#鍵盤打楽器
Explore tagged Tumblr posts
Text
東方ダンマクカグラ ファンタジア・ロスト switch版発売!
9月5日は東方ダンマクカグラファンタジア・ロスト switch版発売日でした!
伝説のクラウドファンディングのストレッチゴールを経て、ついにswitchソフトとなってまさに、戻ってきた幻想郷です。
ユメのしずくに似た色の空の下、荒野の幻想郷。 器の形は違えど、また出会えるとは!
「フリーモード」で好きな楽曲を選んで遊べるようでしたので、すぐに担当楽曲を開放しました!
私がダンカグ版楽曲ジャケットを担当させていだきました、豚乙女様の「待チ人ハ来ズ。」です。
……もうだいぶ前に描いた絵で、絵柄が古くて少しお恥ずかしい! しかし、この絵一枚に込めた豚乙女様・待チ人ハ来ズ。���スペクトはよく描けていると今でも思います。
(待チ人ハ来ズ。は今までたくさんの音ゲーに収録されていましたが、どのプラットフォームでもMVやジャケットが素晴らしいリスペクトでした。その中の一つに並べているといいなと思います👁☔🌈)
やはりswitchで直接譜面をタップできるのは大きいですね! スマホゲーム版とは基本操作が少し違いますがそれは良し悪しではなく「違い」の話で、switch版はより「打鍵感」が大きい気がします。打楽器のようなものを演奏しているような感じ。 ノーツの音がリズムに合わせて2種類あるのも気持ちいいですね! 地味に、switchという統一規格のプラットフォームになることによって、「スマホの個々の性能による誤差」が出づらくなったのも快適さの一因となっている気がします。
ちなみにパッケージ版にランダム封入されているという「リアルミタマカード」はフランドールでした!虹色のホログラムがよく似合います!こうしたゲームのリアルアイテムは嬉しいですね。
・ ・ ・ 以下、移植版ダンマクカグラの序盤のネタバレかも…… ・ ・ ・
スタート地点最寄りの宝箱でミタマカード「また、新しい幻想郷で」を拾ったのですが、このカードって、スマホ版ダンマクカグラの最終盤のアップデートで追加されていたカードですよね……!?
まだやり始めたばかりですが、こうしたエモさに出会えるかもしれないと思うと楽しみです。 スタミナ回復などを気にせず、本当に好きな時に好きなだけダンマクカグラをプレイできるのは嬉しいですね。 あの美麗で大量のカグラステージ背景美術がまた見られることも嬉しい! スマホ版で好きだった楽曲が追加DLC(ダウンロードコンテンツ)にたくさんあるので、少しずつ集めたいです! ダンマクカグラで知ったサークルさんもたくさんあります😊
#東方project#touhou#touhou project#東方#東方ダンマクカグラ#danmaku kagura#ダンカグ#多々良小傘#kogasa tatara#nintendo switch
7 notes
·
View notes
Text
2023.9.18mon_tokyo
牧野容也「City」リリースツアーの真っ最中。東京、名古屋、甲府、神戸と廻って、今日は神戸から最終地点の岡山へと車で向かう1日。
車移動のツアーの醍醐味は、土地土地の隠れた名店に寄り道出来ること。大抵の場合、各バンドに1人は優れた飲食店を見つけるレーダーを備えたヤツがいるもので…我ら牧野バンドは、前日の昼食で〈世界一カッコいいカツ丼セットを出す蕎麦屋〉を引き当てた、あだちレーダーぶ郎ことあだち麗三郎に今日のお店選びを託すことにした。
メンバーからの「洋食」というリクエストもあり、兵庫県は相生駅そばの洋食店〈ファミリーキッチン スピカ〉にチェック・イン。あだちレーダー、本日はいかに。
店内は広く、ファミリーレストランのような開放的な雰囲気。私はランチAセット(有頭えびフライ&デミグラスハンバーグ)に、迷わずオプションの自家製牛すじカレールーをチョイス。もちろんライスは大盛りだ。
BGMは意外にもBTSやジョン・バティステなどイケイケで、曲のテンポが上がるにつれて空腹感と期待感も高まっていく。さて、お味はいかに。
料理が到着してまず驚かされるのは、その立体感。どっしりとしたハンバーグの横にそびえ立つのは、エビフライ。ふんだんに添えられたタルタルソースが嬉しい。それぞれの料理を下支えする千切りキャベツと、ナポリタンスパゲティの献身も見逃せない。大盛りライスはなんと一合分とのことで、その豪快なフォルムに思わず笑ってしまった。
まずはハンバーグ。近年チェーン店を中心によく見られるお肉ゴロゴロタイプではなく、挽き肉がギッシリ詰まった昔ながらのハンバーグ。赤みの強い(おそらくトマトベースの)デミグラスソースとの相性も抜群で、ライスがみるみる進んでいく。
エビフライは贅沢に頭付き20センチをゆうに超えるしっかりとした身、厚めの衣のおかげもあって食べ応えバッチリ。命を頂いてることを実感出来る味だ。
メンバー一同が感動していたのは、オプションの自家製牛すじカレー。牛すじのコクと旨みが充分に染み渡ったドロっとしたルー、辛味と酸味のバランスが絶妙で、スプーンが止まらない。ライス大盛りをオーダーした自分を褒めてあげたい。もちろん完食。食後は喫茶店然としたアイスコーヒーで〆。ごちそうさまでした。
岡山のライブは、手違いでピアノがないことが到着してから判���。急遽小さいシンセと、鍵盤ハーモニカだけで演奏することに。シンセポップと化した「ゆれる」や新曲の「雷」など、ツアー最終日にして新しいアレンジが生まれ、スリリングかつ燃えるライブとなりました。
こういうトラブルが起こっても動じないのが牧野バンドの強み。そういえば昨日、カナミネケイタロウは会場にぶら下がってたベースを本番で使っていたし、演奏も含めて有機的に変化していくところがこのバンドを楽しめるひとつの理由なのだ。
ツアーを通して鍵盤ハーモニカを使うのは自分にとっても初めてのことだったけど、改めて良い楽器だな、と。そもそもピアノやキーボードは、弦楽器や管楽器、打楽器と比べて、手元で音が鳴っている実感を得にくい楽器。ピアノはハンマーを使って弦を叩くから、どうしても弾いてから音が出るまでにわずかなタイムラグがあるし、キーボードはそもそもPA機器やアンプを通さないと音が鳴らない。その点鍵盤ハーモニカは自分の吹く息と音が直結しているから、音量やニュアンスのコントロールが出しやすい。若い頃は「どうして大人がわざわざ鍵盤ハーモニカを使うの?」と思っていたけれど、なるほどどうして。次の牧野容也バンドのライブは「なるべく電気を使わない」ライブとのことで、より一層鍵盤ハーモニカが活躍しそうだ。
終演後は会場近くの居酒屋〈みつの〉で一杯。あだちレーダーぶ郎のオーダーしたがんもどきが逸品で、思わずあだち君とアイコンタクト。あだち君とはもう10年の付き合いになるので、わざわざベラベラ喋らなくても目と目で通じ合う関係になりつつあることを実感してしまった。
岡山の青木さんの勧めもあり、明日の朝食は「給食のソフト麺をレベル99にした」(青木さん談)うどん店〈名玄〉に決定。バンドマンはみんなこのような食の情報を求めています。ファンレターに添えてお送りください。
1日の締めくくりは、今年2月に六角精児バンドで岡山に来た際に六角さん連れて行ってもらった〈中華そば山冨士〉を再訪。少し甘めのスープと麺の絡み、ごろっとしたチャーシューとしなしなとメンマがたまらない。どのタイミングで食べるかがイマイチ不明なオプションのいなり寿司も含め、大変美味しゅうございました。
宿に戻ってUNOでもしようと思ったら、みんなそそくさと就寝。次のツアーはトランプにしよう。明日は帰路です。それぞれの住処へ帰ります。あだち君は1週間ほど広島、四国、九州などを周って整体とライブをするらしい。見かけ���ら応援してあげてくださいね。それでは、おやすみなさい。明日もよく食べよく遊び、最高の帰路にしようぜ!
