#1990年8月15日
Explore tagged Tumblr posts
Quote
遺棄化学兵器問題(いきかがくへいきもんだい)とは、他国領域に遺棄されたとされる化学兵器(毒ガス)の処理に関する国際問題である。化学兵器禁止条約の成立により、同意なく他国領域に遺棄した化学兵器の処理が、遺棄国に義務付けられている。同条約に該当する遺棄化学兵器として、中国に存在する旧日本軍の化学兵器、イタリア及びパナマに存在するものが申告されている。遺棄の事実や処理事業の運営を巡って問題となっているものがある。 目次 概要 編集 第一次世界大戦で大々的に使用された化学兵器は、1925年のジュネーヴ議定書で使用が禁止されたが、研究や製造までは禁止されていなかった。そのため、以後も各国の軍が化学兵器を保有し、使用こそ限定的であったものの世界中で実戦配備されていた。一部は占領地などの他国領域にも持ちこまれ、部隊の撤収後そのまま現地に残されてしまう例も生じた。不十分な管理状態で放置された化学兵器は、容器の腐食などで化学剤が漏れ出して住民に健康被害をもたらす危険があった。通常の弾薬に比べて廃棄処理に特別な技術などを要する難点もあった。 1980年代に化学兵器の保有や開発まで禁ずる化学兵器禁止条約(CWC)の交渉がジュネーヴ軍縮会議で始まると、こうした遺棄化学兵器の処理についても議題として取り上げられた。1987年に中国の代表がジュネーヴ軍縮会議で、遺棄化学兵器の遺棄国の責任について初めて言及した[1][2]。日中間の2国間交渉・共同調査なども並行して行われながら、1992年に遺棄国の責任が盛り込まれた条約草案が採択され、翌年に各国により署名された。 1997年に発効した化学兵器禁止条約は、1925年1月1日以降に他国の領域に同意なく遺棄された化学兵器(老朽化して使用不能となったものを含む)について「遺棄化学兵器」と定め(2条6項)、現存地の管理国だけでなく、遺棄を行った国にもその廃棄を義務付けている(1条2項、3項)。処理ルールは検証付属書第4部(B)が規定しており、遺棄を行った国が全ての必要な資金や技術などを提供し、遺棄された国は遺棄化学兵器の廃棄に協力する。遺棄化学兵器が存在する場合には、締約国は速やかに化学兵器禁止機関(OPCW)に申告すべきとされ���いる。原則として発効から10年以内の廃棄処理が求められる。 2009年までに中国・パナマ・イタリアに存在するものについて遺棄化学兵器として申告がされている。ほかにヨーロッパ各地では第一次世界大戦中に6600万発(化学剤12万4千トン)の化学兵器が実戦使用され、不発弾などが各地に残存しているが、こちらは1924年以前に「遺棄」が発生しているため、当該領域の管理国がそれぞれ処理することになる。また、公式な申告には至っていないが、エチオピアは、第二次エチオピア戦争などでイタリア軍が使用・遺棄した化学兵器が存在する可能性があると主張している[3]。 申告済みの遺棄化学兵器の処理については、パナマのものに関して、遺棄をしたとされるアメリカが処理を拒んでいる。また、中国のものについても、日本政府は中国政府と協力して処理事業を進めているが、条約上の遺棄化学兵器には当たらないのではないかとの指摘や、巨額の費用を要する事業の方式についての批判が日本国内に存在している(詳細後述)。 中国における遺棄化学兵器問題 編集 旧日本軍化学兵器の存在状況 編集 中国には第二次世界大戦期に日本軍が保有していた化学兵器が残存しており、これらが日本軍の遺棄に由来するものであるとされ問題となっている。第二次世界大戦期の旧日本軍は、中国に関東軍化学部(通称号:満州第516部隊)や特種自動車第1連隊などの化学戦部隊を駐留させており、各種の化学兵器を満州を中心とした地域に集積していた。終戦までに生産された化学兵器の総量は、「きい剤」と呼ばれたマスタードガスやルイサイトなどのびらん剤砲弾約63万発、「あか剤」と呼ばれたジフェニルシアノアルシンなどのくしゃみ剤砲弾約125万発、同発煙筒266万個、そのほか「みどり剤」と呼ばれた催涙剤のクロロアセトフェノン(CNガス)などがある。一部は訓練や日中戦争の実戦で消費されたものの、大部分は使用されないまま終戦を迎えた。終戦時点で中国を含む日本国外に存在した化学兵器の量は、びらん剤砲弾2万-12万発・くしゃみ剤砲弾72万-88万発・同発煙筒125万個などと推定されている[4]。 吉林省敦化市にあるハルバ嶺地区には、日本側推定30万-40万発の日本軍の化学砲弾などが埋設されている。ハルバ嶺地区には、各地に遺棄されていたという化学兵器が、1950年代-1960年代に中国軍によって集められ、2箇所に埋設されて現在に至っている。当初は67万4千発と推定されていたが、その後の調査で推定量が下方修正された[5]。他方、中国側は200万発が存在すると主張しているが、日本側研究者は過大であると評価している[6]。いずれにしてもハルバ嶺は中国国内で最大の埋設量がある地点と見られている。このほか、北は黒竜江省から南は広東省に至るまでの中国各地にも旧日本軍の化学兵器は残存しており、2012年9月までに約4万8千発が回収されている[7]。中国側はハルバ嶺以外の大量存在地として、吉林省梅河口市にも黒竜江省尚志市から移送したびらん剤弾20万発が存在すると主張しているが、やはり日本側は過大な数字であると推測している[8]。以上の砲弾などに含有される化学剤の総量は比較的少量で、化学砲弾等の総数が約70万発であると予想していた時点でも、約500トンと推定されていた[9]。 現存する旧日本軍の化学兵器には、既述のように「きい剤」(びらん剤)・「あか剤」(くしゃみ剤)・「みどり剤」(催涙剤)ほかが含まれている。ヒ素を含む化学剤があるため、処理に特別な配慮が必要とされる。形態には化学砲弾のほか、発煙筒式のものや保管用のドラム缶入りのものなどがある。「きい剤」または「あか剤」の化学砲弾が多くを占めると推定されている[5]。 残存する旧日本軍化学兵器による事故も発生している。2003年8月4日にはチチハルの工事現場において地中で発見されたドラム缶から旧日本軍の化学剤が流出して1人が死亡、43人が負傷した。日中政府間協議の結果、3億円の解決金が遺棄化学兵器処理事業費の一部として支払われた[10]。 (参考)旧日本軍が保有していた化学兵器 種類 日本軍名称 化学物質 びらん剤 きい剤 マスタードガス、ルイサイト 窒息剤 あお剤 ホスゲン 血液剤 ちゃ剤 シアン化水素 くしゃみ剤(嘔吐剤) あか剤 ジフェニルシアノアルシン、ジフェニルクロロアルシン 催涙剤 みどり剤 クロロアセトフェノン 発煙剤 しろ剤(あお剤と混合して使用) トリクロロアルシン [11][12] 交渉及び処理の経過 編集 1987年に中国から遺棄国の責任について発言があった後、1990年に中国から日本に対して非公式な旧日本軍化学兵器処理についての打診があった。翌年から日中の局長級協議が始まり、日本の外務省から現地へ第1回調査団が送られた。1992年に中国から公式に日本の責任を問う声明が発表された。CWC発効が迫った1996年から日中協議が本格化し、1997年8月に第2次橋本内閣で閣議了解された「遺棄化学兵器問題に関する取組体制について」に基づき、内閣官房に遺棄化学兵器処理対策室が設置(後に内閣府には遺棄化学兵器処理担当室が設置)された。そして、1999年7月に第1次小渕改造内閣下で「日本国政府及び中華人民共和国政府による中国における日本の遺棄化学兵器の廃棄に関する覚書」が署名され、翌年から実際の処理作業が開始された[1][2]。 処理事業は、ハルバ嶺とそれ以外の小規模事業に分けて行われている。ハルバ嶺については、当初の計画では現地に燃焼式の無害化プラントを設置し、作業工程を遠隔操作ロボット中心にするなどとされていたが、2008年度試掘調査(2008年12月-2009年1月)の結果、地中障害物の多さなどから機械作業は困難との判定がされた。そこで手作業での発掘要領の策定などを進めること��しており、2009年度にはより精密な試掘調査が実施されている[13]。処理設備は、2012年2月時点で後述の移動式処理設備と同じ制御爆破式の試験装置が完成して現地への設置準備中のほか、加熱爆破式の試験装置をスウェーデンで製造している[14]。なお、産経新聞は2009年1月にハルバ嶺事業が凍結されたと報じたが[15]、上記のように試掘が進むなど事業は継続されている。 小規模事業については、手作業を中心に発掘と回収が行われ、梱包のうえ中国各地の保管施設に集積して、その後に処理を行う計画である。すでに旧軍関係者などからの聞き取りや文献調査により遺棄化学兵器の捜索が行われており、約3万6千発が回収された南京市周辺のほか、各地においても発掘回収されている[5]。小規模事業対象の埋設地・総量の把握は困難だが、2012年9月までの外務省調査と内閣主導作業の成果を合わせて40か所以上から約4万8千発が回収され、中国国内の保管施設に置かれている[7]。廃棄処理には、トレーラーで中国各地を移動可能な移動式処理設備の使用が、2007年の安倍晋三首相と温家宝首相の会談で合意された[16]。1基目の移動式処理設備は南京で2010年10月に運用開始され、2012年1月時点で南京所在の約3万6千発の化学兵器のうち99.78%まで処理が進み、残された作業難度の高い化学砲弾の処理も同年前半には完了する方針である[17]。南京での事業完了後は、武漢市へ移設して作業、さらに広州市を候補に準備中の第3処理場へ移動する。北部向けの2基目は、石家荘市で2012年半ばの運用開始が予定されており、同地での事業完了後はハルビン市へ移設される計画である[17]。 CWCが発効した1997年から10年以内の処理を目指して作業が行われたが、期限内の完了は困難となったため、2006年にOPCW執行理事会において2012年4月までの処理期限延長が承認された[1]。延長後の期限内でも処理が終わらなかったことを受け、2012年のOPCW執行理事会で、判明済みの小規模事業対象については2016年中の処理完了、ハルバ嶺事業については当面2022年中の処理完了を目標として最善を尽くすべきとの決定がされた[18]。 遺棄の事実についての論争 編集 中国に残る埋没化学兵器は日本軍によって遺棄されたのではなく、終戦時の武装解除に伴い中国軍やソ連軍に引き渡され、その後に中国側によって埋没されたものではないかとの指摘がある。これについて日本政府は、旧日本軍の化学兵器であると判明したものについては、中国側が残置に同意していた明確な根拠がない限り、条約上の処理義務を負うものとの政府参考人による国会答弁を行っている[19]。2005年時点では、手投式催涙弾の引渡記録が発見された例はあるものの、そのほかの明確な根拠史料はないとしている[20]。その後、中国本土とは日本側の指揮系統が異なる台湾での化学兵器引渡に関しては、「あか剤」「みどり剤」の発煙筒を第10方面軍隷下��日本陸軍部隊が中国国民党軍に引き継ぎした際の記録が確認された[21]。しかし、中国本土に関しては、シベリア史料館(山形県)所蔵の文献調査などが進められているものの、史料の1/3の分析が終わった段階では化学兵器の引渡記録は全く発見されていない[22]。 また、日本軍の保有していた化学兵器以外に、中国製やソ連製の化学兵器も含まれているのではないかとの指摘もある。日本政府によれば、発掘後に仕分けを行って旧日本軍の化学兵器と確認されたもののみを処理事業対象として回収しているという[23]。広東省広州市黄埔区で2006年11月-2007年2月に行われた発掘作業では461発の砲弾が発見されたうち、旧日本軍の化学兵器と確認できた砲弾など73発と不明のもの24発が事業対象として回収され、残りは中国側に引き渡された[24]。ハルバ嶺での2008年度試掘調査では、661発の砲弾が発掘されたうち641発が化学砲弾だった[25]。 処理事業の運営に関する���判 編集 遺棄化学兵器処理事業には、1999年度から2007年度までで総額540億円が投じられている。その支出内容が不透明で、不要な施設整備に用いられたりするおそれがあると批判されてきた。これに対して、日本政府は、ヘリポートや変電所の整備は処理事業に必要な範囲で、支出は適切に行われているなどと反論している[26]。その後、大規模な施設整備が予定されたハルバ嶺事業については、前述のように調査を踏まえてロボット式の処理設備から手作業へ方針が変更された。日本政府は、一般競争入札による透明化を図るとしている[27]。 また、処理事業に絡んで商社会社から社団法人幹部に裏金が流れたことで脱税で立件された山田洋行事件や政府に人件費の水増し請求をしてコンサルタント会社幹部が詐欺で立件されたPCI事件が発覚し、有罪判決が確定している。また、与党幹部が処理事業に絡んで口利き介入をしたり、朝鮮総連本部ビル売却問題で有罪判決を受けた緒方重威が処理事業に参入する意向があったことも報じられている。 パナマにおける遺棄化学兵器問題 編集 パナマのパール諸島サンホセ島(en)には、かつて駐留していたアメリカ軍が保有していたとみられる化学兵器が残存している。同島は第二次世界大戦中からアメリカ軍を中心に、イギリス軍及びカナダ軍も使用する化学兵器実験場であった。パナマ政府はこれらの化学兵器が遺棄化学兵器であるとして、アメリカ政府に対して化学兵器の処理と汚染に対する補償を求めた。これに対してアメリカ政府は運河地帯返還に関するトリホス・カーター条約で解決済みであるとの立場をとり、2004年にドナルド・ラムズフェルド国防長官(当時)が同旨の説明を行っている[28]。 なお、パナマとアメリカの間では、化学兵器以外にも、アメリカ軍の演習場跡地に残存する通常弾薬の不発弾処理が問題となっている。 イタリアにおける遺棄化学兵器問題 編集 イタリアにも、外国軍により遺棄された化学兵器が存在している。