#HBOドラマ
Explore tagged Tumblr posts
a-matsumae · 4 months ago
Video
youtube
【混迷を極めるドラマ化】叩かれ続けたJ.Kローリングのトランスジェンダー発言についてHBO公式がついに声明を発表!
0 notes
tumnikkeimatome · 5 months ago
Text
U-NEXT(9418)ワーナーの動画配信サービス「Max」との国内独占配信権で目指す500万会員への道:NetflixやAmazonとの激しい競争を勝ち抜き目指すは世界進出
ワーナー・ブラザースとの戦略的提携がもたらす市場優位性 U-NEXTは2023年9月、米ワーナー・ブラザース・ディスカバリーと戦略的パートナーシップを締結し、動画配信サービス「Max」の国内独占配信権を獲得しました。 この提携は、日本の動画配信市場における競争力強化の転換点となっています。 独占配信コンテンツの価値 Maxのコンテンツライブラリーには、ハリー・ポッターシリーズ、DCコミックス作品、HBOドラマなど、世界的な人気作品約2500タイトルが含まれています。 米国で高い評価を得ているオリジナルドラマシリーズも順次配信予定です。 グローバル展開への足がかり この提携契約には、U-NEXTのオリジナルコンテンツをMaxのプラットフォームを通じて世界展開できる権利も含まれています。 日本発のコンテンツを世界市場で展開する基盤を確保したことで、NetflixやAmazonとの差別化戦略が…
0 notes
streamgaga · 2 years ago
Text
The Idol: HBOの新作ドラマの全貌を解説!
あなたは新ドラマ"The Idol"に夢中になりたいけれども、どこから情報を手に入れたらいいのかわからないと悩んでいませんか?また、キャストやリリース日、視聴方法などの最新情報が気になるけれど、時間をかけて調べるのは大変だと感じていますよね。そんな読者の皆さんに朗報です!この記事では、待望のHBOドラマ『The Idol』に関する情報を徹底解説します。ファン必見の内容で、あなたの悩みを一気に解決し、素晴らしいドラマ体験へと導いてくれるでしょう。お楽しみに!
The Idolとは?
The IdolはHBOが制作・放送する新たなドラマシリーズです。The Idolの制作���には、ザ・ウィークエンドと人気ドラマ『ユーフォリア/EUPHORIA』の監督サム・レヴィンソンが参加しており、その豪華さが話題となっています。
第1シーズンは、6つのエピソードから構成され、メインキャストには俳優/ミュージシャンのトロイ・シヴァン、ディズニーチャンネル出身のデビー・ライアン、そして大ヒットドラマ『トランスペアレント』で注目を浴びたハリ・ネフが出演することが決定しています。ストーリーの中心には、音楽業界を舞台にしたドラマティックな展開が繰り広げられます。また、映画やドラマ業界の著名なクリエイターたちが集結して制作されており、そのクオリティの高さから大きな注目を集めています。
Tumblr media
豪華キャスト紹介
The Idolのキャストは、豪華な顔ぶれが揃っています。注目の俳優たちがどのような役柄で登場するのか、ここでご紹介します。
リリー=ローズ・デップ
リリー=ローズ・デップは、The Idolの主要キャス��の一人で、若手女優として注目されています。彼女の演技力と魅力がどのように物語に彩りを添えるのか、楽しみにしているファンも多いでしょう。
ジェニー
ジェニーは、韓国の人気アイドルグループ「BLACKPINK」のメンバーであり、The Idolで女優デビューを果たします。彼女がどのような役柄で登場し、どのような演技を見せてくれるのか、ファンからの期待も高まっています。
Tumblr media
トロイ・シヴァン
トロイ・シヴァンは、アーティストとしての活動の他に俳優としても活躍しています。The Idolでは、彼の才能がどのように物語に活かされるのか、注目が集まっています。
ザ・ウィークエンド
ザ・ウィークエンドは、音楽業界で大きな成功を収めているアーティストであり、彼もまたThe Idolのキャストの一員です。彼がどのような役柄で登場し、どのような演技を披露するのかが見どころのひとつです。
Tumblr media
リリース日と放送スケジュール
The IdolはHBOで6月4日(現地時間)より放送され、新ストリーミングサービスのMaxでも配信される予定です。新しいエピソードが毎週公開されます。
Idolの物語の背景
The Idolは音楽業界を舞台にしたドラマであり、登場人物たちが華やかな世界で様々な困難に立ち向かい、成長していくストーリーが描かれます。また、現実の音楽業界での出来事や問題も取り入れており、リアリティあふれるストーリー展開が話題を呼んでいます。
音楽と情熱
物語の中心には、音楽に情熱を持つ若者たちが登場します。彼らがどのようにして音楽を通じて自己表現を行い、どのような絆や友情が生まれるのか、感動的な物語が描かれています。
業界の裏側
The Idolでは、音楽業界の華やかな表の顔だけでなく、裏側に潜む様々な問題や闇も描かれています。登場人物たちがどのようにこれらの問題と向き合い、克服していくのかが見どころの一つです。
Tumblr media
The Idolのサウンドトラック
