#赤い実が飾られた闇
Explore tagged Tumblr posts
Text
【コスチューム】赤い実が飾られた闇
目次 ▼【グラクロ】【コスチューム】赤い実が飾られた闇の基本情報 ▼【グラクロ】【コスチューム】赤い実が飾られた闇のステータス ▼【グラクロ】【コスチューム】赤い実が飾られた闇の着用可能キャラ ▼【グラクロ】【コスチューム】赤い実が飾られた闇の評価 【コスチューム】赤い実が飾られた闇の基本情報 部位 武器 レアリティ UR 入手方法 神器ショップ 価格 ダイヤ30個 【コスチューム】赤い実が飾られた闇のステータス 攻撃力+180 貫通率+6% クリティカル確率+1% 【コスチューム】赤い実が飾られた闇の着用可能キャラ 【十戒】メラスキュラ 【魔神族の精鋭】メラスキュラ 【ビター&スイート】メラスキュラ 【コスチューム】赤い実が飾られた闇の評価 攻撃面を強化できる 攻撃力、貫通率、クリティカル確率の3つのステータスを強化できる。メラスキュラはアタッカーというよ…
0 notes
Text
各地句会報
花鳥誌 令和6年5月号
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年2月1日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
立春を待たずに友は旅立ちし 喜代子 習はしの鰈供へる初天神 由季子 在さらば百寿の母と春を待つ 同 春遅々と言へども今日の日差しかな 都 橋桁に渦を巻きつつ雪解水 同 盆梅の一輪ごとにときめきぬ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月3日 零の会 坊城俊樹選 特選句
飴切りの音高らかに春を待つ 和子 風船消ゆ宝珠の上の青空へ 慶月 天を突く手が手が福豆を欲す 光子 葬頭河の婆万年を寒く座す 光子 飴切りのビートを刻み追儺の日 いづみ 虚無なるは節分の達磨の眼 緋路 老いてなほ鬼をやらふといふことを 千種 恵方向く沓の爪先光らせて 光子 とんがらし売る正面に福豆も 和子 錫杖をつき仏性は春を待つ 小鳥
岡田順子選 特選句
厄落し葬頭河婆をねんごろに はるか 柊挿す住吉屋にも勝手口 眞理子 豆を打つ墨染のぞく腕つぷし 千種 奪衣婆の春とて闇の中笑ふ 俊樹 亀鳴けば八角五重の塔軋む 俊樹 節分や赤い屋台に赤い香具師 緋路 錫の音待春の鼓膜にも 緋路 飴切りのトントコトンに地虫出づ 風頭
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月3日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
ものゝふの声��怒涛に実朝忌 かおり 実朝忌由比のとどろきのみ残る 睦子 久女忌の空は火色にゆふぐれて かおり やはらかな風をスケッチ春を待つ 成子 実朝の忌あり五山の揺るぎなし 美穂 歌詠みは嘘がお上手実朝忌 たかし 死せし魚白くかたどり寒月光 かおり 実朝忌早き目覚めの谷戸十戸 久美子 寒月や薄墨となるパールピアス かおり 寒月に壁の落書のそゝり立つ 同 ふはとキスこの梅が香をわたくしす 美穂 昃れば古色をつくす蓮の骨 睦子 寒禽の過り裸婦像歪みたる かおり 人呑みし海ごつごつと寒の雨 朝子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月9日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
両の手をあふるるあくび山笑ふ 美智子 春浅し絵馬結ふ紐のからくれなゐ 都 鰐口に心願ありて涅槃西風 宇太郎 柊挿す一人暮しに負けまじと 悦子 寒晴や日頃の憂さをみな空へ 佐代子 師の苦言心にとめて初硯 すみ子 この町を砕かんばかり月冴ゆる 都
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月10日 枡形句会
春菊をどさつと鍋に入れ仕上ぐ 白陶 落ちる時知りたるやうに紅椿 三無 装ひは少し明るめ寒明ける 和代 一品は底の春菊夕餉とす 多美女 中子師の縁の作詞冬の能登 百合子
………………………………………………………………
令和5年2月11日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
料峭の石橋渡る音響く 三無 苔厚き老杉の根に残る雪 あき子 羽広げ鴨の背にぶく薄光り のりこ 春まだき耀へる日の風を連れ 三無 吟行や二月の空は青淡き 和魚 春めきて日向の土の柔らかく 三無 春の陽を川面に溜めてゆく流れ 貴薫
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月12日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
古暦焚くパリの下町も焚く 昭子 豆撒や内なる鬼を宥めつつ みす枝 落日にして寒菊の色深し 世詩明 被災地の家もひれ伏し虎落笛 ただし 裸婦像の息づく如く雪の果 世詩明 雪吊の縄にも疲れ見えにけり 英美子 ありし日の娘を偲び雛飾る みす枝 それぞれの何か秘めたる卒業子 世詩明 今生の山河に満つる初明り 時江 九頭竜の河口に余寒残しをり 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月13日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
春立つや電車もステップ踏み走る 紀子 薄氷を横目に見つつ急く朝 裕子 商店街バ���ンタインの日の匂ひ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月13日 萩花鳥会
白梅と紅梅狭庭にうらうらと 祐子 熱燗で泣けたあの唄亜紀絶唱 健雄 如月の青空のこころ乗り移る 俊文 春の霜とぎ汁そつと庭に撒き ゆかり うすらひを踏むが如くの孫受験 恒雄 透きとほる窓辺の瓶や冬の朝 吉之 身に纏う衣減らざり春浅し 明子 躙り口扇子置く手に零れ梅 美恵子
………………………………………………………………
令和5年2月16日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
越前の雪の生みたる雪女 雪 又次の嚔こらへてをりし顔 同 一としきり一羽の鴉寒復習 同 横顔の考へてゐる寒鴉 同 老いて尚たぎる血のあり恵方道 真喜栄 節分会華を添へたる芸者衆 同 白山の空より寒の明け来たり かづを 紅梅や盗まれさうな嬰児抱く みす枝 老犬の鼾すこやか春を待つ 清女 佐保姫やまづ能登の地に舞ひ来たれ 嘉和 収骨の如月の手は震へつつ 玲子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月16日 さきたま花鳥句会
煮凝を箸で揺らしつ酒を酌む 月惑 春一番ドミノ倒しの駐輪場 八草 雪残る路肩を選りて歩く子ら 裕章 春立つや蠢く気配絵馬の文字 紀花 朽木根に残してあがる春の雪 孝江 見舞ふ友見送る窓の老の春 ふゆ子 鼓一打合図に開始鬼やらひ ふじ穂 スクワット立春の影のびちぢみ 康子 匂ひ来し空に溶けたる梅真白 彩香 生みたてと書きて商ふ寒卵 みのり 寿司桶の箍光りたる弥生かな 良江 春泥や卒寿の叔母の赤き靴 珪子
………………��……………………………………………
令和5年2月18日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
総門を白く散らして梅の寺 斉 俯ける金縷梅の香や山門に 芙佐子 恋の猫山内忍び振り返る 斉 日溜りに小さき影なし猫の恋 白陶 腰かけて白きオブジェの暖かし 久子 鳥もまた盛んなるかな猫の恋 白陶
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月21日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
撫で牛に梅の香纏ふ天満宮 笑子〃 白梅の五感震はす香の微か 千加江 真夜の雪寝る間の怖さ知るまいの 令子 銀色の光ほころび猫柳 啓子 復興や春一丁目一番地 数幸 紅梅の謂を僧の懇ろに 雪
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月22日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
一羽には一羽の矜持寒鴉 雪 憶却の先立つてゐるちやんちやんこ 同 煮凝りや良き酒飲めて子煩悩 同 来し方を語り語らず大冬木 同 此の人の思ひも寄りぬ大嚏 同 初春の遥か見据ゑ左内像 一涓 熱燗や聞きしに勝る泣き上戸 同 己がじし火と糧守りて雪に棲む 同 灯もせば懐古の御ん目古雛 同 もう少し聞きたいことも女正月 昭子 冬日向ふと一病を忘れけり 同 瀬の音にむつくりむくり蕗の薹 みす枝 夜中まで騒めき続く春一番 やすえ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
寒紅や良きも悪しきも父に似し 雪 退屈をひつかけてゐるちやんちやんこ 同 春立つや千手千眼観世音 同 路地路地に国府の名残り春の雪 同 節分会葵の御紋許されて 同 越前の夜こそ哀し雪女 同 瓔珞に鐘の一打にある余寒 清女 能登地震声を大にし鬼は外 数幸 春塵や古刹の裏の道具小屋 泰俊 蕗の薹顔出し山を動かしぬ 啓子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
2 notes
·
View notes
Text
「貴方がつぎの人?、よろしくね。私の名前は---------」
2145年の大東京都渋谷一階層3丁目は
貧困区で昔ながらの風景がありながらも比較的都会だ
俺はもう何人目かわからないが どうやら次の家族に配属されて初日を迎えていた
家族は恐らく血の繋がりのある親戚もいて10人ぐらいだろう
屋敷が大きすぎて把握できない
俺に与えられた部屋は無機質なコンクリート壁の縦長で 奥にはデスクとPCが備え付けてある
「そろそろ食事だよ、お父さん待ってるから!」
さっきから話しかけてくる女が多分”候補”なのだろう
よれてはいるが清潔感のある白いタンクトップからは白く華奢な腕なのになぜかたくましかった
黒髪のボブにはっきりと凛とした顔立ち、純日本人でありながら英国の混血だと間違われるタイプだろう
確かに”候補”としてはなにか光るものを感じるが、しかしながら誘惑と謎もまだまだ多い
デスクには”前の人”との家族写真がまだスタンドに入ってる
部屋がデザインされている割にそこまで几帳面な性格でもないようだ
親の美意識の高さに家族ごと触発されて習慣になっているのであろう
リビングに向かうと��ながらのコンロを食卓で囲み、家族らしき人たちが準備を始めていた
気は強そうだが美意識は高い金髪のこれまた英国混じりの顔立ちの姉であろうか
隣は”候補”であろう長髪縮毛の男、父親、母親
今夜の食卓はこれだけなのだろう
「まあ座ってよ!酒は?なにがいいの?ウイスキーでいいよね?」
続いてぶっきらぼうな父も口を開いた
「やあ赤毛くん、———をよろしくね。ところで映画は好きかな?”ミラサイケ”は見たかね、名作だな」
父は父、という典型的な恰幅の良い髭の親父で、なのにどことなくこれまたやはり紳士の品を感じる出立ちであった
「いえ、すみません映画は好きなのですが勉強中で」
本当のことを言うと知らなかった悔しさよりも部屋のあちこちにある姉妹の写真に目を惹かれていた
“TWO Star twins” 壁の写真にはそうロゴが入ったものが何枚か飾られてあった
家政夫さんが察して、小声で耳打ちしてくれる
「彼女たちはトースターツインズという姉妹のアイドルなのです、惹かれちゃいますよね。」
たしかに双子かとも思うぐらい似てはいるが、やや姉のほうが顔立ちはよりはっきりしていて、妹は少し甘えん坊というか奔放な印象は受ける
「来週から悪の祭典でして、女王が復活するんです!姉は1年に2度しか現れない、超貴重なアイドルなんですよ!女王の復活祭が楽しみですよね!」
家政夫もどうやらファンなのだろう、まだ20代そこそこの気さくで邪気のない青年だ
「赤毛くんは前の人、どんな人だったの?話したくなければいいけど」
姉は芯が通っていて、立派な女性なのだろう
俺のことを気にかけてくれて、初夜を穏便で円滑に進めようとはしてくれているようだ
質素な服装なのになぜこんなにも気品や強さを感じるのだろう
顔立ちだろうか
昔見た映画”レオン”のマチルダをあのまま24歳にしたような姉妹だ
滞りなく晩餐を終えて、引き続き晩酌を進める父以外の家族たちは寝室へと散り散りになっていった
“候補”の女はなにを考えているのかここまで全然読み取れていない
家族の人たちの波にかき消されて、そういえばほとんど話していない
「ねえ、赤毛くん。どうする?」
どうする?の意味がこれでもかというほど難解に思えた
話の脈略がまったくないのに、なんだろうこのぐいぐいと引っ張られていくというか
それは竜巻に手を引かれるような���象のほうが強かったのかもしれない
「そっか、まだわかんないよね。・・・いいよ!散歩しよ!?いくよっ!」
特に主張したいこともないので否が応でもその通りに事は進む
俺はこの家族に迎え入れられた初日の緊張で萎縮しているのか
どこかこの女に振り回されたいという願望があるのか
混沌としていた
「ほらなにやってんの、男は酒と煙草両方持って!」
そうだぞと言わんばかりの顔の父がそっと目を閉じながら缶酎ハイと煙草をこちらにスライドさせてきた
随分と偏った理想像も不思議と心地よくて、両手に退廃を持った2人は深夜の住宅街に繰り出した
深夜にも関わらず大東京は明るく、分厚い雲はサイケデリックな工場地帯からの煙と混じりあって空は見えない
遠くの繁華街の明かりが巨大な雲に反射して怪しげに光っていた
もうかつての高層ビルはなく、低い建物の住宅街の遥か上には上層階があるだけだ
空気は良くもなく悪くもない
サイバーパンクな夜は酒と煙草を嗜むには確かに丁度良かった
ベンチに座り、遠くの工場地帯で黄緑色のネオンが反射した横顔は 煙草がよく似合うほどに凛々しかった
「で、どうする?決めた?」
「いや、別に、」
「お父さんがミラサイケ知らないのがっかりしてたよ〜、名作なのにーって。前の人はね、つまんなかったな正直。夜も一緒に歩いてくれないからお酒足りないしさ。
でも赤毛くんなら結婚してみてもいいよ?なんか面白そうじゃん」
矢継ぎ早に展開していく会話にまたしても振り回されている心地よさと、まだこの女のなにひとつ知れていないミステリアスな部分も良かった
「俺で何人目?」
「んー、8人目ぐらいかなー。なんかロックじゃなかったんだよねーみんな。私は正直結婚とかどうでもよかったりするんだけどさ、
一応この国のルールじゃん?だったらどうせだったら面白い人がいいなーって思うの。なんかこう、2人がそれぞれ単独で成立してるっていうか、依存もせず独立してて
それぞれ活躍してるしテレビで見ても絶対結婚してるようには見えないのに、誰にも言わなくても絆は2人の間にしかわからない固さがあって。それは2人きりの時も特に口にだして確認するって野暮なことはしないの。すごく不安定そうに見えてでも確実に強固な自信はあるの。だから干渉もしないしどうでもいいんだけど、すっごいラブラブなの!お互いがお互いのファンっていうかさ、遠くで応援してます���って感じの!」
結婚に対する理想像だけは驚くほど一致していて、ほとんど自我を出していない初夜の俺なのに今までの”候補”と俺の違いを解っているこの女は、全て見抜いているとしか思えない
「じゃあさ、ひとつだけ約束してくれたら」
「え!なになに?いいよ!」
彼女は吸っていた煙草を中断してこちらに身を乗り出して弾んでいる
「ずっと俺が追いつけないように前にいてよ、俺も絶対追い付かれないように前で走ってるから」
「なにその多次元論!面白!わっかんないけどそれって、[わかったよ!そうなるよう努力するね!]って言ったらもう正解じゃないよね?だからわっかんないけど〜・・・・まあ好きにしてよ!」
そこまでも完璧な回答をされるともうこちらもお手上げである
俺は重い腰を上げて煙草をふかしなおす
こちらが返事をしなくても、彼女はなにも聞いてこない利口さがある
夜はどんどん加速して、2人は何億もの光と闇に呑み込まれていく
俺も彼女もまだ、アンニュイな中でそのほとんどがよくわからないにも関わらずだ
婚前準夜、渾然契約/赤毛はひとり
2 notes
·
View notes
Text
Umm vinushka look umm
Umm vinushka ほら umm
Umm vinushka vinushka
Ah ah ah ah ah ah ah ah ah
Interact with the clouds, stop breathing
雲と交わす 呼吸を止めて
Ah, just a blind shell
嗚呼 ただ 盲目の殻
Ah ah Is this the bottom? Burning in the darkness
Ah ah 此処が底か? 陰りに身を焼かれ
Ah, I just want to forget
嗚呼 ただ 忘れていたい
Let your desires slip into the ant nest
蟻の巣へと 欲を滑らせ
Now, all you have to do is be reborn ah ah ah ah
さあ 今 生まれ変わればいい ah ah ah ah
Letting tomorrow sleep, I look back at the peace
明日を眠らせて 振り向く安らぎ
Surrender yourself to your sharp emotions
鋭く尖る 感情に身を任せて
Even the undulating flow is proof that I'm alive
うねる流れさえ生きてる証と
I invite you to a tomorrow filled with tears ah ah
涙に耽る明日を誘う ah ah
Uetsuku Dogura Magura
うえつくドグラ マグラ
Plaque pain and unique personality
斑の痛みと唯一の人格
I don't need the eyes decorated with color anymore.
色取り取りに飾りつけられた瞳も もういらない
Will hypocrisy take us away again?
また偽善が連れ去って行くのか?
A bright red night stage all alone
独りきりの真っ赤な夜舞台
Dedicated to the rising stars
湧き上がる立役者に捧げる
This is the truth
此処が真実だ
In a corner of my heart that cannot be fooled, ``I still want to be here''
誤魔化せない心の片隅には「まだ此処に居たい」
Who can't forgive?
許せないのは誰?
Let your cold voice echo and swear
���えた声を響かせ 誓う
Walking with karma, I cry out that my body is torn between heaven and earth.
業と歩む 天地裂けた我この身と叫ぶ
Engraved as punishment, disappear with the wind. What is my proof?
罰と刻む 風と消えろ我の証は?
Walking with karma, I cry out that my body is torn between heaven and earth.
業と歩む 天地裂けた我この身と叫ぶ
Engraved as punishment, disappear with the wind. What is my proof?
罰と刻む 風と消えろ我の証は?
``I looked at the moon shining on the diamond to the point where I almost got tired of looking at it.''
「金剛に輝く月はもう 見飽きそうなくらい眺めたんだ
I can't even turn into a wolf, I feel like I'm going crazy with the darkness
狼にもなれそうにない 闇に狂いそうだ
I want to eat your head, it's a fleeting remnant, I won't let you sleep.
首を喰らいたい 儚き残骸 眠らせはしないから
You're at the age where you want to be pampered, Saya would probably go crazy with you.''
