小学館集英社プロダクション
ベスト・オブ・デッドプール
ロブ・ライフェルド他/著/文・イラスト 石川 裕人/翻訳
小学館集英社プロダクション
バットマン:フィアー・ステート
ジェームズ・タイノンIV/著/文 ホルヘ・ヒメネス他/イラスト 中沢俊介/翻訳
小学館集英社プロダクション
デッドプール VS. ウルヴァリン
ダニエル・ウェイ他/著/文 スティーブ・ディロン他/イラスト 吉川悠/翻訳
小学館集英社プロダクション
トランスフォーマー クラシックス 7
ボブ・バディアンスキー/著 石川陽介/翻訳
竹書房
0 notes
sny345 · 11 months ago
Video
NETFLIX FOLLOWERS OriginalTVspot from SOJIRO KAMATANI (鎌谷聡次郎) on Vimeo.
TVspot of Netflix's new drama "FOLLOWERS" Was directed. It has a configuration that has nothing to do with the main drama. In the drama, new women with modern values appear. TVspot is a pure expression of her values and an abstract representation of women in an era when they opened their way as a single person.
Music: Art Lindsay vocal : Bjork's daughter
B.C2650 Merit Ptah # The first female doctor in human history B.C1479 Hatshepsut # Crossdresser Pharaoh 1793 Olympe de Gouges # A world pioneer in the feminist movement 1850 Amelia Bloomer # Creator of female athletic wear bloomers 1889 Herminie Cadolle # Invent the bra 1901 Akiko Yosano # Published a novel about love that was disturbed in a conservative era 1934 Mary Quant # Launch of mini skirt 1975 Atsuko Tabei # First female climb to Everest 1978 Haru Kobayashi # Overcome discrimination and become a living national treasure 1991 Yumiko Araki #80-90s Tokyo Disco Qeen 2008 Sueko Nakamura # Former Motorcycle gang boss rehabilitating delinquent boys and girls 2012 Asuka Takita # Veterinarian protecting African elephant ivory 2020 Mika Ninagawa # Directing new women's Netflix drama
CD 尾形 真理子 P 麻生 峻司 Dir Sojiro Kamatani Pm 尾島 隆 DOP 上野千蔵 1st AC 野上京孝 L 前島祐樹 Gaffer 小川有紀 Art 松本千広  書き割り、ネオン 河野未彩 ST 武久泰洋 H 佐藤知子 M 吉田なお 特殊衣装 江川悦子 ロボット 米塚尚史 music 冨永恵介 Arto Lindsay offline 遠藤文仁 online 坂巻亜樹夫 CG 高野直樹 許諾 佐藤正子 動物プロ 北村 ZOOプロ 3DPRINT 阿井大輔 カラリスト Ben Conkey 特効 川口謙司 華道家 萩原亮大 助監督 コダマナギサ キャスティング 中村裕之 特機 宇佐 ミキサー 佐藤雅之 SE 成田明人
0 notes
shioya-tokyo · 7 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
cuud_Haneda Airport March, 2016
Management: Tokyo Airport Restaurant Co., Ltd. Creative Direction: Ryo Matsui Interior Design: Ryo Matsui Architects Graphic Design: Yoshiaki SHIOYA Photography (Interior Photography):  Masato Kawano / Nacasa & Partners © Ryo Matsui Architects Inc.
Media_Shotenkenchiku, August, 2016 / Japan
0 notes
huaschengs · 4 years ago
Text
❃ Eastern and Southeastern Asians Facecast Help❃
Note: :D hi,  I’m tired of people casting the wrong facecast for characters in creations. So, I made a list. 
Please stop interchanging East Asians and Southeast Asians (whether between the two or within).
Even with this list and other sources, please be sure to double-check every faceclaim you use in your creations/works, thank you.
List posted 10/6/2020
Updated 12/25/2020
Disclaimer: 
Please let me know if there are any errors. 
 The creator of this list doesn’t have that much knowledge of South Asian celebrities and models. Please refer to other lists, thank you.
I didn’t include people from all Southeast Asian countries.
Thai:
Baifern aka Pimchanok Luevisadpaibul (พิมพ์ชนก ลือวิเศษไพบูลย์)
Bass aka Suradet PiniwatSuradet Piniwat (สุรเดช พินิวัตร์) 
Ben aka Benjamin Brasier (เบญจมินทร์ เบรเซียร์)
Bright aka Vachirawit Chiva-aree (วชิรวิชญ์ ชีวอารี)
Captain aka Kongyingyong Chonlathorn (ชลธร คงยิ่งยง)
Copter aka  Panuwat Kerdthongtavee (ภานุวัฒน์ เกิดทองทวี)
Diary (ไดอารี่)
From RedSpin
Dome aka Woranart Ratthanaphast ( วรนาถ รัตธนภาส)
FahProud (ฟ้าพราวด์) 
From RedSpin
First aka Nattapat Kapilkarn (ณัฐภัท กปิลกาญจน์)
Frung aka Narikun Ketprapakorn (นรีกุล เกตุประภากร)
Gulf aka Kanawut Traipipattanapong (คณาวุฒิ ไตรพิพัฒนพงษ์)
Gun aka Napat Na Ranong (ณภัทร ณ ระนอง)
Jackie aka Jackrin Kungwankiatichai (จักริน กังวานเกียรติชัย)
Jam aka Charattha Imraporn (ชรัฐฐา อิมราพร)
James aka Teeradon Supapunpinyo (ธีรดนย์ ศุภพันธุ์ภิญโญ)
Jaylerr aka Kritsanapoom Pibulsonggram (กฤษณภูมิ พิบูลสงคราม)
Joong [or Chen] aka Archen Aydin Winphakun (อาเชน วิรภากุล)
Kaownah aka Kittipat Kaewcharoen (กิตติภัทร แก้วเจริญ)
Kayavine aka Kay Lertsittichai (เค เลิศสิทธิชัย)
Kim or Kimmon aka Varodom Khemmonta (วโรดม เข็มมณฑา)
Lay aka  Talay Sanguandikul (ทะเลสงวนดีกุล)
Lisa aka Lalisa Manoban (ลลิษา มโนบาล)
Birth name: Pranpriya Manoban (ปราณปริยา มโนบาล)
Lotte aka Thakorn Promsatitkul (ฐกร พรหมสถิตกุล)
Mark Prin aka Prin Suparat (ปริญ สุภารัตน์)  
Mew aka Suppasit Jongcheveevat (ศุภศิษฏ์ จงชีวีวัฒน์)
Minnie aka Nicha Yontararak (ณิชา ยนตรรักษ์)
Namfah aka Thunyaphat Phatrathinchaicherin (ธัญญภัสร์ ภัทรธีรชัยเจริญ)
Natty aka Ahnatchaya Suputhipong (อานัชญา สุพุทธิพงศ์)
Nine aka Kornchid Boonsathitpakdee (กรชิต บุญสถิต์ภักดี)
Noey aka Warattha Imraporn (วรัฐฐา อิมราพร)
Paris aka Paris Inthonkomansut (พาริส อินทรโกมาลย์สุ��)
Pavel aka Naret Promphaopun (นเรศ พร้อมเผ่าพันธ์) 
PearPunch (แพร)
From RedSpin
Pepe (เปเป้)
From RedSpin
Perth aka Tanapon Sukhumpantanasan (ธนพนธ์ สุขุมพันธนาสาร)
Peter aka Cholapatr Jeepetch (ชลพัชร จี้เพชร)
Piglet aka Charada Imraporn (ชาราฎา อิมราพร)
Pimmy (พิมมี่)
From RedSpin
Plan aka Rathavit Kijworaluk (รัฐวิทย์ กิจวรลักษณ์)
Porsche aka Sivakorn Adulsuttikul (ศิวกร อดุลสุทธิกุล)
Porsche aka Nishapang Suksawatnachok (ณิชชาพัณณ์ สุขสวัสดิ์นำโชค)
From RedSpin
Praew aka Narupornkamol Chaisang (ฤภรกมล ฉายแสง)
Ryu aka Vachirawich Aranthanawong (วชิรวิชญ์ อรัญธนวงศ์)
Sorn aka Chonnasorn Sajakul (ชลนสร สัจจกุล)
Tae aka Darvid Kreepolrerk (ดาวิชญ์ กรีพลฤกษ์)
Taew aka Natapohn Tameeruks (ณฐพร เตมีรักษ์)
Tee aka Thanapon Jarujittranon (ธนพล จารุจิตรานนท์)
Third aka Lapat Ngamchaweng (ลภัส งามเชวง)
Title aka Kirati Puangmalee (กีรติ พวงมาลี)
Tor aka Thanapob Leeratanakajorn (ธนภพ ลีรัตนขจร)
Toto aka Thanadech Ophatthanyakorn (ธนเดช โอภาสธัญกร)
Vietnamese:
Amee (Trần Huyền My)
Annie (Nguyễn Thị Thu Thủy)
Bảo Anh (Nguyễn Hoài Bảo Anh) 
Bích Phương (Bùi Thị Bích Phương)
Chi Pu (Nguyễn Thùy Chi)
Cody (Võ Đình Nam)
Duc Ung (Ứng Văn Đức)
Erik (Lê Trung Thàn)
Grey-D (Đoàn Thế Lân)
Hoàng Yến Chibi
Hong Phu (Huýnh Hồng Phú )
Ivone (Bui Diệu Linh)
J (Phạm Tiến Đạt)
Key (Võ Trần Thái Trung)
Kha Ngan
Khoi My (Trần Khởi My)
K.O. (Nguyễn Thái Sơn)
Lana Condor (Trần Đông Lan)
Liz (Ngụy Thùy Linh)
Lục Huy (Lục Quang Huy)
Min (Nguyễn Minh Hằng)
Minh Hằng (Lê Ngọc Minh Hằng)
Minh Hoang (Nguyễn Minh Hoàng)
Miu Lê (Lê Ánh Nhật)
Nicky (Trần Phong Hào)
Phuong Ly (Phương Ly)
Quang Huy (An Quang Huy)
Rosy (Mai Huyền My)
Sơn Tùng M-TP (Nguyễn Thanh Tùng)
Soobin Huangshan (Nguyen Hoang Son)
Thanh Hằng (Phạm Thị Thanh Hằng)
Tóc Tiên (Nguyễn Khoa Tóc Tiên)
Toof.P (Nguyễn Lâm Hoàng Phúc)
Tùng Maru (Hồ Lê Thanh Tùng)
Yori (Lê Võ Huỳnh Nga)
Zino (Ngô Nguyên Bình)
Korean:
Ahn Hyo-seop (안���섭)
English name: Paul Ahn
Arden Cho
Bae Ju-hyun aka Irene (배주현)
Bae Suzy [or Suzy] aka Bae Su-ji (배수지)
Byun Baek-hyun aka Baekhyun (변백현)
Cho Mi Yeon aka Miyeon (조미연)
Cho Seo Young aka Ireh (조서영)
Choi Choong Hyup aka Baron (최충협)
Claudia Kim
Han Eunji aka Mia (한은지)
Han Sung Min (한성민)
Heo Yoorim aka Aisha (허유림)
Jamie Chung
Jang Eun Seong aka Dosie (장은성)
Jang Woo-young aka Ace (장우영) 
Jeon Ji-woo aka Jiwoo (전지우)
Jeon Jung-kook aka Jungkook (전정국)
Jeon So-min aka Somin (전소민)
Jeon So-yeon aka Soyeon (전소연) 
Jo Serim aka Onda (조세림) 
Jung Jae-hyun aka Jaehyun
Legal name: Jung Yoon Oh (정윤오)
Jung Ho-seok aka J-Hope (정호석)
Jung Sung Chan aka Sungchan (정성찬)
Kang Seul-gi aka Seulgi (강슬기)
Ki Hong Lee
Kim Dong-young aka Doyoung (김동영‬)
Kim Gun Hak aka Leedo (김건학)
Kim Ho-sung aka Lou (김호성)
Kim Jennie aka Jennie (김제니)
Kim Ji Soo aka Jisoo (김지수)
Kim Jin Seok (김진석) / Kim Woo Jin (김우진) aka BM
English name: Matthew Kim  
Kim Jong-in aka Kai (김종인)
Kim Jung-woo aka Jungwoo (김정우) 
Kim Nam-joon aka RM (김남준)
Kim Seok-jin aka Jin (김석진)