-プロフィール- 谷口雄 37 東京近郊 鍵盤楽器奏者/プロデュース/執筆 東京生まれ。森は生きているのメンバーとして2013年にCDデビュー。 2015年の解散後は、様々なミュージシャンのライブ/レコーディングに参加。2016年からはレコード&トークイベント「ミッドナイト・ランブル・ショー」を神保町試聴室で毎月開催。
https://instagram.com/yutanigu_ch https://x.com/yutanigu_ch https://note.com/mnrambleshow
2 notes
·
View notes
Quote
ムーンライダースの岡田徹が用いていたこの「打ち込み」という語を、日本で初めて活字媒体にした誌である (96年6月号付録「Digital Music Room ~Computer & MIDI」13ページ 特別企画 キーボーディストのためのコンピューター&MIDI)。
キーボード・マガジン - Wikipedia
『キーボード・マガジン』とは、株式会社リットーミュージック(Rittor Music,Inc.)が刊行する、鍵盤楽器一般を対象とする月刊誌
4 notes
·
View notes
Text
ハロー(´ー∀ー`)2023.5.6
GWはのんびりとレンタル祭りしてました〜
今回借りたのは9本!そしてレンタルしたその日にU-NEXTで1本だけ視聴しました笑
ということで簡潔に映画の感想です〜
U-NEXTで観たのはこちら
「ヘレディタリー継承」
ジャンルとしてはホラーですね。不気味な女の子が主人公と思いきや…なーんか母親が暴走してるのか母親が元凶なのかと思いきや…女の子のお兄ちゃんの存在が鍵なのかと思いきや…
という思いきやホラーでしたね
(何だそれ
結構グロいのと、私が1番言いたい感想は父親がとっっってもいい旦那さんやないの!ってこと←
おかしくなっていく妻に対しても優しさの塊だし、息子に対しても思い遣りの塊だし。
そんな素敵なお父さんは焼死しちゃったよね←
で、最大のホラーシーンはお母さんが糸鋸で自分の首をゴリゴリ切り落とすシーンです。これはもう…完全なるトラウマホラー認定ですよ。子供は見ちゃダメです。絶対に観ないで下さい。
そして最後まで観て私の一言は
「はい?」
説明をお願いします←
ということで誰かの考察レビュー見ましたよね。
タイトルからして何となく女の子に何かが宿っており、その何かは多分悪魔で、器としてお兄ちゃんの身体を狙っていたカルト教団のおばさんが母親に近づいたってことよね。
母親のお母さんがその信者で、どうやら王妃ってことになってたのでその悪魔の復活をさせる儀式はお母さんの時から続いてたってことよね。
で、その儀式を成功させるために首を落とす必要があったんだとか?その辺がよくわからないよねってこと。
母親はその儀式を成功させたくはなかったんだけど、夢遊病(精神の深い部分で操作されていたのか?)として意識下で儀式を遂行しちゃったということで、最後は悪魔が復活してチャンチャン!
「はい?」
で終わりましたとさ。
「セイント・モード/狂信」
これは観なくていいやつでした←
終末期ケアの看護師さんが主人公なんだけど、その人が神様の声を聞いて頭おかしくなるとい���か初めから頭おかしかったんだね〜という話です←
最後は浜辺で焼身自殺。それが神様のお声だそうです👼
「バイオレント・ナイト」
お下品なサンタさんが子供を救う為に悪い人達をボッコボコに殺す映画です←
サンタっていうかもう、バイキングだよね。
脳天潰しとかいうハンマー持って次々に悪い人を殺しまくるんだよね。
ホームアローンみたいなシーンもあります。
「ブラックアダム」
DCコミックの映画は一応ジャスティスリーグとかアクアマンとかワンダーウーマンとかバットマンは観たけど、マンオブスティールとかシャザムとかザスーサイドスクワッドとか観てないんだよね…
なので「シャザム」という言葉には何の知識もなかったから何それとはなったけど、楽しめましたよ。
今回はヒーローじゃないのね、、ふむふむ細いロック様が違和感ありすぎるwって感じだったしアダムがいかにして力を得たのかその理由が悲しかったし、一応ちゃんとしたストーリーがありました。
(何様
ブラックアダムめちゃくちゃ強いし、飛び方がスーパーマンだし、ジャスティスソサエティオブアメリカ(JSA)とかいう世界秩序を守るヒーロー組織が突然出てきて誰?ってなったし、男の子のお母さんがアダムとJSAに説教してつえぇ…ってなったし←
だってさ突然骨の兵士みたいなのが現れて「地獄の兵士だわ!やっつけるわよ!」とかなるのよ←
おかしーよね😂一体どこまで予見してて覚悟してるんや←
あっここは現実世界ではなかった←
とはなったけどさ。普通逃げるよね。でもカーンダックの国民達は反骨精神が強くてきっと奴隷時代に受けた屈辱と正義を血に秘めて受け継いできたってことなんだろね…知らんけど。
それでねJSAのメンバーでドクターフェイトっておじさんがいるんだけど、私はその人が好きだったなー。ドクターストレンジがもっと歳取ったらフェイトになるのかなって感じ(違います)
大体私のお気に入りキャラは死んじゃうんだけどね←
ヒーロー対ブラックアダム
って構図が私としては戦う必要ないのに…って思ってしまってもやもやしたけど、映像はすごかったね。
戦う理由がない、ただ邪魔なだけみたいな笑
ヒーロー側からすると、やはりアダムは世界秩序を乱す存在なんだよね。
最後はまとまったけどさ。
終わり方がかっこよかったよねー!ザ・映画!って感じでした。
「ヴェンデッタ」
ブルースウィリスが悪でした。
ギャング?かマフィア?かよくわからないけど、バカ息子の組織入りの儀式みたいなもので誰かを殺したら合格みたいなしきたりがあって。
それで高校生の娘を殺された父親が復讐するみたいな話。
そこまでハラハラ感もなく、別に観なくてもいい映画でした←
警察もそのしきたりを容認してたし、分かってて捕まえないグレーな社会ってよくある話だよね。
私が思ったのは裏社会牛耳ってるようなブルースのアジトのセキュリティが激甘のガバガバでバカなの?って感じでした〜
「ブレット・トレイン」
面白くないだろうなって思いながらレンタルしたけどその通りでした〜
ブラピが観たかっただけ、とそう思うことにしました←
姉に「ブラピのブレットトレイン借りたよ」と言ったら『プラピンはサスペンス系?』(打ち間違い
だってさ!