甘えたい年頃か 小夜なら 君に狂いそうだ」
Everyone reaches out their hands and becomes a demon lurking in the darkness, just as if they were happy.
誰しもが幸福とばかりに 手を伸ばし闇に潜む鬼となる
The end has already come
もうすでに終わりは生まれた
Born with zero form, it crawls back to the womb and rots.
形は零に生まれ子宮に這い戻り腐る
Every time I repeat it, your face crumbles
繰り返す度 崩れてゆくお前等の面が
No one can touch the heartbreaking truth
耳を砕く真相には 誰も触れやしない
repressed will
抑圧された意思
Atone for your sins and depart from your life.
罪を贖い命よ去れ
Umm vinushka look umm
Umm vinushka ほら umm
Umm vinushka ah ah vinushka
A fleeting antithesis to the land of weeping
儚きアンチテーゼ 咽び泣く地へと
Immerse yourself in the thesis, bury your bones in the sharing
テーゼに浸る共有に骨を埋めて
Carrying depression on my shoulders, the rough tsunami hits me
憂鬱 背負うまま ざらつく津波に
I’m kidnapped and laugh with bitter tears
さらわれ苦い涙と笑う
Thirteen steps of hanging without finding value
価値を見出せず 首縊り十三階段
People who clap their hands and become familiar with each other
手を叩き馴れ合う人
mix with effeminate thoughts and hurt
女々しい思想に混ざり傷付ける
It's so sad to see you like that ah
そんな君がなんだか悲しすぎる ah
blood splatter instinct
血しぶく 本能
Crushed ah speaking of death
踏み潰し ah 死を語る
Walking with karma, I cry out that my body is torn between heaven and earth.
業と歩む 天地裂けた我この身と叫ぶ
Engraved as punishment, disappear with the wind. What is my proof?
罰と刻む 風と消えろ我の証は?
Walking with karma, I cry out that my body is torn between heaven and earth.
業と歩む 天地裂けた我この身と叫ぶ
Engraved as punishment, disappear with the wind. What is my proof?
罰と刻む 風と消えろ我の証は?
No one can touch the heartbreaking truth
耳を砕く真相には 誰も触れやしない
repressed will
抑圧された意思
Atone for your sins and depart from your life.
罪を贖い命よ去れ
Because I'm evil
俺が悪であるが故に
Is even the meaning of life a sin? ah ah ah ah woo
生きる意味さえ罪なのか ah ah ah ah woo
0 notes
Text
☆**CARAMEL MUSEUM情報 CMお品書きご紹介PT.1♡**☆
こんにちは♡キャラメルキューブです😃
遂に開催まで
後,,,,,,,
✨✨✨✨✨5日✨✨✨✨✨
となりました❣️
7月21日~8月15日の26日間、池袋P’PARCOさん 1Fにて開催する
🎪ハンドメイドの博物館🎪
🌈💍🐠CARAMEL MUSEUM 🐠💍🌈
開催発表BLOGはこちら✨
ご参加作家様一覧はこちら🎶
春のCMお迎えフォトBLOGはこちら📸(CC.CH)
配置図ご紹介BLOGはこちら♡
イベントウェブ販売サービスについてはこちら🎁
☆**CARAMEL MUSEUM**☆イベントハッシュタグ
#CARAMEL_MUSEUM
この度のご投稿では、
キャラメルキューブイベント前の恒例BLOG♪♪♪
ご参加作家様・サークル様からお届け頂いた
・**。+お品書き。**・
を一挙にご紹介させて頂きます(´▽`*)
☆**CARAMEL MUSEUM**☆ ご出品作品を
一足早く!
一挙に!!
ご紹介しておりますので、
是非お気に召す作品を事前にチェックして頂ければ嬉しく思��ております❤
スペース番号も合わせてご紹介しておりますので、配置図と合せてご覧くださいね♡
そしてこのお品書きにない作品は、
イベントハッシュタグ
[#CARAMEL_MUSEUM]
の方でご紹介頂いております(^^)v
是非こちらも合わせてご覧くださいませ!! ☆(ゝω・)v
※本投稿は写真掲載数が多いため、 ゆっくりご覧頂けるPCからご覧頂く事をお勧めいたします*
携帯からですとご覧頂きにくい場合がございます、予めご了承ください<(_ _)>
☆**CARAMEL MUSEUMお品書き♡**☆
スペースC
全期(7/21~8/15)ご参加
前期 (7/21~7/29)ご参加
中期 (7/30~8/6)ご参加
後期 (8/7~8/15)ご参加
スペースM
1部 (7/21~7/26)ご参加
2部 (7/27~8/2) ご参加
3部 (8/3~8/9) ご参加
4部 (8/10~8/15) ご参加
*LED-Light Peer様*
CMスペース番号 :M1部・M-9
*一言コメント*
LED-Light Peer
光と影を演出するアクセサリ-
夏に向けて、ナイトパレード/花火大会/盆踊り/コンサートなど
暗闇で幻想的に輝き、貴女の魅力を引き出します。
和服、浴衣にも映えます。
LED:赤/緑/青に点滅発光
ボタン電池式(電池交換可能)
特許証取得
*花纏様*
CMスペース番号 :C中期・C-7
*一言コメント*
種から育てあげたネモフィラの花をドライフラワーに加工して、アクセサリーに仕立てています。
本物のお花ならではの繊細な美しさをお届けします。
雄しべの先端まで拘って作り上げた作品達は形もそれぞれ、全てが一点物です。是非、貴方だけのお気に入りを見つけて下さい。
自分で染めたかすみ草や苗から育てた勿忘草などの青いお花作品と、ネモフィラ新作も用意しています!
花纏 Twitter:@chappyf2
*MLcraft様*
CMスペース番号 :C前期・C-9
*一言コメント*
『小さな物語を身にまとう楽しさを』 小さな魔法の物語が詰まった日常を非日常に変える不思議なアイテムはいかがでしょうか。 あなたに必要な魔法が見つかるかもしれません。 レジンやガラス、金属パーツ、天然石などを使用してファンタジーなアイテムを制作しています。 ワクワクの魔法で日常を彩るお手伝いが出来れば幸いです♡
*14にゃんこ様*
CMスペース番号 :M3部・M-1
*一言コメント*
今回初めて参加させて頂きます。
夏��いうこともあり「夏を楽しむ猫」をテーマに制作しました。
作品を通して夏を満喫してる猫達の様子が伝わればいいなと思ってます。
夏限定の作品ばかりなので是非見て頂けたら嬉しいです。
14にゃんこ
**maple warehouse*様*
CMスペース番号 :M2部・M-12
*一言コメント*
プロのリボン作家として活動しております、kaedeと申します。
シンプルからカジュアルまで多様なデザインを取り揃えました。
また、推し活に便利なペンライト専用の「ペンライトリボン」も全9色展開でご用意しております!
こちらはご連絡いただければ、推し様カラーでオーダーも受け付けております。
TwitterかInstagramよりご連絡くださいませ。(@maple_warehouse)
*かがち庵様*
CMスペース番号 :M2部・M-13
*一言コメント*
ワイヤーに液体樹脂で膜を張るディップアートという技法で、鬼灯を筆頭に季節の花や葉をアクセサリーにしておりますかがち庵と申します。
硝子のような透明感とディップアートならではの軽さを皆様にお届けできたらと思います。
ご縁が頂けますように、、、
*MAISON DE BAMBI様*
CMスペース番号 :C中期・C-11
*一言コメント*
【あの頃に集めた、キラキラの宝物 私だけの大切で特別な宝石箱】 初参加のMAISON DE BAMBIと申します。 スワロ×リボン×お花を題材にした作品を作っています。 金属アレルギーの方にもお楽しみいただけるよう、 イヤリング、ピアス共にニッケルフリー、サージカルステンレスを使用してます。 夏ということもあり、初めてのマリンモチーフや涼し気なカラーの作品を集めてみました。 ぜひ【私だけの宝物】を見つけてください。
*Glassぶどうの実様*
CMスペース番号 :C中期・C-13
*一言コメント*
いつもキャラメルキューブショコラ様でお世話になっております。(B-19)自然をテーマにしたガラスのアクセサリーを制作しています。
今回のCARAMEL MUSEUM は夏限定のシーグラスのピアスや夏に似合うガラスたちを集めました!
暑い夏もキラキラガラスで元気にお出かけ出来ますように…♡
*たいぇーるdeきゃび様*
CMスペース番号 :C後期・C-3
*一言コメント*
真鍮と銀で彫金アクセサリーを作ってる たいぇーるdeきゃび と申します。
彫金技法、和彫りで一つ一つ手作業で彫った模様の作品や七宝(ガラス)で彩色したアクセサリーをお出しします。
楽しくお気に入りを見つけていただけたら嬉しいです。
*grat jewelry様*
CMスペース番号 :C前期・C-12
*一言コメント*
夏のキャラメルミュージア��では、定番のお誕生石アクセサリーに加え、夏のお誕生石や夏モチーフの新作アクセサリーなど、夏のキラキラをたくさんお届けします。 一点ものが多いのでその日の出会いをお楽しみいただけると嬉しいです。 最新情報はTwitter(@grat_jewelry)よりご確認ください。
*glisten様*
CMスペース番号 :M3部・M-5
*一言コメント*
「まいにちにきらめきを」をテーマに、主にレジンを使ったアクセサリーを制作しています。
今回はglisten定番のはちみつモチーフのアクセサリーと、ソーダ水を乗せたスプーンの首飾りをご用意する予定です。
*haumygarden様*
CMスペース番号 :C中期・C-4
*一言コメント*
レース糸を編んで染色し、季節のお花のアクセサリーを作っています。今回初参加のhaumygarden (ハウミーガーデン)です。
向日葵、ラベンダー、プルメリア、白百合など季節のお花の他、ガラスビーズに合わせた淡い小花のアクセサリーや小さな蝶々もご用意しました。
ピアスはサージカルステンレス、イヤリングはニッケルフリーでお作りしています。
作品はTwitter やInstagramでもご確認いただけます。
*こなみこや様*
CMスペース番号 :M4部・M-15
*一言コメント*
こんにちは!!今回のキャラメルミュージアムでは夏にピッタリなカラフルで透明感たっぷりのフラワーアクセサリーをお届けします!色とりどりのアクセサリーからお気に入り��カラーリングとの出会いがございますように!
よろしくお願いします!
*trust one's feeling様*
CMスペース番号 :M1部・M-2
*一言コメント*
「ちょっとした非日常の煌めき」がコンセプト。
定番の揺らめき蝶シリーズや
前回のCMでも人気のあったランタンシリーズを、
暑い夏、気分だけでもさわ��かに涼しげに。
と夏限定仕様でお出しします☆
他にも、カッコよく決まる
マスカレードマスクのピアス等。
お気に入りを見つけていただけたら嬉しいです。
是非会場でご覧下さい☆
Twitter @trust_feeling
*oldbasket様*
CMスペース番号 :C中期・C-24
*一言コメント*
キャラメルミュージアム初参加のoldbasketです! ヘアピン・ヘアクリップ各150種以上、ヘアゴム20種以上と、色柄豊富なヘアアクセサリーの中から、人気の作品を厳選してご用意しました。 バリエーションの多さだけではなく、伸びても交換できるヘアゴム、修理のアフターサービスなど、長くお楽しみ頂ける事にもこだわっております。 市販のヘアアクセサリーでは出会えない、あなただけのお気に入りが見つかりますよう!
*Cats,Wind & Fire様*
CMスペース番号 :M2部・M-8
*一言コメント*
���×花×宇宙テーマのCats,Wind & Fire(@cats_wind_fire)です 夏のキャラメルミュージアムはディップアートの「夕暮れのプルメリアとカクテル」、レジンの「海と猫と宇宙」がテーマです 花好きの方、猫好きの方に楽しんで頂けると嬉しいです よろしくお願いします
*Spellcaster様*
CMスペース番号 :C前期・C-20
*一言コメント*
はじめましての方もそうでない方もこんにちは。 Spellcasterと申します。 3回目にして今回は初のCスペースでの参加です! 世の中はすっかり夏ということで、イヤーアクセサリーや人魚姫モチーフの作品をご用意しました。 暑い日が続きますが、Spellcasterの青い世界で少しでも涼しげな気分になっていただけたら幸いです!
*TsFactory&BLACKMASS様*
CMスペース番号 :M3部・M-12
*一言コメント*
トンボ玉や唐草ビーズメインのTsFactoryと、薔薇と十字架メインのBLACKMASSです。
天然石、ホタル石、花モチーフや蝶、王冠を使い、イヤーカフス&イヤリングやイヤーカフス、イヤリング、ピアス、ネックレス、ロザリオなどのアクセサリーを制作しています。
写真以外にも納品予定です。ぜひ、お気に入りを探しに来てください。
*CRYSTAL GARDEN様*
CMスペース番号 :C前期・C-12
*一言コメント*
CRYSTAL GARDENでは天然石とアーティスティックワイヤーを使用した1点もののワイヤーペンダントや天然石、ガラスビーズ、レジン等を使用した簪やネックレス、イヤーカフ等を製作しています。
イベントに合わせた新作、新色等も製作しております。
色とりどりの作品を是非お手にとってご覧ください。
*our holiday様*
CMスペース番号 :C中期・C-6
*一言コメント*
「何気ない日常を、素敵な祝日に_」
アクセサリーを身につけることでその1日が特別な日に感じられたら...
そんな想いを込めてアクセサリーを制作しております
主に深みのある穏やかなデザインの大人アクセサリー、
特別な日にこそ身につけたい華やかなアクセサリーを展開しております
今回は夏らしい鮮やかでカラフルなお花アクセサリー、
人気の大人色アクセサリーをご用意しておりますのでご覧ください*
*金の庭様*
CMスペース番号 :M4部・M-18
*一言コメント*
今回も参加させていただきます金の庭です。
新作は、ボリュームのあるネックレス、金銀の金具のイヤーフック、リング&ブレスレット、等
楽しんでお着けいただけるアクセサリーを目指しました。
出展までに、更に追加制作しつつ
Twitterのアカウントで装着例や作品紹介画像なども、掲載して参ります。
お気に召していただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
*sakura日和様*
CMスペース番号 :M1部・M-12
*一言コメント*
小さな中に世界と面白さを詰め込んだレジンアクセサリーを作っています。sakura日和です!
今回は涼しげなイメージの作品多めで出展します♪相変わらずどれも1点ものです。
そして変わらず中身は小さいので、是非お手に取ってご覧ください♪
皆様と良きご縁が有りますように
*LuLuChronicle様*
CMスペース番号 :C後期・C-7
*一言コメント*
今年も夏のキャラメルミュージアムに参加させて頂きます。
LuLuChronicleは夏らしい新作や浴衣や着物にぴったりのアクセサリーを色々ご用意しています。
夏のお出かけを彩るお手伝いが出来たら嬉しく思います。
*ハンドメイド雑貨 弥栄~iyasaka~様*
CMスペース番号 :C前期・C-15
*一言コメント*
ご覧いただき ありがとうございます♡ iyasakaの代表作 波打ち際シリーズsince2020を中心に 各シリーズ、そして 「天然石カラー」を販売します! 作品の詳細は各SNSに掲載予定ですので ぜひフォローを♪ Instagram➡︎ @kyoko68_iyasaka Twitter➡︎ @potsunen68 常設キャラメルキューブショコラ様(店舗)【 A-59 】
*MOLTO MUPICO様*
CMスペース番号 :C後期・C-2
*一言コメント*
『日常に心躍る煌めきを』をコンセプトに彩り豊かな煌めきが詰まった華やかな天然石アクセサリーを制作しています、MOLTO MUPICO(モルト ムピコ)と申します。8/7~8/15の期間に参加いたします。
今回は夏にぴったりな涼やかなアイテムを多めにご用意する予定です。耳飾り、指輪、ブレスレット等、眺めているだけでも気分が高揚するような天然石のアクセサリーを多数ご用意してお待ちしております。
*Nyomin ~Fake*Sweets~様*
CMスペース番号 :M2部・M-4
*一言コメント*
樹脂粘土でフェイクスイーツを制作している「Nyomin ~Fake*Sweets~」と申します。
M2部7/27~8/2まで参加させて頂きます。
ホットケーキやベリー系のパンケーキなどをモチーフにしたバッグチャームとブローチがメインになります。新作初お披露目もあります。
キャラメルキューブ様AA-47で委託させて頂いています。
世代を超えて、身近にフェイクスイーツを楽しんでいただけたら嬉しいデス。
*Lapis Moon様*
CMスペース番号 :C前期・C-22
*一言コメント*
7/21から29日までの期間でC-22にて参加のLapis Moonです。 普段はちょっと不思議なアクセサリーを製作しています。 今回はアレキサンドライト他の天然石をシルバー952でアレンジしたものや、色が変わるビーズや蓄光素材を使用したアクセサリーが多めになります。 よろしくお願いします!
*ロンド様*
CMスペース番号 :M1部・M-17
*一言コメント*
ロンド
CMスペース番号:
M前期(1 部・7/21~7/26(土日) 6 日間)M-17
魔法使いや貴族等、異世界をイメージしたアクセサリーを作っているブランドです🎵
今回は天体や人魚を中心に
オールアイテム¥1800+税(¥1980)で販売いたします✨
*ゆりすけあにまる様*
CMスペース番号 C中期・C-16
*一言コメント*
動物をまんまるころころにしたぬいぐるみを一つ一つ手作りしております!
今回は新作のおおかみちゃん、人気のめじろちゃんなどたくさん納品いたします♡
是非あなただけのお気に入りの子を見つけてください♡
*SugarShark様*
CMスペース番号 :C後期・C-22
*一言コメント*
今回2日目の参加をさせていただきますSugarSharkです!
今回は後期8/7-8/15の参加です!素敵な作家様と共に出させていただいて幸せです!
夏らしい海モチーフの商品をメインに普段使いしやすいネックレスやバレッタ、キーホルダーやボールペンを用意しています!
ぜひ見に来ていただけたら嬉しいです♡
*カンパネラ様*
CMスペース番号 :C前期・C-7
*一言コメント*
大人になっても可愛いを楽しみたい
貴方の為のアクセサリー
〜カンパネラ〜
裏から見ても、表から見ても
美味しそうで可愛い♡
豊富なカラーバリエーションは
好きな色や、推し色でお選び頂けます。
夏らしくクリームソーダやビールなど
涼しげなドリンク類を中心にご用意しました!
