Tumgik
#診断コードで相性がわかる予定
everycathasitsday · 7 months
Text
Tumblr media
入院しておりました
ケ(ケン): なーんと狭心症の疑いで、NZの公立病院に緊急入院しておりました! 水曜日の朝6時ごろに胸の圧迫感と痛みで目が覚め、その痛みは15分ぐらいでおさまったのですが、7時に起き出してから再発。胸の痛みは大事の可能性があると、かかりつけのクリニックに電話を入れました。
リ(リッシェ): 痛みはおさまってるし、それ以外の症状(動悸や息切れ)がなかったから救急車を呼ぶほどではないと判断したんよね。クリニックへの電話でもその辺を相談の上、9時半に予約を入れました。
ケ: こっちのクリニック、普通当日なんかに予約取れないんですよ。緊急扱いということ。その後、8時半に3度目の痛みがあったんですが、これも長続きはしませんでした。
リ: この日は水曜日で猫カフェの営業日だったんですが、予約がなかったんで午前中は臨時休業にしました。
ケ: クリニックで問診を受け、現状痛みもないし心電図でも異常は見られないし、まあ念のために血液検査をしておきましょう、ということでした。自分的にももう大丈夫、と思ってカフェに行って開店準備。お昼頃からお客さんも入ってきました。ところが、12時半ごろにドクターから電話があり、血液検査で問題が見られるからということで、すぐに救急窓口に行くように指示がありました。
リ: 心筋が壊れた際に出る酵素(トロポニン)の値が通常値よりも高かったためにフラグが立ったんやってね。
ケ: 初めての公立病院。なんかいいイメージがなかったんですけど、めっちゃ効率的やし職員、看護師、医師の接し方もすごくよかったです! まあ、心臓の問題ということでかなり優先されてたとは思うんですが。
忙しそうにしている看護師さんが、心電図の取り直し、小型の心電図計の取り付け、再度の血液検査などをやってくれました。数時間後、心臓病科のドクターが、「2度目の血液検査の酵素の値は下がっているが、他のテストもする必要があるため今日はこのまま入院、多分金曜日ぐらいまで。もし、冠動脈に異常が見つかれば、さらなる検査と治療のために週明けも入院することになる」と聞かされました。
リ: 私はケンを救急窓口まで送ったあと、予約のお客さんがあったんでカフェに戻ってたんですよ。しかも4時からアドプション(猫の引き取り)があったんですが、この子、Little Man がかなりビビリの子でケンなしでは捕まえることができず、後日ということになっちゃいました。
Tumblr media
ケ: 4時か5時ごろに救急部門から心臓病科のベッドに移動。木曜日と金曜日、カフェを閉めることにしたんで、予約を入れてくれていたお客さんへの連絡、ソーシャルメディアで臨時休業のアナウンスなどなど、ああスマホのバッテリーが切れる…
リ: 私がカフェの片付け終えて家の猫たちの世話もして、パジャマや着替えやスマホの充電コードなんかを持って病室に駆けつけたのはもう7時ぐらい。
ケ: 病院のご飯、けっこう美味しいんだよ。オレの場合初日だったんで選べなかったけど、昼食と夕食は3種類から選べます。この日の夕食はハンギ料理ー蒸した野菜とラムとポーク。ちょっと塩味が薄いけどなかなか美味しかった。
Tumblr media
リ: で、翌朝私が病院に行く前に超音波検査があったんよね。
ケ: うん、そして10時ぐらいにドクターの巡回があった。「特に異常は見当たらないけど、造影剤を入れてCTスキャンをする。それでも異常が見つからなければ今日中に釈放。異常が見つかれば、さらなる観察と治療のためにカテーテルを入れる」と説明を受けました。
12時半ごろにCTスキャン。それから1時間ほどドクターから正式に退院許可が出ました。心臓麻痺は疑われず、今後薬もフォローアップも必要なし、とのこと。無罪放免!
リ: 私はカフェで猫の世話をしてたんやけど、退院したの木曜日の2時ごろやったね。
ケ: オレ、関節系はボロボロやけど、血管系は自信があったんだよ。高血圧ないし、コレステロール値低いし、眼底検査でもいつも血管綺麗って言われてたから。
リ: この治療も入院も、なんと無料! NZのGP(General Practitioner:かかりつけ医)システムって予約取れないし専門医に会うまでにめっちゃ時間かかるしで、好きではなかったんですが、公立病院まで行き着くと無料というのはすごいよね。
ケ: さあ、明日土曜日から営業再開です。明日はなんと、オープン当初以来のフルブック! ありがたいなぁ。12月1月とめっちゃ忙しかって、学校が始まった2月からは平日の客足が落ちてたんですが、週末だけでも満席になってくれるとめっちゃ助かります。
Tumblr media
リ: 猫もすでにモリーちゃんとキャンディーくんの2匹がもらわれていきました。
Tumblr media Tumblr media
ケ: 新しい子も3匹来ています。サリーは明日到着予定。サリーが来れば14匹になります。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
リ: 前回の続きをもっと早く書いとけばよかったね。近々書くようにしますねー。
ケ: では、みなさんも健康にはお気をつけて。胸の痛みは病院行きましょう〜。😁
0 notes
team-ginga · 11 months
Text
映画『キングダム』シーズン2
 ラース・フォン・トリアー監督が撮った伝説のテレビドラマ『キングダム』のセカンドシーズンをU-Nextで見ました。
 ファーストシーズンの放送が1994年。セカンドシーズンのそれは1997年。視聴者は3年も待ったのですね。でも、3年も経って細部を覚えていたのかな。
 セカンドシーズンはファーストシーズンに輪をかけてナンセンス度が増しています。
 ファーストシーズンの最後に生まれた赤ん坊は頭は成人男性ですが、体は乳児。でも驚くべき速さで体が大きくなり、このままでは骨が体の成長を支えきれなくなり、長くは生きられないと言われます。
 しかも驚くべきことに知能は成人並みで言葉もしゃべります。
 こんなことがあれば病院内は大騒ぎになりそうなものですが、そうはなりません。医者は「まれに起こることだ」、「16億人に一人の割合で起きる」と平然としています。
 一方、嫌われ者のヘルマー医師は、ことあるごとに自分と対立する若い医師クロウスホイをゾンビにする(?!)ためにわざわざハイチへ行って手に入れたゾンビパウダーをコーヒーに混ぜて飲ませます。
 クロウスホイは手術中に倒れ死んでしまいますが、火葬直前に生き返ります。
 えーっと、そんなことがあれば病院内は大騒ぎになりそうなものですが、そうはなりません。クロウスホイは当たり前のように仕事に復帰します。
 霊能力のある老婆ドルッセ夫人は無事退院となりますが、病院の入り口を出た途端、自動車事故に遭遇し再入院。夫人はファーストシーズンの終わりで病院内を彷徨っていた少女マリーの霊をあの世に送ったはずですが、病院内にはまだ多くの霊がいます。
