#(ゝ。∂) liv % ?
Explore tagged Tumblr posts
Note
send this to any other bloggers that you think are wonderful. keep the game going, make someone smile!
lolol i know you’re on hiatus rn so this is like?!? U DONT HAVE TO DO IT OFC or answer this, and maybe you don’t have tumblr rn but when you do see this i hope you know your writing is really good and if you ever come back ill support you tenfold <3 or at least try!! i also think you’re super cool but im wayyy too anxious to interact 😖 but i finally have courage now!! i didn’t know you were on hiatus until today which im so sad about! i hope you’re doing well <33 and don’t study too hard queen, take breaks!! I BELIEVE IN U. i hope you pass all your exams w flying colors
PLS ILL STOP RAMBLING NOW
lots of love from liv <333
aww this is so sweet, i really appreciate it love! i did indeed not the app but seeing this the first thing after logging in really made my day, thank you so much <33
it makes me really happy to know you find me cool and my writing to be 'really good' ^^
i loved the rambling, don't refrain from it the next time! you can talk to me, i swear i don't bite > < and thank you so so so so much for wishing me well on my exams it's the most important goal for me rn, it means a lot tyy
lots of love from yeonie :3
2 notes
·
View notes
Note
I LOVE THE THEME WAOOWWW
aww, thank you liv ☆⌒(ゝ。∂)
4 notes
·
View notes
Note
Babyy I’m thinking of writing a Nolan Grayson fic where he spanking reader bc she’s been bad. Do you think i should ☆〜(ゝ。∂)??
WAIT I MISSED THIS LIV PLS WRITE NOLAN OH MY FUCKING GOD AND MAKE IT SO GROSS
4 notes
·
View notes
Text
坂口喜咲2025 Live Schedule 【随時更新中!】
2/9(日昼)下北沢ろくでもない夜
2/15(土昼)吉祥寺「武蔵野音楽祭」12:40〜
2/16(日) TheaterGuild代官山
2/17(月)大塚MEETS
2/18(火)下北沢ろくでもない夜
2/20(木)阿佐ヶ谷TABASA
2/22(土)下北沢おてまえ(トークのみ)
3/1(土昼)福岡LIV LABO ワンマンライブ
3/2(日)広島ヲルガン座
3/25(火)大塚「LIGHTのすゝめ」CIRCUIT
3/29(土昼)沖縄 那覇out put (那覇市)
3/30(日)沖縄 コザ 騒音舎(沖縄市)
0 notes
Text
現実的な提案かどうかはさておき、俺がやってもらいたいのは、物事を批評するとき、最後に「自分が好きなものを列記する」ということを基本的なマナーにすることだ。
例えば「ワンピースという漫画はクソだ」と言い切る人間の好きな漫画に「RAVE」て書いてあったら「あーなるほど。ものを見る目がない人なんだ」って、読む側がその人間のパーソナリティーを理解できるし、モグワイとかDCPRGのCDレビューに「難解過ぎて意味不明。音楽として価値なし」とか書いてるヤツの好きなミュージシャンが「押尾学(LIV)」だったら、読む側が「この人は心底ロック好きだから、しょうがないや!」って納得できる気がするじゃん。