Kim Sihyeon aka Sihyeon (김시현)
Kim So-hyun (김소현)
Kim Soo-hyun (김수현)
Kim Tae-hyung aka V (김태형)
From BTS
Kim Tae-hyung aka J.Seph (김태형)
From K.A.R.D
Kim Tae-yeon aka Taeyeon (김태연)
Kim Ye-rim aka Yeri (김예림)
Kim Yoo-jung (김유정)
Kim Young Jo aka Ravn (김영조)
Kwon Bo-ah aka BoA (권보아)
Lee Chae-young aka Chaein (이채영) 
Lee Dong-hyuck aka Haechan (이동혁)
Lee Gun Min (이건민) aka Seoho
Legal name: Lee Seo Ho (이서호)
Lee Ji-eun aka IU (이지은 )
Lee Je-no aka Jeno (이제노)
Lee Keon Hee aka Keonhee (이건희)
Lee Min Hyung aka Mark (이민형)
English name: Mark Lee
Lee Sun-bin (이선빈)
Lee Sung-kyung (이성경 )
Lee Tae-min aka Taemin (이태민)
Lee Tae-yong aka Taeyong (이태용)
Min Yoon-gi aka Suga (민윤기)
Moon Chae-won (문채원)
Moon Geun-young (문근영)
Moon Tae-il aka Taeil (문태일)
Na Jae-min aka Jaemin (나재민)
Na Go Eun (나고은)
Noh Yoon Ho aka Ayno (노윤호)
Park Chae Young aka Rosé (박채영)
Park Hee Jun aka Ziu (박희준)
Park Ji Eun (박지은) 
Park Ji Min aka Jimin (박지민)   
Park Ji-sung aka Jisung (박지성) 
Park Jiwon aka E:U (박지원)
Park Shin-hye (박신혜)
Park So-dam (박소담)
Park Soo-young aka Joy (박수영)
Park Su-jin aka Swan (박수진)
Pony or Pony Park aka Park Hye-min
Seo Su Jin aka Soojin (서수진)
Seo Ye-ji (서예지)
Seo Young Ho aka Johnny (서영호)
English Name: John Suh 
Son Dong Ju aka Xion (손동주)
Son Seung Wan aka Wendy (손승완) 
Yeo Hwan Woong aka Hwanwoong (여환웅)
Chinese:
Bai Jingting (白敬亭)
满族
Bai Lu (白鹿)
汉族 
Cai Xukun (蔡徐坤)
汉族  
Cai Zhuo Yi aka Joey Chua (蔡卓宜)
Cao Lu (曹璐)
苗族
Cheng Mengchen aka Shen Mengchen (沈梦辰)
土家族
Curly G (希林娜依·高)
维吾尔族 
Deng Lun aka Allen Deng (邓伦)
汉族 
Dilraba Dilmurat (دىلرەبا دىلمۇرات)
Mandarin Chinese: 迪丽热巴/ 迪力木拉提
维吾尔族  
Dong Sicheng aka WinWin (董思成)
汉族 
Gulinazhaer Baihetiyaer aka Gulnazar (古力娜扎) (گۈلنەزەر بەختىيار)
Mandarin Chinese: Gulinazha/Guli Nazha (古力那扎尔·拜合提亚尔)
维吾尔族  
Fan Bingbing (范冰冰)  
汉族
Fan Chengcheng  (范丞丞)
汉族
Fernanda Ly (利献灵)
Gao Yuanyuan (高圆圆)
汉族 
Guan Xiaotong (关晓彤)
满族 
Huang Guanheng aka Hendery (黄冠亨)
汉族 
Huang Renjun aka Renjun (黄仁俊)
朝鲜族 
Jia Fu aka Fingal (付嘉)
汉族
Jia Nailiang aka Jerry Jia (贾乃亮)
汉族
Jike JuanyiJike Junyi aka Summer (吉克隽逸)
Other name:  王隽逸   
彝族
Jing Tian (景甜)
汉族 
Li Bingbing (李冰冰)
汉族 
Li Qin (李沁) 
汉族 
Li Xiaolu aka Jacqueline Li (李小璐)
汉族 
Lin Xinru aka Ruby Lin (林心如)
汉族
Liu Shishi aka Cecilia Liu (刘诗诗)
回族
Liu Yangyang aka Yangyang (刘扬扬)
汉族 
Liu Ying (刘颖) aka Ying Er (颖儿)
汉族 
Lu Han (鹿晗)
汉族 
Luo Yunxi aka Leo Luo (罗云熙)
汉族 
Ma Sichun aka Sandra Ma (马思纯)
回族 
Madina Memet (مادىنا مەمەت )
Mandarin Chinese: 麦迪娜 or 麦迪娜·买买提/ 买地娜·买买提
维吾尔族
Meng Ziyi aka Zoey (孟子义)
汉族
Merxat (米热夏提▪亚里坤)
维吾尔族
Ni Ni (倪妮)
汉族 
Ouyang Nana (欧阳娜娜)
汉族 
Qian Kun aka Kun (钱锟)
汉族 
Song Yuqi aka Yuqi (宋雨琦)
汉族 
Song Weilong (宋威龙)
汉族 
Song Zuer aka Lareina Song (宋祖儿)
汉族 
Sun Li (孙俪)
汉族 
Sun Bohao (孙博豪)
Tang Yan aka Tiffany Tang (唐嫣)
汉族 
Tang Wei (汤唯)
汉族 
Ten aka Chittaphon Leechaiyapornkul (เตนล์ ชิตพล ลี้ชัยพรกุล)
Li Yong Qin (李永钦)
Ethnically Chinese 
Tian Yitong (田依桐)
Tong Liya (佟丽娅)
锡伯族 
Father: Tong Jisheng (佟吉生) of Xibe ethnicity from Xinjiang 
Mother: Mao Haiying (毛海英) of Han ethnicity from Gansu
Wang Chuanyi aka Kingone Wang (王传一)
Wang Jiaer aka Jackson Wang (王嘉尔)
Wang Likun aka Claudia Wang (王丽坤)
满族
Wang Yibo aka Yibo (王一博)
汉族 
Wang Yifei aka Faye (王一菲)
汉族 
Wang Yiren aka Yiren (王怡人)
Wang Ziyi (王子异)
Wang Zhuocheng (汪卓成)
汉族
Wu Qian aka Janice Wu (吴倩)
汉族 
Wu Tianming aka Constance Wu (吴恬敏)
Wu Xize aka Caesar Wu (吴希泽) 
汉族 
Xiao Dejun aka Xiao Jun (肖俊)
汉族 
Xiao Zhan aka Sean Xiao (肖战)
汉族 
Xu Ke (徐可)
徐可 
Yang Mi (杨幂)
汉族 
Yang Wei Ling Hua (杨魏玲花)
蒙古族
Yang Zhiying aka Katherine Yang (杨之楹)
Yang Zi aka Andy Yang (杨紫)
汉族 
Ye Shuhua aka Shuhua (叶舒华)
Yu Shuxin aka Esther Yu (虞书欣)
汉族 
Zhao Liying (赵丽颖)
汉族 
Zhang Liyin (张力尹)
彝族
Zhang Xinyuan (张辛苑)
汉族 
Zhang Yixing aka Lay/Lay Zhang (张艺兴)
汉族
Zheng Shuang (郑爽)
汉族 
Zhou Dongyu (周冬雨)
汉族 
Zhong Chenle aka Chenle (钟辰乐)
汉族 
Zhou Jieqiong aka Kyulkyung (周洁琼)
汉族
Zhu Zhengting (朱正廷)
Japanese:
Abe Haruno aka Haru (阿部春野)
Adachi Yuto aka Yuto (足立湯と)
Alice Hirose- Hirose Arisu (広瀬 アリス)
Aragaki Yui (新垣 結衣)
Hamada Asahi aka Asahi (浜田朝光)
Hirai Momo aka Momo (平井 もも)
Hirokawa Mao aka May (廣川茉音) 
Honda Hitomi aka Hitomi (本田仁美) (ほんだ ひとみ)
Ishigami Kuniko (石神 国子)
Kanemoto Yoshinori aka Yoshi (金本芳典)
Katsuno Rise aka Remi (勝野莉世) 
Kiritani Mirei (桐谷 美玲)
Birth name: Sayasa Matsuoka (松岡さや紗)
Komatsu Nana (小松 菜奈)
Lyrica Okano
Minatozaki Sana aka Sana (湊崎 紗夏)
Miyawaki Sakura aka Sakura (宮脇咲良)
Mori Koyuki aka Yuki (もうりこゆき)
Myoui Mina aka Mina (名井 南)
English name: Sharon Myoui
Nakagawa Taishi (中川大志)
Nakamoto Yuta aka Yuta (中本悠太)
Okamoto Tao (岡本 多緒)
Osaki Shotaro aka Shotaro (大崎将太郎)
Sasaki Nozomi (佐々木 希)
Satoh Takeru (佐藤 健)
Shimabukuro Satsuki  (島袋 さつき) aka Meisa Kuroki (黒木 メイサ)
Takahashi Juri aka Juri (高橋朱里) (たかはし じゅり)
Takata Mashiho aka Mashiho (高田ましほ)
Takei Emi (武井 咲) 
Watanabe Haruto aka Haruto (渡辺春虎)
Yabuki Nako aka Nako (矢吹奈子) 
Yamashita Tomohisa aka Yamapi (山下 智久)
Yamada Ryosuke (山田 涼介)
Filipino:
Angel Locsin
Birth name: Angelica Locsin Colmenares
Charo Ronquillo 
Coco Martin
Birth name: Rodel Pacheco Nacianceno
Daniel Padilla
Devon Seron
Gabbi Garcia
Birth name: Gabriella Louise Ortega Lopez
Janine Tugonon
Birth name: Janine Mari Raymundo Tugonon
JC de Vera
Julie Anne San Jose
Birth name: Julie Anne Peñaflorida San Jose
Manuel Jacinto
Rita Daniela
Birth name: Rita Daniela De Guzman Iringan
Sam Concepcion
Birth name: Samuel Lawrence Lopez Concepcion
Teresita Marquez  
Birth name: Teresita Ssen Lacsamana Márquez
Yūn/Yūki Mago
Birth name: Laya
Indonesian:
Jelita Septriasa aka Acha Septriasa
Maudy Mikha Maria Tambayong aka Mikha Tambayong
Muhammad Tulus aka Tulus
Nikita Purnama Willy aka Nikita Willy
Rachel Amanda Aurora
Rizky Febian Adriansyah Sutisna aka Rizky Febian  
Sherina Munaf
Shireen Sungkar
Yunita Rachman aka Yura Yunita 
Malaysian: 
Amber Chia 
Jordan Rodrigues
Yunalis binti Mat Zara'ai aka Yuna
Mixed: 
Aarif Rahman aka Li Zhiting (李治廷)
Of Arab, Malay, and Chinese descent
Awkwafina aka Nora Lum 
Of Korean & Chinese parentage
Mother: Korean, Father: Chinese
Bambam aka Kunpimook Bhuwakul (กันต์พิมุกต์ ภูวกุล) 
Of Chinese descent, one of his grandma is Chinese.
Belle aka Jin Hyeon Ju (진현주)
Of Korean and Filipino parentage
Mother: Filipina, Father: Korean
Brenda Song 
Of Thai & Hmong parentage
Chanmina aka Otomonai Mina (ちゃんみな)
Of Japanese and Korean parentage
Mother: Korean, Father: Japanese 
Elaiza Ikeda
Of Filipino and Japanese parentage
Mother: Filipino of Spanish descent, Father: Japanese
Haley Tju
Of Chinese and Indonesian descent
Hari Won  aka Lưu Esther 
Of Vietnamese and Korean parentage
Mother: Korean, Father: Vietnamese 
Hashimoto Tenka (橋本 甜歌)
Of Japanese and Chinese parentage
Mother: Chinese, Father: Japanese
Heart Evangelista aka Love Marie Payawal Ongpauco-Escudero
Filipina-Chinese
Lucas aka Lucas Wong/Huang Xuxi (黄旭熙)
Of Thai & Chinese parentage
Mother: Thai, Father: Chinese
Manika aka Manika Grace Ward
Part Filipino, Japanese, Chinese, Malaysian, and Spanish
Nichkhun aka Nichkhun Buck Horvejkul (นิชคุณ หรเวชกุล)
Mother: Chinese, Father: Thai/Chinese descent
Takahashi Yu (高橋 ユウ) 
Of Filipino and Japanese parentage
Mother: Filipino, Father: Japanese
Tomo aka Visava Thaiyanont (วิศว ไทยานนท์)
Of Thai & Japanese parentage
Mother: Japanese, Father: Thai
Yuki Anggraini Kato 
Of Japanese and Indonesian parentage
More resources: 
https://kprofiles.com/
https://mydramalist.com/
https://www.celebsfacts.com/
https://ethnicelebs.com/
@/ peppermintstranger- Tumblr
@/ kpopfcs- Tumblr
@/ japanesefcs- Tumblr
@/ herorps- Tumblr
@/ rphlix- Tumblr
@/ h4nb1ns- Tumblr
Check Wikipedias (+ their sources) that are in other languages.  Google translate them or ask for help to translate/read it.