 夫人は霊と対話をしようとしますが、悪霊というか悪魔というか、まあそういうものが現れて失敗。たまたま悪霊祓いの棒(?)を持ってきた病院付きの神父が殺されてしまいます。
 えーっと、そんなことがあれば病院内は大騒ぎになりそうなものですが、そうはなりません。そういう病院なんだ、そういう世界のお話なんだと思うしかないですね。
 ファーストシーズンでは幽霊救急車というのかな、病院に救急車が来るのだけれど迎えに出ると救急車はどこにもないという事態が続いていましたが、それに関する種明かしもあります。
 実はファルコンというコード・ネーム(?)の男が救急車に乗って指定された時間内に病院にたどり着けるかどうか病院の教職員たちが賭けをしていたのです。
 ところがあるときファルコンは途中他の車にぶつかり、運転手に重傷を負わせてしまいます。翌日、ファルコンが怯えてもう運転できなくなったので、若い医学生が代わりに運転します。付き合っている女医学生に退屈な男だと思われるのが嫌で、いいところを見せようとしたわけですが、医学生は見事成功します。
 個人的に好きだったのは、ヘルマーの上司である医師長の物語です。いろいろあって精神的に疲れてしまった医師長は、病院の地下階で無許可で診察している怪しげなーーどう見ても怪しげなーー精神科医にかかることにするのですが、そもそも病院内で精神科医が勝手に無許可で診察しているなんてことあり得ますか。
 しかし、そのおかげで医師長は元気を取り戻し、思春期の少年のようにポルノ雑誌を読んだり、大人のおもちゃを買い込んだりします。
 医師長がペニスを模したおもちゃを無意識に持ったまま、用事を思い出して女医に語りかけ、あっと気がついておもちゃを隠すために布の衝立に隠れるけれど、医師長が勃起した自分の性器を露出しているかのようなシルエットが写ってしまう場面は大笑いさせられました。
 医師長は女医に気づかれていないと思って「ちょっと話があるんだ。私の部屋まで来てくれないか」と言うのですが、女医は呆れて向こうへ行ってしまいます。
 医師長の息子で医学生のモッゲ(ファーストシーズンで解剖用の遺体の首を切り取った人物です)は、医師の資格試験の口頭試験の試験官が嫌われ者のヘルマーだと知り、ひたすらヘルマーに媚を売ります。
 モッゲはヘルマーの医療ミスの証拠となる書類が倉庫に隠してあることをクロウスホイから聞き出し、ヘルマーに教えます。ヘルマーは書類倉庫の警報装置を解除して、中に入り書類を取りますが、ちょうどそこへクロウスホイが現れ、ヘルマーの邪魔をしようとします。慌てたモッゲは倉庫のドアを閉めてしまい、警報装置が再びかかってしまいます。
 この警報装置は倉庫内で動くものがあればすぐに警報が鳴るというもののようで、閉じ込められたヘルマーとクロウスホイは睨み合ったまま動くことができません。
 文章で書くとおかしさが伝わりませんが、この場面も爆笑ポイント(?)でした。
 ファーストシーズン同様、ラスト近くでは様々な出来事が一斉に起こります。霊感老人ドルッセ夫人は天啓を得て、息子と一緒に息子の同僚が操縦するセスナ機に乗り病院を空から眺めます(息子の同僚は操縦免許は持っていませんが、病院内の「飛行クラブ」に入っているので操縦できるそうです)。
 セスナ機は悪霊によって墜落しそうになります(尾翼が落ちて嫌われ者のヘルマーの修理仕立てのボルボを直撃するのも爆笑ポイントです)が、ドルッセ夫人の祈りに応じてやってきた霊たちの力で助かります。
 頭が成人男性の赤子を産んだ女医は、赤子に依頼されて治療器具をはずし安楽死させます。
 ファルコンの代わりに救急車を運転する若い医学生はフロントガラスをわざと曇らせたまま時間内に病院に着けるかどうかの賭けをします。ふと気がつくと後ろに見知らぬ老人が乗っているので「誰だ?」と尋ねると、老人は「死神だ。今夜は忙しくなるぞ」と答えます。
 一方、同じく医学生のモッゲは救急車に乗っている医学生の恋人といい感じになり、一緒に車で出かけます。
 彼らが乗った自動車が医学生の乗った救急車と正面衝突し、それと同時に病院内が停電するところでセカンドシーズンはおしまい。
 論理も合理もへったくれもなく、ただ思いつきでメチャクチャなことをしているように思えますが、メチャクチャなことをするにも才能が要ります。
 なんでもいいからメチャクチャなものを作ってくださいと言われても困ってしまう人が多いでしょうし、既成の型にはめてしまう人が多いでしょう。
 おかしな言い方かもしれませんが、ここまでメチャクチャなことができるというのは、一つの才能だと思います。
 この後ラース・フォン・トリアーとしては当然サードシーズンを作る予定だったはずですが、主要キャストのうち五人が亡くなってしまった(一人は私が大好きな嫌われ者の医師ヘルマーを演じたエルンスト・フーゴ・イエアゴーだそうです。残念。他の四人は誰なんだろう)ためテレビ局がサードシーズンの制作を断念したとか。
 で、結局それから四半世紀が経って誰もが忘れていた頃の2022年にサードシーズン「エクソダス」が制作・放映されることになったわけですね。
 なるほど……絶対サードシーズンも見なきゃ。
 まあサードシーズンで物語がきちんと完結するかどうかはわかりませんが、それはまた別のお話です。
追記:  『キングダム』セカンドシーズンには名場面(迷場面?)、名セリフ(迷セリフ)が数多くあります。  精神を病みかけている医師長が息子の医学生モッゲに「お前はお前の父親が打ちひしがれ混乱していると言われても信じないだろう。でもそれが今の私だ」と言うのや、ゾンビを作るにはゾンビパウダーだけでは足りない、死体になった相手に第二の薬を飲まさねばならないと言われたヘルマーがクロウスホイの遺体を探して回り、したい安置所の係の職員に解剖済みの死体を見せられ、「デンマーク語には死の定義は一つしかない。しかし私が生まれ育ったスウェーデンでは死体は2種類ある。死んでいるのとよく死んでいるのだ。これはよく死んでいる死体だ」と言うのは名セリフだなと思いました。  医師長に「健康かどうかは排泄物でわかる。排泄物が浮いていれば健康、沈んでいれば不健康だ」と言われたヘルマーが便器を覗き込んで何やらひとりごとを言う場面が何度も繰り返されるのも、私は好きでした。
1 note · View note
kayajoe · 2 years
Text
これから精神保健福祉士国家試験を受ける人に読んで欲しい記事
さてさて、この度ワシは第25回精神保健福祉士国家試験に合格した。
もちろん一発でだ。
当たり前だが、予備校・通信教育・学校の特別講座・模試などは一切利用していない。
極端な話、そんなものに頼った時点で落ちると言い聞かせていたほどだ。
事実、勉強したつもりになって何度も落ち続けている人を大量に見てきた。 そうならないためにも、とにかく一発で勝ちを獲ることを絶対条件とした。
実は看護学校時代、国家試験の特別講座みたいなのを強制的に受けさせられたことがある。
はっきり言ってムダだ!!