キラキラときめく彩り豊かなフェイクスイーツをお手元に…♡
Twitter→@ma_co53
Instagram→@ma_co_campanella
*ピスタチオ様*
CMスペース番号 :M2部・M-16
*一言コメント*
キャラメルキューブショコラさんでお世話になっているピスタチオです。 初めましてに近いほど久しぶりのキャラメルミュージアムへの参加です。 大好きなネコとお花をテーマに作品を作りました!一点物もいくつかありますので、気になる方はお早めに!
作品紹介はtwitter:@hmaid_pistachioをご確認ください(^^)
*hana*festival様*
CMスペース番号 :C前期・C-11
*一言コメント*
見えてる空の色は十人十色 “ 可能性は無限大 ” 無限の可能性を秘めた「空」をイメージしたレジンアクセサリーをひとつひとつ心を込めて制作しています。 光と色の重なりによって不思議な印象が生まれ、他ではあまり見られない様々なデザインをご用意しております。 移り変わる空の色をお楽しみいただければ幸いです。
ここからお品書きPART.2につづきますのでぜひ引き続きご覧くださいませ♬
0 notes
Text
アレキサンドライトと黒の魔女
作詞・作編曲: Paspal (Symholic) 語り部: このり 歌: 葉月ゆら&海紅
(太字のものがナレーションです。/ Those in bold are the narrations.)
ある街の中心に、贅の限りを尽くした煌びやかな公爵家の屋敷があった。 そこに、住む華やかで社交的な公爵婦人は新月の夜になると少年を拐い己の欲望を満たすという噂が真しやかに囁かれている。 まるで、昼と夜でその姿を変える魔性の宝石、アレキサンドライトのように・・・
鳴呼 なんてちっぽけなの? 籠に囚われた鳥は 羽を広げる事さえも許されない まるで私みだいね
《純血》を砕き《好奇心》に身を委ねて 血塗られた《深愛》を育み《真実》を見つけたの
小さすぎる身体と未来を引き裂いて手にした心臓は この世で一番綺麗な《鳩血色》だった・・・・・・
罪濡れた両手で抱きしめる程 追い求め続けた輝石 摘み慣れた小さな心臓 紅い魔法をかけた 誰にも邪魔などさせないわ 私だけに輝いた《宝石》 壊して 縛りつけた倫理 籠の外へ
日の光さえ届かないほど鬱蒼とした森。その奥深く、霧がかかる場所には、黒の魔女が住む小屋があった。 黒装束に陶器のような白い肌、その不気味な容姿から悪魔と契約したとまで言われいる。彼女に近づく者に、命の保証はない・・・
仄暗い孤独は柵を解く ⸻『愛執を棄てれば少しは楽でしょう?』
生温い風惑う 瞬いた星の調べに ⸻『貴方が手繰る糸はどんな色でしょうか?』
飛び込んできた少年、震えた声で弟が赤の魔女に拐われたという。黒の魔女は弟を救う対価として少年の片目と残された治療を要求した。
穢れなき瞳に映した星が 潤んだ夜空へ溶けてゆく 揺るぎない決意と覚悟 少年を導いた 大きく強いその眼差し 私だけに輝いた《宝石》 孤独に身を置いた魔女には 眩し過ぎた
月の無い暗闇で目指した 煌びやか 屋敷の中 忍び込んだ 血で染めたこのドレス 紅く染まる部屋で 私はただ嘲笑った・・・・・・
そこで、少年は胸を開かれた弟の亡骸とその宝石を手にして嘲笑う赤の魔女を見た・・・
光無き瞳が映すのは 残酷な紅い魔法 黒い心 渦巻いた 飛び交った詠唱の中 歪み 壊し 叫んだ 小さく弱いその身体は 私だけに輝いた《宝石》 少年を庇う黒へ 紅い呪いを
⸻『私だけのもの』
ある街の中心に、贅の限りを尽くした煌びやかな公爵家の屋敷があった。 そこに、は一際輝く大きな赤い宝石が二つ。そして、寄り添うように黒い宝石が飾られていた・・・
0 notes
Text
2023年4月28日
布袋寅泰プロデュースウイスキー「BEAT EMOTION」を表参道で味わう 熟成に使われた樽も展示される期間限定���ーを訪問 - Real Sound|リアルサウンド https://realsound.jp/2023/04/post-1313036.html
SHERBETSは終わらない、自然体で鳴らした25周年記念アルバム - 音楽ナタリー 特集・インタビュー https://natalie.mu/music/pp/sherbets04
激ロックさん「KISAKIのインタビュー&動画メッセージ公開!30周年飾る絢爛豪華ゲスト多数参加のフル・アルバムを明日4/26より3ヶ月連続リリース!参加メンバーからお祝いコメントも到着! #KISAKI」 https://twitter.com/gekirock/status/1650803768781586432
小栗旬、二刀流 所属事務所社長就任へ 創立30周年パーティーで発表 - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/24132348/
中川翔子結婚!お相手は竹野内豊似の同世代会社員 交際1年すでに同居 近く婚姻届提出、仕事は継続― スポニチ Sponichi Annex 芸能 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/04/28/kiji/20230428s00041000054000c.html おめでとうございます!
「らんまん」衝撃事実明らかに 万太郎(神木隆之介)&綾(佐久間由衣)の“関係性”に視聴者絶句 - モデルプレス https://mdpr.jp/drama/detail/3716277
梅沢富美男「終活」で衣装36トン廃棄 ハライチ澤部「ゴミ」発言に「お前が言うとムッ」 - 芸能 : 日刊スポーツ https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202304250000328.html
マクドナルド「関西では『朝マクド』『夜マクド』って呼ぶ?」→関西「呼ばない」の声多数 納得するその理由とは……(1/2 ページ) - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2304/25/news089.html
「東京駅から歩き続けたら夕方どこにいるのか?」 約6万歩・39キロの行程で得たものが「感動した」「良いロードムービーに出会えた気分」と話題(1/2 ページ) - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2304/24/news114.html 午後飯喰って新宿駅ぐらいからのんびり南下散歩すると大体夜には三田駅に着いてる印象
引退した有名人で復帰してほしいと思うのは?TOP60 - gooランキング https://ranking.goo.ne.jp/column/8738/ranking/54572/
松井一郎前大阪市長、“因縁“のMBSラジオで政界引退後初のメディア出演「民間人ですから」 - 芸能 : 日刊スポーツ https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202304250000491.html
海賊版、被害額2兆円に 日本政府も危機感:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2023042600835&g=int
HEESEY OFFICIALさん「真っ赤なCelebration 真っ赤なCongratulation https://t.co/jAAJCCYaua」https://twitter.com/heesey_official/status/1651088561490280449
HEESEY OFFICIALさん「『PAINT IT RED!!!!!!』 SETLIST https://t.co/EQbxVRwfri」https://twitter.com/heesey_official/status/1651088786548244480
芳沼弘記さん「今週末!両国サンライズ!! ↓チケット予約↓ [email protected] https://t.co/LLV8srwdJe」https://twitter.com/yoshi_yankees/status/1650910445627379712
BxAxNx@TYDRさん「前売り受付中です。 各バンド、両国サンライズ、また僕の方でも取り置き可能ですのでよろしくお願い致します! 2023年4月29日 両国SUNRIZE TILL YOUR DEATH RECORDS&ASPIRIN共同企画 ・TOKYO YANKEES ・SHELLSHOCK ・T.C.L ・CROCODILE BAMBIE ・CODE RED ・MONKEY RANGE ・ASPIRIN https://t.co/ZsiXdH3yqP」https://twitter.com/bantyd/status/1647887679865098240
eclipse.✩⃝ STRAY INDIVIDUALITY GROUPさん「✩̣̣̣̣̣ͯ┄•͙✧⃝•͙┄✩ͯ•͙͙✧ 4月は eclipse. 春 の 闇 鍋 祭 ENTRY No.08 LAST XXXXX ▶https://t.co/gmPWu6QQbf 08/08 #いいねかRTで気になった人お迎え #歌い手さんMIX師さん絵師さん動画師さんPさんと繋がりたい #拡散希望RT #推し不在 #ELs #闇鍋祭 https://t.co/YxLBWzEJz2」https://twitter.com/eclipse01429/status/1650442993990774785
IZAM officialさん「Laputa の Akiちゃんは元気かなぁ、、、もう渋谷公会堂の楽屋以来会えてない気がする😢 Akiちゃんは優しくてひそかに大好きだったから、今になって会いたくなった。☺️」https://twitter.com/IZAM_official/status/1651087931648671745
綾小路 翔さん「今年も無事に誕生日を迎えられました。転んだだけで死ぬ事もあるのに、今日まで健康に生きて来れたのは、こうして頑丈に産んでくれた両親、俺を独りぼっちにさせないでくれた友達、そして生き甲斐をくれた氣志團とKISSESのおかげ。関わってくれたすべての人々に愛羅武勇。永遠の16歳、加速して行くよ。 https://t.co/22LwRsaLet」https://twitter.com/ShowAyanocozey/status/1651005007075110912
芥 Chantyさん「今年一番最初のライブから始めた散花 一緒に少しづつ形にしながら ようやく届けることができます 衝動を書き殴った戯れ事 旧体制からずっと改めて形にしたかった大切な曲「C」 好きなタイミングで手に取ってもらえたら嬉しいです。 https://t.co/IM1084unvn」https://twitter.com/chanty_akuta/status/1651099449903714304
ANONYMOUS公式さん「【member message】 https://t.co/0Gw8FqYkVJ」https://twitter.com/ANONYMOUS_NTIK/status/1651093163623473152
シド Shinjiさん「コロナ禍、真っ只中で動き始めた fuzzyknotも早いもので2周年の ようです。感謝します(^ω^) シド20周年 fuzzyknot2周年 全て本気で楽しむよ♪ 応援よろしくお願いします〜」https://twitter.com/shinji_sid/status/1651051099057692672
Deshabillz2023さん「Deshabillz垢が入院日記中だから他の奴らに頼んだのよこれ....自垢であげてて 押忍!誰もでしたね笑 ま、いいか.... (配信スケジュール) 4月24日(月)18:00 Deshabillz club Zy. HP https://t.co/xehD51cRDB club Zy.チャンネル https://t.co/Dgvi1pTpeH Vijuttoke HP https://t.co/d9ova7lM1O」https://twitter.com/Deshabillz2022/status/1650627022153203712
Deshabillz2023さん「これさ、分からんのよ、衣装的に95年くらいなんだがツアーの最後? 押忍!確かイベントも鹿鳴館この頃は無くて鹿鳴館はワンマンしかやってなかったと ぺぺさんも言ってたなこの間 #目黒鹿鳴 #消しゴムマジックでスッパマンみたいな口してる奴は消してやるのさ https://t.co/MgYKCEGRkc」https://twitter.com/Deshabillz2022/status/1649712391326928896
Deshabillz2023さん「#新しいプロフィール画像 https://t.co/2rwIOuXR2L」https://twitter.com/Deshabillz2022/status/1649852977367379968
Syuさん「・Vocal. Kensaku Kishida & Drums. Syu Studio Live Streaming 🎙️⚡️🥁 ・Ash Berry Special Cover Song Music Video ♬✨ ・Member's Theme Talk 🍓 ON AIR Tomorrow April 27, 2023 at 9:30 PM (JST 🇯🇵) ※ Free Broadcasting ※ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ https://t.co/6HFFhy7gWc https://t.co/TBfFVBQh10」https://twitter.com/Syu_DRUMS/status/1651164378623000579
デトロイトD輔さん「BURGUNDY RAIN、是非聴いてみてくださいね✨」https://twitter.com/MADBAL3/status/1643607289415487488
UNCLOCK LOVER 頼田陵介さん「おはようございます🙋♀️ 昨日は2曲で終わってしまったな〜 まぁアレンジしだした曲もあったのもあるしw 基本的にシンプルなのですが、ツルッと一本録って終了ってわけにはいかないのでわりと時間かかるな💦 帰ったらまた取り掛かろう✊ 本日も皆さま良き一日を✌️✨ 先日のライブからコージさん置いとく😆 https://t.co/JvCtbJ3Wez」https://twitter.com/yorita_ryosuke/status/1651373887610048513
ぶいにゃす😺🎀🍓さん「おはにゃ〜🍓 今日は清春さんがトレンド入りしてたので黒夢「for dear」弾いてみたをアップにゃ〜🎸 Zepp Shinjukuでのライブお疲れ様でしたにゃん✨ 東急歌舞伎町タワーにできた新しいZeppはどこかのタイミングで行きたいにゃ〜🐈 #清春さん https://t.co/DVI4C4EpOy」https://twitter.com/buinyasu/status/1651366034505621505
冠徹弥(THE冠)さん「清春さんのライブを見に歌舞伎町へ。あかん、圧倒的なパフォーマンスに打ちのめされ余韻に浸り中です。素晴らしいライブをありがとうございました! https://t.co/KuCi1b40wy」https://twitter.com/tetsukanmuri/status/1651240613604622336
† 色々な十字架 † 💐5/28西永福JAMさん「バンギャの歌かと思ったら全然違う歌† https://t.co/XczQwz4z4x」https://twitter.com/kanari_tanbi/status/1651394795942862849
坪本伸作 arrival artさん「久々に色んなジャンルや色んなアーティストを聴いてる。眠ってた感性は目を覚ますのだろうか?」https://twitter.com/tsubo3shinsaku3/status/1651194698890092544
Ryuichi Kawamura officialさん「『今日はゆっくりしています✨』 #アメブロ https://t.co/1rtudYkN0z」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1651169464808001538
takuto_さん「4月27日(木)about tess@池袋手刀 明日です。是非。」https://twitter.com/takuto_/status/1651172239805648896
魚住 英里奈(official)さん「🩻名古屋で単独公演します。 2023.5.25(木) 魚住英里奈単独公演「独唱」 Open19:00 start19:30 ¥2800+1drink https://t.co/ET76zOtVdM」https://twitter.com/uozumi_chas/status/1651174399859634177
中島卓偉さん「よろしくお願い致します! 最高の47都道府県アコギ弾き語りツアーにします! #中島卓偉」https://twitter.com/takuinakajima/status/1651174740600700928
The Dust’n’Bonezさん「6月には大阪・神戸も久しぶりに行きます💀 関西の皆さん何卒ヨロシク。 The Dust'n' Bonez one-man show!! 『2023 ロックンロールワンマン』 🦴Vol.3 6/9(金) 心斎橋VARON https://t.co/mOjBdcVUqU 🦴Vol.4 6/10(土) 神戸live music club PADOMA https://t.co/cz0foQP3sZ https://t.co/2XgPC3agXN」https://twitter.com/dust_bonez/status/1651146675946414088
こもだまり|昭和精吾事務所さん「虚飾集団廻天百眼『 #万物教会 』 [ディスクユニオン] CD購入特典▶︎缶バッジ(32mm) https://t.co/oj98uy1n2E DVD購入特典▶︎キーホルダー https://t.co/TfBacgCdgp #百眼 https://t.co/YqnzDUbq14」https://twitter.com/mari_air/status/1651181670463320064
こもだまり|昭和精吾事務所さん「5月3日発売の廻天百眼『 #万物教会 』のサントラCD(全12曲)とDVD、ご予約受付中📀📀 中が驚きのかわいさ✨✨ 廻天製品(百眼通販) 購入特典▶︎ランダムブロマイド CD https://t.co/Vwz3C10F98 DVD https://t.co/eaXugf3PT4 タワレコやディスクユニオン(購入特典あり)でも予約受付中! #百眼 https://t.co/7E2ugBLEew」https://twitter.com/mari_air/status/1651181663806984192
YOSHiPONさん「5・6月スケジュール 【TEARS OF THE REBEL】 5/16(Tue) 下北沢CLUB Que 【luin】 5/11(Thu) 池袋手刀 5/30(Tue) 東高円寺二万電圧 6/8(Thu) 渋谷Chelsea Hotel 6/24(Sat) 池袋手刀 【Gimme Some Truth】 5/23(Tue) 池袋手刀 6/9(Fri) 池袋手刀 【?】 仮6/15(Thu) …………」https://twitter.com/YOSHIP0NxxxTOR/status/1650847612529160193
魚住 英里奈(独唱)さん「大好きな場所、名古屋鶴舞K.Dハ��ンで単独公演します。 高架下にあるゆりかごのような場所です。よろしくお願いします。」https://twitter.com/erina_chas/status/1651188823861383168
SOPHIA_OFFICIALさん「🌻お知らせ🌻 『SOPHIA LIVE 2022 “#SOPHIA”』 DVD&Blu-ray💿 FC盤・通常盤の追加分 完売‼️ ということで❗️ 通常盤のみ再・追加製造が決定しました‼️ 5月中旬に入荷予定です🌻 ■HMV https://t.co/3fdmgPwfZb ■音楽処 BD https://t.co/pkFG1O9VqN DVD https://t.co/BVnMdkhD62 #SOPHIA武道館」https://twitter.com/SOPHIA_OFFICIAL/status/1651191314854330368
lucy+peter=esolagoto / 中村真悟さん「あ、作家関係や真摯に音楽と向き合ってる音楽仲間の電話は(タイミングが合えば)出ます。 何故なら向こうも滅茶苦茶忙しいので、用件が済んだら即通話が終わるからです。マジで30秒〜2分とかです。笑 何より事前に「何の用件か」を伝えた上で通話のタイミングも伺ってくれるから、出易いんですよね。」https://twitter.com/lucy_peter/status/1651191825481474049
真矢さん「ありがとうございました😊 またよろしくお願いします💕」https://twitter.com/331shinya/status/1651192949378793474
絶望リフレインさん「5/3名古屋MUSIC FARM チケットはこちらからご予約くださいませ」https://twitter.com/zetsubou_ref/status/1651194539900809217