Disclaimer---> tw: weight for Italicized bolded sites
151 notes · View notes
ysports-old · 5 years ago
Text
ヴァンフォーレ甲府 2020シーズン新体制発表 [その1]
Tumblr media
フロントスタッフコメント
★藤原弘社長
 昨シーズンの悔しさは、試合で必ず晴ら���ていく。今シーズンJ1昇格を勝ち取るために選手、フロントスタッフ一丸となって戦い抜いていきたい。
 2020シーズンのスローガンは『AGGRESSIVE(アグレッシブ)』。積極性・意欲的・攻撃的の意味合いを持つ。これまでのVF甲府のサッカーを継承しつつ、伊藤彰監督のもと、より攻撃的で魅力あふれるアグレッシブなサッカーを目指していく。
 クラブとしても積極的にチャレンジしていくシーズンになる。クラブスタッフもアグレッシブな姿勢を大事にしていく。選手も大幅に変わり、新たな仲間を迎え新鮮な気持ちでのスタートとなる。J1昇格を目指して全力を尽くす。
 VF甲府が山梨やクラブを支えてくださる皆さまの活力となれるよう邁進していく。また『AGGRESSIVE(アグレッシブ)』の姿勢を1年間貫いていきたい。
★佐久間悟GM
 伊藤監督とは活発な意見交換をし、同時に渋谷洋樹ヘッドコーチからも助言をいただき、今シーズンのチーム編成に至った。ポイントとしては下記の5つ。
①フィールドプレーヤー24名、ゴールキーパー3名の27名体制
②各ポジションのバランス
③3バックの他、伊藤監督の得意とする4バックも視野に入れる
④世代交代
⑤若手選手の出場機会創出
 今シーズンの目標は、J1復帰。勝ち点70をファーストターゲットとし、J1プレーオフ進出を目指すことで最終的には勝ち点80に近づけていきたい。
 ホームゲームでの勝ち点・勝ち数が少なかった昨シーズン。今シーズンはホームゲームで勝ち続け、多くの皆さまに勝つ姿を届けたい。
  2020シーズンメンバー
◆監督 伊藤彰(47)
◆ヘッドコーチ  渋谷洋樹(53)
◆コーチ  内田一夫(57)
◆GKコーチ  山岸範之(47)
◆フィジカルコーチ  ウェイリントン(43)
◆分析コーチ  原圭輝(26)
 ◆選手(◎は新加入、復帰)
 1GK 河田晃兵(32)
◎2DF 藤田優人(33・鳥栖)
 3DF 小柳達司(29)
 4DF 山本英臣(39)
 5DF 今津佑太(24)
◎6MF 野沢英之(25・愛媛)
 7MF 中山陸 (18)
 8MF 新井涼平(29)
◎9FW ラファエル
     (36・フィゲイレンセ)
 10FW ドゥドゥ(29)
◎11MF 泉沢仁 (28・横浜M)
◎14MF 武田将平(25・岡山)
◎15MF 中村亮太朗(22・中大)
◎16FW 松田力 (28・福岡)
 17FW 金園英学(31)
 18FW 太田修介(23)
 19FW 宮崎純真(19)
◎20DF 中塩大貴(22・立正大)
 21MF 荒木翔 (24)
◎24MF 山田睦 (21・長野)
 27MF 小林岩魚(23)
 28MF 橋爪勇樹(29)
◎29FW ジュニオール・バホス
     (26・岐阜)
 31GK 岡西宏祐(29)
◎32DF 入間川景太(20・長野)
 33GK 小泉勇人(24)
 39DF 内田健太(30)
  ★伊藤彰監督
 今シーズンもVF甲府で指揮を執らせていただくことに感謝したい。2020シーズン、3つのことを掲げしっかりと取り���みたい。
①チャレンジしていく
②イノベーション(革新)していく
③アグレッシブに年間通して戦う
 J1昇格のため、命題としてやっていきたい。サポーター、山梨県民の皆さまとともに昇格を目指し、頑張りたい。
1 note · View note
knot-monthly · 25 days ago
Text
2025/01
1/10 GIVE A MAN A BREAK HIPHOP/R&B DJ: @&M / BABYMAR / ハカセジャズオ / CARITA / 大山のぶ夫 FOOD: De La Foods a.k.a. DSK & 44 OPEN 20:00 入場無料
1/11 COLORFUL ALL GENRE GUEST DJ: TETSUHIRO DJ: GAPPE / SUGAR-G / SA-ME / EBA / 安田晋一郎 / しゅわっち / 3E / YASUDA FOOD: つなぐごはん OPEN 18:00 ¥2000/2D
1/12 SPLASH REGGAE&熱帯MUSIC GUEST DJ: TAICHI (RE-AN CREW) DJ: MAGOKORO SOUND / MAME-JAPAN / IYOTA / AKIYA / KURO / 大山のぶ夫 MC:バケツ OPEN 18:00 ¥1000/1D+カレー
1/15 CHEEBA CHEEBA CHEEBA ALL GENRE あなたのお気に入りの曲、クラブで大音量で流しませんか? ルールは簡単!ムズカシイことぬき!飲みながら延々Back to Back(一曲ごとにDJが替わる)で音を流しましょうというイベントです。普段DJをしない方にも大音量で音楽を流して頂きたい!そんな思いで毎月第1水曜日に開催。一見さん大歓迎! プレイしたい音楽メディアに縛りはありません! ・スマホや携帯の音源!・MP3プレイヤー!・レコード!・CD!・その他音の出る機械、楽器! お気に入りの音楽を持ってきて下さい!音楽ジャンルは問いません。 OPEN 20:00 入場無料
1/16 TOURISM TECHNO/HOUSE GUEST DJ: k-tanaka / FQTQ DJ: 本間本願寺 デトロイト、シカゴ、デトロイト、デトロイト。 OPEN 20:00 入場無料
1/17 膀胱破裂 ENDLESS B2B GUEST DJ: 水島D DJ:安田晋一郎 / BABY-MAR / BASHIMELLOW / あゆみ / 大山のぶ夫 金曜の地獄谷!恐怖のENDLESS BACK 2 BACK!! OPEN 20:00 入場無料
1/18 Elementary School ALL GENRE DJ: MarsAttack / さんちゃん / かげながらん / ペンギン / OHtan / yuichiro / ODA / SAKA-G / TETSUHIRO / GAKU"sue"院 OPEN 18:00 ¥1000/1D
1/19 キッズウォー ALLゆとりミュージック GUEST DJ: Samantha DJ: マコトキングストン / しゅわっち / よしとき / ARATA / かなつ / OREREO / TETSUHIRO OPEN 20:00 入場無料
1/21 SOUL JAMAICA SOUL/HIPHOP/REGGAE GUEST DJ: Rwood SUPPORT DJ: KOMIYAMA (ITABASHI GROOVY SPOT) DJ: PINO / HARAKEN / OSAGARI / TOMOHIRO HASEWGAWA / 大山のぶ夫 OPEN 20:00 入場無料
1/22 LIVING ROOM CHILL MUSIC DJ: Billy / YUTARO / ARATA / JUNYA(T.O.P.E.) / Yotch(Myojin Crew) FOOD:YUTARO OPEN 19:30 入場無料 Chill,Mellow,Good music and Good people.
1/23 JUPITER ALL GENRE GUEST DJ: 川上亮 DJ: GAKU”sue”院 / Ringino / レイモンド・ヤノ / TOMO / WATANUKI/ YUSUKE OPEN 20:00 入場無料
1/24 BA・BAR営業 ALL GENRE ゲスト爺婆: Shatei Logan (選曲) 選曲: MATSUI / gocci / あゆみ / めぐみ / HIDE / showhow / 大山のぶ夫 お茶請け: 有賀 / 城戸 / 松井 / 大山 ババアのバー営業、ババー営業。世話焼きババアと釣りじじいがお茶請け持って寄り合いだ。 注)当日、全てのババアは敬老価格ドリンク100円引きとなります。 OPEN 20:00 入場無料 ※別途フードチャージ 男性500円 女性400円頂戴致します
1/25 T.O.P.E HIPHOP BEAT LIVE: 12SHEEP (DIGHOUSE RECORDS) DJ: IYOTA / たけSWEEET / NISHI THE ROCK / P.O.G (S.C.N.R) / JUNYA LIVE: TAIQ / ゆうし a.k.a boxtissue OPEN 18:00 ¥2000/2D
1/26 PEANUTS CAFE JAZZ/SOUL/FUNK/ROCK/LATIN/AND MORE GUEST DJ: あゆみ / めぐみ DJ: ハカセジャズオ / TIGER / 鳴海 / Mitsman Groove / Ringino / 大山のぶ夫 OPEN 18:00 ¥1000/1D
1/31 BAR STYLE
0 notes
xiaoshuoxiansheng · 6 years ago
Text
——谢谢大家的支持和关心—— ——会持续更新——   第十七章、调教(训练1)   “嗯呜呜……”   我也不知道时间过去了多久,反正我感觉全身都有点虚脱了,胸部,乳头,阴蒂,阴唇,还有屁股,全部都在刺痛,我心里已经完全明白这意味着什么了,但却没有我想象中的可怕,心里好像还有一丝淡淡的期待,或许我天生就是这样的一个贱人吧……   突然间,我感觉好像有人想要分开我的双腿,怎么啦?纹身和穿环应该都已经完成了啊?算了,反正什么都无所谓了……我按照主人的牵引,M字形的分开了双腿,嗯哼!好像有什么硬物刺进了我的尿尿的地方!下意识的就想合腿,但是最后还是被我的意志克制了下来,我的手不由自主的抓住了我的大腿,而且还主动的挺了挺下体,嗯!又是一阵刺痛,我挺起来的时候那硬硬的什么东西刺得更深了,我感觉好像已经刺到了膀胱的位置了。   我仿佛已经听到罗诗诗在心里暗骂我婊子了,竟然还会配合!   可我真的实在是忍不住了,耳朵里全是女人的呻吟声,敏感部位全部都针紮般的刺痛,我早就欲火焚身了,昨晚灌肠带来的『阵痛』竟然在不自觉间转化成了快感!一种异样另类的快感在我脑海中回荡,不断的刺激着我的神经,多一点,再多一点,我忍不住自己开始摆腰了,哪怕是尿尿的地方也行,抽动一下,再抽动一下吧!   (TT,妈蛋啊!我要出来破坏气氛!我自己都快要忍不住了!哎还归隐个��啊,有小奴没有?出来吱个声!男的滚一边,美女奴走过来报道!)(= .=,我只是跟你们开玩笑的,我真的归隐了,真的!我想也���会有几个女的看这种文章、的,当然,看的也许就真的只有女奴或者痴女级的人了……说真的,我也是累了,一起的女人可以找,但是玩一下的还是算了,心累了。)“嗯哼——!嗯……噢啊——!”   我感觉主人按住了我,可她的抽动却变快了,不光是痛,还有酸胀的,麻痒的,疼痛还带着随时会裂开的恐怖感觉。疼痛,酸胀的感觉几乎让人发疯。可我却发现,我竟然逐渐的爱上了这种感觉!   而且主人好像在中途还了一根硬物,本来我尿尿的那个地方还受得了,只有略微有一点酸胀,但是后来这一换,区别却太大了!好像是一粒粒连着的小珠子,凹凸不平的,一进一出都牵扯着我的尿道,排也排不出,有的时候一进去就是狠狠的一次撞击,感觉我的整个膀胱都被撞得都动了一下,从刚才纹身开始就憋着的尿意也开始逐渐奔涌而出,当然,肛门肠道里的灌肠液也在我肚子里不断的闹腾,其实在刚才的几次高潮中,我已经察觉到了,即使我还穿这贞操带,戴这肛门塞,但是却完全抵挡不住凶猛的洪流,还有汹涌的高潮,已经漏了不少在我的床上了,不过,就算没有漏出来,我想我的床单都已经湿了一大半了,我高潮潮吹出来的淫液量应该不少,中途主人几次解开了我的口枷,给我喂了几大杯的盐水,嗯……   可能罗诗诗还在里面加了不少我潮吹出来的淫液吧……我虽然已经不太清醒了,但是那股骚腥的味道还是能尝得出来的,何况水里还明显有一种滑滑腻腻的感觉……   “额合——!何——……”这已经是我的第不知道多少次的高潮了!好幸福的感觉啊,好想一辈子都沈浸在这样的一个世界里,只有高潮,不断的高潮!撕裂我吧!狠狠的把我的一切都撕裂吧!我也顾不得我尿尿的地方会不会坏掉了,心底的欲望已经彻底的吞噬了我的理智了!   “冰姐姐,你确定她够格?”纹身结束之后,红发御姐站起来扭了扭腰和屁股,亲昵的把手搭在井冰的肩膀上。   “她只是其中的之一,算是『赠品』或者说……呵呵,你觉得我会做没有意义的事情?”井冰并没有正面的回答,不过无论黄嘉欣还是罗诗诗都貌似明白了什么东西,同时也知道了在井冰眼中我的地位了。   原来我不过是一件赠品而已!   “噢?嗯。那姐姐还有没有其它事情要妹妹我做的?已经很晚了,再不回去的话都快天亮了!”红发的御姐也不知道比井冰大多少岁,但却一口一个姐姐,叫得可顺溜了!   “陈小姐,无论我点不点头,你都进不了门,你又何必把自己的姿态放得这么低呢?”井冰没有拍开她的手,头也没回,还在呆呆的看着夜空。   “呵呵,只要冰姐姐不摇头妹妹我贱一点又怎么样呢?”红发御姐完全没有害羞,和尴尬,反而笑得更灿烂了,仿佛井冰打了她的左脸她也不介意把右脸也凑过去让井冰打。   “其实,我对你这张脸本来还挺有好感的,所以我在考虑要不要让人把你的舌头剪了,或者干脆就毒哑你吧?”   “冰姐姐!我发誓!你不让我说话我再也不会说半个字了!”红发御姐似乎也知道,井冰『从来都不开玩笑』这件事,马上举起了左手,伸出了三根手指,然后对天发誓。   “嗯,那你今晚留下吧,陪我睡觉,不要说话。”听到井冰的话,虽然红发御姐瞪大了眼睛,不过她还是点了点头,她有很多姐妹,但唯独对井冰充满了畏惧!只要井冰不喜欢,挥一挥手就直接把她们中的一个姐妹弄死了,嗯,或者说与之相比,死真的是一种奢侈的享受!今天井冰竟然点名要见她,她化妆都特意弄了两个多小时呢!   不能太抢了,也不能太做作,她也没喷香水,只是洗了一个鲜花牛奶浴,甚至还提前一个小时就来了……   当她看到,传说中的井冰也不过是一个高中生的时候的确是惊呆了,然后几经试探,也总算是明白了一件事,或者说,在黄嘉欣和罗诗诗的口中明白了井冰是一个怎么样的人。   