イタリア本土には第二次世界大戦中にドイツ国防軍やアメリカ軍など枢軸国・連合国双方の軍が展開しており、アメリカ軍が持ち込んだマスタードガスが流出するジョン・ハーヴェ��号事件も起きていた。イタリア政府は、遺棄を行った国の特定は行わず、独自に処理を進めている[29]。 脚注 編集 [脚注の使い方] ^ a b c 内閣府遺棄化学兵器処理担当室「中国における遺棄化学兵器問題について」(リンク切れ) ^ a b 内閣府遺棄化学兵器処理担当室 「遺棄化学兵器処理事業の経緯」(2010年8月25日閲覧) ^ Ministry of Trade and Industry of Ethiopia : Chemical Industries Support and Chemical Convention Implementing Department (2011年10月2日閲覧) ^ 常石(2003年)、180頁。 ^ a b c 内閣府遺棄化学兵器処理担当室「中国における遺棄化学兵器処理事業」(リンク切れ) ^ 常石(2003年)、246頁。 ^ a b 内閣府大臣官房遺棄化学兵器処理担当室 「各事業別―これまでの遺棄化学兵器発掘・回収事業状況(ハルバ嶺を除く中国各地域の発掘・回収事業等)」(2013年1月7日) ^ 常石(2003年)、247頁。 ^ 荒廃した生活環境の先端技術による回復研究連絡委員会(2001年)、54頁。 ^ 外務省 「第2章 地域別に見た外交 日中関係」『平成16年版外交青書』 時事画報社、2004年。 ^ 内閣府大臣官房遺棄化学兵器処理担当室 遺棄化学兵器等 ^ 遺棄化学兵器の安全な廃棄技術に向けて 日本学術会議 平成13年7月23日 P40 ^ 内閣府大臣官房遺棄化学兵器処理担当室 「ハルバ嶺における試掘調査について」(2010年8月25日閲覧) ^ 遺棄化学兵器処理事業に関する有識者会議 「第9回議事概要(平成24年2月23日開催)」 内閣府遺棄化学兵器処理担当室(2013年1月7日閲覧) ^ 「遺棄化学兵器処理「ハルバ嶺」凍結 政府方針、事業費を大幅削減」 産経ニュース 2009年1月23日 ^ 内閣府大臣官房遺棄化学兵器処理担当室 「移動式処理事業について」(2013年1月7日) ^ a b 遺棄化学兵器処理事業に関する有識者会議 「第9回議事概要(平成24年2月23日開催)―会議資料」 内閣府遺棄化学兵器処理担当室(2013年1月7日閲覧) ^ 外務省 「中国における遺棄化学兵器の廃棄に関する化学兵器禁止機関執行理事会の決定」 2012年2月16日(2013年1月7日閲覧) ^ 第162回国会 参議院外交防衛委員会 2005年7月5日、政府参考人・西宮伸一の発言。 ^ 第162回国会 参議院外交防衛委員会 2005年7月5日、参議院議員山谷えり子及び政府参考人天野之弥の発言。 ^ 喜多由浩 「中国“遺棄化学兵器”問題 スクープ第4弾:政府が二年前に入手していた化学兵器引渡し文書」『正論』2006年9月号。 ^ 第166回国会 衆議院内閣委員会 2007年5月16日、内閣官房長官塩崎恭久発言。 ^ 前掲 第162回国会 参議院外交防衛委員会 2005年7月5日での山谷えり子及び政府参考人西宮伸一発言。 ^ 内閣府遺棄化学兵器処理担当室「中国広東省広州市黄埔区における遺棄化学兵器発掘・回収事業の終了について」、2007年。(リンク切れ) ^ 遺棄化学兵器処理事業に関する有識者会議 「第3回議事概要(平成21年6月2日開催)」 内閣府遺棄化学兵器処理担当室(2013年1月7日閲覧) ^ 内閣府遺棄化学兵器処理担当室「最近の一部の新聞報道について」、2006年。 ^ 遺棄化学兵器処理事業に関する有識者会議 「第1回議事概要(平成20年9月17日開催)」 内閣府遺棄化学兵器処理担当室(2013年1月7日閲覧) ^ 在パナマ日本国大使館「パナマ共和国政治情勢(2004年11月)」 ^ 荒廃した生活環境の先端技術による回復研究連絡委員会(2001年)、18頁。 参考文献 編集 荒廃した生活環境の先端技術による回復研究連絡委員会『遺棄化学兵器の安全な廃棄技術に向けて』日本学術会議、2001年。 常石敬一 『化学兵器犯罪』 講談社〈講談社現代新書〉、2003年。 Lindsay, John Chemical Weapons Tests in Panama and U.S. Responsibility, FOR USA(米国友和会), 1998. 関連項目 編集 大久野島 - 旧日本軍の化学兵器生産拠点だった島。 ジョンストン島 - アメリカ軍の化学兵器関連施設があった島。現在は立ち入り禁止。 大日本帝国の化学兵器 外部リンク 編集 内閣府大臣官房遺棄化学兵器処理担当室 - 日本の内閣府大臣官房の担当部署
遺棄化学兵器問題 - Wikipedia
2 notes
·
View notes
Text
Greek drachma of Aegina. Obverse: Land Chelone / Reverse: ΑΙΓ(ΙΝΑ)and dolphin. The oldest Aegina chelone coins depicted sea turtles and were minted ca. 700–550 BC. ギリシャのエギナのドラクマ。表面 ランド・チェローネ/裏面 ΑΙΓ(ΙΝΑ)とイルカ。最も古いエギナのチェローネ硬貨はウミガメを描いたもので、紀元前700年〜550年頃に鋳造された。
Silver tetrobol (4/6 of drachma) from Massalia. Obverse: Artemis wearing stephane. Reverse: ΜΑΣΣΑ[ΛΙΗΤΩΝ] (of Massalians), lion standing right. マッサリア産銀貨テトロボル(ドラクマの4/6)。表面: アルテミスはステファンを身に着けている。裏面: ΑΜΣΑ[ΛΙΗΤΩΝ](マッサリア人の)、右に立つライオン。
Tetradrachm from Olympia. 105th Olympiad, 360 BC. Obverse: Head of Zeus. Reverse: The nymph Olympia, inscription: ΟΛΥΜΠΙΑ. オリンピアのテトラドラクマ。第105回オリンピア紀元前360年 表面 ゼウスの頭部。裏面: オリンピアのニンフ、銘:ΟΛΥΜΠΙΑ。
Silver Drachma of Philip III Arrhidaios, minted at Babylon. Obverse: Head of Herakles. Reverse: Zeus Aëtophoros. バビロンで鋳造されたフィリッポス3世アルヒダイオスの銀製ドラクマ。表面: ヘラクレスの頭部。裏面: ゼウス・アエトフォロス
- - - - - - - - - - - - - - - -
Ancient drachma - Wikipedia
ドラクマ - Wikipedia
ドラクマ(ギリシア語: 単数形 δραχμή、複数形 δραχμές または δραχμαί、英語: Drachma)は、古代ギリシアおよびヘレニズム世界で広く用いられた通貨の単位。同時に近代に入ってから復活し、ユーロが導入される前のギリシャで用いられていた通貨単位でもあった。
ドラクマという名前は「つかむ」という意味の動詞「ドゥラットー(ギリシア語: δράττω)」に由来している。これはもともとドラクマが手のひらいっぱいの量の金属塊にあたる6ゴーコスに相当したからである。オボロイ(単数:オボロス)は、紀元前11世紀以降使われていた通貨単位である。 紀元前5世紀以降、アテネでつくられた四ドラクマ硬貨は、アレクサンドロス大王以前のギリシア世界でもっとも広く用いられた硬貨であった。このコインでは、表にかぶとをかぶったアテナ女神の胸像が彫られており、裏にはアテナの使いフクロウの像が彫られていた。通常この硬貨は、フクロウを意味するグラウカイ(ギリシア語: γλαῦκαι)と呼ばれていた。この裏面は、ギリシアの1ユーロ硬貨の意匠にも用いられている。 アレクサンドロス大王の東征の後、ドラクマ硬貨は大王の征服した中東諸国で広く流通するようになった。ディアドコイたちの諸国でもこれは引き継がれ、プトレマイオス朝エジプトでも用いられていた。イスラム教以前の中東諸国で用いられていた通貨単位であったディルハム(アラビア語: درهم)もドラクマの名に由来するものであることがわかっている。ディルハムはモロッコとアラブ首長国連邦ではいまだに用いられている。アルメニアのドラムという通貨単位もまたドラクマに由来するものである。 ドラクマは、紀元前3世紀以降ローマ領の地域でも流通した。ドラクマは長期にわたって広大な地域に流通したため、現代の貨幣価値への換算は難しいが、紀元前5世紀の1ドラクマは、1990年の25ドルに相当するという研究がある。研究者たちは、ローマ帝国の初期には1ドラクマは労働者の一日の賃金であったという。 ドラクマ銀貨が、ローマ帝国の領域内で広く用いられたことは、新約聖書にドラクマの名が現れることからもわかる。たとえば『ルカによる福音書』15:8がドラクマ銀貨に言及している[1]。また『マタイによる福音書』17:27[2]で、イエス・キリストの一行が、神殿税として魚から取り出すのもドラクマ銀貨であると考えられる。
聖書の貨幣 - Wikipedia
銀貨30枚 - Wikipedia
マタイによる福音書第26章15節に現れる語(ἀργύρια、argyria)は単に「銀貨」というだけの意味であり[10]、学者たちの間でイエスの代価として使われた銀貨は何であったかについて意見が分かれている。 ドナルド・ワイズマンはその候補として、ひとつは一般にティルスのシェケル銀貨(Tyrian shekel)と呼ばれるティルスの���トラドラクマ(銀品位94%、14グラム)、もうひとつはアウグストゥスの肖像を刻んだアンティオキアのスタテル銀貨(銀品位75%、15グラム)を示唆している[11]。 この他、プトレマイオスのテトラドラクマ銀貨(銀品位25%、13.5±1 グラム)ではないかとする説もある[12]。 2016年12月12日の銀スポット取引の終値 1トロイオンスあたり17.06ドルを用いると、「銀貨30枚」の価値は185ドルから216ドル程度となる。
4 notes
·
View notes
Text
宗族蒙羞受辱----父女雙雙被宗族掃地出門
金門蔡氏宗親會,曾在民國 100 年(2011 年)12 月破例讓蔡
英文參加祭祖活動,並在民國 105 年(2016 年)1 月稱蔡當選總統,
是該家族「500 年來最為榮耀的時刻」。
但是到了民國 106 年(2017 年),有人打出「蔡英文不是金門
蔡氏後人」的標語,希望將蔡英文一家掃地出門。這是為何呢?
原來是「忠孝廉節」的金門蔡氏家族與蔡英文一家卻完全不同。
金門蔡氏可以追溯至明清時期,其五世祖蔡鏡山、十四世祖蔡安
所、十九世祖蔡攀龍,都是有名的歷史人物。
42◎「忠孝廉節」的金門蔡氏
據統計,蔡氏家族還出過 6 位進士、6 位武將、7 位舉人和 15
位秀才。更重要的是,這些人都是歷史上的忠臣,是維護祖國統一的
功臣,在金門蔡氏祠堂內,忠、孝、廉、節四個大字高懸於牆上。
以上述蔡攀龍為例,其曾被稱為「平臺 20 功臣」之一。
民國 104 年(2015 年)8 月,北京保利廈門寶龍鉑爾曼酒店��
展的「乾隆御筆平定臺灣二十功臣像贊」中,就有蔡攀龍的畫像。
43◎「忠孝廉節」的金門蔡氏
如果蔡攀龍知道其後代推動「臺灣獨立」分裂活動,違背其平定
林爽文叛亂的忠義,其在天之靈或許難以安息。
民國 38 年(1949 年)蔣公退守大陸入臺後,金門也是發展兩
岸關係最為積極的地方,民國 79 年(1990 年)兩岸便在金門簽署
「金門協議」,民國 83 年(1994 年)金馬愛鄉聯盟提出「金門馬
祖與大陸小三通說貼」,希望能以「單向」、「定點」和「先海後空」、
「先貨後客」等方式,推進「小三通」。
民國 89 年(2000 年)3 月,金門領先臺灣本島,正式與大陸展
開「小三通」。
此外,金門也一直是主張統一的藍營政治勢力的天下,在歷屆選
舉中,民進黨從未在金門討得任何便宜。
4445
◎金門蔡氏祠堂
民國 105 年(2016 年)1 月,臺灣總統競選中,雖然蔡氏宗親
會大力拉抬蔡英文的選情,蔡英文在全臺範圍內都大勝國民黨候選人
朱立倫,
但最終蔡英文在金門僅得到6626票,遠低於朱立倫的24327
票,成為蔡英文輸掉的為數不多的縣市之一。
金門蔡氏作為金門地區的重要家族,在其中也扮演了一定的角色。
民國 100 年(2011 年)以來,蔡英文曾三赴金門蔡氏宗親會。
民國 100 年(2011 年)12 月,蔡英文在民國 101 年(2012 年)
臺灣總統競選前赴金門進行祭祖,藉「小三通」向北京喊話。她說,
她會在兩岸現實的基礎,秉持「民主、對等、和平」原則,與大陸展
開新的對話和事務協商,「在我主政下,兩岸關係只會持續前進,不
會停滯或倒退」。民國 104 年(2015 年)6 月 13 日,蔡英文「點亮臺灣希望行
腳」來到金門,參加了蔡氏宗親會為其準備的瓊林宴及其相關選舉造
勢活動。她強調,如果下一次民進黨有機會執政的話,一定會再一次
重新規劃、思考金門下個階段的發展願景,讓金門的產業和發展都能
有系統、全面性往前大步邁進。
民國 105 年(2016 年)9 月 10 日,蔡英文至瓊林蔡氏宗祠祭
祖,並巡視水頭碼頭小三通現況。蔡英文聲稱,「沒有金門的小三通,
就沒有兩岸的交流」,她呼籲兩岸從小三通的歷史經驗中出發,堅持
兩岸和平往來,持續善意的互動,為兩岸人民謀求更大的福��。
◎蔡英文祭祖現場合影
金門祭祖的意義確非平常。因為,依憲政架構,金門隸屬福建省,
46而蔡英文主張「中華民國」不包括長江、黃河,卻不知是否承認在憲
政架構下金門隸屬於福建省?又據稱蔡姓源自黃帝時期,蔡英文在福
建省拜祭蔡氏先祖,心中是否仍有「漳州蔡」或「楓港蔡」的糾結?
