#銀杏八幡
Explore tagged Tumblr posts
Text

11 notes
·
View notes
Text





銀杏岡八幡神社(東京都台東区) https://www.sa-ka-ki.com/jinja/tokyo/ichougaoka/
25 notes
·
View notes
Photo

親子の絆や優しさを感じれる日本橋水天宮。狛犬だけでなくかっぱさん、おいぬさんとっても優しい顔をしている。水天宮はアメノミナカヌシ様が祀られ宇宙や世界のはじまり、生命のはじまりという意味でもとても大事な場所。水天宮から室町方面へ移動し小網神社や福徳神社も参拝。水天宮前の重盛の人形焼があんこぎっしりお土産にぜひ。#人生を変える旅#日本橋#水天宮#茶ノ木神社#銀杏稲荷神社#銀杏八幡宮#小網神社#福徳神社#御朱印#重盛の人形焼#神社 (水天宮) https://www.instagram.com/p/CqP3gPgvr6_/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text




【らくごはん×Ao】 週末落語家・萬福亭をにく @manpuku_t_029 さんと私のごはんのコラボ「らくごはん」、今回は日本橋兜町のハブ的な存在として、大正12年(1923)竣工の重厚な銀行建築の雰囲気を活かしたリノベーションにより誕生した複合施設K5の中核テナントの1つであるBar Ao @ao_k5_tokyo にて開催しました←超絶オシャレなとこ✨
お越しくださったみなさま、ありがとうございましたー
ごはん担当の私、をにくさんの落語のおともになるサイズ、深紅の店内に映えるように黒い艶やかな箱にエッジの効いた(ほぼ)ベジな品々をギュギュッと詰め込みました😌
…って紙箱やし四角ばってるってだけやねんけどな。
(左の方から)
・押し寿司風(...精進します😭)(酢飯にカブ、紅くるり大根、大葉、ベジいくら、紅しぐれ大根のっけた。ちりめん山椒混ぜ込んだのも。)
・ベジ松風(ひよこ豆凍結融解したお豆腐刻んだいぶりがっこ井伊商店のお味噌あたりをまぜまぜこねこねしてごまをたっぷりあしらってオーブンで焼いた)
・なすのかわいい田楽(オリーブオイルからめて蒸したおなすにしょうがすりごまたっぷりのお味噌乗っけて枝豆ちらした)
・ゆず釜(実家の庭でもいできたかわいいサイズのゆずにゆず果汁たっぷり使ったなますを)
・二色のきんとん(紫いもと安納芋、蒸してマッシュマッシュ、紫いもにはちょっとシロップ足して二色合わせてキュッとひねった。
・八幡巻(今回のお気に入り。おだしでじんわり煮た金時にんじんとごぼうを四角柱にカット、開いたおあげにしょうが効かせた下味つけて片栗粉といたのにくぐらせてお野菜ギュギュっと巻いて焼きしめた。
・キクイモのからあげ(せたがやの庭で掘っただいすきキクイモ、下味つけて揚げた)
・おひたし(ほうれんそう金時にんじんえのきだけを蒸し茹でしておだしとうすくち醤油に浸して山椒ガリガリ挽いて巻いた)
・ベジたまご(粉砕したお麩蒸したかぼちゃお豆腐あたりフープロでガガーッして、硫黄強めのお塩してたまご焼きみたいに焼いて巻き簾で整えた)
・ひとくち大根ステーキ(柔らかく茹でた大根を香ばしく焼いて甘酒ソース絡めた)
・銀杏塩炒り(「金融の街兜町」経済→そろばんを意識して、塩茹でした銀杏を松葉串に刺した)
をにくさんから「和食」ってリクエストもあり、なんとなくおせちっぽくなってしまった。いろいろ立て込んでたこともありギリッギリまで何作るか決められず試作の時間も(睡眠も😓)取れなくて、途中で完全に機能停止したりして自分でもどうなることかと思ったけど、楽しんでもらえたっぽくてヨカッタ。
タイムマネジメントの改善も含め(ってか、それが大問題)課題いっぱいのびしろいっぱい?!精進しますー
3 notes
·
View notes
Video
20250105 Shrines 6 by Bong Grit Via Flickr: このあたりは市境が近いのでちょっと移動したら豊田市。花園八幡宮の銀杏の木と旗竿。秋の黄葉が見てみたい。 Photo taken at Hanazono Hachimangu shrine, Toyota city, Aichi pref.
#Sky#Blue sky#Flagpole#Pole#Gingko tree#Tree#Trees#Nature#Plant#Hanazono Hachimangu shrine#Hachimangu#Hanazono Hachimangu#Hachimangu shrine#Shinto shrine#Shinto#Shrine#Mikawa-Yatsuhashi#Toyota#Aichi#Japan#RICOH#RICOH GR3#flickr
1 note
·
View note
Text
浅草橋・・
こんばんは~!すっかりお正月も終わりの気配。 日常生活に早いところ戻らないとね。