经过几次探底之后她心中也初步有底了,只要不试图触碰井冰的『禁区』,那井冰其实还是一个挺好说话的女人的。   “你们玩吧,别太晚睡了,明天早上还有课呢。”虽然今天是星期五,但是星期六早上还要补课,因为额,五一劳动节要来了,反正就是要放三天的假所以要补半天。   (TT,我会告诉你们,以前都是那个谁提醒我这是什么什么节,然后一起出去玩,而我却什么都不会记的吗?已经毕业好多年了,什么节放多久的假期早就忘了……反正我就记得,只要放假超过三天,那���一定要补多少节课,万恶的Z国!说好的不许补课的呢!我不跟你们这些狗屁教育局辩论,不听不听就不听!   反正我就是被补课了!)   “把衣服都脱掉吧,放心,不会有别人看见的。”……红发御姐犹豫了一下,还是把自己脱了个精光,反正这里都是女人,也没有什么好顾忌的,谅外面那些男保镖也不敢没有井冰的命令就冲进来!   “……!!!!!”躺在床上之后,红发御姐竟然惊讶的发现,井冰紧紧的抱住了她,把头深深的埋了在她的乳沟里,好像还有什么黏腻的东西蹭她乳房上了……   “不准说话,也不准动!”听到这话红发御姐整颗心脏都快要跳出来了!   突然间,一股冰凉的杀意将她笼罩住了,那是一种必死无异的感觉!一瞬间,她就失禁了……她完全没有想到,也完全没有想过,被井冰盯上竟然会是这么一种感觉,必死无疑!   也难怪那家夥要一再的提醒她,千万千万不要惹井冰,不然连他说的话都不管用!   “蠢女人!笨死了!……”那股杀意来得快也去得快,红发御姐却完全缓不过来,井冰的声音中不难听出,她哭过了,声音中明显还带着些许的哭腔!   然而,黄嘉欣和罗诗诗却没有看到或者听到她们的对话,因为罗诗诗还在热情高涨的摆弄这我的身体,确切点说是还在玩弄我的尿道,黄嘉欣也不得不熬着夜,阻止罗诗诗用太狠的东西对我『施暴』。   这不,井冰一上床,罗诗诗就把那根最细的金属短棒拔了出来,然后拿出了一根足有两根手指粗细的肛门用按摩棒,看样子也是想要塞我尿道那里去,可黄嘉欣却直接就把它抢了过去,所以我才逃过一劫!   不过,罗诗诗耸了耸肩,又在柜子里拿出了一根『最小』尺寸的肛门用按摩棒,可对於尿道来说,还是有点粗了,只是黄嘉欣却不知道而已。   而且罗诗诗也直接说明,这是井冰允许的范围之内,虽然罗诗诗没有说谎,但是她也没有说真话!是肛门的限度!尿道的调教是罗诗诗自作主张开展的!本来井冰还没想让我这么早就接触呢!   也还好,现在也真的挺晚的了,早也已经过了关灯的时间,而且井冰已经睡了,罗诗诗也不敢太放肆,她可不敢吵到井冰睡觉,所以玩了十来分钟觉得没什么劲了就收手了。   只不过,塞在我尿道的串珠型按摩棒她可没有帮我拔出来,而且在柜子里拿出了以前井冰用过的那个按摩器,四片胶贴全都塞我阴道里了,然后随便的点了一下,“嗯啊——!”   井冰做事就是太有『手尾』了,每一次都会把点充满!也不知道罗诗诗是不是故意的,也感觉不出来那是���么模式,反正我只知道,我的阴道好像被什么东西捶打了一下!痛进心窝里了!   最后,也算罗诗诗有点良心,拨开了我抓住自己大腿的手,让我躺平了,但是这样下体也变相夹紧了……刺激就更大了!   虽然我的手是自由的,但是我的神志已经不太清晰了,外加欲火焚身的欲望,不敢拿也不想拿……   尽管每一下都会痛得入心入肺,但也不知道过了多久,我好像已经适应了这个规律,也可以是因为实在是太累了吧,竟然就这样睡着了……其实,这个过程黄嘉欣一直都在看着,只不过她也搞不懂,井冰到底允许罗诗诗最大限度做到什么程度。所以,她只把我的口枷,耳机和鼻塞都拿走了,不能减刑那她减轻一些总可以吧!也难怪我可以睡得怎么熟,原来是呼吸顺畅了!   ……   “啊阿额……”早上,我一起来就不自觉的痛乎了一声,我几乎感觉不到下体的存在!不,确切点说是我一动下体就猛烈的剧痛了一下!好像什么地方被撕裂了,痛得我眼泪直冒,我挣紮着用手摸了摸下体,阴道上面的三角带有一丝刺痛,而往下一摸,可不得了,“嘶嘶……”我倒吸了一口凉气,我尿尿的地方竟然被塞住了!而且只是轻轻的触碰了一下都火辣辣的痛,不仅如此,而且膀胱累积了一个晚上的尿液憋着也很辛苦!   而且重点是,我感觉到了,我的阴道里面好像有另一颗心脏在扑通扑通的跳动!它每跳动一下都会给我带来无尽的痛苦,狂野的把我的阴道撕裂了!   除此之外,我的屁股,乳头,阴蒂,阴唇,还有脖子下面一点的锁骨位子,都有针刺的疼痛,昨天晚上的一切一切都不断的在我脑海里回忆,回放,让我本来已经触摸到眼罩还有打算把胶贴拔出来的手都停止了,最后我轻叹了一口气,整理了一下眼罩,还有那块已经被拉出来一半了的胶贴也被我塞了回去,我只是一个没有人权的女奴,下贱的母狗!没有权力自摸,更没有权力把主人安放在身上的淫具解开!绝对的服从主人的命令,就是我生命的最终意义!   第十八章、调教(训练2)   ,呵呵,重口味会有的,男主也会有的,大家不要着急,井冰的身世?   那都不是重点好吧!因为这是长篇小说,属於可以撸到出血的存在,所以我会缓慢发送,保证不让你们对身体出现一丢丢的意外!前因后果都尽在文中,我就不剧透了,你们耐心观看吧——!   “啊和呃——!……”虽然非常的痛苦,但是想通了一些问题之后,竟然在这种剧烈的疼痛中我也感觉到了一丝丝的满足感,这就是满满的感觉,这就是不断高潮之后的后遗症,我不后悔!   “嗯?”���听见井冰主人的声音了,她用手按了按我那撕裂般疼痛的阴道,然后一把就把里面的胶贴扯了出来,瞬间,我好像感觉整个阴道都被她一并撕裂,“啊喝喝……”   有点像中箭了之后拔出来的那感觉,简直是苦不堪言啊!   “谑谑——!”她应该打开了那个放满了淫具的柜子,然后我就清晰的感觉到了,井冰正在往我的阴道里涂抹一种清凉的液体,只是一瞬间,那种明显撕裂的疼痛就减轻了不少,而且好像有一个可怕的感觉从心底里涌了出来,对,是欲望!   我真的无药可救了,阴道还是撕裂般的疼痛,井冰只是用手帮我擦药而已,可我却竟然觉得好空虚,阴道好痒!好想用什么把它填塞得满满的才好呢!   “我已经知道你醒了,跪在床上,屁股翘高,夹紧了,如果敢漏出来,惩罚加倍!”   闻言,我挣紮着翻了过来,然后强忍着撕裂的痛楚头枕在枕头上,双膝跪在床上,然后屁股朝着井冰高高的翘起,我似乎已经成了训练有素的军人,听到集结号就反射性的动了,完全没有经过脑袋的思考……算了……也许,我真的就是天生的贱奴了,不用再思考了,把身体交给主人吧!   “嗯……”那个肛门塞呆在我肛门里一天多一点了,在井冰主人拔出来的时候我感觉菊穴都合不拢了,感觉麻麻酥酥的,也还好,我现在是都找地,屁股翘起,水不会逆流,而且我感觉昨天晚上已经漏了不少出来了,肚子也没有那么胀了,反正那种异样的阵痛也没有来了。   “……额何……”来了来了!那种带着异样快感的阵痛来了!好痛!也好舒服啊!噢……!主人好像塞了一个类似圆球的东西进来,唔呜呜……主人的手指也进来了……啊哼……   主人把那个『球』推进了我更深处的地方,至少把它推进了第一个转弯位置……那个『球』感觉也不是很大,可能就乒乓球大小吧,啊啊啊啊!!!   瞬间,一种撕裂的疼痛袭来,好像有一个拳头硬生生的击打进了我的肛门里,尿液和便意都齐齐朝我袭来,但却又拉不出来,一种说不出的难受和快感混杂成一种非常微妙的感觉……   “啊哼……”更痛苦的事情来了,主人把露在我尿道外面的按摩棒的手柄都直接按了进去,酸,胀,痛!那棒子肯定已经捅进了我的膀胱里了,那才那一瞬间我身体里好像就有一道门被什么捅破了的感觉……“哢咯……”嗯?好像是贞操带上锁的感觉!我感觉这次的贞操带更加的『高级』了,把我整个臀部和下阴都包裹了进去,而且这『内裤』还是冰冰冷冷的,看来整条的材质都很坚硬啊!   等等?!不会吧?主人把我的尿道都塞住了!昨晚开始我就没有尿过尿了,而且还喝了几大杯的盐水呢!早上起来的时候肚子就胀得酸痛,更别提现在还被主人���灌了一次肠之后了!而且,最可怕的是我阴道竟然越来越痒了!   现在我才意识到,刚才主人涂在我阴道的或许就是一种春药啊!现在已经开始发作了,我的阴道不仅撕裂的疼痛,而且还致命的痕痒!   更糟糕的是主人把贞操带给我穿上了!   “主人……”我带着哭腔『温柔』的撒了一个娇,下意识的……“我已经帮你请假了,说你大姨妈来了,好好休息吧,不许手淫,再痒再痛也给我忍着!眼罩也不许拿开,来,躺平了,好了,你好好休息吧,双手拿出来,不许伸进被子里。”该拍的照片井冰早就拍好了,但是她帮我整理完了之后却发现我这个『安详』的睡姿不错,又拿起手机给我拍了一张照片留念。   ……   我也不知道外面的时间过去了多久,反正『主人们』也都陆续醒来,本来黄嘉欣还想叫醒我一起去上课的,但却被井冰拦了下来,说让我休息一下,昨晚太累了……   而黄嘉欣也没有怀疑,当然,罗诗诗也不敢质疑井冰的决定,於是,她们就一起去上课了,只剩下我一个人『安详』的躺在床上『休息』……“好痒啊……啊啊啊……好胀啊……好想去厕所……好想小便,好像拉……拉出来啊……好痛啊……好辛苦……”太安静了,安静得我有些不安,可宿舍又只剩下我一个人,我也只好把我现在的状态呻吟的喊出来,安慰一下自己委屈的心灵,顺便打发一下时间吧……我的手脚都没有被绑,没有被限制,但是,主人随口的一个躺平了,好好休息不许手淫已经被我当成命令并严格的执行了,就像老师布置作业,并没有限制一定要交,但好孩子们却每一次都会好好的完成那样,我遵照主人的命令已经完全不需要理由了!   绝对的服从主人的所有命令!   这句话已经渐渐在我心里开始烙印了,而这颗种子将会在不久的将来在我的心中生根发芽,变得根深蒂固,再也难以逆转……“……啊啊啊哈……好无聊啊——!”我��不知道已经过去了多久,肚子持续的胀痛,除了胀就是痛,也好想去厕所,这种不知道什么时候才是终点完全迷失完全不知道现在是什么时间,已经过去了多久,漫无目的的等待最是折磨人了,尤其是对一个『人有三急』的人而言!   简直是身心一起的超级折磨啊!而且我的阴道里还被主人涂抹了春药,痕痒难耐,就算我交换双腿不断的磨蹭也一点都没有缓解,反而更加的那个了……反正我现在的感觉真的已经可以用百感交集来形容了,酸,麻,痒,胀,痛,而且我现在的精神状态也很糟糕,眼睛被遮挡,一个人处在极度安静的环境下,心底里总有着各种的不安,还有欲求不满……人往往就是这么一种奇怪的动物,在各种因素和条件都很糟糕的情况下,她总会强迫自己喜欢一种不那么难接受的,并借此而坚强的活下去,我们称之为『求生欲』。   而我,就在这个井冰刻意营造出来的伪死亡的场景下彻底的被高潮和快感俘虏了,世界观被自我的求生欲从新的构建了起来……连我自己都觉得不可思议!   时间好像已经过去了好久好久了,肚子这种胀胀的感觉我反而觉得舒服了很多,原本我还以为只是我适应了而已,却没想到,我已经彻底的回不去了!   在『习惯』了这种胀满的感觉之后,我反倒觉得这样的感觉很不错,除了阴道之外,下体都是满满的!简直就是满满的幸福啊!越这样想我就越觉得身体轻松了,恶性循环就这样开始了!   发现这样想可以让自己轻松一点,没有这么痛苦,肚子好像也没有这么胀了之后,我就不断的给予我自己心理暗示,各种默念其实这样很舒服,听从主人的命令就是我一生前进的方向之类的……反正也正好打发时间嘛……好像已经很久了,但又好像只是过了几分钟而已,我听到走廊里有人走动的声音了,应该是她们放学了!太好了!主人终於要回来了!   此时的我并没有注意到,我期待的并不是主人回来我就能解放了,而仅仅只是期待主人回来了而已!   (TT,渣渣们,我又出来给你们普及知识了,这也不知道是那个国家做过的一个实验,让一个人处於一种极度封闭的状态下,一段时间,然后让他饿着肚子,等他已经憋得出现一些负面的状态之后给他做测试,对了就能吃东西,而错了就会给予电击或者其他什么的惩罚,问题是正常的问题,但是对的回答会给予电击,那么重复几次之后他就不会再选择对的回答了!世界观也会悄然的发生改变,所谓的狼婴其实也是这么一个原理,属於默化转移的另一种应用。但是,也注意了,对於心智已经完全成熟并且拥有坚定不移理智的人来说,这种默化转移压根就是一个笑话——!而且,这种默化需要在当事人并没有意识到,她在被默化转移的情况下才会有效。准确点说就是在当事人不知情的情况下效果才明显。 ) ……………………………………未完待续
238 notes · View notes
honyakusho · 2 years ago
Text
2023年5月12日に発売予定の翻訳書(1)
5月12日は34冊の翻訳書が発売予定です。
大航海時代叢書〔第Ⅱ期〕7 イエズス会と日本 二(上)
Tumblr media
岸野久/翻訳 高瀬弘一郎/翻訳
岩波書店
大航海時代叢書〔第Ⅱ期〕7 イエズス会と日本 二(下)
Tumblr media
岸野久/翻訳 高瀬弘一郎/翻訳
岩波書店
大航海時代叢書〔第Ⅱ期〕8 中国キリスト教布教史一
Tumblr media
M.リッチ/著 川名公平/翻訳 矢沢利彦/著 平川祐弘/解説
岩波書店
大航海時代叢書〔第Ⅱ期〕9 中国キリスト教布教史二
Tumblr media
M.リッチ/著 セメード/著 川名公平/翻訳 矢沢利彦/翻訳
岩波書店
大航海時代叢書〔第Ⅱ期〕10 東インド諸島への航海
Tumblr media
ハウトマン/著 ネック/著 渋沢元則/翻訳 生田滋/著
岩波書店
大航海時代叢書〔第Ⅱ期〕11 オランダ東インド会社と東南アジア
Tumblr media
フーンス/著 フリート/著 コイエット/著 生田滋/翻訳
岩波書店
大航海時代叢書〔第Ⅱ期〕12 征服者と新世界
Tumblr media
サアグン/著 コルテス/著 ヘレス/著 カルバハル/著 伊藤昌輝/翻訳 大貫良夫/翻訳 ほか
岩波書店
新日本古典文学大系 明治編15 翻訳小説集 二
Tumblr media
中丸宣明/著 清水孝純/著 岡照雄/著 安井亮平/著 高橋修/著 松田清/著
岩波書店
ブルゴーニュ公国の大公たち
Tumblr media
ジョゼフ・カルメット/著 田辺保/翻訳
筑摩書房
学ぶことは、とびこえること
Tumblr media
ベル・フックス/著 里見実/監修・翻訳 朴和美/翻訳 堀田碧/翻訳 吉原令子/翻訳
筑摩書房
ゾルゲ伝
Tumblr media
オーウェン・マシューズ/原著 鈴木規夫/翻訳 加藤哲郎/翻訳
みすず書房
せんそう
Tumblr media
エリック・バトゥー/著 石津ちひろ/翻訳
好学社
マッカラーズ短篇集
Tumblr media
カーソン・マッカラーズ/著 ハーン小路恭子/翻訳 西田実/翻訳
筑摩書房
学びの中心はやっぱり生徒だ!