seekさん「LM.C 2023「怪物園Ⅱ」tour FINAL 渋谷PLEASURE PLEASURE ハッピーなライブでした! メンバーが捌けた後の空っぽのステージに流れるSE きっちり世界観で締めくくるエンディング好きやなー。 ありがとうございました。 https://t.co/p9BmKl6gNq」https://twitter.com/seek_bonshisya/status/1651195912952365058
0 notes
Text
ビブリオテーカが告げる春
ドラルクがロナルドくんと出会う少し前くらい。 御真祖様と秘��の部屋の昔話。 120パーセント捏造。「ビブリオテーカに眠る春」と対になるおはなしです。
「ビブリオテーカが告げる春」 「ううー寒い。なんでこんな山奥なんかに城をわざわざ建てたんだウチの一族は」 トランシルヴァニアの深い山の奥。切り立つ崖の上。そこには、吸血鬼が出ると噂されている城があるという。 地元でまことしやかに伝えられてきたその城に、かつての主だった吸血鬼が今宵、舞い戻ろうとしていた──という感じに書くと、「なんかカッコイイ導入」みたいで聞こえがいいが、ただの帰省である。 遡ること数日前。その日、ドラルクはひさびさに「ヤサシンクリード2」をプレイしようと意気込んでいたはずだった。 そのドラルクがなぜトランシルヴァニアに帰省しているのか? 簡潔に言うと、「実家で逃走中やろ」という電話が、ドラルクの祖父からかかってきたのである。 逃走中?ヤバイオハザードの間違いでは? 当然、ドラルクは乗り気になれなかった。小5のウルトラマン、小さめのゴジラなどと称されるお祖父様の思い付きに付き合って、無事でいれたことが今まで一度でもあっただろうか。 それでもゲームの話題には好奇心を抱かずにいられないドラルクは、初代QSの1000万台モデルをあげるから、というお祖父様の誘惑に抗うことができなかった。チョロい。 こうしてドラちゃん一生の不覚!などとぼやきながらも、結局ドラルクは実家に帰省することになってしまった──これが事の顛末である。 そしていま、一族を巻き込んだ、もはや無理ゲーと化したろくでもない逃走中がようやく終了し 、満身創痍のドラルクは、城の中をトボトボと歩いていた。 *** 「お祖父様どこにいるのかなあ」 もはや枯れ柳のようにしおしおのドラルク。 ただでさえ疲れているのに、こんなに広い城の中をあてもなく逍遥するなどという自殺行為をしているのは、スマブラ大会のあと、「QS取りに行ってくる」と行ったきりお祖父様が全く帰ってくる気配がないからだった。 「とりあえずお祖父様の部屋で待つとしよう……」ドラルクは呟いた。そのうち見つけてくれるだろう。ドラルクは2階へと続く階段を上る。 相変わらずお祖父様は世界中を飛び回っているようで、その部屋は美しいもの、珍妙なもので──前に見た時よりも──更にあふれかえっていた。よく言えば退屈しない場所だが、その中にエレベーターに呪いをかけちゃう系やばみざわな人形が見受けれらても、ドラルクは見なかったふりをした。 しかし今日は、足を踏み入れた時から、何か奇妙な違和感を感じる。なんだろう。 その正体はすぐわかった。部屋の奥、マントルピースの後ろの壁が、スライドしていたのだ。これはいやでも気づく。 「エッ」 こんなことが偶然に起こるものだろうか?──ところがどっこい、起こるのである。ここはジョークジョークアベニュー。 「ま、まさか私はパーセルマウス持ち?!組み分けはスリザリンか?!」 エクスペリアームズ!ドラルクは恐る恐るスライドした壁の先に進んだ。バジリスクが襲ってこないことを祈る。お祖父様ならやりかねん、南米でチュパカブラハントしてくる人だもの!──そうドラルクは思ったが、その先にあったのは、バジリスクなどというおどろおどろしいものとはまったく無縁の場所──美しい図書室だった。 「なんだ、ここは……」 城の中にしてはめずらしく白で統一された室内。金の植物がやわらかく部屋を飾っている。隠し部屋らしくこじんまりとはしているが、天井が高く作られており、壁にはそれに近づかんと本が並ぶ。 螺旋状の階段は、ゆっくりと弧を描いて2階の本棚へ誘い、繊細な細工をしたキャビネットには、バカラなどのグラスが綺麗に並べられていた。 本の種類はさまざまで、小説から学術書まで、割となんでもあった。吸血鬼とは縁のなさそうなものが多い印象だ。 「うわーストランドマガジン全部そろってる」 1887年11月号のビートンのクリスマス年鑑まで、お祖父様は所持していた。なるほど、この先ウン世紀はホームジアン諸君を悩ますことになるだろう。 部屋の内装からしてすでに200年近くは経っているだろうに、陽が入らないという環境もあるだろうが──よく見ると、本の状態がすこぶる良い。手に取ってわかることだが、埃も積もっていない。部屋中に掃除が行き届いてるようだ。 奥には暖炉とマントルピースがあり、その前にはサイドテーブルがひとつ──それを挟むように2つの革張りの椅子が静かに佇んでいた。おそらく、お祖父様がマメに掃除をしているのだろうが──それにしても、この部屋は一体…… 「おや?」 サイドテーブルの上に何か置かれている。そっと手に取ると、よく使い込まれた、年季の入った丸い眼鏡だった。うん?とドラルクは首をかしげた。 はて、この眼鏡、どこかで── 「ドラルク」 それは、ちょうどドラルクが記憶の糸を手繰り寄せようとしていた時だった。突然響いた声にびっくりしてドラルクが砂になる。もう少しで丸眼鏡を落として割るところだ。すんでのところで最悪の結末を回避して後ろを振り返ると、そこには待ち人、お祖父様が立っていた。 「お、お祖父様!」 ようやく帰ってきた。ちがう、そうじゃない。ドラルクは眼鏡を元の位置に戻しながら、わたわたとした。勝手に部屋に入ったことがバレてしまったのだ。まずい! わざとじゃないです、ちょっと好奇心を刺激されてしまって、と急いであれこれ理由を挙げへつらう。しかしお祖父様は特に表情を変えないまま、いや、怒ってないよと手をヒラヒラさせる。 「はい、これ言ってたQS」 「あっ、えっ」 本当に怒っていないのか……?お祖父様の表情は変わらない。 「あ、ありがとうございます」 ドラルクは、ぎこちなくお祖父様から黒い箱を受け取った。しかし、濃い青のQS本体を確認して、すぐに生唾を飲む。これがあの、幻とさえ言われる、初代QSの1000万台モデルなのだ──オークションにも出回らないという……先ほどの心配はどこへやら。ヒュー!血が滾っちゃう! いやあ、長生きはするものだなー!と、ひとしきりQSにはしゃいでから、ドラルクは図書室のことをようやく思い出した。そうだ、この秘密の部屋の話を聞かねば。 「しかし、いい部屋ですな」 お祖父様の表情が、ぴょんっと明るくなった。 「そうでしょ」 「ええ」 ドラルクが尋ねる前にその答えは自ずと返ってきた。 「友人の部屋」 「ご友人の?」 「そう」 「ほー。お祖父様の友人の部屋……」 お祖父様の友人にしては、ずいぶん真面目そうな…… これ全部ですか?とドラルクが聞くと、お祖父様はそうだよ、と言ってこっくんこっくんとうなずいた。これ全部そうなの?! 「もともとは私のものだったけど──使わないから、あげちゃった」 「はあ……」ドラルクは目をしばたたかせた。「随分と博学なご友人だったようですな」 「うん」 彼は学者だった、とお祖父様は言った。 「楽しかったなあ」そうぽつりと呟いた声が、風に乗って消える。それは明るい響きを含んだ、めずらしく優しい声だったが、それは瞬きの間のこと。 「それより、これから広間でスマブラやらない?プロジェクター買った」お祖父様は、すぐにいつもと変わらない調子に戻って言った。 ドラルクは、お祖父様に友人のことを聞くタイミングをすっかり逃してしまった。そうなればもう、すばやく返事をするのみである。 「あ、いえ、わたしはジョンのパンケーキを焼かねばなりませんので」 考えてる場合��はない。ドラルクが自分に言い聞かせたその間、わずか0.03秒。フラグは全力で回避する。修学旅行の夜であっ���も、そんな無茶をするやつはいないだろう。 「そっか」 お祖父様はそれだけ言って、それ以上は勧めてこなかった。 「いつかお前も、お前を必要とする誰かに出会うよ」 帰り際に、お祖父様はドラルクにそう言ったが、その言葉の意味も、ドラルクにはピンとこなかった。 だから、信じあい、許しあう心を忘れないで──って、何の話だろう? お祖父様が深紅の瞳を細めた理由も、まるで、何か眩しいものを見るように微笑んだ理由も、ドラルクにはいまいちよくわからない。 「はやく帰ってヤサシンクリードやろうっと」 ドラルクがその本当の意味を知るのは、もう少し後になってからの話である。 そして、お祖父様がそう言った数年後。 「任しときな。夜明けまでにカタつけてやるぜ!」 宵闇に浮かぶ城を見上げながら、銀の髪、青い瞳を夜の下で煌めかせ、赤いコートの男が不敵に笑うのだった。
2 notes
·
View notes
Text
各地句会報
花鳥誌 令和6年6月号
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和6年3月2日 零の会 坊城俊樹選 特選句
撞かるるを待つ梵鐘にある余寒 美紀 春灯や蔦の絡まる家傾ぐ 和子 料峭やいつか御籤でありし紙 緋路 自転車の主婦涅槃寺も突つ切つて 瑠璃 春塵は仁王の筋肉のかたち 緋路 冴返る仁王は金の歯で怒る 慶月 鳥帰る空はとほくて累塚 小鳥 春北風や大釣鐘に隠れたし 風頭 春陰の暖簾に純白の屋号 緋路 貴婦人の大車輪のみ春光に 慶月
岡田順子選 特選句
料峭やいつか御籤でありし紙 緋路 下萌る輪廻途中に道草を きみよ 中華屋の春塵赤き椅子逆さ 小鳥 喪の列の消ゆ式台の春障子 昌文 窓飾る家族の数の紙雛 はるか 白杖のリュックに揺るる桃の花 眞理子 学僧は霞に昼の鐘をつく きみよ 春禽のつがひ卵塔あたたむる 千種 上人の絵のその上の春の雲 俊樹 父性めく陽春の木の温もりは きみよ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年3月2日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
中空を塞ぐ余寒の廃高炉 かおり 曲水の刻安寧の風美し 朝子 曲水宴美しきあぎとの並びたる たかし 春の闇400Hzの着信音 修二 曲水や配流の無念流れをり 同 バッカスの壁画翳ればアネモネも かおり 中也掌に詩片ふりくる春の雪 睦子 野火走る倭建命の影走る 美穂 北窓を開く復興兆す音 朝子 曲水や女人の盃のちと遅れ 久美子 朧の夜幻想一つ二つ三つ 光子 涅槃図の中へ入りたく近道す 美穂 紅をひき三寒四温横切りて かおり
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年3月7日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
春日射し昼寝の猫にやはらかに 喜代子 地の息吹すべての芽より放たれん さとみ 卒業生てかる制服光差す 同 雛見れば乙女心もらんまんに 同 啓蟄や老眼鏡に虫眼鏡 都 マネキンに呼び止められし春の窓 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年3月8日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
弁財天の目力強きご開帳 宇太郎 介護士の赤鬼追うて追儺かな すみ子 春動く大鍋洗ひ伏せてより 都 咲く椿落ちし椿も「太郎冠者」 美智子 無縁塚天の供へし犬ふぐり 都 閏日や何して遊ぶ春寒し 佐代子 観音の視線の先に吾と梅と 宇太郎 春氷曳く吾を映すのみ 悦子 風海へ菜花すみずみ靡かせて 都 薄氷や踏めばナイフの光持つ 佐代子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年3月9日 枡形句会
語り継ぐ作詞の謂れ春の野辺 百合子 陽子師の墓前満開蕗の薹 教 子 雛祭り白寿の母も祝はれて 百合子 一輪の菫映して句碑閑か 三 無 きめこみ雛偲ばる友を飾りけり 文 英 廃屋に繁るミモザの花明り 多美女 揚げ雲雀寺領に紛れ猫眠る 亜栄子 のんびりと牛横たはる春の野辺 幸風 年尾碑に晴れてまた降る淡き雪 美枝子 雲雀生む高原行けば雲の人 白陶 やはらかな春の野の音辿りゆく 秋尚
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年3月11日 なかみち句会
消えさうな跡をつなぎて蜷の道 秋尚 磴百段尾道水道朝かすみ あき子 閉院の看板掠れ三味線草 美貴 日溜まりの数多の道も蜷のもの ます江 夜霞の一隅までも大灯台 聰 魚屋の釣銭濡れて春の雪 美貴 目をつむりぺんぺん草の音を聞く 廸子 極楽は泥の中なり蜷の道 あき子 蜷の道水面流るる光の輪 三無 崖下の流れやさしくになの道 和魚 鐘声のこころ震はす夕霞 史空
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年3月11日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
老犬の矍鑠と追ふ寒鴉 清女 造花にも枯れは来たりぬ春愁ひ 昭子 お水送り達陀炎豪快に みす枝 春一番大手拡げて女子高生 昭子 全身を耳に涅槃の法話聞く みす枝 知らずともよき事知りぬ蜆汁 昭子 春眠の夢逝きし子の影おぼろ 時江 生死未だ仏に供へる桜餅 ただし 亀鳴くや遠くて近き爆撃音 みす枝 肩書を減らし北国の雪に住む 世詩明 鄙の里水滔滔と芋水車 時江 つまづいて梅の香りを逃しけり みす枝 浮御堂にそして巨松に春の雪 昭子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年3月12日 萩花鳥会
鼓草摩文仁の丘の兄の墓 祐子 風神は火の神鳥に野火揚る 健雄 春の空ここは宇宙のど真ん中 俊文 忘れ雪抗ふ漁師海胆を取�� ゆかり 忘れ物鞄の中に山笑ふ 吉之 制服の丈短きや卒業生 明子 沈丁花色付く前より香り立つ 美恵子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年3月14日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
合格の電話の声は春光に みえこ 彼岸会へ母一張羅出してをり あけみ 手作りの雛微笑んで雛祭 実加 啓蟄や亡き友ふえて吾は生きて 令子 うららかや押絵の猫に会釈して 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年3月15日 さきたま花鳥句会
銀翼のきらめく空や木の芽風 月惑 昴座の星を砕きていぬふぐり 八草 古雛の神輿に残る能登の技 裕章 料峭や客船の無き海広し 紀花 杉玉も軒端に馴染む春日影 孝江 亀鳴くや飛鳥の山はみな蕾 ふゆ子 今晩も味噌田楽とまぜご飯 としゑ 雛客の手みやげ酒や国訛 康子 春しぐれ天皇参賀長き列 彩香 春愁や予期せぬ病電子辞書 恵美子 草の芽の小石動かす力あり みのり 浮世絵を抜け出す遊女万愚節 良江
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年3月17日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
不器用は不器用なりに針供養 雪 我が町を春一番の素通りす 同 ぬるむてふ色を湛へて水温む 同 言の葉を育み春をふくらます 眞喜栄 雛飾り声なき顔に語りかけ 同 子供らの古墳探訪山笑ふ 同 道祖神肩を寄せ合ふ春の雪 同 雛見つめゐれば脳裏に母の顔 同 潮の香と水仙の香の一漁村 同 友の葬蝋燭揺らす涅槃西風 嘉和 風に棘あれど春日の燦々と みす枝 遠浅の水美しく蜆舟 ただし 雄叫びを似て左義長の始まれり 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年3月17日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
城山をもみくだくかに春疾風 眞理子 春野歩すダルメシアンの脚線美 亜栄子 蒲公英の丘膨よかに母の塔 斉 石鹸玉母の塔まで追ひかけて 亜栄子 涅槃会や外から一人手を合はせ れい 蓬生の城址や鬨の声遥か 炳子 洗堰磧にとよむ雉の声 幸風 機関車に用心深く初蝶来 幸風 ぽつとりと落ちて華やぐ花椿 れい 春塵を淡く置きたる母の塔 芙佐子 啓蟄の句碑のひらがな揺らめける 要
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年3月18日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
胸を張り農を継ぐぞと卒業す かづを 四脚門氷雨の中に凜と建つ 和子 僧逝くや枝垂れ桜を待たずして 千加江 畦の径青きまたたき犬ふぐり 啓子 雛の間をちらと横切る男の子かな 笑子 九頭竜に朱を透かせゆく桜鱒 同 鰤大根男料理の後始末 清女 古里に古里の香の土筆摘む 泰俊 上を向き涙湛へて卒業歌 同 陽炎や人の集まる船溜り 同 春塵の経蔵深く舞ふ飛天 同 水ぬるむ色ある如く無き如く 雪
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年3月20日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
雛納め飲まず喰はずの官女かな 世詩明 啓蟄や始発電車の一人旅 笑子 花ミモザ抱へふくらむ恋衣 同 けたたまし派手な身振りの春の鳥 同 啓蟄の土嗅ぐ犬の背の丸さ 希子 つくしんぼどこに隠れてゐるのやら 和子 麗しき新幹線で春来る 隆司 陽炎へる無人駅舎の降車客 泰俊 陽炎の中���り来たる笑顔かな 同 啓蟄の啓蟄の顔穴を出づ 雪 懐かしやぬるみ初めたる水の色 同 蟲はただ蟲とし穴を出づるのみ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年3月22日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
凍つるべき所に凍つる蝶一つ 雪 着膨れて弟母似吾は父似 同 ぬるみ来し水に映れる何やかや 同 都恋ふ紫式部像に東風 同 幽霊の飴買ふ話木兎の夜 同 春灯下術後の傷を見る夜中 洋子 婚約のナースの話院の春 同 春ショール黄色く巻いて退院す 同 花柊恋に桎梏あればこそ 昭子 春雪や深田久弥の百名山 ただし 春彼岸死んで句友に逢へるなら やす香 親の恩山より高し卒業す みす枝 拙を守り愚直に生きて目貼剥ぐ 一涓 児を一人傘に拾ひし春時雨 世詩明
0 notes
Text
堪らない気持ちになってここに吐き出すことにした。今日目にしたもの、感じたものを綴っていこうと思う。
『ホリック xxxHOLiC』
がとうとう公開された。彼の「どうも、乳首です。」、磯村勇斗さんの「どうも、スパイダーマンです。」という自己紹介が生まれた昼の部の舞台挨拶。彼は見どころとして「実花さんに撮ってもらうと映像でも写真でもみんなすごい色っぽくなるんですよね、艶めかしいというか。」と述べた。奇しくもその艶めかしさは「背景、証明、偶然あった石ころまでも」なのだと言う。単刀直入に答えよう。彼の意見は正しかった。
映像は見事なまでに色彩豊かで、魅惑的…いや蠱惑的なほどに飾られた装いや小道具ひとつひとつにはムラがなかった。細かいことは分からないけれど、豪華絢爛なそれらは目映いほどに鮮明に映し出されていた。暗い映画館内では特に華やかな赤や紫が目に飛び込んでくる。そして赤や紫と対比するかのように黒、紺といった暗い色は深い闇を連想させる。微に入り細を穿つ情景描写然り心理描写然り、息を呑むような描写に全身に鳥肌が立つ。そこに登場人物たちの表情や声のトーンが加わることでより世界が構築され、観客はホリックの世界へと引き込まれていくのだろう。普段観る映画ではこれほどまでに色彩が脳裏に焼き付いて離れなくなる感覚に陥ることなどないのに。以前、映画館を暗くするのは黒の色の違いをより明確化させるためだと耳に挟んだことがある。同じ黒でも表現の幅を広げるために黒にもグラデーションがあるのだという。まさにこの映画では“黒のグラデーション”を感じさせられる。圧倒的な映像美、音源美がそこにはあった。
百目鬼静を演じた彼について述べるなら“表現の化け物”の一言に尽きる。「一番困ったというか、頑張ったのは声を低くすること」と発言していた。「ウッドベースのような声」にしたのだと。これまで見ていた彼とは大きく異なった声のトーンは印象的で、劇中に出てくる百目鬼静という役は彼以外には務まらないのでは?とすら思えてくる。登場当初、彼からは考えていることすれ、感情さえ図れなかった。それは寡黙な人物であるが故だろうけれど。表情が変わるわけでも思ったことを口にするわけでもないため、ぶっきらぼうに見える上に感情が読めず、目つきは鋭い。しかしストーリーが展開されていくにつれ、友人の怪我を治すためにと自身の片眼を差し出したり「どんな選択でもお前が選んだならそれでいい」なんて言葉を投げかけたりと彼の持つ情熱や人想いな面が顕となり、無愛想さも怖さも一欠片もなかった。ぶっきらぼうではあれど無愛想ではないなんて…最高だ。むしろ可愛い。愛おしい。そんな役を自分の敬愛する人物が演じるのだから殊更愛おしい。最後まで“四月一日の友人”という重要な立場を演じきった彼にこの場を借りて盛大の拍手を送ろうと思う。
ああ、観に行って良かった。双眸で語っているようにも見えた松村北斗の勇姿をこの目に焼き付けられて良かった。至福の時間を過ごせたのだから文句など露もない。
「この世に偶然なんてないわ。あるのは必然だけ。」
この言葉が未だに脳の中でぐるぐると渦巻いている。じゃあ俺が彼に惹かれたのも必然で、俺がここにいるのも必然で。なるべくしてこうなった、今の俺が生まれたのだと思うと今この時に愛おしさが溢れてくる。
さあ、今度はこれを読んでくださっているあなたの番です。圧巻の彩りある映像美と壮大なる音源美にどうぞあなたも酔いしれていただけたら嬉しく思います。是非劇場にてご覧ください。
☁ぼんっ
俺の敬愛するあなたと今この時を生きられているのだと改めて実感しました。どうかこれからも表現者として、アイドルとして、花道だけを歩いてください。꽃길만 걸어 주세요.