面倒だし、面白くないし、間違えたことを教えることもある。 こんなのに万単位の金を使うなんて、愚の骨頂としか言いようがない。
だからおいらは、自分の力しか信じないようにした。 しかし、どのような問題集を使えばいいのかに困る人が多いという。
特に法律関係の問題が多く、ややこしい選択肢もあるから油断はできない。 今回の合格率は71.1%とのことだったが、それでも力及ばなかった人がいるのは事実だ。
ってことで今回は、おいらがどのような方法で勝利を勝ち取ったかを暴露いたす。
内容が膨大になるが、大事な極意を余すことなく記載する。
どうか、この記事がコスト削減と合格に直結することを願う。
◆墨守すべきこと もう、これが奥義なんだけど、とにかく以下のことを墨守するのだ。
複数種の過去問は、それぞれの解説を理解すること。
他職種の視点を身に付けて、分析の角度を広げる
スキマ時間を徹底的に使い倒せ
カフェやファミレスは落ち勉だ
音楽を聴きながら勉強する時点で負け決定
どんなに有効な参考書を取り揃えても、使い方と環境がダメだと全てがダメだ。
1.複数種の過去問は、それぞれの解説を理解すること。 コレは鉄板中の鉄板だ。 全く同じ問題内容であっても、出版社によって解説が異なる。 難易度は出版社ごとに異なるが、まずは読みやすい解説のものを選ぶのが良いだろう。
おいらの場合、まず過去問.comの解説をしっかりと身に付けて、中央法規の問題集に取り掛かった。
過去問.comの解説は、比較的平易な言葉で詳しく説明しているため、非常に評判がよろしい。
さらに2パターン以上の解説もあるため、大変お得だ。
中央法規は少し文章が長いけど、その分詳細に記載されている。 なので、まずは過去問.comの解説でしっかりと要点を理解し、中央法規でその理解を深めることのが良いだろう。
2.他職種の視点を身に付けて、分析の角度を広げる おいらは医師、作業療法士など、他職種の過去問も徹底的にやり込んだ。 主観だが、ここ数年の医療系国家試験は、明らかに内容が高度化しているように思う。
多職種連携の重要性を反映しているのかは不明だ。
しかし、ただ過去問を解くだけでは太刀打ちできないような問題が散見される。
ならば、その多職種の視点を覚えればいい。
それを手っ取り早くするのが、当該職種の過去問なのだ。 さらに、精神医学領域は非常にマニアックな内容の集まりである。 いかに幅広い見識を身に付けるかで、勝負が決まると思って間違いない。
3.スキマ時間を徹底的に使い倒せ 何かのコラムにもあるけれど、スキマ時間はとにかく使い倒そう。
トイレ、入浴、おやつタイム etc.
どんなに慌ただしい日々であっても、スキマ時間は必ず存在する。 問題集が手元に無ければ、たとえ数秒程度でもいいから、何か関連用語などを思い出して欲しい。
満員電車なら、嫌でも問題集に集中できるだろう。
スマホでゲームするなら、ストアで過去問のアプリをダウンロードしたりすればいい。
とにかくスキマ時間を使い倒すのだ!!
4.カフェやファミレスは落ち勉だ これはもう、現役の学生・社会人問わず最悪 of 最悪だ。
国家試験以前に、学校の定期テストで赤点の常連は例外なくこのパターンに該当した。
まず、環境そのものの使い方が大間違いだ。
カフェはコーヒーを飲み、ファミレスはメシを食う場所。
これに尽きる。
そんなところで参考書をデカデカと広げて勉強会をしている学生を見るが、シンプルに痛々しい。 店舗側としても、回転率が下がり、ひいては収益に影響するので迷惑この上ない。
また、友達同士で教え合っている声がダダ漏れになるんだが、その内容も、疑問に思う場所も低レベル極まりない。
公共の場所でこんなことをしている限り、彼らは永久に成果は見込めないだろう。
5.音楽を聴きながら勉強する時点で負け決定 コレもよく見かける。
これは科学的にも証明されていることだし、おいらも散々体感している。
クラシックを聴きながら勉強する人もいるが、確実な成果を挙げた例なんて聞いたことがない。
イヤホンではなく耳栓をねじ込むべし。雑音をシャットアウトし、とにかく静寂な精神状態に持ち込むべし。
このコラムは、ものの見事にその問題を論じている。
無論、中には集中できる人もいるだろう。
しかし、それが結果に繋がっているのかと問われたら、ほとんどがNOだったというオチがある。
選択は人それぞれだから勝手にすればいいけど、本当に真剣に受かりたければ、集中力の質をとにかく上げるべきだ。
◆使用した問題集 まず、使用した過去問は以下のとおり。 13番以降は無料のWeb過去問だ。
精神保健福祉士国家試験過去問解説集2023 第22-第24回全問
精神保健福祉士国家試験過去問解説集2020 第19-第21回全問
精神保健福祉士国家試験過去問解説集2017 第16-第18回全問
精神保健福祉士国家試験過去問解説集2014 第13-第15回全問
精神保健福祉士国家試験過去問解説集2012 第11-第13回全問
クエスチョンバンク 作業療法士 国家試験問題解説 2019 専門問題
クエスチョンバンク 理学療法士・作業療法士 国家試験問題解説 2020 共通問題
クエスチョン・バンク医師国家試験問題解説 2023 vol.5 の精神科
クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2023 vol.6 公衆衛生
第1回公認心理師国家試験 要点解説と必修用語 大石幸二 著 文光堂
標準公認心理師試験対策問題集 2020 文光堂
日本精神神経学会 専門医認定試験問題 解答と解説 第1集&第2集
過去問.com
ナースフル看護師国家試験過去問題集
スクールカウンセラー養成所 公認心理師過去問
言語聴覚士過去問
社労士過去問ランド
◆問題集を解く順番 精神保健福祉士試験を第一優先で解くのは当然だが、それだけでは到底足りない。 医療・福祉制度ともに、とにかく高度かつ広範囲な見識を身に付けなけることが大切だ。
1点の重みはとにかく凄まじい。その1点を確実に勝ち取るためにも、対策は徹底して欲しい。
解く順番は、、、
精神保健福祉士→看護師→公認心理師→作業療法士・言語聴覚士→医師→行政書士→社会保険労務士
流れとしては、
精神保健福祉士→全体の構成を確実につかむ
看護師→精神科の基本的な能力を形成する
作業療法士・言語聴覚士→精神疾患のより深い内容を身に付ける
医師→最高度の知見、診断の根拠、病態の解析能力の形成
行政書士→成年被後見人制度や行政法の強化
社会保険労務士→日本の社会保険制度の強化
という具合だ。
もちろん、問題集や解説にも相性があるので、必ずしもこれが絶対とは言わない。
自分に出来そうな内容から取り掛かり、徐々にレベルを上げていくのが一番確実だろう。
なお、行政書士と社会保険労務士は、無理に取り掛からなくても良い。
その難易度から、苦手意識がさらに強くなってしまい、逆効果になる危険性もあり得る。
なので、この2種類に関しては、本当に余力がある時のみにすればいい。
◆医師国家試験の重要性 主観だけど、疾患関係の問題は年々レベルが高くなっている印象。これは、その他の医療系国家試験にも言えることだ。 公認心理師試験の時もそうだが、問われている内容は極めて高度だ。
もうここ数年は、ただ過去問を解くだけでは分からない問題も散見される。 その多くは症状などの関連ワードから正解を推察しなければ分からない問題だ。
ここで大切なことは、「医師が診察する視点」を持つことだ。