Tumblr media
ベナ・カリック/著 アリソン・ズムダ/著 中井悠加/翻訳 田中理紗/翻訳 飯村寧史/翻訳 ほか
新評論
テメレア戦記 7 黄金のるつぼ
Tumblr media
ナオミ・ノヴィク/著 那波かおり/翻訳
静山社
魚と人の知恵比べ
Tumblr media
マーク・カーランスキー/著 片岡夏実/翻訳
築地書館
ながいかみのラプンツェル グリム童話
Tumblr media
フェリクス・ホフマン/イラスト 瀬田貞二/翻訳
株式会社 福音館書店
0 notes
vgdensetsu · 6 years ago
Text
List of every artist featured on VGDensetsu, Part 2
Part 1: A-M Naohisa Yamaguchi / 山口 直久, AKA NaoQ Naoyuki Katoh / 加藤 直之 Naoyuki Onda / 恩田 尚之 Nobuteru Yuuki / 結城信輝 Nobuyuki Kuroki / 黒木信幸 Nona / ノナ Norio Shioyama / 塩山 紀生 Noriyoshi Ohrai / 生頼 範義 Noriyuki Moto / もとのりゆき Noriyuki Yokoki & Kenji Okamoto Oliver Barrett Osamu Muto / 武藤 修 Peter Chan Philip Howe Philippe Dessoly Rampty / ランプテイ Range Murata / 村田 蓮爾 Rieko Kodama / 小玉 理恵子, AKA Phoenix Rie Roger Loveless Roger Motzkus Ron Villani Ryō Hirata / ヒラタリョウ Ryo Kudou / 工藤 稜 Ryō Nakamura / 中村 亮 Ryouji Minagawa / 皆川亮二 Ryota-H Ryuichi Makino / 牧野 竜一 Ryūichirō Kutsuzawa / 沓澤 龍一郎 Ryūji Higurashi / 日暮竜二 Sachiko Kamimura / 神村 幸子 Sachiko Wada / ワダサチコ Satoru Yamashita / 山下智 Satoshi Nakai / 仲井さとし (formerly 中井 覺 / 中井 覚) Satoshi Urushihara / うるし原 智志 Satoshi Yoshioka / ヨシオカサトシ Seijin Tomobe Senno Aki / せんのあき, AKA Tonko Senri Kita / 北千里 Shigenori Soejima / 副島 成記 Shigeo Koike / 小池繁雄 Shigeru Komatsuzaki / 小松崎 茂 Shigeru Miyamoto / 宮本 茂 Shinichi Morioka / 森岡 慎一 / もりおかしんいち Shinichi Ōnishi / 大西伸一 Shinnosuke Hino / 日野 慎之助 Shintarō Majima / 眞島 真太郎 Shinya Edaki / 枝木真也, AKA Edayan / えだやん Shōji Kawamori / 河森 正治 Shuhei Matsumoto / 松本州平 Shujiro Hamakawa / 濱川 修二郎, AKA Shuzilow HA Shunichi Taniguchi / 谷口 俊一 Shusei Nagaoka / 長岡秀星 Sohhei Oshiba / 大柴 宗平 Steve Peringer Susumu Matsushita / 松下進 Syd Mead / シド・ミード Taisuke Kanasaki / 金崎 泰輔 Takamasa Shimaura / 島浦孝全 Takami Akai / 赤井 孝美 Takao Kōzai / 香西 隆男 Takashi Akaishizawa / 赤石沢 貴士 Takashi Amasaka / 天坂隆志, AKA Daikichi Takashi Kinoshita / 木下崇 Takashi Yuda / 湯田 高志 Takayuki Takeya / 竹谷隆之 Takehiko Itō / 伊東岳彦, AKA Hiroyuki Hataike / 幡池裕行 Taku Engawa / エンガワ卓 Taku Makino / 牧野卓 Takuhito Kusanagi / 草彅 琢仁 / 草なぎ 琢仁 Takuro Fuse / 布施拓郎 Tamio / たみお Tatsuji Kajita / 梶田 達二 Tatsuya Ishikawa / 石川達也 Tatsuya Yoshikawa / 吉川達哉 Tatsuyuki Tanaka / 田中達之 Tetsuhiko Kikuchi / 菊地徹彦, AKA HAN / はん Tetsuya Nomura / 野村哲也 Tim & Greg Hildebrandt Tōichirō Yanagida / 柳田東一郎 Tom Chantrell Tom duBois Tomō Yamane / 山根ともお Tomoharu Saitō / 斎藤智晴 Tomomi Kobayashi / 小林 智美 Tomomi Sasaki / 佐々木知美, AKA Sasatomo Tomoyoshi Yamane / 山根知美 Tony DeZuniga Tony Taka Toru Yoshida / 吉田 徹, AKA Yoshibon Toshiaki Mori / 森気楼, AKA Shinkiro Toshihiro Kawamoto / 川元 利浩 Toshimi Sato / 佐藤敏巳 Toshinobu Kondo / 近藤敏信 Toshio Yamamoto / 山本 利雄 Toshiyuki Kubooka / 窪岡俊之 Toyo Ozaki / 尾崎豊中 Tsukasa Jun / 司淳 Tsukasa Kotobuki / ことぶき つかさ Tsuyoshi Nagano / 長野剛 Victor Gadino Viktor Antonov Yasumitsu Okuda / 奥田泰光 Yasuo Fujita / 藤田 泰男 Yasushi Ishizu / 石津泰志 Yasushi Nirasawa / 韮沢靖 Yasushi Nozaki / 野崎泰 Yasushi Torisawa / 酉澤安施 Yasushi Suzuki / 鈴木康士 Yasushi Yamaguchi / 山口恭史, AKA Judy Totoya Yoh Yoshinari / 吉成 曜 Yōichi Amano / 天野洋一 Yoichi Kotabe / 小田部 羊一 Yoshiaki Yoneshima / 米島義明 Yoshihiko Umakoshi / 馬越嘉彦 Yoshihiro Takaiwa / 高岩 ヨシヒロ Yoshihisa Aran / 亜蘭 善久 Yoshikazu Yasuhiko / 安彦 良和 Yoshimiru / よしみる Yoshitaka Amano / 天野 喜孝 Yoshitaka Tamaki / 玉木美孝 Yoshiteru Tsujino / 辻野 芳輝, AKA Torajiro Tsujino / 辻野寅次郎 Yoshitoh Asari / 浅利 義遠 /  あさりよしとお Yoshitoshi Abe / 安倍 吉俊 Yoshitsugu Satō / 佐藤 由紹 Yoshiyuki Takani / 高荷 義之 Youshi Kanoe / カノエユウシ Yū Kinutani / 衣谷 遊 Yūichi Nakatani / 中谷祐一, AKA Violetche Nakamoto Yūichirō Shinozaki / 篠崎雄一郎 Yūji Ishihara / 石原雄二 Yuji Kaida / 開田裕治 Yukihisa Fujita / 藤田幸久 / ふじたゆきひさ Yukiko Hirai / 平井 有紀子 Yukio Kitta / 橘田幸雄 Yukito Kishiro / 木城ゆきと Yuri Kataiwa / 片岩ゆり Yusuke Murata / 村田 雄介 Yusuke Nakamura / 中村佑介 Yusuke Naora / 直良有祐 Yutaka Izubuchi / 出渕裕 Zavier Leslie Cabarga Zennosuke / 禅之助
38 notes · View notes
2022f · 2 years ago
Text
20221230
yoppee1221:#藤巻亮太 #粉雪 #バナナサンド 最後の10分、羨ましい〜😉 これ見るためにダウンロードした😆 cu.tbs.co.jp/episode/14984_… [https://twitter.com/yoppee1221/status/1608826282959319040]
taebusi:藤巻亮太 「3月9日」 (カロリーメイトCM『夢の背中』篇フルバージョン) youtu.be/0t62AbOiKLg @YouTubeより pic.twitter.com/hX6OjcaQBM [https://twitter.com/taebusi/status/1608826105150214145]
eimu_asuma:ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5…  ���越さんのwikiの共演者欄に藤巻亮太がないよ… 入れていいかな?← [https://twitter.com/eimu_asuma/status/1608813651145916417]
tiro1717jp:年末恒例のpremium concert行ってきました。浄化されるとはこういうことを言うのでしょう。ハンドマイクで歌い上げる姿にうっとり。素敵な時間でした。 #藤巻亮太 pic.twitter.com/7DiUNYIoWX [https://twitter.com/tiro1717jp/status/1608800232145551360]
J1FM:J1 HITS: [20:34] #NowPlaying Fukimaki Ryota (藤巻亮太) - Mahoroba (まほろば) ~ 66 listeners #JPOP [https://twitter.com/J1FM/status/1608788598651772929]
Miiyu_bards_:上野さんのステージも観たい 藤巻亮太さんのステージも観たい 何だかすごく贅沢なステージ twitter.com/Koooohey51g/st… [https://twitter.com/Miiyu_bards_/status/1608782046251614208]
Ihadarabbit_39:藤巻亮太が良かったすね [https://twitter.com/Ihadarabbit_39/status/1608755319123107841]
keu_vtuber:藤巻亮太さん(@Ryota_Fujimaki )  「粉雪」歌わせていただきました❄️ 昨日歌った「雪が降る街」の奥田民生さん(@OT_staff )とのアコースティックライブの映像がすごく好きだったのでURL載せておきます。  ▽URL youtu.be/lnYKtkVsRwQ [https://twitter.com/keu_vtuber/status/1608754122316222469]
str87hmr:ちょっと… この設楽さん… 自宅感満載で鼻血もん😍  #バナナマン #設楽統 #バナナサンド #藤巻亮太 さん、ありがとう! twitter.com/ryota_fujimaki… [https://twitter.com/str87hmr/status/1608718646121201667]
jsb0902hy:バナナサンド⭐︎伊達&富澤が本気で考えた東北旅!楽しかった〜 サンドウィッチマン、バナナマン大好きだ  藤巻亮太さん「粉雪」もさいこー [https://twitter.com/jsb0902hy/status/1608717505035636736]
fzrinchan:バナナサンドの亮太君登場〜ラスト、何回でも観れる  #バナナサンド #藤巻亮太 #粉雪 [https://twitter.com/fzrinchan/status/1608705396327485440]
CLUBQue:\✨新規告知解禁✨/ 4/20[THU] “下北沢CLUB Que & 宮田和弥 presents「弾けば弾けるVol.6」”  宮田和弥|藤巻亮太|佐藤タイジ(シアターブルック)  OPEN 18:15/START 19:00  🎫観覧¥4,000 [1D別] Que店頭 2/18 16:00~ イープラス[bit.ly/3Vn9hlh] 2/19 10:00~ pic.twitter.com/WreSeiI4mW [https://twitter.com/CLUBQue/status/1608699110730928131]
CLUBQue:\✨新規告知解禁✨/ “下北沢CLUB Que & 宮田和弥 presents 「弾けば弾ける」”  2/18[SAT] w/ 佐々木亮介(a flood of circle)|上野皓平(The Songbards)  3/16[THU] w/ 深沼元昭(PLAGUES)|木村世治(ZEPPET STORE)  4/20[THU] w/ 藤巻亮太|佐藤タイジ(シアターブルック) pic.twitter.com/wdnKp3EOjQ [https://twitter.com/CLUBQue/status/1608697311445790720]
fmcocoloonair:[2022/12/30 12:54] この道どんな道 / 藤巻亮太 #fmcocolo765  ●Radikoタイムフリーで聴く↓ radiko.jp/share/?sid=CCL…  ●iTunesで試聴↓music.apple.com/jp/album/%E3%8… [https://twitter.com/fmcocoloonair/status/1608674243860127744]
akicorn1977:リクエスト採用ありがとうございます🙌 嬉しい〜😊 「この道どんな道」藤巻亮太さん   #PS765 [https://twitter.com/akicorn1977/status/1608674098934329344]
hasuyumama:@ogitayasunaga @Ryouta941021 レミオロメンの藤巻亮太さんもこの番組を観たとのことで大絶賛しておりました。ぜひ再放送で拝見したいと思います。お知らせくださってありがとうございました。 [https://twitter.com/hasuyumama/status/1608671074711146497]
sajesta:流しまくってたら #レミオロメン #藤巻亮太 のリスナーTOP100にランクイン! 光栄だね! pic.twitter.com/TKmOjJQhzH [https://twitter.com/sajesta/status/1608650368015269888]
zwaLPvVhNyAPjRF:#はなきんえみり 今年1年ももう終わりですね! 私は毎年恒例の餅つきを今しています! 今年は自分の中で辛いことがあったり、苦しいことがあったりしました。  えみりさんは今年1年どんな1年でしたか?(*´﹀`*)  歌のリクエストで、藤巻亮太さんと中島美嘉さんの真冬のハーモニーお願いしますm(*_ _)m [https://twitter.com/zwaLPvVhNyAPjRF/status/1608645406451470336]
HamazakiTakashi:そして島根県民会館でのGACHIスペシャルの模様。左から藤巻亮太君、矢井田瞳さん、浜崎、スガシカオ君、奥田民生君。そして会場にいらしてくれた皆さん。最後は皆さん総立ち! pic.twitter.com/bs5XoeZXRX [https://twitter.com/HamazakiTakashi/status/1608619788393414656]