3 notes
·
View notes
Text
#11 - Cthulhu
ほっとしたよ本当に…
という事で一度つくってみたかった5弦ベースが完成。納品も出来て安堵の晩を過ごしています。るいなと申します。
最近は昼間の風もひんやりしてきましたね。読者の皆さんはいい夏過ごしましたか?
僕はサンダルで樹海を散歩したり、公園の芝でゴロゴロしたりした。深夜に近所の大学の部室に侵入してスタジオでメタルコアを流すなどもした気がするね。他にもまあ、色々あったヨネ!!
いや、でもほんとよかった…完成しないかと思ったもん。それがつい先日納品できた喜び。この夏はそれに限る…!
好き放題つくらせてくれて何より楽しかった。
配線とかも最初全然わかんなくて…色んな人に聞いたなぁ。経験ない仕様なのに
「出来ます!やります!」って言っちゃう自分、アホすぎる…
さて、そろそろ始まります超長文レビュー。
さっそく全体像行ってみよ〜!
全体の印象はやはり圧巻…オーラがすんごい…"クトゥルフ"の名前に相応しい、ジャズベーススタイルには過剰なほどのスペックをこの身に宿している。以前、"神器"とか言ってくれた厨二病の人たちが居たけど本当に嬉しい。確実にゴッドイーターのやりすぎ。PSP懐かし…
表紙を飾るのは"世界地図"のようなスポルテッドメイプル。
オーナーの1番のこだわりでもあるが、ただグレードが高いだけではない。
そもそも"スポルテッド"という木材はいわゆるグレードが高くなるに比例して朽ちている箇所が多く、指で押しただけでも粉々に砕けていく。爪なら切断とか出来るじゃね…?
だがこの個体を見てくれ、中心部である弦の真下は朽ちていない硬質なメイプルの芯を配置。やや赤く見えるところが木材本来の朽ちていない、硬い部分である。
そしてサイドの地図のような侵食跡が朽ちている部分なのだ。ここは非常に柔らかい為、エポキシを染み込ませ、砕けないように補強した。
柔らかいスポルト材を使いながらも木の位置を調整し、楽器の中心部は朽ちていない硬いメイプル材を使用した。
ま!何言ってるかわかんないと思うけど!要するに、いいトップ材ゲットだぜ!という事だ。全体にびっしり"縮杢"も入ってるしな!
次に中間層、ミドルレイヤー担当はウェンジだ。
トップ材では、とても柔らかいものを使用したので真ん中には軸として硬めのマテリアルを入れ込む。
いや、カッコつけて言ってみたけど単純に見た目優先だよね。デザイン的にも縁取りがあって引き締まる。
バック材はアルダー。やはりリスペクトしたいのは60年代のジャズベース(こんなの発表しておいてどの口が言ってんだ…?
コンターカットの深さや形状もオーナーと相談しながら造形。木材本体の重量としても負担の少ないよう、勝手に軽い個体を選定。ただでさえ重い5弦ベースだからね。
みて!このネックジョイント!ほんと気持ち悪いよね〜(褒めてる
ネック側にも15点のエンザートを入れ込む。
いや何度見ても気持ち悪い(めっちゃ褒めてる
集合体恐怖症の人に、
「アッ…僕これダメですッ….!!」
って言われちゃったてへ
あとこのカッタウェイね。
ハイフレットが弾きやすいように削った。
確かに造形はめんどくさいけど、「弾きやすい」の言葉には敵わないって…そりゃ…もう…ねぇ…
見た目もヌルヌルしててかわいいし!
もちろん裏通しで弦も張れるようになってる。
出来ないよりは出来る方がいいでしょ?
みんな大好きGOTOH製。
これは僕がギターをつくる時に毎回恒例の構造なので今回も当然採用した。シールドをストラップに掛けやすいし、トラブルにて抜ける際も機材にダメージが少なかった。機能優先なのに結果として秀美性も高くなっちゃってるよね。そういうの、めっちゃすき。
ネックに使用したのは柾目のメイプル。
一度セットアップしたら動きにくい、という楽器が好きなので勝手に柾目を採用。
もちろん過酷な環境での使用が多い方からのご依頼であれば板目などを使用し、"調整して弾きやすくする楽器"を製作する。これは完全に僕の独断。
形状はお馴染みの左右非対称。
「4弦+1弦」という思考のもと、4弦ベースのネック形状から低音弦側へ、ほんの少し引き伸ばしたようなイメージで削りだした。
オーナーに加工途中のネックだけ郵送し、確認してもらいながら進めたけど、結局好き放題やらせてもらった。ありがとうございます本当に。
カーボンは4本入り。
ネックジョイント部などから折れ曲がり、ロッド調整でローポジションが逆反る、いわゆる「うねる」ネックにならないよう、今できる最善の構造を採用。
その機構を袋とじにしているのはこのホンジュラスローズウッド。
オーナーのこだわりにてグラデーションの色味がとても美しい個体を選定。まるで夕焼け。
インレイはアバロン貝。高級感の代名詞。
実は弦の���さを考慮して、"真正面から見た時に均等"になるよう調整をしている。
気になるスケールは34.25~33インチのファンドフレット。
"ファンドフレットジャズベース"これだよこれこれ。これがしたかったの!!!!!(うるさい
大好きなベーシスト、アドリアン・フェローの使用するベースでも採用されている34.25インチを5弦側に。通常より"0.25インチ"長いのだが、これを気持ち程度の差だと侮ってはならない、確実に34インチのLOW Bとは再生力が異なる。
そして高音弦側の33インチ。
これは前回のクトゥルフベースでも説明したが、フレットレスベースなどでも採用される意外とポピュラーなスケール。何より弾きやすい。
「錆びにくいステンレスを使いたいのだけれど、音はニッケルのように柔らかいのがよくて…」
との事でフレットはフリーダムC.G.R.さんのウォーム、SF-01Wを使用。
切ったり削ったりしてるとわかるんだけど、本当にステンレスか?と疑うくらい柔らかい。粘り気の強い金属なのだろう。
次にハードウェアを見ていこう。
朽ちていないスポルト材の上に座り込むこいつはドイツ産、ABMシングルサドル。輸入めんどくさいけど大好き!!!コピー品も多く出回っているが、本物は桁違いにメッキの処理が薄く艶やかである。
そして過去作同様、弦間ピッチを統一しているので、ブリッジ本体の位置が"弦と弦の間の長さが等しくなるよう配置"されている。
こん���こだわり、ほとんどの人が興味ないんだよな…いい音が鳴ればそれでOKなわけで…
音を拾うマイクはアギュラーのAG 5J-HC。
僕はよくわからんけどなんかこれがいいらしいので言われるがままにつけた。実際良かったから完成した後に説得された感じ。やっぱり共同製作って色々勉強になるね〜谢谢谢谢。
操作系統もこれまたこだわり強め!
フロントVo. / リアVo. / マスタートーン / トレブル / ベース / アクティブバイパススイッチ
これも僕はよくわからんかったから言われるがままに配線。
ただ気持ちはわかる。全て独立して操作したいし、マスタートーンが常に効くようになってるのだが、それがいい。モコモコにするととても楽しい。これまた僕が説得させられた感じ。これすら狙ってたオーナーさん、もうベースつくれると思うんだよな…
いや、なにこのキャビティ最高?神殿?王宮?城?
配線はとにかく難しかった、こういうの疎いんですよ。とほほ…
元職場の先輩とか、機材詳し過ぎ友達とか、店内でずっとDream Theaterのライブ映像が垂れ流されてる地元のリペアショップさんとか…色んな人のところに聞きに行ったね!それもまた��興。楽しかった。
そしてピックガードもオーナーこだわりの4mmアクリル。
演奏時の指の入り具合などを調整する為らしいのだが、これまた原材料の入手から大変で!!!
明らかに楽器用ではないアクリル板をメートル単位で発注したがそれもまたいい思い出。
もちろん固定は全てインサートにて締結。
お次はヘッド。
ペグのHIPSHOT。一生分買い貯めたい勢いで好きなメーカー。最近納期遅いけど…そんなところもかわいいね!
クトゥルフロゴも「サイコー!!!」になったよね。軽率に叫んだもん。1人で工房で。
メイプルに綴られた黒いインク。海の怪物、"Cthulhu"に相応しい風貌に仕上がる、これもまたひとつの幸せの形だと思う。こういう自分しかわかんないノリを強要しちゃうのやめたい。
てか、後ろ姿からして既にオタク。
全てインサートにて締結。
まあ、ここは別に頻繁に取り外さないからインサート使わなくてもいいんだけど…なんか使った方がかっこいいじゃん?
ボリュートは"生き物感"万歳。
ヌメっとした海洋生物の足をイメージして造形。つくってる時は「サイコー!!!」を連呼していたね。もちろん1人で工房で。さみしいね。
ナットはブラス。
初めてやったけどこの構造すごいすき。指板の端まで削られていない"置いてある"状��のナット、とてもかわよい。ちょんって座りよる。たまらん。
サイドのインレイは黒縁のルミンレイ。
もうこれは説明不要だよね。蓄光素材で暗闇で光る。目に優しくライブでの暗転が怖くない。最高と言わざるをえない。サイコー
さて、一通り語ってみたわけだが〜
ここまで辿り着けた者は何人居るのだろうか…
ちなみに初めて音出しした時「フェ◯ダーってこれ目指してたんじゃないの?」って口に出して言っちゃってたもんな(やばい迫害されるこの場でだけは許してくださいごめんなさい怒らないで
まあ、まだ完成したばかりのいわば"産まれたて"の楽器。これから色々あるかもしれないが出来る最善で応えていきたい。
紹介しきれない沢山の周りの人のお陰様でこうして完成を発表出来ました。本当は全員名指しでお礼したい。
ありがとうございます。
まだまだ至らぬ点もあるかとは思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
あれ〜、最後の終わり方こんなあっさりでよかったっけ…
【SPEC】
Model : Cthulhu
String : 5 (Gauge : .045 .065 .085 .105 .130)
Scale : 33~34.25
Body
Top : Spalted maple
Middle : Wenge
Back : Alder
Pickguard : Acrylic (Clear : 4mm)
Neck
Nut : Brass
Fret : 21 (Freedom C.G.R. SF01W)
Fingerboard : Honduras rosewood
Inlay : Abalone
Side inlay : Luminlay (Green : 3-5)
Hardware
Color : Black
Bridge : ABM
Tuners : Hipshot
Pickup
Aguilar : AG 5J-HC
Control
F Vo. / R Vo. / M Tone / Treble / Bass / Bypass switch
Preamp : OBP-1TK 18V
Knobs : HATA
Urethane matte finish
【謝辞】※敬称略
GTI(@go_drums)
図面作成・CNCによるフレット溝・ボディ外周等の切り出し
kono.(@kono_picture)
ロゴ・スペックシートデザイン作成
今さっきトリマーっていう機械で親指削っちゃってやばい。血が止まらないし爪とか色々がぐちゃぐちゃ。楽器つくってて初めて怪我したかも…地に足をつけて生きていかないとなあ。気をぬくとすぐ浮遊しちゃうので
2 notes
·
View notes
Text
異海感想
前にツイッターに思わずネタバレ垂れ流してしまって良くなかったなぁと思ったのでブログにしときゃええやろという安直な考えのもと作成されております。 そっちの文章も入ってます。
Sadaさん作 異海 ―ORPHAN’S CRADLE― のネタバレ有感想になっておりますのでお気を付けください。
後、思いの丈を気持ち悪いレベルで吐き出してますのでキモイと思ったらブラウザバック推奨。
まず製作者のSadaさんに感謝を。 こんなにも素晴らしいゲームを、魅力的なキャラクター達を、面白くあたたかなシナリオをありがとうございます。 本当に楽しい。面白い。 おかげでEDFもモンハンもほっぽってずっと異海やっちゃってる。時間が溶ける(誉め言葉)。
語りたいことが多すぎるので思いつくことをガンガン語っていこうと。
取り合えずEDは全部見終わった、んだけどイベントもスチルも回収できてないの多いのでまだまだ周回しなくてはならない。 まぁそんな自分の状況はさておき。 シナリオが!良い!!んですよ!!!! 僕のさっぱりな語彙力では表現できないので割愛。 どのシナリオ読んでても面白い。面白過ぎてスキップできない。 周回の為にスキップもするけどお気に入りのシナリオ来ると読んじゃう・・・また時間が溶けてゆく・・・。 差し込まれるBGMもチョイスが良い。情景にあったチョイスをされてて自然にシナリオに没入できる。 照雄さんや吾郎さんと勝負する時のピアノ曲とか、最終盤の蛭子と問答して裕くんが色々理解した時の切ないピアノ曲とかたまらん。アルペジオがいいんだ。 曲名とかも知りたいくらい良い曲多い。フリー素材なんだっけ?欲しい。 料理、島開発、クラフト要素も楽しい。クラフトとかまだ作れてないの一杯あるんだろうなあ。 ミニシナリオが充実してるのもすごく良い。 多すぎて作者さんの多大な愛を感じる。本当に凄い。 色々気になる設定もありすぎて設定資料集を見たい。
人物評というか感想というか
裕くん 我らが主人公。基本的に周囲が奇人超人が多い中、貴重な常識人ツッコミポジション。 そんな彼も一皮むけば色んな要素が詰まった子でした。 よく笑い、時に悩み、泣き、葛藤しながらも自分の道を見つけて進むことができる姿はまさに主人公。 優しいというより愛情深い。いや、基本的に異海に出てくるキャラクターは皆愛情深いけれども。 サブイベントで人外にですらその手を差し伸べるその深い愛情は圧巻。 たまに「裕くん絶対母性芽生えてるよね?」とか思った。鬼灯イベとか料理のミニシナリオとか。 その大きな愛情で色んな人達を悉く陥落させていく様は正に主人公。 もうハーレムとかで良いから裕くんは皆を幸せにしてあげて欲しい。 相手と状況によっては(主に後ろが)大変なことになりそうな裕くんの未来はどっちだ。 EDによって色んな状況になるのも流石主人公。海堂さんEDはビックリな成長具合だった。そりゃ海堂さんも驚くわ。
定晴さん 色々デカくて豪快な父性溢れるチートスペック超人その1。面倒見も良い。 そりゃ裕くんじゃなくても惚れるわ。 その裏にある定晴さん自身の事情や葛藤がまた何とも。 そりゃ巌さんから見たらソリ合わないよね・・・。 吹っ切れた後は最初の印象に違わぬスケベェなおっさんでした。 スケベ的な意味で裕くんは体もつのだろうか・・・。 だが男前すぎてつらい。裕くん幸せにしてあげて。 ちらほら描写はあるけど君絶対ただの一般人じゃないよね。
巌さん ヤクザみたいな雰囲気のおっさん。のくせに時たま見せる柔らかな父性がまたニクイあんちくしょう。 勇魚さんとは違った意味でこの人はこの人で色んなことで雁字搦めになってた。 初期印象がガラリと変わる人。シナリオでも言及されてたけど懐が大きく、愛情深い。 お前はどこのエロゲの主人公だってくらい父性愛溢れまくってる。 でも巌さん絶対Sっ気あるよね。 元は真面目な消防士ってんだから色々あったんだよね、多分。ってなる。 しかしこの人も大概ハイスペックだよね。他が飛びぬけてるだけで。
洋一くん チートスペック超人枠その2。 別の意味で初期印象がガラリと変わった人。 寡黙マッチョいいよね!とか思いながら攻略したら死んだ。 死んだ。 個別シナリオはもうボロ泣きした。 ノベルゲーやってて泣いたのなんて初めてかもしらん。 この時点で洋一くん推しが限界突破した。好き。 前半の寡黙な洋一くんも良いけど不器用に感情を表す彼も良い。 タガ外れてエッチ要求しまくる彼も良い。 捨てられた犬みたいな表情で「駄目か」「嫌か」なんて言われたらそりゃあ拒否できないよね。 頑張れ裕くん。
辰馬くん ちょっと天然気味なラガーメン。が最初の印象だった。だった。 ヒーラーでサバイバーでラガーメンで医者志望でタガが外れりゃオオカミさん。 ふとした瞬間に出てくる闇と言うか情報の洪水というか、最早何を言ってるのかわからない。 一途、めっちゃ一途。一途すぎて若干ヤンデレの気配も・・・。 でも、なんというか愛おしい。母性をくすぐるというか、愛される人柄だよね。 でもやる気になればクソかっこいいんだからホントにズルい。 巌さんもそうだけど彼も大概ハイスペック。
千波くん 打波の生んだぴゅあぼーい。 何というか甘酸っぱい青春ルートだった。 いや、ルートとしては葛藤も切なさも苦しさも色々あったんだ。 あったんだけど、「ああ、ちょっと切ない。けど、甘酸っぱい」。 そんな言葉が自然と出てくる。千波くんかわいいよ千波くん。 裕くんとの距離感が絶妙に良い。 支えるようで支えられていて、寄りかかるようで寄りかかられていて。 実に微笑ましい。末永く爆発しろ。
冴さん つよい。 いや、その一言で片づけちゃだめなんだろうけど。 印象としてはサモ〇イのメイメ〇さんポジション。 眼鏡だしお酒好きだし。 勇魚さんルートで彼を叱責する彼女には痺れた。 色んな意味で裕くんの味方をしてくれた人。本当に素敵な女性である。 彼女は彼女で秘密があるみたいだけど結局何者だったのだろうか・・・。