そんな俳優はおらんのよ←
始まってすぐ木村という日本人役の俳優がめちゃくちゃカタコトな日本語で喋ってて秒で見る気失くしました←
その木村、いつのまにか流暢な英語で会話してた←
建物とか景観とかがやっぱり中国なんだけど、海外からの日本ってこう見えてるの?って思うよね。
GACKTが出てた「BUNRAKU」って映画を思い出しました。海外映画に出てくる日本の舞台って本当違和感しかない…
「ノープ」
序盤は全然面白くなかったけど、UFOが出てきて🛸それでそれで?とはなってきました。
ただそれが乗り物ではなく、それ自体が生き物ってことで「へえ」って感じで←
見た目よくわからないエイリアンってことでいいのかね?
金属と思ってたけど、ビラビラの布みたいな花びら型のでかい食虫植物みたいな?食人エイリアンw
経営困難な牧場を立て直すために兄妹はこのエイリアンを撮影して一儲けするぞ!みたいな話。
途中、人々を襲ったチンパンジーの話があったんだけどこの話がどう繋がっていたのか全くわかりませんでした…
ざっくり言うと兄妹愛が勝つ!みたいな😂
観終わって誰かのレビュー読んだら、色んな映画のオマージュが散りばめられていたらしいんだけど私には何一つ刺さりませんでした←AKIRA知らないしね…
「ラストナイトインソーホー」
怖くないホラーでしたね。
主人公の女の子が霊感があって、デザイナーになる為に服飾科へ通い始めるんだけど同室の女の子がかなり性格ブスで嫌になって部屋を借りるんだけども、そこで霊体験していくといったお話。
かつてそこに住んでいた女の子の過去を追体験していくんだけど、その女の子の正体と物語の真相は少し捻りがありました。
ありましたけど、正体は読めてしまいました。だけど、怖いだけじゃなくてそこには悲しさとか裏切りとか傷があって、結果主人公はその体験によって助けられ成功するみたいな報われ方だったのでよかったなと思いました。
「アンテベラム」
輪廻のストーリーかと思っていたら違いました。
過去の話と現在の話が交互に展開されていると思い込んで見てたけど、主人公は同一人物で発言力のある黒人ということで拉致され奴隷として働かされていたというお話。
この映画には色々な社会問題やら政治的なものも絡んでいるようなお話なのでしょうけれど、私にはとても退屈でしたね…
人種差別はとても酷い行いですが、映画としては私は視聴選択しないかな…
(つまりレンタル失敗←
人種差別問題なら以前観た「グリーンブック」の方がとてもよかったです。
ということで、私のレンタル祭り終了でございます〜👏
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム発売まで1週間切りましたね!!
今年のゲーム活動はゼルダ一色で終わるだろうと思っていたし、全て配信でプレイする予定だったのに…ネット開通日未定のせいで←←
予定が全て狂いました。
ゼルダを配信でする為に、プレイをネット開通日に合わせてスタートするのか
それとも動画でアップするスタイルにするのか…
まだまだ悩み中です。
ゼルダ解禁を我慢できるのだろうか←
3ヶ月も待たなければならないけど…それはそれでいいのかもとか思ったり。
他にも色々したいゲームは沢山あるんだけど、編集が本当に嫌なんですよね←
この無駄に時間かかる作業がかなり苦痛…😞
かと言ってぐだぐだNo編集のまま上げる訳にもいかず。「あーーー編集しなければーーー」って動画が溜まっていくとゲームをすることすら億劫になってくる始末←
やっぱり配信でぐだぐだのんびりリスナーさんと話しながらプレイするのが1番合ってるよねー。
私はぐだぐだしたいのです!
(知らんがな
ゼルダ寝かせる方向になりそうだね←
というかさ!NU○○光から追加のポケットWi-Fi来たって言ったけど、それもめちゃくちゃ速度遅くてなんなら1台目よりも更に遅いんだけどどういうこと?←
どっちに繋げてもクルクルクルクルなるんだが💢
��れ以上イラつかせないでほしい←
結局愚痴って終わるブログです😂😂
※追記※
レンタル9本って言って一つ感想書き忘れてました←
「PIGピッグ」
ニコラスケイジがトリュフブタと山奥で生活してるんだけどある日その豚が盗まれた!!ってことでその豚を取り戻す為に奮闘するお話。
とにかくこの豚さんが可愛いかった!
でもストーリーはへんてこ←
奮闘していくうちにニコラスケイジの過去やらトリュフを売ってあげてる仲介の男性と父親の関係も深掘りされていくんだけど……
なんかただの親子喧嘩に巻き込まれて豚殺されて、世捨て人のニコラスケイジがただただ可哀想な話だったよね?←
メッセージがめちゃくちゃだよね←
せめて生きたまま豚帰ってきて欲しかった🥹またニコラスケイジと生活再開してほしかった🥹🐷
4 notes
·
View notes
Video
youtube
《今日の新譜》鍵盤打楽器とコントラバス三重奏 センセーション・ラグ シンコペーションやアクセントが巧みなラグタイムをお楽しみください。 ぜひこちらからYoutubeで全曲視聴してみてください。 参考音源 https://youtu.be/6GtivuD6rFQ Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCbc_7CUTWTYOuyu_WQcflxQ ご一緒に音楽の知識を豊かにしていきましょう。 チャンネル登録もよろしくお願いします。
0 notes
Text
ビックさんのこと
まずは声がすごいすき、歌い方がすき、声を曲によって変えてるけど、ざらざらしたガレージっぽいのもウィスパーっぽいのもうまいな〜と思う、たぶん人によっては声の細さを指摘するかもしれないけど、あの繊細なかわいらしさが彼の声のいちばんの魅力なんだから!と言いたい
あと話をするときの地声は普通に男性の声なんだよね当たり前だが、ライブでもときどき地声に近い感じになるときがあるしな、そしてインタビューとかではけっこうしゃべるんだな気さくな感じでさ
笑い方がすき、ガハハ!って豪快にわらうんだよ、曲の中とかライブで笑い声が入ることがわりとあるんだけどハッハー!とかガッハッハー!とか笑い声がでかいし、なんか太い声で笑うん、インタビューでもおんなじ笑い方してたから地なんだろうな、なんかいいなあと思っちゃった