HamazakiTakashi:しかし出演者、スタッフ、そしてお客さんの協力を得て本当に素晴らしい1日となりました。写真は幻の松江城の野外ステージ。立派なステージでしたが結局使わずじまい。本当に残念。本番前日は快晴。小さく写っているのはリハ中の藤巻亮太君。改めてステージ制作をしてくれたスタッフの皆さんに感謝。 pic.twitter.com/pj7wCEKOUl [https://twitter.com/HamazakiTakashi/status/1608619780914974722]
eradio_noa:[09:07] 藤巻亮太 - Ing  [radiko] radiko.jp/share/?t=20221… [https://twitter.com/eradio_noa/status/1608615935493165056]
reggae_1016:2022年ライブ納めでした! 楽しかったな〜 #藤巻亮太 pic.twitter.com/GCIooQfEb9 [https://twitter.com/reggae_1016/status/1608607817136738306]
belial_gogo:藤巻亮太の声で何とか抑えられた。 #白銀の大縦走 [https://twitter.com/belial_gogo/status/1608602839089307649]
mini_mahoroba:【The Premium Concert 2022】 アンコールのありがとうは楽しかったなー!みんなで手拍子をすると、観客も曲の一部に入り込んでるみたいな感じがして好き。元の音源にも手拍子が入ってる曲だからかな? 藤巻さん、今年も素敵なライブをありがとう~~🙏 #藤巻亮太 [https://twitter.com/mini_mahoroba/status/1608496571213303814]
mini_mahoroba:【The Premium Concert 2022】 この道どんな道聴けたのも嬉しかった👏 「大丈夫、大丈夫」のところを、藤巻さんが笑顔で歌ってたのが印象的だった。「未知の道」を進む不安を和らげるような、優しい笑顔。私は背中を押して欲しい時、きっとこの曲を聴くし、あの笑顔を思い出す…! #藤巻亮太 [https://twitter.com/mini_mahoroba/status/1608496508483276801]
mini_mahoroba:【The Premium Concert 2022】 大地の歌は、コントラバスの重く静かなイントロで一気に引き込まれた…!人間をはるかに凌駕する、広大な自然を目の前にしたかのような緊張感があって…そこから始まる大地の歌は、当然心にしみる。 今をつつがなく生きられていることに感謝できる。 #藤巻亮太 [https://twitter.com/mini_mahoroba/status/1608495956223479808]
mini_mahoroba:【The Premium Concert 2022】 8分前の僕らの8分って何の数字?と思って今まで聴いてたけど、太陽の光が地球に届くまでにかかる時間なんだね!? 好きとか愛してるとか一言も歌詞に入ってないけど、「君」への愛を持っていることがすごーーく伝わってくるんだよね😭ライブで聴けて嬉しい! #藤巻亮太 [https://twitter.com/mini_mahoroba/status/1608495891757006849]
mini_mahoroba:【The Premium Concert 2022】 茜空を聴けるとは思ってなかった~~最高だ😭夜明けの空が赤いことを知ったのは、この曲がきっかけだったな。眠れないほど心穏やかじゃない中、夜明けとともに静かに自分を奮い立たせる様が目に浮かぶ。人の弱さと強さが両方見えるようで、ぐっとくるんだ…! #藤巻亮太 [https://twitter.com/mini_mahoroba/status/1608495645232594945]
wowbang5:The Songbirds さんからお花も! #藤巻亮太 pic.twitter.com/0UvhmRfEni [https://twitter.com/wowbang5/status/1608491559057772544]
wowbang5:#藤巻亮太 #ThePremiumConcert2022 このコンサートでしか聴けない素敵なアレンジの音を、また聴きたいな 形にならないのでしょうか? もったいない! [https://twitter.com/wowbang5/status/1608490557269250048]
J1FM:J1 HITS: [00:40] #NowPlaying Fukimaki Ryota (藤巻亮太) - Kono Michi donna Michi (この道どんな道) ~ 74 listeners #JPOP [https://twitter.com/J1FM/status/1608488102774951937]
wowbang5:亮太さんが泣きそうになった曲はどの曲だったのかな? 私は 茜空 の鳥越さんとあいさんのイントロからやられました🥺 8分前の僕ら で再び😭 粉雪 そして 大地の歌 で😭😭 大晦日の歌 も、と後半はたまらなかった #藤巻亮太  #ThePremiumconcert2022 pic.twitter.com/kINwaY6Wda [https://twitter.com/wowbang5/status/1608487464829882368]
kirekiredrum:#アイマショウ #藤巻亮太  亮太くんが永遠の20代みたくなっていた。。髪型が好みすぎる。かっこいい。 スーツの色も良い。 チェロの人が楽しそうで可愛くてコントラバスがイケおじすぎてステキ♪ pic.twitter.com/exdTpZjpwB [https://twitter.com/kirekiredrum/status/1608482625802612736]
natalie_mu:宮田和弥×下北沢CLUB Queの3カ月連続企画「弾けば弾ける」シーズン2開催決定(コメントあり) natalie.mu/music/news/507…  #弾けば弾ける #下北沢 #佐々木亮介 #上野皓平 #深沼元昭 #木村世治 #藤巻亮太 #佐藤タイジ pic.twitter.com/r6x8C7AFIo [https://twitter.com/natalie_mu/status/1608477983983169539]
0 notes
kei139-line · 2 years ago
Text
【ホリプロタレント直筆年賀状プレゼント企画】深田恭子、竹内涼真、井上咲楽、WATWING【総勢140名超】 応募期間2022年12月16日(金)23:59まで
ホリプロのオフィシャルモバイルサイト「ホリプロ・スクエア」が、2023年新年企画タレント直筆年賀状プレゼントの応募受付を開始した。https://sp.horipro.jp/extra/2023NewYear_card?m=sqpr_2023NewYear_card ホリプロが運営する月額制モバイルサイト『ホリプロ・スクエア』において、2023年新年企画として、深田恭子や竹内涼真、井上咲楽をはじめ、TBSドラマ『君の花になる』に出演し話題の八村倫太郎が所属する男性ダンス&ボーカルグループ“WATWING(ワトウィン)”など、ホリプロ所属のタレント140名超が参加する直筆年賀状プレゼント企画が今年もスタートした。各タレントにつき抽選で1名に直筆年賀状をプレゼントする。 【参加タレント一覧】 赤澤巴菜乃、飛香まい、足立梨花、あびる優、阿部力、綾瀬はるか、安蘭けい、池田鉄洋、池松壮亮、伊佐嘉…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
isawa-nkb · 6 years ago
Text
平成の音楽を振り返る回、を振り返る
Twitterで散々告��していた、「軽音サークルOB(と現役)が集まって、『平成(OO年)といえばコレ』な曲を各々30曲ほど持ち寄り、平成を彩った名曲を振り返ることで平成という時代を総括する会」の第一回を、先日8/11の夜に執り行いました。その時に流した曲のリストが出来上がったので、会の模様を録音していた駄弁りデータを参照しつつ、ぼく視点で改めてコメントをつけてこの会の様子を残したいと思います。 一応ブログ末に録音したmp3を詰めた泥箱のリンクを貼るつもりではいますが、 会議が6時間を超える長丁場になってしまったのでさすがにそれを全部聞く暇人はこの世に存在しないだろうということで、文章にまとめた方がまだ追体験しやすいだろう、というのがこのブログ執筆の目的です。 録音データの書き起こし、というわけではないですが、脱線や菓子の受け渡しみたいな雑音が入ってるよりはむしろこの方がいいかと。勿論このブログ形式にしてしまうことで、筆者のバイアスがかなりかかってしまうことは重々承知してはいますが。
というわけで今回集まったメンバーから紹介。 ・ぷれしお 今回の首謀者。ブリットポップやシューゲイザーが専門ながら、J-popをほとんど網羅している平成の申し子。今回は「平成各年のオリコンシングルチャートTOP100を参照しつつ」「取り上げるのは1アーティスト1曲で被らないように」30曲を持ち込み、個人の思い出ではなく売上データからの分析的な検証を試みます。 ・まえぴ ぷれしおの同期。高校時代はジャズピアノを、大学軽音サークルではベースに持ち替えて精力的に活動したマルチプレイヤー。今回は「これぞ平成」な懐メロを多数用意してくれました。 ・伊38 筆者。賑やかし役。このブログに辿り着く人ならぼくの趣味はわかってると思うので割愛しますが、基本的に「他の人が持ってこなさそうな曲」をセレクト。このブログ内での「平成の語り」はぼく視点によるものなので文責はぼくにありコメントはぼく宛でお願いします。 ・各方面 軽音サークルの大先輩。筆者より10歳くらい上なのかな……? 今回は各年にハマった音楽を「表プレイリスト」「裏プレイリスト」にまとめ、交互に触れていくことで時代を多角的に検証します。年長者として、10代の多感な時期を平成と共に過ごした年代としての語り口に期待。 ・かっしー 軽音サークルの後輩。筆者より4歳くらい下。激動の平成音楽シーンにおいて数歳の差でいかに音楽体験が異なるのか。年少者からの視点が必要だとして今回参加。
この5人でお送りします。そして出来上がったプレイリストがこちら。 https://twitter.com/Plesio_/status/1028826230232047616 https://twitter.com/Plesio_/status/1028826235890102272
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
わかりづらいですが、一人が一気にプレゼンすると平成30年を一息に駆け抜けてしまうので、「平成をだいたい10年ごとに分け、それぞれの年代で自身が聞いていた曲を5人がそれぞれプレゼン、それを3セット」という形式を今回採用しました。つまり上記プレイリストで誰がどの曲を持ち込んだかは結構ばらけています。その辺はぼくのこれからの語りで解説・補完していければと。
それでは前置きが大変長くなりました、適宜コメントをつけつつ、各曲を紹介し平成を振り返る回を振り返りたいと思います。
 第一部、平成初期(平成元年~10年くらい) まずは主催ぷれしおから10曲ほど。開幕はプリプリのダイアモンド。昭和じゃねえんだコレ、と思うのはぼくがまだ生まれてないからか。開幕にふさわしい明るいナンバー。 たまのさよなら人類。平成2年売上トップ10てマジ? 小田和正。ドラマから有名ですからね。 浜田省吾。「平成4年は売上トップにビッグネームが並ぶので、(彼の課したレギュレーション上)被りを避けるために」とのこと。 ZARDは平成初期では外せないですね。というか某番組のおかげで今も通用してますし。 ミスチルからはイノセントワールド。この後もスマッシュヒットが続きますが、その後のヒット曲の紹介のためにここでミスチルのカードを切ることに。しかしこれ「百万枚売れるメロが書けた!」と桜井が言うだけありますね、ラスサビからの畳みかける歌詞もエモ。 B'zもここで紹介。しかしこのLOVE PHANTOMイントロ長いな。当時は色々余裕があったというか。そして4つ打ち。と言いつつ現代の4つ打ちとはノリも扱いも違うけど。ちなみにB'zの松本氏はその時々の最新のギターの音色で録音するので、B'zファンを呼んで30年分振り返るだけで平成のギターの音色の変遷がわかるのでは感も。詳しい人を呼びたい。 SPITZ「空も飛べるはず」。これ以降ずっと何かしらの曲でランキングに居座り続けるモンスターバンド。ちなみに会ではデモ版「めざめ」を流していました。「君と出会えた奇跡が」を「君と出会えた痛みが」に変えるだけで歌詞の意味がぜんぶ変わるという、スピッツがいかに歌詞を大切に考えてるかという好例。 Kinki Kids「硝子の少年」。「20年経っても歌えるから」とごり押ししつつちゃんとスマッシュヒットを叩き出す作曲・山下達郎もすげえし、山下達郎の曲というプレッシャーを跳ね返して歌い上げたキンキもすげえ。 そしてGLAY「誘惑」。この10年で出てくるミュージシャンは平成をずっと席巻し続けるあたり、平成初期10年間がいかに強かったかわかりますね。というわけでぷれしお第一ターン終了。
次はまえぴのターン。一曲目は平成元年1月11日リリースという、滑りこみで平成な美空ひばり「川の流れのように」。平成の幕開けというよりは、これで昭和が幕を下ろしたといった方がいいでしょうか。ちなみに美空ひばりは同年に亡くなっているそうで、最晩年にこのテイクをCDに吹き込める美空ひばりもバケモノだなぁという……。 BE MY BABY。つい最近流行ったけど。初出はそりゃ平成だよなと。 おどるポンポコリン。そりゃ我々世代聞いてない人間いないよなぁ……。実際B.B.クイーンズはBeingの凄腕ミュージシャンを集めて出来たバンドなので演奏がすごいんですよね。 めざせポケモンマスター。説明不要。 チャゲアス「On Your Mark」。チャゲアスから敢えてこれを持って来るという。 MISIA、「Everything」。歌うっま……。先日のフジロックでの名演も記憶に新しく。20年以上通用し続けた歌唱力……。 残テ。ヱヴァはついに平成の間に幕を下ろせなかったね……しかしこのスネアやバスドラ、メタルというかハードロック的処理の音ではないかという。 ウルフルズ。優勝。バンザイ。しかし平成初期のポップス、重心が高いというかウワモノ勝負みたいなサウンド。キックやベースの低音が決め手になっていくにはまだまだ時間がかかります。 もののけ姫。平成ジブリといえば外せない。 あ、リストから漏れてますがここで安室奈美恵「Can you celebrate?」が流れました。平成を振り返る回をやろうと言い出したきっかけは最近話題になってた安室奈美恵からだったりします。 そして1999年、椎名林檎「丸の内サディスティック」でまえぴの第一ターンは終了。20年経っても軽音サークルのスタンダードであり続ける椎名林檎嬢の強さ……。
さてお次は不肖わたくし伊38のターン。Spookey Ruben「These days are old」タイトルではピンとこないかと思いますがYoutubeで10秒再生すれば「これぞ平成」とわかるかと。 小松未歩「氷の上に立つように」、倉木麻衣「Secret of my heart」。というかコナンのOPEDを30年分振り返るだけで平成���振り返られるんじゃないか? アニソンつながりで「月灯りふんわり落ちてくる夜」 小川七生 。オラはにんきものと迷ったけど、色々あったクレしんEDの中で唯一、かつ強烈に覚えてるのはコレ。 ポケットビスケッツ・ブラックビスケッツをそれぞれ。バラエティ番組の一企画として生まれたバンドだけど、今聞いても全然聞けるくらいオケが面白いし、千秋とビビアン・スーがべらぼうに歌うまいので企画バンドの枠を超えてると思う。実際ゴールデンタイム発でヒットチャートを動かそうというわけだから金かかってるんだろうけど。つまりは当時は色んな余裕があったんだなという。 ジュディマリ「そばかす」。ぼくリアルタイムではないんですが。YUKIの歌とTAKUYAのギターが圧倒��で未だに軽音サークルでコピーされるあたりね。 あと最後、一曲分枠が余ったので1999年RSRのブッチャーズを軽く流しておきました。というわけで次の方へ。