イザナギさん 〇モナイ3でいうハ〇ネルさんポジション。 彼も何者だったのかは正直ようわからんかった。 でも、裕くんの味方で、裕くんを導いてくれてたのは確か。 なんというか、ほっとする感じがして好き。
照道さん 良識枠。イザナギさんと同じでほっとする枠。 色々言うけど裕くんを支え、導いてくれた人。その名前は伊達ではない。 ラストで駆けつけてくれたあの勇ましい姿には痺れた。クソカッコいい。 崇くんとは末永く幸せに暮らして欲しい。 ぬか漬け?・・・ウッアタマガ
崇くん 天使。 もうそれ以上の言葉があるだろうか。 いや、後半のあれやこれやで色々と思うこともあるけれども。 本当に、本当に末永く幸せになって欲しい。 崇くんかわいいよ崇くん。
吾郎さん ギャグ枠と思いきやシリアス部分もがっつり持ってくお方。 月狂いの恐ろしさとその苦悩がよくわかるシナリオでございました。 ぶきっちょな吾郎さんも良いですがあんなオラオラした吾郎さんもよき。 下手すりゃ裕くんあのままMに目覚めていたのでは・・・? 互いが互いを思いやる故の忘れ石。でも、忘れたくない。あんなんズルいわ。そこからのEDへのあの流れ。ズルいわ! EDでのギャップにもやられた。制服はズルい。萌え。 子供たちもかわいい。
潮さん 面倒見がすごくよく、性格イケメン。 実際いい男。というか色男。そして一途。 ED見つけるのにめっちゃ時間かかった。まさかノーマルの先だったとは思わなんだ。 いや、どうなんだろ、トゥルー後にもあるなら全く感想が変わってくる。 ノーマル後の潮さんEDを見た感想としては、せつない。 ただひたすらに、せつない。 裕くんと潮さんのあの関係はそれはそれでいいんだ。 幸せそうで。潮さん��満更じゃなくて。 ノーマルエンド、やっぱ悲しいよなぁ。 照道さんが消えて。あの後、崇くんはどうなったのだろうか。 吾郎さんとか汐音ちゃんがいるから平気だろうとは思うけど、絶対自分責めそうだよなぁ。 やっぱり、皆で幸せになって欲しいんだ。 もし汐音ちゃん√のトゥルー後のEDっていう√があれば、全然感想変わったなぁ。
藤馬さん 皆大好き(?)藤馬さん。 目じり下げて笑うあの表情は破壊力あると思います。 完璧超人かと思いきやまさかのメシマズとは・・・。 えっちスケベにーさんだった。えっち最中も敬語なせいで最早言葉攻めだったよ。プレイかよ。 でもそれ以上に愛情の人だった。 辰馬くんに、父に、そして裕くんに向けた愛が溢れまくってる人だった。 兄弟揃って外見も中身もイケメンだった���知ってた。 ED1はまさかのオチだった。いや、弐鬼さんルートでんなこと可能なのは知ってたけど。 そして藤馬さんやっぱ勾制御できなかったら色々ハジけてるじゃないですかヤダー。 あの場合兄弟とは竿だったのか穴だったのか・・・ゴクリ そして問題児三兄弟って多分吾郎さんとこだよね。 ED2は切ない。でも、あの結末の先に続く物語もありそうな感じがある。 結局、あの場合はどっちが柱になったのだろうか。 にしても兄弟揃って独占欲強めな感じがひしひしと。イイデスネ
勇海さん えっちなとうさん。けしからん。実にけしからん。好き。 父性愛溢れまくってて砂糖どころか蜂蜜吐いた。 裕くんがでろでろに甘やかされてるのを見ると「良かったねぇ裕くん」という気持ちが芽生える。 洋一くんや辰馬くん、千波くん見てると「もっと甘えてええんやで」って思うけど裕くんももっと甘えていいと思う。 それを引き出した勇海さんマジお父さん。爛れているのはご愛敬。 定晴さんとの3Pルートもスケベェで実に良い。 裕くんのお尻が心配にはなる。でも裕くんが幸せそうだからいいか。 しかし、疾海さんを内地に解き放って本当に大丈夫だったのだろうか・・・。
弐鬼さん マッチョ刀鍛冶おじーちゃん。 お世話してたら回春したおじーちゃんとえっちしてた。 おじーちゃんがえっちすぎるのがいけないとおもいます。 EDは世界観の一端が見えてそれも良かった。 いきなりおっぱじめたのには吾郎さんじゃなくてもびっくりすると思います。 このルートの裕くんが一番神秘に満ちてる状態なのかな。 洋一くんの五感が鋭いのも弐鬼さんの血族だからなのだろうか。
泰蔵さん 船長兼細工師さん。 最初はぼんやりと「ああ、裕くん島に残ったら旺海の当主しながら細工師するのかな」なんて思ったりもした。 個人的には裕くんのお師匠ポジションになっている。 絶妙な塩梅で裕くんのこと気に掛けてくれるお方。 絶対弟子みたいな目であたたかく見守ってるよね。 なんでかわからんが凄い好き。
沙夜さん ほんわかお母さま。そしてぬか漬けの女帝。 裕ちゃん呼びは中々にくるものがある。可愛らしいお母さまだ。 色々大変で色々な苦悩を背負ってる。 でも最後にはきちんと向き合い、子を守り、愛にも生きる。女は強かった。 にしても、千波の年齢逆算してもそこそこのお歳の筈だが・・・お盛んっスね・・・。
蛭子 黒幕。加害者でもあり被害者でもあり、サモナ〇3のイス〇ポジション。 彼の願いは所謂「自身の死」だった。 そりゃあんな状況に押し込められて無間地獄状態ならそう望むのも無理はないわ。 けど、色んなEDを見た後に思う。結局彼にとって一番幸せなEDはどれだったんだろう。 正規?√は定晴さんEDぽいけど、個人的には蛭子くん自身が色々学んでいきそう辰馬くんED、藤馬さんED1もありかなぁと思ってしまう。 彼も幸せなれるそんな未来があったのかなぁ。
全然関係ないけど、蛭子はマヒトの姿を模してる。 マヒト登場時に「はいてない」選択肢出てた。 つまり蛭子もはいてないのでは? どんだけシリアス話をしてても君はいてないの??? 3週目あたりでそんなアホな思考が湧いてもうダメだった。
考察とも言えない雑感。 考察何てしたことないから理論も順番もちぐはぐのぐちゃぐちゃ駄文。
辰馬ルートやって思ったのが、「自分の命を顧みず、他の誰かを慈しむ」「負の感情に共感し、それを慰めることができる」。 これをできる人が「柱」の素質の大きさなのではないかと。 そこに血筋とか勾とかは恐らく関係ないのではないかと。 んで、バッド√を見て思った。 あのループの中の定晴さんのあの台詞。 多分、定晴さんもあのループの中での記憶を持ち越してて、「もう少しでお前(裕くん)をこのループから解放してやる」って意味だったのかな、と。 そして多分、その代償として定晴さんが柱になるのではなかろうかと。 禍憑きの骨イベントで崇君と定晴さんが同情、というか共感したことで禍が消え去ったのも、あの2人が柱の資質持ちだからなのではないか?と思ったり。 というかイザナギさん回復イベントで産魂に光を入れられた人って、大なり小なり皆柱の資質あるって事なのでは・・・?
裕くんの父親について 某方がSadaさんと問答してらっしゃったけど、多分これ泰蔵さんだよなぁ。 冴さんのお言葉や鑑定の結果見ても一点ものの髪飾り、星見石は打波で産出する、加工が難しい、泰蔵さんの髪飾りに対する扱い、泰蔵さんは細工師、んでお酒飲んだ時のお話。 うん、やっぱりアレ泰蔵さん作では? よくよく泰蔵さんの立ち絵見ると裕くんに似てる気がする。体格とか髪型とか。あと眉毛。 蛭子も命や魂は生み出せないって言ってたし、真那さんと泰蔵さんの子+蛭子の一部=裕くんなんだろう。多分。 多分泰蔵さんは気づいてるよね。そら何かと気に掛けてくれるわな。 そう仮定して泰蔵さんの台詞を見返すとやっぱそうなんじゃね?って思ってしまう。
裕くん本人について 何かしらの勾を持っており、幼い頃から幽霊とかが見えてる。 旺海の血を継ぐ者。 勾については汐音ちゃんから「幽世を渡る力に優れている」と言及されている。 「幽世を渡る力」は詳細が語られていない為不明点も多い。 おそらくこちらは「蛭子の一部としての旺海裕」が持つ力なのであろう。 幽霊や魂といったものを視認し、時には意思疎通さえ行うことが可能。 視認した相手の死の運命のようなモノも感じ取ることができる。 元々できたのか打波島に戻ってから目覚めたのかは不明だが、霊的な存在を祓う、共感し慰撫することで魂を輪廻の中に還す柱としての力も行使している。 ここら辺は主に攻略キャラに関係ないサブイベで行使している。雪女とか胡麻団子の女の子とか鬼灯とか。 幽世の力に関係するのかは不明だが、水鏡による先視に関する力も突出している。 先視は藤馬さん√にて「超高性能のシミュレーション結果」のようなものと明言されている。 絶対の結果ではないが、高い確率で起こる事象の1つを視るのだと。 この先視に関して、前述した『視認した相手の死の運命のようなモノも感じ取ることができる』という能力にも関わって来るのではないだろうか。 バッド√で蛭子がいくつかの結末をシミュレートして試行を繰り返していることから、蛭子が元々行使していた力。 それが、蛭子の一部である裕くんが『死の運命の視認』という限定的ながらも先視の力を行使できても不思議ではない。 余程裕くんの根幹に根ざす力なのか、打波を離れてもその能力は無くなっていない。(巌EDなど) それと、裕くんの勾に関係するかは全くの不明だが、打波島に来てから彼は黄泉がえりを繰り返していると言える。 桃の花咲き乱れるあの空間はしょっちゅう描写されるが、あれが描写されるときは肉体的に死を迎えようとしているか、あるいは魂が肉体を離れている状態なのではないだろうか。 あの空間を降りきったら死んでしまうよと警告もされるし。 巌√で月読のお守りをなくした時、洋一√で顎岬ダイブした時は明確に一度死にかけて(あるいは死んで)いると思しき描写になっている。 しかも桃の花空間も描写されている。 どうみても助からない筈なのに蘇生している。 この事象に関しては裕くんの勾なのかそれとも蛭子が手助けしているかは不明だが、デッドアンドリバースしているのは確かだろう。 先視や水鏡、黄泉がえりの異能を含めて「幽世を渡る力」なのだろうか。 書き出してても全然わからん。 他、定晴さん√にて蛭子から「君は旺海の勾も継いでいるんだね」と言及されている。 こちらは「旺海真那の子、旺海裕」として持つ力なのであると思われる。 旺海の勾については「魂の分割」と作中で明言されており、自分の魂の一部を別個体として存在させるって感じかと思われる。 定晴さん√ではそれを定晴さんの魂でおこなったと。 だからあの場に定晴さんは現れたということだ。 まだある。 条件が揃えば笹神楽を神器として行使することが可能。 この時、裕くんは笹神楽がツール、自身をバッテリーと称している。 この状態に定晴さんソウルが加わると、位相すらも蛭子と同等になる。 これ、限定的にとはいえ限りなく神に近づいてますやん。 いや、蛭子の一部なんだから不思議ではないっちゃないけど。 折れない柱として完成されうるスペックも持ち合わせており、不完全な状態でも柱としての適性は高い。 ��いうか弐鬼さん√に至っては一時的ながらも柱そのものとして打波島を支えていた。
定晴さんについて 内地の人間なのに浮き出ていた禍憑きの刻印。 定晴√ラストの裕くんに流れ込む力。 名言されているわけではないが、弐鬼さんEDにて語られる「さる人物の体の中に残っていた海皇の因子」。 さる人物って多分これ定晴さんだよね。 そう仮定すれば定晴さんの謎スペックにも説明はつく。多分。 ていうかスィーフィード〇イトかお前は。好き。
エロについて すごいえっち。 ええ、ええ。すごいえっちでドシコでしたよ! よくこんな量のテキストとシチュエーション思いつくなぁなんて戦慄もちょっとした。 定晴さんの色々溢れまくりなえっちもいい。 巌さんの包み込むような、お互いに色々曝け出すようなえっちもいい。 洋一くんの若さ溢れまくるドチャくそ激しいえっちもいい。 千波くんの青さと若さとやんちゃさ溢れかえるえっちもいい。 辰馬くんのひたすら一途な激し目えっちもいい。 サブキャラの方々もたいへんえっちでございました。 言葉で表しきれないのでまずやればいいと思う。 定晴さんと勇海さんのW雄っぱいサンドで吐血した。いや、吐蜂蜜した。
簡単な総評 めっっっっっちゃ良い作品でした!!!!! そしてめっっっっっちゃ時間が溶けた。 というか回収終わってないスチルもイベもあるからまだやらねば。 あああ、裏設定とか世界感とか凄い気になる! ここまで引き込まれた作品なんて久々だ! Fateやら放サモやらはまだ完結してないから除外。 それ考えたら勝手な考察なんてするほどどっぷり浸かった作品なんて赤松漫画とかハリポタ以来かも。 あああ、一緒に語れる人が欲しい!!あれこれ聞いてみたいし話したい!!
あのボリュームで、プレイ時間で、2000円ちょっとって安すぎない????
お布施はどこにすればいいんです・・・?
しかもまだ追加があるかもしれないというこの・・・。
Sadaさんありがとう・・・ありがとうございます・・・。
2 notes
·
View notes
Text
2020-10月号
毎月8日発行 アンビグラム作家の皆さんに同じテーマでアンビグラムを作っていただく「月刊アンビグラム」、主宰のigatoxin(アンビグラム研究室 室長)です。
『アンビグラム』とは「複数の異なる見方を一つの図形にしたもの」であり、 逆さまにしたり裏返したりしても読めてしまう楽しいカラクリ文字です。 詳しくはコチラをご参照ください⇒アンビグラムの作り方/@2r96
◆今月のテーマは「ファンタジー」です◆
10月号の参加者は [ 赤川広幸氏、oyadge01氏、葛飾出身氏、 douse氏、 意瞑字査印氏、 いとうさとし氏、 ottwo氏、 ヨウヘイ氏、 黒目氏、 siun氏、 lszk氏、 増池誠史氏、 peanuts氏、 海氏、 kawahar氏、 伊藤文人氏、むくのみ氏、 兼吉共心堂氏、 ゆうた氏、ゴッペ氏、 サボンテ氏、 あらたかな氏、 igatoxin ] 計23名
参加者の皆様には「ファンタジー」からイメージする語句でアンビグラムを制作していただきました。錯視文字の不思議な世界をお楽しみください。
まず赤川氏の作品からご覧ください。
『剣と魔法』 @赤川広幸氏
回転型。 180°回転させても同じように読めます。 きらめく装飾で巧みに字画を対応付けています。緻密に計算されたそのギミックは背景の魔法陣と合致してとても効果的です。この装飾の技は真似したい技術ですね。 また「魔」の字は 「广」の中が片仮名の「マ」になった略字になっていて面白いです。
『魔法 ⇄ 科學』 @oyadge01氏
回転共存型。「魔法」を180°ひっくり返すと「科學」になります。 画数の多い旧字体を使用し字画の密度を合わせています。発展し過ぎた科學は逆に魔法と見分けがつかないというわけですね。 素晴らしい作品です。
『空想』 @葛飾出身氏
回転型。180°回転させても同じように読めるアンビグラムロゴ。滑らかな曲線で創られた超モダンな字形に痺れます。これは強いオリジナリティと優れたデザイン性を獲得した究極の逆さ文字です。
『空色勾玉』 @douse氏
回転型。日本神話をモチーフにしたファンタジー小説タイトルのアンビグラム化です。逆立ちして見ても同じように読めます。douse氏は読みやすいアンビグラムを作ることができる数少ない作家の一人で [文字選択のセンス][レタリングの技術][文字の対応付け]3拍子揃った理想的アンビグラムメーカーです。
『アバラット』 @oyadge01氏
回転型。 ファンタジー小説タイトル「ア���ラット」のアンビグラム化です。この小説は英語の原書タイトルロゴ「ABaRat」がアンビグラムになってる事でも有名で その日本語版として本作も回転可能なロゴにデザインされています。(ちなみにロシア語版アバラット[Абарат]のロゴもアンビグラムになっています。) とても面白い思い付きです。
『勇者 ⇄ 怪物』 @意瞑字査印氏
鏡像共存型。「勇者」を鏡に映すと「怪物」と読めるアンビグラムです。 「者」も「物」も鏡映しの同じ1つのモノという事ですね。 モノモノしい雰囲気も流石です。
『魔王/戦士』 @いとうさとし氏
図地反転型。ジグソーパズルのように「魔王」と「戦士」がカチッと嵌り合う図地反転のアンビグラムです。かなり複雑な字画を捌ききっていて毎回驚きます。熟練のアンビグラム作家でも図地反転型だけは苦手 という人がいるほど制作が難しいです。このジャンルは別次元の能力が必要なのかもしれません。
『竜/姫』 @ottwo氏
交換型。 敷き詰めればパターン化も可能なアンビグラムです。「竜」と「姫」という取り合わせは西洋ファンタジーや日本の御伽噺、ゲームの中にも頻繁に登場するイメージです。「立/女」「甩/臣」がそれぞれ上手く対応付けられていて その発想力に驚きます。
『ユニコーン』 @ヨウヘイ氏
重畳型。 重畳型とは同じ図形を複数個並べると一つの意味ある言葉になるアンビグラムです(単位図形が単独で意味を持つ振動型とは区別されます)。 ヨウヘイ氏は幻視の力に秀でたアンビグラム作家で空目の錯覚を利用した高度な漢字ネタを多数発表しています。本作も氏ならではのとても面白い作品です。
『賢者』 @黒目氏
回転型。180°ひっくり返しても同じように読めます。 極限まで略したデザインですがちゃんと読めて凄いです。「賢者」と言われるともう賢者にしか見えません。黒目氏は字画の違う文字同士でアンビグラムを作れる達人です。これは見習うべきスーパーテクニックです。
『聖剣』 @siun氏
旋回型。 「聖」を90°回転させると「剣」になるアンビグラムです。この作品も部分的に字画をかなり略してますがしっかり読めますね。 この対応付けは相当面白いです!