The Idolでは、豪華なキャスト陣が演じる登場人物たちが歌う楽曲がサウンドトラックとしてリリースされる予定です。ザ・ウィークエンドやトロイ・シヴァン、ジェニーなど、実力派アーティストが手がける楽曲は、ドラマの世界観をより一層盛り上げることでしょう。
オリジナル楽曲
サウンドトラックには、ドラマのために書き下ろされたオリジナル楽曲が収録される予定です。これらの楽曲は、物語の中で重要な役割を果たすことが予想されますので、是非注目しておいてください。
カバー曲
また、登場人物たちがカバーする楽曲もサウンドトラックに収録されることが予想されます。さまざまなジャンルの楽曲が登場人物たちの歌唱によって新たな魅力を引き出されることでしょう。
視聴方法と動画保存
The IdolはHBOが放送するドラマであるため、HBOのオンデマンドサービスであるHBO Maxで視聴することができます。また、StreamGaGa HBOダウンローダーを利用すれば、オフラインでの視聴や高画質でのダウンロードが可能です。
StreamGaGa HBOダウンローダーとは
StreamGaGa HBOダウンローダーは、HBOオリジナルの映画やテレビ番組を、4Kの超高画質とAC3 5.1サラウンドオーディオで、広告なしでダウンロードできる優れたユーザーエクスペリエンスを提供します。また、HBO MAXでも使用できるので、さらに便利にお楽しみいただけます。
StreamGaGaでHBOの番組をダウンロードする方法
ステップ1: StreamGaGaアプリを開き、「VIPサービス」から「HBO」を選択します。この操作により、HBOの公式サイトにアクセスできます。
Tumblr media
ステップ2: 希望のHBO番組を見つけ、選択してください。選択すると、詳細ページが表示されます。次に、ダウンロードしたい動画またはシリーズを再生します。
Tumblr media
ステップ3:ビデオが再生されると同時に、ダウンロード設定のウィンドウが出てきます。希望の音声と字幕オプションを選択し、「今すぐダウンロード」アイコンをクリックします。ダウンロードの進行状況は、アプリ内の「ダウンロード」セクションで確認できます。
Tumblr media
期待高まるThe Idolのトレーラー
これまでに『The Idol』のティーザートレーラーは4つ公開され、最新のものは4月17日にリリースされました。このクリップはブリトニー・スピアーズの「Gimme More」がバックに流れ、ポップカルチャーにおける彼女のキャリアと象徴性を��現しています。「「最後に本当に悪くて、とんでもないポップガールはいつだった?」とトロイ・シヴァンが尋ねます。次に登場するのは、デップが演じるジョセリンで、テスフェイのキャラクターに誘惑され、ポップのトロイの木馬になります。ジョセリンがカムバックツアーに向けて準備する中、彼女はセックステープ流出やドラッグなど、セックスに溺れる典型的なポップスターの罠にはまります。
心配する友人たちは、テスフェイのキャラクターによってジョセリンが「洗脳」されていると言います。ジョセリンも「彼が私の中で何かを解放してくれた」と認めます。ダヴィン・ジョイ・ランドルフのキャラクターは、「90年代以来こんなものは見たことない」と言います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は、注目のドラマ『The Idol』について詳しく解説しました。リリー=ローズ・デップやジェニー、ザ・ウィークエンド、スザンナ・ソン、トロイ・シヴァンなど豪華キャストが揃った本作は、音楽業界を舞台にした感動的なストーリー展開が魅力です。
リリース日は6月4日からHBOで放送され、Maxでも配信されます。視聴方法としては、HBO MaxやStreamGaGa HBOダウンローダーを利用することができます。是非この機会にお試しください。
0 notes
hadajun · 2 years ago
Text
0 notes
atsuki-hamakawa · 2 years ago
Text
MaxとU-NEXTで2023年6月22日に「And Just Like That Season 2」が配信開始される
みなさん、こんにちは。モばイルです。 動画配信サービスのMax(旧HBO Max)とU-NEXTで2023年6月22日から「And Just Like That」のSeason 2が配信開始される。 「And Just Like That」は、アメリカのテレビドラマ「Sex and the City」の続編の配信ドラマ。2021年12月にアメリカの動画配信サービスであるMax、日本ではU-NEXTで配信が開始された。メインキャラクターは、CarrieとMirand、Charlotte、Samanthaの4人。And Just Like Thatには、Samanthaは登場しない(とSeason 1の時に説明されたが・・・)。 自分は、2009年にSex and the Cityの映画版第1弾のDVD発売に合わせてフジテレビで深夜に放送していたSex and the…
View On WordPress
0 notes
sweetdelivery · 5 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media
またまたHBOが面白いドラマをスタート!