蔡英文的三次祭祖活動,意圖不難看出,完全為了選舉而來,絕不是
因為對祖宗的任何敬畏和思念之意。
更重要的是,不僅蔡英文之父蔡潔生在生前為日本帝國主義服務,
死後拒絕在墓碑上刻上「福建濟陽」的祖籍地,而且蔡英文本人在當
選總統之後,拒不承認「九二共識」及其核心內涵,頑固推行「台獨」
分裂活動,已經完全背離了金門蔡氏宗親會的基本價值與理念。
金門蔡氏宗親會基於家族情感,基於家族將出現「總統級」政治
人物的「小我」,在民國 105 年(2016 年)臺灣總統競選中支持蔡
英文。
隨著蔡英文推行令他們感到恥辱而且很有可能帶來戰端的兩岸
政策,他們開始後悔了,因此也就出現了將蔡英文一家踢出金門蔡氏
宗親會的一幕。
2 notes
·
View notes
Quote
1990年代に入ると、「少子化」がクローズアップされるようになりました。皆さんの中には、「1.57ショック」という言葉を聞いたことがある方がいるかもしれません。1990年に公表された1989年の合計特殊出生率が「1.57」となり、迷信による産み控えで出生率が異常に下がった 丙午 (1966年)の「1.58」をも下回ったことから、広まった言葉です。そうした社会情勢は当然、児童手当にも影響し、1990年代以降、子育て世帯の経済的な負担軽減という観点から、少子化対策の一環としての位置づけが強くなっていきます。 1999年10月に発足した自民党・自由党(当時)・公明党の連立政権では、児童手当を少子化対策の「柱」として位置づけ、2001年を目途に支給対象年齢や支給額の充実など、制度全体の見直しを行うことが合意されました。 児童手当が始まってから唯一、所得制限がなかった時期があります。2009年8月の衆院選で政権交代を果たした民主党(当時)が政権を握っていた時です。民主党は「子どもの育ちを社会全体で応援する」として、児童手当から「子ども手当」へと名称を変え、所得制限のない手当を導入しました。支給対象を中学校卒業にまで広げ、支給額も一律1人月1万3000円に拡充しました。 もっとも、政権を取る前の民主党のマニフェストでは「1人月2万6000円」とうたっていましたが、財源の手当がつかず、半額でスタートしたという経緯があります。なお、民主党政権時に、15歳までの子どもが対象の「年少扶養控除」の廃止が決定されています。子ども手当の財源確保と、「控除」から「手当」へという改革を進めるためといわれています。 民主党は2010年の���院選で敗れ、野党である自民党や公明党の意向を無視した国会運営が難しくなり、2011年からは、支給額を子どもの年齢に応じて1万~1万5000円としたほか、2012年からは名称を「児童手当」に戻し、所得制限も復活しました。この年の12月に自民党が政権に返り咲いてからは、所得制限付きの児童手当が今日まで続いています。
異次元の少子化対策で注目を集める「児童手当」の拡充、所得制限の維持か撤廃か賛否割れる : 読売新聞
3 notes
·
View notes
Text
KMNR™ exhibition「紙標」カミナリ "SIRUSI" 2023.9.16 Sat - 10.8 Sun
この度VOILLDは、谷口弦、桜井祐、金田遼平によるアーティスト・コレクティブ、KMNR™(カミナリ)の新作個展「紙標(しるし)」を開催致します。本展は2022年に開催された個展「PAUSE」 に続く、VOILLDでは二度目の新作展となります。
谷口弦は1990年佐賀県に生まれ、江戸時代より300年以上続く和紙工房、名尾手すき和紙の七代目として家業を継ぎ伝統を守りながら、様々な技法や素材を手漉き和紙の技術と掛け合わせ、和紙を用いたプロダクトの開発や先鋭的な作品を制作しています。桜井祐は1983年兵庫県に生まれ、現在は福岡を拠点に自身が設立したクリエイティブ・フォース TISSUE Inc.にて編集者としてアートブックの出版や幅広いメディアの企画・編集・ディレクションを行い、並行して九州産業大学芸術学部ソーシャルデザイン学科の准教授を務めています。金田遼平は1986年神奈川県に生まれ、独学でデザインを学び渡英。グルーヴィジョンズへの所属を経てデザインスタジオYESを設立し、東京を拠点にグラッフィクデザイナー・アートディレクターとして活動をしており、三者三様に国内各地で多彩なプロジェクトを手掛けています。カミナリは2020年にこの3名から結成され、国内外での展覧会の開催やグループ展への出展、企業への作品提供など、精力的に作品の発表を行っています。
カミナリは伝統的な手すき和紙の技術を用いて再生された紙「還魂紙」を使って、様々な時代の「物」に宿る魂やストーリーを紙にすき込み、��人達が積み重ねてきた和紙という歴史を現代の観点で解体し、新たな価値を吹き込み再構築した平面、立体作品を制作しています。江戸時代以前、反故紙を用いて漉き直された再生紙は、原料の古紙に宿っていた魂や情報が内包されていると考えられていたことから還魂紙と呼ばれていました。カミナリは、その還魂紙を活動のコンセプトであると同時に軸となるマテリアルとして用いることで、過去と現在、変化し続ける未来、そして異なる文脈の物事を繋ぎ合わせるという役目を持たせています。素材の持つ歴史と特性を熟知し、様々な要素を重ね作品に投影することで、和紙の歴史を通観するものとしても捉えることができるのです。
「紙標(しるし)」と題された本展では、近年制作している関守石をモチーフとした立体作品「PAUSE」のシリーズに続き、石をモチーフとしたオブジェクトをさまざまに組み合わせ紐で結び上げた立体作品を発表いたします。和紙とは人間が人間のために作った「記録」や「記憶」を残すための媒体でありながら、近年のデジタルやインターネットの普及によりその在り方は形を変えてきており、紙を使うこと自体がまるで儀式のような特別な意味を持つようになってきているとカミナリは言います。そして石とは、物質が長い年月をかけ積み重なりできた「時間」や「歴史」の象徴と言えます。その二つを組み合わせることで、生きてきた証や過去の思い出といった、形にしがたいものたちを可視化し、そこに置くことで気付き、立ち返れるものとして一連の作品が制作されました。印象的な結び目は、日本古来の結びなどから着想を得て、しめ縄や結界、魔除けのような想いを込めながらひとつひとつ結び上げられています。物理的な法則と独自の感性、立体としての美しさと均衡が巧妙に作用しながら制作された作品は、それぞれが独立しながらも、有機的に結びついているのです。伝統と芸術、過去と現在、そして未来へと往来しながら、道具を使わず手作業のみで結び上げられた作品群は現代の民芸的作品とも言えるのではないでしょうか。
作品と行動を介して、歴史とはなにか、人の記憶とはなんなのかという根本的な疑問を投げかけながら、新鮮な角度から思考と実践を重ね練り上げた、およそ20点に及ぶ作品群を展示いたします。カミナリの新たな展開となる本展を是非ご高覧頂ければ幸いです。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
ー
忘れていた。 初めて触れたと思っていた感情や感覚の多くは、実はすでに経験したことだった。
にもかかわらず僕らは、ときにその事実をも忘却のあちら側へ��線引きしてしまう。 だからこそ人は石木を刻み、土に楔打ち、紙に記録してきた。
形のないものに形を与える行為はつくる者の体内に原始の感覚を、経験していないはずの記憶を呼び起こす。 その瞬間、僕らは確かに“思い出している”のだ。
ーKMNR™
KMNR™ |カミナリ 2020年、佐賀県名尾地区において300年以上の歴史を持つ名尾手すき和紙の7代目・谷口弦、編集者の桜井祐、アートディレクターの金田遼平によって結成されたコレクティブ。伝統的な手すき和紙の技術を用いることで、新たな文脈を持ったメディウムとしての「還魂紙」を生み出し、作品制作を行う。 IG: @kmnrtm ー谷口弦 名尾手すき和紙7代目。1990年佐賀県生まれ。関西大学心理学科卒業後、アパレル会社勤務を経て、江戸時代より300年以上続く和紙工房の名尾手すき和紙に参画。家業として伝統的な和紙制作を行うかたわら、2020年ごろよりKMNR™主宰として作品制作を開始。 HP: naowashi.com ー桜井祐 編集者。1983年兵庫県生まれ。大阪外国語大学大学院博士前期課程修了後、出版社勤務などを経て、2017年クリエイティブディレクションを中心に行うTISSUE Inc./出版レーベルTISSUE PAPERSを設立。紙・WEB・空間など、幅広い領域において企画・編集・ディレクションを行う。九州産業大学芸術学部ソーシャルデザイン学科准教授。 HP: tissuepapers.stores.jp ー金田遼平 グラフィックデザイナー/アートディレクター。1986年神奈川県小田原市生まれ乙女座。法政大学在学時に独学でデザイン制作を始め、卒業後に渡英。帰国後、2013年よりグルーヴィジョンズ所属。2018年よりフリーランス、2019年デザインスタジオYES設立。 HP: kanedaryohei.com Exhibitions:
2023 アートフェア「EASTEAST_TOKYO 2023」at 科学技術館
2022 グループ展「LIGHT」at VOILLD グループ展「8」at VOILLD 個展「PAUSE」at VOILLD
2021 出展「祈りのインターフェイス展」at BONUS TRACK GALLERY 個展「TIMESCAPE」at Muracekai 個展「秘事」at ニューGEN GEN AN幻 / OUCHI 出展「Kyushu New ART 2021」at 博多阪急8F催事場 作品提供「紙糸靴下|Paper Fiber Socks」for Goldwin 2020 長崎アートプロジェクト「じかんのちそう」招聘作家
KMNR™「紙標」 会期:2023年9月16日(土)~10月8日(日) オープニングレセプション: 9月15日(金)18:00 – 21:00 開廊時間:12:00 - 18:00 休廊日:月曜、火曜 ー 16th Sat Sep. 2023 - 8th Sun Oct. Open: 12-6pm Closed: Mon&Tue
1 note
·
View note
Text
2022年12月4日 ノンフィクション・poery
映画「背 空間現代×吉増剛造」が12月15日(木)まで出町座でやっているらしいので見に行きたい。見に行きたい、身に行きたい、という欲望が確かにあることを確かめる。かたちをなぞる。今月、後は何をしたいのだろう。もう朝の6時34分になってしまって眠い。ビリー・アイリッシュを聴いている。電気ストーブのオレンジ色、Youtubeで動画を流しながら眠ると思うきっと、この日記を書き終わったのなら。
***
11月30日に行った熊野寮での「反ワクチンVS京大生」のことを思い出していた。科学という単一の正しさに対して、そうではない別の世界観を果たすものとしての陰謀論(それは宗教と似た役割を果たすのかもしれない)ということ。あと、議論の中では反ワクチンの側にはほとんど出典(エビデンス)がないということが指摘されていて、それは完全にその通りだし、ワクチンを擁護する側の方に正しさはある。でも、同時に、科学というものが完全に公正中立で客観的な真理であるとも言い切れないところはあって、客観的とされている科学が体制側やマジョリティを強化するように働く可能性というのは常にある、とは思った。
勝敗について、結局のところは某ゲーム(大乱闘スマッシュブラザーズ)で決まったわけだけど、もしそれが観客に委ねられるということがあったとしたら自分はどちらを選んだだろうと考える。たとえばそれがラップバトルであったのなら話は単純で、技術なのかかっこよさなのか面白さなのか、���準は複数あるけれど、最終的にはよりテンションが上がった方を選んだらいい。でも、議論の場合の勝ち負けを決めるのはなんだか難しい。それがディベートであったのなら、たぶん客観的であることが重視されるのかな。
***
最近読んだ本
→『プラトン全集9』より「メノン」、内田春菊『ファザーファッカー』、ベケット『サミュエル・ベケット短編集』、坂口恭平『継続するコツ』、日比野コレコ『ビューティフルからビューティフルへ』、廣瀬純『絶望論―革命的になることについて』、
特に、今日読んだのは内田春菊『ファザーファッカー』だった。1990年代のベストセラーだったらしいけど、内容からしてベストセラーだったのが何だか意外な気がする(多くの人にとって、読んでいて愉快なものではないだろうから)。内容は、小説としては必ずしも表現豊かというわけではないしその意味での物足りなさはあった。けれど、これがノンフィクション小説であること、そしてそこで扱われているのがトラウマ的な記憶であることを考えれば、小説として流暢に装飾や技巧をふんだんに施されながら書かれるはずはないし、ただ淡々と記憶を掘り起こすように書かれるその文体は最適、というか、そうでしかあれなかったのだと思う。
文章として好きだったのは、「母は、毎日診察があるのだからと、普段はほとんどパジャマしか着ない私にネグリジェを何枚も用意してくれたが、そのネグリジェは純白やクリーム色の天使の着るようなデザインで、気恥ずかしかった。そんなものを着て、毎日性器をいじられる妊娠六ヵ月の自分がとても滑稽に思えた」という箇所。
と、こうやって感想を書いていると、ノンフィクション小説というものに対してどう向き合えばいいのかよく分からなくなる。ノンフィクション小説というのは理念として現実をありのままに描くわけで、その人生そのものがそこに書いてあるとして、それをどう評価したらいいんだろう。もちろんその表現の上手さだったり切り取り方(構成の仕方)だったり色々あるだろうけれど、たとえばストーリーに関してはそれが人生そのものである以上、「いい」とか「悪い」とか言っても仕方がないし、「私は~だと思った」という文章があったとき、それが虚構ではなく実際に人生の中でその人が思ったことなのだとしたら、それをどう評価したらいいのだろう。最終的には、その人の存在そのもの、人生そのものの強度を評価することになる。私小説も同じことになるのかな、でも、私小説は決してノンフィクションではないということ。その境目。
***
何となく、Twitterのフォロー内検索に「内田春菊」と入れてみたら、ともちゃん9さいさんのツイートが出てきた。不意に、どこからでもなく。
「強くなるっ��いいことだよな?ガロの内田春菊読む女子高生のわたしに問いたい。山田花子は自殺したけどお前ははじめてもらった精神安定剤ワンシート飲むことしかできない高2の夏のまま、もうこんな歳だよ。あの虫の音、夢が見れる機械がほしいね、音飛びCDウォークマン、ほしいね、コンビニのひかり」(2015年8月24日のツイートより @tomochan9sai)
ともちゃん9さいさんはもうこの世界にはいないけど、こうして不意に現れて、その言葉に存在に触れられるのはいいな、と思う。小説や音楽や映画とかそういう「作品」が後世に残ることはあってもツイート、というものが100年後まで残ったりする可能性は少ないだろうけど、少なくともいま、2015年のツイートを2022年に読んでいる。もちろん、ともちゃん9さいさんのポエトリーリーディングを私は、思い出したように聴き続けるのだと思いながら。
2 notes
·
View notes
Text
参考書籍
目次は こちら
参照書籍一覧
このWEBサイトで使用した資料は下記の書籍です。略称を独自に決めました。この略称は、他に通用する略称ではありません。本文との関係で、見やすいように略称を頭に記しました。
1.『朝鮮の歴史』―先史から現代まで―:田中俊明氏編、株式会社昭和堂発行、2008年4月初版第一印刷、2011年4月初版第3印刷
2.『韓国の中学校歴史教科書』:世界の教科書シリーズ13、(中学校国定国史)、三橋広夫訳、株式会社明石書店、2005年8月31日初版第1刷発行
3.『韓国の歴史教科書』:世界の教科書シリーズ39、高等学校韓国史、検定版、イム・ヘンマン氏、キム・サンギュ氏、パク・ポミ氏、パク・チュンヒョン氏、チョン・ヘンニョル氏、イ・インソク氏著、三橋広夫氏・三橋尚子氏訳、株式会社明石書店発行、2013年12月25日初版第1刷発行、2017年8月25日初版第3刷発行
4.『朝鮮史1』:世界歴史大系・李成市氏・宮嶋博史氏・糟谷憲一氏編、先史▶朝鮮王朝、株式会社山川出版社発行、2017年10月10日1版1刷印刷、2017年10月10日1版1刷発行、
5.『神話から歴史へ』―神話時代 夏王朝―、宮本一夫氏著、中国の歴史01、株式会社講談社発行、2005年3月15日第1刷発行
6.『三国遺事』完訳、一念著・金思燁訳、朝日新聞社、昭和五一年四月二〇日第一刷発行
7.『韓国の小学校歴史教科書』:初等学校国定社会・社会科探求、世界の教科書シリーズ17、三橋広夫訳、株式会社明石書店発行、2007年10月10日初版第1刷発行
8.『大漢和辞典』:諸橋轍次氏著、株式会社大修館書店発行、昭和三十五年五月二十五日初版発行、昭和四十三年縮写版第一刷発行、昭和四十六年五月一日縮写版第三刷発行