実務では、なぜ主治医はこの診断にしたのか?と考えるシーンが多い。 看護師の場合、診断をベースに出てくる症状や注意点を考えていく。
逆に、初めて対応するケースであっても、症状などの情報を基にして「こんな診断が下されるのでは?」と予測することもある。
そのためには、症状や薬剤処方のパターンなどを的確に把握することが必須だ。
医師国家試験は、この思考回路を養う上では大変有効だ。
数ある医療系国家試験の中では一番高度な内容であるが、その分、得られる戦力は高い。
ある程度、疾患関連の問題に慣れてきたら、少しずつ解いてみることをオススメする。
ちなみに、今回活用したクエスチョン・バンク医師国家試験問題解説だが、Vol.5は精神科以外の診療科も含まれている。
しかもセット売りなので、精神科だけ購入というのができないのだ・・・。
あと、価格も1万円超と少々ハードルが高い。
しかし、付属のコードを読み取って、アプリを活用すると、スマホやPCで過去問が解き放題という特典がある。
これだけのためにゲットしても、十分価値があると思う。
少々やり過ぎな感じがあるかもしれないが、そこにどう価値を見出すかは本人次第です。
◆作業療法士・言語聴覚士国家試験は、より臨床に即した感覚を掴む。 公認心理師試験の時にも記載したが、やはり作業療法士国家試験は強い。 さらに、言語聴覚士試験においても、精神医学領域の問題が網羅されている。
精神医学はもちろん、神経関連の問題も網羅されている。 加えて検査項目や症例問題も多いため、医師国家試験並みに高度な内容になっている。
精神関係の試験において、これを使わない手はないだろう。 精神疾患はかなりマニアックな内容だからこそ、実力に深みをつけて欲しいものだ。
加えて、ただ点を取るだけでなく、実務に即した内容である。
OTがリハビリの場面で見た振る舞いを基に、退院後の生活をイメージする上でも大切な訓練になると思う。
できれば、1日30問以上は解いて欲しい。
当然だが、解剖学などの領域も含んでいる。
共通科目の「人体の構造と機能及び疾病」対策にもうってつけだ。
脳組織関連の問題もあるので、ここで確実に正解数を確保できるようにしよう。
◆看護師国家試験は疾患と対応の基本を強くする 看護師国家試験は、精神科の基本的かつ重要な要素を簡潔かつ大量に網羅している。
精神疾患は、実際を見ないとイメージがつかめないという人は多い。
おいらも駆け出しの頃はそうだった。
また、それらを取り巻く要素も膨大で、実務においても混乱を招くことがある。
もし精神医学関連が取っつきにくいと感じたら、まずはこちらから取り組んでもいい。
試験名称は異なっても、問題は意外と類似するものが多いからだ。
さらに対応方法や入院制度についても問われるので、非常に有効である。
意外と実務で見かけるような内容が多いので、イメージを掴む意味でも極めて有効だ。
オーソドックスな内容が多いからこそ、忘れてはならない要素が詰まっている。
これは早めに取り組んで損はないだろう。
◆公認心理師試験は心理学領域を覚えるには最適 共通科目にもあるが、心理学の知識も問われる。
歴史上の人物の名前は、心理療法、概念など、マニアックな内容が当たり前に問われてしまう。 捨て問題にするにしても、それ自体が点数になっているので、決して疎かには出来ない。
少々面倒であるが、このような現実から目をそらすことは出来ないのだ。
加えて、福祉関連の問題も包括されている。 事例問題も、実務であり得る内容が多い。 当然、精神保健福祉士国家試験にも事例問題が存在する。
担当する領域と視点は違えど、「いかにして適切な判断を下すか?」という任務は同じだ。
患者・利用者のニーズを考える力を養うためにも、試験2か月前までには取り組んで欲しい。
◆各種制度は行政書士と社労士試験で強化 難易度が爆上げになるが、行政書士と社労士の過去問は極めて強力な武装になる。
成年被後見人制度、年金関連、雇用保険など、各種制度のエキスパートの試験だ。
とくに社会保険制度については、訪問看護時代にも散々質問されたことがある。
これが理解��きれば、合格は極限まで近づくだろう。 さらに実務面においても大変有益だ。 ただし、問題というか選択肢の文章が非常に重厚だ。
そのため、いきなりコレに手を出すのはオススメしない。
まずは、精神保健福祉士・社会福祉士試験の範囲で基本をしっかりと押さえておこう。
その上で臨めば、理解もスムーズだしイメージも掴めてくる。 ハードルが一番高い内容になるが、合否を分ける重要な領域なのだ。
だからこそ、恐れずに真向から取り組んで欲しい。
ただし、前述したとおり、こいつらは無理に取り掛かる必要はない。
高い難易度ゆえに、苦手意識が増悪してしまうと本末転倒だ。 本当に余力がある時にだけにすればOK。
◆法制度の変更に注意 法律が絡む試験でもあるので、数年したら制度が改訂されることもある。
事実、それは問題にも反映されているので、常に新しい知識を身に付けておく必要がある。
こうなると、古い過去問は邪魔になるのでは?と思う人もいるだろう。
しかし、おいらはこれを法制度の理解を深める手段に使用した。
まず、あえて古い知識を覚えておき、その上で最新の問題を解くことにした。
こうすることで、「あ。この制度は古いやつだ!!」と、反射的に検知することが出来るのだ。
最初に最新の知識を覚えておく。その上で古い制度の問題を解いていく。
ある程度理解が伴ってくれば、選択肢を読んだ後に、違和感を覚える。
これが、当時の古い制度=今では間違いということが分かるからだ。
法制度は定期的に改訂されているので、常にアップデートをすることが必須である。
しかし、古い知識を知っておくことで、制度の変遷を知ることが出来るし、間違いの検出にも役立つ。
少々手間に思えるが、効果は絶大だ。 焦らずにじっくりと取り組んで欲しい。
以上、冗長になったが、これが全てだ。 特別な勉強法なんて何もない。
出版社ごとの過去問を徹底的に理解し、多職種の視点をとにかく取り入れまくることだ。
予備校とかそんなものは一切使わなくても良い。
特に社会人ともなれば、勉強時間の確保も難しいことが殆どだろう。 それゆえに、何時間勉強すればOKという助言は出来ない。
だからこそ、ムダを排除し、的確に知識を取り入れることが絶対だ。 おいらも、実験や博士論文、職務、古武術の修行の合間に勉強して合格できた。
だから安心して欲しい。
これから第26回以降の試験を受ける全ての方々が合格することを願って....。
0 notes
canty-essay · 2 years
Text
お空に旅立っていったるりこちゃん
Tumblr media
 我が家の愛犬るりこは、昨年十月の終わりから、突然朝ご飯を食べず、散歩に行こうとしなくなった。その前に、ドイツ在住の次女が三年ぶりに一時帰国し、私たち家族はるりこも一緒に次女のスケジュールに合わせ、東京に行ったり、山梨に来たり、こちらでも諏訪にお出かけしたり、最後は次女を羽田まで見送りに行き、そして山梨に帰ってきたのだ。
 その翌日から、るりこはご飯をあまり食べず、散歩にも行きたがらなくなった。きっと疲れたのだろうとしばらく様子を見ていたが、だんだん一日二食から一食が普通になり、痩せ細ってきて、散歩も抱えて連れ出し、途中地面に降ろして歩かせる、というようになってきた。
 それでもわりあいよく歩く日もあったり、二食食べることもあった。年齢も十三歳と、犬として決して若いわけではないので、そんなものかとも思ったが、東京でかかっていた獣医の先生に相談してみた。