どうやらJ.J.エイブラムスと映画「ゲットアウト」「アス」のジョーダン・ピールが組んだらしい。
そんなわけでまずは最初の3話。
いなくなった父親を探しにラブクラフトカントリーに行くという主人公Ticと
1950年代、ジムクロウ法が現役でバキバキの人種差別がまかり通るエリアで、グリーンブックの編集をしている叔父George
訳あり(差別に抵抗してるだけ?)の美人の幼なじみのLetiが旅に出るところから始まる。
道中、もちろん白人��ら殺されかけたり、森の中で得体の知れないモンスターに殺されかけたり、怪しげな儀式を行う人たちからも殺されかけて、とただ怖いひたすらに、な2話目からの
様相を変えてまた怖い3話と、飽きる暇なし!続きが気になって仕方ない。
BLM(Black Lives Matter)な今だからこそものすごく身に染みて怖いこのドラマの時代。
思わず目を逸らしたくなるけど、今生きてる人たちで60歳以上なら、白人が有色人種になにしても問題にならない時代の空気を知ってるんだもんね。
もしかしたら迫害してたかもしれないし。
そんなことを思いながら、人種差別主義者として有名だったラブクラフトを思う。
イギリス系の白人以外は全員見下していた、だったかなぁ。白人至上主義の中でも最たる差別主義者のラブクラフトが描いたモンスターたち、もしかしたそれは宇宙人とかじゃなくて、多人種のことだったのかな?って考え出したらますます怖い「ラブクラフトカントリー」でした。
1 note · View note
usatarou · 5 years ago
Photo
Tumblr media
「ウエストワールド シーズン3」 この場面で使われたホテル 泊まった。 ロサンゼルス ダウンタウンの 「ミレニアム.ビルトモア」 やはりアメリカに行き写真を 撮りたい。 まだまだ、我慢だけど。 #hbo #westworldseason3 #ミレニアムビルトモアホテル #mileniumbiltmorehotel #losangeles #海外ドラマ好きな人と繋がりたい #海外ドラマ (Osaka) https://www.instagram.com/p/CA0uu4SnWgj/?igshid=t1rbipsnroq9
0 notes
emuni1203 · 3 years ago
Text
Tumblr media
ウエストワールドより。
s4がいよいよアメリカで6月に始まると聞いて。
s1にどハマりしたのがもう6年も前…。今思い返してもとにかくものすごい完成度だったな。あんなにすごいドラマはちょっと他に思いつかないくらい。
ところで日本だとs4はいつどこで見れるんだ?今HBOの新作ってどこでやってんの…?U-NEXTかな?
s2まですごくのめり込んで見てたんだけど、何故か個人的にs3で少しトーンダウンしてしまったので、新しいサブスク入るのはちょっとためらってしまうな…くらいの感じだけど、s1はもう本当にすごいから!あの頃の気持ちを思い出しながらウンウン唸って描いた!ドロレスが似ねえ似ねえ!でも頑張った!
2 notes · View notes
mokkung · 4 years ago
Text
映画館で映画を見る時代はもう終わるんだということを受け入れました。
 数年前から日本でもNetflixやAmazonプライムビデオが普及し始めて、ここ2-3年の間に映画好きだけではなく、多くの人が映像コンテンツを楽しむ娯楽ツールとして定着してきているのは誰しも実感していることだと思います。最近はディズニーやHBOなどの大手プロダクションも参入しています(日本ではHBOはまだですが)。しかも各ストリーミングサービスが、そこでしか見ることができないオリジナルの映画やドラマを配信していて、それらのクオリティが高く、作り手も有名な監督・プロデューサー・俳優陣だったりします。各映画賞などでも配信作品として作られた映画が受賞することも普通になりました。もう各配信サービスで映画を楽しむことは普通になりましたし、僕もご多分に漏れず、それらにどっぷり浸かってますよ。
 それでもう1-2年前から何となく感じていたのですが、今後はこうした動画配信サービスで映画を楽しむのがスタンダードな時代になるのだと思います。
 映画館で映画をみる時間は素晴らしい体験だし、代えがたい娯楽です。僕が初めて自分で見たいと思って親に連れて行ってもらった映画は、『ゴジラvsキングギドラ』(1991)でした。当時は座席の予約などなく、満員で立ち見が出る状態で、僕はなんとか座ることができたのですが親とは離れて座ることになりました。おかげで始まるまでは不安だったのですが、始まってしまうとスクリーンに釘付けで、その時のワクワクは今も心に残っていますし、依頼映画館という場所が好きになり、映画館に行くというのは僕にとって素敵なイベントになりました。どうでも良いことですが、この『ゴジラvsキングギドラ』のインパクトが強くて、僕は��だに用事で新宿に行って東京都庁を見ると、ゴジラとメカキングギドラが対峙する映像が浮かんでしまうくらいです。