9.『朝鮮の歴史・新版』:朝鮮史研究会編、株式会社三省堂発行、1995年2月15日第1刷発行、2004年6月10日第9刷発行
10.『簡明中国歴史地図集』中国地理叢書:国社会科学院主辨、譚其驤氏主編、中国地図出版社出版、1985年2月《中国地理叢書》出版説明は編集委員会が行い、前言は1990年8月17日付けで譚其驤氏によってなされている。発行日は不明。ここでは日本で使われている漢字で表記しましたが、実際の書籍は中国で使われている簡体字です。
11.『ファーストエンペラーの遺産』秦漢帝国:中国の歴史03、鶴間和幸氏著、株式会社講談社発行、2004年11月10日第一刷発行
12.『倭国伝』中国正史に描かれた日本。講談社学術文庫2010:藤堂明保氏・竹田晃氏・影山輝国氏全訳注、株式会社講談社発行、2010年9月13日第1刷発行、2010年11月12日第3刷発行
13.『三国史記1』東洋文庫372:金富軾氏著・井上秀雄訳注、株式会社平凡社発行、1980年2月29日初版第1刷発行、1985年6月1日初版第2刷発行
14.『三国史記2』東洋文庫425、金富軾氏著・井上秀雄訳注、株式会社平凡社発行、1983年9月19日初版第1刷発行、1999年5月20日初版第7刷発行
15.『DNAでたどる日本人10万年の旅』多様なヒト・言語・文化はどこからきたのか?:崎谷満氏著、株式会社昭和堂発行、2008年1月20日初版第1刷発行、2015年10月20日初版第11刷発行
16.『朝鮮紀行』講談社学術文庫1340.―英国婦人の見た李朝末期―:イザベラ・バード氏著・時岡敬子氏訳、株式会社講談社発行、1998年8月10日第1刷発行、2005年1月20日第11刷発行
17.『人口から読む日本の歴史』:鬼頭宏氏著、株式会社講談社発行、2000年5月10日第1刷発行、2013年2月12日第29刷発行
18.『概説韓国考古学』韓国考古学会編、武末純一氏監訳、庄田慎矢氏・山本孝文氏訳、㈱同成社、2013年10月3日発行、2015年5月25日第2刷
19.『朝鮮儒教の二千年』講談社学術文庫2097:姜在彦(Kang Jae-Eun)氏著、株式会社講談社発行、2012年2月9日第1刷発行
20.『高麗史』:國書刊行會代表・市島謙吉氏編輯兼発行『高麗史』「第一」(國書刊行會)明治41年11月30日発行。非売品
21.『本当に悲惨な朝鮮史』「高麗史節要」を読み解く:麻生川静男氏著、株式会社KADOKAWA発行、2017年4月10日発行
22.『世界史の中の蒙古襲来』モンゴルから見た高麗と日本:宮脇淳子氏著、株式会社扶桑社発行、2019年6月30日初版第一刷発行
23.『朝鮮事情』東洋文庫367:フランス人のCharles Dallet氏著『Historie de L’Eglise de Coree.』、金容権による日本語訳、株式会社平凡社、1979年12月20日初版第1刷発行、1987年1月20日初版第3刷発行
24.韓国がタブーにする『日韓併合の真実』:崔基鎬氏著、株式会社ビジネス社発行、2014年1月1日第1刷発行、2014年2月11日第3刷発行勝利を
25.『THE NEW KOREA』朝鮮が劇的に豊かになった時代:アレン・アイルランド(ALLENE IRELAND,F.R.G.S.,)氏著、桜の花出版編集部編、桜の花出版㈱発行、㈱星雲社発売、2013年8月14日初版 第1すり発行、2018年10月15日第4版第2すり発行
26.『悲劇の朝鮮』―スウエーデン人ジャーナリストが目撃した李朝最期の真実―:アーソン・グレブスト著、・河在龍・高演義訳、株式会社白帝社発行、1989年9月1日初版印刷、1989年9月5日初版発売
27.世界歴史大系『朝鮮史2』―近現代―:李成市氏・宮崎博史氏・糟谷憲一氏編、株式会社山川出版社発行、2017年10月10日1版1刷印刷、2017年10月20日1版1刷発行
28.『朝鮮現代史』:糟谷憲一氏・並木真人氏・林雄介氏著、株式会社山川出版社発行、2016年7月20日1版1刷印刷、2016年7月30日1版1刷発行
29.『総督府年報1941』:『朝鮮総督府施政年報 昭和14年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
30.『総督府年報1923』:『朝鮮総督府施政年報 大正12年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
31.『朝鮮の悲劇』東洋文庫222:イギリス人のFrederick Arther McKenzie著、 “The Tragedy of Korea”、渡部学訳、株式会社平凡社発行、1972年12月18日初版第1刷発行、2008年1月18日初版第13刷発行
32.『歴史を偽造する韓国』韓国併合と搾取された日本:中川八洋氏著、株式会社徳間書店発行、第1刷―2002年4月30日
33.『ひと目でわかる「日韓併合」時代の真実』:水間政憲氏著、株式会社PHP研究所発行、2013年2月13日第1版第1刷発行、2019年10月24日第1版第7刷発行
34.『反日種族主義』日韓危機の根源:李栄薫氏編著、株式会社文藝春秋発行、2019年11月15日第1刷発行
35.『日本統治時代を肯定的に理解する』韓国の一知識人の回想:朴贊雄氏著、株式会社草思社発行、2010年9月1日第1刷発行、2010年10月1日第3刷発行
36.『大韓民国の物語』韓国の「国史」教科書を書き換えよ:李栄薫著・永島広紀訳、株式会社文芸春秋発行、2009年3月1日発行
37.『日韓併合小史』岩波新書(青版)587:山辺健太郎氏著、株式会社岩波新書発行、1966年2月21日第1刷発行、2010年9月17日第30刷発行
38.『日本統治下の朝鮮』統計と実証研究は何をかたるか。中公新書2482:木村光彦氏著、中央公論新社発行、2018年4月25日初版、2018年7月5日3版
39.『三星の成長と日本』:2016年3月。李 恵美(Hyemi LEE)氏
(筑波大学大学院人文社会科学研究科 博士後期課程)執筆の2016 Journal of International and Advanced Japanese Studies Vol. 8, Marchに掲載されたレポート『サムスングループの形成と成長における日本からの影響』―1938年から1987年までの期間を対象に―
40.韓国人が書いた『韓国で行われている「反日教育」の実態』:崔碩栄氏著、株式会社彩図社発行、弊政26年12月22日第1刷
41.シリーズ日本人の誇り10『朝鮮総督府官吏最後の証言』:桜の花出版編集部による西川清氏へのロングインタビューの記録、桜の花出版編集部編、桜の花出版株式会社出版、2014年8月15日初版第1刷発行、2014年9月18日初版第2刷発行
42.『日本の朝鮮統治を検証する』1910-1945:ジョージ・アキタ氏、ブランドン・パーマー氏著、塩谷��訳、株式会社草思社発行、2013年8月28日第1刷発行、2013年11月7日第6刷発行
43.『日韓併合を生きた15人の証言』―「よき関係」のあったことをなぜ語らないのか―:呉善花著、桜の花出版株式会社発行、2015年7月27日初版第1刷発行、発売元株式会社星雲社
44.『完訳三国史記上㊤』:金富軾著・金思燁訳、株式会社六興出版発行、昭和55年12月10日初版発行
45.『日本旧石器時代の起源と系譜』:安蒜政雄著、 株式会社雄山閣発行、2017年3月31日初版発行
46.『日本人の起源』DNA,古地理・古環境からさぐる―石器時代人が縄文人、弥生人そして現代人になった―:山崎茂幸氏著、株式会社幻冬舎発行、2016年12月27日発行
47.『DNA人類進化学』岩波科学ライブラリー52:宝来聡氏著、株式会社岩波書店発行、1997年7月22日第1刷発行
48.『日本列島人の歴史』: 斎藤成也氏著、岩波ジュニア新書812、株式会社岩波書店発行、2015年8月28日第1刷発行、2016年4月5日第2刷発行
49.『日本人はどこから来たのか』:海部陽介氏著、株式会社文芸春秋、2016年2月10日第1刷発行、2016年7月5日第5刷発行
50.『DNAでわかった日本人のルーツ』遺伝子で解明!縄文人が日本人の祖先だ!別冊宝島2403号:斎藤成也氏監修、株式会社宝島社発行、2016年12月29日
51.『縄文は何時から』―地球環境の変動と縄文文化―:歴博フォーラム、小林謙一氏・工藤雄一郎氏、国立歴史民俗博物館編、株式会社新泉社発行、2011年2月15日第1版第1刷発行、2012年12月10日増補版第1刷発行
52.『人類と気候の10万年史』過去に何がおきたのか、これから何が起こるのか:中川 毅氏著、株式会社講談社発行、2017年2月20日第1刷発行
53.『日本海の成立』改定版:西村三郎氏著、築地書館株式会社、1974年11月20日初版発行、1980年8月1日改定第2刷発行
54.フリー百科事典Wikipedia「細胞」
55.フリー百科事典Wikipedia「ミトコンドリアDNA」
56.フリー百科事典Wikipedia「更新世」
57.『日本歴史・第1巻』岩波講座・🔹原始・古代1:編集委員は大津透氏・桜井栄治氏・藤井譲治氏・吉田裕氏・李成市氏の各、氏、株式会社岩波書店発行、2013年11月19日第1刷発行
58.『ひと目でわかる日韓併合時代の真実』:水間政憲氏著株式会社PHP研究所発行、2013年2月13日第1版第1刷発行、2019年10月24日第1版第7刷発行
59.『図説朝鮮戦争』ふくろうの本:田中恒夫著、河出書房新社発行、発行者…小野寺優、2011年4月20日初版印刷、2011年4月30日初版発行
0 notes
Text
リトルバレル10周年記念展「パランティア(Seeing Stones)」
◆出品作家:EKKO、下山健太郎、髙戸蒼月花
◆ 会 期 :2024年12月6 日( 金 )―18日(水) * 12日(木) 休み
レセプション:12月7日(土)14 :00- 16 : 00
◆時 間 : 12:00-20:00(11日(水)・18日(水)は17:00まで) ◆ 企 ��� :水田紗弥子(Little Barrel)
◆ 協 力 :新宿眼科画廊
◆会場:新宿眼科画廊(スペースO)
googlemap:https://maps.app.goo.gl/BcvfguPYbFMrUtRM7
Little Barrel は 2014 年 12 月に法人化し、10 年を迎える節目に展覧会を企画しました。記念に美術家の橋本晶子による2025 年カレンダーを制作・販売いたします。ぜひご高覧ください。
同時開催:新宿眼科画廊20周年記念展「新しい扉の開け方」
=
「パランティア(Seeing Stone)」
たくさんのアーティストに伴走しながら、これまで仕事をしてきました。いつもアーティストに明るい未来を照らしてもらい、知らない扉を開けてもらってきたように思います。
(寄り添えていないことも多く、コロナ禍をはじめ打ち砕かれた想いも実力不足による反省もたくさんありますが。)
これまでの感謝と、次の10年に向けて、節目に展覧会を企画しました。
パランティアはトールキンの「指輪物語」に登場する暗い水晶球で、世界に7つあるはずの石は謎に満ちていて、石と石、石と現実が対話しながら、通常ではありえなかった過去や、これから起こる未来の世界の物語に、人々を誘います。別名は「見る石(Seeing Stone)」。アーティストは、パランティアのように、未来を見通す力を持っていて、通常では見えない次元の世界と現実とを静かに接続してくれます。
高戸蒼月花さんの作品は、過去のできごとやかつて住んでいた家の風景を振り返ることから出発しています。絵画のなかで書かれていない日記のページや、頭のなかの家の見取り図が更新され増幅されていきます。彼女の作品の切実さは見るとわかりますが、家からスタートした絵画世界は多分、もっと広大になっていくだろうと思うし、将来そういうものが見たいなと思っています。
EKKOさんの作品には、神話的な壮大な風景が繰り返し登場します。太陽の光が、海や乾いた大地に降り注ぎますが、その場所は限定されたどこかの国ではない異国です。そしてどこにでも続く「道」の風景は、今いるこの場所とは湿度も温度も違っていて、旅行のような期待感もあるのですが、いつもとても静かです。木版画や陶芸など、プロセスで作品が変化していく技法を使う彼女の作品にどこか魔術的な要素を感じつつ、静かな窓を開けて、その絵画の世界に彩られていきます。
下山健太郎さんは、絵画のフォーマットや要素、設置される場との関係などを丁寧に問い直し、一つ一つ答えを探す発明家、探検家のようなやり方で、制作の変遷が作品に表れています。屋外に設置されたり、画布が折りたたまれたり、線や球の要素がオブジェになったりと、絵画の内外の要素が飛び出したり収まったりするなかで、最近はフレームが表れてきました。鑑賞者として毎回、どんな思考で制作しているかを教えてもらうのですが、絵画というメディアそのものを再構築させられます。
3名のアーティストの作品をぜひご高覧いただき、どうぞ引き続きご支援いただきますようお願いいたします。
髙戸蒼月花:
〔プロフィール〕 1997 大阪府生まれ、大阪で活動。 2022 京都芸術大学芸術学部芸術研究科芸術専攻修士課程修了。
〔主な個展〕 2022 「session, doorway」(ビーク585ギャラリー / 大阪) 2022 「照らして歩いて確かめる」(蔦屋書店 / 京都) 2022 「絵の中で集まる」(京都芸術大学修了制作展 / 京都) 2023 「ART NEXT STAGE vol.3」(大和証券グループオフィス 120クラブ / 東京)
〔主なグループ展〕 2024 「東 京都展 The Echoes of East Kyoto」(WHAT CAFE / 東京) 2022 「怪談/KUA」(Galerie・Aube / 京都) 2022 「ARTISTS'FAIR KYOTO 2022」(京都文化博物館別館 / 京都) 2022 「bandwagon effect」(Blend Studio / 大阪) 2021 「ripple」(gallery yolcha / 大阪) など
==
EKKO:
〔プロフィール〕 1982年生まれ 2007 東京芸術大学大学院絵画科修了
〔主な個展、グループ展〕 2012 「入る旅人 出る旅人」 (東京くりから堂、新宿眼科画廊 / 東京) 2017 「Mundus」(kousagisha gallery / 京都) 2018 「現代美術の展望 VOCA展 2018 −新しい平面の作家たち−」(上野の森美術館 / 東京) 2019 「白金五丁目アワード アート部門・ファイナリスト展 - "In the cloud" (OUR FAVOURITE SHOP / 東京) 2019 「Liseur 読む人」(LOOP HOLE / 東京) 2020 「WAVE 2020」(アーツ千代田 3331 / 東京) 2023「It's All Lies」(アキバタマビ 21 / 東京) などがある。
主なコレクションにThe Chain Museum, モンブランアートGBUジャパンがある。
〔WEB-site〕 www.ekkoart.com
==
下山健太郎:
〔プロフィール〕 1990 東京都生まれ。 2016 東京造形大学大学院 美術研究領域修了。 2018~ インディペンデントの出版社「ハンマー出版」を主宰。 2024~ 「文學界」の装画を担当。
〔主な個展〕 2021 「The Moon and So On」(Little Barrel Project Room / 東京) 2022 「Table of Contents」(LOOP HOLE / 東京) 2022 「 The Whole World Is My Warehouse 」(GASBON METABOLISM / 山梨) 2022 「Open End」(People / 東京) 2022 「The Window and So On」(NADiff A/P/A/R/T / 東京)2024 「Feel at Home」(CALM & PUNK GALLERY/東京) など
〔主なグループ展〕 2019 「もの・かたり-手繰りよせることばを超えて-」(代官山ヒルサイドテラス / 東京) 2020 「国立奥多摩湖 ~もちつもたれつ奥多摩コイン~」(gallery αM / 東京) 2021 「3人のキュレーション「美術の未来」Shibuya Hikarie Contemporary Art Eye Vol.15」(Hikarie 8/CUBE 1, 2, 3 / 東京) 2022 「ユートピアのテーブル」(The 5th Floor / 東京) 2023 「ATAMI ART GRANT 2023 」(ATAMI ART VILLAGE / 静岡) など
〔WEB-site〕 http://shimoyamakentaro.com
0 notes
Text
臺灣口腔癌罹患率高於世界平均,檳榔成罪魁禍首?