 その先生はいつも、「るりこちゃんは、本当に賢くて、家族思いで、いい子だ」と言ってくださっていた。日頃の様子を伝えると、「十三歳というのは、人間で言えば八十歳ぐらいの大変なお歳です。一度今の状態を知るために、近くのお医者さんにかかって、検査してみてください」とのことだった。その先生は普通の獣医さんでもあり、エネルギーヒーリングと言って、遠隔からも治療をしている先生なのだ。
 るりは八歳ぐらいから、よく吐くようになったり、散歩中に突然怯えたようになって歩けなくなったりして、どこの獣医さんに行っても原因のわからない症状に悩まされていたが、その先生に出会ってから回復することができた。
 近所の獣医さんに行く。血液検査とレントゲンを撮りましょうとのことで、その前にまずはと聴診器で心臓の音を聴くと、「雑音がありますね」と初めてのことを言われた。レントゲン検査の結果は、心臓に雑音があるものの、肥大まではしていない。喉に腫瘍があり、悪性のものか良性のものかは、もっと大きな病院で検査してみないとわからない。血液検査の結果は、貧血がある。腫瘍が原因かもしれないが、そのほかの数値に異常は見られない。もっと大きな病院で検査をするなら紹介します、とのことだった。
 しかし、病院にかかるというのは、犬に大変なストレスを与える。とりあえず家に帰り、休ませることにする。
 るりこは保護犬だった。保護犬というのは、一度保健所に入れられて殺処分になる前に、ボランティアさんに助けられて保護された犬で、ボランティアさんは家で犬を保護しながら飼い主を探すのだ。私は犬が飼いたいなと思った時に保護犬の存在を知って探してみると、月に一度江戸川河川敷で、犬と人間のお見合い大会が開かれているということで見に行った。
 私には欲しい犬の条件があって、茶色くて鼻の黒い女の子が欲しいと思っていたら、まさにそのまんまのるりこがいたのだ。彼女はその時生後四ヶ月ぐらい、お転婆な感じで、そばに寄った私には見向きもせず、熱心に地面にいる虫か何かをほじくり返していた。私はその時実家の母とふたりでそこに行った。「ね、この子がかわいいよね、この子がいいよね」母と私の意見は一致した。昔飼っていた子にそっくりなのだ。違うのは、前の子は男の子だったこと、るりこの方が耳が長く垂れ下がっていることだ。前の子は、私が小学六年生から二十九歳になるまで生きていた。
 保護犬はその場ですぐ譲渡してもらえるのではなく、申し込んで、いろんな質問に答えて、この人はちゃんとした飼い主になれそうだと判断されたら、譲渡してもらえる。どんな家に住んでいますか、家族構成は、留守番は週に何時間何日させますか、犬を飼ったことがありますかなどなどの質問に答えて紙を送ったが、一向に返事がこない。もうだめかと思っていたら、譲渡会から電話があり、前飼っていた犬は最期はどうなったのですかと質問されたので、私と母の膝の上で息を引き��りました、と答えた。その数日後その答えが決めてとなって、るりこは我が家に来ることとなった。
 ボランテイアさんが保護中につけた仮の名前はルーだったのだが、うちの娘たちの名前はみな子がつくので、る~子? でるりこにした。
 さて、当時高二、中二、小五の子どもたちに加えて、もうひとりやんちゃな子どもが増えたのと同じで、畳や布団の上でオシッコをしたり、当時私たちは畳の上で低いちゃぶ台で食事をしていたのだが、るりこはなんとか私たちのおかずを取ろうとしたり、家具の足やパソコンのコードをかじったりと、ただでさえめちゃめちゃなうちの中がますますめちゃめちゃになった。しかしそれ以来、るりこは我が家の中心的存在になり、家族全員が惜しみのない愛情を彼女に注ぎ、彼女もそれに十分応えてくれた。
 るりこをお医者さんに連れて行って、検査や入院となるとケージに入れられてしまう。彼女は何よりもケージに入れられるのを嫌がった。それは保健所で殺処分されそうになった時の怖い体験が蘇ってしまうからだろうと思うと、それだけは避けたかった。私たちはできる限り、家族でできる手当をしていくことにした。
 翌週、遠隔ヒーリングの先生の診察日になった。るりこの前にiPadのカメラを開いて置いて、先生からるりこが見えるようにする。「るりこちゃんはよく頑張っているね」とヒーリングを受けると、その日はよく食べたり、歩いたりした。
 ある朝、おしっこに外に出るというので出してやると、いつまで経っても戻ってこない。庭に出て探す。見つからない。まさかどこかで倒れているのでは、と夫や息子も呼んで探すと、ほとんどご不在の隣家の縁の下にうずくまっていた。抱き上げると、うっすらカビの匂いがした。
 次第にるりは、喜びの表現の尻尾振りはしなくなり、家族の誰かが家に帰ってくるたびに上げていた喚声を上げなくなり、知らない人が来ても吠えず、大好きな石拾いもしなくなった。それでも私たちは、るりがいつもより多く食べた、歩いたと言っては一喜一憂していた。
 また遠隔の先生の診察の日になった。「るりこちゃんは、自分がいなくなってあなたたち家族を悲しませたくないと頑張っています。でもあんまり無理をしないでねと言ってあげてくださいね」先生はつまり、るりこの最期の日がそう遠くないと、遠回しにおっしゃったのだ。
 るりこは一日のほとんどを寝て過ごした。喉の腫瘍は大きくなってきていたが、苦しいとか痛いとかは無いようだった。自然療法の本に書いてあった、心臓病にいいという、柿のへたを煎じた水も作って置いておくとよく飲んだ。その他にも、犬にもお灸がいいと聞けば、やってくれるところを探して連れて行き、お灸の道具も買い、家でも見よう見まねにやってみる。るりこは特に嫌がりもせず、されるがままだった。友人宅の猫ちゃんを診てくれるという評判の気功の先生にもかかると、だいぶ身体がらくになったように見えた。
 食事はずっと手作りのものを与えていて、昆布だしの野菜スープに、ご飯、鶏のささみ、ゆで卵、納豆などをあげていた。栄養が行き届いていたのか、毛の艶がとてもよかった。犬の飼育の本を見ると、年取った犬にはささみより、高タンパクの豚肉の方がよいと書いてあったのでそうしてみると、よく食べるようになった。しかしそれも次第に食べなくなってきたので、お刺身に火を通したものにするとまた食べるようになった。
 我が家ではここ数年、ミキという、お粥にすり下ろしたさつまいもを入れて発酵させた飲み物を作り続けていて、これにやはり自家製の甘酒を入れたものが彼女のお気に入りで、日に三回ぐらい小さな盃に入れて飲ませていた。だんだん食事が摂れなくなり、ミキと柿のへたの煎じ水と普通の水ばかり飲むようになってきた。
 我が家には連日のようにはた織りのお客さまがいらしては、みな「どうしたの、るりこちゃん、元気が無いわね」と頭を撫でていった。散歩も抱いて連れて行き、私たちが焚き木拾いをしているそばで、日向ぼっこをして待っているようになった。
 私は頭の隅で、現在のるりこの様子をドイツにいる娘たちには伝えなくてはと思いながらも、いざ「るりこちゃんの調子が最近ね・・」と言いかけただけでもわっと泣き出してしまいそうで、連絡しないままで過ごしてしまっていた。
 るりこは自分の寝床から、日に何度も数メートル離れた自分の水が置いてあるところまで歩いていたのが、よろめくようになったので寝床の横に水を置いてやった。
 その日は大寒波の予報で、東京からはた織りのお客さまの予定だったのがキャンセルになった。私は時間に余裕ができたので、いつもより念入りにるりこの耳を掻いてやると、気持ちよさそうに頭を傾けた。