曲が好きなのはあたりまえとして、歌詞が暗くてしんどくて、いたいたしいのがいい、いや暗くない曲もあるよ?グレースアデリカとか酔っ払いの歌じゃんね?歌詞は比喩的だったり、主語がなかったりで、わかりにくいなあとは思う、ただわたしは抽象的な歌詞が好きだから、いろいろ考えさせられて、想像力が試されていいなあと思う、ながく楽しめるし、あとから発見があったりするし
いろんな楽器ができるから自分で宅録でアルバム作っちゃうのがいい、ギター���ベース、鍵盤、シンセ、あともろもろの効果音、ドラムも打ち込みの音ではないっぽいのもあるし、自分で演奏したんかな〜、ロンドンでいちばん細長い家だって言ってたけど、スタジオ名がコリドーだもんな、スタジオ兼自宅だと思うけど、マイクロコスモスのアルバムすごいいいのに、世に出回ってなくてもったいない、これは刺さる人にはグフウと刺さる音なんだけどなあ、まあメインストリームではまったくないから、刺さる人がニッチなんだろうよ、80年代の4ADが好きな人とかだよなたぶん
本人がすてき、見た目も中身もめっちゃすきだー、音楽のイメージにすごいあってる、ほそっこくて、きれいな顔をしている、髪型とか服装がレビテーションのときは気を使ってない感じだったけど、髪を切って体にあった服着るととんでもなくかっこよくなる、そんでギターひきながら動きまわるのがいいのさ!首ふりながらギターひいたりかわええ!中の人はいろいろのエピソードがかわいいのがたまりません、好きなものとか、仕草とか、いちいちかわいい、あと実はけっこう行動力がある人なのもいいなあと思う
パートナーさんがゴスな不思議女子だから、なんかものすごいお似合いすぎる、しかも18年越しに中年になってから結婚してるんよ、ご結婚が2020年のクリスマスなのがいちいちかわいい、時期的にコロナ禍なんだな、ほう
バンドとかライブとか、参加してるものが多すぎて探せばまだソースが出てくるのがすごいわ、しかも本人がおもしろい人だから飽きないわあ、参加してる音楽もやたらクオリティ高いから聴けちゃうしな
はあ〜またちょう長いひとりごとになったぜ、1週間くらいかけて書いたら長くなりすぎ
0 notes
Text
失われた感覚を知る
何かに長けた感覚を身につけるというのは、同時に何かを失うことでもある。
― という言葉を何かで読んだときわたしは10代だったと思うが、学ぶ喜びに溢れ万能感すら抱いていたであろう田舎の優等生であったわたしは、これから先の人生で、都会に出て、もっと知を身につけていこうと息巻いていたところ��、失うことは怖いことだと思った。また、身につけたものの反対側で失われるものに意��的であれるだろうか、とも思った。無意識のうちに何かを失いたくないという貪欲さから来る気持ちだ。
そののちわたしは、いわゆる”絶対音感”を持たない人たちを前にしたときに、自分が得た音感の裏側で失ったものを知ることになる。
話の時間軸を現代に移すと、わたしが今持っているヴァイオリンの生徒さんたちは相対音感がマジョリティーだ。自分自身はほとんど気がついた頃には絶対音感が身についていたので、こと音程の話をするときにここを自分の弱点のように感じている。
まだ音感が定まらないような子どもとの対話の中では、「こちらの音とあちらの音はどちらが高いと思う?」と尋ねて、自分が用意した答えと違うものを示されたときに説明の言葉を持てない。何かを説明しようとしても、「ほら…高いでしょう?」しか言葉が出てこなかった日には自分に対して愕然とした。ある子は、高いものと低いものを反対に答えたが、それはそのとき高いとされた音のほうが「暗く聞こえた」ので、低いと認識したと説明した。よほどわたしより豊かな感覚である。
あるいは、音の快・不快の感覚があまり敏感ではないと言う大人の人は、演奏中にたじろぐことなく不協和音を鳴らす。そのあまりの気持ち悪い響きに、わたしはだんだん理性のコントロールが難しくなりそうなところまで追い詰められたが、その感覚をその通り正直に「ずれた音程で強いストレスを感じてしまう」と打ち明けたら、相手の方はその感覚を持ち合わせないことがわかった。そこでわかったのは、もし何かのゲームやバトルでわたしを倒すなら、不協和音が鳴り続ける部屋に突っ込めば良いということだ。
ある日の生徒宅への道すがら、不意に訪れたひらめきがあった。自分は西洋クラシック音楽の十二平均律に基づく「ドレミ…」の値を記憶しているだけで、たとえば「長6度」が鳴り響いたときにそれを「長6度の響き」として認識していると言うより、ひとつひとつの音が何であるかが先で、「ソとミ」だから長6度と後から知識で補っているのではないか、と思った。すなわち、「ミとファの間の微分音」を鳴らされて、その上に正確に長6度上の音を見出せるかと言うと難しいかもしれない。わたしは先の微分音の絶対値をまず近似値のミとファから見出し、続いて長6度上の音の近似値としてド♯とレを思い浮かべ、その間の音はどのへんであるか、という道筋で答えを得るのだと思う。
それで言うと、完全5度については「そのインターバルの響き」で認識している可能性がある。楽典的な「音程」というものの知識を得る前から、鍵盤をいじって遊んでいたときに快感を覚えるインターバルがあり、のちに勉強する中でそれが完全5度だと知ったくらいであるから、そこに関しては「絶対音程感」があるかもしれない。高さの違う同じ音こと完全8度も然り。
しかしこう考えてみると、わたしが持っているものは本当に局所的な、「西洋クラシック音楽のしかもバロックから近代の隙間の十二平均律における12の音を人より正確に記憶している」だけの話で、真の絶対音感とは言い難い。こう書いていて気づいたが、わたしが完全5度には敏感であったのは、ヴァイオリンを3歳から弾いていたがゆえに、ピタゴラス音律的な音程の取り方をしていたからであろう。
先に書いたような、まるで「ミ」と「ソ」という階名の記号から音を手繰り寄せるような音感で「長6度」を割り出す方法を完全に悪とも思わない。なぜならわたしが「14-8」がすぐ解けるのは、もはやその答えを覚えるほどに百ます計算に取り組んだ時代があるからであって、その「14-8=6」という記憶のおかげで「54-8」も「74-28」もすぐに諳んじることができる。別に14と8の質量のようなものを体感して6を導き出しているわけではない。
その昔、夏休みか何かに、かつて平日昼間の定番の番組であった「ライオンのごきげんよう」を見ていたら、谷村新司がサイコロトークをしていた。トークのお題も忘れたが、音の高さと体の感覚について話していたシーンを妙に覚えている。