気が向いたので浅草橋まで。銀杏岡八幡神社・・ 昔はよくこのあたりに出かけてきていた気がする。 懐かしいので初詣してきた。

本殿はお正月がいちばんいいな~。

本殿から鳥居を見下ろすとこのような感じです。 結構雰囲気あって、小さいながらも趣があるのです。

イチョウがよく見られます。 お正月にイチョウ見られるのって貴重じゃん?なんだかんだで暖冬なだね~。

須賀神社にも参拝。 スサノオをお祭りしているらしい。

都会のイチョウ、悪くない。

狛犬とイチョウ。 こんな組み合わせも好きかもしれない。

まだまだ参拝。榊神社。

提灯がよい感じです。 家にも飾りたい・・・

参拝の作法、共有しておきます。 ちゃんとみんながただしく初詣できるように。

蔵前橋。 台東区ですね。これを見て帰ってきました。 収穫は・・まだあるはず。
んじゃ、また気になるやつがあったらアップします。 このお正月は写真結構撮れたんじゃないかな?
それじゃ、また~!
0 notes
Text
擁有著悲傷與感人的御龜人柱故事,與有著一棵堅韌而絕美御龜銀杏樹,更是床屋發祥之地,也以著烏龜形象、河豚形象聞名的可愛神社的「龜山八幡宮」!
#巡日#旅行#出國#烏龜#河豚#龜山八幡宮#中之町#下關#山口#山口自由行#山陽#巡日旅行攝#Japan#Travel#Shrine#かめやまはちまんぐう#なかのちょう#しものせき#やまぐち#にほんこく#RoundtripJp
1 note
·
View note
Text
12月2日 月【お知らせ】
近く大崎八幡宮の鳥居前も、
朱色と空色、銀杏色のコントラストが
実に美しい季節になりました。
.
.
きわまり月
空気はすっかり冬。
一年でもっともワクワクする月へ。
どれをどうやって店頭出ししよう。
と日々悩むほど、
新たな商品が盛りだくさんです。
明日からまた、
よろしくお願いいたします。
年内の営業は〈28日〉まで
年明け 初売りは 〈1月3日〉より
.
.
クラシノ
【装い】の企画展
「冬の装いとあったか小物展」
〜12 / 28 sat
【暮らし】の企画展
「クリスマスギフト展 2024」
〜12 / 25 wed



0 notes
Video
youtube
浅草橋の銀杏岡八幡神社へキャリーバ散歩
参拝客が切れ目なく続いております。
0 notes
Text
【散歩】浅草橋からスカイツリーまで、神社巡りと街歩きを楽しむ一日
【この記事のポイント】 ・母のリクエストで休日の街歩き、浅草橋をスタートして銀杏岡八幡神社、鳥越神社と神社を巡ってみた とある休日、この日は父が泊りがけで山梨に行っているとのことで、母がどこかに出掛けたいと。 神社好きで健脚自慢の母、浅草橋駅から神社を巡りながらスカイツリーに行って、ゴールは錦糸町駅というコースにしてみよう。 まずは銀杏岡八幡神社。 浅草橋駅から徒歩1分と無茶苦茶近いんですけど、周囲がビルだらけで目立たないんです。 その名の通り、この神社の見どころは銀杏。 源義家が東北に出征する際、この地にあった丘に銀杏の枝を差して戦勝を祈願したことが起源なんだとか。 今日茂っているのは代替わりした銀杏ですけど、黄葉するとそれは美しい風景を観ることができる…はず。 お次は鳥越神社、こちらは6月に開催される例大祭が有名ですよね。 お神輿は都内最大級なんだとか。 名の通った神社の割に…