 朝の散歩の後、食事やミキをあげても受け付けず、水しか飲まない。水は何度も大量に飲んだ。外へ抱いて連れて行けば、なんとかよろめきながらもオシッコをした。夜になり、寝る前のオシッコに連れて出る。よろよろになり、オシッコをしようとすると倒れてしまうので、起こして身体を支えてやると、やっとこさする。寒い外から戻ったので、お灸をじっくりとしてやると気持ちよさそうにした。
 夫と私の布団を敷く。るりこはいつも布団を敷けば真っ先にやってきて、乗っかっているのだが、ここ数日はしんどそうなので、抱いて布団の中に入れてやる。
 お風呂から出て日記を書いていると、るりこの視線を感じた。「ママ、早く来て」と言っているように感じて、一緒にお布団に入る。息子は外のテントに行ってしまい、夫はお風呂に入っている。
 「るりこちゃん、今まで一緒に子育てしたね。みんな大きくなったね。るりこちゃんがいてくれたおかげで、みんないい子に育ったよ、ありがとう」るりこは普段より早い息をしながらもじっと私の目を見て話を聞いているようだった。「るりこちゃん、この次生まれ変わったら、たくさん赤ちゃんを産むといいよ。」るりこは保護犬だったので、不妊手術をしないと譲渡してもらえなかったので、やむなく手術をしたのだった。「そうだこの次は、うちの子たちの誰かのうちの子に生まれておいでよ。私おばあちゃんになって、またあなたに会えたら嬉しいよ。ね? いい子ちゃん、かわい子ちゃん」日に何回も、そして夜寝る前には必ず「いい子ちゃん、かわい子ちゃん」と言ってきた。いったい今まで何千回そう言ってきたことだろう。でも言っても言っても伝えきれないほどいい子でかわいい子だったのだ。「明日の朝も、一緒に元気に起きようね、おやすみ」ふとるりこが悲しそうな顔をしたように思った。あ
 時折るりこの息づかいを感じながら、いつの間にか眠ってしまった。と、突然るりこが「クオーン」と鳴いた声にびっくりして飛び起きた。この何ヶ月も彼女の声を聞いたことはなかったのだ。隣の夫も驚いて起き上がった。「あかりをつけて」夫がすぐ電気をつけてくれた。「るりこちゃんが息をしていない! 大変すぐお姉ちゃんたちに電話しなきゃ、私の携帯取って!」家族ラインに電話すると、次女はすぐに出た。「何、ママ?」「るりこちゃんが、るりこちゃんがね・・」一旦止まったに見えた呼吸がまた少し始まって、口を動かしていた。舌が普段より白いと思った。「外からおさむを呼んできて!」夫が走っていく。長女は電話に出ない。るりこの口の動きが止まる。私を見ていた目の光がすーっと消えていく。夫と息子が駆け寄ってくる。夫が自分の携帯で長女に電話すると出る。「今るりこちゃんがね・・・」私はわっと泣き出してしまうと、全てを察した長女も泣き出す。「もっと早く帰ればよかった」彼女はビザの更新のタイミングで近いうちに帰ると言っていたが、日にちを定められずにいたのだ。
 夜明け近くにお姉ちゃんたちとは電話を切り、夫と私と息子で、るりこの身体を囲むようにして眠った。起きてるりこを見ても、眠っているようにしか見えなかった。私は半日ずっと泣いていた。
 次の次の日、長女がベルリンから戻ってきた。彼女は二年間るりこに会っていなくて、もしるりこの最期の姿を見なければ一生後悔するからと、急遽飛行機を取って来たのだ。るりこはいつもの場所に愛用の毛布を敷いて、私が織った布を顔だけ出して被っていた。目は開けたまま優しい顔して横たわっていた。長女と私はるりこの前で抱き合って泣いた。「なぜもっと早く言ってくれなかったの」と責められるかと思ったが、二年の間に成長した娘は、自分が嘆くよりもむしろ私を慰めてくれた。
 去年ねこちゃんを亡くした人が、庭にコンポスト葬をしてもらってとてもよかったと聞いていたので、やってくれる人を紹介してもらった。環境整備士と言って、植木屋さん的な仕事の傍ら絵画や彫刻などもなさっている人で、連絡を取ったら早速訪ねて来て下さった。
 「お庭のどこに埋葬しましょうか」「できるだけ家族のそばで、今後建物を建てる心配のない場所で」玄関のデッキを降りてすぐ横の場所に決まった。ここなら毎日通る場所だ。コンポスト葬というのは、落ち葉や炭の粉と一緒に身体を埋めて、できるだけ早く土に戻す方法で、匂いも消して他の動物に掘られたりもしないようにする。そばに木が生えていた方が木が養分を吸って、早く分解するとのことだ。
 友人たちが次々とお花を持って、弔問に来てくれた。「人の気持ちのわかるワンちゃんでした」と泣いてくれる人もいた。東京からも「若月るりこ様」と花が届く。「死んで初めてその人の価値がわかると言うけれど、るりこはすごいねぇ、次々とお花が届いて」と家族でも感心した。
 外は雪が降り、るりこは静かに眠っている。寝息でかけた布が静かに上下しているような錯覚に陥る。毛皮もつやつやで、手足も柔らかく、肉球もぷにぷに触ってしまう。
 埋葬の日になった。空は晴れている。お昼過ぎから環境整備士さんの男女二人が来てくださり、まず土地の神様にニ礼八拍する。土用の期間なので本来は土には触らない期間なのだそうで、そのため神様にお断りをする。近所のるりこをかわいがってくれていた友人も来てくれた。
 夫や息子も手伝って穴を掘る。穴の中に縦にも横にも、たくさん稲藁を刺す。通気をよくするためだという。突き出している稲藁はハサミで切り、穴の底に厚く落ち葉を敷く。
 友人と家に入り、最期のお別れをする。友人は数年前に自分の犬を亡くした時のことと重なり、さめざめと泣いている。私たちもこれが最期と思い、るりこの身体を撫でさする。毎日触るのが気持ちよかった、濃いカステラ色のビロードのような耳。もうこれも土に還してしまうのだ。
 毛布の四隅を持って、るりこの身体を庭に運ぶ。身体だけそっと落ち葉の上に下ろす。自然と胎児のような形になる。家族みんなで、落ち葉、炭の粉、土を繰り返しかけていく。穴がすっかり塞がったら、さら炭と稲藁の切ったものをすき込んだ土を盛り上げる。てっぺに環境整備士さんの女性が用意してくださっていた、大きな松ぼっくりのついた松の枝と赤い実の枝を束ねた飾りを刺して、埋葬は無事に済んだ。
 今まで撮ったるりこの写真を、長女がパソコン上に家族共有のアルバムを作って集めてくれた。あんな時もこんな時もあったねと、家族で泣き笑いしながらるりこと歩んだ日々を振り返る。いつの間にかるりこはうちの子どもたちの年齢を追い越し、年長者として子どもたちを見守ってくれていた。夫や私のことも常に気遣いしてくれていた。散歩の時もるりこは先頭を歩いていても、常に後ろを振り返り振り返り、家族が全員ちゃんとついてきているかなとチェックしていた。
 私たち家族とるりこと一緒に車で旅をしたことのある九州の友人は、「あれは犬の格好はしていたけど、犬じゃなかったね。若月家の護衛隊長やっていたね」本当にそうだった。いつでも私たちのことを守ってくれていた。
 るりこがいなくなった今も、私たちは朝の焚き木拾いに出かける。常に阿吽の呼吸で一緒に歩いていた子の身体はないけれど、この大地に空気に溶け込んだるりこの息吹をそこここに感じ、私は不思議な安心感に包まれている。るりこと過ごした十三年と十ヶ月は、あっという間ではなく、とても長く深い時間だった。そしてそれは今も続いている。
 るりこちゃん、ありがとう。家事や育児にてんてこ舞いしていたママのところに、助けにきてくれたんだね。神さまがるりこちゃんのことを私たち家族に貸してくれたんだね。賢いあなたにはまた次の使命があるから、お空に帰っていったんでしょう。どんな大変なことでも、るりこちゃんならできるよ、きっと。でももし疲れたら、うちに来て休んでね。ママたちはいつでも歓迎するよ。るりこちゃん、本当にありがとう。いつかま��きっと会おうね。