徐敬萱 張玳瑋 劉亭君 謝博硯 / 報導
根據國際癌症研究機構的最新報告,全球口腔癌患者當中有88%的人有嚼食檳榔的習慣(Lancet Oncol. Published online 9 October 2024),而且主要分布在中亞與東南亞地區。嚴重之處在於,臺灣的口腔癌罹患率,遠高於世界平均。衛福部追究原因時,認為國人吃檳榔的習慣,可能是臺灣口腔癌罹患率居高不下的主因。
早在1990年代中期,就有口腔醫學專家呼籲,必須重視嚼食檳榔後導致口腔癌的問題。爾後更��其他醫學研究陸續證實,臺灣口腔癌與檳榔文化的高度相關性。然而檳榔問題長期以來不受政府正視,在政府不輔導、不鼓勵、不禁止的「三不政策」之下,口腔癌在臺灣男性癌症罹癌率與死亡率排名中高居不下。
根據世界衛生組織(WHO)在今(2024)年八月的報告指出,全球有嚼食檳榔習慣的地區主要分布在中亞(印度、孟加拉、巴基斯坦、斯里蘭卡)與東南亞(緬甸、印尼、泰國)。巧合的是,口腔癌同時也是這七個國家國內的15大癌症之一。進一步查詢資料後發現,台灣的口腔癌年齡標準化發生率(每十萬人口約22人罹患口腔癌),遠高於這七個國家。
回頭檢視臺灣,圖2顯示台灣不同縣市的口腔癌發生率。以���前公布的2021年數據來看,中南部及東部的口腔癌發生率,與北部及離島地區產生明顯區別。
同時,臺灣檳榔種植的產區有八成以上集中在屏東縣、南投縣、嘉義縣和花蓮縣。
根據2023年臺灣農業年報,台灣包括花蓮、南投、嘉義、屏東四個縣市種植檳榔面積,就占全國檳榔種植面積八成以上。
由於檳榔的種植成本低、經濟利潤豐厚,臺灣檳榔種植面積在70年代到80年代中期急速增加。民國60年全臺檳榔種植面積僅1607公頃,民國70年已上升至4100公頃,到了民國85年更成長到56581公頃,這15年之間成長了10倍之多。
從臺灣癌症登記歷年統計的資料顯示,台灣四大種植檳榔縣市—屏東縣、南投縣、嘉義縣及花蓮縣,這四個縣市的口腔癌發生率高於全台,且呈現日益攀升的趨勢。
檳榔之所以讓人不斷嚼食,是因為檳榔子(青仔)咀嚼時,名為「中樞神經興奮劑」的檳榔植物鹼會釋放到口腔中,帶來保暖與提神的效果。檳榔嚼食者因此越嚼越有勁,卻也越可能發生令人憂心的口腔癌。國際癌症研究總署(IARC)已證實檳榔子為第一級致癌物,當中的檳榔素更會讓嚼食者產生依賴性。除檳榔子以外,其餘原料如荖花、石灰,也都具有強化致癌的化學物質。
檳榔的愛好者多為基層勞工,舉例而言,民眾不難看見長途駕駛司機不停吃檳榔以便提神開完整趟車程。現年22歲的砂石車司機鍾良駒,在連續10小時的開車時間裏,會吃下60-80顆檳榔。數字背後,是不容小覷的金錢與健康成本——換句話說,基層勞工也因此成為口腔癌的高風險族群。
鍾良駒早上5點天���亮時,就得開著砂石車啟程,一路開到晚上6點才能休息,一開就是10小時。這一路上陪伴他的,便是台灣檳榔。鍾良駒工作前會先到到檳榔攤,掏出300元買檳榔後,便展開長途車程。他一次咬2顆檳榔,極強的咬勁與刺激性的口味,讓鍾良駒能夠時刻保持清醒。以一小時6至8顆的數量計算,一趟車程,會有80顆的檳榔下肚。
鍾良駒說,因為父親也有嚼食檳榔的習慣,先是跟著父親吃,後來受工作影響,現年22歲的鍾良駒,至今已累積10年的檳榔咬齡。「吃久了,也成為習慣了。」鍾良駒緩緩得說。
同樣是大車司機的郭先生,在多年的司機生涯中,曾把3成薪水(約3萬元),都花在購買檳榔中。開著17公噸的龐大車身,郭先生一路吃著檳榔提神,就這樣有了28年的咬齡。即便後來,郭先生因為牙齒掉落再也咬不動檳榔,因而戒除,不過嚼食檳榔已經有28年的他,身體早已對檳榔麻痹,身體也受到傷害。
事實上,花2到3成的薪水購買檳榔的狀況並不罕見。曾為工程工人的羅先生與鐵工的阿明,每月會把近2成(6000元)的拿來購買檳榔,而郭先生在檳榔的花費更是高達薪水的3成。桃園菁優檳榔老闆觀察,他的客群有7成是工人與大車司機,針對檳榔花費,老闆表示,「他們通常不太會抱怨。」
基層勞工依賴檳榔賺錢,顯示相當高的需求量,無形中也形成龐大的檳榔市場。令人好奇的是,一家一家開張的檳榔攤,賺頭何在?
作為在台灣長期年產值超過百億的重要農產品,檳榔有其特殊的公會制度與銷售產業鏈。檳榔攤老闆表示,依據淡旺季的不同,公會與大盤商會以當季的產量與需求決定市價與抽成。因此相對於其他農作物,檳榔農能獲得較高的利潤。另一方面,下游的檳榔攤常以固定價格作為販售單位,透過調配一包檳榔的顆數、品質與添加物比例,以確保能賺取一定的利潤。
以檳榔攤固定販售一包50元的檳榔為例,檳榔攤老闆多半將25元的利潤作為標準,再決定要購買的檳榔產地、品質、大小,還有最終販賣給顧客的顆數。若是當季檳榔價格較高,就可能搭配便宜但品質較差的檳榔,或是減少一包檳榔的數量。由於檳榔有固定的食用族群,預估約60至100萬人,檳榔農與檳榔攤皆能獲得豐厚的利潤,讓檳榔產業在台灣得以長期生存,難以消失。
農業部2023年的統計資料顯示,檳榔仍是僅次於稻米,在台灣栽種面積第二大的作物。將檳榔與其主要生產縣市中其他競用土地的作物比較,可以發現栽種檳榔的人工成本與總生產成本幾乎為芒果與香蕉的一半,檳榔的總種植面積卻約是芒果與香蕉的2.5倍。
檳榔可以粗放管理,不需要太多人力維護就能有穩定收入,讓檳榔農能較不受年紀影響,背負轉職或轉作的壓力,低成本且種植廣泛使檳榔成為台灣中南部的高利潤產業。
為了降低檳榔生產量,以改善國人口腔癌發生率,政府於民國97年提出檳榔廢園轉作政策,至今(民113年)17年間歷經了三階段的廢園轉作計畫,第四階段(民國112~115年)正在執行中。
根據農委會成果報告與立法院農業特別收入基金預算報告,第一階段(民國97年)預期廢園轉作面積為3928公頃,實際執行面積為1605(執行率41%),共核發約1億9882萬補助款;第二階段(民國103~106年)預期廢園轉作面積為4800公頃,實際執行面積為720公頃(執行率15%),共核發約1億1622萬元補助款;第三階段(民國108~110年)預期廢園轉作面積為700公頃,實際執行面積為658公頃(執行率94%),共核發約1億3160萬元補助款。
儘管這17年來全台灣檳榔種植面積確實在下降(從民國96年的50457公頃,降到112年的37293公頃),然而檳榔廢園轉作政策整體成效僅31%,投入的補助款總和卻已超過4億4000萬元。
0 notes
Quote
「大家族犯罪」その背景にあるもの 「大家族」という言葉に厳密な定義はありませんが、一般的にドイツに移民してきた歴史背景を持つ民族集団で、一族の長を中心に、大勢の子どもだけでなく、いとこや結婚で結ばれた姻族も含み、ドイツ生まれの2世、3世も含む大きな集団を指します。一つの大家族が数百人規模、数千人規模であることも珍しくありません。「大家族」の中で犯罪にかかわっているのは「一部」ではあるものの、その「一部」の数が多いため、ドイツで深刻な問題となっているのです。 相次ぐ事件の背景には根深いものがあります。ベルリン在住で、レバノンにルーツのあるドイツ人の移民研究者のRalph Ghadban氏はシュピーゲル誌(2023年44号)で次のように語っています。 「ドイツでMhallamiye(マラミ系、大家族の多くがひもづくトルコとレバノン出身のエスニック集団)の(ドイツ社会への)統合は既に1990年代に失敗しています。彼らはドイツの社会から完全に孤立したのです。若くして結婚し、学校を卒業せず、職業にも就かない彼らは『ドイツの社会福祉』と『自分の家族』に頼るしかありません。残念ながら『自分の家族に頼る』というのは『自分の家族がやっている犯罪に加わる』ということにつながることも多いのです」 現在、「大家族」の構成員の多くは仕事をしていません。しかしその発端となる状況について考えてみると、それは決して彼ら当事者だけのせいではないことも見えてきます。 「法を壊せ」の「壊せ」を消して「強化しろ」と書き換えられた住宅の壁の落書き 「法を壊せ」の「壊せ」を消して「強化しろ」と書き換えられた住宅の壁の落書き=2019年3月13日、ベルリン、ロイター 1970年代や1980年代にドイツにやってきた彼らの多くは、ドイツでの在留ステータスにおいて長らくDuldung(和訳「許容」)という状態でした。この場合、許容証が発行されますが、これは正式な滞在許可証ではなく、単にドイツに不法滞在をしていないことを証明するものであるため、生活において様々な制限があります。居住の州が決められ、州をまたいでの移動について許可が必要ですし、仕事をすることも許されていませんでした。専門家は「仕事をしてはいけない、またそもそも在留ステータスにおいて『許容証』という状態では(まれに役所が就労の許可を出したとしても)雇ってくれる会社はなかなかありませんから、当事者たちには行き場がなく、『将来が見えないこと』が犯罪に手を染める遠因」だとしています。 前述のGhadban氏は次のように考察しています。 「大家族犯罪について軽く見るべきではありません。今の問題が統合の失敗の結果であることは明らかですが、それだけではありません。(彼らがドイツにやってきた)最初の頃は、彼らが自然に西側になじみ統合をするものだと信じられてきたのです。そんななかでこの『二つの社会のあり方が全く違う』ということを認めたがらない人が多かったのです。 例えば(ドイツを含む)西洋の人は『世界の全ての国がヨーロッパのように組織だっている』と考えがちです。でも実際にはそうではありません。ヨーロッパは『個人』が大事にされるオープンな社会です。いわば社会全体が『個人は大事である』と考えているわけです。でも中東では――それは過去数年間を見ていると明らかですが――国が破綻すると氏族や部族が幅を利かせるようになります。ヨーロッパには既に存在しないような古い価値観も残っています。 そういった状況の中、中東では『大家族』がある意味スタンダードで『普通』なわけです。そして彼らはドイツに来た後も中東にいた頃と同じ価値観で生活しています。彼らは『個人』が大事にされるヨーロッパの社会で『大家族』であるわけですが、大家族は人数で勝負すれば様々なことにおいて有利であると学習してしまったのです。 大家族の中にもドイツに統合して仕事に就いている人はいます。でも家族の中のプレッシャーが強いので、何かあった場合は、家族の味方をするというのが当たり前だとされています。