 しかし映画を消費するのは、映画館に思い入れの強い映画ファンだけではないのも事実で、映画館に行かなくても家で安く同じ作品を見ることができるならそっちのほうが良いと感じる人は多いでしょう。映画ファンだって全部が全部映画館で映画を見ているわけではないです。それは配信サービスが隆盛する要因の一部だと思います。明らかに手軽にアクセスできる動画配信サービスが、エンタメ市場の主戦場になることはもう避けられそうにありません。
 そして2020年からの新型コロナウィルス感染症の世界的大流行によって、人との接触を減らしたり、外出を控えざるをえない状況が続いたことで、映画産業の配信サービスへの傾倒が急速に加速したのは言うまでもないです。ワーナーの作品なんて、色々揉めてる部分はありますが劇場と同時にHBO maxで配信されることが決まってるし、実際現在公開中の『ワンダー・ウーマン1984』は北米では劇場と配信が同時公開でした。スター・ウォーズ・シリーズやマーベル・シネマティック・ユニバースを抱え、FOXを傘下に入れたディズニーも、明確に配信サービスに力をシフトしていていますよね。
  先日、Netflixやワーナーが2021年に公開予定の新作をまとめて予告する動画を公開しました。
youtube
youtube
 今年も大作&力作の公開が多数控えていることが分かり楽しみなんですが、これらは基本的に“動画配信サービスで公開されることが前提”なんですよ!ヤバくないですか?こんなビッグバジェット作品が、映画館で公開と同時、もしくは公開されずに配信されるんです。自分��気持としてはまだ映画館で上映されることが大事だと思う部分が大きかったのですが、これらが配信直行であることを踏まえ、前述したような経緯も含めて考えたとき、僕は完全に映画館で映画を見る時代はもう終わるんだなということを受け入れることにしました。
 とはいえ流石に映画館がなくなるということは無いと思います。映画館で映画を観ることの需要が急になくなるわけではないです。ただ映画館で鑑賞する映画というのは、一部の通な人とか、こだわりのある映画ファンが楽しむためのものという扱いになるんじゃないでしょうか。映画館で映画を観ることが当然の楽しみ方だという感覚は薄れていって、「わざわざ映画館で映画を見るなんて、こだわってますねー」とか「あの作品はやはり人気だから、今回は配信だけでなく期間限定で劇場公開もされるらしいよ」とか言われるような、そんな時代になるんじゃないかと僕は今予想しています。とても寂しいんですけどね。
 でもそれは時代の流れ、文化の変遷であって仕方がないのかなーとも思うんです。自分たちが生きていた時代、親しんできたものは古くなっていくのは避けられないんです。
 僕が子供の頃は、友達と集まってスーパーファミコンでストリートファイターとかやってたのが、今はみんなそれぞれの家からオンラインでフォートナイトやったりしてるし、自分で色々調べたりCDショップや友達からオススメを教えてもらいながら好きな音楽を見つけていたのに、今はサブスクリプションサービスで世界中のいろんな時代の音楽をサクサク聞くことができます。そんな風に世の中は変わって行くんです。それはそれとして、ある程度受け入れながら自分もそこにフィットしていく必要があります。いつまでも過去から慣れ親しんだものにしがみついていては、もっと良い未来を楽しむために前に進むことができない。
 一方で古き良きものの価値がなくなるわけでもないです。今だってレトロゲームが面白いって感じる人達は一定数いて楽しまれているし、スマホで音楽を聞く時代になってもCD・レコード・カセットテープといったフィジカルで音楽を楽しむことは根強く支持され需要は続いています。
Tumblr media
 最近、僕が大好きなドラマシリーズで、Netflixで配信が開始されたドラマ『コブラ会』シーズン3を見終わりました。このドラマの魅力は以前書いたとおりで、80年代で価値観が止まっていた主人公が、空手を子供たちに教えながら、今自分がどう生きるべきなのか悩み、正しい道を探りながら、新しい自分にアップデートしていく話です。
 このドラマの最終話で主人公のジョニーと“ある女性”が、こんな会話を交わします(ネタバレを避けるため詳細は述べませんが)。
The lady: Sometimes it's good to visit the past to know where you are now. But you can't live in the past.
Johnny: We have to live for today.
The lady: And future. What ever that might bring.