 山梨に大雪が積もった。積もる前に、長女がドイツに帰国するのを送るため、東京に出発した。るりこのお墓が心配になり、ひとり山梨に残っている息子に聞くと、不思議とお墓の上にはあまり雪は積もっていないのだという。そこだけ温かいのだろうか。るりこの温かい気持ちがまだそこにあるのかもしれない。
  2023年2月
1 note · View note
ymifune · 2 years
Text
臆病風
11月27日。手短に。 11月23日水曜日の日記で風邪を引いたらしいと書いたのだけど、風邪ではなかった。木曜日の夜、鼻水と涙がとにかく止まらなくなってしまって、金曜日の朝に健康診断の際に利用した大久保のクリニックに行ったところ、アレルギー性鼻炎だという診断をいただいた。意外だった。今まで花粉症などにもなったことはなく、アレルギーとは無縁だったので。 コロナとかじゃなくて良かったとは思った。誰かに感染させてしまい、迷惑をかけるということはないので。だが、アレルギーは完治するものではないと思うので、ああ、付き合って生きていかないといけないものがまたひとつ増えたんだなとは思った。 今、アレルギー性鼻炎のための薬を10日分もらって、飲んでいる。それが切れてからまた鼻と涙が止まらなくなったら、今度は血液検査をして何がアレルゲンなのかを突き止める検査をする必要がある。 金曜日のうちにアレルギー性鼻炎の薬を飲み始めて、だいぶ症状は緩和された。 昨日の土曜日は朝のうちに雨が止んで、12時から新宿の美容院へ行く予定だったので、新宿の新南口に行ったところ、人が少なく、三脚を置いて映像を撮影していても目立たずに済みそうだったので、"Heaven Can Wait"のためのビデオを最後まで撮影してくることができた。土曜日のうちにYou TubeとVimeoで先行公開した。 12月2日金曜日が配信開始の日である。どういうリアクションをいただけるものか、楽しみにしている。 12月3日土曜日に、友人のNさんと国立近代美術館の大竹伸朗展を見に行くことになっている。 定期試験の締め切り自体はもう終わったので、また水曜日と土日を使って、行けていない美術館とギャラリーを巡って歩こうかと思っている。 Heaven Can Waitと並行してコード進行のスケッチをしていた曲が1曲"渋谷"という仮タイトルで途中になっていたのだけど、歌にするのではなく、インストの楽曲として今日完成させて、一旦閉じた。 次のオリジナルのシングルはやっぱり何かしら腰に来る踊れるものにしたいような気がしていて、ビートを組むところから始めたいと思っている。一応、こんな感じの曲が作りたいというinspiration sourceになる楽曲を集めたプレイリストを作って聴いている。今度の水曜日か土日にBPMぐらいは決めて着工できればいいのかな。 作る前は割と臆病風に吹かれていたりもするのだ。毎度のことだけど。少し腰が重いのを意識的によっこらしょと持ち上げて、作り始めている。完璧なんてものはまるで目指してなんていないのだけど、それなりに毎シングルごとに、聞き返して良い感じだなと思える曲が作れているので、次も閃きが感じられる曲になればいいなと思うのだ。 体組成計の結果は悪くなかった。押す日と引く日に5~6分でも良いから筋トレ本編終了後に有酸素を入れている。下半身の体脂肪率が自分はとても高いので、ちょっと足を使う時間を意識的に増やしたいと思っているのだ。軽い減量のつもりで。 寝る前にデザートとして、あるいは筋トレのサプリメントとしてギリシャヨーグルトを食べているのだが、最近の物価高が響いていて、1日に118円するものを1パック食べるのは経済的に苦しくなってきた。 そこで、朝食と昼食に温泉卵を1個プラスするというのを考えている。タンパク質量は温泉卵にしても変わらない。脂質は少し増えるが、節約にはなる。今、家にあるギリシャヨーグルト用の甘味料を全部使い切ったら始めようかと思う。来年からかね。 今週の土日は20分のUnguidedの瞑想の時間を作ることができなかった。正確には、土曜日にはUnguidedの瞑想を試したのだが、どうしても眠くて、途中で寝落ちしそうになってしまったため、目を開けたり閉じたりを繰り返してしまい、あまり集中できなかったのだ。今度の水曜日にはできるかな。水曜日はTaro Nasuに行こうとも思っていたのだけど、雨が降るかもしれないんだね。 体調は最近大きく崩したばかりだけども、気分的にはそこまで悪くはないようだ。 母は相変わらずしんどい。母に変わってもらおうだなんてことは全然思っていなくて、自分がブレずに耐えられて、かつ気にせずにいられる自分であろうと努めているが、しんどい時は今もまだしんどい。 寝よう。 土日は本当にあっという間だ。 今週もできることはして生き延びるので、どうか見守っていてほしい。
0 notes
berricha · 7 years
Photo
Tumblr media
Berryを構成する8性格 #診断コードで相性がわかる予定 #私を構成する8性格 #エムグラム診断 #超優しい #超聞き上手 #かなり繊細 #協調性が高い #引込思案気味 #保守的 #心配性 #そそっかしい https://check.m-gram.jp/share/KkQwnIIxg-cBg7ohAgk
1 note · View note
gs-ryuta-f-blog · 7 years
Photo
Tumblr media
公式の診断はここから→ @mgram_official #診断コードで相性がわかる予定 #私を構成する8性格 #エムグラム診断 #コミュ力高め #かなり繊細 #かなり合理主義 #本質をすぐに捉える #凝り性 #新しいもの好き #心配性 #引込思案気味 https://check.m-gram.jp/share/Kk3maliPCHwsEWqNMz5
1 note · View note
manganjiiji · 3 years
Text
歌は翼
ようそろ。生きています。それこそ、生きています(それなりに、こそこそ、生きています)。立て続けに様々な体調不良に襲われる。原因はストレスからの過食、免疫低下、不眠、などなど、ストレスの原因はわかっているので割愛。花粉症。自分はたいしたことはないほうだと舐めてかかっていたが、鼻水、目の痒み、喉の痒み、転じて頭皮の痒み、全身の痒み、各種粘膜の痒み、鼻水、鼻水、鼻水、終わらない鼻水、ということで、幼少時〜高校時代までのアレルギー性鼻炎・結膜炎もかくや、という勢いで「症状のひどい人」になってしまった。まさか、ここまでとはな(赤井さん)。耳鼻科なり、病院に行くべき症状のひどさだが、とりあえず市販薬のアレグラ(アレク・グランヴェルとは無関係のようだ)を飲んでいる。自室でもマスクをしている。そのうえで上記の症状のため、今年の免疫力の低下は恐るべきもの。一方、頭痛は「偏頭痛」としっかり診断されたことで気負わず偏頭痛薬を飲めるようになり、痛みが始まる前に対処できている。今日は朝うた(カラオケまねきねこの驚異的施策、30分10円)時間帯にアルトサックスを持っていき、数年ぶりに鳴らした。口の筋肉が衰えすぎていて全然もたなかったが、肺活量や腹筋はそこまで落ちている印象はなかった。学生時代は楽器を「鳴らす」こと(楽器全てを振動させ、豊かな倍音を含み、周囲のものに反響しても不快な音にならないような指向性?を音に持たせる)に執心していた、わりに、結局自分が鳴らせたのかどうかはわからないまま2年で辞めてしまった。今でも鳴らす、の尻尾くらいは捕まえられそうな感覚のあるものの、実際にはやはり相当難しい技術だと感じる。ただ、学生時代の病気真っ只中のまま死相で吹いていた時よりは、今の方が遥かに「鳴らす」ことに近い位置にいるだろうと思う。継続的な練習あるのみ。とにかく楽しい気持ちで楽器に触っている。もう基礎練習なんてそんなにやらなくていいし、コードも適当でいいし、とにかく音が出ればいいんだから、と思ってとても楽しかった。口が疲れて音が出なくなる度に歌った。その様子はTwitterのスペースで流しっぱなしにしていたので、お聞き苦しいところを聞いてくださった方がここを見てくださっていたら感謝。観客がいると盛り上がる(調子に乗る)タイプなので非常にありがたかったです。吹いて歌っていたら2時間半は一瞬で過ぎてしまった。