View On WordPress
0 notes
Text
中身は変わっても
先日、鶴岡八幡宮に行ったとき、例の境内の銀杏がかなり育ってきていることに気づいた。台風で倒壊したときは歴史の終わりのように感じたが、よく考えてみれば、公暁が隠れた木そのものは、それ以前にも倒れていたのかもしれず、結局そのままのものが残っていたという保証はない。 法隆寺や薬師寺のように木造建築がそのまま残っている文化遺産もある。ただ、これらの建造物も何度も修復作業を経ていまに至っているという。コン���リートより素材の劣化が遅いことや、部品の組み換えが可能なこと等が長寿の原因だ。 物質的なものはいつかは亡失する。大切なのはそのものの価値を忘れず、どんな形であれ守り通すという意志を持ち続けることなのだろう。中身は変わっても、価値観は変わらない。そういうものが古典とか伝統とか言われるものなのだ。 私たちが何を大切にしているのか。それを知ることが歴史学なり民俗学なり、文学なりの目的の一…
1 note
·
View note
Text
#shrine#ginkgo#Japanese maple#autumn leaves#Tokyo#代々木八幡宮#銀杏#楓#紅葉#東京#HD PENTAX-D FA* 85mm F1.4 ED SDM AW
12 notes
·
View notes
Photo

【旅の記:2022年冬の鎌倉①頼朝墓・法華堂跡など】 2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」最終回前日に訪れた歴史好き仲間と鎌倉へ。歴史に詳しい人も、そうでない人も、あれやこれやと語らいながらの旅でした。 まずは鶴岡八幡宮へお参り。現存はしていませんが、静御前が舞った若宮の回廊や公暁の隠れた銀杏の木の話で盛り上がり、今回目指すは頼朝墓と北条義時が祀られていたという北条義時法華堂へ。
鶴岡八幡宮の社殿を背に左に出たところに畠山重忠邸の跡が。北条時政との確執によって謀反の罪を着せられ誅殺された重忠。重忠の謀反を義時は信じられず、反対したという。

しばらく行くと大倉幕府跡。富士川の合戦の後、鎌倉に戻った頼朝が建てた館が大蔵御所となる。尼将軍・政子が亡くなった後、宇都宮辻子に遷されるまで46年間、鎌倉の中心だった。

大蔵御所の北には法華堂とよばれた頼朝が葬られた持仏堂があった。現在は白旗神社がある。1247年の宝治合戦では北条時頼に攻められた三浦泰村ほか一族は法華堂に立てこもって、最後は自害した。

階段を上ると頼朝の墓。1779年島津氏によって整備されたものだという。

頼朝��んにご挨拶して、次は義時の墓があったという義時法華堂跡地に。

吾妻鏡の記述に基づいて発掘すると遺構が見つかったという。

三浦氏を供養するやぐらもありました。

奥の階段を上るとお墓が三つ。右手は嶋津忠久の墓。忠久の祖母が頼朝の乳母だった縁で重用され活躍、島津荘地頭に任じられる。島津家には忠久が頼朝の庶子であるという説が伝わっている。1779年島津氏によって造営された。

中央には鎌倉幕府初期に活躍した公家出身の大江広元の墓。広元の4男が毛利家の祖とされる毛利季光の父であることから、1823年に毛利氏が造営した。

そして左にはその毛利季光の墓。承久の乱で戦功を挙げるなど、評定衆として活躍するが、宝治合戦では三浦方に付き、最後は法華堂で自害している。越後にいた4男の経光は難を逃れ、その子孫が毛利元就につながるという。同じく1823年造営。

0 notes
Photo

#銀杏八幡 #銀杏稲荷神社 #銀杏八幡岡神社 #銀杏八幡神社 #銀杏八幡宮 #銀杏稲荷 (在 Nihombashihamacho, Chuo-ku) https://www.instagram.com/p/CIuq8rElLYI/?igshid=rpjyt3wg8257
0 notes
Photo



銀杏八幡宮・銀杏稲荷神社(東京都中央区)
https://www.sa-ka-ki.com/jinja/tokyo/ichou/
37 notes
·
View notes
Photo

境内にある大きな銀杏の木が、黄色く色付いて今がまさに見頃を迎えた福田の葺田八幡神社。 鳥のさえずりに風で木々が揺れる音。秋の日差しも心地いい〜。 そこで手を合わせて神様に手を合わせる。すーっと心が軽くなって清々しい気持ち���なりました。この季節の小豆島の神社巡りもおすすめです◎
[map]
20 notes
·
View notes