女性:自分が今どこにいるのかを知るために、時には過去に戻ってみるのも良いわよね。だけど過去に生きることはできない。
ジョニー:俺たちは今を生きなきゃね。
女性:そして未来もね。たとえ何があろうとも。
 この台詞こそ、まさにコブラ会というドラマのが伝えようとしていることを言い表していると言えます。過去があるからこそ今の自分達がある、だけど過去に生き続けることはできない。どんなことが待ち受けているかわからないけど、今を、未来を生きていくために僕たちは変わらないといけない。そんな思いを強く持たせてくれる、名シーンでした。コブラ会、是非見てください。
 そしてこれは、様々なものが速いテンポで変化していく現代に生きる僕たちにとって重要なメッセージだなと思っています。過去を振り返ることは良いことだけど、僕たちが生きていくのは今、そして未来だということですね。今どうすべきかを考えながら自分も変わっていくことで、未来の良い方向に向かうべきなんです。
 そんなコブラ会を観たことで心の整理がついて、僕はより映画館で映画を見る時代はもう終わるんだなという、現在の変化を受け入れるようになりました。これからは配信サービスで色んな作品が登場するのを素直に楽しんで行きたいと思いますし、映画は映画館で観るべきなのにーという心のどこかにある蟠りは随分減って、一人で勝手にスッキリしています。
 一方でこれからも自分にとって映画館で映画をみる喜びは変わらないし、大切に楽しんで行きたいと思います。もちろん、この変化とコロナ禍であえぐ映画業界を心配する気持ちもあります。映画館はこれからも応援したいとも思っています。なんとかこの変化の時代を切り抜けてもらいたい。
 これからも楽しい映画ライフを。
12 notes · View notes
lyrasky · 1 year ago
Text
【THE LAST OF US ラスト・オブ・アス】完全キャラクター解説まとめ【保存版】Cast and Characters
【THE LAST OF US ラスト・オブ・アス】キャラクター解説まとめ【保存版】Cast and Characters Lyraのブログへ #THELASTOFUS #ラストオブアス #キャラクター #出演者 #cast #PedroPascal #BellaRamsey #NicoParker #JohnHannah #ChristopherHeyerdahl #ラスア#MerleDandridge #TLoU #BrendanFletcher #AnnaTorv #GabrielLuna #ChristineHakim #NickOfferman #MurrayBartlett #LamarJohnson #MelanieLynskey #KeivonnMontrealWoodard #JeffreyPierce #JohnGetz #RutinaWesley #GrahamGreene #ElaineMiles #StormReid #ScottShepherd #TroyBaker #AshleyJohnson
いよいよ待ちに待った 【THE LAST OF US】ラスト・オブ・アスのTVシリーズ公開が2023年1月15日に決定。早速あらすじ解説を書こうか迷い中のLyraです。何故なら【ウォーキング・デッド 】のスピンオフやら海外ドラマや映画ネタを書く予定の物が目白押しだから(笑)! でも大期待して来たアポカリプスの世界を本気で真面目に描いてるこの【THE LAST OF US】について書かないのは「ホラー好きで、黙示録的世界が好きで、ロードムービー好きで、ゾンビものが好きな…
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
misasmemorandum · 4 years ago
Text
『アウグストゥス』 ジョン・ウィリアムズ 布施由紀子 訳
アウグストゥスの人生を周囲の人々の書簡などから描く。第三部にアウグストゥス自身が書いたものも出て来る。
とても楽しく読みました。最初の方は、ま、誰が誰だか状態だったが、主な登場人物の紹介が冒頭にあるのでとても助かった。あと、HBOドラマの『ROME』も参考になったよ。これでアウグストゥスを演じていた俳優さんがずっと思い出されておりましたが。ははは。このドラマ版のアウグストゥス、いつも目を見開いて、とっと冷たいようなどっか抜けてるようなでも何か空恐ろしいような感じがあったの、この本に書かれてるように、アウグストゥスはそういう若者だったのだな。サイコロ賭博は好きだけど、コロッセオでの戦いは好きではなかったそうです。
娘のユリアを自分の権威の安泰の為に3回結婚させるんだから、娘の側からしたらたまったもんじゃないな。この時代、娘には特別な名前すらないんだもん(ユリウス家の娘だからユリアで、娘が何人いても全員ユリアなんだよ。前に本で読んだ)、人間としての尊厳なんて皆目なかっただろうけど、���れでも3回は酷いんじゃないかな、だ。このユリアは性的に放縦だったようで、史実として父アウグストゥスが作った姦通罪的な法律で父により弾劾されるんだけど、この本ではこうすることによりユリアを夫でありアウグストゥスの義理の息子であるティベリウスから守ためとあった。なるほろろ。ティベリウスはこの本でも残酷な人と書かれているし、そうだったと有名だしね。