『剣 ⇄ 魔法』 @lszk氏
回転共存型。「剣」を180°ひっくり返すと「魔法」になるアンビグラムです。やはり密度を合わせるため「魔」の中身は「マ」になった略字が使用されています。 剣さばきや魔法の杖さばきの様なものも字画から伝わってきます。
『矛 盾』 @oyadge01氏 × @意瞑字査印氏
回転型。oyadge01氏と意瞑字査印氏の共作アンビグラム。 「矛盾」をひっくり返しても「矛盾」。相互矛盾アンビグラム。お二人が共作するときは アイデアは意瞑字氏、 レタリングがoyadge01氏。 「矛(ほこ)」と「盾(たて)」が見事に回転しています。
『秘術 ⇄ 発想』 @増池誠史氏
回転共存型。「秘術」を90°回転させると「発想」と読めるアンビグラムです。 秘術をタップすると発想が生み出されるMagicのCardを髣髴します。背景の縦横の縞模様も面白い工夫です。洗練された対応付けです。
『御伽噺』 @peanuts氏
回転型。逆立ちして見ても同じように読めます。 実は既に「御伽噺」で回転アンビグラムを制作した参加者が他にもいらっしゃいました。 それでもこの単語に着目した事は素晴らしいと思います。アンビグラムは闇雲に作っても決して読みやすいものは作れません。 作りやすい字形の語句にめぐりあう「運」が最も必要になります。それは少し回文の作り方と似通っているかもしれません。 本作は誤魔化しの無い明確な線で描かれたとてもクールなレタリングです。
『ファンタジー』 @海氏
回転型。 逆立ちして見ても同じように読めます。魔法の鍵が文字を形作っていて 見ていて飽きない中毒性のあるレタリングです。筆致に独自のリズムと統一感がありとても魅力的です。
『FANTASY ⇄ ファンタジー』 @kawahar氏
回転共存型。90°倒すことで「 FANTASY」が「ファンタジー」に変化するバイリンガルなアンビグラムです。文字同士の発音もシンクロした対応付けになっていて素晴らしいです。
『トランプ』 @海氏
回転型。回転しても同じように読めます。この語句を素材にアンビグラムを作るアイデアが素晴らしいです。トランプカードはご存知のとおり逆さにしても良い構造になっているのでアンビグラムとの親和性が高いアイテムです。
『迷路』 @意瞑字査印氏
図地反転型。「迷」と「路」が逆方向でジグソーパズル状になっています。図地反転といえば当サイトでは いとう氏が達人ですが この意瞑字査印氏も図地作品の名手です。
『みかづき ⇄ まんげつ』 @伊藤文人氏
回転共存型。「みかづき」を180°回転させると「まんげつ」になるアンビグラムです。ルナティックという言葉があるように月光や満ち欠けには神秘的、狂気的な趣きがあります。
180°回転→
『天空 ⇄ 地底』 @lszk氏
回転共存型。作品が呪文そのものになっているかのようなアンビグラム。解読が必要な異世界の文字のようなおもむきがあります。難読ではありますが意思の篭った文字霊の「読め!」という囁きが聞こえてきます。
『空中都市』 @むくのみ氏
回転型。180°引っくり返しても同じように読めます。空中庭園やスペースコロニーのような上下感覚が無くなる不思議な浮遊感があるスレンダーな字形が素敵。全体的にとてもカッコいいです。
『海神別荘 ⇄ 泉鏡花』 @兼吉共心堂氏
回転共存型。戯曲タイトル「海神別荘」を180°回転させると「泉鏡花」に変化する戯曲/著者で対応しているアンビグラム。 なんと言っても「海」と「花」の対応。 ココだけでもFANTASYを感じます。
180°回転→
『架空』 @海氏
振動型。そのまま無回転で「架」とも「空」とも認識できるアンビグラム。どこか絵画的で温度を感じる温かい筆致です。
『空想/現実』 @いとうさとし氏
図地反転型。正方形の中で展開するジグソーパズルアンビグラム。 「空想」を「実現」させる と認識しても成立する語句選びです。いとう氏はどんな文字でも創意工夫でジグソーパズル化させる才人です。
『現実世界・入口』 @ゆうた氏
現実世界に出現した異世界への入口。これはアンビグラムではありませんが たいへん面白いレタリング作品です。 9と3/4番線ホームや上野駅13.5番線のようなドキドキ感があります。
『ディストピア』 @ゴッペ氏
鏡像型。左右の鏡文字になっています。鏡文字自体 ファンタジーとの親和性が高めな感覚がありますが字形のダークファンタジー的な雰囲気も相まってとても良い仕上がりになっています。
『はやぶさ2』 @伊藤文人氏
回転型。180度回転させても同じ字面です。 小惑星「リュウグウ」から玉手箱(サンプル)を持ち帰るために打ち上げられた探査機の名称をアンビグラム化。天地の無い宇宙空間を浮遊する様子は回転アンビグラムの素材にピッタリですね。
『御伽噺』 @サボンテ氏
回転型。180°回転させても同じように読めます。 中央は剣と魔法杖のイメージでしょうか。アニメやゲームのタイトルロゴとして実際に使用可能な水準です。その作字技術に脱帽です。
『聖剣 ⇄ 伝承』 @あらたかな氏
回転共存型。「聖剣」を180°回転させると「伝承」と読めるアンビグラムです。引っくり返すと刺さっている聖剣を抜き天にかかげた形になるところが素晴らしいです。字形も もう最高にクールです。
※あらたかな氏は以前「御伽噺」の回転アンビグラムを制作しております。併せて御覧ください。
『御伽噺』→
最後は私の作品を
『オーディン ⇄ バハムート』 @igatoxin
回転共存型。 「オーディン」を180°回転させると「バハムート」になります。
「ファンタジー」をテーマにしたアンビグラム祭 いかがでしたでしょう。 御参加いただいた作家の皆様には深く深く感謝申し上げます。
日本語アンビグラムの歴史は意識的に作られ始めてからまだ30年ほどしか経っておらず わりと日の浅い分野ですが その作品の可読性/読みやすさ は日々進歩してることを実感しております。きっとそのうちアンビグラムだとはまったく気がつかない自然な作品も現れるでしょう。やってみるとアンビグラムは案外簡単に作ることができます。作ったことが無いという人は一度ぜひ作ってみてください。
さて次回のお題は『お笑い』です。コメディー、シリーウォーク、黄金狂時代、 古川ロッパ、天竺鼠、 参加者が自由にお笑いというワードから発想 連想してアンビグラムを作ります。
締切は10月31日、発行は11月8日です。 それでは皆様 来月またお会いしましょう。
——————————–index——————————————
2017年 4月{ミステリー} 5月{音楽} 6月{童話} 7月{食} 8月{宇宙} 9月{回文} 10月{GAME} 11月{TOY} 12月{駅}
2018年 1月{書初め} 2月{蟲} 3月{映画} 4月{色彩} 5月{対語} 6月{アイドル} 7月{数学} 8月{恐怖} 9月{メカ} 10月{神} 11月{スポーツ} 12月{どうぶつ}
2019年 1月{書初め} 2月{地図} 3月{漫画} 4月{職} 5月{都市伝説} 6月{速度} 7月{道具} 8月{文學} 9月{デパ地下} 10月{漢字4文字} 11月{学校} 12月{怪物}
2020年 1月{書初め} 2月{ART} 3月{気象} 4月{ギャンブル} 5月{カワイイ} 6月{建築} 7月{まつり} 8月{音楽} 9月{植物}
6 notes
·
View notes
Text
2020→2021
・もしも一度だけ魔法が使えたら ・あの昼休みも放課後も通学路も ・忘却を超えて闇の彼方へ屠って ・それでもまた出遭ってしまうのならば ・その時は諦めて二人で死のう
・もしも私が突然人魚になったら ・あなたの車に乗せて在りもしない海まで運んでね ・その時は人魚らしく愛の歌を歌うから ・あなたは海についたら気まぐれに私に足を取り戻せなんて言うから ・私は泣きながら私の声と引き換えにせっかく捨てた人間の醜い足を得るのだわ
・あなたの夢を見る時は ・いつもあなたは姿だけ ・顔も見せなければ声も出さない ・それなのに私は幸せそうに話しかけて ・ああなんて馬鹿みたい
・野ばらを編んだら痛いでしょう ・冠する君はきっと美しいけど ・僕の痛みの上に成り立つ美だ ・君はそんなこと知らない ・知らないままでいい、一生
・君が僕の女神だった頃 ・もっとずっと美しくなると思ってた ・その両翼を捥いだのは誰? ・彼女を堕としてくれたことに感謝しかないよ ・泥に塗れた底が君にはお似合いなんだよ
・詩を綴れ歌を紡げ ・真っ白なドレスを翻し ・血で染まった赤い靴を履いて ・踊れないなら死になさい ・私たちは踊り続けて死ぬかの二択なの
・遥か遠くの銀河のアイシテルという意味の言葉 ・星間恋愛は言葉も時間も何もかも ・何も無い、私たちには絡ませ合う指すら ・なぜ惹かれあってしまったの ・あなたが死んだって私は知れない
・夜にしか逢えない美しい獣 ・獣の言葉は人間より優しい ・いつか私を食べる気かしら ・夜が恋しくて泣くことを知らないのでしょう ・いっそ食べてあなたにして
・現実味を帯びない緊急連絡事項 ・私が望むままに生き続ける存在だと思ってた ・あなたの命日に生まれた人を代わりに愛してしまいそう ・白ばかりの世界じゃ飽きてしまうから ・仏前にはたまに向日葵を飾って
・恋も乞いも愛も哀も会いたいも ・気の毒なほどに無知で純粋 ・君が覚えさせたんだ全て ・これ以上もう何も教えないでくれ ・君に見せられない感情を持ちたくない
・野花の指輪で契って ・君の部屋から見えるあの草っ原の真ん中で ・急いで。愛を誓って。私に誓って。 ・移り気な君の気の変わらないうちに ・私の薬指を何でもいいから君のものにして
・午前3時、まだ息継ぎができないでいる ・朝日が昇るのを愁いながら ・昼は酸欠の金魚のように詩を口遊んで ・夜に息継ぎをして生きる生き物だから ・夜に拒絶されると死んでしまう
・夜桜の吹雪に酔い痴れて ・藤の花を首筋に添わせて ・青葉闇で瞳がチカチカしたら ・濃霧が私の腕を引く ・水面に映る三日月がゆらゆら誘う
・聴こえもしない誰かのSOS ・おもちゃのような銀食器(カトラリー)で儘事 ・脚なんて生ハムにでもして食べて ・温度の亡い冷蔵庫から連れ出してよ ・貴方が食べてくれたならひとつとして死じゃない
・君を愛する運命を刻まれた遺伝子 ・抱きしめた君と僕の交わりきれない境界線 ・瞬きの度に祈る君の瞳に映る世界の幸せ ・シャボン玉を割る君の指先は軽やか ・僕の世界が壊れるのなら壊すのは君がいい
・いつか僕らは夏に生きた ・あの蒼に佇むゼロを見よ ・風も波も君の生きる音だ ・佇む僕らの墓標、向日葵 ・夕暮れが君を連れていく ・なんでもない日、君のわっかは粉糖を降らす ・あまくてふわふわな天使のリング ・この世界全ての素敵で構成された素敵こと君 ・エンゼルリングをはんぶんこ ・これで私たち今世同じ存在ね
・未来観測過去予想 ・記号とレッテル ・なにものでもあるボクでいさせて ・goodbye laughter. ・もう誰にも嗤わせないさ ・柔らかな皮膚を食んで甘やかな痣を残したい ・鎖骨に並ぶ瘡蓋が音符みたいでかわいい ・雀斑が星を散りばめたようだね ・白い肌に花が咲いて ・君の不完全故の美しさが僕を縛る
・窓際の冷たい床、あなたの匂い ・夜の街灯りは僕の部屋の窓には届かない ・あるはずなのに見えない星 ・静かな闇を切り裂く火球 ・あなたと見たかったコールドムーンとか
2 notes
·
View notes
Photo
よるのしじま しじまは、燃えるような夕焼けに駆り立てられるように、森へと急いだ。 森は光を吸収し、真っ黒だった。 〈闇にしばしうちのめされる〉 すると、木々の奥から、鋭い目をした虎が表れた。 しじまは、食べられて死ぬ自分を想像した。 〈不安、恐怖、後悔、あの世〉 虎は口を開き “全部つながっているんだ” と言った。 鋭い目とは裏腹の、やさしい声だった。 虎がきびすを返して歩き去ったあと、あたりは夜の静寂に包み込まれた。 熱を帯びたある日の出来事である。
Lamp harajuku 「よるのしじま」 7/2(木)~7/31(金)Lamp harajuku2階と1階ウィンドーにて新作の刺繍作品を展示します。 今回新しく作ったのは大きな虎と勇敢な9羽の鳥たち。
そのうちの1羽はテーラードスーツの背中に羽ばたいています。
靴職人“La Rificolona”(ラ リフィコローナ)さんと共作したローファー、COPACKさんのマネキンを使わせていただいたマネキンの作品、そして1月に発表した漫画とネームを合わせた本「よるのしじま」、その電子書籍版として「しじまと光太郎」のリリース。
7/1には今回メインビジュアルのモデルをしてくださった川本真琴さんとトークライブ配信をします。その他、刺繍ライブ配信も予定。
SINA SUIENというブランドのデザイナーとして、数年間一点物と量産についての課題と向き合ってきました。 オーダーメイド、一点物の創り手として新しく、そして強くなりたいという一心で三年間、テーラーメイドの技術を学びました。 銀座にある老舗オーダースーツ工房でしつけのぬいかた、指ぬきの使い方など文字通り1から勉強しました。 ポケットの袋地の角度、ぬいしろの分量、ハ指し、ボタンホールの縫い方、ミシンの縫う方向、アイロンの使い方。 テーラーの長い長い歴史の中で先人たちが獲得してきた技術は、力学、物理学と密接に絡み合った魔法でした。 工房にはたくさんのスーツが掲げられていて、10年前のスーツも型くずれする事なく着ている方の体系の変化に合わせて、または着ている方の息子さんへと引き継がれる際の生まれ変わりを待っていました。 そんなスーツのたたずまいはまぎれもなくアート作品。職人さんたちの繊細な指使い、豪快なアイロン使いに感動しっぱなしでした。 今回、そのようにして学んだばかりのテーラーメイドの技術を駆使して一着のオーダースーツを作り、展示販売します。 歌手の川本真琴さんと、漫画に登場する人物夜野しじまを重ね合わせてイメージを膨らませデザインした勇敢な鳥のスーツです。
スイス製の千鳥柄サマーコットンとシルクの鮮やかなピンク、ペルシャの古いペイズリーの織物を組み合わせて作った贅沢な一着です。 裏地、飾りボタンの一つ一つの柄の方向や手刺繍など隅々までこだわり抜いて作りました。
一方で“漫画本”という形をした、SINA SUIENのプレタポルテコレクションとして「よるのしじま」をグラフィックデザイナーの山下ともこさんと一緒に模索しました。普通に消費される漫画ではなく、未来に残って行くような“作品としての形”。
300ページの本には、ネーム、設定資料、ドローイングが納められています。ネームを描いているときの、未発達な感情と連動した筆圧や“予感”みたいなブレた鉛筆のタッチを綺麗に再現するためにスキャンからデータの濃淡に1ページ1ページこだわりました。 制作中、レイアウトいただいた自分の絵を見返していて、あれ、?!わたしこんなかっこいい絵かいてたんだ!とびっくりしたページはなんと山下さんのデザインマジックのおかげで変身したページでした。 表紙は青×赤バージョンと黒×赤バージョン。 青×赤バージョンはプルトニウムの青い光のような揺らぎを感じます。青井光太郎バージョン。 黒×赤バージョンは夜野しじまの強い女の子感が表現されたと思います。 しおりの赤い紐、手描きシリアルナンバー入りです。 喫茶店や、お休みの日にゴロゴロしながら読んでもらいたいです。
電子書籍版は株式会社コルクの編集者の方と、楽しく気軽に読んでもらえるようわかりやすく構成し直しました。
出版本「よるのしじま」にはその他、山下ともこさんによるページのデザインやノンブルなど隅々に行き届いたリアル本ならではのこだわりと、しじまと光太郎放課後譚がおまけでついてきます。お値段2000円+税。 電子書籍版「しじまと光太郎」は、しじまと光太郎前日譚がおまけページでついてきます。300円+税。
漫画や本って、“種”だな、と思いました。何気なく読み飛ばしていても空気や見たものは頭や身体に何かしら植え付けられている。それが何かの拍子に芽を出したりするのかもしれない。
🌱🌱🌱🌱🌱
イメージ写真の撮影についても自分の中のイメージをどのように実現するのか、理想と現実や自分と相手とのギャップをどう埋めてゆくのか。 モデルをしてくださった川本真琴さんや写真家の佐内正史さんに伝える上で大切な事は対話とコミュニケーションだと痛感しました。 とても初歩的な事ですが、手を抜く事と力を入れる事で大きな差が生まれるものです。
ヘアメイクはヘアメイクアップアーティストの奥平正芳さん。
対話で思っても見なかった方向へと発展する面白さ、感動。 作品制作を通して、たくさんの魔法使いと関わる事で自分が一番勇気と元気をもらいました。 SINA SUIENの心はお洋服のブランドとかアートとかみたいに特定の性格付けも機能も持ちません。 明確なカテゴリーに属さず変幻自在で、一時何かの形で表れたかと思うとすぐに別の形をしたものに変身してしまう。 しかし、日本人は古代から自分たちの心に浮かんだ考えを、無意識のままに石や木や風景や踊りや詩、歌の形を通して行間や余白から素直に感覚を伝えてきました。 そんな昔の人に習って、昏迷した世の中で自分の原初に立ち返りひたすら刺繍に情熱を注ぐことが、今私にできるただ一つの手段でした。
