#DSDS同時待ち受け可能なSIMフリースマホ
Explore tagged Tumblr posts
taracotarao · 4 years ago
Text
Armor 10 レビュー 楽天モバイルも対応・フルバンド対応のタフネススマホ!
ビッグサイズのタフネススマホのUlefone Armor 10 5G レビューです! カメラ性能が思ったよりよくてタフネススマホの域を超えてました! B6/B18/B19とフルバンド対応で、MediaTek Dimensity 800ですが楽天モバイルも使えます!!
Tumblr media
View On WordPress
2 notes · View notes
takachan · 8 years ago
Text
FREETEL RAIJIN(雷神)をレビュー 5000mAhのスタミナモンスター
FREETELが5000mAhのバッテリーを搭載し、約24日間連続待ち受けが可能なスマートフォン RAIJIN(雷神)を2月1日に発売しました。カラーバエリエーションはシルバー、マットブラック、マットネイビーを用意しており、このうちマットネイビーのみ2月9日発売。 4GB RAM、5000mAhバッテリー搭載で2.9万円のSIMフリースマホ「RAIJIN」をFREETELが1月発売 数日間、実際に利用する機会があったので、実際にどれくらいバッテリーが持つのか? という点を含め、簡単にレビューしたいと思います。 外観 RAIJINのデザインは、REI(麗)やKIWAMI (極) 2など最近のFREETELの端末に近い印象を受けます。5.5インチとやや大きめのディスプレイですが、背面に丸みがあるため意外と持ちやすく、片手でも十分に操作が可能です。 ▲イメージはREIやKIWAMI 2など最近のFREETEL端末と同じ。 フレームは金属(アルミ)なのですが、背面はプラスチックです。安っぽくはありませんが特に高級感もなく、価格相応の仕上がりといったところ。 ▲ややマットな仕上がり。指紋センサも背面に移動しています。 ▲USBはType-Cを採用 4G + 3GのDSDS(Dual SIM Dual Standby) に対応していますが、nanoSIMとmicroSDが兼用になっています。内蔵ストレージが64GBあるので、microSDを使わなくても問題ないかもしれませんが、もし使う場合、SIMはmicro SIMを用意する必要があります。 ▲microSDを使うなら、nano SIMは使えないので注意が必要。 FREETELボタンは非搭載 REIやKIWAMI 2に搭載されていた物理的なホームボタン(FREETEL ボタン)は非搭載となりました。ただ、ナビゲーションボタンはオンスクリーンになったわけではなく、引き続き画面外にあります。 ▲普段は消えていますが触ると表示されます。 一般的なアイコンとは異なり3つとも「◯」なので戸惑いますが、これは設定で配置が変更可能なためです。なお、センターのボタンについては、タップだけではなく、「長押し」「ダブルタップ」で動作を変更することが��きます。 しかし「長押し」については「なし」以外に設定するとすべて「Google音声検索」として動作してしまうという不具合があり、近日中にソフトウェアアップデートで対応するということです。 UIでは、画面上にショートカットメニューを表示できる「FREETEL Key」を搭載しています。KIWAMI 2やPriori 4にも追加された「FREETEL UI 2.0」に属するもので、有効にすると画面上の任意の位置にボタンを配置でき、配置したボタンをタップすると各種項目のショートカットメニューが表示されます。項目自体は固定なのですが、別途アプリのショートカットを6個追加できます。 最初に表示されるボタンの位置は自由に変更できるので、親指が届く範囲に置いておくと、片手操作が捗ります。 ▲歯車アイコンから設定できそうな雰囲気があるけど何も起きない......。 ベンチマーク結果 RAIJINを弄ってみてまず思ったのは、サクサク動作して軽快であること。アプリを立ち上げるにしても、スクリーンショットを撮るにしても、ほとんど「待ち」がなく、とても気持ちがいいです。 そんなわけで、実際にベンチマークを取ってみました。参考スコアとして、同価格帯のZenFone 3 Laser、同じFREETELのREIのスコアも掲載します。 スコア的にはZenFone 3 Laserとほぼ同等という感じですね。 RAIJINに搭載されているMediaTek MT6750T(1.0GHz x 4 + 1.5GHz x 4)は動作周波数がREIのMT6753(1.3GHz x 4 + 1.5GHz x 4)よりも若干低く、QuadrantやGeekBenchのスコアが低いのはこのためででしょう。反面、メモリの動作クロックやグラフィックが強化されており、AnTuTuや3DMarkのスコアは高くなっています。 動作がサクサクと感じられるのは、このメモリやグラフィック回りの強化と4GBのメモリの恩恵が大きそうです。 カメラはブログやSNSへの投稿なら十分使える FREETELはカメラアプリに力を入れているということなので、とりあえずどんなものなのかいくつか撮影してみました。素人の写真なので参考までに。 ​​​​​​▲拡大すると解像感がイマイチなのですが、SNSやブログ用途なら問題なさそう。 ▲こちらもシャドー部分が潰れてしまっていますが、結構キレイです。 ▲室内でも、ある程度明るさがあれば問題ない描写。 ▲夜景はかなり厳しい。 手振れ補正がなく、撮影時には結構気を使いますが、ブログやSNSへ投稿する用途であれば、十分な性能だと考えられます。 ▲シャッター音はオフにできます。 肝心のバッテリー持ちは? 