ユリアの手記は、いつのものからか書かれていることが脳内で勝手に映像化され、ユリアの心情を感じられた。感じたと言うより、理解したと言う方が正しいかも知れない。読んでたときに得たムードを今も覚えている。怒りも絶望もなく、ただ淡々と生きてるんだ。この映像として出て来たものは、過去に見た映画やドラマの記憶の断片なのかも知れない。時々、こんな風に映像が想起されることがあるが、今回のものはとても現実味と言うか、何と言うか、もしかしたら私が監督ならこんな風に撮るというのかも知れない。ちょっと不思議な読書体験だった。(他の登場人物には映像化は全くなかった。ユリアが唯一女性だからだろうかと思う。)
さて、アウグストゥスが若い頃のローマは、他に類を見ない人口密度を誇る(?)大都市で、
人口は百万人近いと聞いている。 ぼくはこれまで、そんな歳を見たことがなかった。世界中から人が集まってくるーーアフリカの燃えるように熱い砂漠地方からは、黒い肌の人々が。凍えるほど寒い北方からは、白い肌をした金髪の人々が。そしてその中間のありとあらゆる色の肌の人々が。ここでは何か国もの言葉が話されているのだ!それでも、みんながラテン語かギリシャ語を少ししゃべれるので、誰も自分はよそ者だと感じなくてすむ。(p103)
 なぜこのローマの人々が哲学を蔑むのか、ぼくにはわかってきた。彼らの世界は即物的なのだ。原因と結果の世界であり、噂と事実の、利益と損失の世界なのだよ。ぼくは知識と真実の探求に生涯を捧げてきた。そのぼくでさえ、こうした軽蔑を引き起こしたローマ世界の状況に、いくらか共感をおぼえることがある。彼らにとって学問とは、目的達成の手段のようなものだ。真実とは、唯一利用できるものでしかない。彼らの神々でさえ、国に仕える存在だ。国が神々に仕えるのではなく。(pp 104−105)
以上、アマセイアのストラボン(トルコ生まれの哲学者、地理学者。アウグストゥスの伝記を書いたニコラウスの友人)の書簡より
こう言うふうにローマの状況を描くの、作者とても上手いと思った。それと、二つ目の方、まるで今の資本主義の国で、教養とか文化とかを軽視する人々に通ずるものがあると思った。この部分が現存する資料から書かれたものなのか作者の創作はわからんが、人間の本質は変わらないんだろうな。
最後に二つ、アウグストゥスの書簡から
パンと娯楽政策に関して
 一時期、わたしは、人々の指示と感謝を取り付ける必要から、たびたび剣闘士競技会を開催していました。...(略)... わたしはそのような催し物は好みませんが、人々に皇帝と楽しみをともにしていると思ってもらうためには、観戦せざるをえませんでした。観客の熱狂ぶりは見るからに異様でした。人生をあきらめた自分より不運な者を見ることで、妙な活力をえているようでったのです。わたしはしばしば、勇敢に戦った哀れな者の命を助けてやり、観客の欲望を鎮めようとしました。すると欲望が満たされなかった失望、不満が、ひとりの顔の表情のように、競技場に溢れるのが見てとれたのです。(p369)
次はアルミニウスに関して
[ケルスキ族のアルミニウスは] かつてはローマ軍に仕え、報奨として市民権を与えられています。流暢にラテン語を操るアルミニウスは、ばらばらであったゲルマニア諸族への支配を強める手段として、ウァルスの信頼を得ようとしました。(p377)
アウグストゥスがこれを書いたとされる紀元14年8月にはアルミニウスは「まだ自由の身で、彼が侵した国境の向こうの山野のどこかに潜んで(p378)」いるそうだ。うふふ
アウグストゥスに関してもうちょっと読んで行こうと思う。
最後の最後に、HBOのRomeでアウグストゥスを演じたSimon Woods
Tumblr media
そしてヒストリーチャンネルのバーバリアンズでTom Hopperが演じたアルミニウスを貼っておく(うふふ)。
Tumblr media
この番組のアルミニウスについての過去の投稿はこちら
1 note · View note
tamanine · 4 years ago
Text
2020年の配信で見たもの
〜思い出せた配信〜
オールドガード(Netflix、最高)
NANCY(最高 https://fusetter.com/tw/3Zs2QmOo )
劇場(prime)(父に見ろと言われ、青春の思い出を聴いた。松岡さんが素晴らしい)
国家が破産する日(つらかったが面白く、勉強になった)
もう終わりにしよう(おもしろかったが、変な映画。)
オン・ザ・ロック(おしゃれ)
Sound of Metal(prime)(最高!!! https://tamanine.tumblr.com/post/636852683530223616/ )
ヒルビリー・エレジー(良かった)
ニンゲン合格(黒沢清)(すごいおもしろかった)
CURE(黒沢清)(凄まじい面白さ、これはすごい、なんで見てなかったのか?)