大先輩各方面氏。1989年はガンヘッドのテーマから開幕。そして1989年裏リストはBoredoms。これ持ってくるのか。 米米CLUB「浪漫飛行」。これも平成なんすね……で裏がHANATARASH。さっきボアダムス流したじゃないすか……ちなみに選外に人間椅子、ビョークの幼少期ジャズアルバムなど。 「SAY YES」チャゲアス再登場。歌うまいしメロがつよい。そして裏はマイブラとニルヴァーナ。1991年の選外としてはレッチリも。 1992年は「それが大事」大事マンブラザーズと、裏リスト「戦え! 何を!? 人生を!」筋肉少女帯。筋少も代表曲に困るバンドですが今回はこちら。 「EZ DO DANCE」。キンプリ、というかプリリズからリバイバルしてましたしね。そしてその年に裏で鳴っていたのがレディへ「Creep」。ちなみに翌年表プレイリストもTRF連チャンで「BOY MEETS GIRL」。 1995年、黒夢「SEE YOU」。90年代V系を持ってくるのはリアルタイム世代じゃないと……。裏リストはBjork「Hyperballad」。 電気グルーヴ「誰だ!」そしてBloodthirsty Butchers「二月」。ちなみに1996年はLUNA SEA「STYLE」X JAPAN「DAHLIA」 L'Arc〜en〜Ciel 「True」とV系の重要シングルが立て続けに出た年という。 1997年、Cornelius「Star fruits surf rider」、裏に池田亮司「+/-」。テクノ(?)な選曲。 1998年、HIDEの死んだ年ということで「ever free」。裏リストはまたBoredomsで「Super You」。選外にBoom Boom SatellitesとかSystem of a downの1stとか、ゆら帝「3x3x3」など重要盤が並ぶ。ちなみにリストでは先に出てましたが、Boa「Duvet」もこの年。
10年振り返ったのでここでプレゼンテーター交代、後輩のかっしーのターン。ただし平成初期は生まれて間もない(!)ので、当時見ていたアニメから「ニャースのうた」(クソ名曲)、おじゃる丸「詠人」(北島三郎なんだね……)を流して終了。生まれたときにはポケモンが存在していた世代……。
 というわけで第二ターム。プレゼンテーターは一周してぷれしおに回り、平成11~20年のヒット曲を俯瞰するターン。 1999年、宇多田ヒカル「Automatic」。説明不要。ちなみに会では岡村靖幸によるトリビュート版を流していました。 福山雅治「桜坂」。ちなみにこの年サザンの「TSUNAMI」も出てましたが、 サザンからは翌年の「波乗りジョニー」をチョイス。しかし桑田佳祐もつよいボーカリストですよねぇ。 「ピクミン愛のうた」。ゲームキューブってこの年だっけ……。 そしてSMAP「世界に一つだけの花」。クソ流行りましたねぇ。槇原敬之最大のヒット作というべきか。 ラルク「自由への招待」。イントロのドラムパターンが印象的だからとセレクト。 トラジ・ハイジ「ファンタスティポ」。堂本剛の歌がめちゃくちゃ上手い。 TOKIO「宙船」。会では中島みゆきのテイクを流していました。このように平成中期はジャニーズがかなり時代を持っていくチャートになっているとのこと。 「千の風になって」。クラシックでチャート入りしたのはこれと平原綾香「Jupiter」くらいなはず。 「羞恥心」。まぁ流行りましたからね……。ぼくはTwitterでさんざ言ってますがJ-popを殺したのは島田紳助とヘキサゴンだと思っています。実際この後年にはAKBが出てくるので、J-popの印象が変化するきっかけと言えなくもないという。
そしてまえぴにバトンタッチ。日立グループこの木なんの木はいいとして。 グランツーリスモより「Moon Over The Castle」。T-Square安藤まさひろ。まえぴが一番最初にやったテレビゲームだから、とのチョイス。そういや平成となるとゲーソンとともに過ごした人間とか呼んでみたい。 そしてレースゲームつながりで、リッジレーサー4より「Urban Fragments」。アイマス以前のナムコのゲーム音楽はつよい。 一青窈「ハナミズキ」。流れてたなぁそういや。 「知恵と勇気だ! メダロット」。ポケモン出したからには出さないわけにはいかないよなぁ。筆者は普通にコロコロ派でしたがメダロットとかサイボーグクロちゃんとかはアニメ見てた気がします。覚えてないけど。 Do As Infinity「冒険者たち」。そういやこの時代、女性ボーカルとトラックメイカーの野郎、みたいなユニット多かったですよね、デイアフタートゥモローとかガールネクストドアとか。そーいや遠ーい昔どっかで、「ガールネクストドアはテレビ主導・Mステ主導で流行りを生み出せるかどうかの最後の実験だった」という言説を読んだ気がします、実際ガルネクはイマイチぱっとしないで消えたような。時代の流行りとテレビ(と時代の変化)の関係も詳しい人に語ってもらいたい。 ちょっと時代遡って、「渚にまつわるエトセトラ」、「ハッチポッチファミリー」。ハッチポッチのインチキ洋楽カバー聞き直したい。 森山直太朗「さくら(独唱)」。そういや平成中期はバラードも結構ヒット曲多かったですね。Youtube前の時代なんで90秒で掴む、みたいなこともなかったですし。 というわけでヘラクレスオオカブト……じゃなくて「カブトムシ」aikoでまえぴの第二ターン終了。
というわけで伊38第二ターンですが、ぼくも平成10~20年は小中学生だったのでまだテレビっ子で音楽にも目覚めてない時代なんですね。 スキマスイッチ「全力少年」。当時はズームイン朝で若手ミュージシャンをプッシュする謎のコーナーがあったんですよね。そういう余裕があった時代ってわけですが、スキマスイッチは頑張ってましたね。雨宮天の「奏」は神。 続いてもズームイン朝枠で、nobodyknows+「ココロオドル」。ニコ動でも不動のMAD素材。というか映える声のMCを贅沢に5人も抱え、トラックも面白いし、ヒップホップブームの今再評価に値するのでは。今も活動してるか知らないけど。 矢井田瞳「My Sweet Darlin'」。どこで聞いたんだっけ…… 奥井亜紀「Wind Climbing~風にあそばれて」。グルグル見てたはずなのに全然覚えてない…… 塊魂を流そうと思ってサントラ借りたら入ってなかったので仕方なく流した「塊オンザスウィング」。松崎しげるも歌うまいな……。 ここまで誰も流してなかったので「Butter-Fly」かけときました。「カサブタ」と迷った。 申し訳程度ですが菅野よう子も流さなきゃなぁ。ということで「Tank!」を。というか菅野よう子詳しい人に菅野よう子クロニクル解説とかしてもらっても平成振り返れそう。ていうか誰も「プラチナ」流してねえじゃねえか今回。筆者はCCさくら見てないのになんでオタクになったんだろう。 FLOW「DAYS」。エウレカも見てないのになんでオタクになったんだろう俺。 「リライト」も「メリッサ」と迷った。 最後は岡崎律子のために割いた枠で、メロキュア「Agape」を流して伊38第二ターン終了です。メロキュアもリアルタイムじゃ聞いてないんですけどね。なんでオタクになったんだろう俺。
というわけで各方面氏。この辺から表リストと裏リストの境が曖昧になってくる気が。 1999年。Mad Capsule Market「MIDI SURF」、Merzbow「Electric for ICC」。選外にハイスタなど。 Radiohead、KidAより「Everything in its right place」。エイフェックスツインが「ダサい」と一蹴したとかなんとか。裏は大友良英率いるGround Zero。 Daft Punk「One More Time」。が出た年にデビューしたのがDCPRG。選外はOwls、Ghost and votka、レイハラカミ、ASA-CHANG&巡礼などなど。 2002年「Num-ami-dabutz」ナンバガ。裏はオウテカ。 Prefuse73「The End Of Biters」。裏はチルボドの4thより「Needled 24/7」。 2004年のアジカンからは「振動覚」というチョイス。裏は想い出波止場「触媒」。 選外にSquarepusher「Ultravisitor」、アジカン「ソルファ」、フジファブリック・ZAZEN BOYS・東京事変それぞれの1st 。ザゼンと事変が同い年って。 Bloc Party「Like Eating Glass」。裏は吉田達也率いる高円寺百景「Rattims Friezz」。 NATSUMEN「Whole lotta summer」、裏は日本エモ界の隠し玉・倉地久美夫「あつい日本」。 そしてここでヤスタカをセレクト。Capsule「Starry Sky」。ヤスタカのキックは2007年には完成してたということですね。裏は大槻ケンヂと絶望少女達「人として軸がぶれている」。 andymori「Everything is my guitar」。裏にgroup_inou「Coming out」。同年は9mm「Vampire」、相対性理論「シフォン主義」が出て第二次バンドブームでもある年。というわけでこれで1999-2008の10年間の(偏った)振り返り。かっしーへバトンタッチ。
1999年でもまだ1桁年齢のかっしーのターン。やっぱその辺の時代での音楽体験はアニメやテレビからが主に。 松本梨香「OK!」、クレしん「ダメダメのうた」。既に出た「めざせポケモンマスター」、「月灯りふんわり落ちてくる夜」に対して、同じアニメでも入り口が違うというジェネレーションギャップ…… 「カービィ☆マーチ」。筆者は実は当時好きじゃなかったんですが今ヤバいアニメとして再評価されてますね。もっかい見直したいなぁ。 そしてもう一つポケモンから、そもそもルビー・サファイア世代(!!)ということで「アドバンス・アドベンチャー」。筆者、逆に知らない曲だ…… ナルトより「悲しみをやさしさに」little by little。オアシスフォロワー。 ロードオブメジャー「心絵」。CCさくらじゃないんだね……。 「青春アミーゴ」。めちゃくちゃ流行ったなぁ。 その流れでKAT-TUN「Real Face」。ホント当時破竹の勢いだった。 嵐「Love so sweet」。やっぱ平成中期はジャニーズ外せない。 GReeeeN「キセキ」。流行ったなぁ…………というわけで第二ターム全員終了。怒涛の平成晩期へ続きます。
 というわけで平成21年~からの音楽。まずは例によってぷれしお氏によるヒットチャート分析リストから。 2009発売、2010にヒットしたゴールデンボンバー「女々しくて」。 そしてきゃりーぱみゅぱみゅ「つけまつける」。Capsule、Perfumeで実験を重ねたヤスタカの結晶。 進撃の巨人より「紅蓮の弓矢」Linked Horizon。まぁ紅白出てたしなぁ。 SEKAI NO OWARI「Dragon Night」。この辺からキックがえぐくなってくる。 BUMP OF CHICKEN「Hello World!」。EDのUNIZON SQUARE GARDEN「シュガーソングとビターステップ」と並んで名曲。 星野源「恋」。売上基準のリスト故触れないわけにはいかない。 そして小沢健二「流動体について」。なんか熟練戦士たちが復活してきたみたいなリストになってますね。 というわけで趣味をなるべく排して売り上げ参照したぷれしおの俯瞰リストは終了。余り枠は彼の趣味を。 ゆらゆら帝国「昆虫ロック」。ゆら帝は全部マストなのだけど、1stからこちらの選曲。 the brilliant green「冷たい花」。1998年。というかまんまOasis。彼らはBlurのカバーとかしてるし生粋のブリットポップの民。 アイドルからはBABY METAL「ギミチョコ」。というわけでAKBにまみれたランキングからうまいこと外した選曲をしてくれました。
続きましてまえぴ第三ターン。 「マツケンサンバ2」からスタート。あったなぁ……。 「群青日和」。説明不要。 「メルト」。Supercell。ついにボカロが出てきた。 「恋のマイアヒ」。そう、平成といえばおもしろフラッシュ倉庫を外すわけにはいかないんですよ……。日本で唯一オリコンチャートに食い込んだルーマニアの曲。 ゆず「栄光の架橋」。ちらっと書きましたがバラードが流行りましたよね平成中期。 「最初から今まで」冬のソナタ、流行ったねぇ……。韓流ブームも触れないわけにはいかないよなぁと。 というわけで少女時代「Mr TAXI」。日本の市場をアテにして日本語を歌いだす韓流アイドルたち。そういや会が終わった後にエクストラコンテンツとして「江南スタイル」流しました。 相対性理論「LOVEずっきゅん」。やくしまるえつこ、平成晩期の女性ボーカリストのスタイルとして触れないわけにはいかないですよね……これ以降ウィスパーボイス女性ボーカリストがぐんと増えた印象。しかし相対性理論のキモはバックバンドのシンプルかつクソ上手い演奏でもあります。というか真部のコード進行とかもかなり独特なので詳しい人にみっちり解説してほしい。 ここで今まで誰も触れなかったAKB48「ヘビーローテーション」。 そして最後、まえぴ曰く「平成に始まり、平成で終わったジャンル」こと”””青春パンク”””からガガガDXを。確かにメロコアはともかくとして、ゴイステから始まった青春パンクはもはやフォロワーもいないし、創始者の峯田和伸自身が石原さとみとキスするような俳優になってしまったという点からも、青春パンクはジャンルとして終わってしまったと言って差し支えないと思われる。実際ゴイステの曲とかは平成のノスタルジーを抱えた平成の人間じゃないと書けないというのは間違いない。ここ詳しい人に語ってほしいですね。というわけでまえぴのターン終了。