5000mAhバッテリーの持ち具合について。フル充電後2日間、メールチェックやSNS、写真撮影などにガツガツ使ってみたところ、2日目の夕方時点で残量が20%ほどになっていました。"スタミナモンスター"を謳うだけのことはあって、さすがに持ちが良い印象です。 かなりハードに使っていたので、おそらく普通の使い方なら丸2日は余裕で持つでしょう。3日目はさすがに厳しいので、2日目の夜に充電しておく感じですね。 これだけ持つなら、1泊2日程度の旅行や出張であれば、充電しなくても済みそうです。 今回はバッテリーセーバーなどの省電力設定は使いませんでしたが、これをONにしたり、画面の輝度を下げたりすればさらに長く持たせることはできます。ただ、せっかく大容量のバッテリーを積んでいるので、わざわざ使い勝手を落としてまで長持ちさせずに、2日目に充電するものとして割り切ってしまった方が良いと思います。 ▲バッテリーセーバーを使うと電池は長持ちしますがパフォーマンスが落ちます。 ちなみに、フル充電の状態で、YouTubeを連続ループ再生してみたところ、5時間43分でバッテリー切れとなりました。 ▲1時14分から再生を開始し、6時57分にシャットダウンしました。なお、輝度は最高の状態です。 バッテリーの持ちに魅力を感じるなら買い 5000mAhのバッテリーで2日間は充電せずに済み、動作もサクサクでカメラもそこそこの性能。それでいて価格は2万9800円というのは、かなりのコストパフォーマンスといえます。 ▲出荷時からAndorid 7.0というのもポイントが高い。ちなみに「雷神」の壁紙もちゃんと入っています。 同価格帯にはカメラ性能に秀でたZenFone 3 Laserもあり目移りしそうですが、「毎日充電するのが面倒」、「バッテリーを気にせず動画鑑賞やゲームをしたい」という志向の方にはお勧めできる機種だと思います。 ただ、ナビゲーションキーの不具合を含め、FREETEL KEYやスワイプアップランチャーの使用感など、まだ未完成と感じる部分もあります。アップデートで徐々に良くなるとは思いますが、そのあたりを含め、気長に付き合っていく覚悟は必要かもしれません。 http://j.mp/2kY4ohI Engadget Japanese
0 notes
taracotarao · 4 years ago
Text
最強ゲーミングスマホ RedMagic 6 のスペックとセール情報!
フルバンド対応のRedMagic 6 ゲーミングスマホが、本日午後9時より販売開始です~! 業界初の165Hz高リフレッシュレート 最大500Hzのタッチサンプリングレート フルバンド対応
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
taracotarao · 4 years ago
Text
【クーポンで199ドル】POCO X3 Pro のスペックと割引セール情報!
本日4月1日16時よりPOCO X3 ProのクーポンセールがAliexpress POCO 公式店舗で行われます! POCO F3 同様瞬殺が予想されますので、狙っている人は要スタンバイですよ~! 公式から頂いた写真ファイルなどを掲載したスペック詳細紹介と限定クーポン情報を記載しました。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
taracotarao · 4 years ago
Text
【クーポンで$509】Oneplus 8T レビュー ゲームにも使える5万円台で買えるコスパ最強のスマホ!
Oneplus 8T レビューです。 今回もOneplus 8シリーズでカメラの撮り比べを中心に、OSなどをレビューしてみました。 Oneplus 8 PROとの差は僅差でかなり高性能なカメラだと思います! 尚今ならBanggoodのクーポンで$509で購入可能! 詳細はこちら  ↓ ↓ https://mymobile-wifi.com/oneplus-8t-review
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
taracotarao · 4 years ago
Text
108MPの三眼レンズを搭載したMi 10T Pro グローバルバージョンのスペックレビューと割引クーポン
Mi 10T Pro グローバルバージョンが登場~ Bangooodで8GB+128GBモデルが$599.00でセール中です! ・108MPトリプルレンズカメラ ・Qualcomm®Snapdragon™865 ・リフレッシュレート144Hz ・6.67インチ
108MPの三眼レンズを搭載した6.67インチのハイエンドスマホ『Mi 10T Pro グローバルバージョン』のスペックレビューです。 グローバルバージョンというわりには対応バンドが3大キャリアのプラチナバンドに対応がなく、B3/B8と5Gのn77/n78に対応という使う人を選ぶ周波数にはなっておりますが、108MPのカメラとQualcomm®Snapdragon™865という最高のハイエンド仕様でリフレッシュレートは144Hzに対応という魅力的なスペックになっています。 Mi 10T Pro の特徴 Mi 10T Proの売りは108MPのメインレンズを持つカメラ。 メイン:108MP f/1.69 Samsung HMX, 1 /1.33インチセンサー 広角:13MP f/2.4 FOV 123° マクロ:5MP f/2.4…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
taracotarao · 4 years ago
Text
Oneplus 8 レビュー カメラを中心にOneplus 8 Proと比較!