ハーフ・オブ・イット(良かった)
THE HUSTLE(アンハサウェイが好きだ)
無垢なる証人(よくできていた、ウソンさんはハンサム)
ライフ・アフター・ベス(デイン・デハーンが好き、楽しく見た)
ザ・レポート(prime)(とてもいいアダムドライバー、そしてアメリカはこれを作れるんだから本当にまだマシな国なんだ、ジャパンはヘルいです、現実を見つめられない)
ハーツ・ビート・ラウド(いい映画だった、音楽もいいし、レズビアンカップルがすごく良かった)
幸せをつかむ歌(楽しく見た)
DENIAL(否定と肯定)(邦題がクソ。映画は素晴らしかった、アンドリュースコットとレイチェルワイズですよ)
グレイハウンド(Apple TV+)(トムハンクス、マニアック)
バウンド(ウォシャウスキー)(最高。ウォシャウスキーはすごい、最高レズビアンカップル)
RGB(あなたがくれた世界に生きています、もっといい世界にするよ)
ワイルド・アット・ハート(リンチ)(かっこいいニコラスケイジ、超面白かった)
▪️配信ドラマ▪️
サイコだけど大丈夫(泣いちゃった、面白かった。あそこまで美しい顔とあの体で生きるというのはどんな気持ちなんだろう)
愛の不時着(最初ながら見してたのに夢中に。泣いた)
ザ・モーニングショー(apple TV+)(最終話でいまちになところがあり)
THE BOYS s2(とても良かった)
クイーンズ・ギャンビット(最高としか言いようがない)
秘密の森2(正義に燃えるペデゥナ様は私を救いました、最高)
THE NIGHT OF(HBO)(すっっっっっっごいよかった)
サバイバー 60日の大統領(Netflix)(ソン・ソック!!��
GIRI/HAJI(Netflix)(最終話で度肝を抜かれた)
euphoria(HBO)(ゼンデイヤ様!!!最高、シリーズ買いしました)
アン・オーソドックス(Netflix)(ロニートとエスティで足りなかった全てがあった、おすすめ、全4話)
有村架純の撮休(まだ途中)(第1話の脚本と演出がすごい)
リトル・ファイアー(prime)(いまいち)
2 notes · View notes
xf-2 · 5 years ago
Link
<危険な真実を隠したまま致命的な病をまき散らし、危機が収束した後も当局が何を隠してたかの追及と苦悩が続く>
中国・湖北省の武漢市を中心に感染が拡大している新型コロナウイルスは、遂に死者数が1400人を突破した。アメリカのある政治科学者は、これはまさに中国にとって「チェルノブイリ級」の危機だと指摘する。
WHO(世界保健機関)が2月11日に「COVID-19」と名付けた同ウイルスの感染者は13日、中国全体で6万3000人を超え、死者の数は1380人にのぼった。死者の多くがウイルスの発生源とされる湖北省に集中している。同日には日本でも初めて、同ウイルスの感染による死者が確認された。中国本土以外で死者が出たのは、フィリピンと香港に次いで3カ所目だ。
世界全体では、アメリカをはじめ25を超える国と地域に感染が広がっている。
湖北省十堰市は12日から、住民に外出を禁じるなどの「戦時体制」を導入。武漢市では今も、ウイルスの封じ込めを目的とした事実上の都市封鎖が続いている。
シカゴ大学の杨大利教授(政治科学)は、香港の英字紙サウスチャイナ・モーニングポストのインタビューに対して、新型コロナウイルスの感染拡大は、1986年に旧ソ連(現ウクライナ)で発生したチェルノブイリ原発事故の時のような惨状を招くだろうと語った。
「習近平の責任は重い」
日本の福島一原発事故までは世界最悪の原発事故と言われ、数十人が死亡。数十万の周辺住民が避難を余儀なくされた。WHOはこの事故について、「核の安全性に対する各国の考え方を変え、人類全体に大きな影響をもたらした」と記している。
チェルノブイリの事故当時、原発の炉心が爆発することなどは不可能と考えられていた。実際に事故が起こった後も、危険性があることは隠されていた。
杨大利はそれと新型コロナウイルスの感染拡大に多くの共通点を見る。「チェルノブイリと同じく、ウイルスとも長い戦いになるだろう。危機が終わっても、とくに被害者にとっては長い長い答え探しが続く。その点も同じだ」
中国の習近平国家主席についてもこう語った。「対応の誤りの責任はシステムにある。指導者として個人的に大きな権限を振るってきた習の責任はとくに重い」
<参考記事>マスク姿のアジア人女性がニューヨーク���暴行受ける <参考記事>「自分は何もできなかった」──新型肺炎を最初に警告した武漢の医師が自らも感染、死亡
WHOは1月30日になって、同ウイルスの感染拡大について、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言。中国については、2003年のSARS(重症急性呼吸器症候群)流行時とは対照的に、対応と情報の透明性を高く評価した。
だがウイルスの発生源とされる武漢市は、1月9日に新型ウイルスを発見していながら、20日まで情報を公開しなかった、と批判の声が上がっている。周先旺市長も、情報が「タイムリーに」発表されなかったことを認め、「上からの許可を待たなければならなかった」と、暗に中央政府を批判した。
昨年末にいちはやくウイルスの発生に警鐘を鳴らし、その後自らもCOVID-19に感染していた医師が2月7日に死亡すると、中国国内では怒りの声が上がった。李文亮は武漢市在住の医師で、メッセージアプリのWeChatで原因不明の新たな病気の発生を警告していたが、警察に「デマを流した」と見なされ、処分された。
英ガーディアン紙によれば、彼の死を受けて中国の一般市民の間からは悲しみや怒りの声とともに、言論の自由を求める声が上がった。中国当局はこれが騒動に発展するのを阻止するために、「李を追悼するために街頭で抗議を」と呼びかけたWeChatのメッセージを削除したとみられる。
中国は『チェルノブイリ』も削除
ここでもチェルノブイリが引き合いに出された。オンライン誌クォーツによれば、李を偲んでWeChatに投稿されたメッセージの中で、あるユーザーはHBOが制作・放送したドラマ『チェルノブイリ』の中のバレリー・レガソフ(同原発事故の調査を率いた科学者)の台詞を引用した。
「嘘の代償は何だろうか」と、その投稿には書かれていた。「私たちが知りたいのはただひとつ。『誰のせいか』ということだ」
ワシントン・ポスト紙も1月末、HBOの『チェルノブイリ』の中国語レビューサイトに多くの人がコメントを書き込んでいると報じた(その後、検閲が入りこのレビューページは削除された)。
記事はこう書いていた。「多くの人が、今の中国と事故当時のソ連の愚かさに共通点を見出し、武漢のウイルス感染拡大はチェルノブイリ事故のようなものだと示唆するコメントを書き込んでいる」
(翻訳:森美歩)
21 notes · View notes
sweetdelivery · 5 years ago
Text
WATCHMEN (HBO TV)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
とりあえずポスターの種類が多いな。
HBOの本気度がわかりにくい新作ドラマ「ウォッチメン」を観賞し始めました。
原作漫画を読んだことがないからなぜあのマスク?あの柄?