さて伊38の第三ターンです。一番書きたかったパートゆえ、少々長くなりますがご容赦を。 BUMP OF CHICKENから「グングニル」。第一・第二ターンではテレビ経由の曲を紹介した伊38ですが、それに対して(当時)絶対にテレビに出なかったバンプは、いうなれば「オルタナティブ」でした。まぁ僕がバンプを知ったのは中学の先輩だったか、おもしろフラッシュ倉庫だったか、あるいはその両方だったか覚えてませんが。 その流れでピロウズ「ハイブリッドレインボウ」。「テレビに出ない」どころか「永遠のブレイク寸前」たるピロウズは本当にオルタナティブだった。 そのオルタナティブという枠��、「ロックンロールは鳴りやまないっ」神聖かまってちゃんを。そして先日映画「恋は雨上がりのように」主題歌に採用された同バンドの曲「フロントメモリー」。 ただ映画主題歌版は、女性ボーカリストを呼び、亀田誠二がリアレンジしたもので、非常に聞きやすくなっているというか、の子自身のポップセンス・メロディセンスが非常によくわかる構成になっている。しかし「フロントメモリー」の神聖かまってちゃん本家版、それもYoutubeのPVテイクはどうかというと、ピアノが何やってるかもわからないし、高音がきついし音も悪い、非常に「聞きづらい」ものになっている。しかし”””それこそが神聖かまってちゃんだった”””というか、「そもそもポップな人間だったの子だが、売れるため・認知してもらうため・ニコ動で頭一つ出るために、敢えて尖ったことをしていた」、それはよく知られる神聖かまってちゃんの破天荒なエピソードだったり、そして音源そのものの粗さ・聞きづらさ・尖った音質であったのではないか。あるいは、ニコ動という”場”がそもそも、そういったパンクで破天荒な振る舞いを要求するような場だったのではないか、それこそがニコ動文化だったのではないか。という仮説を立てられないだろうか。ここはもっとニコ動にどっぷり浸かっていた人間にコメントをお願いしたい。 さてニコ動からボカロ文化をぼくからもほんの少々。「初音ミクの消失」。初音ミク登場当時に生まれた「機械のボーカリストが人間に勝てる部分とはどこか?」という問いに対しての安直な回答として「人間には歌唱不可能な超高速詠唱」が生まれた、その元祖の曲だと思う。これがヒトリエとかミイラズみたいな、後年の高速ラップ邦楽に逆輸入される流れになった。 もう一つ、「般若心経ポップ」から始まる一連のムーヴメントを。同曲が流行った際に、製作者がボーカル音源を配布したために「般若心経ブーム」が起こり、「般若心経ロック」やら「般若心経シューゲイザー」など、ありとあらゆるジャンルの般若心経が生まれた。この般若心経タグを巡っていろんな音楽ジャンルを知った、なんて人間もいただろうし、これに限らず「初音ミクが歌ってさえいればどんなジャンルでも聞ける」というリスナーは沢山いたと思われる。これは(にせものさんの言葉を借りれば)”””ガワの文化”””というか、初音ミク以前・以後でも「V系なら・アイドルなら・好きな声優なら、どんなジャンルの音楽でも聞ける」という、ある意味逆にボーダーレスな音楽趣味を持つ日本人の特殊な音楽観に繋げて語ることができると思われる。この辺も詳しい人たちと議論してみたいところ。 さてニコ動文化はこの���らいにしてぼくの高校時代からの邦ロック趣味変遷に戻ります。9mm parabellum bullet「The World」、あるいは「Discommunication」。バンプ狂いだった自分が衝撃を受けたテクニカル・バンド・ブーム。 そして凛として時雨。今回は「ハカイヨノユメ」。発売日にこれ買って、CDプレイヤーに入れた瞬間に吹っ飛んだ思い出の曲です。しかし、パワーコードとオクターブ奏法さえできればバンプ・エルレ・アジカンがコピーできたぼく世代に対して9mm・時雨・ホルモンが出てきたほんの数代下のバンドマンたちとは技術的に大きな隔たりがあるのが未だにコンプレックスです。 そしてこの辺をきっかけに残響レコードにハマっていく伊38。ハイスイノナサ「平熱の街」、そして「鏡面の波」。残響レコードの中でも最先端に尖っていたハイスイノナサがアニソンに接続したとき、得も言われぬ感慨にふけった思い出があります。 さて最後に、こうやってニコ動や残響レコードを経由してアンダーグラウンドに潜っていったぼくが辿り着いたのがネットレーベル文化。その中から未だ伝説的扱いをされている「HanazawaEP」より「恋愛サーキュレーション(Shoegaze arrange)」。ニコ動とはまた違う、宅録ミュージシャンの発表の場というものは刺激的でした。というわけで永遠の名曲「ヴァイオリンケースの夢を見る」を流してぼくの最終ターン終了。ケンセイオガタさんはやく公式円盤出してください。
さあ各方面氏。残業にまみれた暗黒期から抜け出したという平成晩期を振り返っていただきます。 2009年、モーモールルギャバン「Pop! 烏龍ハイ」、そして裏リストといいつつポップな、Neco眠る「猫がニャ~って、犬がワンッ!」。実際この辺からアンダーグラウンドですらポップになってくるという。同年の選外はNuito、TTNG「Animals」、サカナクション「シンシロ」、相対性理論「ハイファイ新書」など。 2010、七尾旅人「Search Boy」、神聖かまってちゃん「ロックンロールは鳴りやまないっ」。 2011年、the cabs「キェルツェの螺旋」、TTNG「Adventure」。超絶技巧ギターバンド2つが並ぶすげぇ年だ。 そして震災を経た2012年からは、LOSTAGE「Blue」、そして裏は面影ラッキーホール「おかあさんといっしょう」。震災を経て日本人は何を歌ったか?、に対してこの二つはとりわけ振り切れてますね…… KANA-BOON「1,2,Step To You」。に対して裏はうみのて「もはや平和ではない」。笑っていいともさえ終わってしまった今、もはや平和ではない日本でこの曲はある種象徴のように鳴り響く。 の翌年、Wienners「Video Girl」。言わずと知れたでんぱ組のコンポーザー。の裏で生まれていたのはD'Angelo And the Vanguard「エイント・ザット・イージー」。 2015年。ceroより「Summer Soul」一切の音すべてが必然のもとに鳴らされた 大傑作Obscure Ride。 に対してChon「Splash」。これまた妥協の一切ないサウンド。好対照な年。 MUSIC FROM THE MARS「Seaside, Seaside」。そしてこの辺から裏リストというより同率一位という感じになってくる。この年の裏選曲はOdol「逃げてしまおう」。 2017年、ものんくる「ここにしかないって言って」。 この辺りで各方面氏は菊池成孔のラジオを聞き始め、その影響で裏選曲としてジャズドミュニスターズ「革命」。 2018年。tricot「potage」。しばらく見てないうちに一皮どころか二皮くらい剥けたトリコ。ドラマーの交代らへんから音楽性が更なる深化を見せ、世界ツアーで得た経験値を完璧に開花させた名曲。そして裏選曲にCRCK/LCKS「No Goodbye」。ポップスといいつつ非常に複雑で難易度の高い音源をリリースする注目の音楽集団。を流して最終ターン終了。 そして番外編として「 BEAMS 40周年記念プロジェクト『TOKYO CULTURE STORY 今夜はブギー・バック(smooth rap)』MV」。平成を振り返る回、これさえ流せばよかったんじゃねえの?
というわけにいかないということで、大トリのかっしー。 宇多田ヒカルの再登場、キングダムハーツより「光」。平成において宇多田ヒカルは説明不要ながら何度でも取り上げたい。 AKB48「ポニーテールとシュシュ」。彼はハマった世代。そりゃそうか。 BUMP OF CHICKENから「ゼロ」。FF零式の主題歌。同じバンプでも入り口が全然違う……。 そして放課後ティータイムから「U&I」。曰くこれがなかったら彼は軽音サークルに入ってなかったという。実際当時は相当勢いがあったし、サークルでのコピバンも沢山あった。けいおんが与えた影響はやはり計り知れないと思う、もっと詳しく掘り下げてもよかったかもしれない。 UNIZON SQUARE GARDEN「流星のスコール」。ぼくがユニゾンの1stを聞いたときには「これで下北系の音楽は終わったな」と思ったのだけど、ユニゾンは以後どんどん音楽性の進化を深め、アニソンとも接続してファン層広げつつ、しかし核の「ユニゾンぽさ」を消して失わず、器用なだけのバンドとは違って非常に強度のあるバンドとして邁進していったなという印象。 Champagne「Starrrrrrrr」。ドロスでなくシャンペインが好きとのこと。しかしこの辺の音楽をバンド音楽ネイティブとして聞いてきた年齢層ズルいなぁ。 アジカン「ソラニン」。彼が軽音サークルに入って初めて演奏した曲だからとの選曲。アジカン何曲か上がったけど全然被らないな…… KANA-BOON「さくらのうた」。これきっかけにギターを猛練習するようになったとのこと。ちなみにKANA-BOONはこの曲がウケたのをきっかけに4つ打ちをやり始めて音楽性が変わっていったというが、この曲自体はそこまで4つ打ちを全面に押し出してるわけではないという。 Base Ball Bear「Perfect Blue」こちらも自身が組んだコピバンから。ベボベも取り上げる時期によって全然違うけど、こちらは非常にポップな時代。 そしてthe cabs「anschluss」。ぼくからはなんも言うことはありません。KEYTALKは殺す。 最後はtricot。Potageをかけるつもりだったが挙げられてしまったので「Wabi-Sabi」を。しかしどうやってバンドで合わせられるんだtricot。しかし、懐古的・郷愁的になりそうだった「平成を振り返る」というコンセプトの中で、最後にtricotやCRCK/LCKSといった「最新を更新し続けるバンド」の名前が挙がったのは、非常に前向きな最後でよろしかったのではないでしょうか。
というわけで以上、録音を聞きながらざっと書いてみました。ぼくのパートだけ長くなってしまったのは本当に申し訳ないですが、いずれにせよここまで読んでいていただき、長々とありがとうございました。 「あの曲がない、やり直し」などは今後の開催の際の参考にさせていただきたいのでお気軽にコメントを残してもらえればと思います。次回は9月頭に身内で、また何もかも未定ですが都内でも似たようなことをやれたらと思うので、直談判殴り込みの際はぼくのTwitter垢へリプかDMを。お待ちしております。
というわけで今回の駄弁りの録音です。平成のノスタルジアに浸りたい暇で暇で仕方ない方は適当に聞いてみてくださいまし。 https://www.dropbox.com/sh/rtbrnot2r26eyqx/AADxdHGXuJmtUx8TgYqYQ7x6a?dl=0
10 notes · View notes
shioya-tokyo · 7 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
FUKUI MAKERS CAMPUS November, 2016
Management: Fukui Prefectural Government Creative Direction: Ryo Matsui Renovation Design: Ryo Matsui Architects Graphic Design: Yoshiaki SHIOYA Construction : Kihara corporation
0 notes
knot-monthly · 3 months ago
Text
2024/11
11/1 GIVE A MAN A BREAK HIPHOP/R&B GUEST DJ: HIDE DJ: @&M / BABYMAR / ハカセジャズオ / CARITA / 大山のぶ夫 OPEN 20:00 入場無料
11/2 X-1 GRAND PRIX -ごっちおめでとうSP- ALL GENRE DJ: あゆみ / 大山のぶ夫 / 岡泰之 / gocci / 下川耕平 / 達磨 / 鳴海 / ぱっぽん / MAICO / 安田晋一郎 / YUICHI / yogie OPEN 18:00 ¥1000/1D
11/4 こんぺい餃子presents 好吃好吃 "ハオチーハオチー" -3rd anniversary SP- ALL GENRE LIVE: FLOAT JAM / ryo hinoue DJ: AYAKA / E.D / ERIS / COOLG / ぱっぽん / pan / PINO / ホービーズ / MATSUI / LENN (※五十音順) OPEN17:00 ¥1500/1D+オリジナルノベルティー付き
11/6 CHEEBA CHEEBA CHEEBA ALL GENRE あなたのお気に入りの曲、クラブで大音量で流しませんか? ルールは簡単!ムズカシイことぬき!飲みながら延々Back to Back(一曲ごとにDJが替わる)で音を流しましょうというイベントです。普段DJをしない方にも大音量で音楽を流して頂きたい!そんな思いで毎月第1水曜日に開催。一見さん大歓迎! プレイしたい音楽メディアに縛りはありません! ・スマホや携帯の音源!・MP3プレイヤー!・レコード!・CD!・その他音の出る機械、楽器! お気に入りの音楽を持ってきて下さい!音楽ジャンルは問いません。 OPEN 20:00 入場無料
11/7 TOURISM TECHNO/HOUSE GUEST DJ: ksd6700 / firedrill DJ: 本間本願寺 デトロイト、シカゴ、デトロイト、デトロイト。 OPEN 20:00 入場無料
11/8 CYCLE HIT HIPHOP SPECIAL LIVE: GRAND SLUM LIVE BATTLE: Sun / おのっく / Dahlia / 文字列 / 大志 / Asian boyz / BLUES / C^2 DJ: DJ Caiman / Minori OPEN 19:00 ¥1000/1D
11/9 キッズウォー ALLゆとりミュージック GUEST DJ: ISHIGURO SUPPORT DJ: MOCHIKO DJ: マコトキングストン / しゅわっち / よしとき / ARATA / かなつ / OREREO / TETSUHIRO OPEN 20:00 入場無料
11/10 SPLASH REGGAE&熱帯MUSIC GUEST DJ: MASHIHO DJ: MAGOKORO SOUND / MAME-JAPAN / IYOTA / AKIYA / KURO / 大山のぶ夫 MC:バケツ OPEN 18:00 ¥1000/1D+カレー
11/13 LIVING ROOM CHILL MUSIC GUEST DJ: ebo / kojimeg DJ: Billy / YUTARO / ARATA / Yotch(Myojin Crew) OPEN 20:00 入場無料 Chill,Mellow,Good music and Good people.
11/15 膀胱破裂 ENDLESS B2B GUEST DJ: 佐藤直樹 DJ:安田晋一郎 / BABY-MAR / BASHIMELLOW / あゆみ / 大山のぶ夫 金曜の地獄谷!恐怖のENDLESS BACK 2 BACK!! OPEN 20:00 入場無料
11/16 HIGHSOX 10周年パーチー ALL GENRE LIVE: Zoromegaten from 人化イルミネーション  DJ: Vybz Bartender / MR¥$ / rui / JIMA / TABE / TAIYO OPEN 19:30 ¥1000/1D
11/19 SOUL JAMAICA SOUL/HIPHOP/REGGAE GUEST DJ: KEITY SUPPORT DJ: KOMIYAMA (ITABASHI GROOVY SPOT) DJ: PINO / HARAKEN / OSAGARI / TOMOHIRO HASEWGAWA / 大山のぶ夫 OPEN 20:00 入場無料
11/21 JUPITER ALL GENRE GUEST DJ: あゆみ DJ: GAKU”sue”院 / Ringino / レイモンド・ヤノ / TOMO / WATANUKI/ YUSUKE OPEN 20:00 入場無料
11/22 BA・BAR営業 ALL GENRE ゲスト爺婆: riri(選曲/お茶請け) / よぶら屋(dsk & 44)(お茶請け) 選曲: MATSUI / gocci / あゆみ / めぐみ / HIDE / showhow / 大山のぶ夫 お茶請け: 有賀 / 城戸 / 松井 / 大山 ババアのバー営業、ババー営業。世話焼きババアと釣りじじいがお茶請け持って寄り合いだ。 注)当日、全てのババアは敬老価格ドリンク100円引きとなります。 OPEN 20:00 入場無料 ※別途フードチャージ 男性500円 女性400円頂戴致します
11/23 T.O.P.E HIPHOP GUEST LIVE: FUVIT DJ: IYOTA / たけSWEEET / NISHI THE ROCK / P.O.G (S.C.N.R) / JUNYA LIVE: TMAN / TAIQ / ゆうし a.k.a boxtissue OPEN 18:00 ¥2000/2D
11/24 PEANUTS CAFE JAZZ/SOUL/FUNK/ROCK/LATIN/AND MORE GUEST DJ: NZA / マイケルJフォクス DJ: ハカセジャズオ / TIGER / 鳴海 / Mitsman Groove / Ringino / 大山のぶ夫 OPEN 18:00 ¥1000/1D
11/29 NATURA-RHYTHM ALL GENRE GUEST DJ: 涼 DJ: YASUDA / SA-ME / しゅわっち / BOW / 川上亮 / 大山のぶ夫 OPEN 20:00 入場無料
11/30 ご近所びんびん物語 ALL GENRE LIVE: rikeylittleforest / khaki’s / ラップ丸山 DJ: momoset / BABYMAR / MATUSI / 火星人から来たひと / めぐみ / HIDE / TAKKY fr. Pegasus Movement / 水島D / showhow / 大山のぶ夫 OPEN 15:00 ¥1000/1d 子供無料
0 notes