椎名林檎とか、名古屋大須とかの昭和歌謡ロック的なものに対して文句を言っている人の好きな音楽が「サクラ大戦」だったら( ´,_ゝ`)プッ って感じでちょっと笑えるでしょ。
ネガティブな意味だけじゃなくて、好きなもので意外なものを出すことでちょっとしたエスプリを効かせることもできる。
俺が言いたいのはつまり、読者の側も批評される側も単純にそいつがどういうものが好きなのかということを事前にわかっていれば「こいつとは趣味や価値観が違うんだな」と納得できるし、変に傷が付くことが少なくなるんじゃないかということだ。
別に匿名でもいいんだよ。
そいつのハンドルやら実名が知りたいんじゃなくて、批評してくるやつの立ち位置が知りたいだけなんだよね。
ともかく、「何か作品に対して批評するときは自分の好きなものを列記する」というルールを守ってくれたら、掲示板の不毛なレッテル貼り合戦が少なくなるんじゃないかなーと思うわけですよ。自分からレッテル貼ってくれてるわけだから議論の手間も省けるしね。
0 notes
Text
“現実的な提案かどうかはさておき、俺がやってもらいたいのは、物事を批評するとき、最後に「自分が好きなものを列記する」ということを基本的なマナーにすることだ。例えば「ワンピースという漫画はクソだ」と言い切る人間の好きな漫画に「RAVE」て書いてあったら「あーなるほど。ものを見る目がない人なんだ」って、読む側がその人間のパーソナリティーを理解できるし、モグワイとかDCPRGのCDレビューに「難解過ぎて意味不明。音楽として価値なし」とか書いてるヤツの好きなミュージシャンが「押尾学(LIV)」だったら、読む側が「この人は心底ロック好きだから、しょうがないや!」って納得できる気がするじゃん。椎名林檎とか、名古屋大須とかの昭和歌謡ロック的なものに対して文句を言っている人の好きな音楽が「サクラ大戦」だったら( ´,_ゝ`)プッ って感じでちょっと笑えるでしょ*1。ネガティブな意味だけじゃなくて、好きなもので意外なものを出すことでちょっとしたエスプリを効かせることもできる。俺が言いたいのはつまり、読者の側も批評される側も単純にそいつがどういうものが好きなのかということを事前にわかっていれば「こいつとは趣味や価値観が違うんだな」と納得できるし、変に傷が付くことが少なくなるんじゃないかということだ。別に匿名でもいいんだよ。そいつのハンドルやら実名が知りたいんじゃなくて、批評してくるやつの立ち位置が知りたいだけなんだよね。 ともかく、「何か作品に対して批評するときは自分の好きなものを列記する」というルールを守ってくれたら、掲示板の不毛なレッテル貼り合戦が少なくなるんじゃないかなーと思うわけですよ。自分からレッテル貼ってくれてるわけだから議論の手間も省けるしね。”
— 酷評するヤツに守ってもらいたいルール - Don’t lose your temper 2009-02-04 (via yuria) (via wideangle) (via konishiroku)
代わりにdsbdを見てくれ
(via petapeta)
(via quote-over100notes-jp, tsuda)
627 notes
·
View notes
Text
“
現実的な提案かどうかはさておき、俺がやってもらいたいのは、物事を批評するとき、最後に「自分が好きなものを列記する」ということを基本的なマナーにすることだ。例えば「ワンピースという漫画はクソだ」と言い切る人間の好きな漫画に「RAVE」て書いてあったら「あーなるほど。ものを見る目がない人なんだ」って、読む側がその人間のパーソナリティーを理解できるし、モグワイとかDCPRGのCDレビューに「難解過ぎて意味不明。音楽として価値なし」とか書いてるヤツの好きなミュージシャンが「押尾学(LIV)」だったら、読む側が「この人は心底ロック好きだから、しょうがないや!」って納得できる気がするじゃん。椎名林檎とか、名古屋大須とかの昭和歌謡ロック的なものに対して文句を言っている人の好きな音楽が「サクラ大戦」だったら( ´,_ゝ`)プッ って感じでちょっと笑えるでしょ*1。ネガティブな意味だけじゃなくて、好きなもので意外なものを出すことでちょっとしたエスプリを効かせることもできる。俺が言いたいのはつまり、読者の側も批評される側も単純にそいつがどういうものが好きなのかということを事前にわかっていれば「こいつとは趣味や価値観が違うんだな」と納得できるし、変に傷が付くことが少なくなるんじゃないかということだ。別に匿名でもいいんだよ。そいつのハンドルやら実名が知りたいんじゃなくて、批評してくるやつの立ち位置が知りたいだけなんだよね。
ともかく、「何か作品に対して批評するときは自分の好きなものを列記する」というルールを守ってくれたら、掲示板の不毛なレッテル貼り合戦が少なくなるんじゃないかなーと思うわけですよ。自分からレッテル貼ってくれてるわけだから議論の手間も省けるしね。
” -
酷評するヤツに守ってもらいたいルール - Don’t lose your temper
ぬん
(via michi66f, tsuda) 2009-02-04 (via gkojay) (via fmfy)
(via snjtngc)
(via muuuuu-chang)
0 notes