だからドイツの警察も(大家族がらみの)事件が起きた時に、家族から事情を聞き出すことが非常に難しいのです」 (出典:ドイツ公共ラジオのカルチャー専門番組Deutschlandfunk Kulturでの発言から) 若者のための「犯罪予防プログラム」の試み Ghadban氏は続けてはっきりとこう言い切りました。 「今後、大家族が犯罪に走らないためには、(犯罪で得た)資産や略奪品をドイツ政府が必ず凍結し没収することが大事です。大家族の犯罪に加わったところで利益が少なければ、大家族の中の力関係も変わっていくでしょう。『統合』はその後です」 ノルトライン=ヴェストファーレン州の大家族犯罪の捜査で押収され、捜査当局の記者会見で公開された現金や拳銃。こうした押収品は30点にのぼった ノルトライン=ヴェストファーレン州の大家族犯罪の捜査で押収され、捜査当局の記者会見で公開された現金や拳銃。こうした押収品は30点にのぼった=2021年8月、ロイター つまり「氏族の犯罪によって家族の羽振りが良い」という状態では、「そこから抜け出す」というモチベーションにつながらないため、周囲の人にもできることは少ない、というわけです。まずは悪循環を断ち切ることが大事だといえます。 アウトローな方向へ走らないためには「学校に通いきちんと卒業すること」「職業を身につけること」も大事な要素です。ただそれが「絶対に犯罪の歯止めになるか」というと、そうは言いきれません。 数年前にドイツで大家族「S」が2日間にわたり暴動を起こした事件の発端となったのがMohamed S.氏がガソリンスタンドを強盗したことです。このMohamed S.氏はRealschule(実科学校)の卒業試験に受かっています。ドイツ語にも不自由していませんでしたが、まっとうな仕事に就くことをせずにアウトローな道に走っています。 Mohamed S.氏の弟にいたってはHauptschule(基幹学校)の卒業試験に受かり、学校を卒業してから技術系の仕事の職業訓練(修行)を始めました。順調であるかのように見えましたが、修行の3年目に売人から麻薬を略奪し、10代の女の子にわいせつ行為をしたことで逮捕されています。学校を卒業したことや仕事に就いていることが犯罪の歯止めにならないこともあるので、一筋縄ではいかないのです。 大家族が多く住み、犯罪が深刻化している西部ノルトライン=ヴェストファーレン州では「大家族の若者が犯罪に走らず、まっとうな人生を選ぶこと」を後押しするために「Kurve kriegen」という名のプログラムがあります。 Kurve kriegenとは日本語に訳すと「ギリギリだけれどカーブを曲がることができ、事故を起こさずに済むこと」です。「犯罪に走って大変なことになる前にまっとうなことをしよう」という趣旨のプログラムです。 同州の都市ボーフム、ドルトムント、エッセンでは定期的に教育関係者や統合にまつわる専門家が氏族の若者と会って「話をする」機会を設けています。気軽な雑談という形で「学校をサボること」についてオープンに話すほか、「麻薬」について話すこともあります。若者が「一日をどういうふうに過ごしたら自分にとって有意義かと思うか」というテーマで発表をすることもあります。そして、これは良いニュースなのですが、上記のプログラムに最後まで参加した人の40%がその後は罪を犯していません。 ただ懸念の声もあります。それは「過去3年間、氏族の若者でこのプログラムに最後まで通ったのが15人」だということです。同州に住む大家族で犯罪歴のある若者は750人いますので、まだまだ参加率は少ないのです。 近年は大家族の女性への働きかけも行われています。たとえばエッセンでは「同盟90/緑の党」の政治家であるAhmad Omeirat氏が地元の自治体の協力を得ながらレバノン系氏族の女性のための「Empowerment-Projekt」(エンパワーメント・プロジェクト)を立ち上げました。 大家族の女性たちが地元の文化センターに集まり、「氏族の家父長制的な家族制度・家族構成」について話をしたり、「民主主義をテーマにした講演」を聞いたりします。女性たちが「ドイツの役所や官庁のシステム」について学ぶというプログラムもあります。 「同盟90/緑の党」の政治家Ahmad Omeirat氏 「同盟90/緑の党」の政治家Ahmad Omeirat氏=同氏のFacebookページより 「大家族の名字」ゆえに差別の対象に 実は、前述の「同盟90/緑の党」の政治家Ahmad Omeirat氏は「大家族」の人物なのです。Omeirat氏はエッセンの都議で、偏見のない多様な社会を目指すために、上記のプロジェクトも含め様々な活動をしています。 ドイツ全土の組織犯罪のうち10分の1がOmeirat氏族の関係者によるものだということがドイツメディアで報道されています。ノルトライン=ヴェストファーレン州にはOmeiratの名字を持つ人が多く住んでいますが、Omeiratは大家族であるため、その中にはまっとうな人生を歩んでいる人も多くいます。そんななか「彼らに向けられる差別とどう向き合うか」は大きな課題です。 例えば家を借りる時に名字がOmeiratだと言った瞬間に断られたり、大家族の一部の人が麻薬犯罪にかかわっているため、まっとうな人生を歩んでいる同じOmeirat姓を持つ人が「病院の薬を犯罪に手を染めた家族に横流しするかもしれないから」という理由で医療関係の仕事に就くことが難しくなったりするなどの問題が一部で報告されています。 「同盟90/緑の党」は、ノルトライン=ヴェストファーレン州のロイル内務相について、「大家族の名字」をベースに同じ名字を持つ全ての人に疑いをかけていると批判しています。 Ahmad Omeirat氏は「氏族の若者が犯罪に走らないためのプログラム」に力を入れているのと同時に、Clankriminalität(和訳「氏族犯罪」)という言葉を使うことに反対しています。Ahmad Omeirat氏は「Clankriminalitätという言葉を使うことは大家族への偏見を助長させるため、Organisierte Kriminalität (和訳「組織犯罪」)という言葉を使うべきだ」としています。 氏族の「名指し」は必要か 続く対立 Ahmad Omeirat氏は「氏族と犯罪を結び付ける考え方や言葉とは距離を置くべき」というスタンスですが、このことについて「氏族と犯罪を全く切り離して考えると、実際には氏族が犯した犯罪であるのに、それが統計に反映されなくなり犯罪の対策がしにくくなる」といった批判の声があります。 前述のノルトライン=ヴェストファーレン州のロイル内務相は「Clankriminalität(氏族犯罪)という言葉を使い続けるべきだ」とし、その理由をこう述べています。 「犯罪が起きた場合、その犯罪に至った背景を分析することが重要です。どの地域で犯罪が多発しているのかを視野に入れ、またそれらが時間の経過とともにどのように変化していくのか、たとえそれが少しだけの変化であっても、その変化を認識することで、今後の犯罪対策もできるわけです。それは今後も変わりません」 ロイル氏は同州で氏族関連の犯罪が増えていることを受け、こう宣言しています。「私は氏族犯罪についてnull Toleranz(和訳「ゼロトレランス」=ルールを厳格に適用すること)を掲げます。それは今日もそうですし、明日もそうです。マラソンが1時間で終わることはありません(長い意味で闘うという意味)。Clankriminelle(和訳「氏族犯罪者」)との闘いをこれからも続けます」 同州の例では「犯罪を取り締まること」と、人種や民族による「差別をしないこと」の両立がいかに難しいものなのかという点が浮き彫りになっています。筆者はAhmad Omeirat氏が今後も「良い意味での架け橋」になってくれることを願っています。
「大家族犯罪」解決へ 偏見を助長せず歯止めかけられるか スタート地点に立つドイツ:朝日新聞GLOBE+
2 notes
·
View notes
Text
私もちょっぴし出演さしてもろてるでおなじみの、岡本崇監督の映画「ボールドアズ、君。」なんやけど、
もうそれはそれは数々の映画祭なんかで入選やらなんやらしまくっており、来年の公開前にたくさん観られる機会が決まっていってるので、そろそろ一旦お知らせすっね!!
【大須インディペンデント・フィルム・フェスティバル】
優秀作品に選出
10/21(月)〜26(土) 名古屋 大須シネマにて上映
※「ボールドアズ、君。」は、
10/22(火)12:00〜13:44の部、19:30〜21:14の部と、
10/25(金)14:50〜16:34の部 の全3回上映
10/27(日) 最優秀作品 授賞式
【ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2024】
ゆうばりセレクション長編 選出
10/24(木)〜27(日) スクリーンにて上映
※「ボールドアズ、君。」は10/25(金)ホテルパラダイスヒルズにて13:00〜
【第16回日本映像グランプリ2024】
入選 一般審査(投票制)へ
※「ボールドアズ、君。」は、
10/25(金) 12:40開場13:00開演の回に各会場にて上映
・会場①神戸 日本芸術会館 1F プレゼンテーションルーム
・会場②東京芸術センター2階シネマブルースタジオ
【第18回 田辺・弁慶映画祭】
コンペティション部門 入選
11/8(金)〜10(日) 和歌山県田辺市 紀南文化会館にて上映
※「ボールドアズ、君。」は11/8(金)16:15〜上映
11/10(日) 表彰式
【第20回 山形国際ムービーフェスティバル2024】
入選
11/8(金)〜10(日) ムービーオンやまがたにて上映
※「ボールドアズ、君。」の上映は、
11/8(金)シアター6での19:05〜のCプログラム
11/9(土)シアター6での15:35〜のCプログラム
【十三下町映画祭2024】
入選
11/15(金)〜17(日) 大阪・十三 シアターセブン、第七藝術劇場にて上映
日程未定
【神戸インディペンデント映画祭2024】
入選
11/30、12/1 新開地アート広場にて上映
※「ボールドアズ、君。」60分バージョンの上映となります。日程未定
今のところ以上です!!
もうむっちゃあるやろ、ほんとにすごい!!!
でも12月に追加の映像も撮るみたいやから、まだまだ進化中の映画なのです。
インスタはリンク飛べないので、また後日ストーリとハイライトにリンク貼ってあげとくね!
映画の公式サイトは
あわせてチェックよろしくー◎
絶対観てね!!!!