なぜオーケストラは「ラ」でチューニングをするのか。赤ん坊の産声を測った人がいるらしい。産科に何日もいてたくさんの産声を測ってみたところ、ラの高さに近い声が多かったらしい。あるいはこんな話もある。もし体の一部が音の高さと連動するとして、丹田からドを始めると、レがおへそ、ミが鳩尾と辿って、ラはちょうど口の高さになる。だからラはパッと出しやすい。ちなみにもっと登っていくと上のドはちょうど頭のてっぺん!というオチがついて会場は盛り上がった。
最近不意にそのシーンを思い出して、わたしはそういった感覚を媒介することで、生徒に音の高い低いを教えられないだろうかと考えているところだ。まだ答えは出ない。しかし、どんな習熟度の子でも共通して、歌えないものは弾けないし、歌えるものは弾ける。弾いている曲のうまくいかない箇所を試しに歌ってもらって、声がぶれる音は、楽器を持たせようともうまく出せないのだ。楽器という”道具”を用いようとも「音程」は補えないのである。このときの歌は別に音高(*音楽用語:ピッチのこと)が原曲と違ってもいい。ただ、次の音が今出した音より高いのか低いのか、それだけでもわかるかどうかで曲の出来栄えはずいぶん変わる。
わたしと生徒で持っている感覚は違う。もはやそれは使う言語が違うくらいのギャ��プであるのだろう。それでも、お互いの言語がわからない相手とも何かで共感できることがあるように、ていねいにすり合わせを続けた先で、相手の感覚を見出したり、わたしの感覚が伝わる日が来ると信じたい。よほど”言葉”は通じない猫と意思の疎通が叶うように。
0 notes
Text
まえがき
相打ち / 合言葉 / 合図 / 愛想づかし / アイデンティティ / 赤ん坊 / 赤ん坊(天界の) / 赤ん坊がしゃべる / 悪魔 / 悪魔との契約 / 痣 / 足 / 足が弱い / 足跡 / 足跡からわかること / 足音 / 仇討ち(兄の) / 仇討ち(夫の) / 仇討ち(主君の) / 仇討ち(父の) / 仇討ち(妻の) / 仇討ち(動物の) / 仇討ち(友人の) / 仇討ちせず / あだ名 / 頭 / 後追い心中 / 穴 / 兄嫁 / 姉弟 / 尼 / 雨音 / 雨乞い / 天の川 / あまのじゃく / 雨宿り / 雨 / 蟻 / あり得ぬこと / アリバイ / 泡 / 合わせ鏡 / 暗号 / 暗殺 / 安楽死 / 言い間違い / 息 / 息が生命を与える / 息が生命を奪う / 生き肝 / 異郷訪問 / 異郷再訪 / 異郷の時間 / 異郷の食物 / 生霊 / 生贄 / 遺産 / 石 / 石に化す / 石の誓約 / 石の売買 / 石つぶて / 椅子 / 泉 / 板 / 一妻多夫 / 一夫多妻 / 糸 / 糸と生死 / 糸と男女 / 井戸 / 井戸と男女 / 井戸に落ちる / 従兄弟・従姉妹 / 犬 / 犬に転生 / 犬の教え / 犬婿 / 猪 / 命乞い / 衣服 / 入れ替わり / 入れ子構造 / いれずみ / 入れ目 / 因果応報 / 隕石 / 隠蔽 / 飢え / 魚 / 魚女房 / 魚の腹 / 誓約 / 動かぬ死体 / 動く首 / 動く死体 / 兎 / 牛 / 後ろ / 嘘 / 嘘対嘘 / 嘘対演技 / 嘘も方便 / 歌 / 歌の力 / 歌合戦 / 歌問答 / うちまき / 宇宙 / 宇宙人 / 宇宙生物 / うつお舟 / 馬 / 馬に化す / 海 / 海に沈む宝 / 海の底 / 裏切り / 占い / 占い師 / 瓜二つ / ウロボロス / 運命 / 運命の受容 / 絵 / 絵から抜け出る / 絵の中に入る / 映画 / 映画の中の時間 / エイプリル・フール / ABC / エレベーター / 円環構造 / 演技 / 縁切り / 宴席 / 尾 / 尾ある人 / 王 / 扇 / 狼 / 狼男 / 大晦日 / 伯父(叔父) / 教え子 / 教え子たち / 夫 / 夫の弱点 / 夫の秘密 / 夫殺し / 落とし穴 / 踊り / 鬼 / 鬼に化す / 斧 / 伯母(叔母) / 親孝行 / 親捨て / 泳ぎ / 恩返し / 恩知らず / 温泉 / 蚊 / 貝 / 開眼 / 開眼手術 / 外国語 / 改心 / 怪物退治 / 蛙 / 蛙女房 / 蛙婿 / 顔 / 画家 / 鏡 / 鏡が割れる / 鏡に映らない / 鏡に映��遠方 / 鏡に映る自己 / 鏡に映る真実 / 鏡に映る未来 / 鍵 / 書き換え / 書き間違い / 架空の人物 / 核戦争 / 隠れ身 / 影 / 影のない人 / 駆け落ち / 賭け事 / 影武者 / 過去 / 笠(傘) / 重ね着 / 仮死 / 火事 / 貸し借り / 風 / 風邪 / 風の神 / 火葬 / 仮想世界 / 片足 / 片腕 / 片目 / 語り手 / 河童 / かつら / 蟹 / 金 / 金が人手を巡る / 金を拾う / 鐘 / 金貸し / 金貸し殺し / 壁 / 釜 / 鎌 / 神 / 神に仕える女 / 神になった人 / 神の訴え / 神の名前 / 神を見る / 髪 / 髪(女の) / 髪が伸びる / 髪を切る・剃る / 神がかり / 神隠し / 雷 / 亀 / 仮面 / 蚊帳 / 烏(鴉) / 烏(鴉)の教え / ガラス / 川 / 川の流れ / 厠 / 厠の怪 / 癌 / 漢字 / 観相 / 観法 / 木 / 木に化す / 木の上 / 木の下 / 木の精 / 木の股 / 記憶 / 帰還 / 聞き違い / 偽死 / 貴種流離 / 傷あと / 犠牲 / 狐 / 狐つき / 狐女房 / 切符 / きのこ / 木登り / 器物霊 / 偽名 / 肝だめし / 吸血鬼 / 九十九 / 九百九十九 / 経 / 狂気 / 競走 / 兄弟 / 兄弟と一人の女 / 兄弟殺し / 兄妹 / 兄妹婚 / 凶兆 / 凶兆にあらず / 恐怖症 / 共謀 / 巨人 / 去勢 / 切れぬ木 / 金 / 金貨 / 禁忌(言うな) / 禁忌(聞くな) / 禁忌(見るな) / 禁忌を恐れず / 銀行 / 禁制 / 空間 / 空間と時間 / 空間移動 / 空襲 / 偶然 / 空想 / 盟神探湯 / 釘 / 草 / くじ / 薬 / 薬と毒 / 口から出る / 口と魂 / 口に入る / 口二つ / 唇 / 口封じ / 靴(履・沓・鞋) / 国見 / 首 / 首くくり / 首のない人 / 熊 / 熊女房 / 雲 / 蜘蛛 / 繰り返し / クリスマス / 車 / 系図 / 契約 / けがれ / 毛皮 / 下宿 / 結核 / 結婚 / 結婚の策略 / 結婚の障害 / 月食 / 決闘 / 仮病 / 剣 / 剣を失う / 剣を得る / 幻視 / 原水爆 / 碁 / 恋文 / 恋わずらい / 硬貨 / 交換 / 洪水 / こうもり / 高齢出産 / 声 / 氷 / 古歌 / 誤解による殺害 / 誤解による自死 / 五月 / 子食い / 極楽 / 心 / 子殺し / 誤射 / 子捨て / こだま / 琴 / 言挙げ / 言忌み / 言霊 / 五人兄弟 / 五人姉妹 / 小人 / 殺し屋 / 再会(夫婦) / 再会(父子) / 再会(母子) / 再会(盲人との) / 再会拒否 / 最期の言葉 / さいころ / 妻妾同居 / 最初の人 / 最初の物 / 裁判 / 財布 / 催眠術 / 坂 / 逆さまの世界 / 逆立ち / 作中人物 / 桜 / 酒 / 酒と水 / さすらい / さそり / 悟��� / 猿 / 猿神退治 / 猿女房 / 猿婿 / 三者択一 / 山椒魚 / 残像・残存 / 三題噺 / 三度目 / 三人兄弟 / 三人姉妹 / 三人の魔女・魔物 / 三人目 / 死 / 死の起源 / 死の知らせ / 死因 / 塩 / ��� / 仕返し / 時間 / 時間が止まる / 時間旅行 / 死期 / 四季の部屋 / 識別力 / 地獄 / 自己視 / 自己との対話 / 自殺願望 / 自傷行為 / 自縄自縛 / 地震 / 紙銭 / 死相 / 地蔵 / 舌 / 死体 / 死体から食物 / 死体消失 / 死体処理 / 死体変相 / 七人・七匹 / 歯痛 / 自転車 / 死神 / 芝居 / 紙幣 / 島 / 姉妹 / 姉妹と一人の男 / 姉妹と二人の男 / 死夢 / 指紋 / 弱点 / 写真 / 写真と生死 / シャム双生児 / 銃 / 周回 / 十五歳 / 十三歳 / 十字架 / 醜女 / 醜貌 / 手術 / 入水 / 出産 / 出生 / 呪的逃走 / 寿命 / 呪文 / 順送り / 殉死 / 乗客 / 肖像画 / 昇天 / 娼婦 / 成仏 / 食物 / 処刑 / 処女 / 処女懐胎 / 処女妻 / 女装 / 女中 / 初夜 / 虱 / 心中 / 心臓 / 人造人間 / 人肉食 / 神仏援助 / 人面瘡(人面疽) / 心霊写真 / 水死 / 彗星 / 水没 / 水浴 / 頭痛 / 鼈 / すばる / 相撲 / すりかえ / すれ違い / 寸断 / 精液 / 性器(男) / 性器(女) / 性交 / 性交せず / 性交と死 / 生死不明 / 成長 / 成長せず / 性転換 / 生命 / 生命指標 / 切腹 / 接吻 / 背中 / 背中の女 / 背中の死体 / 背中の仏 / 蝉 / 千 / 前世 / 前世を語る / 前世を知る / 戦争 / 洗濯 / 千里眼 / 僧 / 象 / 像 / 葬儀 / 装身具 / 底なし / 蘇生 / 蘇生者の言葉 / 空飛ぶ円盤 / 体外の魂 / 体外離脱 / 太鼓 / 第二の夫 / 太陽 / 太陽を射る / 太陽を止める / 太陽と月 / 太陽と月の夢 / 太陽と月の別れ / 鷹 / 宝 / 宝が人手を巡る / 宝を失う / 宝を知らず / 宝くじ / 宝さがし / 竹 / 多元宇宙 / 蛸 / 堕胎 / 畳 / たたり / 立往生 / 立ち聞き(盗み聞き) / 脱走 / 狸 / 旅 / 旅立ち / 玉(珠) / 卵 / 魂 / 魂と鏡 / 魂の数 / 魂呼ばい / 樽 / 俵 / 弾丸 / 誕生 / 誕生(鉱物から) / 誕生(植物から) / 誕生(卵から) / 誕生(血から) / 誕生(動物から) / 誕生(母体から) / 男性遍歴 / 男装 / 血 / 血の味 / 血の力 / 知恵比べ / 誓い / 地下鉄 / 力くらべ / 地球 / 稚児 / 地図 / 父子関係 / 父と息子 / 父と娘 / 父の霊 / 父娘婚 / 父殺し / 父さがし / 乳房 / チフス / 地名 / 血文字 / 茶 / 仲介者 / 蝶 / 長者 / 長者没落 / 長寿 / 追放 / 通訳 / 杖 / 月 / 月の光 / 月の満ち欠け / 月の模様 / 月旅行 / 辻占 / 土 / 唾 / 壺 / 妻 / 妻争い / 妻食い / 妻殺し / 爪 / 釣り / 鶴女房 / 手 / デウス・エクス・マキナ / 手紙 / 手ざわり / 手相 / 鉄 / 掌 / 手毬唄 / 天 / 天狗 / 転校生 / 天国 / 天使 / 転生 / 転生(動物への) / 転生する男女 / 転生と性転換 / 転生と天皇 / 転生先 / 天井 / 電信柱 / 天地 / 天人降下 / 天人女房 / 天人の衣 / 電話 / 同一人物 / 同音異義 / 盗作・代作 / 同日の死 / 同日の誕生 / 投身自殺 / 同���愛 / 逃走 / 童貞 / 動物援助 / 動物音声 / 動物教導 / 動物犯行 /
1 note
·
View note
Text
24.08.03
福音館書店「かがくのとも」から絵本を出しました!9月号「どうぶつたちのおんがくかい がっきをつくろう!」です!(8月3日発売) つぎつぎ出てくる動物たちが、得意げに楽器のつくり方を教えてくれます。10種類の生き物たちが出てきて、10種類の楽器ができます。つまり、みんなでつくったら、音楽会を開くことができます🎊 絵本をつくることが、こんなに大変だと思いませんでした🥺ずっと並走してくださった編集部の方々に感謝致します🙇🏻♀️
下記は、福音館書店 Instagramのポストより��️
・・・ 身近な素材で楽器をつくって、音楽会をひらこう♪
5~6才向けの#かがくのとも 9月号は『#どうぶつたちのおんがくかい がっきをつくろう!』です。お話仕立ての楽しい工作絵本です。
森のなかを歩いていると、ピアノを弾いているネコがいました。今日はいろいろな動物があつまる音楽会があるのだそうです。 「きみたちも一緒に出ない?」と誘われたのですが、楽器を持っていません。 「どうしたら、いいかな」と考えていると……
次々に動物たちがやってきて、身近な素材でできる楽器づくりを教えてくれます。
ウマが教えてくれるのは、「パカラン! パカラン!」、ひづめの音の出る楽器づくり。ひもと紙コップとわりばし、そしてテープとはさみで簡単に作れちゃいます。
タヌキが教えてくれるのは、「ポン! ポン!」とはらつづみの音が出る楽器づくり。風船と紙コップとわりばし、そしてガムテープとはさみで作れます。
ほかにも、「ケロケロ!」と鳴くカエルの声の楽器、「クワッ!クワッ!」と鳴くアヒルの声の楽器などなど、いろいろな動物がさまざまな楽器づくりを教えてくれます。最後はもちろん、みんなで森の音楽会!