ヒーローなのに超人じゃないの?
警察官がマスク?黄色いのはなぜ?
何時代?と色々わからないことだらけで観始めるんだけど
これがね興味深いことに、原作漫画も前出の映画も、ミニッツマンも知識が全然なくても楽しめるんですね。
たまに旦那さんが「あ!これはあの人だ。」とか言ってきても邪魔じゃないの。
キャラクターたちが一人一人立ってるし、脚本のテンポも良いし、みんな上手いから楽しめるし、でもDCだからやはり全体が暗いのね。
そもそも超人ヒーローは青い顔したドクター���ンハッタンだけだし
それ以外はただマスクを被った正義の味方=自称ヒーローなだけで
ベトナム戦争にはその超人(体の形は変えられるわ、火星に飛んでいけるわの)のおかげで勝ったことになっていて、ニクソンが再選されて、今の大統領はロバート・レッドフォードつう時代(で、ロバートは出演断ったらしい。観たかった...)
警官は、悪者の報復を恐れてマスクで顔を隠している。そんな世界(これはウィキより頂戴しました)が舞台。
1919年にリアルにあった黒人の大量殺人があったオクラホマ、タルサ。
そしてウィキには出て来ないシスターナイトがタルサで白人至上主義者たちと戦うってのが軸らしい、今のところ。
硬い絆で結ばれていたと思っていた上司が謎の死を遂げ、そこから始まる物語。
意外なことに毎日エピソード、全く飽きないのね。しかもあっという間に終わっちゃうの。
2019年のドラマの中で、かなり好調なスタート。めちゃめちゃ楽しい!
9 notes · View notes
usatarou · 5 years ago
Photo
Tumblr media
よいよ 佳境に入ってきました。 「ランゴリアーズ」みたいなん でてくるんやろーか、、、 #海外ドラマ #海外ドラマ好きな人と繋がりたい #hbo #theoutsiders #アウトサイダー #スティーブンキング #stevenking #starchanneltv #スターチャンネル (Osaka) https://www.instagram.com/p/CAyA0OSHfkO/?igshid=jm4a7dw4g5vf
0 notes
toxgo · 6 years ago
Text
THE PALE GIRLS
ご無沙汰のTHE PALE GIRLSよりマフィアもの2型が届きました。
相変わらずマイペースにやっているMattさんですが
今回も "らしい" Tシャツです。
マフィアものを嗜好する感じは我々の仁侠映画好きな感じ
と同じなのでしょうか、、、笑
今回はみなさんご存知「Reservoir Dogs」と
HBO名作ドラマ「The Sopranos」より
です。
Tumblr media Tumblr media
youtube
「仁義なき戦い」の影響を公言したタランティーノ
Mr Whiteの名言がバックにドカンと乗っています。
死ぬまでに一度はこんなセリフを言ってみたいです
けど絶対にそのタイミングはないですよね。
Mr White  shirt
size... M / L / XL
5500 yen +tax
Tumblr media Tumblr media
某SUPもロゴをネタにした The Sopranos
1999年に始まった全6シーズン86話のHBOドラマです。
シーズン3の第11話���Pine Barrens(逃亡)」を
超ピンポイントにフューチャー。
Mattさんはこの回が余程好きなんでしょうね(笑)
Amazon Primeで見ることができるので是非どうぞ。
PINE BARRENS shirt
size... M / L / XL
5500 yen +tax
Tumblr media
店頭にて発売中です。
よろしくお願い致します。
TATSUO
5 notes · View notes