だから、ただひたすら虎を刺繍しました。鋭い目をした優しい声の虎と、よるのしじま。 是非この機会に、有本ゆみこの展示に触れていてだけましたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。 ●自費出版本「よるのしじま」
A5サイズ300ページ 2000円+税
展示会場にて先行発売
●しじまと光太郎電子書籍版URL https://www.amazon.co.jp/dp/B08BFMPXSK ●SINA SUIEN公式チャンネルからライブ配信 https://www.youtube.com/user/634063401 ●有本ゆみこと川本真琴のしじまナイト
昨年発売された川本真琴さんの9年ぶりの新作「新しい友達」収録曲の「トムソンガゼルになりたかった」を”作詞”したことが、私にとっての新たな世界の幕開けでした。その楽曲の世界観を拡張して今回の展示の柱ができました。川本さんと会話したり相談し合ってできたマンガや刺繍作品、メインビジュアル。撮影の裏話や衣装・プライベートファッションにまつわるトーク、そして二人による音楽のセッション、などの盛りだくさんの内容になる予定です。 7/1(水) 18:00-19:30 https://youtu.be/aewD52VVHRE
●ライブ刺繍 月を刺す 7/4 13:00- https://youtu.be/ijFAQ6Y0sR0 7/5 13:00- https://youtu.be/cgSs-tuvC0Y 7/11 13:00- https://youtu.be/3iiplD7D4Xw 7/12 13:00- https://youtu.be/uEb4aH748uI 協賛・協力 日本コパック株式会社
8 notes
·
View notes
Text
06090046
あるところに、それはそれは醜い姫がおりました。顔には幾つもの爛れた火傷の痕があり、目や耳は聞こえていましたが、人間が一目見ればバケモノ!と声を上げ逃げてしまいそうな、そんな顔でした。醜い姫は国の外れ、森の中で、真っ黒な面を被った魔術師の男と二人、暮らしていました。
姫は、街に住むことは出来ません。危ない場所だから行けない、と男に言われ、姫は素直に森の中、何もない狭い小屋で、野生の動物や花と戯れながら、日々を過ごしていました。
姫と男が住む国は、気弱な王と、それはそれは美しい王女が納めている国でした。元は普通の国だったその場所��、王女によって段々と変わっていきました。
彼女は王に成り代わって国の仕組みを変え、美しさこそが全てである、という法律をもとに、国を作り替えました。
美しの国、と呼ばれたその国は、6歳になった日、見た目の美しさで、社会的な地位が決められます。
その地位は、一生変わりません。見た目がとても美しくなって、上にのぼっていく人も稀にいましたが、皆、醜いものは醜いものに与えられた貧民街で泥水を必死に啜り、美しいものは美しい場所で美しい景色を見ながら、贅沢な暮らしをする、世界が光と影に真っ二つ。そんな国でした。
「相変わらず、あの国は醜いな。」
「あら、新聞を読んでいるの?」
「あぁ。天気が知りたくてね。もうじき雨季が来る。今日は林檎を見に行こうか。」
「やったぁ!行く行く!」
姫には、幼い頃の記憶がありませんでした。自分が誰から産まれ、なぜこんな顔になり、この一見不気味な男と暮らしているのか、全く分かりません。男に聞いても、「森で拾った。」としか言われなかった姫は、時々男が持って帰ってくる新聞や本、そしてさまざまな森の植物、動物を見ながら、色んな知識を付けました。
魔術師の男も、姫の前で面白い実験をしてみたり、野生動物を捕まえて捌いてみたり、常に好奇心を満たしてやろうと楽しいものをたくさん見せました。
姫は、側から見た自分の顔がとても醜く、国では酷い目に遭うことを知っていました。美しいものこそ全て、という価値観に染まりきった国の人間とは違い、姫の顔を気にせず、ただ何事もないように過ごしてくれる男は、姫にとって、かけがえのない人でした。
男は、姫と出会ってから一度も、仮面を外したことがありません。真っ黒なカラスのような嘴のついた仮面を被り、眼の部分も暗くてよく見えません。
でも、姫は、例え、その仮面の下を一度も見たことがなくても、男のことが大好きでした。
「魔術なんてものはね、本当は無いんだよ。全部、科学で説明ができるんだ。」
「科学?」
「そう。皆は知らないが、病気だとか、飢饉なんかも全て、科学で解決するんだよ。」
「それって素敵!よく分からない迷信とか、思い込みに縛られているなんて、馬鹿みたいよ。」
「君は賢いな。さ、早く眠ろう。明日は16歳の誕生日だろう?収穫をして、君の大好物を作ってあげよう。」
「本当!?楽しみ、早く寝なくっちゃ!」
その日の夜、男は、小屋の外の気配に気付いてゆっくりと起き上がりました。隣のベッドでは、気持ちよさそうに寝息を立てる姫がいます。
男がナイフを手に玄関を開け、人影目掛けてナイフを突きつけると、そこには、ガタイのいい男が一人立っていました。
「なんだ、アンタか。」
「物騒なお出迎えだな。久しぶり。」
「姫はもう寝てる。外で話そう。」
仮面を外した男が、訪ねてきた男からタバコを貰い、肺に深く煙を吸い込んで口からぼわり、と吐き出しました。夜の闇に、薄ら白い煙が燻り、溶けていきます。
「誕生日だから、様子を見に来たのか。」
「あぁ。あれから10年経ったんだな。」
「立派に育ったよ。昔から変わらず、綺麗な人だ。」
「...そう、だな。」
「用はそれだけか?」
「いや、これを、姫に。と思って。」
「...生花のブローチか。は、クリスマスローズを選ぶなんて、趣味が悪い。」
「そう責めないでくれ。俺はあの日からずっと、姫を忘れず想って生きてきたんだ。」
「まあ、そのおかげで今ここに姫がいるんだ。責めやしないよ。」
「じゃあ、俺はもう城に戻るよ。夜明け前には戻っておかないと。」
「待て、これ持ってけ。」
「...変わらないな、お前も。ありがとう。帰りがてら食べるよ。」
ガタイのいい男は、渡された包みを懐に入れ、後ろ手で手を振りながら夜の闇の中へ消えていきました。仮面の男は仮面とブローチを抱えたまま、満天の星が浮かぶ空をぼーっと眺めていました。星の光が瞬いて、時折地面へ落ちてきて、木に実った沢山の果実を照らしました。
姫は、美味しそうなパンの焼ける匂いで目が覚めました。溶けたバターと、蜂蜜とミルクの匂い。飛び起きてキッチンに行けば、エプロン姿の仮面の男が姫を抱きとめ、「おはよう。」と言いました。
「おはよう。今日の��気は?」
「快晴さ。魔法の力でね。」
「ふふ、昨日は夕焼けが綺麗だった。だから晴れたんでしょ?」
「バレてたか。さぁ、ペテン師特製の朝食ですよ。席について。」
「はぁい。」
「「いただきます。」」
姫は手に持ったカゴへ、もぎ取った林檎を一つ入れました。もう5個、6個ほど入ったそのカゴはずしりと重たく、姫の目にキラキラと輝く群青が写ります。
「今年も綺麗に実ったね!」
「あぁ、10年目ともなると安定するね。出来がいい。」
「はぁ、早くおじさんのアレが食べたいわ。」
「支度はしてあるよ。林檎を小屋へ運んでくれるかな。」
「はぁい!」
普通の林檎は火よりも濃くて、血のように赤いものだと、食べたことがなくとも本で読んで姫は知っていました。ただ、男の育てる林檎はどれも群青色。一眼見ただけではくさっている、と思わなくもない毒々しい色をしていました。でも、勿論毒などありません。姫は毎年、この林檎を、男の一番得意な料理で食べているからです。
「出来るまで眠っているかい?」
「ううん、見てたいの。だって今日は、私の誕生日だもの。」
「分かったよ。」
しゃく、しゃりと大きめの角切りに切られた林檎。瑞々しいそれよりも、姫はたっぷりの砂糖で煮込まれて、飴色になった林檎の方がずっと美味しそうに見えるのです。そう、姫は男の作るアップルパイが、世界で一番好きでした。
「さ、あとは焼けるのを待つだけ。」
「この待っている時間、狂おしいほど愛おしいわ。」
「こちらへおいで。」
「...なぁに?」
彼らの住む国では、16歳の誕生日は特別なものとして扱われていました。社会的地位が決められてから10年。顔の美しい者たちがそれはそれは盛大に祝う誕生日として、どこかの祭りのように盛大に騒ぐのです。
男は、クローゼットの奥から、大きな箱を取り出しました。姫の目は期待にキラキラと輝いています。埃の被っていないその箱を開け、姫は、嬉しさのあまり悲鳴を上げました。
箱の中にあったのは、純白のウェディングドレスでした。姫が物語の中で何度も見た、幸せなお姫様が王子と結ばれて、そして祝福の中で着るドレス。シンプルで模様も飾りも何もない、上品なデザインでした。
つやつやした生地を恐る恐る触って、手のひら全体で触れて、頬擦りしてみました。気持ちが良いその絹に顔を埋めて、そして、仮面の男を見上げました。姫の目には涙が揺蕩って、今にも溢れそうに膨らんでいます。
「どうした?」
「私、こんな綺麗な服、着ていいのかな。」
「君に着て欲しくて、君のために作ったんだ。」
「でも、私、」
「出会った頃からずっと、君は美しい。生まれてきてくれたことを、祝福したいんだ。それに、私は魔法使いだよ。いくらでも夢を見させてあげられる。騙されたと思って、着てくれないかな。」
「っ、分かった、大好きよ、おじさん。」
男はカメラを取り出して、中にフィルムを入れました。庭に置いた白いテーブルとチェアー。そして、姫の大好きなハーブティーにアップルパイ。外で待つ男の前に、着替えた姫が現れました。
純白のドレスに身を包んだ姫は、男が思わず見惚れてしまうくらい、それはそれは美しい姿をしていました。男は嬉しそうな声色で姫へ色々指示をし、座らせてみたりしゃがませてみたり、色々なポーズで写真を撮りました。
姫は写真が嫌いでした。でも、今日くらいは、綺麗な服を着た姿くらいは、せめて首から下だけでも、思い出として撮っておきたい、そう思って、涙を拭いながらカメラに向かって笑い続けました。
お腹いっぱいアップルパイを食べた姫は、日が沈む頃にはすっかり眠りに落ちてしまいました。キッチンの机の上には、現像された写真たちが何枚も散らばっています。その写真に写る姫の顔には、爛れた痕も、傷も何もなく、まるで白雪のような肌に、真っ黒で艶めかしい黒髪、熟れた正しい林檎のように赤く色づいた小さな唇、まさしく姫と呼ぶにふさわしい可愛らしい娘が写っていました。
「10年も掛かったよ、ごめん。」
そしてその夜、森に火が放たれました。男は姫を抱え、森の奥、人知れず作っていた岩の洞窟に逃げました。真っ赤な炎が青い林檎の木を包んで、飲み込んでいきます。
姫は震える唇を噛み締めて、その光景をただ見ていました。
「私が、醜いから、森を焼かれたの?」
「違うよ。君は悪くない。」
「おじさんの林檎の木、沢山リンゴが実ってたのに、燃えてしまう。」
「大丈夫だよ。落ち着こう。ゆっくり3数えてごらん。」
「......さん、にぃ、いち、」
数を数え、男のかけた術によって眠った姫を、男はそっと洞窟の奥へと寝かせました。被っていた仮面を外し、彼女へと被せ、洞窟へも術をかけた男は燃え盛る木々を見ては笑い、火のついた木を四方に投げ、むしろ森に広がる火を手助けしました。
「燃えろ燃えろ。これでいい。はは、ははは!」
森は延々と燃え、舞い上がった青銀の灰が風に乗せられ舞い上がって、街の方へと流れていきました。
王女は爪を噛みながら、城の中で怒鳴り散らしていました。10年前に殺したはずの姫が、生きていると鏡に知らされたからでした。
王女はその日も日課を済ませるべく、鏡の間で鏡に話しかけていました。
「鏡よ鏡、この世で一番美しいのは?」
『......おぉ、なんということ、この世で一番美しいのは、貴方の娘、白雪姫です。』
「何言ってるのよ、あの子は10年前に死んだわ。」
『いえ、生きています。街の外れ、森の中で自由に暮らしています。』
「なぜ10年もわからなかったの!?」
『強い魔力を感じます。』
「まぁいい、ちょっと!」
そばにいた側近の、ガタイのいい家来を呼びつけた王女は、冷酷な顔で一言、言いました。
「夜の間に火を放ちなさい。」
「お、王女様...しかし、あの森は...」
「焼け野原になれば、醜い者たちに土地を与えて畑にでもすればいい。早く火を。燃やし尽くして更地にして、殺すのよ。」
「......仰せのままに、王女様。」
城に突然の来訪者があったのは、火をつけた次の日の朝でした。王女は、呼んでも誰の姿も見えない城の中を、カツカツと苛立った足音を鳴らしながら歩いていました。
そして自室に戻った王女の前に、全身が黒い男が現れたのです。
「おはようございます、王女様。」
王女は固まりました。その男の、口の端の裂けたような傷痕と、色の違う左右の瞳、そしてその卑しい笑顔、神聖な城になど絶対入れるはずもないアシンメトリーな醜い顔には、嫌と言うほど見覚えがあったからです。
「あぁ、やっぱ覚えてた?そりゃそうか、自分の子供殺させた相手忘れるほどバカじゃねえな、さすがに。」
「何をしにきた。」
「お礼を。」
王女のベッドへ勝手に腰掛け、タバコへ火をつけて吸い出す男。困惑したままの王女を見て、心底楽しそうな笑顔を浮かべた男が、謎解きを始める。
「まずは10年前のお礼。娘の美しさに嫉妬したアンタの目の前で娘の顔に薬品ぶっかけて、その後一旦解放した俺を襲って、死体奪って、こんなご褒美までくれて、どうもありがとう。」
にこにこと上機嫌に笑いながら、男は昔を思い出していました。
鏡によって娘の美しさを知らしめられた王女は、6歳になる頃、呪術師の男に顔が醜くなる呪いをかけさせ、そして失望のあまり娘が自ら命を絶った、と、そういうストーリーを作り上げていたのでした。
勿論手を下した男も、二度と街を歩けないよう顔を傷つけて、トドメを刺させたつもりでした。
「10年前、アンタが娘の死体だと思ったあれは、俺が術をかけた豚の死体だよ。」
「な、そんな...確かに、鏡は死んだと、」
「何のために俺みたいな呪術師がいると思う?アンタみたいな醜い人間の心を騙して、呪うためだよ。ははは。」
高笑いが止まらない男は、ゆっくり瞬きしながら王女に近付き、煙を吐きかける。
「なぁ、王女さんよ。引き連れてるお供はどうした?」
「!!!まさか、それも、お前が...?」
「くく、ははは、あはははは。お前ならあの森を焼くって、分かってたからなぁ。俺は。」
王女は慌てて自室の窓に駆け寄り、バルコニーに出て外を見下ろしました。城の外、普段は美しい者たちが仲睦まじく集っている広場が、夥しい数の倒れ込む人々で埋まっています。
「10年間ずっと呪い続けたんだ。人も、土地も、何もかも、終わり。もうこの国は死んだ。」
「嘘だ、そんなはずは...貴様!」
「足掻くなって。もう、あとアンタが死ぬだけだから。」
男が人差し指を王女に向け、そして、オッドアイを見開き、何か言葉を呟きました。ニヤリ、と歪められた口角が釣り上がり、耳まで繋がった痕が引き攣れました。
ふわり、と浮いた王女が恐怖を顔に浮かべ、そして、男の指の動きと一緒に左右に揺らされ絶叫が城に響きます。
「さようなら。世界で一番醜い、王女様。」
下を向いた人差し指に操られるまま、王女は地面に顔から落ちていきました。男がバルコニーから下を覗けば、恨みがましい顔で見上げている王女がいます。楽しくてしょうがない男は、王女目掛けてバルコニーに置かれていた鉢植えを全て落とし、そしてスッキリした面持ちで城を後にしました。
男の育てていた青い林檎は、呪いの林檎でした。摂取しても、灰を吸い込んでも、育った大地さえ猛毒になる恐ろしいものを、男は森いっぱいに広がるまで育てていたのです。
ただ、男と、そして姫だけは、守りの呪いをかけたアップルパイを食べ続けていたので、この世界でも無事に生きられる。そんな理不尽すら、男は厭わないほど、この国を、人を嫌い、呪っていたのです。
死体の転がる小綺麗な広場を、男が楽しそうにスキップしながらかけていきます。転がる死体の中には、かつて姫と男が逃げるのを手助けした、あのガタイのいい男の姿もありました。
洞窟で丸二日眠っていた姫が目覚めた時、目の前には本の中でしか見たことのない海が広がっていました。今までは緑に囲まれていた姫は、また違う世界の自由を手に入れたのです。
そばに座って姫を見ていた仮面の男は、いつもと変わらない「おはよう。」を姫へと伝え、そのつるりとした頬をなぞりました。
いつもと違う感触に姫が目を見開き、己の顔に触れ、あふれる涙とともに男に抱きつくまで、あと3秒。
めでたし、めでたし。
2 notes
·
View notes