作者は、ワークショップデザイナーであり、プロとしてバンド活動もしている#丸山素直 さん。百円均一ショップで手に入るような身近な材料だけで簡単につくれる楽器ばかりですが、打楽器・管楽器・弦楽器・鍵盤楽器、と幅広い楽器をカバーしています。ぜんぶそろえば、本格的な音楽会がひらけますよ。付録には、自由に描き込める「音楽会告知ポスター」がついています。ぜひお家や園などでポスターを貼り、音楽会を開いてみてくださいね。
0 notes
Text
出来ないこと
楽器を触ると自分の身体は操作性が昔からとても悪かったのだ、ということを思い出す。均一に弾くのがもう難しい。鍵盤楽器なのに毎回違う音出る。同じ動きを正確にし続ける適性が低い。 職人のようにストイックな演奏/制作に憧れるけどあまり向いていないように感じる。それから、あまりに鈍臭すぎるのでスポーツや吹きガラスも全くできなかった。 でも自分にとって壊滅的に絶望的に出来ないことを得意とする同種がいるというのは人類のいいところだと思う。犬とか猫とか猿とかミドリムシとかマダニとかにも、そういう個体間の能力の勾配ってあるのだろうか。 強い���つと弱いやつの差はどこにでもあるか。 植物だってそうなんだから。
私は自分の身体の持つ特徴(鈍臭い、操作性悪い、アル中の人みたいに常に手が震えている)と、偏執的でこだわりの強い、そして諦めが悪い性格がマッチしていないのだろう。だから偏執的な練習の仕方を何年も続けたけど全く身にならなかった。 毎回なんか違うのができるけど楽しいな〜という風に、にこにこヘラヘラその現象自体をもっとおもしろがれる感じになっていった方がいいのでしょうね。その方が恐らく健全かつ建設的であるため。
頭の中にはイデアみたいなものがあって、それを翻訳しているのが演奏だったり制作だったりするから、翻訳の精度が悪いと毎回なんて稚拙なこと…と��ってしまう。 しかしだからこそイデアの表出のさせ方自体をランダム性に依拠させるここ数年試していたやり方は理に適っていると言えば適っていて、まあまあ気に入ってはいるものの、もっと具体的なイメージに対する太刀打ちの仕方もあればいいのに、という思いも捨て切れない。 やってればまたそのうち何かわかってくるかなと思いつつ続けるしかないが。 誤解を恐れず言えば、根本的に自分のことにしか興味なくて、それが良いものであれ悪いものであれ、自分自身の発見はいつも嬉しい。 それは常に向上に寄与し得るから。
0 notes
Text
ピアノを嗜む人間は、特に幼い頃から親しんだ人間は自分の背の低いうちから、背の高い鍵盤に手を伸ばして弾きながら、段々大人になっていく。そうすることで背が曲がり、猫背の人間が必然的に多い。無論、手の形もピアノの鍵盤を叩くせいで独特に変化していく。ピアノが打楽器である事から、ある意味指の骨を少しずつすり減らして変形させているような感覚。ピアノから離れてもその形のままの背骨、指。僕はピアノの鍵盤に吸い込まれているような感覚がしてずっと怖かった。いつか本当に取り込まれてしまうんじゃないかと、楽譜を見る事も、文字や小説さえ符号に見えてしまいそうで、人生の半分以上費やしたそれを止めた。何かに取り込まれるのはいやだし、僕は鍵盤の決められた段階的な音に飽きてしまったからだ。
追記:性格までピアノの鍵盤のように分け隔てられた、枠内に収まる人間になってしまいそうで怖かった。僕は急に音を外したり、鍵盤にない音を楽しみたい人間だったから、きっと合わなかった。ある世界線で僕が幼少からギターを手にしてたなら、良かったものを。
0 notes
Text
【英単語】clavichordを徹底解説!意味、使い方、例文、読み方
clavichordは【打鍵時に金属片が弦に当たる初期の鍵盤楽器】意味として使われています。 和訳:【クラヴィコード】読み方はˈklæv.ɪ.kɔːdです。豊富な例文及び運用法を通して「clavichord」の意味を学びましょう! 例文Like many songs of this popular genre, its text treats the clavichord as a confidant for the poet’s sorrows.このポピュラーなジャンルの多くの曲のように、そのテキストはクラヴィコード��詩人の悲しみの親友として扱っています。 例文Most of the clavichord lieder of the late eighteenth century were printed in keyboard score, with the text between…
View On WordPress
0 notes
Text
2024.3.24sun_tokyo
3月24日は、初めてポタジェで企画した絵の展示の最終日。「春のバース」という名前の展示です。(以前に陶器の展示はした事あり。)
11時前に店到着、ほどなくして1人目の作家てんしんくん到着。2人でたわいない話をしてゆったり過ごす。かなりゆったり過ごしても全然人が来ない、、
お客さんが来るとてんしんくんは一つ一つ順番に丁寧に説明を始めてえらい。とても偉い。もう1人の作家シャンソンシゲルさんが来れない時は、「わかる範囲で説明します」と2人分丁寧に接客してくれていた。頭が下がります。
昼過ぎにシゲルさん到着、その後何人かお客さんが来て談笑しつつ、最終日ちょっといい感じに賑わう。よかった。
この日は2人に、地下の七針でクロージングライブもお願いしていたので、2人は順番にリハへ。そんな中もまた少しお客さんが来たりなど。
夕方からは食事提供もするので、茄子とレンズ豆���レー、ラムと春菊のサグカレー、おつまみに、鰤のカルパッチョ、蛍イカと菜の花、などを出す。(おおむね好評)
ライブのオープンより少し早く、数人の(ライブの)お客さんがポタジェに来て、ゆっくり絵を鑑賞してくださっていた。そういう風になれば良いなと思っていたので、とても嬉しい。
さらにドリンク、カレー。カレー。つまみ。忙しくなる。
バイトの芦田くん到着。展示風景の撮影をお願いしていたカメラマンの坂井さんも到着。店番を芦田くんに頼めるお陰で、今回は自分の企画したライブがゆっくり観られて嬉しい。
シゲルさんの久しぶりのライブ。「言葉とか説明とか、必要なくない?」っていう感じの所は、彼の絵も同じだなと思う(実際必要なく、こちらの想像でたくさん楽しめる)。「春のバース」という曲を作って演ってくださって、感激した。
てんしんくんのライブ。「怖いものはない」という曲が、「僕は怖い人じゃないし、君といたら怖いものはないから、一緒にいよう。」というような、プロポーズみたいな心境の曲に聴こえた。相手が恋人でも、友人でも、家族でも。とても感動した。展示にも同名の絵があって、「他の誰かと一緒にいるのが今回の絵のテーマになっています。」と(あの丁寧な解説で)話していた事を思い出した。
2人ともライブが展示と繋がりがあるもので、これで企画が完成した感じがして、感無量でした。
その後お客さん達含めてポタジェで打ち上げ。みんな楽しそうでよかった。
カレー、カレー、蛍イカ、ハムステーキ、ファラフェル。ビール、ビール、ハイボール、レモンサワー。芦田くんもたくさん働いてくれた。ありがたい。