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
taracotarao · 4 years ago
Text
Xiaomi Mi 11のグローバルセールが開始~72時間限定の80ドル割引クーポンで最安価格に!
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
taracotarao · 4 years ago
Text
【クーポンで139ドル】Xiaomi Poco M3 レビュー 48MPトリプルレンズカメラ搭載ミドルレンジスマホ
Xiaomi Poco M3 レビュー書きました!   ・48MP+2MP+2MPトリプルレンズカメラ搭載 ・Snapdragon™ 662搭載ミドルレンジスマホ ・6.53 インチ ・2340×1080 395ppi ・大容量6000mAh搭載 今ならクーポンで5台限定139ドルです!
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
taracotarao · 4 years ago
Text
Blackview BV9900 実機レビュー フルバンド対応5.84インチ279gのスマートデザインのタフネススマホ
Blackview BV9900 実機レビュー
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
taracotarao · 4 years ago
Text
RedMagic 5S スペックレビュー フルバンド+5G対応ゲーミングスマホ
フルバンド+5G対応ゲーミングスマホ『RedMagic 5S』のスペックレビューです。 144Hzリフレッシュレートディスプレイを搭載し、更に強靭な冷却システムを備え、ゲームに特化したアクセサリーもあるワクワクするスマホです .
144Hzリフレッシュレートディスプレイを搭載し、更に強靭な冷却システムを備えたゲーミングスマートフォン『RedMagic 5S』が登場!
8GB+128GBバージョンが$579.00、12GB+256GBバージョンが$649.00からとなり、2モデルとも既に販売は始まっておりこちらより購入頂けます。
RedMagic 5Sの主な特徴 RedMagic 5Sのここがすごい!
ICE 4.0アクティブ液冷式とターボファン+アイスドック搭載で究極の冷却システムを搭載 6.65インチ144Hz ESportsディスプレイでアクションゲームも快適 5G対応のQualcomm®SnapdragonTM 865でPCレベルのゲーム環境 UFS 3.1ストレージ+ LPDDR5で高速な読み書き 320Hzショルダートリガー物理ボタン搭載でゲームプレイを強化 ゲーム中にバックグラウンドや通知を効果…
View On WordPress
0 notes
taracotarao · 4 years ago
Text
先着6000台限定でOUKITEL C21が9,698円!6.4インチ・クアッドカメラ・Helio P60・B8/B19プラチナバンド対応!
OUKITEL C21販売開始 6.4インチ・クアッドカメラ・Helio P60・B8/B19プラチナバンド対応 . 現在先着6000台限定で55%割引の89.99ドル(9,698円)でセール中です! ↓詳細はこちら↓ .
中国のスマートフォンブランドOUKITELの低価格スマホ���OUKITEL C21』が販売開始されました!
8月28日までプレセール価格89.99ドル(9,698円)で販売されます。 通常販売価格は189.99ドル(21,550円)のところ、6000台限りの大特価となっておりますので、欲しい方はお早目にどうぞ!
セールリンク:Aliexpress公式 [template id=”29860″]
OUKITEL C21 の特徴
OUKITEL C21は・・ Helio P60 Android 10 フロントパンチホールカメラ 20MP リア 16MP+2MP+2MP+2MP クアッドレンズカメラ バッテリー4000mAh B8・B19対応
となっており、ミドルレンジレベルのスペック。今回のプレセールでエントリーモデル並みの価格の1万円以下でゲットできるならかなり得です。
OUKITE…
View On WordPress
0 notes
taracotarao · 4 years ago
Text
HUAWEI P40 Pro が入荷!$799.99でセール開始です
HUAWEI P40 Pro グローバル版がBanggoodに入荷しました! 現在$799.99でセール開始です。私も着弾しました!w ↓詳細はこちら↓ .
カメラはスマホでは最高級だけどGoogleモバイルサービス(GMS)が利用できないと賛否両論あるHUAWEI P40 Proですが、この度Banggoodに入荷され、$799.99でセール開始です。
Bangoodリンク:HUAWEI P40 Pro Global Version 8GB 256GB
私はライカレンズに興味があり、既に着弾しています。到着したらOneplus 8 PROとSONYが誇るコンデジRX1RⅡで写真の撮り比べをしてみたいと思います。乞うご期待です!w
HUAWEI P40 Proの主な特徴
Leicaウルトラビジョンクアッドカメラ搭載でどんな場面でも最高にキレイな写真と動画が撮影可能 90Hzのリフレッシュレートで滑らかなディスプレイ 省電力かつ超冷却システムを搭載でゲーム性能も抜群 wi-fi6対応、5G対応、DOCOMO・Softbank系はフル対応
View On WordPress
0 notes