KUZU
2024.10.12分 3:52
0 notes
Quote
「人生100年」時代は来ない 米研究、寿命延長鈍化 10/8(火) 0:00配信 米ペンシルベニア州の高齢者施設で運動をする人々=2020年8月(ゲッティ=共同) 【ワシントン共同】日本を含む長寿の国でこの30年、平均寿命の延びは鈍化しており、今世紀中に100歳まで生きる人の割合が女性で15%、男性���5%を超えることはないとの予測を、米イリノイ大などのチームが7日、米科学誌ネイチャーエイジングに発表した。 【図】年金水準、30年後に2割低下する見通し 今後は老化を遅らせる画期的な技術が登場しない限り、急速な寿命延長は望めないとしている。 日本や韓国、スイスなど長寿の9カ国・地域の人口データを解析すると、1990年~2019年の約30年で寿命が平均6.5歳延びたことが分かった。20世紀には衛生状態の改善や医療の進歩で幼児の死亡率が低下、続いて中高年の健康も向上し、10年につき3歳のペースで寿命が延びたが、最近30年はこの水準を下回っている。 世界各国の年齢別・男女別死亡率から最も低い値をかき集めた「理想的な長寿国家」の寿命を算出すると、19年生まれの女性で88.68歳、男性が83.17歳。100歳まで生きる確率は女性が13.9%、男性は4.5%となった。
「人生100年」時代は来ない 米研究、寿命延長鈍化(共同通信) - Yahoo!ニュース
0 notes
Text
藝人本名
H:既稱藝名,就有本名,就如老子,孔子,列子,也有本名。「不識廬山真面目,只緣身在此山中。」(宋‧蘇東坡),如同作家有筆名。20240922W7
網路資料
孔鏘(1958年12月11日—),本名莊永軒,是台灣客家人資深電子琴樂師,苗栗縣南庄鄉獅頭山(獅山村)龍門口人,就讀苗栗縣立南庄國民中學始喜好吉他、琴類等樂器,其父曾是煤礦礦工兼獅山村15鄰鄰長[1]。
王中平(1967年6月30日—),本名韓志偉,臺灣歌手、演員、主持人,生於屏東縣。
王中平並非本名,「韓志偉」才是他身分證上的名字。余皓然:「王中平本名韓志偉,當初老闆會改王中平是因為覺得這個名字很像老公個性,簡單平實。」
金城武(日語:金城 武/かねしろ たけし Kaneshiro Takeshi,琉球語:金城 武/かなぐしく だきし Kanagushiku Dakishi,暱稱「Aniki」;1973年10月11日—),出生於台灣的日本籍男演員、歌手。
金城武為中日混血,姓金城不姓金,因為11日出生也就是士,便取名為武,有武士的含意;
伊能靜
吳靜怡[1](1968年3月4日—),和名伊能靜江[4],藝名伊能靜,台灣女歌手、演員。1990年代初,伊能靜到過香港發展,1996年至1997年赴日本發展,1998年後到中國大陸發展。
伊能靜姓伊能不姓伊,兒時本名為吳靜怡,後來因母親改嫁琉球人,更名為伊能靜香,伊能靜則是她的藝名。
鳳飛飛
林秋鸞(1953年8月20日—2012年1月3日),藝名鳳飛飛,綽號帽子歌后[1]、勞工天使等[2],臺灣女歌手、演員、主持人。至今,她在臺灣、中國大陸及東南亞華語社群具有舉足輕重的地位。
民聲廣播電台歌唱訓練班結束之後,鳳飛飛取了第一個藝名「林茜」,駱明帶著她和其他學生到台北市蓬萊閣餐廳駐唱。多年後的2012年2月17日,駱明公開拿出珍藏45年的民聲廣播電台歌唱訓練班報名表為證,報名表上有鳳飛飛當時以本名「林秋鸞」親筆簽名的報名紀。
1971年9月,鳳飛飛灌錄生平第一首歌曲《初見一日》,收錄於《歌林金曲唱片》。同年11月,她採納製作人張宗榮的建議,將藝名改為「鳳飛飛」,並參演華視開台大戲《燕雙飛》及演唱同名主題曲。1972年1月,鳳飛飛加盟海山唱片;3月時,推出個人首張專輯《祝你幸福》。
阿善師
劉林(1942年—),台灣男演員,本名劉明郎。在家中六兄妹中排行老四,上有三兄,下有一弟妹,大哥是已故資深演員高鳴。
楊麗花(1944年10月26日—),本名林麗花,乳名阿洛,臺灣宜蘭縣員山鄉人,臺灣歌仔戲藝人、電視與電影女演員、歌仔戲戲劇製作人。其夫婿為台灣骨科醫生、前立法委員洪文棟。告別舞臺多年,2016年正式宣告復出,2022年10月獲得第33屆傳藝金曲獎戲曲表演類特別獎,2024年2月21日榮獲教育部頒發「推廣本土語言傑出貢獻獎」。
小明明
巫明霞(1941年12月21日—2017年1月7日),藝名小明明,台中州新高郡集集街(今南投縣水里鄉)人,歌仔戲小生女演員[1],曾自組歌劇團,長期從事電視歌仔戲的演出,與楊麗花、葉青、柳青合稱「四大小生」[2][3]。2017年1月7日在自宅跌倒後過世[4][5]。
許秀年
女演員本名許綉哖
羅馬拼音
Hsu Hsiu-Nien
暱稱阿哖仔、永遠的娘子別名許秀哖國籍 中華民國出生1953年12月21日(70歲)
 臺灣雲林縣麥寮鄉麥津村
職業演員、主持語言國語、臺語教育程度麥寮國民學校(麥寮國民小學)配偶邱鎮江
(1990年結婚—2011年喪偶)親屬陳澄三(舅)出道作品小白菜代表作品流浪三兄妹、文成公主、當迷霧漸散活躍年代1957年-經紀公司麗花傳播股份有限公司
青蓉
基本資料
原名:蔡順嬌
青蓉
藝名:青蓉
生日:1950年
1992年因患大腸癌不幸在平安夜逝世,逝世時僅42歲。台灣歌仔戲屆因此墜落一顆耀眼明星,令人嘆息。時光飛逝,青蓉已故十幾年,但她的倩影依然常保存在戲迷腦海。
司馬玉嬌
��涓琄(1952年6月1日—),藝名司馬玉嬌,舊本名廖枝葉,生於台灣新北市,歌仔戲小旦、女演員與主持人。
陳亞蘭(1965年11月8日—),本名陳文翠,後改名為陳欣湉,出生於台灣澎湖,為歌仔戲演員、電視節目主持人、電視劇演員、歌手。粉絲名字為「蘭迷」。其藝名亞蘭為師父楊麗花所取的,緣起於楊麗花所欣賞的法國演員亞蘭·德倫。現任台北市歌仔戲推廣協會理事長,致力推廣和傳承歌仔戲。此外,她也擔任台灣優質生命協會理監事,幫助更多弱勢團體和人士。[4]2022年以《嘉慶君遊台灣》入圍並獲得第57屆金鐘獎戲劇節目男主角獎,成為臺灣史上首位以戲劇男角色入圍以及獲獎的女性演員。[5]
張帝(1942年7月24日—),本名張志民,籍貫山東省樂陵縣,台灣男歌手及節目主持人。他以在表演時接受來賓或觀眾現場提問,然後立刻以唱歌的方式回答問題的表演形式著稱,因此得到「急智歌王」的綽號。
張魁(1951年11月15日—),本名張毅民,臺灣男諧星,籍貫山東省樂陵縣,是諧星張帝的弟弟、電視製作人李蝶倫的前夫、電視製作人楊珮琪的丈夫、歌手張峰奇與演員張幼楒與張覺引的父親,以歌曲〈小丑〉成名。少年時「任俠好義」,就讀中學時曾換四間學校,最後就讀專收不良少年的臺灣省立彰化進德實驗中學。
武拉運
台語片影星武拉運,生於日治時期,本名王英順,藝名 武特運,台北市人,日治時期,因喜愛當時的文明劇場 演出,極早就參與劇場的工作,早年是為劇團演員,在 鍾聲劇團裡參與劇團演出,南北奔波,爾後也參與黑貓 歌劇團,是早期台語歌劇團代表人物之一,
鄒少官(1975年10月29日—2015年12月23日),本名鄒顥,前台灣演員、主持人,為夏台鳳與鄒森(本名鄒忠禮)所生獨子。1993年以演員出道,2010年代轉往大陸發展,2015年7月罹患肺癌而返回台灣治療,同年12月病逝於台北榮總[1]。
張菲(1951年12月4日—),台灣男藝人、主持人,本名張彥明,外號「菲哥」,小名「阿牛」,籍貫安徽省桐城,生於臺北市,在台灣的電視綜藝界跟吳宗憲、胡瓜和張小燕被合稱為「三王一后」[1][2][3],有「綜藝大哥大」之稱號。
豬哥亮(台灣話:Ti-ko-liāng,1946年12月6日—2017年5月15日),原名謝新達[1],復出後改名謝友偵,臺灣節目主持人、歌手、喜劇演員,出生於高雄市左營區,為女歌手謝金燕、謝金晶之父,有「秀場天王」之稱號,是台灣演藝界中家喻戶曉的傳奇人物。在1980年代,他的藝名「豬哥亮」在秀場上曾與張菲、邢峰齊名,並稱「南豬北張中邢峰」,亦有人加入高凌風和倪敏然,合稱為「南豬、北張、中邢峰、高凌風草上飛、倪敏然總管」。
胡瓜
胡自雄(1959年6月4日—),藝名胡瓜,台灣電視主持人、演員。在台灣電視綜藝界,與張菲、吳宗憲、張小燕合稱為「三王一后」[2][3][4],有「綜藝大哥」、「綜藝天王」之稱號。
林莎(1993年8月21日—)[1],藝名Lisa 莉莎,台灣寫真女星,女藝人。
題西林壁
橫看成嶺側成峰,遠近高低各不同;
不識廬山真面目,只緣身在此山中。
-宋‧蘇東坡
0 notes
Text
.
New BEANS from our partner roaster HEADLANDS COFFEE @headlandscoffee .
新しくペルーがラインナップしました✋
ーーーーー
ー
◼︎ PERU Finca La Palestina - Washed
FLAVOR NOTE: Pink lady, White grape, Cane sugar, Silky mouthfeel
.
VARIETY: Bourbon
PROCESS: Washed
REGION: San Jose de Alto, Cajamarca
PRODUCER: Jose Praxedes Alarcón Coronel
ALTITUDE: 1769 m
.
農園は ペルー CajamarcaのSan Jose de Alto地区にある El Triunfo村の近くにあります。かつては牛の放牧地でしたが、Jose の両親は その土地がコーヒーを育てるのに大きな可能性を持っていることを感じ、1951年に購入すると "祝福された土地" という意味を込めてLa Palestinaと名付けコーヒー栽培をスタートしました。当初はサビ病に対する耐性確保のためにCatimorを栽培していましたが 後にBourbonに移行し、この品種がそのような課題に対してさらに耐性があることを発見しました。
時は経ち、1990年頃になると そのバトンは三兄弟 Juan、Jose、Annibalに引き継がれました。3人はコーヒー栽培を次のレベルに引き上げることを目標に掲げ、品質の向上と周辺環境への影響軽減に重点を置いて 管理システムと施設にいくつかの変更を加えました(2018年よりJose Riveraが率いるOrigin Coffee Labと協力)。そして、彼らはゆっくりと でも確実に、ペルーのスペシャルティコーヒーシーンで評判を得るようになりました。2019年のペルーCup Of Exellenceにて トップ20入りを果たしたことはそのひとつの証明と言えるでしょう。
透明感がありチャーミングな印象の高品質なペルーコーヒーロット、是非この機会にお試しください!
➖➖➖➖➖
☕️ Single Origin Coffee Line-up
[Single O]
C) RESERVOIR - Daily blend
C) COLOMBIA Huila by Small-holder farmers - Washed
[Headlands Coffee]
C) NORTH HEAD - Ethiopia blend
T) PERU Finca La Palestina - Washed
[B'R.U,T]
次回入荷を楽しみにしていてください!
[恋史郎コーヒー]
次回入荷を楽しみにしていてください!
[FLOWER COFFEE / BREW BAR]
次回焙煎分を楽しみにしていてください!
ー
Categories
T) The Specialty ...Terroir
C) Conceptual ...Sorting, Technology transfer
N) New Wave ...Innovative approach
S)) Special ...Winning lot, Top specialty
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
FLOWER COFFEE / BREW BAR
Weekday 10:00 - 18:00
Weekend/ Holiday 9:00 - 17:00
店舗休: 6月: このあと休みなし、7月: 3, 7, 8, 15, 16, 24, 31日 ※7日は @the.rad_chigasaki でイベント
.
※ 小さなお店ですので 団体利用には向きません(3名以上でのご来店の場合 状況に応じてテイクアウト対応とさせていただきます)
※ 安全面を考慮し 警戒レベル3以上の悪天候が見込まれる場合には予報に沿って営業スケジュールを調整します(なるべく早く店頭張り紙、SNS、Googleにて情報発信します)
ーーーーーーーーーー
神奈川県茅ヶ崎市東海岸北1-7-23 雄三通り
🚃 JR茅ヶ崎駅 歩8分
🚲 駐輪可 3台まで [バイクだと頑張って2台まで]
🚗 駐停車不可(近隣駐車場をご利用ください、参考: 三井リパーク ¥200-/h)
🦠 周囲に配慮あるご利用をお願いいたします
ーーー
#thanxalways #announcement #shopschedule #july2024
.
#specialtycoffee #singleorigin #coffee #singleo #headlandscoffee #brutcoffee #恋史郎コーヒー #hario #takahiro #mahlkonig #lamarzocco #pesado #kinto #sttoke #flowercoffeebb #everydaybeautiful #shonan #chigasaki #yuzostreet
1 note
·
View note
Text
水原希子
H:水原希子,進擊的巨人飾演米卡莎的演員。
20240514W2
維基百科介紹:
水原希子
日本女模特兒、演員
水原希子(日語:水原 希子/みずはら きこ Mizuhara Kiko,1990年10月15日—),本名奧黛麗·希子·丹尼爾(英語:Audrie Kiko Daniel),是一名在日本發展的美國女模特兒、演員,出生於美國德克薩斯州達拉斯,隸屬Asia Cross(日語:エイジアクロス)經紀公司。是日本雜誌《ViVi》及日版《Seventeen》的前專屬模特兒。[1]
Quick Facts 水原希子, 模特兒 ...