眠る段になって、宮城県を中心とした大きな地震が起こる。かなり長かった。私自身は北関東の地盤の固い地域に住んでいるのでとくに被害はなかったが、その後2時間ぐらい動悸が早かった。地震に対する備えは、個人では何もしていない。今までも何もしていなかった。これからも、今の精神的状況のままではする気にならないと思う。地震が起こると、「死ねるかも」と思ってしまう。もちろん私は死にたくないはずだが、脳のMRIに動脈瘤のようなものが見える、と可能性を示された時にも一瞬すごく安堵した。「死ねるかも」と思った。自殺ではなく、病気や災害や事故で死ねる、というのはとてもありがたいことだと感じる。できれば自分自身で苦しんで死にたくない、何か不可知の力により殺されたい。本当に、自殺に比べたらなんだっていい。そういう思いが、いつも「死ねるチャンス」の時に、ひとすじの希望として心を浮き立たせる。私の病気は、寛解しなければ基本的にはみんな自殺で死ぬと思うので、それをのがれるために天に祈るような気持ちがある。本当に自殺したくない。もちろん、死にたくない。でも死ぬ時は自殺だろうという、長い年月で凝り固まってしまった「変えようのない未来」のすがたがある。できるだけ迷惑をかける人数や影響が少なくて済むように死にたい。自殺はまわりに長く深く暗い影響をおよぼす。これは暗い話ではなく、自殺願望の話でもなく、ただフラットに考えた場合の予測の話なので、重い話題ではないです。ただ、災害の備えをしなければ、中途半端に助かった時まわりに迷惑をかけると思うので、次に一人暮らしをした時にはきちんとしなければと思う。
友人の小説をたくさんまた読めるようになった。すごく嬉しい。そして、私の数々の未完あるいは書き直し前提(さらに設定だけ公開して書いていないものなど)の話のことを出されて、早く書かなければ��けないと思った。ちょうど、今年は個人サイトを作って、そこでオリジナル(一次創作)を書いていこうと色々考えて書き留めていた折だったので、ますますやる気が出た。オリジナルBLも(ついに)書いていきたい。オリジナルは合同企画をメインでやっていたが、個人でこれから文学フリマ、コミティアに参加することを多くしていきたい。賞に投稿することも考えたが、それよりもWebで無料で読めるように個人サイトで書いていこうと思っています。
2 notes · View notes
kanon03433 · 7 years
Photo
Tumblr media
公式の診断はここから→ @mgramofficial #診断コードで相性がわかる予定 #私を構成する8性格 #エムグラム診断 #かなり繊細 #スルースキル高い #凝り性 #石橋を叩きまくって渡る #堅実主義 #かなり保守的 #一匹狼 #聞き上手 https://m-gram.com/share/L5eXSnZ9zpICA4hWcQG
0 notes
arinkoa-blog · 7 years
Photo
Tumblr media
エルグラム診断結果 あってるのかなぁ‥ 公式の診断はここから→ @mgramofficial #診断コードで相性がわかる予定 #私を構成する8性格 #エムグラム診断 #かなり楽観的 #落ち着きない #新しいもの大好き #合理主義者 #誘惑に弱い #少し繊細 #ストレートな物言い #寂しがり屋 https://m-gram.com/share/KtZK5V-cnYfgJ54AV0R #ありんこ東京日和 #ありんこ東京生活
0 notes
182-5 · 7 years
Photo
Tumblr media
友達がやってたの真似してみた。 割とあってる気がするけど、どうだろ? 公式の診断はここから→ @mgramofficial #診断コードで相性がわかる予定 #私を構成する8性格 #エムグラム診断 #石橋を叩いて壊す #ガラスのハート #スーパー引込思案 #迷惑なほど頑固 #超堅実主義 #協調性が高い #保守的 #少し優しい https://check.m-gram.jp/share/Kn-OE8wiYhJtwuc0Utk
0 notes
k27maple-blog · 7 years
Photo
Tumblr media
ほとんど当たってておもろかった( ゚д゚) 公式の診断はここから→ @mgramofficial #診断コードで相性がわかる予定 #私を構成する8性格 #エムグラム診断 #かなり繊細 #本質をすぐに捉える #協調性が高い #新しいもの大好き #引込思案気味 #心配性 #そそっかしい #少し優しい https://check.m-gram.jp/share/Klrg72BWvQto4i9mfZ8
0 notes
buzzjy · 7 years
Photo
Tumblr media
公式の診断はここから→ @mgramofficial #診断コードで相性がわかる予定 #私を構成する8性格 #エムグラム診断 #頭の回転早すぎ #異常に新しいもの好き #かなり楽観的 #落ち着きない #かなり合理主義 #コミュ力高め #ストレートな物言い #誘惑に弱い https://check.m-gram.jp/share/Kk4WQlq6t4eUSYH9smA (at Roppongi Hills 六本木ヒルズ)
0 notes
ofuchin · 7 years
Photo
Tumblr media
めちゃめちゃ当たってる! #診断コードで相性がわかる予定 #私を構成する8性格 #エムグラム診断 #凝り性 #新しいもの大好き #かなり繊細 #協調性が高い #心配性 #引込思案気味 #少し優しい #そそっかしい
0 notes
Photo
Tumblr media
potを構成する8性格 #診断コードで相性がわかる予定 #私を構成する8性格 #エムグラム診断 #協調性が高い #結構優しい #コミュ力高め #少し繊細 #そそっかしい #寂しがり屋 #心配性 #保守的 https://check.m-gram.jp/share/Kku95TuWbcvQdcuIScZ (Tamano, Okayama)
0 notes
minami072 · 7 years
Photo
Tumblr media
公式の診断はここから→ @mgramofficial #診断コードで相性がわかる予定 #私を構成する8性格 #エムグラム診断 #かなり合理主義 #新しいもの大好き #コミュ力高め #聞き上手 #引込思案気味 #そそっかしい #誘惑に強い #少し繊細 https://check.m-gram.jp/share/Kksx1JEovSH-WuUl8Sd
0 notes