みんな帰って最後はシゲルさんと芦田くん、七針の林谷さんだけになる。(てんしんくんはクタクタで早めに帰っていった。おつかれさま。)
その3人も帰って店にひとりになる。
明日には絵を外すのが名残惜しくて、店内一周を動画におさめてみる。難しかった。(でも、プロの坂井さんの写真が沢山あるから安心だ。)
ソファに座って休んでいると、そんなタイミングでyumboの「さびしい」が友人からLINEで送られてきたので、iPhoneで聴く。でも、曲が言ってるほど、今寂しくないなという感じがした。
小雨の中自転車で家(ほぼ寝室)に帰って、クタクタで寝る。
※この日はかなり盛り沢山の日で、お昼にお弁当を売って、帰って、寝るだけの地味な日もあります。
-プロフィール- 細見万里子 東京 八丁堀potager店主、稀に鍵盤弾き https://www.instagram.com/potager_deli
0 notes
Text
『林田直樹のカフェ・フィガロ アーカイブ放送』 2024/02/11 18時配信
ゲスト◇パフォー���ー・作曲家 足立智美さん ~前編~(17年8月放送) 今夜のカフェ・フィガロは、パフォーマー・作曲家の足立智美さんのアーカイブ放送をお送りします。最新コンサート情報も掲載中✨
放送を聴く👉カフェ・フィガロ/アーカイブス Podcast
2016年フォンテックからリリースされたアルバム『貧富の差はどこから来るのか』をテーマに、足立さん学生時代に専攻せれた哲学のお話から現代音楽についてお話を伺います。また、アルバムに収録された楽曲の制作秘話からパフォーマーとしても活動されていることについてもご紹介して頂きました。どうぞ、お楽しみに♪
※この番組は、2017年8月20日に放送されたものです。
【2024年コンサート情報】
『第1回金沢国際実験音楽祭』 期間:2024年3月6日(水)~10日(日) 会場:金沢市民芸術村 パフォーミングスクエア(金沢市大和町1-1)
第1回金沢国際実験音楽祭 公式ホームページ
【CD情報】
アルバム『貧富の差はどこから来るのか』
『現代日本の作曲家』第51集は、前作の甲斐説宗と打って変わった作品の集成。作曲、即興演奏、パフォーマンス、現代音楽作品の演奏、自作楽器の制作など、幅広い領域で活動している、早稲田大学文学部哲学科在学中の1993年より活動を始めた足立智美の作品。レーベル:フォンテック 発売:2016年9月7日 価格:2,427円(税別)
詳しくはこちら 【楽曲リスト】
2017/8/20 放送分
『ほとんど編曲された第三番 (2014)』 作曲:足立智美 演奏:太田真紀(ソプラノ)、山田岳(ギター)、ユケーイルン・オコナー(助演)
『あなた5 (2001)』 作曲:足立智美 演奏:足立智美(声)
『ぬぇ (2016)』 作曲:足立智美 演奏:梅澤妃美(ジャンベ)、小野伸輔(チンバッソ)、石橋鼓太郎(チェロ)、尾花佑花(鍵盤ハーモニカ)、加藤チャーリー千晴(鍵盤ハーモニカ)、久下麻郎(バグパイプ)、胡舟ヒフミ(トイピアノ)、小日山拓也(���ントラバス)、櫻澤シーナ有紀子(コントラバス)、田中充(打楽器)、永井祐介(バストロンボーン)、中込里美(篠笛)、中村康久(アルト・サックス)、広瀬寛(チューバ)、三宅博子(クラリネット)、松浦知也(ギター トランペット)、宮本公大(マンドローネ)、吉村政信(バンドリン)
音源提供:FONTEC
番組テーマ曲:「フィガロの結婚 序曲」 (音源提供:ナクソス)
過去放送一覧はこちら
0 notes
Video
youtube
《今日の新譜》鍵盤打楽器とコントラバス三重奏 レッド・フェザー
当時のアメリカ社会の多様な文化が融合した作品をお楽しみください。 ぜひこちらからYoutubeで全曲視聴してみてください。 参考音源 https://youtu.be/Q3b4SB6Wa3Y Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCbc_7CUTWTYOuyu_WQcflxQ ご一緒に音楽の知識を豊かにしていきましょう。 チャンネル登録もよろしくお願いします。
0 notes
Video
youtube
田島ハルコ 「新約・人権MaxPrincess」
ニューウェーブギャルラッパー・田島ハルコさんの新曲みたいですよ。曲は、’19年に
リリースのアルバム『kawaiiresist』の収録曲「人権MaxPrincess」のリメイクバージョン。
『kawaiiresist』は、『ルポ 川崎』等のライター・磯部涼さんが年間ベストに挙げてました.
リリックは、“魂の底からアガるための言葉”でできてるみたいで、フックで繰り返される
”姫に生まれてよかった”に始まり、”働くwork b**ch”や”写経!姉ageha”、”ちゃんと今を
スピること” とかラップをふくむ音楽でほぼ聞いたことない言葉だけが詰まっています!
日本語のブ厚い国語辞典『広辞苑』によりますと”神の計画”を説くらしいキリスト教の
『新約』を曲名につけながら、リリックでは”姫に生まれて自分(なんか)になれ”とラップ、
でビートは、リリースによりますと”ハッピーハードコア”!どうかしてて’23年バージョンも
良いです。(MVでは、曲タイトルは”新訳”ですね。)
音楽ジャンルの『ハッピー・ハードコア(happy hardcore)』は、ChatGPTによりますと、
ハードコアテクノのジャンルの1つで、特徴は4つ打ちの高速テンポ、鍵盤楽器を使った
キャッチーなメロディ、ボーカルのサンプリングとかがあるみたいです。ということで、
『ハッピー・ハードコア』をプレイリストで聞いてみました・・・
youtube
Zekk 「フリーフォール」 [from WACCA / Official Audio]
ハッピー・ハードコアって最近、フューチャーベースや2ステップとかを加えたりするのね!
アーティストは、Zekk(ゼック)さん。調べたら、韓国出身のトラックメイカーですって!
1997年生まれで、2014年からミュージシャンとして活動しているらしいですよ。さらに・・・
youtube
EmoCosine 「Cutter」 【Muse Dash】
ハッピー・ハードコアに、ジャージークラブやダブステップとかが入っている感ですね。
アーティストは、EmoCosine(エモコサイン)さん。EmoCosineさんも、出身は韓国!
現在は、ゲーム音楽とかを制作する日本の会社『INSPION』に所属する作曲家でDJ。
最初の韓国のハードコア・テクノ系トラックメイカーのZekkさんは、ソングライターとして
日本のアイドルグループの曲制作に参加していたりもします。
youtube
CY8ER 「ごーしゅー!」 Official Live Video [2019.6.23 Tokyo Dome City Hall]
日本や台湾、タイとかに続いて、韓国のポップミュージックのグループやアイドルにも
ハードコア・テクノ系の曲をリリースして欲しいです!あとあと、シャネルにルブタン、
バレンシアガにプラダ、・・・も欲しいです。
1 note
·
View note