經歷
水原的父親托德·梅森·丹尼爾(Todd Mason Daniel[2])是美國人,母親富山八重(朝鮮族人名:宋八重;Yae Pal Choong Song[2])是在日韓國人。水原為具日本姓名的美韓混血居日僑民,不具日本血統。1歲時隨家人移居日��兵庫縣神戶市。11歲時父母離婚後,由母親撫養長大,母親為英文家教。她的妹妹是同為演員的水原佑果(日語:水原佑果)。
2003年,參加《Seventeen》的徵選活動成為專屬模特兒,但其後因未成年抽菸喝酒事件曝光,合約被暫時中止,演藝活動亦暫停[3][4]。2007年,水原復出,並轉移至《ViVi》雜誌成為其專屬模特兒,期間亦多次登上多本知名雜誌封面。2008年,曾一度前往法國巴黎,並以登上國外雜誌為目標,但最終因身高不夠高,發展受限,而決定回日本。
2009年,水原希子首度參演電影《挪威的森林》,由陳英雄執導,改編自作家村上春樹的同名小說作品。2014年,知名漫畫《進擊的巨人》改編的真人版電影開拍,水原飾演女主角Mikasa[5]。
爭議事件
水原希子日本友人的Instagram上轉載中國維權藝術家艾未未對着天安門豎中指的作品,因水原希子對相片點讚,隨即觸發中國大陸網民的抗議。2013年4月間,她在Twitter以英文、日文道歉,強調自己只是欣賞艾未未,無意冒犯中國[6]。
2016年4月間,水原希子出演趙薇執導的電影《沒有別的愛》。25日定妝照公布,26日水原希子在微博貼出與趙薇導演的合影。她與同劇男演員戴立忍的政治立場共同觸發「電影《沒有別的愛》演員撤換事件」,在7月份風波到達高潮。7月15日晚上,水原希子發布了一則影片,就事件道歉[7]。她表示當時在不了解情況的基礎上,給友人點讚,隨後在一小時內取消點讚。影片最後,水原希子用中文再次公開鞠躬致歉,並稱「對不起」[8]。最終,電影劇組撤換戴立忍,同時導演趙薇否認她曾出演電影。
緋聞
G-DRAGON
2010年,日本《產經新聞》首先報導水原希子與韓國人氣男子團體BIGBANG成員G-Dragon的戀愛傳聞,但均遭到各自的經紀公司否認。
隨後幾年兩人的交往傳言並未中斷,2012年聖誕節兩人因在各自的Instagram上傳相似背景的照片而被懷疑同遊峇里島過聖誕;2014年G-Dragon私人的冰桶挑戰影片被意外公開,當中G-DRAGON一句「Dear Kiko」使得交往傳言更加甚囂塵上,所屬韓國YG娛樂於此三年間兩度出面聲明兩人只是普通朋友關係。
2014年10月,韓國網路媒體《Dispatch》公布G-Dragon與水原希子在梨泰院夜店親暱互動的畫面[9],雙方經紀公司並未做出回應,但兩人交往的事實至此已經明朗化。
2015年8月,《Dispatch》再度透過獨家報導揭露兩人歷經六年交往後已因聚少離多而分手。[10]
野村周平
2015年11月,日本媒體拍到水原希子與日本男演員野村周平牽手逛街的畫面,12月兩人於各自的Instagram上傳同一輛跑車的照片,被外界視為默認這段新戀情。
雜誌
Seventeen(集英社)前專屬模特兒
ViVi(講談社、2007年7月號–)前專屬模特兒
廣告型錄
Spiral Girl(2009S/S ~ 2010A/W 廣告‧目錄)
MURUA(2010S/S 目錄)
VOLCOM JAPAN(2009S/S 目錄)
NIKE SPORTS STYLE(2009 S/S 目錄)
RODEO CROWNS(2009S/S 廣告‧目錄)
LITIRA(2009S/S 目錄)
MILK FED.(2009HOLIDAY COLLECTION 目錄)
Heather(2008A/W 廣告‧目錄)
inpaichthys kerri(2008A/W 2009S/S 目錄)
SUA(2009S/S 廣告‧目錄)
Vence(2009年 廣告‧目錄)
Hyypia(2007年9月–)
目錄
haco.(Felissimo、2009年春號)
時尚活動
東京Collection
神戸Collection
東京Girls Collection
福岡LOVE COLLECTION
VIVI NIGHT
電視廣告
亞洲天網航空(2008年6月–現在、只限九州地區)
AEON(2008年5月–8月)
Docomo F08A(2009年6月–9月)
UNIQLO(2010年10月–)
英特爾(2011年)
資生堂「The Collagen」(2011年)
Zoff(2011年)
資生堂「Tsubaki」(2011年–現在)
Panasonic 「Panasonic Beauty」 (2015年–現在)
戲劇演出
電視劇
八重之櫻(2013年1月,NHK)飾演 山川捨松
失戀巧克力職人(2014年1月,富士電視台)飾演 加藤艾蕾娜
キャビンアテンダント刑事(2014年7月7日,富士電視台) - 木元亜佳里
信長協奏曲(2014年11月 - 12月,富士電視台) - 阿市
心碎四角關係(2015年4月8日 - 6月,富士電視台) - 葉山みやこ
家族的形式(2016年1月17日 - 3月,TBS電視台) - 田中莉奈
謊言戰爭(2017年1月 - 3月,關西電視台) - 十倉ハルカ
法庭女王 (日本電視劇)(2019年1月 - 3月,TBS電視台) - 圓香美知留
華麗追隨(2020年2月27日上線,Netflix) - 水原希子
電影
挪威的森林 飾演 小林綠
整容天后 飾演 吉川梢子
I'M FLASH!(日語:I'M FLASH!) 飾演 川嶋流美
白金數據 飾演 蓼科早樹
圈套最終回 LAST STAGE 飾演 ボノイズンミ
進擊的巨人 飾演 Mikasa(米卡莎)
高台家的成員 飾演 高台茂子
信長協奏曲(電影) 飾演 阿市
彼女 飾演 長澤麗
東京貴族女子 飾演 時岡美紀
MV
2016年:威肯《I Feel It Coming》
電視節目
情熱大陸(2010年11月21日、毎日放送)
グータンヌーボ(2011年1月26日、關西電視台)
メレンゲの気持ち(2011年2月19日、日本電視台)
粉雄救兵:嚟到日本喇!(2019年11月1日、Netflix)
參考資料
0 notes
Text
参考書籍
目次は こちら
参照書籍一覧
このWEBサイトで使用した資料は下記の書籍です。略称を独自に決めました。この略称は、他に通用する略称ではありません。本文との関係で、見やすいように略称を頭に記しました。
1.『朝鮮の歴史』―先史から現代まで―:田中俊明氏編、株式会社昭和堂発行、2008年4月初版第一印刷、2011年4月初版第3印刷
2.『韓国の中学校歴史教科書』:世界の教科書シリーズ13、(中学校国定国史)、三橋広夫訳、株式会社明石書店、2005年8月31日初版第1刷発行
3.『韓国の歴史教科書』:世界の教科書シリーズ39、高等学校韓国史、検定版、イム・ヘンマン氏、キム・サンギュ氏、パク・ポミ氏、パク・チュンヒョン氏、チョン・ヘンニョル氏、イ・インソク氏著、三橋広夫氏・三橋尚子氏訳、株式会社明石書店発行、2013年12月25日初版第1刷発行、2017年8月25日初版第3刷発行
4.『朝鮮史1』:世界歴史大系・李成市氏・宮嶋博史氏・糟谷憲一氏編、先史▶朝鮮王朝、株式会社山川出版社発行、2017年10月10日1版1刷印刷、2017年10月10日1版1刷発行、
5.『神話から歴史へ』―神話時代 夏王朝―、宮本一夫氏著、中国の歴史01、株式会社講談社発行、2005年3月15日第1刷発行
6.『三国遺事』完訳、一念著・金思燁訳、朝日新聞社、昭和五一年四月二〇日第一刷発行
7.『韓国の小学校歴史教科書』:初等学校国定社会・社会科探求、世界の教科書シリーズ17、三橋広夫訳、株式会社明石書店発行、2007年10月10日初版第1刷発行
8.『大漢和辞典』:諸橋轍次氏著、株式会社大修館書店発行、昭和三十五年五月二十五日初版発行、昭和四十三年縮写版第一刷発行、昭和四十六年五月一日縮写版第三刷発行
9.『朝鮮の歴史・新版』:朝鮮史研究会編、株式会社三省堂発行、1995年2月15日第1刷発行、2004年6月10日第9刷発行
10.『簡明中国歴史地図集』中国地理叢書:国社会科学院主辨、譚其驤氏主編、中国地図出版社出版、1985年2月《中国地理叢書》出版説明は編集委員会が行い、前言は1990年8月17日付けで譚其驤氏によってなされている。発行日は不明。ここでは日本で使われている漢字で表記しましたが、実際の書籍は中国で使われている簡体字です。
11.『ファーストエンペラーの遺産』秦漢帝国:中国の歴史03、鶴間和幸氏著、株式会社講談社発行、2004年11月10日第一刷発行
12.『倭国伝』中国正史に描かれた日本。講談社学術文庫2010:藤堂明保氏・竹田晃氏・影山輝国氏全訳注、株式会社講談社発行、2010年9月13日第1刷発行、2010年11月12日第3刷発行
13.『三国史記1』東洋文庫372:金富軾氏著・井上秀雄訳注、株式会社平凡社発行、1980年2月29日初版第1刷発行、1985年6月1日初版第2刷発行
14.『三国史記2』東洋文庫425、金富軾氏著・井上秀雄訳注、株式会社平凡社発行、1983年9月19日初版第1刷発行、1999年5月20日初版第7刷発行
15.『DNAでたどる日本人10万年の旅』多様なヒト・言語・文化はどこからきたのか?:崎谷満氏著、株式会社昭和堂発行、2008年1月20日初版第1刷発行、2015年10月20日初版第11刷発行
16.『朝鮮紀行』講談社学術文庫1340.―英国婦人の見た李朝末期―:イザベラ・バード氏著・時岡敬子氏訳、株式会社講談社発行、1998年8月10日第1刷発行、2005年1月20日第11刷発行
17.『人口から読む日本の歴史』:鬼頭宏氏著、株式会社講談社発行、2000年5月10日第1刷発行、2013年2月12日第29刷発行
18.『概説韓国考古学』韓国考古学会編、武末純一氏監訳、庄田慎矢氏・山本孝文氏訳、㈱同成社、2013年10月3日発行、2015年5月25日第2刷
19.『朝鮮儒教の二千年』講談社学術文庫2097:姜在彦(Kang Jae-Eun)氏著、株式会社講談社発行、2012年2月9日第1刷発行
20.『高麗史』:國書刊行會代表・市島謙吉氏編輯兼発行『高麗史』「第一」(國書刊行會)明治41年11月30日発行。非売品
21.『本当に悲惨な朝鮮史』「高麗史節要」を読み解く:麻生川静男氏著、株式会社KADOKAWA発行、2017年4月10日発行
22.『世界史の中の蒙古襲来』モンゴルから見た高麗と日本:宮脇淳子氏著、株式会社扶桑社発行、2019年6月30日初版第一刷発行
23.『朝鮮事情』東洋文庫367:フランス人のCharles Dallet氏著『Historie de L’Eglise de Coree.』、金容権による日本語訳、株式会社平凡社、1979年12月20日初版第1刷発行、1987年1月20日初版第3刷発行
24.韓国がタブーにする『日韓併合の真実』:崔基鎬氏著、株式会社ビジネス社発行、2014年1月1日第1刷発行、2014年2月11日第3刷発行勝利を
25.『THE NEW KOREA』朝鮮が劇的に豊かになった時代:アレン・アイルランド(ALLENE IRELAND,F.R.G.S.,)氏著、桜の花出版編集部編、桜の花出版㈱発行、㈱星雲社発売、2013年8月14日初版 第1すり発行、2018年10月15日第4版第2すり発行
26.『悲劇の朝鮮』―スウエーデン人ジャーナリストが目撃した李朝最期の真実―:アーソン・グレブスト著、・河在龍・高演義訳、株式会社白帝社発行、1989年9月1日初版印刷、1989年9月5日初版発売
27.世界歴史大系『朝鮮史2』―近現代―:李成市氏・宮崎博史氏・糟谷憲一氏編、株式会社山川出版社発行、2017年10月10日1版1刷印刷、2017年10月20日1版1刷発行
28.『朝鮮現代史』:糟谷憲一氏・並木真人氏・林雄介氏著、株式会社山川出版社発行、2016年7月20日1版1刷印刷、2016年7月30日1版1刷発行
29.『総督府年報1941』:『朝鮮総督府施政年報 昭和14年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
30.『総督府年報1923』:『朝鮮総督府施政年報 大正12年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
31.『朝鮮の悲劇』東洋文庫222:イギリス人のFrederick Arther McKenzie著、 “The Tragedy of Korea”、渡部学訳、株式会社平凡社発行、1972年12月18日初版第1刷発行、2008年1月18日初版第13刷発行
32.『歴史を偽造する韓国』韓国併合と搾取された日本:中川八洋氏著、株式会社徳間書店発行、第1刷―2002年4月30日
33.『ひと目でわかる「日韓併合」時代の真実』:水間政憲氏著、株式会社PHP研究所発行、2013年2月13日第1版第1刷発行、2019年10月24日第1版第7刷発行
34.『反日種族主義』日韓危機の根源:李栄薫氏編著、株式会社文藝春秋発行、2019年11月15日第1刷発行
35.『日本統治時代を肯定的に理解する』韓国の一知識人の回想:朴贊雄氏著、株式会社草思社発行、2010年9月1日第1刷発行、2010年10月1日第3刷発行
36.『大韓民国の物語』韓国の「国史」教科書を書き換えよ:李栄薫著・永島広紀訳、株式会社文芸春秋発行、2009年3月1日発行
37.『日韓併合小史』岩波新書(青版)587:山辺健太郎氏著、株式会社岩波新書発行、1966年2月21日第1刷発行、2010年9月17日第30刷発行
38.『日本統治下の朝鮮』統計と実証研究は何をかたるか。中公新書2482:木村光彦氏著、中央公論新社発行、2018年4月25日初版、2018年7月5日3版
39.『三星の成長と日本』:2016年3月。李 恵美(Hyemi LEE)氏
(筑波大学大学院人文社会科学研究科 博士後期課程)執筆の2016 Journal of International and Advanced Japanese Studies Vol. 8, Marchに掲載されたレポート『サムスングループの形成と成長における日本からの影響』―1938年から1987年までの期間を対象に―
40.韓国人が書いた『韓国で行われている「反日教育」の実態』:崔碩栄氏著、株式会社彩図社発行、弊政26年12月22日第1刷
41.シリーズ日本人の誇り10『朝鮮総督府官吏最後の証言』:桜の花出版編集部による西川清氏へのロングインタビューの記録、桜の花出版編集部編、桜の花出版株式会社出版、2014年8月15日初版第1刷発行、2014年9月18日初版第2刷発行
42.『日本の朝鮮統治を検証する』1910-1945:ジョージ・アキタ氏、ブランドン・パーマー氏著、塩谷紘訳、株式会社草思社発行、2013年8月28日第1刷発行、2013年11月7日第6刷発行
43.『日韓併合を生きた15人の証言』―「よき関係」のあったことをなぜ語らないのか―:呉善花著、桜の花出版株式会社発行、2015年7月27日初版第1刷発行、発売元株式会社星雲社
44.『完訳三国史記上㊤』:金富軾著・金思燁訳、株式会社六興出版発行、昭和55年12月10日初版発行
45.『日本旧石器時代の起源と系譜』:安蒜政雄著、 株式会社雄山閣発行、2017年3月31日初版発行
46.『日本人の起源』DNA,古地理・古環境からさぐる―石器時代人が縄文人、弥生人そして現代人になった―:山崎茂幸氏著、株式会社幻冬舎発行、2016年12月27日発行
47.『DNA人類進化学』岩波科学ライブラリー52:宝来聡氏著、株式会社岩波書店発行、1997年7月22日第1刷発行
48.『日本列島人の歴史』: 斎藤成也氏著、岩波ジュニ���新書812、株式会社岩波書店発行、2015年8月28日第1刷発行、2016年4月5日第2刷発行
49.『日本人はどこから来たのか』:海部陽介氏著、株式会社文芸春秋、2016年2月10日第1刷発行、2016年7月5日第5刷発行
50.『DNAでわかった日本人のルーツ』遺伝子で解明!縄文人が日本人の祖先だ!別冊宝島2403号:斎藤成也氏監修、株式会社宝島社発行、2016年12月29日
51.『縄文は何時から』―地球環境の変動と縄文文化―:歴博フォーラム、小林謙一氏・工藤雄一郎氏、国立歴史民俗博物館編、株式会社新泉社発行、2011年2月15日第1版第1刷発行、2012年12月10日増補版第1刷発行
52.『人類と気候の10万年史』過去に何がおきたのか、これから何が起こるのか:中川 毅氏著、株式会社講談社発行、2017年2月20日第1刷発行
53.『日本海の成立』改定版:西村三郎氏著、築地書館株式会社、1974年11月20日初版発行、1980年8月1日改定第2刷発行
54.フリー百科事典Wikipedia「細胞」
55.フリー百科事典Wikipedia「ミトコンドリアDNA」
56.フリー百科事典Wikipedia「更新世」
57.『日本歴史・第1巻』岩波講座・🔹原始・古代1:編集委員は大津透氏・桜井栄治氏・藤井譲治氏・吉田裕氏・李成市氏の各、氏、株式会社岩波書店発行、2013年11月19日第1刷発行
58.『ひと目でわかる日韓併合時代の真実』:水間政憲氏著株式会社PHP研究所発行、2013年2月13日第1版第1刷発行、2019年10月24日第1版第7刷発行
59.『図説朝鮮戦争』ふくろうの本:田中恒夫著、河出書房新社発行、発行者…小野寺優、2011年4月20日初版印刷、2011年4月30日初版発行
1 note
·
View note